【バラマキ?救済?】基礎年金税方式ってどうよat SEIJI
【バラマキ?救済?】基礎年金税方式ってどうよ - 暇つぶし2ch257:名無しさん@3周年
07/11/01 21:52:10 jpwMdGaX
>>251

>>民主党は財源を提示してる。政府が情報を開示しないから、政権を取らないと
具体的な立案はできない。

民主党が財源示してる?
節約します、頑張りますって言ってるだけじゃ、財源示したといえないよ。
例えば独法や特別会計をなくすというなら、どの事業は継続し、どの事業は
廃止するか、廃止することによっていくら浮くかを事業ごと独法ごとに算出
しなきゃ、財源とはいえない。
独法ひとつなくしても、労働者天国の日本では従業員はクビにできない。
どこかが引き受けなければならない。
それと、独法にしろ特別会計にしろ単純に廃止できるものは、おそらく一つも無い。
一つの事業に無駄なものと必要なものが入り混じっていて、それが重複して存在している。
これをひもといて簡素化していくのは、何年か何十年かかかる。
制度を作ってはこわして、また作るという試行錯誤の連続になる。
当面は、その試行錯誤のために節約どころか、金の持ち出しになる。
こんなあてにならないものを財源だといって、年金制度作ったら、たちまち
財政破綻だ。
現状は、年金財政よりも、国家財政の方が破綻に近いことを認識しているの
だろうか?



258:名無しさん@3周年
07/11/01 22:23:04 0c/TYu3i
財源あろうが無かろうが、スキャンダルがまた噴きだすから現行制度は長く持たない。

一億件の未入力データを倉庫に隠蔽してるってゲンダイに書かれてる。
後もう一つはいくら残っているかについても出そうとしてない。

259:名無しさん@3周年
07/11/01 22:27:42 mg5w/12N
いくら残ってる? もう無い、だから出せるわけがない。

260:名無しさん@3周年
07/11/02 00:52:51 wNATt3w8
>>252
だから低成長や少子高齢化で賦課方式というシステムそのものが
破綻してるのに、そういう仕組みをこれから自営などに適用して
どうするのかと問うてるわけ。
民主党は財源なんかちっとも示してないでしょ。まあ、もともとないんだから
しょうがないが。
ところで何で自民案がどうとかいう話が出てくるんだ? 答えに窮すると
すぐそうやって問題をはぐらかす。民主党議員ならびに民主支持者の
悪い癖だ


261:名無しさん@3周年
07/11/02 00:58:11 wNATt3w8
>>253
>問題は自営業者の保険料をどうするか。
事業主負担分も払わすのか、サラリーマンの本人負担分にとどめて
年金額を半分にするのか。

これもおかしな議論なんだよね。
福利厚生の一環である厚生年金と言うシステムに、自営業者らも
組み込もうと言う発想からもってしておかしい。
そもそも報酬比例と所得比例は全く別物だよ。報酬すなわち収入であって
所得でないし。所得ったって給料だけじゃない。
福利厚生の看板を外し、全国民共通の所得比例に衣替えするなら、
事業主が保険料半分負担と言う根拠がなくなる。
さらに突っ込むと、所得比例となると、あらゆる損益の合算による、総合
課税が前提になる。金融所得の損失と給与との相殺なんてケースも当然
ありうるわけだが、そうなるともはや個人の所得と会社の出す給与との
間の対応関係は完全になくなる。
事業主が保険料半分負担と言う仕組みそのものが成り立たなくなる。
事業主負担を含めたこれまでの厚生年金の枠組みを残しまま、
所得比例年金へ移行するのはありえない。両者は全く異なる
システムだ

262:名無しさん@3周年
07/11/02 01:56:51 wmzZglTy
>>257だから、そこまで疑うなら、政権を取らせてみようぜ。
今は野党なんだから、情報が手に入らない。
手に入らないってことは、正確に事業削減計画なんて出来るわけがない。
一方、与党はどうなんだ?
与党は、どんどん情報が入ってくるんだぞ?

263:名無しさん@3周年
07/11/02 02:00:27 wmzZglTy
>>260財源にこだわるのは、自民信者の悪い癖だね。

自民信者が言うまともな財源を出してる政党なんか、どこにもないだろ。

なのに、民主党の年金案の話になると、「財源、財源」って。

ったく、何とかの一つ覚えだね。

政治家だけじゃなく、国民まで政局争いしてどうなるよ?

まあ、自民信者が「財源」を連呼するのは、そこしか粗がないからだな。

参院選前から進歩がないな。

264:名無しさん@3周年
07/11/02 04:07:35 tmFG3NgP
社保庁職員の公務員としての身分を死守することしか考えないと思う。

265:名無しさん@3周年
07/11/02 19:13:01 OY50XV53
俺 社会保険事務所で 

昭和50年生まれなんですけど 厚生省の試算では 年金累計1000万払う計算になってた

で もらう試算が 累計1800万だって

2004年の試算だから 給付に税金半分入れる計算になってるから

1800万のうち900万は 税金(消費税?)で受け取る計算になる

じゃあ 1000万払って900万だったら損じゃないか って聞いたら

誰も答えられない・・・・  だから厚生労働省に電話したら 助け合いの精神なんでそう思ってくださいだってさ

150兆残高あるといわれてる年金原資をどうやって運用しても 年2パーか3パーくらいは回せるだろうに

1000万が900万ですよ・・・ 40年以上(20歳~65歳)運用してマイナス10パーセントですかw

どこで誰が運用して どれだけ利回り出してるのか?って聞いたらここでは解りませんだってwwwww

あいつら真面目に仕事する気あるのかなw

俺は 国民年金基金とか払ってるからしょうがないけど 普通の人なら国民年金払う気しない罠。  

266:名無しさん@3周年
07/11/02 19:34:36 Dcc6bRIT
国民年金って、このままだと、67才くらいからしか貰えなくなり、支給額、月に五万円代になるってのは 本当ですか?



267:年金太郎 ◆IIrOa3OR/s
07/11/03 08:43:20 /J8Kxu4L
何度でも言う。

基礎年金税方式の導入の大前提は、
国民年金
厚生年金
共済年金
の完全分離である。
そのことにより会計を明確化。
給付への不足額がいくらになるかわからなくて,安定的な年金などありえない。
財源の問題など,所詮は,時の政権が国の予算をやりくりするだけの話である。
今,そこに議論を向けることも無益である。

基礎年金税方式と呼ばれているものも,所詮は国庫負担のひとつである。
要は,年金受給権を国民全員に与えようとする,その意志の現れに過ぎない。
厚生年金の運営、共済年金の運営を明確にすることなく、
一律に国庫負担の約束をしてしまうと、共倒れの恐れもあり、
また、高年金受給者への給付をいたずらに肥大化させることになる。
これは相互扶助の年金理念に反し、ただの階層の固定化に過ぎなくなる。
年金の一元化は、国民を塗炭の苦しみに陥れることになろう。
年金の一元化など、絶対にしてはならない。

また,自助努力のない国民はかならず腐敗、衰退する。
国民年金は,
自己負担分
消費税などふくめた国庫負担分
の2階建てにすることが至当といえよう。今後の産業構造の変化、人口動態など予測のつかないものに対応するべく、消費税方式はやむを得ない。

つけ加える。
そもそも,人智をもって、サラリーマン、自営業を含め,所得の把握など、出来るわけがないのだ。
自営業はもとより、サラリーマンも、真なる所得は把握など出来やしないのである。
所詮は帳簿上の数字に過ぎない。
所得の把握など科学万能主義のようなものだ。

268:名無しさん@3周年
07/11/03 12:05:28 JI0yTF2Q
世界中さがしても、年金を税金でやってるところは、ニュージーランドだけ。
しかも、ニュージーランドも、年金の税金負担に耐えかねて、
やめたがっている。
財政黒字国のニュージーランドでさえ、やめようとしている年金税方式を
財政大赤字、800兆円の国債のある大借金国の日本でやるという民主党の
年金税方式案は、正気の沙汰ではない。

269:名無しさん@3周年
07/11/03 12:15:50 rxNJjcz8
現在の賦課方式が破綻しているという前提を疑いもせず、そこを出発点とした議論しかあいないというのは、どうかと思う。
現状の方式で、年金積立金が150兆円ある。
しかも運用益もあるから毎年2~3兆円ずつ増加している。
今回の年金改革で積立金の取り崩しを年金財源にすることが認められたから、今の条件でいけば破綻は当面ない。
あとは少子化と高齢化の進展次第だが、それにしても当分破綻はない。
今の制度を維持しつつ、場合によっては国庫負担を増額して、つぎはぎで今の制度をもたせていく。
これが、一番効率的で現実的な対応だと思う。
何しろ国庫負担が100%になったとしても、やっと全額税方式と同じラインに立つだけだから。
それを今の時点で、きれいな制度にしようとするから、奇怪な年収制限を導入してゴマカシを横行させ、必要な人の年金をカットしたり富裕者に税金ばらまく結果になってしまう。
年金制度は、国民生活、経済、倫理などあらゆるものに影響を与えるから、各方面から検討を重ねなければならない。
一政党が机上で立てた素人議論をマニフェストに乗せて、多数をとったからそれで決まりというアプローチが、そもそも間違なんだ。



270:名無しさん@3周年
07/11/03 15:46:14 NCmBEqY9
>>268
嘘はよくない。民主党は全額税方式ではなく全額消費税方式だ。


271:名無しさん@3周年
07/11/03 15:49:06 5861Mi2u
基礎年金、全額税方式も検討を=民主党案を支持-御手洗経団連会長
 日本経団連の御手洗冨士夫会長は20日の記者会見で、
自民党総裁選に関連し「現在、国民が関心を持っているのは年金問題だ。
この際、抜本的に持続可能な新しい制度を議論してもらいたい」とした上で、
「例えば、基礎年金部分を税金で賄うのもひとつの例だ」と述べ、
基礎年金部分の全額税方式も検討すべきだとの考えを明らかにした。
 基礎年金すべてを税収で賄う方式は民主党が主張しているが、
御手洗会長は「どの党の案であっても、国民の観点から議論してもらえればいい」と指摘。
さらに「社会保障の増加分の財源は消費税で補ったらいい」とも述べ、
抜本的な社会保障制度の構築に当たって財源や方法など選択肢は限られているとの認識を示した。
URLリンク(www.jiji.com)

272:名無しさん@3周年
07/11/03 15:50:43 5861Mi2u
◎民主党・長妻議員、経済同友会の年金税方式案は「我々とは違う発想」
 経済同友会は29日、社会保障制度についてのセミナーを開き自民・民主両党の政策担当者から意見を聞いた。
同友会が基礎年金の全額税方式を打ち出していることに関して、
民主党の長妻昭衆院議員は「企業負担の面でわが党の(税方式の)発想とはかなり違う」と発言。
制度を企業の負担軽減に直結させない点で同友会案とは狙いが異なるとの見解を示した。
同友会は2007年4月に基礎年金の全額税方式を提言。
「65歳以上の全国民に最低保障として7万円を支給」「最低保障を超える部分は私的年金でまかなう」
などとする案の制度化を訴えている。ただ、同案では企業の負担額が現行制度よりも減る。
 同じ“税方式”を提唱する長妻議員は「企業の拠出分は(最低保障に上乗せする)所得比例年金の財源に充てる」と述べ、
同友会案との立場の違いをにじませた。
一方で自民から出席した衛藤晟一参院議員は「問題は国民年金」と述べ、まずは未払いの解決や一元化に取り組むべきだと主張。
基礎年金の制度について保険料方式がのぞましいとの考え方を強調した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

273:名無しさん@3周年
07/11/03 21:01:06 aDri1+z5
全年金をチャラにして、基礎年金だけにしたら可能だ。
全部税金で、保険料集める必要なし、これが理想の年金制度だよ。

274:名無しさん@3周年
07/11/03 21:05:54 vhCfvc7n
対テロ戦争に恒久参加するための派遣法で自民・民主が合意。
戦争利権のバルブが駄々漏れじゃん。
国内問題であれだけバラマキ政策を批判するマスコミも、
バラマキ外交を止めろ、財源はどうするんだ、とはどこも書かない。

戦争なんて、究極的に非生産的な無駄遣いだと思うけど。人も死ぬし。

275:名無しさん@3周年
07/11/04 09:07:37 Vx8fwKTD
>>268
社会保険料方式言ったって、公務員保険料の負担や、
保険料控除による厚生年金への間接的な負担等で
税投入毎年10数兆円あるからな。
むしろ保険料方式が、制度を不透明にし、財源を不必要な
部分へ垂れ流している元凶でもある。
>>273のように税方式にすることが制度の透明性を高め、
制度を公正なものとし、大幅な年金のスリム化をおしすすめ
財政再建にも寄与する。
むろん民主党のように報酬比例部分の温存など論外だ。

ところで財務省が全額税方式案に反対するのは、
財政再建のためなんかじゃなくて、自分たちの年金が
減ることを恐れているからだよ。報酬比例部分の年金
給付を減らすべしと某議員が発言して、「財産権の侵害で
ある」などと真っ先に噛み付いたのが財務省だw
こいつらに財政再建のことなんか頭にない。頭の中はいかに
国家財源を掠め取るか、ただそれだけだ。


276:名無しさん@3周年
07/11/04 10:13:59 BE5S21UA
二階部分をチャラになんか出来るわけないだろう。既に年金を貰ってる&もうすぐ貰える世代の方が圧倒的に多数派
なんだから、選挙で勝てないよ。

基礎年金全額税方式と同時に報酬比例部分は段階的に以降するしかない。

277:名無しさん@3周年
07/11/04 10:58:07 0zkEhxWx
老後は年金でのんびり暮らせて、若い者の邪魔をしないようにしましょう、
というのが理想なんだけどね。

278:名無しさん@3周年
07/11/04 13:41:55 1IoJ6pAe
>>276
だから改革が進まないんだよね。
納付率低下で土台が崩れてるから一元化して歳入庁作って抜本改革なんて
いうけど、こんなのは所詮破綻してる現行制度を繕って見せるだけに過ぎ
ない。ただのまやかしだ。つーか今の制度の延命策であり、改革に対する
露骨な妨害だね。
本当の改革とは不要な2階部分をなくすこと。
基礎年金を税方式か保険料方式化なんてのは年金問題の核心ではない。
確かに真の改革を訴えれば選挙に不利になるかもしれないが、
自営やその他国民年金受給者、加入者、厚年でも40以下の世代など
寧ろ改革で恩恵を受ける層は決して少なくない。
この層がもっと賢くなって、本当の改革とは何かを見極め、民主党や、
既存労働者らのデマに乗せられて、間違った投票行動をしないことが
本当の改革につながる。




279:名無しさん@3周年
07/11/04 16:23:21 urtgYuTe
>>278
同意、273だが、いまの民主でもだめだろうねえ、役人どもは必死に抵抗するだろうし、
日本をリッセットする以外ないのかな。
治安の悪化がすごい予感ですな。

280:名無しさん@3周年
07/11/07 15:41:38 6NQxLkNG

今月末にも税制調査会による消費税値上げの答申がされる予定だ。
福田総理が、徹底した歳出削減と同時並行的に増税とかノタマワッテいたが、
幾ら税金を取れば良いかと言うことはどのくらい歳出削減出来るかで決まって来る。
だから、どれだけ歳出削減出来るのか分からない内から増税議論しても意味はない。
 つまり、福田総理は、歳出削減などする積りははなから無いと言うことだ。
口先だげでは言っているが本気でやる気は全く無い。
 例えば、公務員の法外な給料を民間並に是正し、健康保険制度改革をすると、それだけで年間30兆円浮く。
それをすればそもそも増税など必要なくなる。
全く何もせず、増税することだけを考えている。

それもこれも自民党と本来野党に入るべき政府批判票を野党にあって吸収する係りの自民のお仲間民主党にばかり投票して来た結果だ。
その罰を甘んじて受け、高い消費税をストレス貯まりながら払い続けなさいw

最後は総ての過ちの付けを国民が払う、それが民主主義なんだよ。


281:名無しさん@3周年
07/11/08 07:19:42 9bgGjTU9
民主主義ねえ、民主のあの様では、民主主義も又遠退いた。
代表ってなんだよ、なんで党首でないのか、あとの二人は何なのよ、
顔はいいが、根性が成ってないねえ、若いやつらでマシなのがいないのか、
二代目三代目ではダメなんだろうねえ、中選挙区制に戻したら少しはマシになるかもねえ。
命がおしいなら政治家なんか止めてもらいたいもんだよね。

282:名無しさん@3周年
07/11/08 12:44:42 I+nWU49o
>>278
自公は、小手先だけの数字合わせ(保険料引き上げ、給付減、支給年齢の段階的引き上げ;出生率)
で、現行の事実上破綻した制度を
延命させようと懸命じゃないか。
それこそ、「本当の改革」を妨げている。

自民党や、
カルト創価らのデマに乗せられて、間違った投票行動をしないことが
本当の改革につながる。

283:名無しさん@3周年
07/11/08 12:46:13 I+nWU49o
自公の「100年安心プラン」。
何が「100年安心プラン」だ。
まったく、嘘デタラメじゃないか。

284:名無しさん@3周年
07/11/08 18:37:58 Yr1vvx40
国民年金って払ってない人が半数以上じゃ、実体は崩壊しているってことだ。
だから、税方式しかないね。食料品と生活必需品を非課税にするなら消費税
上げるのもしょうがないんじゃない。

285:名無しさん@3周年
07/11/08 18:45:30 HcSqIW10
  >270
消費税も税の一種だ。まじめに書け。
  >275
800兆円の国債、巨額の財政赤字。税じゃできないだろうと言ってるんだ。

286:名無しさん@3周年
07/11/09 14:52:05 EjbQujY+
800兆円の国債を税金で償還だと、正気かよ。
そんな事したら、この日本は犯罪者だらけの国家ななるだろうよ。
メシ食えなくなって、コソドロして屋根有り三食付きの別荘入りが多くなるぞう。
マジ、治安の悪化が凄い予感だ、金持ちの誘拐が増えるだろうな。

287:名無しさん@3周年
07/11/09 21:56:12 jp9xu61x
>273
>全年金をチャラにして、基礎年金だけにしたら可能だ。
>全部税金で、保険料集める必要なし、これが理想の年金制度だよ。<

 同意。ただ、国の社会保障制度として、国民(公務員、会社員、自営業、
自由業等々)で希望すれば、上限を設けて、一口いくらの保険料で、老後に
いくらの年金給付額という形でのものは残して欲しい。それは、終身で、国
が保証し、給付前の遺族年金や障害者年金があるというもので、保険料は全
額所得控除されるとかで、本人の自助があれば、それにたいして国の多少の
公助があってもよいことだ。


288:名無しさん@3周年
07/11/10 12:01:00 vJBdZjDG
でも現実に積立金は増えて、現在の制度の破綻は当分先だ。

それに民主党案では、現在の制度を2階部分に持ち上げるだけだから、その2階部分が破綻してしまえば、やはり破綻だよ。

それといろんな人が年収制限の不合理性を指摘しているのに、全く回答がないのはどういうわけだ?


289:名無しさん@3周年
07/11/10 22:29:46 ciL97tuS
 年金の二階部分の、報酬比例や所得比例は止めてもらいたい。
 自営業や自由業には報酬比例や所得比例の年金の二階部分はなじまない。
 大企業だって、最初は小さな自営業や自由業だったはず。
 国民全部を、年金で、報酬比例や所得比例にすることは、社会主義社会だ
ろう。
 妄想的自由主義の自○党、亡霊的社会主義の民○党、青年の主張の共○党、
カルト的擬似家族集団の○明党では、まともな国としての年金制度は無理で
しょう。国が滅びてしまう。
 基礎年金は全額税で国が行い、二階部分は希望者が行い、二階部分は国も
社会保障の観点から国として多少応援する程度でしょう。

290:名無しさん@3周年
07/11/10 23:21:07 cYq6GJqT
つーか年金や生活保護はやめて、ベーシックインカムみたいの考えたほうがイイと思う。

291:名無しさん@3周年
07/11/11 10:30:25 RFttkDsG
>>289
その案が理想に近いと思う。このままではどうしても持たないよ。


292:名無しさん@3周年
07/11/11 14:52:05 frrcQPUu
 >291
800兆円の国債、何十兆円の財政赤字、これでどうして、23兆円の
基礎年金を税金ではらうーの。

293:名無しさん@3周年
07/11/11 16:54:10 RFttkDsG
ネバダレポートを見なされ。

294:名無しさん@3周年
07/11/12 06:10:41 Gb0ROVOp
 破綻だ。

 国は最低の基礎年金だけを申し訳に国民に保証して、あとは国民の財産を国
が没収?

 ホントにそうなると基礎年金を上げろのデモになるかも。あまり意味ないけ
れど。気持ち的に。

 消費税は0%から20%の多段階方式、一人合計60坪以上の住宅地所有に
対する資産税の特別加算、年金生活年齢層の医療費補助のカット、一定額以上
の個人名義の相続財産は国が没収、相続人の間で裁判になった個人名義の相続
財産は財産総額の50%を手数料として国が没収、現在の共済年金の支給額は
50%以上の大幅カット、国債の・・・・・・・・・・・・・・・・。
 
 外国人による日本再建計画は、もはや有無をいわせない。と、いうことにな
るのかな。


 東京都の職員の実質給与は、平均800万円を超えるらしい。
 そのうち、公表の給与は55%の平均440万円で、残りの360万円は
手当らしい。

295:名無しさん@3周年
07/11/12 10:03:52 L5bSWDnN
>>246
>ホームレスにも支給するのか?>
アメリカでは全ての人にベッドで寝る権利を法律で保障しているのです。
ニューヨークの例だが他の州はどうか、
次より
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

296:名無しさん@3周期
07/11/12 11:17:30 iwUIWqys
赤字は、有るがいまだに戦後60年経つけど、遺族年金払てます。
また、シベリヤ引き上げ保障、そんな団体が、有りますそして
其の金額は、本の一部が支払いで、後は職員の給料で消えて
います。兎に角管領を、死ぬまで面倒を見るシステム此れを
無くさないと、財源は出てきません、一度特殊法人の点検
しないと、この国は良くなりません。

297:名無しさん@3周年
07/11/12 13:31:52 Gb0ROVOp
 >292
 >294

 夕張と同じ。
 国レベルとしては大連立して、まさか戦争開始(戦争による経済)は無理な
ので、 I M F の管理を受け入れましょう?

 日本の国債をもっている外国人を救うためにはそれしかない?
 

298:名無しさん@3周年
07/11/13 10:00:24 Xw0mXZCl
本当は年金なくして、子供が親の面倒を見ればいいだけと思うが、家族関係崩壊している家庭が多いなかで無理だろうな。

299:名無しさん@3周年
07/11/13 14:12:26 j1PnGT5n
転載

>構造改革を主張していたはずの小泉政権は、その4年間になんと290兆
円もの国債を発行した。この額は歴代自民党政権の中でも群を抜いている。
小泉劇場に何らかの期待をして投票した人達はこうした事実を知らない。着
々と進行しているのは米国によるネバダレポート実施の危険だけだ。<

 小泉さ~ん。どうするの。

  



300:名無しさん@3周年
07/11/13 15:59:44 b4FQz13o
>>251
まずモマイは特別会計から勉強しろ。
話はそれからだB層

301:名無しさん@3周年
07/11/13 16:08:10 b4FQz13o
>>298
子供が親の面倒を見るのは、法でも定められているが、収入がない人間は
親の面倒どころか、自分すら生きられないだろうが。
そんな人間はいくらでもいる。

あのさ、もうなんなの?ここのバカB層は。言葉が出ないよ。いやまじで。
特別会計、旧国鉄の奴等の年金がどれだけ支払われているかとか・・・
他国の年金がどうなっているか、とか・・・少しはそこらを知れよ・・・。
もまいらのPCは2chだけのものかよ・・・すぐ調べられるだろ・・・。
基礎年金が不公平?議員年金ほか、現状でも十分に不公平な状況になってるだろうが。
アホか。日本の年金法がありえない内容になっていることも、わかって
民主案を否定してんのか?
特別会計をじっくり学べば、財源が十分確保できることくらい、サルでも
わかるだろうが。B層=サル以下だな。


302:ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2
07/11/13 16:20:31 XX8dD9Jf
>>301 お前等チョウセンヒトモドキには一刻も早く全部道端で野垂れ死にさせたいのに
何故年金を恵んでやらにゃ成らんのだ?他国が良いなら他国へ行け、議員年金が欲しけりゃ其の
チョン面で議員にでも成れ。(笑

303:名無しさん@3周年
07/11/13 18:21:06 DgyZtthg
>301
特別会計いくら調べても、年金の財源でてこない。出てくるなら、
民主党は、年金流用禁止法(税金を年金に流用する法律)のような
でたらめな法律でごまかさず、年金税方式法案を出してるはずだ。
公約なんだから。出してないのは、出せないから。

304:名無しさん@3周年
07/11/13 21:30:57 4MUStqjP
特別会計を打ち出の小槌のごとく考えている人は多いんだよね・・・。

305:名無しさん@3周年
07/11/13 22:01:39 P9cnavtg
GDP100兆円増でも国税収13兆円減、なぜ
これが日本の現実です。なにかがおかしいのです。
GDPが増えると税収も増えるはずなのに、
逆にこの15年間でGDPは100兆円増なのに国税だけでも13兆円も減ですね。
▼1990年度 GDP:439兆円、国税額:62.8兆円(決算額)
▼2005年度 GDP:540兆円、 国税額:49.1兆円(決算額)
(参考)課税最低限、夫婦子2人 日本325.0万円、米国401.3万円、(1ドル117円)
日本は貧乏人からまで税を取っていることなのです
次より
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

306:名無しさん@3周年
07/11/13 22:07:38 P9cnavtg
税制、日本人は洗脳されています
米国さえより「貧乏人から多くの税を取り、金持ちからは少ないのです」
財務省のデータ(H19年4月現在)で明らか、根拠は
▼税収構成比で個人所得課税比率、日本30.5%、米国47.1%
課税最低限は夫婦子2人 日本325.0万円、米国401.3万円、(1ドル117円)
(参考)日本の課税最低限は米国のみでなく先進国最低です
課税最低限が低いのは貧乏人からまで税を取っていると言える、それなのに個人所得税収の
比率が低い。したがってこのことから
●「日本では貧乏人から多くの税をとり金持ちからは少ない税」は明らかなのです。
(参考)消費税の税構成比率は日本27.8%、米国24.9%と日本が多い、
米国は食料や医薬品には消費税はかからない、
英国でも食料や医薬品には消費税はかかりません。
◆個人所得税収額比率の日米差の原因 、財源はここにあるのです
個人所得課税には、株の譲渡益や利子配当などの資産性所得課税も含まれているが、
米国は総合課税だが日本は分離課税で極めて低率、この金持ち優遇税制が大きな原因と見て良いのです。
一例株の儲けにかかる課税の最高税率(住民税を含む)、日本10%、米国47%
◆日本人は洗脳され政治詐欺の被害者です。消費税増は日本では海外と違い理不尽です
次より引用
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)



307:名無しさん@3周年
07/11/13 23:01:12 j1PnGT5n
引用

>過去に民主党の故石井紘基議員が日本の国家予算の全貌を明らかにしよう
としたことがある(石井議員は2002年10月25日、自宅前で暴漢により刺
殺された)。一般会計と特別会計の二重三重に重なった重複分を調べ、差し
引いた結果、2000年度の「日本の本当の国家予算」が約260兆円であ
る事を突き止めた。この額は、2000年度特別会計の単純合計が約318
兆円だった事から考えて、現在も大きく変わっていないと考えられる。  
 △△年度の国内総生産(GDP)見込みは511兆円。日本のGDPの半
分以上を国家予算が占める計算になる。こうした巨額の国家予算こそが、無
駄な公共事業や特殊法人をめぐる政官業の汚職を生み出す温床になっている。



 アメリカは中間層といえども苦境とされ、選挙では中間層を重視する候補
者もいるようだ。日本も、中間層重視の政策が大切だ。中間層もクルシイ生
活。



308:名無しさん@3周年
07/11/13 23:32:32 j1PnGT5n
実質の国家予算が多額すぎるのでは。ということ。

309:名無しさん@3周年
07/11/14 07:42:41 OT/hZcxc
>>304
実際そうだろう、下手に手をつっこむと殺しやがる、暴力団よりも性が悪いよ。

310:名無しさん@3周年
07/11/14 09:04:13 8x7w8n9Z

>一般会計と特別会計の二重三重に重なった重複分を調べ、差し引いた結
果<

>日本のGDPの半分以上を国家予算が占める計算になる。こうした巨額
の国家予算こそが、無駄な公共事業や特殊法人をめぐる政官業の汚職を生
み出す温床になっている。<

 それによって、一般国民に富がまわってこない。

 いつになったら、痛みがなくなるのか、小泉さん。

 官僚と闘わない政治家代表の○○さん。
 裏で官僚にいい顔をしている○○さん。
 表で国民を騙している○○さん。
 官僚政治家の○○さん。

 困ったもんだ。

311:名無しさん@3周年
07/11/14 18:58:08 m0JdOFDa
特別会計予算も、予算である以上、民主党はチェックできる。
民主党が税方式の年金法案を出してこないのは、財源がないから。
ざんねーん。くやしかったら、民主党に税方式の年金法案を出させろ。
年金流用禁止法案(税金を年金事務費に流用する法律)は、
税方式の年金法案を出せないのを、ごまかすためのでたらめ法案。


312:名無しさん@3周年
07/11/14 19:54:18 VNas6fdT
>>311
憶測・妄想だらけだなw
年金流用禁止法案のどこがデタラメなんだよ。
おまえは、年金官僚の犬か?
年金を流用してグリーンピアなど天下り先の保養施設がつくれなくなるから、
悔しいんだろ( ̄ー ̄)ニヤリ

313:名無しさん@3周年
07/11/15 14:12:17 fwmE+6y9
 目先の財源のことからではなく、将来的に基礎年金の全額税方式はどうな
のかを政府は真剣に国民に回答せよ。だろう。

314:名無しさん@3周年
07/11/15 14:36:22 MBQodocC
>>1
んな問題簡単に解決するよ。払った人には全額返せばいい!これで不公平感解決。

315:名無しさん@3周年
07/11/15 18:51:19 pKpAedjx
基礎年金方式をするなら、消費税を15%に上げないと無理。
更に、出費が増えるなら、消費税は20%以上に上がる可能性もある。
これで、国民は納得するか?

316:名無しさん@3周年
07/11/15 21:39:35 joyPz+Kv
アメリカでさえ公立高の授業料は無料ですよ。
民主党の無料化は当然、ばらまきは箱ものです。

日本の教育は格差大国の教育です
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

317:名無しさん@3周年
07/11/15 22:08:00 fwmE+6y9

 日本の国が扱う総予算は、80何兆円ではなく、260兆円以上らしい。

 全額税から給付する場合の基礎年金の25兆円は、規模としてはそのうちの
10%弱のことだ。

 260兆円は有効に使われているのかどうか。
 

318:名無しさん@3周年
07/11/16 20:58:31 IrWuK4So
>>315

特別会計

319:名無しさん@3周年
07/11/16 21:02:38 MUSmUHsw
ジョー樋口 急逝
スレリンク(wres板)l50


320:名無しさん@3周年
07/11/17 10:12:43 GUX+anUZ
>315

 基礎年金のために消費税を上げないで、基礎年金を全額税にしろ。

 消費税を上げるのなら、天下りや共済年金や公務員の給与のためや議員の
ためや政官業の癒着のためやらで、消費税を上げますといいなされ。

 

321:名無しさん@3周年
07/11/17 10:30:07 GQopsmYT
意外にこういうこと言う人少ないけど、いいかもね。
役人に無駄遣いさせないために。予算を搾り取る、国民が年金という形で。
国民全体天下りだ。
ちったあこっちにもいい思いさせろよ、って具合に。



322:名無しさん@3周年
07/11/17 11:16:55 Ss1Djhmh
>>316

その代わり、アメリカの消費税は、十数パーセントだよ。


323:名無しさん@3周年
07/11/17 13:11:58 svztfAq4
>>317
特別会計は、ほとんど国債の元利払いと年金、医療の支払いに消えてる。
年金の支払いは、保険料を払った人のものだ。保険料を出していない人に
払う金はない。ざんねーん。
ギターもたないザムライ「マスゴミよいしょの民主党、消費税上げないで、
基礎年金払うといってます。だけど、あんた(民主党)消費税上げないで
基礎年金払えないこと知ってるから、基礎年金を税方式でやる法案
まったく出す気ないんですから。うそつき。ぎいりーー。」W
民主党小沢「民主党に政権担当能力は、ありませーん。」


324:名無しさん@3周年
07/11/17 20:20:30 GUX+anUZ
 >323

 ダサイ

 

325:名無しさん@3周年
07/11/18 00:50:42 NL9B7/n1
>>323

ソースは?

326:名無しさん@3周年
07/11/18 06:00:46 g/fOgs+V
 >323

 なんの亡霊? カルト?

327:名無しさん@3周年
07/11/18 14:52:37 Z7gqpiRq
>>323

特別会計の改革は確かに必要だとは思うが、それで財源が捻出できるわけではなく、
使った税金の使い道が少々まともになるというだけだ。
考えてもみなよ。
特別会計といっても、金が官から民に流れている総量にはかわりなく、その金の
流れ出雇用され仕事をもらっている人がいる。
それを無条件に切れば、失業対策や補償に金がいる。
しかも特別会計は、地方に流れる金が多く、地方の財源不足を補う役割を果たし
ているから、それを無条件に止めれば破綻する地域があるかもしれない。
つまり、特別会計改革というのは、財源をひねり出すものではなく、金の流れを
マトモにしようというところにあり、それによって切り捨てられる人たちの補償
や代替事業も考慮しなければならない。
まず今のように伏魔殿化した特別会計改革は一朝一夕にはできないとともに、改革
しても当初は、民間企業でいうリストラ損的な支出によって、むしろ持ち出しの方
が多くなる。
5年10年たって、やっと数兆円節約できたかな、というところだろう。
それを今の財源にして年金にしろ新たな財源とすることはできない代物だ。


328:名無しさん@3周年
07/11/18 14:56:35 17b7gwki
特別会計のほとんどは
官から半官(特殊法人(許認可事業))
純粋に民へなど流れてない
公民の退職後を養うシステムが特別会計

329:名無しさん@3周年
07/11/18 18:23:50 0whOTWYQ
年金にかかる金が多すぎる。だから、貰う制限をしないといけない。
・月に30万円を上限とする
・年収1000万円以上の人には支給しない。
それで浮いた金で、年金基金を強化すべし。

330:名無しさん@3周年
07/11/18 18:46:11 Z7gqpiRq
>>328

アフォか?
最終的にどこへ行くかという話をしているんだよ。
直接は半官に行こうとも、どこかで必ず民に行くよ。
官だけで回る金などあり得ない。


331:名無しさん@3周年
07/11/18 18:50:59 Z7gqpiRq
>>329

このスレを頭から読むといいよ。
現役時代の年収で年金カットすることが、いかに不公平で貧困者が切り捨てられるケースが多いか
何人もの人が論証している。
それがあるから民主党も年金改革の法案化が出来ないんだよ。


332:名無しさん@3周年
07/11/18 19:15:42 bMsOB65r
特別会計なんか、全部一般会計に繰り入れれば、かなりインチキも出来なくなるし、
消費税のアップなしに基礎年金の税方式が出来るだろう。
国会議員は忙しくなるけどな。遊んでるからいいんだよ、忙しくなってもな。

333:まるたまパンチラが流出!?
07/11/18 19:16:09 uHzm3TYa
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  スレリンク(sfe板:38番)
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  スレリンク(seiji板:125番)
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!

334:名無しさん@3周年
07/11/18 19:30:50 GggO+uX+
>>332
アフォ。財務省の資料読んでもうすこし勉強してから書け。

335:名無しさん@3周年
07/11/18 19:50:07 17b7gwki
特別会計のほとんどは
官から半官(特殊法人(許認可事業))
純粋に民へなど流れてない
公民の退職後を養うシステムが特別会計

自民豚の能書きに耳を貸すな

336:名無しさん@3周年
07/11/19 12:17:45 X4jl2zwk
>311 :名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 18:58:08 ID:m0JdOFDa
特別会計予算も、予算である以上、民主党はチェックできる。
民主党が税方式の年金法案を出してこないのは、財源がないから。
ざんねーん。くやしかったら、民主党に税方式の年金法案を出させろ。
年金流用禁止法案(税金を年金事務費に流用する法律)は、
税方式の年金法案を出せないのを、ごまかすためのでたらめ法案。 <

 
 ×××会を支持母体とする××党は、基礎年金の全額税に反対。
 
 基礎年金を全額税方式にすると、生活保護対象が厳しくなる。
 
 そうすると、生活保護者が少なくなる。

 そうすると、××党の選挙対策としての、一票を見返りとして生活保護にし
てあげた××党支持の生活保護者そのものが減る。

 そうすると、××党の票が減る。

 そうすると、×××会の誰かから怒られる。しかも並みのものではない。

 そうすると、全額税を言い出した民主党が悪魔だ、犯人だ。となる。

 官僚も全額税には反対だ(もっとも理由はゼンゼン違うけど)。

 そこで、参議院選挙で、ウララうららウラウラよ~。の変なおばさんが、

 民主党は 嫌ダーーーー。嫌だーーーーーーー′。イヤダーーーーーーー″。

 街宣車の上での大絶叫ーーーーーーーーーーーーーー。

 病院にいったら?

337:名無しさん@3周年
07/11/19 12:49:02 X4jl2zwk
>そこで、参議院選挙で、ウララうららウラウラよ~。の変なおばさんが、

 民主党は 嫌ダーーーー。嫌だーーーーーーー′。イヤダーーーーーーー″。

 街宣車の上での大絶叫ーーーーーーーーーーーーーー。

 病院にいったら? <


  エッ、いったの。それは良かった。

  エッ、治らないって?

  ウーン、ざんね~ん。また変なのがテレビにでるのか。みたくもないのに。

  




338:名無しさん@3周年
07/11/19 18:32:30 on4obeUX
331さんへ、
1はどう見ても、貧困者ではなく、金のある人間の戯言にしか見えないが。
年収一千万円で貧しい生活しかできないのは、どう見てもおかしい。
金の使い方が変だから、そうなるだけで、そこまで心配することはない。
収入が多い癖に、貧しいなんてあるか。

339:名無しさん@3周年
07/11/19 18:49:42 9jaiEZ8g
>年収1000万円以上の人には支給しない

現役時代の過去ではなく、
年金受給年齢に達した現在の世帯収入が1000万以上あるなら、
支給する必要ない罠。
つ-か、半分の500万でもいいだろ。
老夫婦2人で500万、月40万ちょっとあれば、充分なはずだ。

340:名無しさん@3周年
07/11/19 22:09:20 yd2KvJGk
アメリカへの支援とかなら財源のハナシ全然出ないのに
福祉関係だと開口一番に財源が出てくるのが不思議すぎるw

今でもガソリン提供するって必死だしw

341:名無しさん@3周年
07/11/19 23:56:17 Lf3+wnE2
ガソリンって・・・

342:名無しさん@3周年
07/11/20 01:36:46 y5bHYnkA
ディーゼルと軽油か、まあそんなことより、
こういったことになると全く財源のハナシが出てこないのが異常だろ。

343:名無しさん@3周年
07/11/20 08:23:53 XkubrB3d
>340
>341
>342

 テロ対策の国際協力は、
 結局は膨大な国債のうちから行う、国債協力なので、財源は国債。
 つまり、官僚や官僚政治家がしたいものは、国債が財源。

 基礎年金や社会保障費や国民のふところに入るものは、消費税や税金や
料金でまかなえろという、官僚国家の論理。

 税は、富の再配分という一面が完全に欠落しているのが、卑しき今の日本
国。強い者はどんどん強く、弱い者はどんどん弱くするのが、官僚国家とし
ての美しい日本。そうではないのが、美しい心の日本人。国家は単なる器に
すぎないことだ。 

344:名無しさん@3周年
07/11/20 18:38:25 M2GIkJ2z
ばらまきなんかされたら、いくら金使っても足りなくなる。
まずは、どこまで出費を絞れるか考えてからにしてくれ。
そうしないと、負担が重すぎて、制度が潰れてしまう。

345:名無しさん@3周年
07/11/20 21:30:38 y5bHYnkA
えーと、ニュース速報で話題だったけど
もともと福祉目的で導入されたはずの消費税180兆円の
殆どが今大企業の減税のために使われてるってハナシだよw

それやめればそうとう違うだろw

346:名無しさん@3周年
07/11/21 06:33:18 4xN329IL
なんか民主党ってのは、お気楽でおめでたい政党ですな~

347:名無しさん@3周年
07/11/21 07:56:16 YYBWkJRh
 ウンウン、どこが?
 
 それでも、政権交代が必要だろう。

 どこが、政権交代できる?

 これからの連立はあるとしたら短期で、連立第二党からは大臣をださない
でしましょ~う。  

348:名無しさん@3周年
07/11/21 08:00:28 L4X2mS1Z
というより共済年金や厚生年金はまったく不要
官に巨額の金をプールすることは大きな無駄に
つながることは立証ずみだ。
国民全員漏れなく国民年金だけでよろしい。
さらに保障が必要な人は大幅に減額された社会保険料を
民間の年金保険料や401kに振り向ければいい。
官に金とパワーを与えてもろくなことはない。

349:名無しさん@3周年
07/11/21 08:05:49 YYBWkJRh
 これからの連立はあるとしたら短期で、連立第一党以外からは大臣をださ
ないでしましょ~う。 

 太田総理、連立第一党以外からの大臣就任は禁止の法案を提出しまーす。 



350:名無しさん@3周年
07/11/21 08:10:42 YYBWkJRh
>348

 同意

351:名無しさん@3周年
07/11/21 08:32:09 ITifZ3xL
>>344
まるで"官僚"みたいな意見だねw

社会保険庁職員が、今までどんな金の使い方をしてきたか知っていたら
>>344のような意見は、絶対にあり得ない。家賃無料の豪華社宅(管理費と
いう形でしかとっていない)。専用テニスコートにゴルフ場。
昼前後出社してきて、そのテニスコートでテニスをしたり、来年度の予算に
響くからと、使いもしない無線LANをひきまくったり、最新マッサージ機を
購入したり、茶室までも作ってる始末。
これを元職員がリークしたのは、この年金泥棒が発覚する1年以上前。
そして基準があってないような生活保護。
本当に必要な人には与えられず、車を所有しているような輩や、日本人じゃ
ない人にもいつまでも与えられている。都内+近郊の都/県・区/市営団地は
公明党、共産党のクチ聞きで入った中国人などまでいる。
私の母の仕事関係の知り合いは、在日で、新宿にマンションを持っているにも
関わらず、共産党のクチ聞きで千住の綺麗な都営(3LDK)に格安で入居している。
マンションの件は隠してだけど。公明党も信者を多数入れている。
行政が正しい福祉を行っているとは、到底思えない。
財源を健全に、まわすべき所に回していない。
不法滞在の温床にもなっているアジア留学生への補助金も、巨額。
日本人でお金が無くて学校に行けない人だって出てきているというのに。



352:名無しさん@3周年
07/11/21 08:41:02 ITifZ3xL
財源がない、ってのは嘘八百。官僚が使う金しかないよってだけの事。
基本年金保障は、当前でかつ絶対的な安心の国民老後保障。
絶対的な保障=絶対出ていくお金だから、役人が勝手に使えない。
国民は不安な将来に悩まずに済む。
不公平という人もいるけど、現状だって十分不公平。
議員年金問題だって法案は通ったものの、その内容たるや障害者支援(しない)
法案同様、議員年金廃止(しない)法案。"しない"って隠語が入ってるしw
消費税から「も」賄えば、支払いしない人、する人もない。
さらに税務署が管理すれば一石二鳥。
これほど公平で安全で安心な国民保障はない。
「今まで払ってなかった人まで貰うの?」って声もあるけど、結局その人
たちだって、生活に困れば別の形の社会保障(生活保護など)を受ける事になる。
今は年金を立て直す事が先決だし、従来が間違っていたのだから、恨むなら
現政権と行政を恨むんだねって思う。民主案に文句言うのは筋違いだと。
もう既に年金はどうにもならない状態なんだからね。

353:名無しさん@3周年
07/11/21 19:09:29 flILfYy/
>>352
アフォ。支離滅裂。財源があるなら、民主にさっさと、年金税方式の
法案をだしてもらえ。参議院の第一党なんだからな。参議院ぐらいは
とおるだろう。
しかし、残ねーん。小沢辞任会見「民主党に政権担当能力は、ありません」
「綸言汗のごとし」

354:名無しさん@3周年
07/11/21 20:04:04 a5GtUyqc
>>352
基礎年金方式だと、現時点で22兆円の支出があるので、消費6%消費税アップが必要。
さらに2025年には11%増加するので、消費税17%が必要。

ちなみに岡田も仙石も最低5%増が必要だと認めていた。
「消費税増税で選挙勝てるか!」と小沢の一言で、政策としては盲想になってしまった。

355:名無しさん@3周年
07/11/21 20:33:42 4WWXI3yy
特別会計のほとんどは
官から半官(特殊法人(許認可事業))
純粋に民へなど流れてない
公民の退職後を養うシステムが特別会計

自民豚の能書きに耳を貸すな

356:名無しさん@3周年
07/11/21 20:34:36 YYBWkJRh
 >348

 同意。

 これでいい。

 今まで払った人は、その分が二階部分に反映されればいい。

357:名無しさん@3周年
07/11/21 21:56:55 1pAaG6L/
経団連も安易に税方式の方がいいって言ってるけど。
厚生年金の負担がイヤだとか言っているだけ。
社員の老後はどうでもいいらしい。そんなトップに仕えている社員は哀れだ。
自分たちで厚生年金は運営する、国にはまかせられない、くらい言えないのかな。

国に運営させるのは国民年金だけで十分、それでも、監視の目が行き届かない。
穴開けたら、共済年金分で埋め合わせする法案の方が出す党はないか? 
次の選挙ぼろ勝ちできるぞ。



358:名無しさん@3周年
07/11/22 02:53:28 7JF/ySv3
公務員上がりの者の特権階級気取りは、クソ田舎の役場を退職したような爺様婆様まで
浸透しているので、その年金財源を支えるための公務員の高給が止むことは
ありえません。
今の爺様婆様が死んでも、団塊の公務員上がりが死に絶えるまで、まだ30年もありますからw

359:名無しさん@3周年
07/11/22 03:14:46 2gI0gZj4
基礎年金全額税方式に自民党の応援団のはずの経団連・経済同友会が賛成し、
しかも、民主党・共産党・社民党も基礎年金全額税方式賛成するという奇妙な構図。

ただし、長妻は経済同友会案とここが違うと指摘。

◎民主党・長妻議員、経済同友会の年金税方式案は「我々とは違う発想」
 経済同友会は29日、社会保障制度についてのセミナーを開き自民・民主両党の政策担当者から意見を聞いた。
同友会が基礎年金の全額税方式を打ち出していることに関して、
民主党の長妻昭衆院議員は「企業負担の面でわが党の(税方式の)発想とはかなり違う」と発言。
制度を企業の負担軽減に直結させない点で同友会案とは狙いが異なるとの見解を示した。
同友会は2007年4月に基礎年金の全額税方式を提言。
「65歳以上の全国民に最低保障として7万円を支給」「最低保障を超える部分は私的年金でまかなう」
などとする案の制度化を訴えている。ただ、同案では企業の負担額が現行制度よりも減る。
 同じ“税方式”を提唱する長妻議員は「企業の拠出分は(最低保障に上乗せする)所得比例年金の財源に充てる」と述べ、
同友会案との立場の違いをにじませた。
一方で自民から出席した衛藤晟一参院議員は「問題は国民年金」と述べ、まずは未払いの解決や一元化に取り組むべきだと主張。
基礎年金の制度について保険料方式がのぞましいとの考え方を強調した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


360:名無しさん@3周年
07/11/22 05:01:08 8RFNEwhH

老後一人(その時代の国民平均年間収入400万円)

 月 5万円一律 → 全額税方式の国の基礎年金で国民全員に終身。
 月10万円まで → 一口以上義務
           一口いくらの保険料で月にいくらの年金額という国
           が保証する公益法人による年金制度で上限がある。
            公務員は保険料の半額を税で負担。専用の公益法人。
            会社は保険料の半額を会社が負担。専用の公益法人。
            自営業は保険料を全額自己負担。専用の公益法人。
            10年以降は月の年金額はそれまでの半額。
           保険料の全額所得控除、遺族年金、障害者年金があ
           る。

 月(15)万以上→ 自己の資産。民間のもの。                       
 

361:名無しさん@3周年
07/11/23 12:30:15 qBsGOiV6
>>356

>>今まで払った人は、その分が二階部分に反映されればいい。

そうすると、基礎年金全額税方式の場合、今まで国年の7万円の人は、何の負担増もなく
倍の14万円をもらえるということ?
そんなわけないだろ。
今の年金制度を全部2階部分として補償し、その下に全く新しく全額税負担の基礎年金を
創設するとしたら、国は、新しい基礎年金部分と従来の国庫負担部分の両方を負担しなけ
ればならなくなり、その負担額は13兆とか22兆どころじゃないだろう。
当然、従来の基礎年金部分の国庫負担3分の1はなくなるのが、今の議論の前提じゃないのかい?
しかも厚生年金の企業負担部分をなくすという話まででてきている。
基礎年金が税金で補償されれば、当然社会保険の未納率は上がっていく。
ただでさえ、2階建て部分は、おそらく劇的にやせ細っていき料率が上がる。
そんな状態で、基礎年金を年収制限でカットされる人が悲鳴を上げ始めたというのが
現状なのだから、そこを踏まえた議論をしようよ。






362:名無しさん@3周年
07/11/23 12:57:35 QJVVo6q1
なにいっているんだか、よくわかんないな。
現状っていうは、ほんとうにそれで間違いない?
>従来の基礎年金部分の国庫負担3分の1はなくなるのが、今の議論の前提じゃないのかい?
なくなるの? 
つーか、国庫負担100%ってことじゃないの?
なんか、ずいぶんよく分からない話なんだな。

363:名無しさん@3周年
07/11/23 13:06:31 QJVVo6q1
>厚生年金の企業負担部分をなくすという話まででてきている。
誰がこういうことを言ってるのか?

>基礎年金が税金で補償されれば、当然社会保険の未納率は上がっていく。
これも、言葉として意味が通じているのか?

別に攻撃しているわけではないけど、書き方、おかしくないすか?



364:名無しさん@3周年
07/11/23 14:07:18 HOdFjVhG
特別会計のほとんどは
官から半官(特殊法人(許認可事業))
純粋に民へなど流れてない
公民の退職後を養うシステムが特別会計

自民豚の能書きに耳を貸すな

365:名無しさん@3周年
07/11/23 14:40:22 +UnIiJxu
基礎年金部分を税金で負担(補填じゃない)すれば、企業の基礎年金部分の
負担が無くなり、国民年金はそれの未収問題も解決、だろう。
問題は財源さ、それと集金の既得権、そこが最大の問題点だろう。
はやい話が国民年金を基礎年金なんて読んで勝手に踏み台にしておいて、
変な制度にしてる、変な国家ってことだな。

366:名無しさん@3周年
07/11/23 18:02:37 PCGEhl06
>>364
なら、歳出の大半が年金給付の年金特別会計は「ほとんど」には入らないってことだな。

>>365
現行の仕組みのまま基礎年金の財源を税にするなら、未納問題は解決するけど、
民主案のように所得比例年金への加入を前提とした制度にするなら、未納は解決しない。


367:名無しさん@3周年
07/11/23 18:25:08 GEmmyF3H
要するに年金をばらまくには増税が必要です。
それをなしで、成立しない。
どの程度ばらまくかは、どの程度増税するかで決まる。

368:名無しさん@3周年
07/11/23 22:07:35 HrHo0ewh
>>今まで払った人は、その分が二階部分に反映されればいい。

 あッ。公的年金の二階は廃止だった。
 一階は基礎年金で、ここの二階は民間のものだった。ゴメン。
 払った保険金をかえしてもらって民間の保険料にはいることだった。
 実際はあまり返してもらえないとはおもうけれど。
 


369:名無しさん@3周年
07/11/24 01:14:44 oyw86xjN
>>367

天下りを根絶すればよい。あと、横領した奴から金を強制的に徴収する。

370:名無しさん@3周年
07/11/24 09:25:47 wwY+cNqb
>>368

払った保険料を返すという事は、現在の積立金150兆円がなくなるということだよ。
実際には、現在は賦課方式だから積立金全部を使っても返しきれないはず。
それで本当にいいのか?

>>363
>>厚生年金の企業負担部分をなくすという話まででてきている。
>>誰がこういうことを言ってるのか?

少なくとも>>365は言ってるね。w

>>基礎年金が税金で補償されれば、当然社会保険の未納率は上がっていく。
>これも、言葉として意味が通じているのか?

新しい一階建て部分が誰にでも保証されれば、2階建て部分を納入するインセンティブは下がるだろ。
もっとも一階建て部分の支給は、2階建ての完納を条件とするなら話は別だが。
ただ、新2階建て部分に対する国庫負担3分の1が継続されなければ、2階建て部分は確実に今より減額される。
だから、年収制限で1階建て部分をカットされる人は、思わぬ損失を蒙るはずだ。




371:名無しさん@3周年
07/11/24 18:41:55 jj0QEMFE
増税なんて言う前に、もっとうまい方法を考えた。
それで共済年金に手を出すのはどうだ?
あれは元々50%は税金だから、それを半分取り上げて、
破綻した年金を補うために使ったらどうだ?

372:名無しさん@3周年
07/11/24 19:13:23 hJlkqADp
頭の悪い奴がごちゃごちゃ考えるのは時間の無駄。
民主党小沢辞任会見「民主党に政権担当能力はありません」綸言汗の如し。
馬鹿がいくら考えても、まともな結論でない。
一番いい方法は、朝日新聞の主張と反対のことをやること。
朝日新聞は、戦前は、戦争をけしかけ、戦後は、ソ連ヨイショ、中国ヨイショ
北朝鮮ヨイショで常にまちがってた。だから、朝日新聞の主張と逆を
やれば常に正しいということ。朝日新聞の逆をやろう。

373:名無しさん@3周年
07/11/25 18:39:40 j50oP3Yk
共済年金に手を出すなら、税金を上げずに済むぞ。


374:名無しさん@3周年
07/11/26 15:23:54 JTJM/3v/
まだテロ新法だとか言ってる自民豚って
KYの極致だな

本当の民主政党なら、テロ対策より原油高に苦しむ国民への
スライド式税減額をするはず

375:名無しさん@3周年
07/11/26 18:24:07 Q+xN2n9p
いつになったら、公約の年金税方式の法案を出すんだい。
早く出せよ。公約だろ。
小沢辞任会見「民主党に政権担当能力はありません」綸言汗の如しか。
そりゃないぜ、民主、小沢。うそつき。

376:名無しさん@3周年
07/11/26 22:56:31 Y75h0B3p
基礎年金は、月5万円で、全額税方式。

 共済年金や厚生年金や国民年金基金は、受給額の上限を設定して、月に
10万円とすべき。

 豊かな老後の年金は、子や孫の多額の教育資金や生活費やぜいたく品の
購入費になっている。これは可笑しい。

377:名無しさん@3周年
07/11/27 14:27:42 ZXZWeR+n

ワーキングプアと年金問題   2007年12月のNHKスペャシャルです。 

 URLリンク(www.nhk.or.jp)

● アンコール『 ワーキングプアⅠ・Ⅱ(仮題)』
  10日(月)22:00~23:30 
 
   ・日本で拡大する低所得者たちの現状を追う
   ・若者たちの間で広がる”住所不定無為職”
   ・政策責任者へのインタビュー   ・中小企業経営者の叫び

●『 ワーキングプアⅢ・働く人が報われる社会を目指して(仮題)』
  16日(日)21:15~22:30

   ・世界共通の課題となっている働く貧困層の問題点 ほか

●『 年金記録は取り戻せるか・川崎社会保険事務所(仮題)』
  17日(月)22:00~22:50
 
● 日本の、これから 『 どうなってしまうの? 私の年金(仮題)』
  22日(土)19:30~20:45 & 21:00~22:30   

   ・今年最大の政治課題となった年金記録問題 
   ・かつてないほどの年金に対する国民の不信  ・性急な改革の必要性
   ・山積みの課題を探る  ・パートやフリーターなど非正規雇用者にも
      厚生年金加入は必要か   ・消費税の引き上げ?

    番組へのご意見投稿は、 URLリンク(www.nhk.or.jp)


378:名無しさん@3周年
07/11/27 15:46:34 Opoj0qy+
 >豊かな老後の年金は、子や孫の多額の教育資金や生活費やぜいたく品の
購入費になっている。<

 こんな現在の年金制度がこのまま存続するはずがない。財政破綻は当然。

 これは年金ではない。日本の賦課制度は偽善。最低保障は全額税で全国民に。

 それ以上は、自由額設定の保険料方式。所得比例や報酬比例による保険料
年金制度は、老後までにも所得格差の格差社会を持ち込み、その格差社会を
固定化してしまう稚拙な政策。全体主義や社会主義の特権階級意識が残っている。

 所得比例は、富の再分配としての強制的な税や、欲しいものだけを求める
本人からの自由意志がある場合にそれに基づいて為されるものだ。



379:名無しさん@3周年
07/11/27 17:14:36 Opoj0qy+
消費税は、全額が国の社会保障費予算だけに算入される『社会保障推進特
定財源』だ。

 もちろん、社会保障費は消費税だけではないことは当然。
  
 消費税を上げれば、その金額分、他の税や料金等が減額されることが条件。
 

380:名無しさん@3周年
07/11/27 17:53:18 Opoj0qy+
>消費税を上げれば、その金額分、他の税や料金等が減額されることが条件。<

 どこを減額するかで、その政党の特色や見識が見えてくる。

 衆議院だけではなく、本来の良識ある参議院が必要だ。

 口先ばっかりの多弁で其の場しのぎのクチゲンカと騙りの上手なお客様苦
情係向きの参議院議員には逆に困ったもんだ。
 


381:名無しさん@3周年
07/11/27 19:09:18 8cCD1Tii
日本税制で問題なのは、皆さんぜひ認識して下さい

日本の課税最低限は先進国最低なのに、税収に占める個人所得税の比率が低いことです。
▽課税最低限、夫婦子2人 日本325.0万円、米国401.3万円、(1ドル117円)
▽税収構成比で個人所得税 の比率 日本30.5%、米国47.1%
▼このデータは、日本は米国さえより貧乏人から多くの税を取っているのに金持ちからは極めて少ない税しか取らない、
この証明なのです。
したがって税収構成比で個人税収の比率を米国なみに47.1%にすることで消費税増は必要ないのです。
▼(参考)消費税の税構成比率でも日本27.8%、米国24.9%と日本が多いです。
特に米国は食料や医薬品には消費税はかからない、英国も同じでかかりません。
◆続きは次より
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

382:名無しさん@3周年
07/11/28 05:10:03 GOsHtp6U
>消費税を上げれば、その金額分、他の税や料金等が減額されることが条件。<

 消費税を上げれば、その増額分、他の税や料金等が減額されることが条件。
 消費税を上げれば、その増額分、他の税や料金等が減額されることが条件。

 何度でもいいた~い。

 どの政党が、どこを減らすか。

383:名無しさん@3周年
07/11/28 05:19:08 GOsHtp6U

>消費税は、全額が国の社会保障費予算だけに算入される『社会保障推進特
定財源』だ。<

 ガソリン税は道路特定財源で一般税でないらしい。

 『消費税は、社会保障推進特定財源』だ。
 『消費税は、社会保障推進特定財源』だぞ。
 『消費税は、社会保障推進特定財源』なんだから。
 

384:名無しさん@3周年
07/11/28 18:10:01 RV84AOHc
報道2001で、竹中が、霞ヶ関埋蔵金が、過去に20兆円出てきて、
さらに、20兆円残っていると言ってるぞ。
民主党、年金税方式をやる気があるなら、竹中を証人喚問して、
残りの20兆円のありかを吐かせ、年金税方式を実現せよ。竹中は、
元閣僚だし、テレビで堂々と言ってるのだから、逃げられないはずだ。
民主党がこれをやらなければ、年金税方式はやる気がないといってるのと同じ。
埋蔵金を見逃していた大臣、予算委員会のメンバーの責任追及をするべき。

385:名無しさん@3周年
07/11/28 18:37:58 hbqTuj9x
3000万人の年寄りに、月6万円ずつ与えるなら、
毎年21兆6千億円が必要になる。
だから、少しでも支給を減らせるように考えないと、
とんでもないことになる。

386:名無しさん@3周年
07/11/28 21:10:28 uuhyLLJW
>>385
いまの厚生年金とか共済年金とかやらに、
年金保険料控除、公務員の保険料負担、年金負担などで
直接間接的に10数兆の膨大な税金を投入してる。
この不当な優遇を廃止すれば、財源問題など
すぐに解決する



387:名無しさん@3周年
07/11/29 21:31:27 iCUlW0Vx
>>386

年金の財源を、年金減らして解決しても、意味なくねぇ?

388:名無しさん@3周年
07/11/29 22:34:46 ctF8Q4Cr

>豊かな老人の老後の年金は、子や孫の多額の教育資金や生活費やぜいたく
品の購入費になっている。格差社会の固定化は問題。

>『消費税は、社会保障推進の特定財源』だぞ。

>消費税を上げれば、その増額分、他の税や料金等が減額されることが条件。

>老後の基礎年金は月数万円の全額税。日本国籍のある者全員。

>生活保護基準の明確化と、申請における政治家の口利きや関与の禁止。

>今後の共済年金・厚生年金・国民年金基金は、保険料積立式で受給額の
上限は月10万円まで。受給前の障害者年金、遺族年金あり。受給後10
年以降からの受給額はそれまでの半額。共済年金や厚生年金の保険料は、
国民年金基金と同じように全額本人の自己負担。公務員や会社員は、強制
的な新退職積立金制度に加入して老後に備える。

>パートやアルバイトは、学生や専業主婦や年金生活者に限る。パートや
アルバイトは退職金は無い。派遣はパートやアルバイトではなく、正社員
でもないので退職金はないが、派遣手当てがついて時間給はその勤務先の
正社員の平均時間給の2倍。




389:名無しさん@3周年
07/12/01 22:23:38 VEHNFCqB
しかし、全額税方式を主張する政治家は、何か年金利権でもあるのかな。

別に今の保険方式のままで、足りなくなれば国庫負担の割合を増やしていって
百%になれば、自然と全額税方式になるのに。

途中で変に制度をいじって、別に全額税方式の基礎年金なんか作ろうとするから、理不尽な年収制限や莫大な税金が必要になる。


390:名無しさん@3周年
07/12/01 22:34:50 dlbWKM7y
払ってない奴に限り文句だけは一人前

391:名無しさん@3周年
07/12/01 22:38:25 0Fqn4QOi
とりあえず今の制度すら運用出来ていないのに、
新たな制度つくってしまうと、移行期間が複雑怪奇
になって混迷するよ。

392:名無しさん@3周年
07/12/01 23:59:42 /p/ODqRn

世代間の助け合いだとか、賦課制度とかは、年金利権者のデタラメ。

 今の制度はそうしたもの。

393:名無しさん@3周年
07/12/02 00:08:16 MdzDd1gi
失った記録は戻らない。三鷹の倉庫に一億件未入力という記事が現代に出ている。
意味分かる?

現行制度を維持しようとすると大変なスキャンダルがまだまだ噴出するということ。

しかも、下の世代で終身雇用が破綻しつつあるため、
上の世代だけが手厚い逆ピラミッド構造。
不公平感が強まると、潰してしまえとなるのは必定で、
続くわけが無い。

394:名無しさん@3周年
07/12/02 02:06:20 ZbgrT5nH
年金税方式は、良いよね。

未納問題がなくなる。これは大きい。

395:名無しさん@3周年
07/12/02 09:48:22 78fcWX4H
そうだよね、未納者なんて国民を罪人扱いしなくなるのが最大のメリットだろう。

それから、貧乏人の負担も少しは少なくなるだろうし。

396:名無しさん@3周年
07/12/02 12:27:02 bAOd7Rrj

 国民年金保険料が一カ月遅れた学生にも、社会保険庁の委託をうけた、
株式会社ナントカのナントカです。未納になっています。
 電話と、督促のハガキで、財産没収しますよ。とそれとなく脅し。
 100年安心とかいっていたくせに、カルト教団の悪影響だろう。
 とりあえず、政権交代が必要。
 権力指向の×××会と、特権階級になることが現世利益の、×謎党は
必死で反対するだろうけれどネ。

 民主党は仏敵だーーーーーーー。

397:名無しさん@3周年
07/12/02 18:58:21 bAOd7Rrj
>民主党は仏敵だーーーーーーー。

 との絶叫。

 でもやはり、政治と宗教は分離して、宗教団体の選挙運動は禁止。

398:名無しさん@3周年
07/12/04 19:43:11 AQN98qKI
 案

 宗教団体ならば選挙運動を行なってよいが、宗教団体は宗教法人ではない
ので一般団体と同じ、それで課税。

 宗教団体でも、宗教法人ならば、礼拝施設や宗教の収入等が非課税となるが、
礼拝施設においての、礼拝の対象に向かっての活動に限定され、選挙活動は礼
拝の対象に向かっての活動ではないので、選挙活動を行なう宗教法人は宗教法
人ではなく、一般団体としての宗教団体となり、課税となる。

 オウムは宗教法人であったが、事件を起こして一般と同じ団体になり、
つまり宗教法人から一般団体としての宗教団体となって、課税団体となった。


399:名無しさん@3周年
07/12/05 14:39:46 J1UpOEXT
>>389
民主党は、全額税方式にしますといえば、当選できると思って言ってるだけ。
実現する気は、まったくない。
小沢辞任会見「民主党に政権担当能力はありません」W,綸言汗の如し。
こんな奴らに給料払いたくない。国会議員を3分の1にしろ。 

400:名無しさん@3周年
07/12/05 16:11:07 53hK16ue
口だけなら、どうとでも言える。
要は実行だ、政権を取ったらだが、三頭政党では無理でしょう。
日本版ヒットラーが出ないと無理だろうね。
で、また戦争かい。

401:無党派
07/12/05 17:07:45 H9hjR1+Q
公務員の共済保険は年間2兆円以上の税金が投入され、維持されている。

公務員が加入する共済年金には、「追加費用」という名目で、年約2兆円もの税財源が
つぎ込まれている。このことが、年金の“官民格差”の大きな原因になっている。
共済年金には「職域相当部分」と呼ばれる上積み年金があり、会社員の厚生年金に相当
する部分のほかに月2万円程度を受け取れる。
また、何人の加入者で1人の受給者を支えているか(「年金扶養比率」という)を見ると、
厚生年金が3・17人で1人なのに対し、国共済は1・81人、地共済は2・16人でそれ
ぞれ1人を支えており、共済年金のほうが厳しい状況にある。それなのに厚生年金より恵ま
れた給付を維持でき、しかも地共済は保険料率が厚生年金より低いのは、追加費用があるからだ。


402:名無しさん@3周年
07/12/05 17:25:25 INkd8OFP
 基礎年金の全額税方式は賛成。
  現在の60歳以上の一人暮らしの低所得世帯は月に6万3千円、それの
  生活保護世帯は7万1千円。
  老後の年金受給年齢層には全員に月に6万円を保障してその年齢層の生
  活保護制度は廃止。
  消費税は社会保障専用の財源として整備。老人層も中所得世帯以上から
  は、所得税や保険料をそれなりに支払う。公的年金の二階部分の受給額
  は一人あたり月に10万円までに抑える。会社の儲けは社員の給与にあ
  てること等。

 問題は、二階部分の保険料を報酬比例や所得比例にすることであり、それ
には大反対。自営業の所得把握は無理であり、するならば社会主義であり、
自由主義や民主主義よりは、国家主義となり、日本においてはなじまないし、
むしろ危険。
 二階部分は、月に受給額をひとり月に10万円までとして、額を自由に
設定できる保険料方式だ。障害者年金や遺族年金がある年金保険だ。



403:名無しさん@3周年
07/12/05 17:54:06 INkd8OFP
 
 民主党のみなさま、>402のこと、英断をもって、ご変更をお願いします。
                      
 

404:名無しさん@3周年
07/12/05 18:39:49 FMIhCSNa
共済年金をうまくいじれば、国民年金の負担増分ぐらい出て来る。
そうしたら、増税をしなくて済むから国民が喜ぶ。
割り増しの部分を削ればいいだけだ。

405:名無しさん@3周年
07/12/06 08:43:08 Mo8CbgkR
たしかに、今後のトレンドは共済年金たたきになるよ。
公務員の年金改革は以前にもやられていて、
そのたびにモラルハザードがまことしやかにいわれてきたけど、
襟を正すどころか、のほほんとし過ぎ。
だって、ほとんどの仕事、いらねえし、公務員のうち、ほとんどは民間依託でいいよ。
ちょっと、反語的にいうけど、
役人の数はうんと減らすべき。
それこそ、毎年120人くらいのスーパーエリート以外はすべて、必要ない。
そのわずかな役人には、素性、資産内容公開はもちろん、
汚職や、国に損害を与えるような失策をした場合は刑法を適応(国家予算を用いた背任罪みたいなやり方)、
そのかわり給料もいまの五倍くらいはやってもいい。
金儲けなど考えずに、国の人柱として、存分に仕事をしてもらう。

はやいとこ、役人を民営化しなきゃ、やつらを食わせるために、国が沈没するぞ。

406:名無しさん@3周年
07/12/07 19:57:57 2/5r3Wak
年金の正常化には政党の正常化も必要

 政党が連立した場合、大臣は第一党だけからに限定。     
 大政翼賛政治はだめ。
 選挙で政党が他党や他党の候補者に投票を呼びかける選挙協力は論外。
 宗教法人の選挙運動は禁止。宗教団体ならば自由だが一般団体なみの課税。

 選挙の結果、第一党の中で得票率で上位30名までの議員以外のすべて
(第一党の30名以外、ならびに第二党以下すべて)の議員の議員報酬は
50%カット。ただし、カット分の範囲内で、政務調査費(人件費を除く
議員活動経費)としてならば、その領収書と交換に現金を請求できる。
 議員が万年野党や、万年少数連立与党や不活動で満足されたら困る。

 衆議院は4~5政党。
 参議院は、政党ではなくて、色々な組織体からの支援を得た個人。国会
ではどれかの勉強会の会派に所属。
 公務員は退職後5年経過しなければ、議員には立候補できない。とか。


407:名無しさん@3周年
07/12/08 09:02:31 cUgcY6VK
 
老後の年金生活費は、①+②+③。
 
 ①、基礎年金毎月一人6万円、全額税方式、終身、この世代の生活保護は
   なし。
   中所得者以上には通常の税、料金。消費税は100%、社会保障の財
   源。
 
 ②、共済年金、厚生年金、国民年金基金の受給額の上限は月にひとり10万
   円。受給前の遺族年金、障害者年金がある。受給後10年目からはそれ
   までの受給額の半額。

 ③、自己の資産等。

408:名無しさん@3周年
07/12/08 12:41:18 aBO2AlmA
おい、民主党、いつになったら、年金税方式法案を出すんだ。公約だろ。
小沢辞任会見「民主党に政権担当能力はありません」は、ないだろう。
綸言汗の如し。参議院では多数派なんだから、参議院可決ぐらいできるだろう。
早く出せ。年金流用禁止法(実は税金を年金事務費に流用する法)なんか、
作るものだから、税金を年金事務費に取られて、保護基準がさがって
しまった。


409:名無しさん@3周年
07/12/08 18:49:30 7fQPQ1o0
民主党が共済年金の見直しを提案するなら、
良いこと言ってると評価してやるが。

410:名無しさん@3周年
07/12/08 21:30:46 cUgcY6VK
 
 基礎年金は全額税だとしても、二階の保険料と受給額を所得比例にすること
には反対。

 基礎年金と二階との関連、二階の所得比例のところでストプ?

 与党は政権党なので、与党の案の途中からの変更は政権を失うことにもな
ろうけれど、野党は、現在は政権党ではないので、いま以上に良いと思われ
る案への修正や変更はどんどんすべき。

411:名無しさん@3周年
07/12/08 21:45:27 qMIAiCgh
金持ちは、基礎年金がゼロになっていくから 二階は所得比例でもいいと思うが・・・いろんな余地があると思う

412:名無しさん@3周年
07/12/08 23:43:49 cUgcY6VK

 基礎年金は全員同額がよいでしょう。

 公的年金は終身でしかも二階の共済年金などは特に有利な内容らしいので、
公的年金の基礎年金は全員同額とした上で、公的年金の二階は国民全員共通
の上限を決めておくことは公的制度による老後の経済格差拡大の防止として
、特に民主主義の公務員ならば真っ先に考えてもよいことでしょう。

 そうしなければ、公務員は特権階級?ということだけど、特権階級にはな
らないでしょう。たぶん。
 

413:名無しさん@3周年
07/12/09 00:00:37 qMIAiCgh
民主党は、税方式でおこる不公正 関連法でします 論外は 税方式にしたら在日が有利になる ウヨが在日が有利に話、但し保険料金払ってない日本人も有利なる 過去の保険料払った人と不公正になるから関連法で整備しますって話 民主党言ってるよ 関連法だけにちょっとよわいが

414:名無しさん@3周年
07/12/09 09:42:19 dodtuo2J
このままの年金制度が続くわけがないと思っているのは、俺だけか。

415:名無しさん@3周年
07/12/09 10:32:28 PsNfRYiK

 基礎年金は全額税方式で日本の国籍が10年以上の者全員で、日本に居住し
ておればその間、終身。

 今までに、国民年金として保険料(現在は月に1万4千円前後)を支払った
人は、今度からの二階部分の保険料は、清算して、その分で相殺できる範囲で
相殺。で、どうなる?

416:名無しさん@3周年
07/12/09 13:17:32 /GoczGMw
>>今までに、国民年金として保険料(現在は月に1万4千円前後)を支払った
>>人は、今度からの二階部分の保険料は、清算して、その分で相殺できる範囲で
>>相殺。で、どうなる?

そんなことをしたら、現在ある積立金150兆円を全部崩しても、清算しきれないぞ。

>>基礎年金は全額税方式で日本の国籍が10年以上の者全員で、日本に居住し
>>ておればその間、終身。

民主党の全額税方式とは違うようですね。
民主党の野田広報委員長は9月23日の読売新聞でこう発言しています。
「(前略)全員に満額を給付すれば22兆円必要だが、保険料未納期間のある人は減額するし、高額所得者は所得比例年金だけにして最低保証年金は支給しない。」
つまり、税方式の基礎部分をもらうのも、社会保険料の納付が条件となるようです。
民主党の年金案は、党の関係者や地方議員に細部を聞いても、違った答えが返ってきて、どれが本当だかわからない。
国民に信を問うなら、ちゃんと固めておくべきだ。




417:名無しさん@3周年
07/12/09 13:33:14 vGlavyfo
>>414
気づいてる人は多いと思う。
全部壊して、一から作り直すしかないのは明らか。
それが出来るのは、政権を持ってる自民党だけ
今やれば、法案は官僚任せになるだろう

418:名無しさん@3周年
07/12/09 22:30:40 PsNfRYiK
>(前略)全員に満額を給付すれば22兆円必要だが、保険料未納期間のあ
>る人は減額

 減額するようならば、最低保障にならないぞ。生活保護を併設するならば
 ますます月に1万4千円前後を払う気にはならないぞ。
 生活保護費と同額程度を全員に保障し、老年でも中所得者以上は累進課税
 で税の負担を行うことだ。
 現在の月に1万4千円は今後は二階の保険料に移行し、二階の共済年金の特
 権は廃止し、公務員は社会主義や全体主義における特権階級階層ではないこ
 とを明確にすることだ。ただし、優秀な管理職の公務員(公務員の10%弱)
 の給与は、大企業以上かもしれない。
 基礎年金はひとりぐらしの生活保護費と同額程度にして、老年のひとりぐら
 しの生活保護制度は廃止できるようにすることだろう。

>高額所得者は所得比例年金だけにして最低保証年金は支給しない。

 高額所得者でもみんなと同じように最低保証年金は支給し、高額所得者は、
 高額の所得税やその他の税等で、実質的には最低保証金は消えている。
 消費税は、0%から30%とし、消費税は全額が社会保障の特定財源だ。
 所得比例年金は終身において国による老後の生活費の経済格差の助長となる
 ので廃止し、二階は共済年金も厚生年金も国民年金基金も例えば月に受給額
 10万円程度を上限として、共済年金における税の負担を軽減し、会社にお
 いては軽減される会社負担の保険料は働く者への給与とすることだろう。
 二階は、受給前の遺族年金や障害者年金の制度と、保険料の全額所得控除と、
 国が保証するもの(国が保証するから上限の設定も必要)であることが特徴
 で、これは現在の国民年金(基礎年金)の踏襲。で、どうだろう。


419:名無しさん@3周年
07/12/09 23:15:25 PsNfRYiK
>優秀な管理職の公務員(公務員の10%弱)の給与は、大企業以上かもし
>れない。

 →優秀な管理職の公務員の給与は、大企業の平均以上かもしれない。

420:名無しさん@3周年
07/12/10 09:51:03 ZXldATe9
>>417
そうだよな、あたまのいい政治家を選びたいのだが、候補者が居ない。
選挙に行っても空しいよ、渡辺美智雄の息子は例外的かな、あんなのが10人も居ればいいんだが、
このへんから水が漏って、堰もきれるんだろう。年金制度、消費税か

421:名無しさん@3周年
07/12/10 18:03:22 8b2+PB/x
>>420
渡辺喜美の経歴をみると、1970年に地元の県立高校を卒業し、1983年に
渡辺美智雄の秘書になるまで、13年間に、早稲田政経卒、中央大学士入学卒
だけで、民間企業の経験もない。普通の人が、6年間でやることを13年も
かかっている。これって、そうとう頭悪い証拠じゃないのか。おまけに、
民営化、民営化といっているが、自分じゃ一度も民間企業に勤めたこともない。
さらに、サラ金から政治献金をもらうは、リクルート株はもらうは、
いじきたないことおびただしい。こういうやつに、マスゴミ受けだけで、
デージンをやってほしくない。ゼーキン払う気なくなるぜ。


422:名無しさん@3周年
07/12/10 23:07:48 JlQEIFAq
 ×冥党支持の、×××会の現世利益は、国の支配者のもとで特権階級になる
ことでは? ちょうど、共〇党が国家を支配し、党員は特権階級であるように。
 共〇党は、最初は反宗教団体で行い、×冥党は最初から宗教団体を基本にし
て。
 しかし、×冥党員も、共〇党員も、国会議員も、公務員も、マスコミも、
どの宗教団体も、すべての国民が、特権階級にノーと公言し、そうした行動
をしましょうヨ。特権階級の存在とそれを求める意識こそが諸悪の根源だろ
う。優秀ではあってもどこか可笑しく不合理なものには疑問が生じる。

423:名無しさん@3周年
07/12/10 23:29:15 cao8h7pE
>>416
民主のは、細部を突き詰めれば突き詰めていくほど、矛盾に突き当たり、
もうお手上げ状態なんだろう。だから宙に浮いた年金問題に
国民の関心をそらせて、ごまかしてる。

424:名無しさん@3周年
07/12/11 15:20:30 o52xWIcU
>>421
前はどうでも、いまの行動だよ、じゃあ誰がいいんだ、だれも居ないじゃねえか。
名前挙げて見なよ。IMFに占領されて  目が覚めるかw

425:名無しさん@3周年
07/12/11 15:54:04 zipsYDCn
 共〇党が可笑しいのは、政党よりも大きな国家を、一つの党(共〇党)が
支配しようとしていること。これって、逆でしょう。できるわけがない。

 共〇党と、×迷党が天敵関係なのは、共〇党と×迷党は、同じ体質だから。

 ×迷党は、政教一致で、実質は×××会であり、オウブツミョウゴウとや
らで、×××会が国家を支配し、×××会員が国家において特権階級層とな
ることだろう。これが現世利益のはず。

 特権階級を求めている政党や宗教団体に、天下り反対などできるわけがな
いだろう。そうすると自己否定になっちゃう。なんせ特権階級になることが
目的なんだから。そしてその結果は亡国、亡国、亡国あるのみ。亡国官僚と
同じなんだから。じぶんのことだけで精一杯。しーらない。


426:名無しさん@3周年
07/12/11 18:53:35 +WA0lQz6
>>424
孔子いわく、「その人間のこれからの行動を知りたければ、その人間が何を
言うかではなく、過去にどういう行動をとってきたかを見よ。」
要するに、過去にいい加減な人生を送ってきたやつは、これからも
いい加減なことをやるだろうということだ。口先だけでははあてにならない。
政治家がいい加減なことをやれば、日本は滅びるぞ。誰がいいかは、
政治家の経歴を洗って自分で調べろ。政治家の条件は、1 旧帝大、一ツ橋、
早、慶、上智、一浪、一留まで、そうでなければ、司法試験か公認会計士試験
を受かっていること。これでなんとか、頭のよさは確保。2 国か日本企業など
で10年間以上仕事をし、それなりに、実績を上げていること。これで、社会経験
と愛国心と誠実さ確保。こいうのをさがして選べ。福田首相は合格。渡辺喜美失格。
民主党が、いつまでたっても、年金税方式法案を出してこないのを見れば、
口先だけのうそつきが多いということがよくわかる。



427:名無しさん@3周年
07/12/11 19:03:09 UqVkL2T5

■TBSの場合(在日朝鮮人による乗っ取り済み)

在日の圧力に負け朝鮮人を入社させ 差別はいけないと
人事課長に在日朝鮮人を据えたら その後、日本人の昇進が完全にストップ
朝鮮人ばかり出世し 今では
局長すべてと社長のポストが、朝鮮人に占拠されています
もちろん新規採用の際にも朝鮮人優先
ほんのちょっと、油断しただけで
TBSは乗っ取られ、元々右寄りだったTBSが今では反日極左に
成り果てている
京都市役所も同じ手口で乗っ取られました
TBSも京都市役所も朝鮮人に乗っ取られてから、不祥事を連発している
朝鮮人が恩を仇で返す、典型的な例です
企業幹部の皆さん、気をつけましょう
一瞬の油断が命取りになるのです
彼らは一度手に入れた権力は、決して手放そうとしません
      結果 ↓
    
在日社長の誕生で日本支配する声明!!     ↓↓(調子こいた在日朝鮮人の言葉)
TBS井上弘社長の発言集
URLリンク(buzzurl.jp)
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)

朝鮮人に権利を譲れば その後どうなるかがこれでわかるはず!!
★外国人(在日朝鮮人韓国人)参政権は 絶対に認めてはならない!!★



428:名無しさん@3周年
07/12/12 00:45:45 T19CWhdZ
 在日〇鮮人と、×××会の上層部はよくにているとみた。

429:名無しさん@3周年
07/12/12 00:55:30 Lr+awnHn
tbsは儲け主義 残業代も払ってないんだから。ツクシネタで茶濁すだけ

430:名無しさん@3周年
07/12/12 01:48:49 T19CWhdZ
 金融の取立てをすればきわめて優秀。以前は病人のふとんも取り立てたとか。
 どこかのあの者も、保証人の保証人制度創設で優秀で3代目になったとか。


431:名無しさん@3周年
07/12/12 10:30:05 1XqUqnJX

 URLリンク(www.nikkei.co.jp) 日本経済新聞

       年金「年度内解決」を撤回・名寄せ難航1975万件、945万件不可能

舛添要一厚生労働相は11日午後に記者会見を開き、基礎年金番号に未統合のまま
「宙に浮いた」約5000万件の年金記録の調査結果を発表した。 全体の約4割の
 1975万件は記録に不備があり、持ち主を特定する作業が難航。 このうち945万件は
  現状では名寄せは不可能となった。

政府は来年3月までに問題を解決して「最後の1人まで年金を払う」との方針を事実上撤回。
 楽観的な見通しを掲げてきた責任を問う声が強まるのは確実だ。

舛添厚労相は会見で「(記録管理が)ここまでずさんであるということは想定外。
 エンドレスの作業になるかもしれない」と発言。来年4月以降も持ち主を
  特定する作業を続ける考えを示した。

現状では名寄せが不可能な945万件は社会保険庁による氏名や生年月日などの入力ミスが
 あったり、届け出が偽名だったりした人などの記録。 社保庁側で持ち主を特定
  できないため、記録は浮いたままになり、本来受け取れるはずの年金がもらえない。

432:名無しさん@3周年
07/12/13 00:51:56 v+NdppeB

年金の世代間扶養とか、助け合いだとか、賦課制度は日本ではごまかし。
 老後の基礎年金は、国民の世代間扶養に頼るのではなく、国が代わって全
額を税金でだせばよい。

 老後の2階の年金部分は、積立金方式でよい。

 世代間扶養とか、賦課制度は、日本ではムチャクチャな考えだ。

433:名無しさん@3周年
07/12/13 09:36:14 v+NdppeB
 年金の世代間扶養とか、助け合いだとか、賦課制度は日本ではごまかし。
それこそ『偽』だ。

 老後の基礎年金は、国民(個々人)の世代間扶養に頼るのではなく、国が
みんな(国民個々人)に代わって全額を税金でだせばよい。
 家父長制度を国が廃止したのだから。
 国民総生産の割合から考えれば、毎年23兆円は可能でしょう。

 老後の2階の年金部分は、個々人の積立金方式でよい。
 個人を尊重する民主主義国家なのだから個人の責任。
 一階からの最低保証の個人責任は無理なこと。

 基礎年金や老後の年金の世代間扶養とか、賦課制度は、ムチャクチャな考
えだ。擬似家庭の社会主義とか、カルト集団とか、独裁国家とか、官僚国家
とか、将軍サマ国家とかで通用する特権階級の妄想や愚考。

434:名無しさん@3周年
07/12/13 09:47:20 hef4Rkl7
【政治】社保庁職員「すでに1回返納しているし…」社会保険庁ちゃっかり満額ボーナス 福田首相、舛添厚労相は恥を知れ
スレリンク(newsplus板)

435:名無しさん@3周年
07/12/13 11:51:19 ipJy+Qu1

無年金、118万人に・社保庁推計、加入期間不足で受給できず

社会保険庁は12日、年金保険料を今後納めても、加入期間が受給資格
を得られる25年に満たないため、無年金者となる人が118万人に上るとの
推計をまとめた。保険料を納付できる70歳まで納め続けたとしても
年金は受け取れず、保険料は「払い損」になる。

納付期間の短縮を求める声も出ているが、給付額の減少につながるだけに、
税方式の導入など抜本的な改革抜きには対応は難しいのが実情だ。

民主党の津田弥太郎参院議員の要求に応じて推計した。
特に国民年金の保険料納付率は低迷しており、無年金者は将来的に、
さらに増えることになりそうだ。
保険料未納者や無年金者をなくすため、民主党は基礎年金の税方式
を主張している。


日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

436:名無しさん@3周年
07/12/13 16:33:13 gO/h0rKU
>>399
どんだけB層脳なんだ?
ちっ、こういう低脳に説明するのもめんどくさい今日この頃だ。
お前と1対1なら説明なんてことはしてやらねぇが、とりあえずここは
誰でも見れる掲示板だから書いといてやるか。

小沢氏は自民でた時から、年金崩壊の件はすでに挙げているし、税金で年金を
賄うべきだということは、ずっと言い続けていることなんだが?
2chコピペ脳は、そういう基本的なことも知らないで「中国が責めてくる~~」
と喚いてる基地外だもんな。こんな程度のことも知らないのも当然だろうが。な?(笑)
小沢氏は年金法も当たり前に定め(年金以外に流用してはならない。=米をはじめ
欧米諸国では当たり前にある法律。厳罰もある)、税金で年金を賄うべきだと
一貫して言い続けてきた。この理由には大きく分けて3つある。
1つは公務員が適当に年金支払い以外の目的で年金を使えなくする事。
2つ目は税務署管轄になるため、開かれた内容になる事。不正ができない。
3つ目は徴収漏れと共有漏れの両方が一度に無くなる事。そして現状のように
国民年金、厚生年金、共済年金、議員年金などに分ける必要もなくなり、
所得(消費)に合わせて徴収、そして確実に国民全員を守れる保障ができる。

不公平だのなんだのと騒いでるバカがいるが、現状自体が不公平だろうが。
税制にしたら不公平だと?一時の不公平と、現状維持の延々なる不透明&不公平と
どっちがいいんだバカ。頭悪いのも大概にしろよな。
それとな、財務省おかかえの独立法人の国立印刷局。この1個の独立法人を
潰しただけでも、この財源は余裕で確保できんだよ。たった1個の独立法人だけで、だ。
糞野郎が糞撒き散らすかのように、虚言と低脳ふりまいて日本を潰しにかかってんじゃねーよ。



437:名無しさん@3周年
07/12/13 19:39:22 qVZQ/NfD
>>436
低脳はおまえだ。言ってることが、支離滅裂。W.


438:名無しさん@3周年
07/12/14 07:36:26 nAfebMsT

 役人の特権階級が問題。

 政教一致の宗教団体は、特権階級になることが目的(現世利益)でその他
のことは手段、詭弁。
 政教一致の政党に、天下り禁止、役人批判などできるはずがない。

 選挙運動をする宗教法人は法人格を与えないで一般の団体としての宗教団体
として、一般団体なみに課税だ。

 自〇連立(政教一致)であるかぎり、官僚天国、役人天国は安泰だ。

 日本の国民総生産を450~500兆円としても、老後の基礎年金年間
23兆円は、その5%程度であり、全額税にしても可笑しくはない。



439:名無しさん@3周年
07/12/15 13:43:15 b8X4NwR0
>>438
役人たたきは、無能な奴が、政治家になりたくて、でたらめいってるだけ。
年金税方式ができるのなら、なぜ、民主党は、公約の年金税方式法案を
参議院に出して、可決しないのか?

440:名無しさん@3周年
07/12/15 13:49:37 8PixYBRC


 税方式にも色々。
 政権与党が案を変更すれば政権交代になるかもしれないが、
 野党は、合理的な説明ができれば現在の自分の案をどんどん修正や変更し
てもかまわないのだから、民主党はもっと深く考えて案を修正、変更してく
れたまえ。

441:名無しさん@3周年
07/12/15 13:50:49 8PixYBRC
 
 438を参考にして。

442:名無しさん@3周年
07/12/15 18:40:12 Y6LQWOcc
ただでさえ財政赤字なんだから、基礎年金分を出せるわけがない。
消費税を大幅に上げるなら、同意してもいいが、嫌なんだろう。
それなら、年金の支払いを減らす方向で考えろ。


443:名無しさん@3周年
07/12/15 19:45:39 8PixYBRC

消費税、0%~25%(将来)。
 消費税が増えたら、その増額分は、低中所得層の所得税の減税や、一定の
面積以下の宅地の資産税の減税(地方税だけど)や、その他の減税。

 設計図に、老後の基礎年金の全額税負担が必要。二階は受給額月にひとり
10万円までの、遺族年金や障害者年金のある積立式の年金。

 現在のような基礎年金部分の毎月の1万4千円程度の保険料あつめはダサイ。
関係者の転職はしかたがない。



444:名無しさん@3周年
07/12/15 20:10:09 yoJ5htT7
消費税議論も、年金改革もすべてぶっとんだ。
現状のシステムは明日崩壊するわけでもない。

とにかく。
行政改革だな。

役人一掃。
税金無駄遣い一掃。
すべてはそれからだ。

445:名無しさん@3周年
07/12/16 00:58:06 1lkaEx7L
とりあえず、国庫負担分(基礎年金の1/2)は
保険料納付の有無とは関係なく、
すべての国民に給付すべきだろう。
保険料とは全く関係ない部分なんだから。

446:名無しさん@3周年
07/12/16 00:59:41 2lG7VpPJ
とりあえず政治家は消費税をアテにするのを止めなさい。

447:名無しさん@3周年
07/12/16 19:37:21 Aij/1AAX
「掛け金を支払ってこなかった在日朝鮮民族に年金を」 既に実施されている自治体も
スレリンク(news板)



日本人で掛け金を一定期間(25年毎月)分を完全に払っていない人は一円も受け取れないのに・・・

448:名無しさん@3周年
07/12/16 23:49:26 yELPFtsN

 弱みをみせるとドンドンつけこんでくるのかな。
 ×××会が応援団かな。

 公平をまもりましょう。ということが通じないのかな。
 
 

449:名無しさん@3周年
07/12/17 00:00:34 71QxStpd
掛け金払ってないアホウヨも同罪だな。

450:名無しさん@3周年
07/12/17 12:15:25 ewqPeHNJ
掛け金払ってないアホサヨも同罪だな。

451:名無しさん@3周年
07/12/17 13:26:32 vPiUpXwS
高齢者の生活保護費が減るし、高齢のホームレスを守れるから基礎年金に賛成。最低限の生活は守ると法律に明記してあるのに実態はゴネ得がまかり通っている。年金を払った分は加算されるから不公平ではないし自民党の金持ちだけにバラマキしているよりまし。

452:名無しさん@3周年
07/12/17 15:01:54 KfF/oPAM
基礎年金全額税負担方式賛成。
人口構造がピラミッド型だったから成り立ってた制度。しかしこの先逆ピラミッド(年寄り多過ぎ、若者居ない)
だから若者は負担多い。年金保険料を払ってない輩まで助けるのは怪しからんと言う
人もいるけど、今の老人で若い時払ってなかったのに年金を貰ってる野郎がいる事も事実。
世代間での不公平感を払拭するにも、少子高齢化に耐える為にも全額税方式が望ましいと私は考えます。

453:名無しさん@3周年
07/12/17 16:15:42 gUzH9siL
老後の基礎年金全額税負担は、世界の各国においての常識にしましょう。
 これって立派。

 現在のような基礎年金部分の毎月の1万4千円程度の保険料あつめはダサイ、
セコイ。集めるのは中止しましょうよ。関係者のみなさま。自主的に。

 今まで基礎年金の保険料を支払ってきた人は、基礎年金以上の特別年金とし
て、あるいはそれまでの何かの年金に加算して受給できればよいことだ。
 

454:名無しさん@3周年
07/12/17 17:53:47 5vkjS/5t
>>452
年金税方式だと、高齢化するにつれて、消費税をどんどん上げる必要が、
でてくる。世代間の、消費税負担格差は、ものすごく、大きくなる。
若者が損する。

455:名無しさん@3周年
07/12/17 18:44:40 H0Jsg4sq
それより、役人の年金である共済年金は、どれぐらい支払ってるか知らないか?
あれは、国民年金や厚生年金と比べて情報が少なすぎる。

456:名無しさん@3周年
07/12/17 22:10:49 JjdzL4dj
全額税方式を採用しているスウエーデンは、消費税率17%だぞ。
しかも、もっと上げようとしている。


457:名無しさん@3周年
07/12/17 22:14:23 TbMKT4cc
スウエーデンは国民へのリターンが日本と桁違いに良いよ。

458:名無しさん@3周年
07/12/17 22:32:26 9i6fW/Dk
>>439
だからな、自民党と官僚がグルになって情報を隠すのをやめないと、今いくら金があるかすら分からんのだよ

459:名無しさん@3周年
07/12/17 22:39:49 9i6fW/Dk
スゥエーデンは、学校も医者も無料だな。
日本はどんだけ無駄遣いしてるんだよ

460:名無しさん@3周年
07/12/18 00:01:10 gUzH9siL

高福祉高負担でなくても、中福祉中負担程度ならよいと思うよ。

 とにかく、役人が特権意識をもっているかどうか。政治家が役人とグルにな
って、オイシイ利権をもとめようとしているかどうか。野党が与党第一党にな
る気があるのかどうか。

 日本の選挙運動をする宗教団体は、自分がオイシイ特権階級になるために運
動するのだろうから、過半数未満の第一党に常に声をかけられることを待って
いるんだろうよ。しかし、こうもりはいらない。

 役人、政治家、宗教団体がグルになって特権階級をもとめていたのでは、何
を言っても、カエルの面になんとかだ。特権階級というものは所詮はごく一部
の者のオイシイ話で、結局はみんなは幻想でおわるのにな。


461:名無しさん@3周年
07/12/18 00:08:33 mpYqonLe
高齢化が進むから、低福祉、中負担になるんじゃないか?しょうがないけど。

462:名無しさん@3周年
07/12/18 08:44:09 RWIkt1A4

なんとか、中福祉、中負担にならないものかな。

 国民の特権階級の仲間の幻想は、政治腐敗のの副作用がおおきすぎるよ。
 幻想は、年末宝クジでとどめておこう。ひょっとしてあたるかも。
 


463:名無しさん@3周年
07/12/18 11:13:40 1HZGQ6jA
生産してる人が負担し、役人が中間搾取し、老人や生活保護受給者を支える。
これが福祉。
役人は強大に、老人や生活保護無職は増えていく。
負担は増え、老人や生活保護受給者の一人当たりの取り分は減るに決まってる。

464:名無しさん@3周年
07/12/18 12:00:34 Qb9GKGFp
国民年金は福祉じゃないよ。
保険料はらっているんだ。
当然の権利だ。
約束は守ってもらう。
守れないなら、身を削って償ってもらう。


465:名無しさん@3周年
07/12/18 12:43:12 8thnOas4
>>455
共済年金は高齢ほど高額だけど、65歳位だと厚生年金と企業年金と合わせた額よるは少ない。 議員年金と軍人恩給は遥かに高額だから減らすべきなのに誰も提案しない。 月額30万円を限度にすべき。税金も低額者だけが犠牲になるのはおかしい。

466:名無しさん@3周年
07/12/18 13:44:36 OY1apI75
年金保障しても税源を消費税にしたら意味ない。
それなら民間の任意保険にしたほうがよっぽど掛け金少なくなるよ。
もちろん競争原理が働く前提だが。

467:名無しさん@3周年
07/12/18 16:44:56 6tg3I4yq
国民年金保険料も厚生年金保険料も
2004年の自公の年金改悪法のせいで、毎年、上がっている。
何が「100年安心プラン」だ!

468:名無しさん@3周年
07/12/18 18:55:35 sjUFgLMq
役人の言いなりだったよ、とほほほ。

469:名無しさん@3周年
07/12/19 08:14:10 RzKMwzbW

    NHK  日本の、これから 「どうなってしまうの? 私の年金」(仮) NHK

      12月22日(土)午後7:30~8:45、午後9:00~10:29

5000万件に及ぶ“宙に浮いた年金記録”、社会保険庁職員による保険料横領…。

いま、国民の年金に対する不信と不安は、かつてないほど高まっている。
政府は2004年に行った改革で負担と給付のバランスを見直し、「100年安心」と
謳い上げた。しかしその後社会情勢は大きく変化、積み残された課題が改めて
浮き彫りになっている。

“ワーキングプア”と呼ばれる新たな貧困層の広がりは、国民年金の空洞化を
深刻化させている。また、基礎年金の国庫負担の財源問題等をめぐって、
消費税の引き上げについて議論が始まっている。さらに将来を見すえ、
今の制度を抜本的に見直そうという議論も高まっている。

誰がどのような形で負担し、いくら年金を受け取れれば“安心できる年金制度”
にできるのか? 少子高齢化社会に対応した「安心できる持続可能な年金制度」
をどう構築していくのか、市民と専門家が徹底的に議論する。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

470:名無しさん@3周年
07/12/19 10:55:28 6/SCkVhm
どう考えて年金なくして年金保険料ゼロにして消費税5%下げたほうが得じゃないか。

471:名無しさん@3周年
07/12/19 18:10:11 e56SApZv

 公的年金は限度額を設けるべしだ。年金(国)だけをあてにしないことだ。

 基礎年金は、月にひとり数万円で終身です。全額税負担です。保険料はなし
       です。国籍10年で満額です。老年の生活保護は廃止です。
 二階の年金は、保険料の積立式です。所得や報酬の比例ではないものです。
        共済年金も厚生年金も国民年金基金も公的なものは最高が、
        月にひとり10万円までとなることです。受給後10年から
        はそれまでの半額です。保険料の所得税控除や、障害者基礎
        年金や、遺族年金があることです。
        基礎年金が全額税になるときの移行措置として、基礎年金の
        保険料を支払ってきた人には、平成特別年金?があるべきで
        す。

 私的なものは自由です。


472:名無しさん@3周年
07/12/19 19:20:28 RMVFVpm3
>>471
ざっくり言って、そのような改革をしなければならないことは同意。

ただし、厚生年金、共済年金の保険料はどう設定するか? 加入者の理解は得られるか?
現在の厚生年金、共済年金の受給者をどう扱うべきか? 受給者の理解は得られるか?

それと、厚生年金基金の問題をどうするのか? 私的なものと見なせるか? 厚生年金の代行部分もあるので。

国民年金基金は、公的でもあるが、もとより民間年金の側面もある。100%任意加入である、その加入者、受給者にはどう説明し、どのような権限で制度設計の変更を行うか。

そんなとこが問題として残る。

どっちにしても、国が支えるには、厚生年金、共済年金はもう手が回らないのでは、ってのが、このレスの大方の見方なのかしらん。


473:名無しさん@3周年
07/12/19 22:07:39 HFic2C0q
【調査】「公的年金では老後の生活費をまかなえない」が82.3%…生命保険文化センター
スレリンク(newsplus板)

これで安心して仕事に打ち込めるわけがない。


474:名無しさん@3周年
07/12/19 22:14:19 e56SApZv

 共済年金は公務員、厚生年金は会社員、国民年金基金は公務員や会社員以外、
ということで、名前は違っても老後の受給金額は、ほぼ一緒が望ましい。それ
だけの保険料を支払っておく。
 
 どの場合も、制度移行については、不安や混乱があることだろうけれど、三
階も含めて、現在よりはシンプルで合理性があるものであるならば、それに移
行したほうがよいことになるはず。

 日本の年金はまだ歴史が浅く、現在の年金制度が確定的に良いと決まってい
るものではないと推察されるものです。

 

475:名無しさん@3周年
07/12/20 00:53:38 4E9Tar1q

 100年安心だとかは、自分たちの特権階級化を目指す、役人と政治家と宗
教団体が一緒になって考え出された愚案。

 公的なものは国民全員に同額が基本。だから、低額というか最少額となるの
が当然。公的な年金だけで老後の生活がまかなえないことなんかは、あたりま
えのこと。公務員の年金は、報酬を低くし、低くなった分は老後の年金でとり
もどすはずのもの。今は公務員が特権階級化しているから、報酬も年金も大企
業なみになっているようだ。一般の国民の公的な年金は生活保護と同額が基本
となってもしかたがないこと。その中で、特に保険料を支払っておけばそれな
りの年金があること。

 しかし、公的なものは低く上限をきめて、日本では積立式の保険料でよいは
ず。貧しくても横のみんなと同じならなんともないはず。これが日本人。役人
と政治家と宗教団体が自分たちを上に置いて、上の特権階級階層をめざすもの
だから、偽善的に縦の助け合いを国民に求め、結果は横の公平が失われ、公に
よって横の不公平が生じて結局は破綻だ。助け合いは横のもの同士が基本なの
に、自らの偽善のために、横と縦を間違えてしまった結果のことだ。
 



476:名無しさん@3周年
07/12/20 01:56:19 dFUYs8hn
生活保護より少し上の支給があれば、あとは、自分でなんとかするよ。貯金なり、民間の保険なり。国がやる必要はない。

477:名無しさん@3周年
07/12/20 01:57:06 diV0weUn
通報キター!!!!!!!!!!

スレリンク(rail板)l50


478:名無しさん@3周年
07/12/20 10:59:52 cIRa2emD
>>474

基本的思想には同意。

しかし、それではテクニカルな部分があまりに不明瞭。
厚生年金、共済年金、国民年金基金のなりたち、保険料のありかた、
(たとえば、厚生・共済は所得に比例した掛け金額・受給額が決まっている。
しかも、その掛け金でもって、現在の受給者に賦課されている。
国民年金基金は制度上は積み立て方式、任意加入の任意設計、確定拠出で確定給付)
は違う。もちろん、ご存知の上、おっしゃっているのだとは思うが。

現状からの移行する具体的処置が明確にならなければ、
残念ながら貴案はただの理想的年金案でしかない。
もちろん、理念として同意なのだが。

たとえば、厚生・共済は掛け金一律3万、として、
それで、現状の受給者含めて、その新掛け金の被保険者が、
いくらの一律年金を受給できることになるのか。
ある程度の報酬比例性を残さねば、運営上、加入者の理解は得られないはず。
そこをどう説得されるのか?
また、企業負担だけでなく、国庫負担はいかほどになるか?
ただでさえ、貴案は国民年金全額税方式を主張している。
厚生年金・共済年金の運営上の不足分は、国庫負担つまり更なる消費税アップ等を主張されるか?

それと、厚生年金基金の扱いにも触れられていないように見える。
いかがお考えか。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch