07/07/19 18:37:04 k1ELC6yG
URLリンク(online.wsj.com)
SEC to File Civil Charges
Against Dow Jones Director
By SARAH ELLISON and KARA SCANNELL
July 18, 2007 4:06 p.m.
WSJ:SECはダウジョーンズの取締役、 David Liにインサイダー・トレー
ディングの容疑で調査、訴訟を行なう意図のある書簡を送付(概略)
SECはダウジョーンズの取締役で、 Bank of East Asia Ltd.の会長兼
社長であるDavid Liに対して「Wells notice」と呼ばれる書簡を送り、
インサイダー・取引容疑での訴訟を準備していることを明らかにした。
SECは5月に香港のビジネスマン、Kan King Wongとその妻、Charlotte
Ka On Wong Leungをダウジョーンズのマードックによる買収に関する
インサイダー・トレーディングで起訴しており、彼等は買収計画のニュース
の伝わる2週間前にダウジョーンズ株式41.5万株を買い、数億円の利益
を得ていた。裁判所は彼らの資産を凍結している。
David Liは香港のビジネスマンMichael Leung Kai Hungと親交があり、
SECに拠れば彼は資金を提供して娘とその夫、 Mr. Wongに株式買収
を行なわしめたという。(後略)
451:名無しさん@3周年
07/07/19 21:51:52 1Pnjz72U
URLリンク(www.amazon.co.jp)
97%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8D-%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E6%9C
%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%
92%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E8%8D%BB%E5%8E%9F-%E5%8D%9A%E5%AD%90/dp/447862030X/
ref=cm_lmf_img_22_rdssss1/249-3829328-0453950
ワロタww
452:名無しさん@3周年
07/07/20 20:56:00 KpwwTK0P
米国の主要都市や主要港湾には、国際金融資本によって核爆弾が
設置されており、米軍はその脅迫故に国際金融資本の言いなりに
なるしかないという説がある。
日本についても同様の脅迫が行われている可能性はあり得る。
また、核爆弾以外にも、気象兵器、地震兵器などの未知の兵器が
存在する可能性も完全には否定できないだろう。
1995年の阪神大震災の後、日本政府は人為的に金融危機を悪化させて
多くの金融機関を国際金融資本に安値で売り渡している。これらは
何らかの脅迫によりやむなく実行されたものである可能性がある。
ただ、逆に言うと国際金融資本は日本経済の中心である首都圏で
多くの資産を手に入れた為、首都圏に対してもし核兵器・気象兵器・
地震兵器などによる攻撃を行うならば自分自身が大きな打撃を受けて
しまうことになると想像される。
国際金融資本の本拠地である米英両国が資産バブルにより辛うじて
生き延びている現状では、首都圏での大災害による打撃は国際金融
資本に致命傷になってしまうため、彼らは日本を脅迫することが
困難になっているかもしれない。
453:名無しさん@3周年
07/07/20 20:59:55 KpwwTK0P
地震兵器が存在するという確たる証拠は全くない。
しかし、1995年の阪神大震災以降に日本国内で何度か大きな地震が
起きているものの、南関東や東海地方、近畿地方では大地震は発生
していない。それどころか、約70年の周期を持つマグネチュード7
クラスの小田原地震(220年周期でより震域の広いマグネチュード8
クラスの大地震となる)は前回の地震から既に84年経過しており、
起きるはずの地震が起きていないことになる。
万一地震兵器と言うものが存在し、それを利用して人為的に起きる
べき地震を起こさない(例えばゆっくり地震の様な被害を出さない
方法で地震エネルギーを解放させる)ことが出来るのならば、国際
金融資本は小田原地震やそれに続いて起きるとされる東海大地震の
被害にすら耐えられないほど脆弱であるために、地震を起こさない
ことにしたのかもしれない。
実際に 東海地方や房総半島などではゆっくり地震が最近何度か
観測されている。
地震兵器については、ベンジャミン・フルフォード氏が7月2日に
自分のブログで取り上げて論議になったばかりである。また16日
の中越沖地震後にはメールマガジン 国際評論家小野寺光一の
「政治経済の真実」でも取り上げられている。
これらは真偽不明の情報であり、決して信頼できるソースではない。
しかし、私は1995年の阪神大震災の経緯から、このような兵器が
存在する可能性は否定できないと考えている。
第4回日米都市防災会議は1995年1月17日に大阪国際会議場で
開催されており、前日までに来日していた米国人地震学者達は
会議出席を止めて17日朝に大阪のホテルから神戸の地震の現場
に直行したのである。これは果たして偶然なのだろうか?
このようなことが偶然に起きる可能性はどのぐらい高いのだろうか??
454:名無しさん@3周年
07/07/21 19:22:35 WZO2V1Sa
◇世界一の経済大国になるチャンスを逃した日本
URLリンク(www.miller.co.jp)
1998年の147円を安値にした円の上昇は、2005年1月の
101円で終わりました。私は1997年から日本が世界一になるため
には1ドル=50円まで円高が進む必要があると書きました。
しかし、官僚は必死で円高を止め、米国と欧州は自国通貨が上昇する
ことを歓迎しました。最近では中国も自国通貨が上昇するのを歓迎
しています。どうして、日本だけが円高を阻止しようとしているのか。
瀕死の米国経済が立ち直ったのは、クリントン大統領の時にルービン
財務長官が10年ぶりにドル高政策への転換を行ったからでした。
そして、ドルに続いてユーロもユーロ高政策をとっています。
この欧米経済が強いのは『自国通貨を高くして、海外からの自国へ
の投資を促進させる』政策を取ったことが大きな要因となっています。
投資した国の通貨が下落する国に『だれが喜んで投資するのか』という
当たり前のことを考えれば、円安政策がいかに間違っているかが分かる
と思います。それが分かった欧州がユーロ高に移り、これを見た中国が
元高政策に転換しようとしているのに、日本は相変わらず円安政策で
満足してしまっています。
つまり、日本の景気が戻らないのは『政府と日銀と政治家』が
『歴史に何も学ぼうとしない』ことが第一の要因ではないかと思います。
455:名無しさん@3周年
07/07/22 10:00:26 ePR/Uf5p
>>454
このスレ的に言えば、
日本に巣食っている連中の存在と、
国際金融機関とアメリカ政府の連動を含めて考える必要がある。
456:名無しさん@3周年
07/07/23 19:33:49 dvZc2LQ/
URLリンク(online.wsj.com)
States Aim to Stem Tide Of Home Foreclosures With Funds for Refinancing
By THADDEUS HERRICK July 23, 2007; Page A2
WSJ:いくつかの州が、サブプライム住宅ローンの債務当事者へのリファイナンス
を準備して、支援を計画している
半ダースほどの州がサブプライム・モーゲージのローン支払い者が債務不履行になる
事を防ぐ為の、より支払いやすいリファイナンスを提供する支援策を準備している。
メリーランド、マサチューセッツ、ニュージャージー、ニューヨーク、オハイオ、ペン
シルベニアなどがそれで合計$500Mの投資を行なう。この金額は大きいとはいえない
が州の担当者に拠れば最も弱い低中所得者層の破綻を防ぐのには効果があるという。
今月初めにマサチューセッツ州の担当者は国営の Fannie Maeに交渉し、$250相当の計
画支援で1000件のローン支払い者を支援する計画を立てている。マサチューセッツ住宅
金融公庫はこのために$60Mの債券を売って資金を確保し Fannie Maeが$190Mを支援
する。ニューヨーク州では$100Mの資金で500件のローン支払い者を支援する計画を立
てている。(中略)
住宅ローンの支払いに行き詰まる人は年間100万人で4400万人の2.3%と推測される。
この破綻は住宅産業に対する大きな脅威になリ、アメリカ経済にも影響を及ぼす。特に
変動金利で住宅ローンを支払う低中所得者層が問題になリ、金利上昇が大きな負担にな
る。アメリカ議会でも低中所得層の住宅ローン支払い支援について連邦住宅管理局がそ
の対策を立てるべきとの議論がある。こうした対策は時宜を得たスピーディーなものの
方が効果があり、小回りの聞く州のレベルでの対策が注目されている(後略)
457:名無しさん@3周年
07/07/26 17:55:07 A1JQpRyP
URLリンク(online.wsj.com)
PAGE ONE
Banks Delay Sale Of Chrysler Debt As Market Stalls
By DENNIS K. BERMAN, SERENA NG and GINA CHON July 26, 2007; Page A1
WSJ(1面記事):銀行家はクライスラーの債券販売を延期、社債市場の不調で
ウオール街の社債市場が以前ほど順調ではなくなってきている。
多くのM&AやLBOをファイナンスしてきた社債市場が、以前のように
安い価格で売れなくなってきているために影響が出始めている。
クライスラー社の$12Bのハイイールド債券について、昨日銀行団は
その販売を延期した。ヘッジファンドのCerberus Capital Managementは
依然として、8月3日予定のクライスラー株式の80%取得を放棄していない。
しかし最近の債券市場の不調から、価格はより高いものになりそうで、
こうした影響はM&A活動に影響を与えそうである。
キャッシュ(債券発行)による買収ではなく株式交換などによる従来型
のM&Aを見直す動きもで始めている。(後略)
-----------------------------------------------------------
これはFT(アルファヴィラ)などで議論されてきたことで、シティグループ
のいう債券と株式のスワップ(金余りで、ハイイールド債券が飛ぶように
売れるので、それを利用して債券発行で得た資金でM&AやLBOにより
株式を取得する、ここ2年ばかりの動き)が以前ほどは上手くゆかなくなった、
と言う事だろうと思う。
458:名無しさん@3周年
07/07/27 16:22:09 kHbj0XXW
ウオール街は今年、二番目の下げ。311ポイント下落。
URLリンク(online.wsj.com)
DJIA* 13473.57 -311.50 -2.26%
Nasdaq* 2599.34 -48.83 -1.84%
S&P 500* 1482.71 -35.38 -2.33%
Russell* 791.48 -21.02 -2.59%
10-YR Note 4.792% 27/32 0.87%
一時期、400ポイントを超える下げに。
耐久消費財受注の延びが少なく、新規住宅建設が下落し、
決算の冴えないものがいくつか出て、お先真っ暗に。
マーケットビート・ブログ(WSJ)には:
GimmeのクレディットアナリストのShelly Lombardはターニングポイント
に来ているという。ヘッジファンドやその他の投資家が、サブプライム
担保証券のロスを抱えていれば、債券ではなく幾つかの会社の株引き
を売って利益を確保しようとするのかもしれないという。良い決算を
出したのに12%株価の落ちているグッドイヤーなどの例がある。
459:名無しさん@3周年
07/07/27 16:23:32 kHbj0XXW
<円キャリーの巻き戻しの懸念が>
URLリンク(today.reuters.com)
FOREX-Yen surges as investors shun risky trades Thu Jul 26, 2007 4:31pm ET145
ロイター:投資家がリスキーなトレードを回避し、円が高値に
バンクオブアメリカのNYC、グローバル通貨ストラテジー長は
「今のFXマーケットは尾っぽが犬を振り回すようなものだ」という。
「リスクを回避して(海外の)マーケットのポジションを巻きもどす動きの
多いことが観察される。そのためにキャリートレードが影響を受けている」
460:名無しさん@3周年
07/07/27 20:35:55 R9b3JxQ1
ブッシュ米大統領・・・ 外国投資規制改革法案に署名 【時事通信】
URLリンク(www.asyura2.com)
投稿者 hou 日時 2007 年 7 月 27 日 20:21:14: HWYlsG4gs5FRk
URLリンク(www.jiji.com)
2007/07/27-09:30 外国投資規制改革法が成立=米
【ワシントン26日時事】ブッシュ米大統領は26日、上下両院が可決した外国投資規制改革法案に署名し、同法は成立した。
同法は、安全保障上の観点から外国企業による米企業買収を審査する外国投資委員会(CFIUS)に通常の30日間に加えて
原則として45日間の特別審査を求める内容が盛り込まれている。
461:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:27:58 vC/c861j
数ヶ月周期の「米国サブプライムレート問題による株価急落」
1、世の東西を問わず世界中のファンドはボラリティーがないと生きていけない。
2、今の経済波動は、従前の先進国主導でなく、BRICsに代表される大人口国群
主導でかつそこが高度成長だから、世界経済の成長力はきわめて底力があって長期的なもの。
株価の基調は中長期的には右肩上がり。
米国の人口は3億1000万だが、BRICsは25億以上。日本、欧州入れると軽く、
米国の10倍以上になる。
だから、米国民の2-3%の所得変動なんか、いくらBRICsの生活水準が低い
(ロシアは高い)といっても、BRICsの高度経済成長、欧州の経済成長の総体に
比べて、はるかに米国の変動を凌駕する。10年前と比べて米国の影響力は、
「半値八掛けニ割引き」になってる。
表面化しないが、実態は中国が米政府債を購入するのに1喜1憂してるのが現状。
3、このようなグローバルな長期上昇波動局面ではファンダメンタルズ不安からの
株価暴落などのボラリティーを期待することは不可能。
4、そこで世界のファンドは一部金融機関をも巻き込み集団組織的にマスコミなどを利用
し、4ケ月に一回くらいの割合で需給問題を騒ぎ立て、ボラリティーを作り出す。
そうでないとファンドは生きていけない。
462:名無しさん@3周年
07/07/30 00:35:44 qz2fhwcE
神風吹いたな
URLリンク(www.business-i.jp)
「われわれが目の当たりにしているのは、過去5年間に不動産、株式、債券市場で人工的に作り上げられた
巨大バブルの破裂にほかならない」
「M&Aブームは終息を示している」
463:名無しさん@3周年
07/07/30 13:33:36 6m9DDUWZ
今回の参院選の結果はこのスレの住人達はどう見ているの?
此で良かったの?それとも今後も対して変わりは無い?
何故か何かが引っ掛かるんだけど…
気のせいかな
464:名無しさん@3周年
07/07/30 15:18:47 d8KdgRj1
>>463
スーパーバブルが起きるはずだったのですが、
中規模バブルになっちゃいそうです。
正直、最悪です。
465:名無しさん@3周年
07/07/30 19:39:21 0p/kk8NM
>>463
小沢さんがロックフェラーと仲が良いのが不安要素ではあるけど、
むしろ衆参のねじれ構造により政治が停滞することによって、
かなり良い方向に進む可能性もある。
もしそうだとすれば、今回の選挙は日本政府の策略によるもの
なのかもしれない。政治家は裏で手を握って外国に対抗していると。
466:名無しさん@3周年
07/08/01 16:47:37 8XSpXzNC
【投資】ヘッジファンドのソーウッド・キャピタル、運用資産の半分を失い閉鎖を決定[07/07/31]
スレリンク(bizplus板)l50
467:名無しさん@3周年
07/08/01 16:49:24 8XSpXzNC
民主の方が三角合併推進だったりする
▼民主、会社法案の修正案 外国株対価のM&A凍結解除要求 [05/04/03]
民主党は2日、政府が今国会に提出した会社法案への修正案を固めた。
政府案では外国株を対価にした企業の合併・買収(M&A)の解禁を2007年まで1年間凍結したが、
この規定の解除を要求。5日にも与党に提示し、与党が修正を拒否した場合は政府案に反対すると
ともに、独自法案の提出を検討する。
修正案は党会社法プロジェクトチーム(山内おさむ座長)が作成したもので、政府案について
「経営者寄りであり、株主・投資家の保護が後退している」と批判した。凍結規定の解除を求める
理由に関しては 「対日投資拡大の観点からも、外資脅威論によって(M&Aの解禁時期を)先送り
すべきでない」と指摘。日本企業の競争力強化のためにも、過剰な規制は望ましくないとの立場を明確にした。
スレリンク(newsplus板)
468:名無しさん@3周年
07/08/01 19:53:47 u8cc8PjF
米国の不動産バブル崩壊は、消費者支出の激減・銀行の財務体質
の悪化、ヘッジファンドの破産などを通じて恐慌に繋がるであろう。
欧州については、不動産バブルの影響のほとんどないドイツと、
米国を遙かに上回る悲惨なバブル状態にあるスペイン、その中間の
英仏両国など、国によるばらつきが大きい。内需の点からは経済大国
の英仏両国の不動産バブル崩壊は大問題であるが、金融システムや
ユーロ体制の信認の観点からはスペインの方が重要であろう。
人口4000万人のスペインの住宅着工が年間80万件で、英仏独三カ国
(人口2億人)の合計より多く、独仏より貧しいのに住宅は独仏より高額、
1400万戸の住居のうち300万戸が空家、住宅ローン利用者の95%は
変動金利で、史上最低金利での契約というのは余りに危険だ。
中・東欧諸国も過剰な対外債務と不動産バブルを有しており全体に
国力が低下し、不動産バブルは存在するものの膨大な経常黒字と
対外債権を有するロシアの優越が明瞭になると思われる。
欧州の不動産バブル崩壊後は、経済力だけでなく政治力でも欧州に
おけるドイツの優越が明瞭となり、英仏はドイツの衛星国的存在に
転落するであろう。ユーロが崩壊し各国で独自通貨が再開され、
ドイツはその国力の象徴であったドイツマルクを取り戻すことになる。
同様に東アジアでも、不動産バブルに依存した中国と韓国の経済が
大きな打撃を受けて社会が混乱、不動産バブルの影響の小さい日本と
台湾の影響力が急速に大きくなると思われる。
全体として見ると、1990年代にバブル崩壊を経験した日本、東独統合の
コストとマルク喪失を経験したドイツ、ソ連崩壊後の混乱と原油価格暴落を
経験したロシアの三カ国が、来るべき混乱期に安定を維持し、急速に
国際的影響力を高めるのではないかと想像される。
469:名無しさん@3周年
07/08/01 21:17:28 kfVCYPpK
我々の哲学と戦略 スティール代表 ウォレン・リヒテンシュタイン
「一度狙いを定めれば容赦はしない。株式をまとめて保有した後、不採算部門の売却、配当の引き上げ、取締役交代、
会 社 自 体 の 売 却 、 清 算 の 要 求 」
「我々は決して受動的な投資家ではない。時には投資先に役員を送り込み、経営陣が、我々と他の株主の最善の
利益に反する行動を取るようなら、必要なアクションも辞さない」
「我々はスカベンジャーズ(注・ ハ ゲ タ カ やハイエナなど屍肉を食べる動物を指す)である事を 誇 り に 思 う 」
裁判でグリーンメーラー認定されて:
「乱用的買収者と断定した事実認定が誤りだ」
470:名無しさん@3周年
07/08/03 15:31:03 WnPR/1zg
日本の企業を買収どころか、外資は逃げ始まったよ。
471:名無しさん@3周年
07/08/03 15:32:27 WnPR/1zg
うそばっかついて、マッチポンプ権力闘争ばっかやってる小沢民主は
悪魔の政党。
472:名無しさん@3周年
07/08/03 16:00:30 WNQI0q1e
今になってホリエンモンの偉大さがわかったww
ヤツは身を挺して、企業買収の危険さを教えてくれたんだよw
473:名無しさん@3周年
07/08/03 18:19:02 dI8VA0sG
民主はなにひとつ正しいことをしない。
テロ特措法を求めたシーファーに会わないんだからあとは推して知るべし。
北朝鮮問題抱えている日本に軍事でアメリカに協力しないなんていう選択肢はないんだよ。
いやならすべて自前で安全保障確立するしかない。
アメリカは将来的にはグアムまで撤退することを考えている。
沖縄から出ていけではなく、どうか日本の安全保障のために沖縄に留まってくださいと
お願いするべき時代に入った。沖縄の一国二制度主権委譲などと中共の手先として
公約を掲げているトンデモ政党にそんなこといっても無駄だろうが。
軍事と経済はまったく別の話だが。
474:名無しさん@3周年
07/08/03 20:03:47 x3Yv1AoJ
>>473
軍事と経済は全く一緒の話ですよ。
安全保障が確立されていない国が、経済的に繁栄した例は無い。
475:名無しさん@3周年
07/08/03 22:59:50 g0bXhIHA
まさに陰謀に思えてくるほどのスーパーコンボが効いてるの、
皆分かってるか?
あのまま小泉路線を続けてれば、
痛みはたしかに発生したが、
間違いなく日本中でバブルが起きる予定が組まれていた。
それなのに、
・民主圧勝
(小泉路線が縮小される危険性)
・日銀が自己保有株3.6兆を10年で売却決定(1年で3600億円相当)
(株価上昇を頭上から叩かれる事に。ちなみにスーパーバブルは5年以内に発生予定だった)
・農林水産大臣不祥事で、日本の農作物の国際販売計画が停止
(時代は農業だ!と言われるほどのバブルが生まれるはずだった)
・スパイ防止法の制定が困難に
(利権の巣窟へのメス入れがこのままでは6年遅れる事に)
・外国人参政権が可決してしまうかもしれない危険性が増大
(言わずもがな)
・外国人労働者受け入れがさらに加速する事による、日本の工業力の質の低下と治安悪化が加速
(言わずもがな)
・これらがからみあって、失われた10年再来の悪寒による少子化の加速と大学の減少。
(教育機関が少なくなってしまう事で、教育の質の格差が急激に広がる事になる
さらに、学生を集めるために耳当たりの良い事しか教えなくなり、ニートをさらに量産する事になる)
・アメリカとの軍事的連携が停止
(アメリカからの支援が無い状態で大陸との外交交渉をしなくてはならなくなるが、
国会で足を引っ張る民主が力を付けた事で大陸マンセー外交になってしまう事に)
書ききれないっす。
オワタ?日本オワタ?
476:名無しさん@3周年
07/08/04 01:07:42 +Wkwf7X9
妄想乙
477:名無しさん@3周年
07/08/04 01:21:56 vJZYUU59
>>476
では476の未来像をどうぞ。
478:名無しさん@3周年
07/08/04 12:14:47 WZgGFsC6
>>475
アメリカは外国投資規制改革法案を作って防衛してるぞ。>>460参照
なのに小泉は三角合併解禁して、安倍総理もなんら手を打たない。
小泉路線こそ明治維新に次ぐ売国政策だっていうのに、まだ騙されてるのか?
経済産業省が中心になって、早く手を打てよ。
479:名無しさん@3周年
07/08/04 12:59:55 gW4v5FNA
>>475
"悪夢のネオリベライズム循環"でも同様の指摘が。 ただそのミニバブルは長く続かない。
480:名無しさん@3周年
07/08/05 11:21:49 AugNABnZ
>>479
俺も読んだ。
バブルイラネ( ゚д゚)、ペッ
481:名無しさん@3周年
07/08/05 16:13:48 Es9gJA31
【買収】「三角合併は、買収されやすくなるため脅威」、製造業の40%近くが回答[8/5]
スレリンク(bizplus板)
482:名無しさん@お腹ペコペコ
07/08/05 16:16:43 wlPFUviT
「アメリカのイセ食品の養鶏場」
URLリンク(www.petatv.com)
483:名無しさん@3周年
07/08/06 11:05:44 5Q4znLBO
>>478
いや日本も同様の法制化を進めてるよ
484:名無しさん@3周年
07/08/08 01:35:48 0OIrpYMx
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
本当に負けたのは日経新聞だろ笑わせんな
485:名無しさん@3周年
07/08/11 22:08:13 mJVrPyF9
8月中にも日銀は金利の引き上げを予定していましたが、おそらくこれ以上
の金利の引き上げは難しいだろう。最悪の場合には再びゼロ金利まで利下げ
を迫られるかもしれない。アメリカが現在直面している事は90年代初めに
日本が直面した事態に似ており、金融当局が判断を誤るとアメリカにも
失われた10年が到来する事になるだろう。
世界の為替相場をみれば分かるようにマネーはドルを売り払ってユーロに
切り替える流れが続いている。アメリカの金融不安でFRBは金利を下げて
信用不安を解消したいところですが、金利を下げればかえって信用不安を
煽るような状況に陥ってしまう。90年代の日本の場合は金利をゼロにまで
引き下げても円は高いままでしたが、アメリカの場合は金利を下げれば
ドルは暴落してしまうのだ。
1931年の世界金融大恐慌以来の金融危機が襲ってくるという人もいる
ようですが、アメリカの覇権が没落する事を預言しているのかもしれない。
30年代の金融大恐慌は世界の覇権がイギリスからアメリカに移る過程で
起きたことですが、今度はアメリカからどこへ移るのだろうか?
アメリカは軍事力から見れば世界でダントツの軍事大国ですが、経済規模
から見るとEUにすでに抜かれてしまっている。軍事力は経済力がないと
維持できませんがアメリカは経済規模以上の軍事力で規模が大きすぎるのだ。
アメリカは大規模な軍縮を行なわないと経済が持たずにクラッシュするだろう。
今回の金融危機もその無理がたたっているのだ。
486:名無しさん@3周年
07/08/11 22:08:54 mJVrPyF9
アメリカは近いうちにアジアから軍隊を引き上げていくだろう。
だから日本も好むと好まざるとに関わらず自主防衛力をつける必要に
迫られている。さらにアメリカが日本からの借金を踏み倒そうとしたら
軍事力で取り返さなければならないが、日本にはそれだけの軍事力がない。
アメリカが日本の核武装を拒むのは借金を踏み倒そうと考えているからだ。
国際金融資本は本拠地をアメリカからEUに移すのでしょうが、一部は
日本にもやってくるかもしれない。アメリカは普通の大国となり外国には
関与しない政策をとるようになるかもしれない。そうなった場合日本は
好むと好まざるとに関わらず単独でロシアや中国と対峙させられるのだ。
同じ事はEUにも言える。EUは再び力を持ってきたロシアと単独で
対峙しなければならないだろう。そうなった場合EUはロシアを牽制
する勢力として日本を再び軍事大国化させる戦略を取るかもしれない。
中国はロシアと手を組み、ロシアはヨーロッパに勢力伸ばし、中国は
東南アジアに勢力を拡大するだろう。
しかしアメリカは必ずしもEUや日本の味方となるとは限らない。
第二次世界大戦においてはアメリカがロシアと手を組んでドイツと
日本を叩き潰した。やってくるであろう多極化時代においては誰が
敵となり誰が味方となるかは分からない。
487:名無しさん@3周年
07/08/15 23:34:54 /tha4Ngv
◆世界の政治は、円安を容認へ。 エスプレッソダイアリー@信州松本
URLリンク(blog.livedoor.jp)
日米欧の中央銀行が、そろって市場に資金を供給。
これで8月の日銀による利上げは消えました。
短期の金利市場は、すでに7割ほど利上げの見送りを織り込んでいる
ようです。いまごろ欧州の政治家たちは、腹をくくっているかもしれ
ません。1ユーロが170円を超える展開を。これだけ株安と円高との
連動がハッキリしてきたら、もう誰も円キャリー・トレードを批判
できない。私は2007年のうちに1ドルが130円を超えると思います。
7月に福井総裁は、「自分の家の庭先だけをキレイにしておくわけ
にはいかない」と述べて、次の利上げを示唆していました。
「庭をキレイにしておく」とは、円安を維持し、輸出に有利な状況
にしておくこと。もう日本ほどの経済大国になれば、グローバル経済
の中で自国の通貨が果たす役割を無視することはできないのです。
おそらく1USD=124JPYまで急速に円安が進んだ頃には、世界から
批判が集まったのでしょう。
ところがサブプライム問題を引き金に円高へと逆流してみれば、
世界の株はドカーンと落ちる。世界の通貨当局は、これで円安を
容認せざるを得なくなりました。
488:名無しさん@3周年
07/08/15 23:36:02 /tha4Ngv
このところ米ドルは、ずっと下落を続けてきました。CNBCには
「アメリカは偉大であり続けるのか?」というタイトルが登場し、
グリーンスパン氏がアメリカに流れ込む資金が「恒久的ではない」
と述べ、ポールソン財務長官も「いかなる形であれアメリカへの
投資を歓迎」と語り、ついにはブッシュ大統領が同じ話を記者
会見で繰り返しました。
これだけ揃えば、もう「利下げが難しい」なんていう甘い話ではなく、
ドル不安です。円とドルは世界の通貨に対して緩やかに下落して
きましたが、アメリカ経済と密接に関係し、軍事同盟まで結んでいる
日本の円までもがドルに対して高くなるようでは、ドルの行く先に
見えてくるのは孤独な下落。ドルの孤独な下落は、世界経済の不安
に直結しますから、世界中の株価が大きく落ちるのも当然です。
これまで福井総裁は、なんども投資の重要性を繰り返してきました。
「力強い投資。たいへん厳しい道だが、それしかない」。しかし、
円という通貨にしがみつく多くの日本人は、「外貨=危ない」という
イメージから抜け出すことができず、1,500兆円の個人の金融資産
のうち、たった3%だけが外貨という状態。いま起きている株安は、
世界が日本の扉をノックしているようなものです。
「さあ、日本の皆さん。出て来てください。もう、皆さんが円という
通貨を国内に仕舞いこみ続ける行為は、世界にとって迷惑になります。
いまは世界の経済が成長していますから、投資を必要とする場所が
ワンサカあるのです。これまでは米国のドルが独りで世界の経済を
ファイナンスする役目を背負ってきましたが、それももう限界です」。
円は、日本人だけの円ではなく、世界の信用創造を担う通貨なのです。
(後略)
489:名無しさん@3周年
07/08/15 23:42:58 /tha4Ngv
>>487-488
サブプライムが発火点となった信用不安は、世界の中央銀行が無制限の
資金供給する事態にまで発展してきていますが、今月にも日銀の利上げ
が行われるかもしれないと言う観測が流れています。 しかし、本当に
利上げをしたらどうなるのか、円キャリの逆流が巻き起こってまたして
も世界同時株安を引き起こしかねない。
世界の金利水準を見れば、世界に資金を供給しているのは日本なので
あり、日本の金利水準が変更になれば世界経済は大きな影響を受ける
構造になっています。今までなら日米間のドル円だけを見ていれば
よかったのに、アメリカ経済の弱体化とグローバル経済化によって
相対的に日本円の存在価値が浮上してきました。
従来ならば日米欧の中央銀行が資金供給すればパニックは収まるの
ですが、今回の場合は投資元が日米欧のファンドだけではなく、
「中央銀行のテマセック」が絡んでいるから、何が何でも解約を
迫って債券市場は大混乱するかもしれない。特に中国やロシアの
「テマセック」は強引に解約に動くかもしれない。そうなれば
助かるファンドもお陀仏だ。
今までならNO1とNO2の日米関係だけで世界経済をリードする
事ができましたが、EUのユーロの登場で実質の経済のNO1は
EUになった。だから日銀もEUとの連携に切り替えつつあるの
かもしれない。つまりNO1のEUとNO3の日本が組んでNO2
のアメリカ経済をぶっ潰すのだ。日銀が今月の利上げをしたら
世界的大変動が起きる可能性がありますが、EUと日本が組んだ
からこそ出来るのかもしれない。
490:名無しさん@3周年
07/08/15 23:43:49 /tha4Ngv
アメリカのブッシュ政権が安倍内閣に冷たくするのも安倍総理が
アメリカ離れを模索しているからであり、アメリカよりもEUを
先に訪問した事からもそれは伺える。だからアメリカは先の参院選
で安倍降ろしに動いた。しかし民主党の小沢はもっと反米だった
ので慌てているのではないだろうか?
アメリカは軍事力ではダントツの規模ですが、経済規模ではすでに
EUに抜かれている。その歪が出てきて経済が没落すると同時に
軍事力も大軍縮せざるを得なくなる。
いわゆる世界の多極化で日本の外交や防衛がアメリカ一辺倒でいい訳
ではないのであり、日米安保と憲法第九条にすがっていればいい世の中
ではなくなってきている。これから起こる世界経済の大変動はアメリカ
を没落させEUと日本が世界をリードする世界になるだろう。
これは通貨の動きを見れば分かる事でありユーロ高と円高が重なれば
ドルは暴落してしまう。だからアメリカとしては円キャリを促して
ドルを支えてもらう必要がある。しかしそれも限界だ。
8月の日銀の利上げはアメリカ経済の死刑宣告なのだ。
491:名無しさん@3周年
07/08/16 00:44:33 eWfSu9lP
サブプライムって三年目ぐらいから金利が上がる仕組みらしい。
今焦げ付いているのは三年前ぐらいにローン組んだ連中。
これからどんどん焦げ付くんじゃないかな。
日本も米資産は半分も戻らないと思う。しかしバブルを経験して
労働の大切さを思い出している日本は何事も無かったかのように
あくせく働いて取り返すだろう。
ある意味低金利で今までも虐めれてきたしな。
今米が日本で買収話を進めているのは米から資産を持ち出して
分散させている背景が強いらしい。
アメリカの金持ちが、日本に資産を逃がすようになったとはね。
アメリカもうだめぽ。
492:名無しさん@3周年
07/08/16 00:47:53 qz8oEo+9
||
||
||
∧||∧
( 自>>1
∪民 ノ
∧∪∩
(・∀・| | ヨイショ
|安倍.|
⊂⊂____ノ
彡
ど う い う 事 態 に な っ て も、 私 は 辞 め な い >>1
/ /. │ . .ヽ \
∧ ∧/ /. │ ヽ . ∧\∧
( 自 ヽ / │ ヽ ( 自 ヽ
∪民 ノ /. . . . │ ヽ ∪ 民 ノ
∧∪∩ / . │ ヽ ∧∪∩
(・∀・| | ミ / │ . ヽ ウヒョー (・∀・| |
| 安倍.| ∧ /∧ │ ∧ヽ∧ 彡. | 安倍|
⊂⊂____ノ ミ ( 自 ヽ . . │ ( .自 .ヽ ⊂⊂____ノ
∪民 ノ ミ. ..∧..|∧ 彡 ∪民 ノ
∧∪∩ ( . 自 .ヽ ∧∪∩
ウヒョー (・∀・| | ∪民 ノ (・∀・| | 彡
| 安倍.| ミ ∧∪∩ | 安倍.|
⊂⊂____ノ (・∀・| | 彡 ⊂⊂____ノ
| 安倍|
⊂⊂____ノ
493:名無しさん@3周年
07/08/17 23:48:47 mmBvwVhm
USドルが果たしてきた世界の基軸通貨の交替期が来たのであり、円の役割は
世界金融においてますます重要性が高まってきているように思える。それは
円ドルチャートやユーロ円チャートを見れば分かるように、世界の投機マネー
は大変動があるときは一番強い通貨に集まる傾向にある。つまり円が世界の
基軸通貨になることが望まれているのだ。
しかし円が世界の基軸通貨になるためには、経済力だけではなく軍事力や
情報力などをつけなければなりませんが、日本の政治家や経済界には
そのような気概はない。日本の学者達は日本の本当の実力を評価しようとは
せず、自虐的になり日本を貶しアメリカを世界にスーパーパワーと称賛する。
今までならそれでも良かったのですがアメリカは明らかに衰退期に入っている。
規模から言えばEUのユーロがドルに代わる基軸通貨になる可能性があり
ますが、通貨の後ろ盾になる経済力の強さと質的な面では円が基軸通貨に
なる資格をもっているのではないかと思う。日本は80年代から円高に耐えて
きましたが、それが円を世界一強い通貨にしてきた。ドルはいくら安くなっても
アメリカの産業は復活せず金融だけで稼ぐようになった。しかし金融は今度
のような金融パニックが起きれば壊滅的打撃を被る。
中国も元も注目されていますが、中国は世界の工場と言われても資本と
技術は外資に頼った世界の下請工場に過ぎない。元が切り上げられれば
中国の輸出産業は壊滅的打撃を被る。ユーロもユーロ高にどれだけ耐える
ことが出来るだろうか? 円ほどは強くは無いと思える。それに対して日本
は素材や部品などで円がいくら高くなろうと耐えるだけの力をつけてきた。
日本こそ世界のスーパーパワー国家として世界をリードすべき国家なの
ですが、現在のアメリカが担っている役割をするとしたら安倍総理にしても
福井日銀総裁にしても明らかに力量不足で、日本にはそれを支えるシンク
タンクも無い。中央官庁にも壮大な世界戦略を考える頭脳の持ち主はいない。
494:名無しさん@3周年
07/08/18 01:20:23 nfTwMAhD
>>493
それはつまり、
第三次世界大戦が起きる危機が迫ってるって事じゃねぇかよwww
冷戦ってレベルじゃねーぞ。
495:名無しさん@3周年
07/08/18 14:08:39 3t1TuMpb
核戦争だったらいいなあ
どうせなら痛いも痒いもなく消滅したいよ
496:名無しさん@3周年
07/08/19 06:00:23 4z8zpsyw
アメリカの衰退期なんてベトナム戦争から始まっている。
ところが衰退期に入っても何度も盛り返したりする力があるのが超大国。
イギリスもアメリカ独立からボーア戦争など何度もそういう危機を乗り越え、
第一次大戦後はアメリカの経済力はイギリスを上回っていたにもかかわらず、
アメリカが孤立主義を採っていたため、最終的に第二次大戦後にアメリカと交代した。
これからもまだしばらくはアメリカの支配は続く。次の支配国が出現していないのに
アメリカがその座を降りてしまえば、あとには混乱だけが残る。
497:名無しさん@3周年
07/08/22 21:45:31 pIHFpicD
未来に起きるであろう米国発世界恐慌に際して、米国の膨大な経常赤字を
穴埋めする日中両国や中東産油国からの対米債券投資が停止することは
避けられないだろう。そして、米国は経常赤字分だけ内需を縮小させるという
荒療治を経験することになる。その際には、外国の保有する国債の債務
不履行を実行する筈である。具体的に何が起きるかを想像してみよう。
1.まず、米国国内で多くのヘッジファンドや銀行・投資銀行・機関投資家が
経営危機に陥り、米国政府がそれらを一斉に国有化することが想像される。
民間企業の多くも破産状態に陥り、国有化される可能性がある。同様の
事態は英国やスペインでも起きるだろう。場合によってはドイツ・フランスや
日本でも金融機関の国有化が起きるかもしれない。
2.米国の機関投資家の国有化によって、米国の民間セクターが保有する
膨大な対外債権が米国の国有資産に変化する。また、金融派生商品や
住宅ローン債券の発行者も米国政府に統一されることになる。そして、
日本・中国・中東産油国などが保有する膨大な米国債券が米国政府の
保有する対外債権と相殺される。
この過程で、米国企業や米国の機関投資家が保有する日本の大手企業
の株式の大部分が日本政府の保有財産に変化すると思われる。
3.それでも残る米国の債務については、事実上棒引きにせざるを得ない。
ただ、日本・中国や中東産油国は何らかの見返りを要求すると思われる。
例えば、イランについてはクルディスタン・アフガニスタン・パキスタン
北西部などを含む大ペルシャ国家建設の容認が見返りであり、アラブ
諸国に対してはイスラエルの滅亡が見返りではないかと想像される。
日本については核武装の容認・西太平洋での覇権の容認・第七艦隊の
全部又は一部の日本への譲渡などが考えられる。ソ連崩壊後にウクラ
イナのセバストポリを母港とする黒海艦隊がロシアとウクライナに分割
された前例が、来るべき第七艦隊の日本への譲渡の参考になるだろう。
498:名無しさん@3周年
07/08/22 21:49:49 pIHFpicD
では、日米間で見た場合のこの問題の争点は何だろうか?
それは、米国の民間企業や機関投資家、巨大財団が保有する対外債権
の国有化と米国の対外債務との相殺に国際金融資本が抵抗することである。
現在、日本の優良企業の株式の多く、日本の不動産の一部が外国に
保有されている。国際金融資本は何とかしてこの日本株や日本国内の
不動産を保有し続けて日本で生き残ることを狙っているはずである。
しかし、それが実現するならば日本は膨大な対米債権を全て放棄し、
米国は膨大な日本国内の資産をそのまま保有し続けるという非常に
不公平な事態になる。
日本政府がそれを容認することはあり得ないと思われるが、存亡の
かかった国際金融資本はあらゆる手段で日本を脅迫して、あるいは
タックスヘイブンなどを悪用して日本国内の資産の保有維持を狙うだろう。
最近の日本で起きているテロの疑いのある不審な事件は、
この問題を巡る国際金融資本からの脅迫ではないだろうか?
499:名無しさん@3周年
07/08/22 22:52:17 myjrQSCP
東京に地震が来るといわれて久しいが、
東京以外の地域で地震が頻発している。
そろそろだぞという脅しともとれる。
いまどきプレート理論なんて誰も信じてませんし。
500:名無しさん@3周年
07/08/22 22:57:10 0isISri1
人工的に大地震が起こせるなら、とっくに北朝鮮に対してやっているはず
501:名無しさん@3周年
07/08/22 23:02:02 myjrQSCP
地震も洪水もとっくにやってるじゃないか。
北朝鮮でどんだけ死者が出てどんだけ飢餓があふれているか。
誰でも知っていることだと思うが。
502:名無しさん@3周年
07/08/26 17:21:17 +iFgZ6Na
株取引監視ネットを整備、売買記録共有へ…監視委や6証取
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
疑わしい株取引の監視態勢を強化するため、全国の証券取引所と政府の監視機関、
証券会社が官民で新たな電子ネットワークを整備することになった。
インサイダー取引や相場操縦などの不正をいち早く見つけ、投資家保護を徹底するためだ。
数年後の実現を目指し、秋以降、具体化に向け本格調整に入る。
費用は数十億円とみられ、民間側の財源は、2005年12月に起きたみずほ証券の株誤発注問題を受け、
日本証券業協会に設立された「ジェイコム基金」の一部をあてる方向だ。
新ネットワークに参加するのは東京証券取引所など全国6取引所、証券取引等監視委員会、
関東、近畿など5財務局、各証券会社。証券業界の自主規制機関である日証協も事業に加わる。
株取引監視ネットを整備、売買記録共有へ…監視委や6証取
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
証券監視委、業界横断で検査・株信用取引の管理など機動的に
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
503:名無しさん@3周年
07/08/26 17:53:37 JD7NKR3L
日本の個人だけ厳しく取り締まって、外資様は野放しなんてことにならないように願いたい。
504:名無しさん@3周年
07/08/26 21:30:59 LZcK6t2D
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
何と米国政府がドル紙幣を1000兆円分印刷して金融機関の住宅ローン
不良債権を全額買い取りすることを発表しました。これは米国政府が自由
経済体制を放棄し、共産主義、社会主義体制入りしたことになります。
・米国の金融機関は完璧な護送船団方式。過保護行政、保護経済をやめろ。
長銀や日債銀、山一證券を倒産させた日本を見習え。日本は不良債権の
自己責任原則で長銀、日債銀、山一證券を倒産させたのに、米国は不良
債権の米国政府ドル紙幣印刷全額買い取りで銀行、証券会社は存続。
不良債権を米政府に押し付けて最高益すら出している。
・日本の銀行は自由競争経済だが、アメリカの銀行は護送船団で過保護、
まるで社会主義、米国株式会社だ。
・米金融機関が最高益の決算を出しながらFRBからの借金を踏み倒すと思われます。
担保は紙くず同然の15%金利住宅ローン債権。それだけ金融機関の株価時価総額
と国際業務の最低基準である自己資本比率8%が大事なのでしょう。日本の金融機関
は自己資本を取り崩して数十兆円分の赤字を出し、公的資金も全て完済したのに。
・米国金融機関に自己責任もリスクも無い。
不良債権作っても米政府が全部買い取ってくれる。
・日銀の三重野元総裁は不良債権処理の時に「自己責任原則が前提」と表明し、
長銀や日債銀、山一證券を倒産させたのに。
・日本の金融機関には自己責任原則がある。長銀も日債銀も不良債権問題で
倒産した。リスクを取ってリターンを出すのだ。この自己責任原則は米国金融機関
(AIGアリコ保険)と米政府が日本に押し付けた。自分らは自己責任を取らないくせに。
・これで米国は日本に市場開放や規制緩和、自己責任を要求する権利は全く無い。
・これまでの不当な規制緩和、自己責任、自由化、市場開放の要求も全部取り下げろ。カスが。
505:名無しさん@3周年
07/08/26 21:34:45 JD7NKR3L
>>504
米国はそれで何事もなく生き延びるだろ。
「自己責任!膿を出し切れ!痛みに耐えて構造改革!」だった日本は倒産続出、自殺者続出したが。
506:名無しさん@3周年
07/08/26 21:37:08 LZcK6t2D
>>504
日本でも銀行の不良債権を公的資金で簿価で買い取れば「失われた10年」は
無かったはずなのだ。しかし日本ではマスコミがモラルハザードだと騒ぎ立てて
山一や長銀や日債銀を潰してしまった。
しかしアメリカがバブル崩壊し始めたので、アメリカ政府自らが「自己責任原則」
を無視して公的資金で救済しようとしている。しかし日本のバブル崩壊のときは
モラルハザードだと騒ぎ立てたマスコミはアメリカが公的資金で不良債権化した
債券を買い取って救済することに対しては何も言わないのはなぜなのか?
このような金融恐慌が起きたときには緊急的な措置が大切なのですが、
日本の東京大学を出て財務省のキャリア官僚になったような秀才には前例の
無いことは理解する事ができず、財政再建路線をデフレの最中に推し進めている。
アメリカ政府やシンクタンクなどは日本のバブル崩壊をよく研究しているから、
バブルを崩壊させないように、あらゆる事をしようとしている。ところが日本は
金融危機が起きても銀行が保有する債権の厳格な査定を行なって債務超過
ぎりぎりまで追い詰めて不良債権を吐き出させてきた。
しかしそんなことをするよりも公的機関が不良債権を買い取ってしまえば
金融危機は一気に解決する事であり、貿易黒字国である限り日本には
通貨発行権があるのだから、「国債」という名の通貨を発行する事で解決
できたはずだ。つまり利息のつかない国債が紙幣であり、利息のつく紙幣が
国債である。つまり紙幣も国債も政府が発行する通貨なのだ。
アメリカ政府がなぜ日本の経済政策にいろいろと口出しをしてきたのか、
それは日本の現状を見れば明らかであり、日本の生保や銀行が外資に
買収された事を見れば明らかだ。
507:名無しさん@3周年
07/08/26 21:40:46 LZcK6t2D
政府発行紙幣政策の誤解 経済コラムマガジン:
URLリンク(www.adpweb.com)
スティグリッツ教授の主張は「この政府貨幣の発行をもっと大規模に行え」
ということである。さらに重要なことはこの貨幣鋳造益や紙幣造幣益を
『財政政策』に使えと提案しているのである。今日、国債の発行が巨額になり、
政府は「30兆円枠」に見られるように、財政支出を削ろうと四苦八苦している。
しかしこれによってさらに日本のデフレは深刻になっている。
そこで教授は、国の借金を増やさなくとも良い政府紙幣を発行し、その紙幣
造幣益を使って、減税や公共投資を行えば良いと提案しているのである。(中略)
14日のシンポジウムの様子が30日の日経に掲載されていた。しかし議論は
錯綜しており、日本のエコノミストはほとんどスティグリッツ教授の言っている
ことを理解していない。せっかくフィッシャー理論を持出して、資産デフレの
悪影響に言及しているのに、これに対する反応が全くない。
日本のエコノミストは相変わらず「規制緩和」「生産性の向上」「金融政策の浸透」
と言った、実現性がないだけでなく、効果もはっきりしないな政策を訴えている。
教授が指摘しているように、まず必要な政策は大胆な需要政策である。
これによって経済を活性化し、資産デフレを止められるかがポイントである。
5月4日のサンデープロジェクトは、日本のデフレがメインテーマであった。
それにしても経済学者・エコノミストそして政治家達の意見は実に悲惨であった。
それにしても「徹底した規制緩和」「予算の組替えで経済が回復する」
「銀行の経営者をくびにしろ」はいい加減に止めてもらいたい。
何もアイディアがないのなら、テレビ出演を断わるべきだ。特に「銀行の経営者
をくびにしろ」は出来の悪い若手の銀行員がよく言っていることである。
彼等は上がくびになれば、自分達の出世が早くなると考えているだけである。
508:名無しさん@3周年
07/08/26 21:42:30 LZcK6t2D
>>507
貿易黒字国は国債や通貨をどんどん発行して財政を積極化させることが出来る。
しかし日本政府は財政再建と称して歳出を切り詰めていった。だから日本はいつ
までたっても景気は回復せず、日本から流れたマネーはアメリカに行ってアメリカ
の景気を支えてきた。日本政府は国民の事よりもアメリカの方ばかり向いているのだ。
近代的経済学を理解するには数学的なセンスが必要ですが、マイナスにマイナス
をかけるとプラスになると言う事が理解できない大人が沢山いる。減税をして財政
を増やすと税収が上がるという現象は財務官僚たちには理解できないのだろう。
日本経済が長い間低迷しているのは、日本のエコノミストが馬鹿であり、
ノーベル賞学者のスティグリッツの話している事が理解できていない事だ。
ミクロ経済とマクロ経済の違いも理解できないのに、「もっと規制緩和をしろ」とか
「銀行の経営者をクビにしろ」としかいえないエコノミストの差が、日本とアメリカ
との経済政策の差に現れている。
政府発行紙幣などという発想はスティグリッツクラスの頭脳の持ち主でないと
非常識に見えるようだ。為替相場の自由化は金本位制にとって代わりましたが、
貿易黒字国が通貨を発行し、赤字国は国債を黒字国に買ってもらうしか手はない。
アメリカは武力で威圧して中国や日本や産油国に国債を買わせて来ましたが、
イラク戦争の敗北がドルの信用を失墜させているのだ。
509:名無しさん@3周年
07/08/26 21:42:59 JD7NKR3L
504のリンクを他板に貼り付けようとすると弾かれるw
510:名無しさん@3周年
07/08/27 00:02:07 MBb01obX
貼れたよ、ν速に。
511:名無しさん@3周年
07/08/28 02:29:37 BazPoJHc
金融ビックバンなる改革は、イギリス生まれの言葉。
当のイギリスでは、ロンドンが世界の金融センターの一角を担うほどに成長したが、
肝心の産業や資本の空洞化が加速し、どう贔屓目に見ても経済的には中の下の二流国。
日本の未来がアレでいいはずはないと思うのだが。
512:名無しさん@3周年
07/08/30 23:34:21 GX1FSXzs
興味深いエントリーが上がっていた。
年次改革要望書関連ということで。
□奥田健次の教育改革ぶろぐろ部□
【売国】対日投資会議専門部会報告(原文英文の疑い)【覚え書き】
URLリンク(kenjiokuda.cocolog-nifty.com)
この部会報告も対日投資会議のHPで公開されているんだな。
513:名無しさん@3周年
07/08/31 01:04:38 eZrY5Vpz
「日本の買占め、まだまだ諦めてませんよ、?日本の皆さん」
って所か。
宣戦布告かこれ。
514:名無しさん@3周年
07/08/31 02:39:23 f3hANi7P
有識者との対談[動画] ≪ 城内 実(きうちみのる) オフィシャルサイト
西部邁 関岡英之との対談(チャンネル桜)
URLリンク(www.m-kiuchi.com)
515:名無しさん@3周年
07/09/02 21:00:37 sZwn2Qak
>>513
そういった攻撃的な感じではなくて、逃避的なものなんですよ。
彼らの本音は、ドルの価値が暴落する前に、資産に換えてしまいたい
といったところでしょう。その有力避難先として日本が候補に上がっている。
日本の資産保有者の方々は、こういった外国人に売却してはいけません。
それは紙切れと現物を交換するようなものだからです。
516:名無しさん@3周年
07/09/03 00:56:34 H/LAbB5u
>>515
すると、
これほど日本に固執するという事は、
「世界的に見て、日本以外に長期間伸びる国は無い」
という事?
インドもEUもロシアもベトナムやタイも、
あまり安心できないって事なんだろうか。
517:名無しさん@3周年
07/09/03 19:21:50 1gOKZRh4
>>516
伸びるというか、安心を買っているのでしょうね。
最近までの世界経済の拡大は、不動産バブルと石油バブル
(広い意味では原材料バブル)が支えてきたものなんですが、
不動産バブルが弾けた以上、石油バブルも弾ける運命なので
お先真っ暗という状況です。
もっと具体的な例で説明すると、アメリカと中国、それにEUの一部
が不動産バブルによって好景気となって消費が拡大し、ベトナムや
タイといった所も工業製品の輸出で恩恵を受け、その結果として
原材料の輸出国であるブラジル、オーストラリアなどや産油国も
栄えたわけです。でもそのサイクルが崩れたと。
で、資金避難先としては、不動産バブルを抱えていない国と言う
のが条件なのですが、これが少なくて、日本やロシア位なもの
なんですよ。ロシアはプーチン政権に成ってから国際金融屋に
対して非常に厳しい対応を採っているので、消去法で日本が
最有力となります。
また、世界的に消費が落ち込んだ時にも、製造業で収益を上げる
には薄利多売の製品では中々難しく、どうしても必要な最先端の
技術を用いた製品でないと無理だと思われます。これは日本が
世界デフレ下の工業において優位性を発揮できる根拠となるので、
これが二つ目の理由でしょう。
518:名無しさん@3周年
07/09/04 02:27:13 MoZeTokt
>>517
なるほど。
そうか、たしかにそうだ。
不動産がはじければ消費が落ち込んで、
バブって開発進んでたアジア諸国が壊滅するのか・・・。
なんてこった。
あぁ、そうか、
それでゴリ押しで三角成功したと思ったら、
企業防衛発動して、世界中の金の行き場所が無くなってるのか。
こ、これは凄い。ざまぁどころの話しじゃないな。
519:名無しさん@3周年
07/09/04 03:54:23 4BpA/UPS
サウジの王族はアメリカで何兆円ものものすごい額の資産運用を行っているようだが、
911以降の締め付けもあり、ヨーロッパ等へ流れているようだ。
520:名無しさん@3周年
07/09/04 21:43:10 c85Wz0Hn
>>519
テロ組織と手を組めば、
合法的なインサイダー出来るね。
さすがサウジ。
伊達に砂漠で生きてない。
521:名無しさん@3周年
07/09/05 22:02:54 dkCiUq2K
<世界のM&A>サブプライムの影響受け8月は急減
9月5日21時38分配信 毎日新聞
米サブプライムローンの焦げ付き問題に端を発した信用不安の影響で、世界のM&Aが8月に急減していたことが
わかった。米金融調査会社トムソンファイナンシャルによると、取引金額は7月比69%も激減した。投資ファンドなど
への資金供給が細っていることが原因とみられ、世界的なM&Aブームが曲がり角を迎えている。
522:名無しさん@3周年
07/09/06 02:19:51 VesLXCwI
ようやく白人は、
狩猟から農業へ発展出来るようになるんかな。
だといいけど。
523:名無しさん@3周年
07/09/06 23:41:21 Fvd4DY8o
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
清々しいニュースだな
524:名無しさん@3周年
07/09/07 02:00:42 tI0b0lth
>>523
見ろ、まるで鉄がゴミのようだ!
525:名無しさん@3周年
07/09/08 20:53:04 mUQQHpZ9
下のチャートは、過去3つのS&P500 Compositeの一定期間の推移を
分析したものである。現在進行形のS&P500は赤ラインである。
その赤ラインが、天井を打ってから下落に転じるまで、42年型の青線と
83年型の緑線と比べると、少し遅れて動いているようである。
しかし、これらはまことに良く似た動きではないか。
天井を打って大きく下げると、下げすぎによる反発があった。
次もまた似た動きをするのであれば、かなり大きく下げることになる。
特に82年型の線を辿るとなると、恐ろしい暴落になる。
天井を打って71日間の暴落が起きている。
次に42年型の青線のケースは58日間とカウントできる。
なお、現在進行中の赤線は、天井を打ってから先週金曜日時点で、
25日目に突入した。
先週までの反発で戻りはほとんど確認された。
9月17日のFOMCまで再び大きな下げが来る可能性は高い。
歴史は全く同じ現象を繰り返すことは無い。
しかし似たような事は何度も起こるのである。
ちなみに、1998年のLTCMの破綻時は55日の暴落が続いた。
もし、今回のS&P500が、42年型およびLTCM型を辿るならば、
9月は恐ろしい月になる筈だ。
URLリンク(blog.ushinomiya.co.jp)
526:名無しさん@3周年
07/09/08 21:02:55 mUQQHpZ9
>>525
1987年のブラックマンデーの時は日本の資金が暴落を食い止めましたが、
今回にもしブラックマンデー再来が起きたら何処が食い止めるのだろうか?
1998年のLTCM破綻の時はアジア金融危機が起きてそれがロシアに
飛び火してLTCMのファンドが破綻したのですが、今回の場合は欧米の
住宅ローン債券の破綻が引き金になる。誰がどれだけ持っているか全く
分からない。8月のファンドの一斉解約で9月か10月には顧客に現金を
引き渡さなければならない。
規模が小さければ銀行融資などでつなげますが、今回の場合は1000兆円
規模の穴を埋めきれるのだろうか? もし綱渡りに成功しても新規の投資
資金が入ってこなければ債券市場も元に戻らず先送りしただけになる。
1987年の時はアメリカに出来た大きな負債の穴を日本が一手に引き受けて、
日本の投資家は90年代のバブル崩壊で負債の穴を大きくしてしまった。
一番いい例が三菱のロックフェラーセンタービルの買収であり、高いところ
を買わされて半値に値下がりしたところでロックフェラーに買い戻された。
つまり三菱が1000億円を無税でロックフェラーに贈与したことになる。
アメリカは金融立国といいながら実際にやっていることは詐欺行為であり、
日本の商業道徳はアメリカには通用しない。アメリカもこんな事を繰り返し
ていれば日本からの信用を失うのであり、日本人はアメリカを見限って
ドルからユーロに投資先を切り替え始めた。だからいつかはアメリカの
ドルも株も債券も暴落してトリプル安がやってくることになる。
527:名無しさん@3周年
07/09/08 21:03:39 mUQQHpZ9
確かに騙される日本人も馬鹿なのですが、何度も騙されるわけではなく、
信用できる相手を見分けて商売すればいいだけの話だ。
実際に商売をしていれば騙される事は避けられない。一旦騙せば二度
と同じ相手と商売できないのが分かっているから新しいカモを見つけて
また騙す。金融立国というのは騙されるカモがいなくなれば成り立たなく
なるから長続きしない。今度は日本も騙されてはくれないだろう。
都市国家のようなところなら金融立国もありえますが、日本やアメリカ
のような大国は国民すべてを金融で食わせて行ける訳がない。ところが
アメリカは製造業が空洞化して金融不動産で稼いできた。しかしサブ
プライムローンなどの破綻が起きるとその穴を埋めるのが難しい。
日本はバブル崩壊しても何とか自分で穴を埋めてきたがアメリカに
その力はあるだろうか? まさか再びロックフェラーセンタービルを
買ってくれとかぺブルビーチを買ってくれとか言われても日本人は
買わないだろう。
528:名無しさん@3周年
07/09/08 21:08:42 TDUONIVJ
1>は日本共産党の信奉者。
529:名無しさん@3周年
07/09/08 23:25:40 2KCewKso
これからは逆に、アメリカから「買え買え」攻撃が来る可能性がある。
日本はボロ掴まされないように気をつけないと。
530:名無しさん@3周年
07/09/08 23:29:06 /htqqcIl
買ってくれと頼んでるわけじゃないんだ
買えと命令しているのだよ
531:名無しさん@3周年
07/09/08 23:32:11 AhpBLTdL
三角合併も郵政民営化も失敗に終わり、日本の資産を根こそぎ吸い上げて
生き延びる事に失敗したアメリカにもう挽回の手はない。
各国に押し付けた米国債はどうやっても返済出来ない。踏み倒すしかない。
鵜飼の鵜としての役目を終えたアメリカに欧州やロシアの核が落ちるかもな。
532:名無しさん@3周年
07/09/09 04:10:06 JIV+UlMN
妄想レベルの話しなんだが、
「アメリカ経済が破綻したら、
払えきれない借金をリセットするために、
新通貨を発行する」っていうのを聞いた事がある。
さらにトンデモ飛躍をして、
「その通貨は、国際通貨として流通するようになる」
んだとか。
マジかいな?
そんな短期間で決まらないよなぁ。
個人的にはリセット止まりだろうとは思ってるんだけど。
アメリカからの資金流出も加速してるし。
533:名無しさん@3周年
07/09/09 06:00:32 ZdDiMdAX
529 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/09(日) 05:57:49 ID:QcqhD4h30
★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)
●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、 ←●
●→ 賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。 ←●
●→ こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→ 我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資は減るだろう。 」←●
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★これが自民党が海外から歓迎される理由。★
◎日本国民を搾取し、自分の持ってる日本国内企業の株価が上がるのが、自民党に期待する改革の正体。
◎株が上がれば売り払い、国力が疲弊した日本が沈んでも意に介さないのが、海外投資家。
◎会社の価値を高めるというのは、何でも儲かればいいということ。
534:名無しさん@3周年
07/09/09 06:48:14 LgiwxgZ8
シティ銀行の日本上場で株式交換の際の障壁がなくなったなwww
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本糸冬了が近づいてまいりました。
535:名無しさん@3周年
07/09/09 09:15:44 zuHH3ete
シティはどうなのかなぁ。
本国の業績低迷を打開するために日本で積極策に出ていると聞いたが、
すこし強引過ぎる気がする。もともと当局の不興かっていたのをなんとかなだめたようだし。
日本ではそんなに成功しないんじゃないか。
536:名無しさん@3周年
07/09/09 09:17:52 zuHH3ete
こんな感じね
URLリンク(theseaoffund.air-nifty.com)
537:名無しさん@3周年
07/09/09 18:24:23 a9eSQ2tp
ニクソンショック以後の円相場の動きには明確な規則性があると考えている。
以下にその規則と、それから予想される円高のピーク値を述べる。
第一次円高:1971年360.00円→1978年175.10円
第一次円安:1978年175.10円→1982年278.50円
第二次円高:1982年278.50円→1988年120.45円
第二次円安:1988年120.45円→1990年160.35円
第三次円高:1990年160.35円→1995年079.75円
第三次円安:1995年079.75円→1998年147.64円
第四次円高:1998年147.64円→200?年???.??円
上記の数字の羅列を見ると、円高のピーク値は約180円→約120円→約80円と、
常に前回ピークの三分の二の数値になっている。この法則に従えば、第四次
円高のピークは80円の三分の二である53.3円が目標となる。実際には切りの
良い数字で、50円がピークになり、そこで円高が円安に反転するだろう。
一方、円安のピーク値は円高のピーク値と比較して規則性に乏しい。
ただ、前回の円高ピークの三分の四倍の水準までは必ず値を戻しており、
第一次及び第三次円高ではその後大きくオーバーシュートしている。
従って、第四次円安のピークは70円以上となるだろう。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
538:名無しさん@3周年
07/09/11 20:12:51 3Wrewskx
民需をどのようにしたら拡大させる事ができるだろうか?
都会に住む人たちがセカンドハウスをもって都会と地方を行き来できる
ようにすればいい。そうするには住宅ローン減税やセカンドハウス減税
などの誘導策など民間需要を掘り起こそうとすればある。中越大震災
でも老朽化した家屋が被災しましたが、建替え需要はかなりあるはずだ。
アメリカなどではセカンドハウスも住宅ローンの金利は経費で落とせる。
ところが日本ではメインの住宅ですら金利を経費で落とせない。
欧米の裕福な家庭では都会のマンションと郊外の別荘の二重生活が多い。
日本でも新幹線や高速道路を使えば日本の隅々までセカンドハウス地帯になれる。
バブル崩壊でそのようなライフスタイルは消えてしまったが、国がこのような
ライフスタイルを奨励して日本全国をセカンドハウス地帯にすれば、地方経済
の振興にも役立つはずだ。そして週末になれば日本中がセカンドハウスに
行く人たちで高速道路や新幹線は一杯になるはずだ。
要するに1500兆円の金融資産が眠ってしまって使われないままになって
しまっている。もっと裕福な家庭に夢を持たせて別荘などを持たせて金を
使わせるべきなのだ。私も東京と千葉との二重生活ですが、下り特急電車は
今もガラガラで週末はセカンドハウスで楽しむ人は少ない。
財務省の役人達は働くばかりで遊ぶことを知らない。
だからこのようなライフスタイルを構想できない。
現在でも金持ち達は海外旅行などに金を使ってしまって、国内別荘を
持つ人は少ない。税制的にメリットが無いからですが、住宅ローン金利を
経費で認めれば節税で金を使う人が増えるはずだ。このようなライフスタイル
構想を立ち上げてそれに対応した税制やアクセス交通網を整備すべきなのだ。
デフレ脱却するには金持ち達に金を使わせなければデフレは解消できない。
金融資産に課税して不動産には減税すれば金持ち達は金を不動産投資に
使うはずだ。アメリカではそのようにして消費を拡大させてきた。構造改革で
何でもアメリカの真似をする財務省が住宅政策の真似をしないのはなぜだろうか?
539:名無しさん@3周年
07/09/11 23:47:57 0l4ZlWKa
>>538
フランスでは別荘を持つのが普通だそうだ。
540:名無しさん@3周年
07/09/12 01:55:29 3C10VFa0
>>538
新経済システムの研究と採用を早期に実現させないと、先進国やばい。
雇用の二極化が加速するから、
セカンドハウスなんて夢のまた夢。
ただ、
裕福層向けの市場としては十分ありえるが、
国民の大半にとって無関係な話題となる。
グローバル経済のさらなる拡大と、
途上国の経済発展に伴う富の分配が加速する中で、
途上国の人々の生活はますます潤い、
先進国の人々の生活はますます苦しくなる。
*ここで言う潤う途上国というのは、インドやアフリカなどを指す。
民需をどのように拡大させる事が出来るか?よりも、
雇用をいかに生み出すか?今後発展が飽和する中で、いかに国民が快適に生きられるか?が問題となる。
国内で消費されてる雇用の流出が、中国やその他の人件費の安い場所へどんどん流出し、
さらに時代が進めば、
中核以下の労働能力しか求められない職種は、全てオートメーション化されるので、
中クラス以下の能力しか無い人たちの行き場が無くなり、
信じられないほどの低賃金で雇用される羽目になるか、ホームレスとなる。
ただし、皮肉にもアメリカを除く先進国は今後も順調に発展はする。
しかし、上位20%か、10%の人たちに富が集中してしまい、
その他の80%~90%の人々の生活レベルは途上国並の人々と同じになってしまう。
しかも、物価の高い国での途上国並の人たちレベルになるので、
体感的には非常に強い貧しさを感じる事になる。
541:名無しさん@3周年
07/09/12 18:46:19 O65+f+jY
安倍総理が電撃辞任しましたが、裏で何が有ったのでしょうか?
私は今回の国会で、テロ特措法の延長が出来ない事を安部総理
自身が望んでいる様に感じられました。全力を尽くしたが、民主党
に阻まれてしまったので仕方ない。というシナリオだったと思います。
しかし、その前に辞任したという事は、その動きを察知したユダヤが、
何らかの脅しをかけて潰しにかかったという事が考えられます。
もしそうであれば、次の総理は特措法の延長を行うでしょう。
また、別のシナリオも考えられます。
この電撃辞任は、大連立への布石なのかもしれません。
現在の世界情勢は、挙国一致体制が求められる大変動期なので、
そのために首相交代という節目を作ったとも考えられます。
542:名無しさん@3周年
07/09/12 18:46:52 9ppSI4Bm
朝日新聞の記事や社説が著しく左に偏向していることは周知の事実となっており、各方面で批判の対象となっています。
左翼紙・朝日新聞の読者は、知らず知らずのうちに左翼思想に洗脳されています。
朝日新聞読者の発言は、当然左に偏向していますから、注意しましょう。
543:名無しさん@3周年
07/09/12 18:48:07 O65+f+jY
インド洋での給油活動自体は、日本にとっては今や止めても良い
作業です。この活動の主眼はアメリカ支援というよりも、日本艦船
がインド洋でも活動出来るということを示すことだったからです。
広い意味での海路防衛だったわけです。そして、もう能力は充分
示したので、最早続ける意味合いはありません。
しかし、日本にとっては大した問題ではなくとも、多国籍軍にとって
は大問題です。抜けた穴を埋めるには多大な予算が必要となり、
事実上不可能と言えるでしょう。つまり日本の撤退は、すぐにとは
言わないまでも、多国籍軍の撤退に繋がります。
ブッシュ政権は、当初からイラク占領を成功させる気が無いと
見受けられるので、もしかしたらAPECでの首脳会談の時に、
安倍総理と撤退のシナリオについて話し合ったのかもしれません。
米国がイラクから撤退すると、当然イランへの睨みも効かなくなる。
そうなって一番困るのはイスラエルです。
ユダヤ系の有名な戦略家であるミアシャイマーが、米国の中東
政策を歪めさせる元凶として批判する、『イスラエル・ロビー』という
本を出しました。
これはユダヤ人である彼が、イスラエルの滅亡が、もはや回避
不可能だと判断して、早めにその事をイスラエル人に自覚させ、
滅亡後の身の振り方を考えさせる為に出したのかもしれません。
544:名無しさん@3周年
07/09/12 23:52:54 /JqgzU0g
>>540
・・・ゴクリ
545:名無しさん@3周年
07/09/13 22:46:20 5ArpCJwT
国際金融資本による日本政治乗っ取りの中心は、在日韓国人二世
とも言われる池田大作が支配する創価学会=公明党ではないかと
私は想像している。
そして、国際金融資本による「小選挙区制を導入せよ」との脅迫は、
小選挙区制において小政党である公明党が二大政党の間でキャス
チングボートとして巨大な影響力を持ち、事実上日本政治を支配する
ことを目的としたものだったのではないかと考える。
それに対する日本支配階層の対抗手段が、マスコミの扇動によって
津波のように自民党と野党第一党の間を揺れ動く「無党派層」を作りだし、
それを公明党に代わるキャスチングボートに仕立て上げる戦略では
なかったかと想像している。
今回の安倍首相の辞任劇もまた、「肉を切らせて骨を断つ」という戦略
ではないかと私は想像している。断つべき骨とは、無論創価学会である。
安倍首相の辞任後衆院選が行われるかどうかはわからないが、新たな
政権は自民党と民主党の大連立となり、国際金融資本の尖兵である
創価学会=公明党のキャスチングボートを奪い去るのではないか。
そう願いたいものである。
546:名無しさん@3周年
07/09/13 22:51:55 5ArpCJwT
国際金融資本は、米国がイラク戦争の泥沼から一刻も早く撤退することを
強く願っていると思われる。その為には、日本がインド洋での海上自衛隊の
給油活動を停止することは非常に有用である。
民主党は現在イラク特措法継続に反対しているが、本音では賛成であり、
イラク特措法継続に本当に反対しているのは実は国際金融資本の尖兵
である公明党ではないかと私は妄想している。
民主党が公明党の本音を公の場で公言し続けることで、安倍首相は辞任
に追い込まれた。イラク特措法問題を解決するには衆議院の第一党と
参議院の第一党が協力する以外に選択枝はなく、必然的に大連立が
形成されて公明党は政権の座から追われることになる。
公明党・国際金融資本連合の本音を利用して公明党を野党に転落させる
事ができるならば、それは巧妙な戦術と言えるのではないだろうか。
国際金融資本が何故韓国を尖兵に使って文化的・政治的に日本を
乗っ取ろうとしているか、という点については、現在の石油ドル体制・
国際金融資本の私有銀行であるFRBを中心とするシステムが限界を
迎えており、国際金融資本が米国の次の寄生先として日本を狙って
いるからではないかと考える。
日本を新たな寄生先にして支配するためには政治・経済・文化などの
幅広い分野で日本を乗っ取る必要があり、その尖兵として一部在日
韓国人や韓国支配階層や韓国の財閥系企業などが活動している
のではないだろうか。
547:名無しさん@3周年
07/09/15 17:50:20 qbgOW7So
こんなアンタッチャブルばかり手をつけたら、消されるわな。。。
↓安倍内閣が一年でやった仕事
北朝鮮経済制裁*朝鮮総連圧力 → 実施中
防衛省昇格 → 済
海洋基本法・集団的自衛権 → 済・研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外 → 実施中
サウジ等中東関係強化 → 実施中
中国サミット正式参加 → 拒否
宇宙基本法(偵察衛星) → 準備中
国家安全保障会議(日本版NSC)創設 → 準備中
犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング) → 済
国民投票法・憲法改正9条破棄 → 済・準備中
教育基本法改正*教員免許更新制度 → 済
少年法改正厳罰化 → 済
社保庁解体(非公務員化) → 成立
社保庁職員のボーナス・給与カット → 検討中
天下り制限・公務員削減・給与削減 → 成立予定・準備中・準備中
国立追悼施設阻止・女系皇室典範阻止 → 実施中
従軍慰安婦問題 → 国会で強制を完全否定
南京大虐殺問題 → 未(否定の動きあり)
マスごみ捏造放送対策・朝日捏造対策 → 準備中・提訴中
在日参政権阻止*人権擁護法案阻止 → 実施中
サラ金壊滅*パチンコ壊滅・同和利権にメス → ほぼ済・検定規制強化中・実施中
在日朝鮮人資産凍結・在日特権剥奪 → 未
548:名無しさん@3周年
07/09/15 19:07:34 RHG67inj
りそな銀行の闇
URLリンク(www.asyura2.com)
549:名無しさん@3周年
07/09/15 19:13:34 0kNFanjx
シティの責任追及なるか “ヤミ回収屋”クリバースに処分 なぜかマスメディアは沈黙
URLリンク(www.nikkanberita.com)
「外資は駄目」の見本みたいな話だな。シティみたいな三流銀行はさっさと営業停止にしちまったら良い。
550:名無しさん@3周年
07/09/15 19:40:57 DnHEIIlu
アメリカ市場から叩き出され日興に憑依するシティ=ロックフェラー
551:名無しさん@3周年
07/09/15 20:55:17 UIdQmNbo
旧森派のバックアップがなければ何もできないシティ
早く本物の自由競争社会になってほしいよ。
552:名無しさん@3周年
07/09/16 09:37:03 yZ+qp6Xk
営業、免許取り上げろ。
553:名無しさん@3周年
07/09/16 09:37:46 yZ+qp6Xk
途上国だから好き勝手やって大丈夫と思ってる。
554:名無しさん@3周年
07/09/16 12:15:19 tfrYfLe4
民営化される郵便局の郵便貯金、簡易保険の資金の「運用担当」が、米国銀行ゴールドマン・サックス社に決まった。
ブッシュ大統領一族の経営する銀行リーマン・ブラザース(ライブドア堀江のボス)=ゴールドマン・サックスが、郵便局の全資産を「入手」した事になる。
郵政民営化が、ブッシュ一族による「郵便局の金を全部、俺によこせ」という話であった事が明らかになった。
555:名無しさん@3周年
07/09/16 17:02:04 yZ+qp6Xk
日本酒パーティーは終わることがないってわけ。悪酔いにご用心。
556:名無しさん@3周年
07/09/16 17:03:20 yZ+qp6Xk
これでイラクで集団強姦もまだまだ続けられるって寸法だ。
557:名無しさん@3周年
07/09/16 17:05:28 yZ+qp6Xk
アメリカ人は嬉し泣きだね。
558:名無しさん@3周年
07/09/16 17:07:14 yZ+qp6Xk
世界のアメリカ!
ヒューヒュー
559:名無しさん@3周年
07/09/16 17:44:45 yZ+qp6Xk
神々しいまでにお人好しな国からお送りしております。
560:名無しさん@3周年
07/09/16 17:45:50 yZ+qp6Xk
世界最大の銀行だもんな、全部丸投げ?
561:名無しさん@3周年
07/09/16 17:51:30 yZ+qp6Xk
選挙の時は信頼と実績の自民党に一票を!
562:名無しさん@3周年
07/09/16 22:58:20 Ad10Ay52
やべ、給料の振込先が郵便局だ・・・
今月から、振り込まれたその日に全額下ろして使い切ることに決めました。
563:名無しさん@3周年
07/09/17 03:26:12 qrlw6N72
全額引き落としキャンペーンでもやろうぜ。
564:名無しさん@3周年
07/09/18 09:17:25 MKXBMY7R
【金融】米有力投資銀行・フーリハン:日本進出、中堅M&Aを支援…オリックス傘下 [07/09/18]
スレリンク(bizplus板)
565:名無しさん@3周年
07/09/18 12:01:28 SxBytS/a
日本じゃ総合商社がM&Aに関わるケースが多くて、ファンドに思うように金が流れないらしいね。
商社って日本独特のものだから、そのうち叩かれ出すんじゃないかね。
566:名無しさん@3周年
07/09/18 12:22:42 4H6JHpQW
手を出す前から報復来たか。シティも遠慮しないで良いってシグナルだぞ。
567:危険な日本
07/09/19 00:20:14 MZZoorsz
周恩来: 現在の日本の経済発展を止めることは困難になっている。
日本には第二次大戦の教訓から平和と中立の道を歩んでほしい。現状の資本競争の
政策を続けるなら、早晩問題が生じる。経済発展が拡大すれば、自衛という名であろうと
軍備拡張へとつながるだろう。
キッシンジャー: これは米政府全体の見方ではないが、ホワイトハウスの代表的な見解だ。
中国は伝統的に世界的な視野を持ち、日本は部族的な視野しか持っていない。
周恩来: 日本はものの見方が偏狭で、全く奇妙だ。島国の国民だ。英国も島国だが。
キッシンジャー: 日本と英国は違う。日本は自国の社会があまりに異質なので、社会を
適合させ、国の本質を守ろうとする。日本は突然の大変化も可能で、三ヵ月で天皇崇拝から
民主主義へと移行した。日本人は自己中心で他国に対する感受性に欠ける。日本の経済
発展の方式は自身のためで、日本に対しては何の幻想も抱いていない。首相が示した
日本の中立化について意見を述べるが、歴史の中には、ニ種類の中立しかない。
ベルギーのように他の国々に中立を保障された国(即ドイツに占領された)と、中立を宣言し
独自の強力な軍隊で防衛するスイスとスウェーデンのような国だ。日本が独力で国防を行えば、
軍備拡張で周辺諸国にとって脅威となるだろう。現状の日米関係は実際には日本を束縛しており、
もし米国が日本を解き放す皮肉な政策をとれば日中の緊張を引き起こす。日本との関係を緊密
にせずに、自立を促して米国が日中双方と関係を結ぶのはあまりにも短絡的で、米中はいずれも
犠牲となるだろう。日本が太平洋にある米国の従順な身内だと考えるような米国人はお人よしだ。
米国は対日基本政策として、核武装に反対し、自国防衛のための限定的な再武装を支持し、
台湾や朝鮮半島への軍事的拡張に反対している。
周恩来: 日本の核武装を望まないというが、米国が日本に核の傘を与え、他国の脅威と
なっているのはどういうことか。
キッシンジャー: 核の傘は日本に対する核攻撃に備えたもので、米国が攻撃に出る
日本のために核兵器を使うことは自国のために使うこと以上にありえない。
しかし、実際には日本人は迅速に核兵器を製造する能力を持っている。
周恩来: それは可能だろう。
568:危険な日本
07/09/19 00:21:45 MZZoorsz
「日本再軍備と日米安保」
周恩来: 日本の防衛力を制限することは可能と考えるか。
キッシンジャー: 日本のアジア支配を回避するために第二次大戦を米国が戦ったのに、5年後には
日本を支援しているという見方は適当でない。もし、日本に強力な再軍備拡張計画
があるならば、伝統的な米中関係が再びものをいうだろう。
周恩来: 日本人を平和と中立に向かわせることはなぜよくないのか。
キッシンジャー: 日本が平和政策を進めることは問題視していない。日本が中立を目指すことは、
軍備増強の結果をもたらすと考えているのだ。
周恩来: 日本は米国のコントロールなくしては野蛮な国家だ。拡大する経済発展を制御できないのか。
キッシンジャー: 軍事的側面以外では完全に制御できない。核時代には国が他国を防衛するのは
条約のためではなく、自国の利益が問われるためなのだ。
周恩来: 日本の軍国主義が復活するのは望ましくない。日本をここまで経済発展させたのは米国だ。
キッシンジャー: 日本の経済発展が現実にあるならば、米中は太平洋の両岸で何をすべきかを
決めなければならない。米中は愚鈍な楽観主義者ではないはずだ。
周恩来: 日本の多くの人々が日本の米軍基地の撤退を要求している。どう考えているのか。
キッシンジャー: 日本人が駐留軍の撤退を望むなら、いつでも米軍は撤退する。首相はその日が
来ることを喜ぶべきではないと思う。米国が日本を経済大国にしたことを今日後悔
しているように、中国もいつの日かそのことを後悔する日が来るからだ。
569:名無しさん@3周年
07/09/19 14:51:09 m2m6V/Cy
>>567
>>568
日本がスイスやスウェーデンのような国になって困るのは、
日本を攻め落とそうと考えてる連中だけだな。
その対談で、二人の思想が良く分かる。
570:名無しさん@3周年
07/09/19 21:53:00 MZZoorsz
FRBがFOMCで0.5%利下げした直後に米国株は暴騰しましたが、近未来の
米国経済が恐慌に陥る危険はますます高まっていると感じます。
今後米国の金融市場で流動性危機が訪れる度にFRBは金利の引き下げを
要求され、その度に日米間の金利格差が縮小して行きます。
中国も米国国債を売っているという説もあります。この状況で、
米国の膨大な経常赤字を支える者はもはや、三百兆円の金融資産を有し
10月1日に民営化される郵便貯金以外には存在しないように思われます。
日本国内で郵貯銀行への国家保証を継続すべき、米国債などの外国投資
を抑制すべきなどという主張が日本の主要な政治家から発言されたならば、
米国市場は一挙にトリプル安の大暴落に陥ることでしょう。
米国の金融恐慌の引き金は日本の政治家が握っているのです。
571:名無しさん@3周年
07/09/19 22:16:12 MZZoorsz
吉田茂曰く
「日本も独立したことだし、そろそろ核武装しましょうかねぇ。」
確かこんな発言があったと思う。
吉田茂曰く
「日本は必ず経済大国になってみせる。」
つまり、経済大国であれば軍事大国であり、もちろん核保有国でもある。
吉田ドクトリンとは、
核武装&軍事大国化+日本独立
を意味すると理解できる。
原爆を投下したアメリカは、潜在的に報復を恐れるから、日本の独立に
ブレーキをかける。 日本の政治家は、アメリカを安心させようと日米同盟
を重視するが、長期的にはうまくいってない。
報復に対する、恐怖心の方が強いのだから。
572:名無しさん@3周年
07/09/19 23:25:06 g3Uu8LTF
別にいまさら報復なんてしないのにな。
アメリカがそれだけビビルって事は、
アメリカがそういう政策をし続けてきた証拠だな。
彼らは日本を恐れてるというより、自分自身に恐れてるんだな。
573:名無しさん@3周年
07/09/20 14:04:21 2JoEK6Qs
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本を売るあるよ! 今こそ、売るあるよ!
|::::::::::/ ヽヽ
|::::::::::ヽ ........ ..... |:| 国を売り飛ばす、 力が欲しい... !
|::::::::/ ) (. |
m n _∩ i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ∩_ n m
⊂二⌒___) (. 'ー-‐' ヽ. ー' | (___⌒二⊃ アジアを変えよう!!
\ \ ヽ. /(_,、_,)ヽ | / /
\ \ | /トエェェェェエイ | / / 中 華 人 民 主 党
\ ヽ |ュココココュ| |/ /
\ ヽ. ヽニニニニソ/ / みなで “ 支那 ”へ参るぞおー!
\ \ / /
\ `ー---一' ./ わしと 一緒に 国を売り飛ばそー!
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
【日中】民主・小沢代表が12月訪中 千人規模の「 大訪中団 」に パイプの太さをアピール
スレリンク(news4plus板:301-400番)
574:名無しさん@3周年
07/09/20 14:07:03 pPY+2Mo4
三木派と田中派が合併するんですか?
575:名無しさん@3周年
07/09/22 07:11:02 ku9mv39N
羽田ビル会社の12%保有 豪ファンド大株主に
URLリンク(www.asahi.com)
欧州の空港運営会社を相次ぎ買収した豪州系投資ファンドが、羽田空港のターミナルビル運営会社・
日本空港ビルデング(東証1部上場)の発行済み株式の12.47%を持つ大株主となった。
(中略)
このファンドは豪シドニー空港運営会社「マッコーリー・エアポーツ」系で、コペンハーゲン(デンマーク)、
ブリュッセル(ベルギー)両空港の株式をそれぞれ過半数保有するほか、英国の2空港へも投資。
利用客が払う空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
576:名無しさん@3周年
07/09/22 12:54:56 FzEhH9BG
2007年09月14日掲載
米会計検査委員長が財政破綻を警告 政府は債務枠引き上げへ シティーグループの巨額負債も露見
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は5日、シティーグループが実は日本円に換算して114兆円の負債を
抱えているとスッパ抜いたばかりだ。米国が抱える債務は9兆ドル(1026兆円)を超えている。危機の兆しが
常に世界の金融市場を脅かしているのだ。
URLリンク(www.nikkanberita.com)
577:名無しさん@3周年
07/09/22 13:23:22 ku9mv39N
URLリンク(www.citibank.co.jp)
胡散臭い銀行が必死だな
578:名無しさん@3周年
07/09/22 13:45:29 HPyZ5GIt
郵政民営化の真実
スレリンク(seiji板)l50
579:名無しさん@3周年
07/09/22 15:26:36 bT3J5ANT
シティwwwwwwwwwwwww
金貸し業者がお客様第一主義でやってら、
でかくなれるわけねーだろwwwwww
100万回ライフル自殺してろとwwwwwwwwwww
580:名無しさん@3周年
07/09/23 03:54:12 4gOq3lNi
だいたい、シティバンク銀行って名前は日本人を馬鹿にしてないか?
一番最初に馬から落ちて落馬して、お墓の墓地に埋められてるだろ。
そんなに東京シティ銀行や西日本シティ銀行と間違われるのが嫌か?
それなら“仕手銀行”とでも名乗れよ、誰も間違わないから。
581:名無しさん@3周年
07/09/23 03:57:20 VD9wK/HH
日本で消費者金融やってたのがディックだしな。
ちんぽだぜ。
582:名無しさん@3周年
07/09/23 07:43:08 XQQje+ht
そういえば河川の名称や寺の名称の英語読みが気になる。
神田川の表札の下に「Kandagawariver」と書いてある。
永福寺の表札の下には「Eifukujitemple」と書いてある。
583:名無しさん@3周年
07/09/23 20:15:42 nA7JUgrl
福田首相になりましたが、気になるのは人権擁護法案です。
世間では部落や在日ばかりに目が向けられている様です。
もちろん、当然の事ながら彼らも悪さをするでしょうが、
これは外資にとって非常にプラスに成るものだと思われます。
外国人の無茶苦茶な経済要求や経営手法に対して異議を
唱えようものなら、外国人排斥・反ユダヤ主義などとして
取り締まられる事になりかねません。そうなったら日本は
ちょっとした治外法権状態になるでしょう。
既にサイモン・ウィーゼンタール・センターの息のかかった人が
原爆資料館の理事長に成ったりしている事例があるので、
人権委員にも彼らが選ばれる可能性は充分あります。
584:名無しさん@3周年
07/09/24 03:11:25 cdXcDMrX
>>583
・・・・。
古賀なんとかなんないんだろうか。
誰かがプチュ!ってやってチーンみたいな事になってくれないかな。
そもそも奴は
何で毎回選挙区で当選し続けられるんだ????
585:名無しさん@3周年
07/09/24 12:24:42 HbastFRI
【証券】株主配分:過去最高、5兆円超・自社株買いや増配相次ぐ…上場企業4‐9月 [07/09/24]
スレリンク(bizplus板)
586:名無しさん@3周年
07/09/24 12:25:27 Q6/x4VoE
左翼紙である朝日新聞の記事、コラム及び社説が著しく偏向していることは周知の事実であり、
各方面で批判の対象となっています。
その上、読者投稿欄「声」もそれに劣らず偏向しております。
社説に書けない内容は、左翼読者の投稿から選んで「声」に掲載しております。
これらの指摘は単行本に書かれていることであり、当然ながら邪悪な朝日新聞は購読しておりません。
587:名無しさん@3周年
07/09/24 18:01:59 xffMiLvk
>>583
サイモン・ウィーゼンタール・センターと創価、中国はツーカーの仲。
日本の戦争犯罪(なるもの)を追求して金を巻き上げることで合意している。
マルコポーロのガス室はなかった記事での廃刊のほかにも、
バターン死の行進は女性でも楽に歩ける距離で日本兵も歩いて通った道なのに、
フィリピンから逃亡したマッカーサーがそれを隠すためにでっち上げた、
という文芸春秋の記事に抗議を行い、訂正記事を出させた。
588:名無しさん@3周年
07/09/24 18:09:08 N6/1vgPO
ちょっとアメリカ批判すると「中国の日米離間工作!」
とわめき出す工作員もそっち方面か
589:名無しさん@3周年
07/09/24 18:51:46 Xr5hzoY0
9月18日に米国のFRBは短期金利を5.25%から4.75%に0.5%引き下げた。
株式市場ではこの金利引き下げが好感され、ダウ平均株価は300ドル以上
という大幅な急騰を示し、その後も史上最高値に迫る高水準で堅調に
推移している。しかし、米国の金融危機は全く収まっていないと思われる。
米国の最大の貿易相手国であるカナダの通貨カナダドルに対する短期
金利引き下げ後の下落がそれを示している。
米国にとってカナダは最も身近な外国である。そして、米国の十分の一
という人口規模・経済規模故に、米国より常に劣位にある国であると
米国民は認識してきたと思われる。今回の米ドル下落によって、
1米ドルが1カナダドルとほぼ等価値という現象が起きている。
これはこの30年間存在しなかった現象であり、世界一の国米国という
米国人の常識を打ち砕くことになるかもしれない。
カナダドルやユーロに対する米ドルの下落よりも更に注目すべき事態は、
サウジアラビアの金利据え置きである。9月18日の米国の金利引き下げ
に対して、サウジアラビアは追随しなかった。米ドルに対する固定相場制
を採ってきたサウジアラビアが近日中に固定相場制を離脱する可能性が
高くなってきたのだ。これは中東全域でのドル離れを引き起こすだろう。
膨大な経常赤字を垂れ流すドルがこれまで国際基軸通貨の地位を
保ってきたのは、石油ドル体制に加えて中国とアラブ産油国がドルに
対して事実上固定相場を採ってきたこと、日本や中国が膨大な金額の
米国国債・米国企業の社債などを買い支えてきたことによると思われる。
590:名無しさん@3周年
07/09/24 18:54:40 Xr5hzoY0
しかし、イランやベネズエラに代表されるように米ドル以外での石油貿易
決済を求める国が増えてきている。中国も膨大な対米貿易黒字を批判され、
通貨切り上げを米国議会などから求められている。それに加えてサウジ
アラビアが米ドルへの固定相場制から離脱する姿勢を見せている。
また、米国財務省の統計を見ると、日本や中国の米国国債保有額は
この一年間ほとんど増加していない。唯一イギリスの米国国債保有額
だけが一年間で5倍弱と激増しているが、小国イギリスが超大国米国の
経常赤字を永久に穴埋めし続けるのは不可能とも考えられる。
いずれにしろ米国経済の破綻は避けられないだろう。
現在の米国の貿易では、輸入金額が輸出金額の約1.8倍となっている。
米国経済破綻後はこの様な状態は継続不可能であり、輸出入が均衡
した状態に移行すると想像される。更に、米国経済破綻時にドルが
他の通貨に対して大幅に下落することが予想される。
仮に円・元・アラブ産油国通貨に対して50~60%の減価(1ドル≒50円)、
ユーロなどのその他主要通貨に対して40%程度減価(1ユーロ≒2.3米ドル)
すると仮定し、米国の対外輸出額(ドル建て)が米国経済破綻後も
不変であるとすると、米国の輸入総額はドル建てで45%程度減少、
ユーロ建てや円建てでは70%前後の大幅な減少になると想像される。
591:名無しさん@3周年
07/09/25 23:16:42 kQh+FxRx
『Monopoly Men』(連邦準備銀行の手口)日本語字幕版
URLリンク(video.google.com)
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
URLリンク(video.google.com)
9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編
URLリンク(video.google.com)
592:名無しさん@3周年
07/09/26 23:20:29 HwUsER0g
ここへきて、米国の北朝鮮のテロ支援国家解除の動きです。すぐにはないかも
しれませんが、北朝鮮の指定解除となるとイスラエルの命運は決まったも同然です。
日米で支援した北朝鮮の核兵器がシリアやイランに結局流れることになります。
すぐに戦争に突入するかどうかはイスラエル次第ですが、このタイミングで
絶望的な戦争に踏み切った場合にドルの崩壊と石油の暴騰を招くと思われます。
これで米国の覇権は終わり、中国バブルはアウトです。
国際金融資本は米国を離れ、日本、中国南部、ヨーロッパに脱出を計画しているようです。
593:名無しさん@3周年
07/09/26 23:27:35 4jjTXdQw
第三次世界大戦開戦の条件はイスラエルへの核攻撃
イスラエル自身の意思など関係ない。
594:名無しさん@3周年
07/09/27 02:04:05 vangf7E4
イスラエルは、
第二次大戦勃発前の日本みたい、って事か?
選択肢が無いという。
595:名無しさん@3周年
07/09/27 19:05:41 WV8Fdfzy
>>587
ニュー速や東亜の連中は(工作員かもしれないが)、中国や朝鮮の従軍慰安婦や南京問題には抗議するのに
中国・朝鮮・層化・統一協会を操って糾弾しているアメリカ(の背後にいるユダヤ)の批判に対しては
中国の日米離間工作だといって、アメリカ(とユダヤ)を擁護するよな。
手下の特亜だけを叩いても、黒幕を放置じゃダメなのに。
日本に圧力をかけるシオニスト組織「SWC」
~ 「シモン・ヴィーゼンタール・センター(SWC)」の実態 ~
URLリンク(inri.client.jp)
596:名無しさん@3周年
07/09/27 22:33:53 jYChZUO+
「中国が攻めてくる」「北朝鮮からミサイルが飛んでくる」恐怖で、まともな判断ができなくなってるんだろうな。
597:名無しさん@3周年
07/09/28 02:14:26 N6y0gnKI
>>595
一般人からすると、
声が一切届かない位置にいるから、
戦っても意味ねーみたいな気持になってるんじゃないかなぁと。
598:名無しさん@3周年
07/09/28 07:30:31 I1z/6zyz
難しい問題なので敬遠してるのかもしれないな。
599:名無しさん@3周年
07/09/29 07:33:29 KgER0m5q
かなり前から「主権が中国に委譲される!」というコピペが出回ってるけど、
どこの板でも完全スルーされてるのが笑える
600:名無しさん@3周年
07/09/29 08:21:09 Ck2QSjCa
むしろ「中国様に主権が渡ったら人民解放軍に今の政治家や役人を処刑して貰いたい。」
とか言われる始末だし…
所詮、あんなもんは権力者間の保身問題でしかないんだよな。
601:名無しさん@3周年
07/09/29 08:21:31 eocgg4Lp
|
|
|
|
|
| ∧∧:::
\ (゚Д゚,,)::::: 俺の大好きな日本が
(| |):::: 民主党に汚されていく・・・・
(γ /:::::::
し \:::
\
\
602:名無しさん@3周年
07/09/29 16:50:14 Kq5dRtVq
>>599
「主権が中国に委譲される!」って書いてる奴って工作員だと思うけど
本気なら、日本国憲法も知らないんだな。
憲法1条と前文に国民主権を定めてて、これは憲法改正手続きを経ても改正できないというのが通説だ。
常識で考えても、外国に主権を委譲するなんて敗戦以外でどうやってするのか?って思うよ。
603:名無しさん@3周年
07/09/29 17:46:27 cgVJNl5r
>>595
別にユダヤが操っているわけじゃない。
中国とユダヤと創価の利害が一致して共同戦線を張っている。
ユダヤはこれからもホロコーストを喧伝して金を巻き上げ続けるため、
中国は戦争犯罪などを煽りたて日本を牽制し金を巻き上げ続けるため。
604:名無しさん@3周年
07/09/29 18:20:16 KgER0m5q
ちょっとアメリカを悪く言うと、日米離間工作だと騒ぐ奴がいる。
自分らがアジア分断工作員だから、そういう発想するんだろうな。
特亜の反日煽ってるのもそいつらの仲間だろ
605:名無しさん@3周年
07/09/29 18:20:51 qdyjvHIs
左翼紙である「朝日新聞」の記事、コラム及び社説が著しく偏向していることは
周知となっており、各方面で 批判の対象となっています。
そのため、恐ろしいことに読者は知らず知らずに左翼思想に
洗脳されておりますが、本人は全く気づいていません。
その証拠に、読者投稿欄「声」及び「朝日歌壇」も
当然のことのように、左に偏向しております。
これが購読料を払って、邪悪な左翼思想に洗脳された朝日新聞読者の
悲劇であるだけでなく、日本と国民の悲劇でもあります。
これらの驚愕する偏向記事などの具体例は、単行本としてまとめられていますので、
読者でなくとも分かります。
606:名無しさん@3周年
07/09/29 23:05:51 KgER0m5q
「中国が攻めてくる」 家族3人切られ重軽傷 殺人未遂で二男逮捕 05/10/24
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
24日午前5時10分ごろ、愛知県大府市北崎町井田の建設業布目伊調さん(6
8)宅から「二男が刃物を振り回している」と妻の美代子さん(61)が110番
した。布目さんと長男明光さん(40)が全身数カ所を刺され重傷、美代子さんも
頭を切られ、軽傷を負った。
駆け付けた東海署員が殺人未遂の現行犯で無職の二男光隆容疑者(38)を逮捕。
同容疑者は「中国が攻めてくる」などと話しているという。
同容疑者は布目さんの仕事を手伝っていたが、半年ほど前から「体が疲れた」と
仕事に行かなくなり、離れの自室に閉じこもってインターネットをするようになっ
たという。
607:名無しさん@3周年
07/09/30 12:51:21 kOlD02vH
どんなに騒ごうが、所詮儒教。
608:名無しさん@3周年
07/09/30 19:19:04 C8EdivXf
【証券】東証:個別株オプションに値付け制度導入へ…値付け業者にゴールドマンサックス証券を指定 [07/09/30]
スレリンク(bizplus板)
【証券】証券販売トラブル和解金、上半期で1億円に・個人投資家の増加背景…高齢者相手が過半数 [07/09/30]
スレリンク(bizplus板)
609:名無しさん@3周年
07/09/30 20:03:09 gtOzkfLL
究極の強奪は「郵政民営化」です。多くの日本人が汗水たらして稼いだ「虎の子」である「簡易保険」資金120兆円を、ユダヤ国際金融資本家たちによって遂に略奪されてしました。
URLリンク(www.japanpost.jp)
1 郵便貯金資金の委託運用
シュローダー投信投資顧問株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
ステート・ストリート信託銀行
2 簡易生命保険資金の委託運用
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
シュローダー投信投資顧問株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
ステート・ストリート信託銀行
610:山師さん
07/09/30 21:00:17 02KSRojG
過疎の郵便局続々閉鎖、受託の農協が撤退…民営化で競合
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
郵政民営化を10月1日に控え、簡易郵便局の閉鎖が全国で相次いでいる。 日本郵政公社から業務を受託していた
農協が、民営化で郵政事業と競合が強まるのを機に「本来業務に専念する」として受託を打ち切る例が多いことなどが理由。
郵政公社は「一時的な閉鎖。民営化後も郵便局ネットワークは水準を維持する」として、新たな受け皿探しを急ぐが、
過疎地域の高齢者らに不安が広がっている。
日本人社会の破壊者、小泉-竹中が強引に推進した騙しの手口が露呈する郵政民営化で国民資産の郵貯350兆円が
アメリカのゴールドマン・サックス社に渡された。
日本国民は目を覚ませ、改革の名で行われるハゲタカ達の売国を阻止しよう
【経済・政治の掲示板】
URLリンク(www.aixin.jp)
611:名無しさん@3周年
07/09/30 22:03:19 t1nTZqBr
さぁ、アングロサクソンの豚ども。日本酒パーティーだ!
612:山師さん
07/09/30 23:29:06 02KSRojG
国民資産の郵貯簡保の350兆円の運用担当者はハゲタカ外資に決まりました。
350兆円は日本のすべての銀行の預金残高を越える膨大な資金です。
外資ハゲタカがこの資金を運用して上げた収益を郵便銀行に還元することは不可能です。
その理由は現存の世界の銀行が既存の収益源を放さないからです。
外資ハゲタカはこの350兆円を使って中国に500基の原子力発電所を建設して
してCO2の発生を抑えて地球温暖化に貢献するとしています。
この資金を使って日本の優良企業を買収して、企業の保有する技術を他国に売却して
日本の優良企業をガタガタにして倒産させます、そして買収に使われた資金は紙くずとなって
帰ってきません。中国も原子力発電所の危険性を十分に理解しているので、本気で原子力発電所の
建設は行いません、中国にかすめ取られる資金や北朝鮮に埋蔵されているウランの購入代金として
日本の国民資産350兆円は消えて行きます。
【経済・政治の掲示板】
URLリンク(www.aixin.jp)
613:名無しさん@3周年
07/10/01 05:54:29 Y3IZjbcG
この文書、いろんなところに貼り付けてねん。
----
この8月以降の、サブプライムローンバブル破綻問題で、 英米の外人を見てると、
彼らは分単位で、電光石火で自分たちの銀行の 「破綻銀行の救済」している。
なのに、日本では小泉時代、邦銀のこの「破綻銀行の救済」をなぜ竹中は頑固に
否定してたのか?
本当は、英米のやり方が正しいのだ。なぜなら、「破綻銀行の救済」をしないと、
自分の国の株価がものすご~く下がる。 これはその国の国益を著しく損じるのだ。
日本では、竹中が英米外人に命令され、邦銀の「破綻銀行の救済」をそれらしい理由を
つけて断固拒否。そのせいでものすご~く日本の株価が下がった(日経平均七千円台)
ここで、外人が笑い転げながら密かに日本株を買い漁った。
外人が日本株を買い占めた後で、外人から指示が発せられ、竹中は、急遽、「破綻銀行の救済」
を実施(りそな銀行救済)。即座に株価は暴騰。 外人はボロ儲け。笑いがとまらかったろう。
その結果、今、日本の株の60~70%が外人所有になってしまい 半身不随となった(ちなみに、
韓国も同様の手法で簒奪され、 国家の経常利益は、ほぼ全て、外人に配当金として支払われている)
これ、売国。
竹中には謝礼として2兆円キックバックされたという。 近々政権交代すると、このりそな銀行救済
の、歴史上最大の超巨悪が暴かれ、 竹中はおそらく事態を隠蔽したい某組織に殺害されることに
なるだろう。
今、竹中は必死。