二大政党制でアメリカの二の舞いになるなat SEIJI
二大政党制でアメリカの二の舞いになるな - 暇つぶし2ch385:名無しさん@3周年
08/07/06 15:29:01 fZ2/K/79
「貧困はいくらかを欲し、贅沢は多くを欲し、強欲はすべてを欲する」セネカ

まさにアメリカ新自由主義、市場原理主義者への言葉

386:名無しさん@3周年
08/07/13 14:21:05 +Dl+Hqze
日本のアメリカ化 アメリカからの年次改革要望書

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
スレリンク(seiji板)

「年次改革要望書」って知っていますか?
これはアメリカが、日本にいろんなことを要求してくる、外圧のひとつです。
(正確には日米双方が、両国企業が相手の国でビジネスをする場合の障壁に
なっている問題点を指摘し合い、相互に「市場開放」を進めようというために
交換される文書)

郵政民営化も、実はアメリカからの、「年次改革要望書」による要求のひとつです。
アメリカは国益重視なので、郵政民営化などアメリカの国益となることを、ズケズケ
と要求してきます。
そのたびに、日本は折衝しているのです。結果は、アメリカ企業・国家の利益に
結びついています。
郵貯には、約340百兆円という国民から集めた資金があります。
メガバンクの数倍の資金量です。いままでは、その資金を財政投融資という名前で、
日本の高速道路や橋梁などの建設資金に貸し付けているのです。
アメリカが、その莫大な資金に、「指をくわえて」見ているわけがありません。
その資金を、アメリカ資本の銀行やアメリカ国債という形で、資金を吸い上げよう
としているのです。
小泉前首相は、「官から民へ」と言って資金の移動を訴えていました。
しかし、それよりも、「日本からアメリカへ」の資金移動が起きるでしょう。
アメリカは国益のためには、何でも要求してきます。
ブッシュ大統領が、小泉前首相を持ち上げたのも、こういった裏があったのですね。
政府はもっと自国民のため、日本国益のために外交をしてほしいものです。

387:名無しさん@3周年
08/07/15 22:55:23 CHa63m5k
ソーレンソーレンソーレン ソーレンソーレンソーレン ピシッ
       ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ  小生は脳障害ではないと言っているのだよ
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ小津?相手にしていないよ 一番仕事をしているのは
     λ   `ニニ´       /-'^"  パッチギだよ 国籍や民族がどうあれこの国の経済の一部だよ
      ヽ,           ノ  
       ヽ,         |      労働組合は新自由主義への防波堤だよ
        `''ー -- 一 ''" |、    
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ   
    /    |            」   
   /`ヽ、_ │             ハ

388:名無しさん@3周年
08/07/23 19:33:39 5ERsw3Au
 雑誌「世界」3月号掲載の、山口二郎氏と宮本太郎氏による「日本人はどのような
社会経済システムを望んでいるか」との論文の中に示されているアンケート結果によると
日本の国家のあり方として、
アメリカのような競争と効率を重視した社会を望むものは、(わずかに) 6.7%。
北欧のような福祉を重視した社会を望むものは          58.4%、
かつての日本ような終身雇用を重視した社会を望むものは     31.5%
社会保障の財源として
    消費税の引き上げは止むを得ない                17.5%
    消費税ではなく、法人税や裕福な人や企業に負担させるべき    35.4%
    行財政改革を進めるなど国民の負担を増やす以外の方法をとるべき 44,0%
となっています。
ここでは、小泉、安倍政権の目指した競争と効率を重視した構造改革路線は明確に否定
されています。
また、社会保障の財源として、消費税の引き上げは止むを得ないとしたものは、17.5%
にとどまっています。行革等、無駄を省くことをあげているのは44.0%であり、民主党
の主張をある程度裏付けています。しかし、消費税ではなく、法人税や所得税など裕福な人
や企業に負担させるべきとしたものは、35.4%に達している。

389:名無しさん@3周年
08/07/23 20:47:13 x81Z9N65
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)
政治ポジションテスト URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人

390:名無しさん@3周年
08/07/31 15:27:07 e4HhFTQn
同質的な政党という意味でアメリカの二大政党制をモデルとするという議論は誤りで
ある。アメリカでは社会や経済の利害対立を反映して、二大政党は対決している。
日本でも、経済政策や税制をめぐる利害対立は社会のレベルで現に存在する。したがって
政策的に違いのない二つの政党が政権をキャッチボールするという二大政党制のモデルは
国民にとって不幸なものであろう。
政党と市民の距離が大きい日本において純粋な二大政党制が実現したならば、市民の
コントロールからかけ離れた空間で政治家が権力のキャッチボールをするという帰結に
いたるであろう。たとえ小規模であっても、二大政党が見落とした問題を政治の世界に
提起する政党・政治家の存在は重要となる。
現在日本では年間の自殺者が三万人を超え、経済的理由による自殺者も増加している。
債務を返済できない人が自殺して、保険金によって借金を返すのは、リスクの個人化の
究極の姿である。構造改革でいう「小さな政府」とは、政府がリスクの社会化の機能を
放棄するということでもある。小泉が好んで口にする「改革の痛み」とは、リスクを
個人化することによって国民一人ひとりがかぶるコストのことなのである。

391:名無しさん@3周年
08/07/31 15:30:55 UehlzsNP
【民意が反映されていない、選挙制度変えろ】
●まず、一票格差を無くせ、人口に対して議席配分をしろ、一票格差は1.2程度にしろ
・小選挙区は、問題点が多すぎる。中~大選挙区にしろ。
:小選挙制度の問題点:
・死票が多くなる、また、一票の格差が発生しやすい(民意が反映されにくい)
・一党独裁制に極めて近い状況も生まれる(小泉内閣)や自民+民主連立の動きなど
・小党にキャスティング・ボートを握られ、悪法が通る(自公連立)
・候補者と個人の癒着や地域エゴが露骨に国政の場に持ち込まれやすい
・与謝野馨は雑誌インタビューで「小選挙区制は選挙区が狭い分、大局を見る視点に欠け
選挙区の事情やメディアでの人気を優先する候補者ばかりが当選しやすい制度。
戦前の小選挙区制は『政治家が小物になっている』という理由で廃止された」と
小選挙区制を批判しており、中選挙区制に戻すべきと主張している。

日本の選挙制度は、元々英国、ドイツに倣ったもの。適正議員数は人口比で考えた方が良い
民意を反映させるため人口を鑑みて、衆議員定数600以上が望ましい。
【一元主義型議院内閣制】
日本 人口12728万人 参議院242議席 衆議院480議席
英国(イギリス) 人口6027万人 上院700議席 下院646議席 
ドイツ 人口8242万人 上院(連邦参議院)69議席 下院603議席 
スペイン 人口4319万人 上院259議席 下院350議席 
オランダ人口1631万人 上院(第1院)75議席 下院(第2院)150議席 
スウェーデン 人口901万人 一院制349議席 


392:名無しさん@3周年
08/08/08 14:18:08 2LYeTCf9
[8]5:41 08/06/28 05:41 ghTow2CPdT
>>0
民主党の本来の姿は反自民・打倒自民の為の選挙共闘組織なんだよ。
まずは民主党政権を造り、自民党の既得権益を破壊し、構造改革を志向した。
それが済んだ後は保守主義と社民主義とを軸に政界再編を行い、
保守政党と第三の道≒社民政党とによる二大政党制を樹立する計画だった。
ところが小泉による自民党の破壊と新保守政党への脱皮がなされた為、
反ケインズで自民を飛び出した新保守の大義名分が失われた。
しかも世界的な反新自由主義の波が押し寄せ、左傾化が鮮明化し、
第三の道路線も破綻して社民主義が見直される機運まで高まってきた。
保守と第三の道による二大政党制自体が時代遅れになっちまったわけ。

結果、民主は新保守を含みながらも社民主義に軸を移さざるを得なくなった。
ちなみに前原氏らはこの「新保守」に該当する勢力で、
政界再編が行われればやがては保守政党に移るであろう人物。
今の社民路線を快く思わない新自由主義系の民主党議員は結構いるから。
まあ、こんな感じなので、政界の混乱は当面続くと思うよ。
冷戦後の日本は、欧州と違って社民主義自体を棄ててしまったから、
まず社民勢を復活させる為のキーマンも人材も恐ろしいほど不足してる。
中道左派~左派にかけての政治勢力の建て直しが困難なのよ。
そして保守派の方も時代遅れの新保守だらけになってるから、
まあ自民左派=経済左派の連中が引っ張れば何とかなるとは思うものの、
やはり過不足ない経済運営が行われるかというとかなり怪しい。
その前に恐慌が来て既成勢力は共産以外は大打撃という展開もあるけど。
欧州なら社民政党左派が主導し勢力を増す事で恐慌を乗り切れるだろうけど、
日本にはこの「社民政党左派」に該当する勢力が殆どいない為、
いきなり社民政党をすっ飛ばして共産党にお鉢が回る構造になってる。
共産党が強くなりすぎるのは危険な賭けだけど、手がないのも事実。
ちなみに米民主党のニューディールは米社会党の政策を丸呑みしたもので、
恐慌時にはあのアメリカですら社会主義政策で乗り切ったというのが史実。
リベラル(自由主義)は恐慌時には何の役にも立たない。
社民主義を棄てリベラルを増やしたツケは国民が払わされる。

393:名無しさん@3周年
08/08/10 07:45:12 /Iv5Qnw3
ネオリベとリベラルを混同するなって

394:名無しさん@3周年
08/08/10 08:02:13 K8OXUHsV
[唐突ですが参考資料] スレリンク(news2板:665番)
665 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 17:30:50 ID:9gUOaJM/
小泉政権時代の不審な事件

【議員】   石井紘基:民主党議員。政界を震撼させるようなネタが見つかり、国会で追及する準備中に刺殺。

【911関係】長谷川浩:NHK解説主幹。イスラエル国籍を持つ数百人が被害を免れていたことを発表。数日後にビルから転落死。
        米森麻美:元日本テレビアナウンサー。義父がゴ-ルドマンサックス証券名誉会長。出産3週間後の2001年9月16日自殺。

【りそな関係】平田公認会計士:りそな銀行を監査中に自宅マンションから転落死。
        鈴木啓一:朝日新聞で敏腕記者として知られた人物。次期天声人語執筆者と目されていた。
              りそな問題後、りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺。
        植草一秀:ご存知、経済学者のミラーマン。手鏡でスカートを覗き、痴漢逮捕。
        太田調査官:国税調査官。りそなの脱税問題を調査中に手鏡でスカートの中を覗き、痴漢逮捕。

【郵政関係】 石井誠:読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書いていた。総連の隣のマンションで変死体で見つかる。事故死。

【ライブドア】 野口英昭:証券マン(エイチ・エス証券)で、ライブドアの匿名投資組合に関する入れ知恵をしていた人物。
              沖縄のホテルで受付に助けを呼びつつも割腹自殺。
【耐震偽装】 森田信秀:森田設計事務所社長。木村建設/総研/ヒューザーなどの耐震偽装問題が浮上する直前に鎌倉市の海岸で遺体を発見。
        姉歯元1級建築士の妻:姉歯が失踪し「消されたか?」と囁かれだした直後、突然自殺。その後姉歯が姿を現し、逮捕される。
        斎賀孝治:朝日新聞デスク。耐震偽装問題を調べていて自殺。

【イラク関係】奥克彦在英国大使館参事官、井ノ上正盛イラク大使館三等書記官:
        イラクで銃撃死。政府が情報公開を拒むなどしたため米軍誤射など様々な憶測を呼ぶ。

調べればもっと出てくる戦後からだと何百人もの人が不審な死を遂げている

395:名無しさん@3周年
08/08/10 08:09:02 K8OXUHsV
(ネット自民公明支持誘導工作員の工作類型)  〓情報拡散推奨〓

1.自民の売国を薄める※1

2.共倒れ工作※2

3.矛先逸らしと責任転嫁

4.分断※3

※1
「民主、社民、共産は中国への売国政党だ」、「これらの政党が政権をとったら国が無くなる」
などとネット上のブログや様々なスレで何度も発言しまくることにより、自民党が外資やアメリカへ
現在進行形で行っている売国行為を目立たなくさせる。

※2
評判の悪いAと落ち度のないBをどっちも最悪だと共倒れを繰り返すことで
落ち度のないBにダメージを与える。
これ以上評判が悪化しようのないAと落ち度のないBを同化することで
相対的にBの足を引っぱる際に効果的な手口。
どっちも駄目だとイメージ操作することで、国民のアパシーと投票率の低下を招来
→組織票を動員できる政党に有利な工作と言える。

※3
世代、職業、社会的立場、ネットウヨ・バーチャルサヨなど国民の属性ごとに対立分断させることで
本来の元凶に不満の矛先が向かわないようにする工作。
従来の「公務員vs民間」が有名だが最近では、後期高齢者医療制度における「老人vs若者」、
小泉スレにおける、明らかに分断を意図した執拗な「悪いのは小泉ではなく妄信していた国民の自己責任」工作など。
ネットで繰り広げられる工作類型は、だいたい上記の3つに分けられる。
バリエーションはいろいろあるが、目立つ工作パターンはほとんどのこの3パターンに収斂される。


396:名無しさん@3周年
08/08/15 16:25:18 BkXGQfMP
アメリカにも自民党一党支配体制を終わらせて政権交代のある民主主義にさせよう
と考える勢力はいるのでしょうか?
アメリカも経済が日本に道連れにされるのは嫌だろうから。

397:名無しさん@3周年
08/08/17 23:05:32 DA0gchSx
上げとこう

398:名無しさん@3周年
08/08/24 16:02:02 JEOx4jv2
自民党にも日本は政権交代のある二大政党になるべきと考えてる議員も
いるのでは、だからわざと国民から反発を買うようなことやってる、あるいは
やらせる方向の持ってく。


399:名無しさん@3周年
08/08/27 23:46:03 IcL52lhW
◎自民党と民主党は実質的に派閥という名の政党による政党連合である。

◎自民党の派閥は利権集団である。

◎民主党の派閥は政策集団である。

◎自民党は利権連合である。

◎民主党は反自民連合である。

◎小選挙区制では派閥政治は維持出来ない。

◎派閥政治を否定し党員の思想を一致させるには国会議員の数が多すぎるために不可能である。

◎国民が望んでいるのは政権交代ではなく政界再編である。

◎政界再編は自民党と民主党が政党連合に再編成され政党の連合間の移動が自由になることによってなされる。

◎自民党と民主党のうち先に派閥を政党に格上げし政党を政党連合に編成したほうが次の総選挙で勝利する。

◎インターネットによる選挙活動を認めれば大選挙区制度を導入出来る。

◎大選挙区制度では支持団体を持つ政党と知名度のある候補者が有利である。

◎無名候補者のために比例代表区制度が必要である。

◎外交姿勢による現職国会議員の勢力図は「親米親中」>「反米親中」>「親米反中」>「反米反中」である。

◎外交姿勢による日本国民の勢力図は「反米反中」>「親米反中」>「反米親中」>「親米親中」である。

400:名無しさん@3周年
08/08/31 15:37:51 7SLWvsRg
400

401:名無しさん@3周年
08/08/31 15:42:50 r6QljoLS
政党は国会議員の給与負担を増やす温床にしかなってない

402:名無しさん@3周年
08/09/05 15:29:52 gMFT2sNv
与党に与えられたものが改革要望書であるように、政界全体に与えられた改革要望書が
二大政党制の確立なのでしょう。自公民以外はこれに組しないのでマスコミから無視
されていますね。米国にとっては二大政党制は日本国をコントロールするに最適の装置
でしょう。
さらに、各政党の中が二つの勢力によって構成されていれば、もっとコントロール
しやすくなります。この装置は日本国民にとっても政治をコントロールできる装置なの
ですが、この国民は選挙の一票をそのように使うセンスはないようです。
したがって、米国がこの装置を活用して米国のための政治へと誘導できているわけです。
両候補が選挙での勝敗にかかわらず挙党体制を維持する理由は、このような線に沿って
いるのだと思います。
なぜ一本化せず選挙をするかといえば、これによって民主党の内部の勢力分布が明確になり
それはそれなりに外部からコントロールしやすくなるわけです。米国がコントロールすると
はあらゆる分野の「民営化」を通してです。

403:名無しさん@3周年
08/09/05 16:23:02 jGV9VMfi
二大政党にはならないよ。なぜなら自民が次の選挙で大敗するだろうから。
その後、社会党みたいに消えていくだろう。

404:名無しさん@3周年
08/09/05 17:07:06 QGzDGjjg
民主と共産の2大政党になりそうな気配。

405:名無しさん@3周年
08/09/05 17:34:56 vzyPOL85
創価 公明党


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch