俺が選挙の投票に行かない理由at SEIJI
俺が選挙の投票に行かない理由 - 暇つぶし2ch411:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:16:41 ApiBt+xg
>>403
【公明党】
お願いします

412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:22:18 1HPmhDv2
あと38分か。
与党が負けなきゃ日本は終わりだな。

413:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:28:23 zemJS+LD
>>選挙に行かないのは自由なのだが

そのあとにダラダラ受け売りが続くのがこのスレの特徴w

414:名無しさん@3周年
07/07/29 19:28:38 5f9FoPDP
ニートですから

自分で税金も年金も払ってないから
痛みなんて分かりません



415:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:29:14 dagWkQuw
>>398
>>400

もちろん。新風にいれてくる

416:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:33:02 OQrKWip5
>>404
>投票率が低い方が、政治家は己の政治生命が「今回投票しなかったその他大勢」に握られてることにビビるんだよ

投票率が下がった方が嬉しい候補者・政党
投票率が上がった方が嬉しい候補者・政党

両方ありますけどね。

417:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:45:25 zemJS+LD
>>選挙に行かないのは自由なのだが

そのあとにダラダラ受け売りが続くのがこのスレの特徴w

418:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:50:04 Pz+wJelA
★選挙にいかない理由
・ヘアスタイルがイマイチきまらなかった (サザエさんみたいな髪型になった)
・着る服が無かった
・電車に乗り遅れた
・今回の選挙は内容が薄いことを悟った
・雨が降りそうだったから
・布団が起きる事を許してくれないから
・夏休みはまだ終わっていない
・やけに早起きしたと思ったら、実は12時間後だった
・昨日も休みでダルかったから
・むしゃくしゃしたので
・正直、日本に失望した
・選挙権がない


419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:50:24 XW8d6a7b
>>1
投票率の低さが一番恥ずかしいよ!
意思を持って自公に入れてる奴の方がまだマシ!!

420:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:51:09 vC/c861j
↓民主党の手口が図星でバレて、ムキになって脊髄反射してる
4QA80Zrt

421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:54:25 Htxzf8Ac
>>399さん
回答どうも
差し当たってお礼まで
馬鹿でもわかる説明でした

422:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:55:42 CW3oov5j
>>405
でもよ。お前も日本でそれなりに自由を満喫してる口なんだろ?
ま、そんなのどうでもいいけど、それより投票率低かったら組織票で大抵勝てるから余程でない限り謙虚にしなくていいや、と普通なるんじゃないの。逆だろ。
それより本音を言えって。投票しに行くのが単にめんどくさいだけなんだろ?

423:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:57:12 Vc1pbYel
大丈夫。自民党はこれで終わった

424:七誌
07/07/29 19:57:27 GpGHdRHg
自民に入れるやつの脳みそを見てみたい

425:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:01:19 raQTnXqS
現在の政府は「投票した人たち」によって選ばれたものです。
>>396
すみません、投票締め切りまで時間がないので焦ってしまい、余計にわかりにくく、おかしなところがあるかもしれません。

投票して、たとえそれが与党にならなかったとしても、一定の数が集まれば野党として機能します。
しかし「投票していない人たち」の意見は、現在の政府に何ら反映されません。
これは投票していない人たちが何を考えているのか誰にもわからないということでもあります。
したがって投票率が上がったら与党と野党のどちらが有利になるかは本当のところ誰にもわからないのです。
しかし、
投票していない人たちは現在の政府を支持してるのなら、その権利を確定するために投票すべきです。
投票していない人たちで現在の政府を支持していないのなら、反対するために投票すべきです。
この結果が今まで投票しつづけている私に利するかはわかりません。
ですが、投票率が100%に近づくほど、議席に多数決の原理が反映されるという事実があります。
したがって、投票率の上昇が私の利益にならないとしても、受け入れる覚悟はあります。

426:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:02:59 raQTnXqS
>>425は、ずれてしまいました。以下本文です。

>>396
すみません、投票締め切りまで時間がないので焦ってしまい、余計にわかりにくく、おかしなところがあるかもしれません。

現在の政府は「投票した人たち」によって選ばれたものです。
投票して、たとえそれが与党にならなかったとしても、一定の数が集まれば野党として機能します。
しかし「投票していない人たち」の意見は、現在の政府に何ら反映されません。
これは投票していない人たちが何を考えているのか誰にもわからないということでもあります。
したがって投票率が上がったら与党と野党のどちらが有利になるかは本当のところ誰にもわからないのです。
しかし、
投票していない人たちは現在の政府を支持してるのなら、その権利を確定するために投票すべきです。
投票していない人たちで現在の政府を支持していないのなら、反対するために投票すべきです。
この結果が今まで投票しつづけている私に利するかはわかりません。
ですが、投票率が100%に近づくほど、議席に多数決の原理が反映されるという事実があります。
したがって、投票率の上昇が私の利益にならないとしても、受け入れる覚悟はあります。

427:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:10:14 aWxHJFFK
>>406
それで世代間格差が生まれ社会が衰退するんなら、投票行く奴の意思が間違ってるということだろ。
その結果、社会がおかしくなったら投票行った奴は何も反省する必要ないのか?
そんな無責任なものか民主主義ってのは。だったら最低だな、民主主義である必要ないわ。

バカは投票しない方がいいに決まってるだろ。
まともな人間は投票した方がいいだろうが、投票しないことは少なくとも水を濁らせる可能性がないわけで何の害もない。
問題にすべきなのは、権利を行使しないことではなく、権利を間違って行使する奴だ。

428:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:17:00 Nlt69sda
ちょっと違うレスで悪いんだが、俺すごい頭悪いんだけど、比例代表ってなんですか?バカは自分でもわかりやすい説明をどなたかお願いします。

429:名無しさん@3周年
07/07/29 20:24:37 raQTnXqS
>>428
比例代表は「政党」に投票するものです。
小数意見も投票数に応じて反映されるという利点があります。
しかし、それだけでは政党を組めない無党派という人たちを排除してしまうことになります。
また、政党内のどの議員を当選させるかは各政党の自由なので、
ある政党を支持してはいるが、その政党の支持していない議員が意に反して当選してしまうということがあります。
したがって、選挙区制を併用する必要があります。

430:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:26:08 CW3oov5j
>>427
グダグダ言う前に動けって。
あ、もう終わったか、失礼w

431:名無しさん@3周年
07/07/29 20:27:49 SW2DBmHe
格差を生んだ政党をとめられなかった民衆にも責任がないとは言えない
今回、自民に逆風が吹き荒れていたが
それは争点がいつの間にか年金問題に刷りかえられた為である
前回の衆議院選挙は争点が郵政民営化という点に集中したが今回はこれである
これがどれだけ民衆が短絡的でありその場の雰囲気で投票してきたかが分かる
日本は終わりました
バブル崩壊に近い衝撃がこれから始まる

432:名無しさん@3周年
07/07/29 20:38:21 Nlt69sda
429さん、詳しく教えてくれてありがとうございます。ちょっとだけわかりました。これから少し勉強します。

433:1
07/07/29 20:39:00 /4iPwGzY
>427バカは投票しない方がいいに決まってるだろ

そうなんだ
だがバカにも清き一票の権利があるんだよ。残念ながら
俺は投票を義務とか言ってるバカからは投票権を剥奪して、ある程度政治を分かってる人間だけに与える資格制度にして欲しいくらい

434:名無しさん@3周年
07/07/29 20:50:37 XiW3hKT+
正直バカなりに考えると
バカは投票しない方がいい訳ではなく
バカは死滅しなければならない
所謂赤城問題や政治とカネなどの問題に左右されて
国家の専権事項に当たる部分を票にならないなどと言わせている事体は如何な物か
バカが投票に行かなければ有力支援団体を持った票と思想に毒された(左右、宗教含め)票しか残らなくなる
よって活字以外のメディアによる啓蒙活動とか
根源的な教育の水準を上げたりなんかでバカを死滅させなきゃいかんざき

435:名無しさん@3周年
07/07/29 21:26:07 4AXDi5rE
参議院の存在意義が分からないから
こいつらに国をどう変えていけるんだ?
やっぱり国会議員は衆議院議員のみでいい
東大とか京大とかで政治や経済を修めた人にやって欲しい

436:名無しさん@3周年
07/07/29 21:37:30 BxR4tk1i
政治家なんて、理由なんて何でもいいから、
投票用紙に俺の名前書いてくれ、ぐらいにしか思ってなんだから、
有権者が理由なんて考える必要ないと思うんだけどな。

初詣に行くような気楽な感じで投票にも行けばいいんだよ。
神様仏様は日頃の行いが悪いと願いを聞いて切れないかもしれないけど、
政治家たちは投票率が高くなると、与野党関係なく、
有権者のために馬車馬のように働くようになるよ。

437:名無しさん@3周年
07/07/29 21:42:59 yGlCbSRz
一院に反対する二院は有害であり、
一院に賛成する二院は無意味である。
ってだれか偉い人ゆってたね。
参議院いらないかもね。

438:名無しさん@3周年
07/07/29 23:13:12 iQvcdiTbO
衆院選は政権を選ぶ選挙
参院選は政権への成績表

439:名無しさん@3周年
07/07/29 23:17:47 OJyr8I7g0
>>1
藻前みたいのがいっぱいいると、層化は大喜びだな。

440:名無しさん@3周年
07/07/29 23:21:02 FXAgkfmx0
>>435
をいをい、国家は「政治経済を勉強する場所」ぢゃないんだよ。
政治もあれば経済も、科学も農林水産業も工業もサービス業もあるんだけど。

それを現場を知らないひよっこどもに全部任せるの?お人よしだねぇ。

本来は参議院は「現場たたき上げ」の大人がその知見に基づいた判断により
衆議院の判断のミスをチェックするところだろう。
(今回の候補者がそうかどうかはまだわからないが)

衆議院だけでは1の好きな「衆愚政治」に陥る危険もある。だからこそ
二院制が存在するんだ。


441:名無しさん@3周年
07/07/29 23:28:10 D+eV8MR4O
選択肢がかぎられてるから、君の一票も捨てたもんじゃない。同意者がなくても同意せざるえない状況ができあがっていて、そこで勝った負けたで一喜一憂するんだよ。そうすれば仲間になれるよ

442:名無しさん@3周年
07/07/29 23:31:23 D+eV8MR4O
バカの一票が国をひっくりかえせる

443:名無しさん@3周年
07/07/29 23:44:47 4HIzI43B0
>>440
枢密院があった時なら、二院制の意義ももっとあったんだろうけど・・・
イギリスなんかでもそうだけど、やっぱ二院制を取るなら、もう少し選ばれる人のクラスや
バックグラウンドが異なっていないと、あまりチェック機能としては機能しない気がする。
チェックはやはり違った立場、違った見識から判断することって必要じゃないかな。

444:名無しさん@3周年
07/07/29 23:59:25 rROnEUEB
選挙に行かないのも、りっぱな自分の意識だと思う。
若者が選挙に行かないのも、興味を持てないからであり、強制的に投票した所で、興味が持てる訳ではない。
政治家は政治に興味を持って貰えない自分たちの無力さを切実に受け止めるべき
実際私は、どう考えても入れたい党が見つからなかったので 行かなかった。
マニフェストなんてあてにならないよ


445:名無しさん@3周年
07/07/30 00:02:37 FXAgkfmx
>>443

おっしゃることは理解できます。
参議院廃止論者の一部の意見として「昔の貴族院を引き継いでいるのは
差別擁護になるのではないか」という考えもあるでしょう。

ただ、今の二院制は日本人の風土にあっているかもしれません。
(それが正しいかどうかはおいておくとして)今日の日本人の多くが
考えていることは、「与党にお灸をすえる」でしょう。
つまり、「衆議院で与党が多数を取っている現状を否定するつもりは
ないが、それにしても自民党はたるんでいる」という状況に際したときに、
日本人のバランス感覚として、「与党さん、あまり調子に乗ってるのは
だめだよ」ということで、今回の結果になったのでしょう。

そういう意味で、今の二院制は、本来の意味からは外れているけど、
今回の選挙結果によって、ダブルチェックがうまく働きそうな気がします。

446:名無しさん@3周年
07/07/30 00:05:25 /Bg9pEFs
投票に行かない人はどんなカッコイイ言葉ならべても説得力ゼロ。


447:名無しさん@3周年
07/07/30 00:09:07 I35IeCf3
年金、介護保険を廃止する政党、候補者がいなかったから。

448:名無しさん@3周年
07/07/30 00:09:54 V2EeVZbq
>>446
まったくだ。

449:名無しさん@3周年
07/07/30 00:12:22 DnIcAun7
>>444
>政治家は政治に興味を持って貰えない自分たちの無力さを切実に受け止めるべき
受け止めなくても誰にも叩かれない。
もちろん国民にも。

>選挙に行かないのも、りっぱな自分の意識だと思う。
個人の理屈は自由だが、あらゆる結果も導かれない。
乱暴な言い方が許されるなら、「無駄な意識」。

450:名無しさん@3周年
07/07/30 00:20:18 xxVSSQ9G
ワエ、和歌山のもんやけどよ、夕方に選挙に行ったら投票所の小学校が夏祭り
やってるんやしてよー。
ほいて入り口にガキらのチャリンコいっぱい並べてらいしょよー。
こりゃ、あこまえが。民主党候補の坂口さんには悪いけどよ、投票しやんと帰ってテレビで阪神横浜見た
んよ。
昨日の阪神ボロ勝ちやん♪

451:名無しさん@3周年
07/07/30 00:21:29 BPp16XkR
>>444
別にあおる訳でもないんだけど
せめてどっかの政経とか比較なんやら論の博士とかがそう言えばいいんだろうけど
政策のせの字も知らないようなお方に選挙に行かないとか入れたい党がないマニュフェストは無意味だ
と言われてもねぇって感じ
>>450
正直でよろしいわな

452:名無しさん@3周年
07/07/30 00:22:15 Dcdiqvn/
入れたくもない名前を無理やり書いて、何かが変わるのでしょうか?
嘘を書くより立派な意識だと思いますが?

453:名無しさん@3周年
07/07/30 00:27:12 cmdbVDEt
一番かっこいいのは無記名投票

454:名無しさん@3周年
07/07/30 00:28:54 5UXiXkSt
投票には行かないが選挙番組は好きだ

455:名無しさん@3周年
07/07/30 00:29:04 YAKZ088H
>>452
投票に行って白紙でだしてはどうでしょう?
選挙権についてかんがえようよ。

456:名無しさん@3周年
07/07/30 00:29:51 cmdbVDEt
でも投票率だけは下げたい!

無記名でも投票したことになってしまうのか不安^^;

457:名無しさん@3周年
07/07/30 00:34:13 MPYCXxXD
>>452
無理に書く必要はない。
白紙でOK

458:名無しさん@3周年
07/07/30 00:35:52 E1wHsPGB
選挙行かない奴は、少なくとも次の選挙までは政治問題に一切文句を言う権利を放棄したってことだ
政府与党がどんな政策をしようと、どんな不祥事を起こそうと、野党がどんな糞行動を取ろうと、一切口をだすな、発言するな。
最低でも今回の参院の当選者の行動に関しては六年間白紙委任したとみなす。
でも、こういうバカに限って住民税あがりゃ文句言い、消費税あがれば怒るんだろうな。
お前らには文句を言う権利も賛同する権利もない。ただ黙って受け入れろ。


459:名無しさん@3周年
07/07/30 00:36:31 cmdbVDEt
o(^▽^)o キャハハハ

460:名無しさん@3周年
07/07/30 00:36:37 DnIcAun7
>>452
>入れたくもない名前を無理やり書いて、何かが変わるのでしょうか?

今回の投票結果の要因として
「(仕方ない・・・)入れたくもない名前を無理やり」の票があったと私は思ってますよ。

461:名無しさん@3周年
07/07/30 00:39:11 +HWeLwzj
>>445
結果、今のアメリカと似たような状況になるわけで、うまくいけばチェック機能が正常に
働いて、自民党が自分の思惑のみで好き勝手出来なくなるかもしれません。
ただし、悪い方に働くと、政治の硬直化を招くかも知れませんね。法案がなかなか通らなく
なったりすることで。

まぁ、今回の結果をもって、一定以上の緊張感を政権与党に与えられることは確実でしょうから、
そこは良かったのかも知れません。

462:名無しさん@3周年
07/07/30 00:39:11 dxBxzn/s
一番かっこいいのは自分で出馬することだよ。

463:名無しさん@3周年
07/07/30 00:39:44 Dcdiqvn/
白紙出す位なら行かなきゃいぃっしょ~
行く労力がムダっしょ~

464:名無しさん@3周年
07/07/30 00:41:10 aZBju3Ob
最近テスト受け続けたせいか、自分の名前を途中まで書いてしまった俺は勝ち組だ。

465:名無しさん@3周年
07/07/30 00:41:36 AzzP+eKL
>>1
小学生みたいな発想だな。

466:名無しさん@3周年
07/07/30 00:45:49 b/jGeWUF
>>451
逆に、政策のせの字も知らないようなお方に選挙に行って立派なことしたかのように思われてもねぇ。
迷惑なだけだよ。

>>458
選挙に行かないと言論の自由を放棄したと解釈しちゃったわけだ。
そんなレベルの人が政治に参加されると迷惑なんだけど。
お願いだから、金輪際選挙に行かないでくれよ。

467:名無しさん@3周年
07/07/30 00:46:00 IIcS1PGY
白票なら、それを入れればいい。今の政治に不満があると意志表示になる。
今の日本、他の国なら暴動起きてもおかしくないな。

468:名無しさん@3周年
07/07/30 00:48:30 dxBxzn/s
確かに一票なんか、現在の選挙方式では、関係ないかもしれない。しかしながら、それも一票の積み重ねだよ

469:名無しさん@3周年
07/07/30 00:48:55 BPp16XkR
>>452
例えばですよ
確か前回の衆院選愛知県の豊田氏の選挙区では
トヨタ労組の動きもあり自民党が擁立を見送り民主党と共産党の候補者2人と言う状況が生まれました
このような状況下であなたが自民党員であるとか日本会議の会員であるとか労組の締め付けが強い
などなど特殊な事情があればそのような考えも理解できるのですが
あなたの属する選挙区の候補者全員があなたの理想とする候補者像からあまりにもかけ離れているとは考えにくく
ただあなたが何も知らないだけではないのかと思うわけです

470:名無しさん@3周年
07/07/30 00:49:16 Dcdiqvn/
極端な話しだが、政治に無頓着な奴等がそろって、入れたくも無い党を書いてしまったらどうなると思う?
例えば適当に共産党と書いてしまったら…

471:名無しさん@3周年
07/07/30 00:50:36 FFiAZT7O
俺も>>1のような理由で行かない。
投票者には抽選で何かプレゼント当たるとかなら行くけど。

あ、ちなみに、ばんえいグランプリのファン投票には投票する。
理由は、抽選でプレゼントが当たるから。
これもプレゼント無しなら投票しない。

472:名無しさん@3周年
07/07/30 00:50:40 Ef34OXrS
>>1

そこまで酷い結果にはならなかったが……やっぱりちゃんと行けよ

473:名無しさん@3周年
07/07/30 00:52:36 mj9+hggW
>>458
まったくの同意。

というか、40年ぐらい前まではそれでも現実的に問題がなかったわけよ。
政治家は立派な志の持ち主であり、官僚は愛国心に燃えた忠臣であり、
政府はまさに「お上」だったわけで、(本当はどうかは知らん)非難する奴は
非国民として弾圧されたわけだ。でもそれで構わなかった。

いまはそうじゃないだろ。
政治家は家賃をごまかし、官僚は年金をごまかし、政府はそのごまかしを
見てみぬ振りをする。そして、非難する奴はインターネットを利用することで
命を危険にさらすことなく異議を申し立てることができる。

だから、今こそ選挙権は大事なんだ。
「間違っているのは一部の官僚・政治家だから自民を信頼していればいい」と
考えて選挙権を放棄するのは頭が40年前の奴。今、まともに脳みそが働いて
るのなら、誰がうそつきか、どの団体がでたらめか、どこの政党がイカサマ野郎か、
ちょっと考えればわかることだ。それを表現する最後にして最大の方法が投票なんだ。

そんなこともわからず投票ボイコットですか?もすこし自分を大切にしたほうが
いいと思いますよ。

474:名無しさん@3周年
07/07/30 00:52:58 ADVBHDlb
1から読んでると458とかもうギャグだな

475:名無しさん@3周年
07/07/30 00:53:54 Rz867wRZ
選挙に行く人って自民党に入れる可能性が高そう
古い人間は自民党の過去の栄光があるから自民党に入れてしまう
だから日本は変わらない
選挙行かない人の票こそ大事な気がする
そういう人の方が冷静な票を入れると思います

476:名無しさん@3周年
07/07/30 00:54:10 DnIcAun7
>>470
もし、そうなるなら、それが日本ってことでしょ。

477:名無しさん@3周年
07/07/30 00:54:37 mj9+hggW
>>466
おめーのほうが迷惑だ。大人になるな。選挙権返上しろ!

478:名無しさん@3周年
07/07/30 00:58:00 cmdbVDEt
>>473
低投票率で今の政党、政治家に不信任の意を表明してるんだが。

479:名無しさん@3周年
07/07/30 00:59:31 Dcdiqvn/
皆さん結構無理やり投票してるんですね(^_^;)
妥協して投票しなければいけないものなんでしょうか(^o^;)


480:名無しさん@3周年
07/07/30 00:59:36 b/jGeWUF
>>473
投票が表現する最後にして最大の方法?
方法は何もないと言ってるのと等しいね。

前回の衆院選で大勝したのは自民。
全く逆の結果になるほど政治が変わったと思うか?
単にマスコミに踊れされてる間抜けじゃん。

481:名無しさん@3周年
07/07/30 00:59:57 mj9+hggW
>>475
これこそ自己矛盾だな。

選挙に行くから「票」なんだよ。選挙に行かなきゃそれはただの通りすがりだ。
意思表明をしたいなら、投票しろよ。

あと、「冷静な票」ってなんですかぁ?
もしかして「冷静でない=バカ」ですかぁ?

なんかバカが投票するのを困っている人のように見受けられますが、
そういうあなたは「バカ」ではない、と自分自身は思ってるんでしょうね。
まーうぬぼれが激しいこと。


482:名無しさん@3周年
07/07/30 01:01:27 ancRBhLA
邪魔くさいんだよ
勉強も邪魔くさい
女とエッチも邪魔くさい
女と男と遊ぶのも邪魔くさい
部屋他人ごとのようにテレビ見てる方が面白いやん

483:名無しさん@3周年
07/07/30 01:01:42 TFCVRy5b
>>1
お前みたいな考えの奴が100万人以上居るわけだが
1000票ひっくり返せないって夢落ちもいいところ

484:名無しさん@3周年
07/07/30 01:03:06 EggozSMU
おれも行かない。
理由は誰も信用してないし、
支持できるやつもいないから。
党で選ぶのもなんか馬鹿馬鹿しい。

今回は自民へねアンチテーゼが表面化しただけで
民主党が得票してるけど、
こんな結果が出て選挙は意味あるの?
民主党にもバンバン批判がくるのも目に見えてる。
今は政治自体に不信任だろ。

485:名無しさん@3周年
07/07/30 01:03:16 mj9+hggW
>>480
日本語でおk?


486:名無しさん@3周年
07/07/30 01:03:56 AzzP+eKL
投票しないと息巻いてる奴って、自分のその行動が


         現政権の追認


になってるってことに気づかないほど頭が悪いんだろうね。


487:名無しさん@3周年
07/07/30 01:04:10 DnIcAun7
>>478
現状では、自己解決・自己納得でしかない考えですね。

私は「不信任票」というのが確立されたら良いとは思ってますけど、
今、その手段は”無い”と思っています。


488:名無しさん@3周年
07/07/30 01:06:54 b/jGeWUF
>>479
全然ない。
どうしても当選させたい候補者がいたら、馬鹿を扇動して投票させることを考えるべき。
自分の一票なんて無いのと同じ。
馬鹿らは、笑顔で手を振って名前連呼すれば投票するレベルだから。
マスコミのキャンペーンに振り回されてるだけの低脳だから。

489:名無しさん@3周年
07/07/30 01:07:04 cmdbVDEt
>>486
o(^▽^)o キャハハハ
分かってるって
だからこのまま投票率10%までいって、ようやくまともな政治になるでそ

490:名無しさん@3周年
07/07/30 01:07:25 dxBxzn/s
国のやったことを裁判で決着するというプロ市民じゃないだろ?選挙の方が簡単なんだよ。わかる?

491:名無しさん@3周年
07/07/30 01:08:14 ADVBHDlb
取り敢えず自民党信者は落ち着きなさいよ
悔しいのは分かるけど

492:名無しさん@3周年
07/07/30 01:08:50 AzzP+eKL
>>488
>馬鹿を扇動して投票させることを考えるべき

余計面倒なんだが

>>1は「投票する」より面倒な「投票させる」ほどヒマなニートなんでしょうね

493:名無しさん@3周年
07/07/30 01:09:45 8DMSCYcZ
>>482
以前今の自分の置かれた立場を正視するのが嫌だからと、
テレビ見て、ゲームをして、マンガを読んでた方が楽しいからと、
自分の事なのに他人事のように過ごしていた友人がいたけど、
彼もきっと今回の参院選の投票なんか行ってないんだろうなぁ。

494:名無しさん@3周年
07/07/30 01:10:49 AzzP+eKL
まあ選挙に行くか行かないかは自由だからね。
何も他人に「俺は選挙にいかね」とかいう必要ないわけだし。
なんか小学生以下のレベルだなと思うぐらいのもんで。

495:名無しさん@3周年
07/07/30 01:14:27 GrqewXTO
いろんな理屈で投票に行かないヤツ。

権利を放棄して投票に行かないのと、投票に行って「誰も支持出来ません」と書いてくるのとでは大きな違いがあると思うんだが

496:名無しさん@3周年
07/07/30 01:14:31 DnIcAun7
結果が出る行動をしない自分に対して
何かと自己正当化してるだけのニートが
増えない事を祈るばかりです。

497:名無しさん@3周年
07/07/30 01:15:25 ulUyJEae
選挙権ってのは本当にすばらしい権利だ、
っていうことを小さい頃から教えといたほうがいいな。

498:名無しさん@3周年
07/07/30 01:15:38 b/jGeWUF
>>495
何か違うんだよw
精神論の話してんのか?

499:名無しさん@3周年
07/07/30 01:25:00 staXjIyI
俺がゴミの不法投棄してなにがわるいの俺がゴミ捨てたぐらいで自然がこわれるわけないじゃんってるのと同じ

500:名無しさん@3周年
07/07/30 01:25:02 EggozSMU
>>495
そんなに暇なやついるかw
ネットで投票できて、理由も書けるならその内容の投票するけど。

選挙に行くことが正しいことという認識が
合っているかも疑うべきだぞ。

選挙行ってるやつも街頭演説をウザがってる奴が半数だろ。

501:名無しさん@3周年
07/07/30 01:29:13 6EOqhi4Q
>>500
ネット投票できて、みんなが簡単に立候補できるような状態になったら
カオスだな。ネタでわけわからん人間がボコボコ当選しそう。

興味のないヤツは興味ないで投票しない方が良い。

逆に政治とか今の日本のヤバイ現状とチャント研究して把握して今後どうして行けば
良いか真剣に悩んでるヤツは1000票ぐらいの価値があっていいと思う。

502:名無しさん@3周年
07/07/30 01:33:38 cmdbVDEt
まー他の国だったら、これだけ税金無駄遣いしている政治してたら
暴動起きてるだろうな。おとなしいもんだよ。

503:名無しさん@3周年
07/07/30 01:40:26 ADVBHDlb
投票率だって大して増えてないんでしょ?平和なもんだよ。

504:名無しさん@3周年
07/07/30 01:41:54 xxVSSQ9G
>>499
そうだな。俺が2ちゃんねるで匿名で好き放題やって
なにがわるいの俺が好き放題やったぐらいでそれ見た
後世の人の心掛けがこわれるわけないじゃん言ってる
のと同じ

505:名無しさん@3周年
07/07/30 01:56:56 ocXh1jGX
投票いかないのは無責任

506:名無しさん@3周年
07/07/30 02:01:46 6T0h9rdU
統計的に考えれば認知抽出の全体の5%で十分な結果がでるんだぞ?
抽選で選挙人を選んだってよいくらいなんだ。

507:名無しさん@3周年
07/07/30 02:05:29 1EY/EQc5
オレ、今回の参院投票が人生28年で初めて。
これでオレが世の中とずれてるが測ろうと思った。
民主に入れた。すすぎかんに入れた。
やっぱオレはずれてなかったよ

508:1
07/07/30 06:06:23 PuXAtA2I
お前らの投票の結果なんだからなにがあっても文句言うなよ。

509:名無しさん@3周年
07/07/30 06:57:56 qnAq0CZN
>>1
投票してない奴が、何言ってんだ。
何があっても文句を言えないのは、お前のような投票していない人間だ。

510:名無しさん@3周年
07/07/30 07:26:40 dB81Hlo/
ましな政党がないから

511:.
07/07/30 07:32:01 HYOwQlNC

国民の英知と処断の正確さには真摯な敬意と尊敬の念を惜しまない。
然し、自民公明と安部大田の、国民愚弄にも等しき傲慢と無反省には、両党の息の根を止める、継続的且つ果敢な行動の重要さを痛感する。
これから、国民の「真の英知」が試される時間がやってくる。


余談だが、
小沢党首が、「披露のための微熱」を理由に、マスコミに顔を出さなかったのは、披露のための微熱もあるが、それは真の理由では無い。
選挙の結果に対する心の受け止め方の位置と今後の対応を、(マスコミの軽薄出任せ愚問等に振り回される無駄な労力と時間排除)静かな空間で熟慮中だったのである。
「鉄は熱いうちに打て」。

(選挙中の地方遊説の実績を見れば容易に理解可能)。



512:.
07/07/30 07:32:50 HYOwQlNC

スレ主の馬鹿は死ね

513:名無しさん@3周年
07/07/30 07:34:47 z07FIH1P
投票行かないのは危機感がないからだろ。別に誰が政治家になろうが総理になろうがライフスタイルに大した変化はない。困るって事はない。多くの奴らは働いて金貰って飯食ってテレビ見て糞出来りゃそれで満足だろ。

514:.
07/07/30 07:35:20 HYOwQlNC



スレ主の馬鹿な穀潰しは死ね

515:名無しさん@3周年
07/07/30 08:00:33 COEMWjvH
選挙って日曜に行われる。パチスロや競馬に行かなくてはいけないから。

516:名無しさん@3周年
07/07/30 08:06:29 KSKcN87i
野党左翼政党も大嫌いだけど、自民にもムカついたし入れたい党が無いし、
行かないという行動で投票率を下げて自分の意思を表明したかったから。
日本なんかもうどうなってもいいというか、俺は人間そのものが嫌いです。

517:名無しさん@3周年
07/07/30 08:08:31 Ef34OXrS
>>513
それが無理な貧困層が増えているんだ。

518:名無しさん@3周年
07/07/30 13:51:36 1hxDdfqU
俺も入れたいところがなかったから行かなかったわ
自民が駄目だから民主なんてのもありえないし

519:1
07/07/30 18:48:58 ytb8zt1G
>444政治家は政治に興味を持って貰えない自分たちの無力さを切実に受け止めるべき

将来は小さな政府になるんだから、それでいいんだよ
最終的には政治家は皆失業して、全国民が意思決定するようになるから
そういうインフラが整うまでの職業なんだよ。俳優と同じで

>454

お前は俺か

>455

投票せずとも日頃から関心持っとけ

>473非国民として弾圧されたわけだ。でもそれで構わなかった。

時代錯誤なバカがまた一人

>474

お前は俺か

>486

んなこた承知の上で行かないんだよ
そういうことすら気付いてないほど、頭が悪いんだね

520:名無しさん@3周年
07/07/30 20:59:02 HgmRZlN9
漏れは珠代にイレてきた。珠代タソ、(´Д`;)ハァハァw

【ネット】当選した丸川珠代「私に入れてください」発言を編集したフラッシュが“別の意味”で凄い人気!
スレリンク(river板)

521:名無しさん@3周年
07/07/30 21:56:41 27TSdLmM
投票行こうと行くまいと、
議会の決めたことには従わなければならない。

投票行こうと行くまいと、
文句言ったところで何も変わらない。

1氏がアイドリングストップしようとしまいと、
地球環境にたいした影響はない。

522:名無しさん@3周年
07/07/30 22:47:18 oyyf8jCp
>519
結局投票に逝かず…



かれこれ投票権ゲットして18年間、
投票逝かず記録更新超爆走中


523:名無しさん@3周年
07/07/30 23:45:32 Dcdiqvn/
投票しない人が政治に対する発言権を失う事になるなら、投票した人も自分の押した党に対して、文句を言う権利を失う事になる

524:名無しさん@3周年
07/07/31 00:26:38 3KEFGYvY
もう1度いうが、選挙ってのは統計だから、5%もいけば十分信頼できる統計が得られる。
お前ら、テレビの視聴率なんて投票率より低い数値の調査で算出しているんだぞ?
だからまぁなんだ、投票率が5%以下になってから投票しない奴はどうこういえばいいと思うが。

525:名無しさん@3周年
07/07/31 00:34:40 vaDeJHHc
英雄伝説 空の軌跡 the 4rdを考えるスレ
スレリンク(game板:11番)

11 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 22:47:43 ID:zXX3UKfP
スレリンク(seiji板:522番)


さて、何匹釣れるやら…

526:名無しさん@3周年
07/07/31 00:59:31 i/u8srBL
>>522
漏れは4年だ


527:名無しさん@3周年
07/07/31 01:21:55 TgPemrug
>>525
おまいが釣られてどーするwww

PC板にコピペ予告あったぞw


528:名無しさん@3周年
07/07/31 01:47:51 YMCSPosB
>>527が必死すぎてアワレwww

529:名無しさん@3周年
07/07/31 10:02:05 NBF35b4b
「選挙に行こう」は誤用らしいです。

スレリンク(car板:364番)

364 :ニガータ ◆vVER34/MJU :2007/07/31(火) 09:37:34 ID:8Hi5uLTy0
(前半略)
いくら「選挙に行こう」が多数使われていようが、正しくは「投票に行こう」ですからw
誤用は誤用です。

530:名無しさん@3周年
07/07/31 14:20:33 PD8r2c3T
>>524
有権者から無作為に5%選んで投票させるのと
投票率が5%というのは同じじゃないぞ。

531:名無しさん@3周年
07/07/31 15:44:58 Li5yUmX/
>>530
統計学では「同じとみなしていい」

532:名無しさん@3周年
07/07/31 16:01:13 mHc99fjj
なんでPCや携帯から投票できへんの?

533:名無しさん@3周年
07/07/31 16:03:46 1NgedhdM
どこに投票しても駄目な気がするから投票するのが怖い

534:名無しさん@3周年
07/07/31 18:45:50 MxAs3/iM
1がこのスレ立てたせいで投票率が10パー低下した
選挙法違反で逮捕

535:名無しさん@3周年
07/07/31 20:48:29 pEh2XLZQ
投票する人いないなら白票書こう!
白票・無効票が相当数あったら話題になり、政治課題になるぞ。

536:名無しさん@3周年
07/07/31 22:32:00 EVGE+gKd
芸スポの若槻千夏スレで明らかにこのスレを見てる奴の書き込みを見たんだが…

537:名無しさん@3周年
07/07/31 23:01:05 PFsKrQ+R
投票しないってことは現状を支持してるわけだよね?
だって過半数割らなければ現状維持ってことでしょ?

んな~こない 大概不満あるだろ
だったら共産に入れとけって
悪いようにはならんよ





538:名無しさん@3周年
07/08/01 01:55:51 WN1h4NH8
こんなの見つけた。

URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

539:名無しさん@3周年
07/08/01 02:37:26 BL5C2Edh
>>543
2ちゃんのあほな意見に賛同する人なんていないだろ。
むしろこのスレタイに引かれてやってきたやつらを、
散見されるまともな意見で説得できたんじゃないか?
ま、縁起スレってとこじゃね?
俺としては>>1、GJってとこだけど。

540:名無しさん@3周年
07/08/01 02:40:06 BL5C2Edh
アンカが違ったorz
>>539>>534

541:やはり投票すべし 
07/08/01 06:41:25 KUtqfep7
>1>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから
>冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
>投票って結局自己満足なんでしょ?

しかし 今回は自民に怒った奴があまりに多く、入れたから民主が大勝した。
決して自己満足ではなかった。現実に国会議員の構成比が変化した。
ひとりひとりは微力ではあっても、無力ではないってことだ。
水滴の一滴一滴はわずかでも、それが集まれば大河になる。

542:名無しさん@3周年
07/08/01 07:17:44 1eGAG0DA
お前みたいな若者が大勢いるから地方切り捨てにおびえる年寄りが流れたんだよwww

543:名無しさん@3周年
07/08/01 07:28:20 1eGAG0DA
地方の年寄り達はお前みたいな若者を信頼してねーんだよwww

544:1
07/08/01 09:33:50 cgUvNSn+
>541水滴の一滴一滴はわずかでも、それが集まれば大河になる。

別にそれは否定しない
だが、俺はその大河に自分の一滴を加えようとする気はしない、と言ってるだけ

545:名無しさん@3周年
07/08/01 14:27:05 KyWSsV3C
>>541
1は自分一人が行っても変わらないということが主張なわけだから、
たくさんの人が投票に行けば結果が変わるっていうにはやや筋違いな意見だと思う。

行け派の意見は人一人が投票に行かなければいけない理由ではなく、
国民が投票にいかなければいけない理由についての意見がほとんどで、
そこにズレがあるように思う。

結局相手を圧倒できる意見がないということは、
価値観の違いの範疇を出ない気がする、この議論。

546:名無しさん@3周年
07/08/01 14:48:23 NGh6z+fn
まぁ投票は個人個人の権利であるから強制もできないけどね。
投票しないことで何か不利益あっても承知の上なんだろうし。
ということでもうこの議論もいいのでは?

でも>>1は次回の選挙で同じ議題をもう出さないで欲しい。
上でも誰かが言ってるけど、価値観の違いで堂々めぐりな議論になるだけだし。

547:名無しさん@3周年
07/08/01 19:47:32 rTQ+W2LL
ま、結局皆がやらなくちゃいけないことと、皆がやらなくてもいいことっていうのはあるわけだよな。


548:名無しさん@3周年
07/08/01 20:24:06 xJBg05JC
>>546
良識としては「俺が選挙の投票に行く理由」であるべきだけど、逆にこのスレタイの方がキャッチーじゃね?
権利を放棄する奴らばっかの日本では。

堂々めぐりなのはしょうがないね。投票いかない奴なんて何も考えてないんだから。ビックリするぐらい。一向に会話が深まっていかない。

まあこんな文句たれててもしょうがなくて、解決しなきゃいけないんだよね。
投票した人に赤い羽根みたいの配るってのはどう?
もちろん、つけるつけないは自由。
赤い羽根はちょっと…てのもあるから、前になんかあったよね、白い腕輪みたいなの。
ああいうお洒落なものなら、若いのも気に入るんじゃないかな。

投票率上がってほしいのは野党でしょ。
今のうちになんか考えといてよ。

549:1
07/08/01 22:53:09 cgUvNSn+
>546でも>>1は次回の選挙で同じ議題をもう出さないで欲しい

え?てか常駐スレにするつもりだけど。次回まで
今までこういうスレ無かったの?

>548投票いかない奴なんて何も考えてないんだから。ビックリするぐらい

そういうのもいるのは知ってる
全く選挙に興味がない。だから選挙になるとレンタルビデオ屋が繁盛するんだな
そういうのは逆に投票に行かなくていい。参加しなくていい。参加されると寧ろ迷惑

550:名無しさん@3周年
07/08/02 00:21:11 Kd1vlzTw
政治の仕組みを勉強して、生活を実感して、最終的に投票という形に結集させる。
でも投票が政治を学ぶ入り口でもあるんだよな。そこが俺の考える重要なところ。

そんなことしてたら衆愚政治に陥るだけ。かもしれないな。
じゃあ勉強しないやつらは排除してマキャベリズムでいくべきか?
これにはこう答える。

まず前提として、政治は49人のためでなく、51人のためにあるべき。

ではある一人に任せてしまって、51人の意を汲むことが必ずできるか?
そんな天才は今でもいないだろう。現れたとしても、人は死ぬのだから瞬間的なものだ。

もう一つの方法は、「自分のためになるようにするにはどうすればいいか」ぐらいわかっている
100人がそれぞれで判断すればいい。これなら自然とうまくいく。
もちろん3年でできることでも6年でできることでもない。何百年かかるかわからない。

今のは完全に理想論だが、実現すれば後者の方が安定するだろうし、まだ実現の可能性は高い気がする。
そんで、最初にいった意味で、投票することに意味が出てくる。これが俺のスタンスだな。
政治は勉強の場ではない。という意見もあるだろうけど、これは避けては通れない道だよ。

551:名無しさん@3周年
07/08/02 00:27:15 ob/rEPWR
元テレ朝のナントカっていうヤツが 三年間選挙に投票してないって話と同じ、立候補する資格もない、政治に文句言う資格もない

552:名無しさん@3周年
07/08/02 00:51:36 LR1lZ6kC
どこに入れたってバカ政治家がいる限り良くなりはせんから,投票にはいかん.
この政治家やめさせます選挙みたいなのがあったらいくけどね.

553:名無しさん@3周年
07/08/02 00:57:21 AUpWsBjj
政治家なんてのは基本的にクソだから選挙でお前を落とすぞという
圧力でもなければ貧乏人のためになんか仕事しないだろ
議員二世三世ならなおさら
金持ち優遇で貧乏人はどんどん下層に押し流される
貧乏人はそれが嫌だから野党に票を投じ自公の候補が落とされて
民主の議席が増えた
その結果自公もあまり底辺を虐げるような政策を取れなくなった
誰を選ぶかではなく、誰を落とすかで動いてる
上流から見れば1みたいなのは貧乏人や自称中流への増税などに
不平不満を持ちつつ政治的な反抗の意思表示もしない愚民でおk
こんなのばっかならそりゃ政治家も国民≒貧困層舐めるわ
自分の1票がほとんど意味ないから投票しないけど政治意識高いですよー
って言っててもどうせ周囲1000人wを政治に興味持たせるような
行動してないんだろ?

554:1
07/08/02 18:49:25 +PBZnJQ3
>553政治家なんてのは基本的にクソだから

「人は鏡」って知ってる?

>政治家も国民≒貧困層舐めるわ

お前が貧困なのはよく分かった

>周囲1000人wを政治に興味持たせるような 行動してないんだろ

うん。してない。悪い?

555:名無しさん@3周年
07/08/03 01:47:06 IlzFyJfm
>>554 小学生か?

556:名無しさん@3周年
07/08/03 03:18:49 6cxkmOAS
ライアーゲームの多数決。税金徴収強制参加

557:名無しさん@3周年
07/08/04 02:03:00 OGWUVCgU
>>1=>>554
ひょっとして投票率下げるのに必死な人?

558:名無しさん@3周年
07/08/04 05:51:07 RqRptdfL
確かに

投票しないと罰金っていうのは素晴らしい

裁判員断ったら罰金、確定申告忘れたら罰金、そりゃ国民の義務だから

なのに投票だけは罰金にされない。それは誰かさんにとって都合がいいのだろう。

559:名無しさん@3周年
07/08/04 06:32:30 ZCSWSmwP
無投票者には10万円くらいの罰金でいいな
払えないなら将来もらうはずの年金を減らせばいい
今からでもはじめて過去60年間くらいを対象に年金に懲罰金分を引いてしまえばいい

560:名無しさん@3周年
07/08/04 06:36:45 V/zyadTJ
投票行かないのに政治批判=たんなる幼稚な正当化
入れる候補いないなら立候補したら?
まっ口だけチキンにはできないか(笑)

561:1
07/08/04 12:39:55 WNZkvhUO
>558投票しないと罰金っていうのは素晴らしい

政情不安な国ではそういうの多いらしいよ

>なのに投票だけは罰金にされない。

義務ではないからね

ああ、未だに投票を義務だと勘違いしているアホどものなんと多いことか
恐らく権利と義務の違いすら理解してないのだろう
こんなアホにも俺と同じ一票があるんだから
まったく悪平等とはまさにこのこと

562:名無しさん@3周年
07/08/04 14:51:28 gJFwM4q7
オレは投票用紙は、国家権力に打ち込む弾丸だと思ってるけど

563:名無しさん@3周年
07/08/04 14:52:25 +cZNfQCa
>1
おまえは丸川珠代かよ!

564:名無しさん@3周年
07/08/04 15:17:39 1xl6pwFQ
>>562 男前やな

玉無しはいらねえな

565:1
07/08/04 16:30:35 WNZkvhUO
次スレの1まとめ

自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「自分以外の全国民」が決めること
大河に一滴垂らすようなもので、結果(誰かの当落)には何の影響も及ぼさない
町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「僅差」である
自分の一票如きが結果を覆せるわけがない
従って、一票を投じる意味・価値は皆無である
そもそも政治は国民の幸福を追求する手段の一つに過ぎないのだから、投票日に投票することにそれほど拘る必要はないのである
これは虚無主義ではなく、合理主義に基づく行動哲学である

ところで稀に投票率の低下を嘆くバカ(特に野党サイドに多い)がいるが、率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、喜ばしいことである
(現に政情不安な国家ほど、投票率は異常に高い)
しかもバカは「率が高まれば自分たちに有利」と信じ込む傾向があるが、これは根拠のない単なる希望的観測に過ぎない
寧ろ率が低下した方が相対的にマイノリティの意見が反映されやすくなり、これまで声の届かなかった者に光が当たるようになる
従って率低下は野党側にとっては寧ろ有利に働く
が、これに気付かず必死で率を上げようとする
自分で自分の首を絞めているのである
真にバカである
ご苦労さんなのである
これだから万年野党なのである

因みに投票は権利であり義務ではない。それすら理解してないバカはスルーでヨロ

566:名無しさん@3周年
07/08/05 02:26:32 /xD09Geq
>>565 1が投票に行くか行かないか→個人の自由
一票の効果が大きいか小さいか→効果は小さい
もともと議論の必要すらないことだ
おまえが正しいさ


>一票を投じる意味・価値は皆無である

これは正しいとは言えないから、論点はここに絞れ
一票の意味・価値をどう感じるか、どう評価するか
個人差がある分、議論の余地がたくさんあるし

社会や国家をどう捉えているかで違ってくる
現実認識の有無、歴史認識の有無でも差は出る
何より社会経験で大きく左右される


これをちゃんと議論するには、1は社会経験が少し足りないんじゃないか?

今のおまえは完成形じゃないだろ?
だから、この部分は、どう変わっていくかもわからない現時点での価値感に固執するな
続けるつもりなら、おまえが聞く耳持たないと議論にならないぞ

と、土台のところで1の方向が間違ってる気がしたわけだが、スレが伸びていたので敬意を表して>>212 の亀レス

567:名無しさん@3周年
07/08/05 02:44:34 godOCrZT
確かに>>212に大方の意見は集約されるな。
むしろ>>1に加勢してやりたいところだが、俺は投票したいので、1のような発想は苦手w
でもこんなんだから、俺みたいな奴の言葉は届かないのかもな。ちょっと反省。

568:1
07/08/05 10:45:49 3q+8BaME
>566これは正しいとは言えないから、

何故個々人の主観によって立つしかないものを「正しい」とか「正しくない」とか言えるんだい?
一票で結果が変わらない以上、無意味なことは”科学的に”明白だろ

>今のおまえは完成形じゃないだろ?

なんだよ完成形て。おま漫画の見過ぎ

>どう変わっていくかもわからない現時点での価値感に固執するな

主観的に無意味、と俺は言ってるんじゃない
いろんな考え方があるんだから、主観は人それぞれ
科学的客観的合理的に無意味だ、と言ってるんだよ(これも俺の主観のうちだが)
これをお前が覆すには(少なくとも建前上)科学的に「無価値でない」と論説するしかない
だが「どう価値があるか」はそもそも主観。できっこない

>567俺は投票したいので

まさに土台の所が間違ってるね

569:266
07/08/05 19:01:35 arHeq8gA
まだやってんの?

1は詭弁かましてるお子様なんだからもうほっとけっつうの。

568なんかもう「自分の主観はOKで他人の主観はNG」なんて議論でもなんでもない。
また因縁つけてくるんだろうけど私ゃスルーさせてもらいます。

てめぇの一票なんぞどぶに捨てるのは勝手だが人様の投票には介入するな!
オレの一票は「おまえの」一票じゃないんだ!邪魔するな!

570:1
07/08/05 20:57:56 3q+8BaME
>569 1は詭弁かましてるお子様なんだからもうほっとけっつうの。

ほっとけてないお前が言えた台詞ではない

>568なんかもう「自分の主観はOKで他人の主観はNG」なんて議論でもなんでもない。

お前は主観と客観の違い分かってる?

>また因縁つけてくるんだろうけど私ゃスルーさせてもらいます。

ませいぜい頑張れ

>てめぇの一票なんぞどぶに捨てるのは勝手だが人様の投票には介入するな!

介入してないし。投票は自由だと何度も言ってるだろ

>オレの一票は「おまえの」一票じゃないんだ!邪魔するな!

俺がいつ邪魔を?w
お前が勝手に曲解して「邪魔された」と勘違い妄想働かせてるだけだよ
目を覚ませドアホ

571:名無しさん@3周年
07/08/05 21:08:15 B8ReMeNO
yousuruni
kamattetyannanone
1 ha

572:名無しさん@3周年
07/08/05 21:38:40 mXarF6jd

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■

573:266
07/08/06 09:09:24 BLbvKXJ+
>>570
あーいえばこーいう、なんか昔そんなやついたよなぁ。。。
反政府組織の1グループのリーダーやってるやつが。同じ穴の狢か。
あ、もしかして本人?

574:1
07/08/06 10:22:39 NtZrQYwx
スルー頑張れってw

575:1
07/08/06 10:24:50 NtZrQYwx
>また因縁つけてくるんだろうけど私ゃスルーさせてもらいます。




ぷげらww

576:名無しさん@3周年
07/08/06 10:28:40 bsq10/bg
朝日新聞にいる中国人は、おれが大倉工業にはいった時代のままをやってるな
 
手引きしたのは虹ネットという創価学会か

577:名無しさん@3周年
07/08/06 20:24:29 A3NuK1CJ
>>1
‘大河に一滴垂らすようなもので、結果(誰かの当落)には何の影響も及ぼさない ‘
大河は大地に降った、一滴一滴の雨・雪の集合体。
個々の一滴が無ければ、大河そのものも存在しない。
偉そうに合理的だののたまっているが、何ともそこの浅い工作員だ。
お前の望む、「自民・公明」の組織票は動かず、怒りの浮動票は動いた。
結果、然程投票率は伸びずとも「自・公」惨敗。

くだらんごたくをあげつらうな。
お前の言っている事が正論ならば、少なくともお前の本心ならば
>>508
は、間違っても出てこない言葉だ。

578:名無しさん@3周年
07/08/06 20:25:54 5bOdCvKI
1行レスの「1」は偽者なんじゃないかという気もする。

579:1
07/08/06 20:56:11 NtZrQYwx
>577個々の一滴が無ければ、大河そのものも存在しない。

うん、それ別に否定してない

>お前の望む、「自民・公明」の組織票

別にそれ望んでない

>結果、然程投票率は伸びずとも「自・公」惨敗。

ま、”自公自得”だな
安倍ちゃんカリスマないし
なんか演説聞いてると、野党かと思える節があるんだよねあの人の口調とか

因みに>508は俺じゃない。>578は正しい
お前ももう少し行間を読めるようになれ
そうすりゃ、俺と偽者の区別も付くようになるし、なにより俺の趣旨が読み取れるようになって、上述のような的外れな思い違いを書き連ねる必要もなくなる

580:名無しさん@3周年
07/08/06 21:16:47 A3NuK1CJ
>>1
ならばお前の言う、
>>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない
冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
投票って結局自己満足なんでしょ?
俺も前に一度自分が投票した候補者が当選したことがあるけど、なんか「自分が当選させた」みたいな錯覚起こしたもん
一票をその当日に入れるよりも、前以て1000人単位の人間を説得させる方が効果的
ま、現実的にはどっちも不可能に近いけど
>>>お前の望む、「自民・公明」の組織票
別にそれ望んでない

望む・望まざるに拘らず、お前の合理的解釈によれば、゛組織票の前に個人の一票など無意味だ。
だから、投票するのは無駄なのだ。゛
が、お前の主張だろ。
だったら、お前の主張に基づいて今回の「自・公惨敗」を説明してみな。
他人の揚げ足取って自己を正当化する前に、自己の主張に則って、今回の「自・公」惨敗を説明
してみなさいな。
マスコミ云々、なんて事は言うなよ。





581:1
07/08/06 21:27:57 NtZrQYwx
>580だったら、お前の主張に基づいて今回の「自・公惨敗」を説明してみな。

なんか意図がよう分からんけど

感情論で動く有権者が、自公に愛想が尽きた結果

で満足?

582:、
07/08/06 21:45:48 RbL4QIt+
選挙行かないならどうぞ勝手にW官僚にしたら散々搾取しても羊みたいに
大人しい、奴隷みたいな存在で有り難いだろうね。きみらこそ現代の奴隷。

583:1
07/08/06 22:50:03 NtZrQYwx
>582の脳内妄想によると、一票入れないだけで奴隷なんだと
まぁ、おめでたいことこの上ない
しかも仮に>582が民主党に今回入れてたとすると、よりお目出度いことになる

584:名無しさん@3周年
07/08/06 22:55:44 adz123fP
投票に行かない=現状に満足しきっている
そんなにいい思いしてるなんて、羨ましいなぁ。
義務の税金だってしっかり払ってるし、
せっかくの権利だから行使しないともったいないから、
僕は選挙には絶対行きます。

585:名無しさん@3周年
07/08/06 23:00:39 KKMK4lmK
まあ、あれだな。

「権利」を「義務」に摩り替えるなっていう事に尽きるな。

586:名無しさん@3周年
07/08/07 01:24:43 z55U7m54
1を頭でっかちの若者と仮定してのレスが多いけど
俺には偏屈なオッサンに見えるんだけどね…
まーどっちゃでもいいけど

587:名無しさん@3周年
07/08/07 03:02:47 f85xeqEN
>581
>感情論で動く有権者が、自公に愛想が尽きた結果で満足?

それは大河の一滴一滴が集まり、濁流となって自公を押し流したということ?

588:1
07/08/07 18:25:10 /Gmg5c3y
>585

そんなトコで尽きるなw

>587

そゆことー
俺以外の一滴一滴が、ね

589:名無しさん@3周年
07/08/07 18:28:35 LhDDuvs5
今回の参院選は多くの無党派層が与党にノーを突きつけるという、>>1にとっては残念な結果に終わりましたとさ。

めでたしめでたし。

590:名無しさん@3周年
07/08/07 19:43:34 z1x9bHjt
>>579
>なんか意図がよう分からんけど

お前ももう少し行間を読めるようになれ

>なにより俺の趣旨が読み取れるようになって

うん。読む価値ないから読まない。悪い?

>>581
> ま、”自公自得”だな

つまらなすぎるw



趣旨を真似してみた

591:1
07/08/07 20:50:55 /Gmg5c3y
>589

いや、ほぼ望みどおりの結果だよ
前の衆議院選で自民勝ち過ぎたし
丁度いいんじゃないか?参議院の存在価値もこれで分かるだろうし
今まで以上に面白くなりそうじゃん

>590趣旨を真似してみた

そりゃ趣旨じゃなく語調
日本語は正しく使いましょう

592:名無しさん@3周年
07/08/07 21:21:39 Ll8g5VC6
1を擁護するのもなんだが。あまりにも馬鹿が多すぎるので。

政治ってのは「結果」が全て、投票というのは政治を左右する「手段」でしかない。
民主主義は手段であって目的ではないんだよ。

投票することそれ自体を「美徳」とか「価値」と思い込み、投票しただけで自分が素晴らしいことを
したとか意味があることをしたと自己満足するのは、滑稽な話でしかないだろ。

593:名無しさん@3周年
07/08/07 21:46:03 U5jxFvd3
>>592
自分が素晴らしいレスをしたとか意味があるレスをしたと自己満足するのは、滑稽

594:名無しさん@3周年
07/08/07 21:51:32 rilEG9p8
1は自分が5000票持ってれば投票に行くの?


595:1
07/08/07 23:47:13 /Gmg5c3y
>592あまりにも馬鹿が多すぎるので。

夏休みだからだと思う

>594

それなら行くだよ

596:名無しさん@3周年
07/08/08 00:32:43 hekA+Iil
1選挙にいかなくていい。頼むから
お前が行っても世の中かわらんへん。
選挙もいかんで投票日の夜は選挙速報番組を片っ端から観てそうだな。(笑)

親や親戚に胸張って直接言ってみろ。ネットじゃなくてその理由とやらを


597:名無しさん@3周年
07/08/08 06:46:38 rQF7Ly0N
>>1
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

まっ、口先だけの馬鹿どもには分らんのだろう・・・。

598:1
07/08/08 19:00:24 Jw5cEqFt
>596お前が行っても世の中かわらんへん。

そりゃお前も同じ

>親や親戚に胸張って直接言ってみろ。ネットじゃなくてその理由とやらを

家族も職場の同僚も皆知ってますが何か

>597

何が言いたいのかイマイチ
反論でもないし。また例のごとく感情論か

599:名無しさん@3周年
07/08/08 19:34:43 hekA+Iil
家族も職場の同僚も皆「1は、すばらしい考えを持った方」と思ってるね。
頑張れ

600:名無しさん@3周年
07/08/08 19:36:57 8nX9jaG0
世の中の人が皆>>1と同じ事をしたら世の中が成り立たないよね?

601:名無しさん@3周年
07/08/08 20:11:34 ftk7AS5c
>>597
近代憲法とは、国家権力を制限しようとするものであって、国民を縛る義務的な意味合いの
強調はその趣旨に馴染まない。

国民の不断の努力によってという記述については
「人権の歴史的意義と保持のための国民の責務を述べたものであって、精神的指針として
の意味はあるものの、具体的な法的義務を国民に課したものではない」と解されている。

国民の三大義務についても
「具体的な法的義務を定めたものではなく、一般に国民に対する倫理的指針としての意味
、あるいは立法による義務の設定の予告という程度の意味をもつにとどまる」
というのが憲法解釈の通説。

少なくとも日本において、法的に投票のするしないは自由であることに議論の余地はない。
憲法を極解し、あたかも法律で決められているかのようにごまかし、自らの信条を押し付けよ
うとするのは感心できることじゃないな。

602:名無しさん@3周年
07/08/08 20:43:18 5GBci1WA
>>601
通説ねぇ。あんたの頭の中での通説を押し付けられても困るなぁ。

憲法よりもなによりも、「あんた働いてないの?そりゃいかんねぇ」とか
普通に会話しないのか?「倫理的指針」は確かに法的な拘束力は
ないとしても、人として当たり前に生きていたら自動的に満たされる
レベルの話であって、それが満たされていないのは、日本人としてまとも
ではないと指摘しているのではないかね。

日本人として生きているのなら当たり前に為すべきことができていない、
という指摘がそんなに耳に痛いですか?

603:名無しさん@3周年
07/08/08 21:01:42 ftk7AS5c
>>602
学会の通説を言ってるわけだが。
法律なんて独自に解釈してなんか意味あるとでも思ってるのか?

「当たり前」とか「まとも」という前提で議論しようというのは反論としては最低です。
思考停止した人間が、自我を通そうと必死になってるようにしか見えません。

604:名無しさん@3周年
07/08/08 22:09:58 5GBci1WA
>>603
ふーん。
では、「自明の理」とか「アプリオリ」とかの言葉はつかっちゃいけない、と。
通説、と言い張るならソースの提示は簡単だろ?出しといてね。
言語は日本語か英語にしといてね。まさかウィキペディアのページを
見せるわけじゃないだろうね?

あと、私ゃディベートの勉強のためにここを見ているわけではないんで、
反論のための反論には軽蔑の言葉のみで対応させてもらおう。

学会のお偉いさんたちは人間の営みより自分の学説のほうが重要なんですねぇ。
仏作って魂入れず、とはこのことか。

話を元に戻すと、憲法的に、また法律的に、投票の義務はない、というのは
よーーーーーくわかったよ。
そりゃそうだよな、今の施政者どもは自分で自分の首を絞めるかもしれない
法律なんぞ作るわきゃねぇわな。木っ端役人の考えそうなこった。

あと、「みんな選挙に行きましょう」と各県の選管なんかがPRしているようなことは、
個人の信条なんですかね?
そして1のようなケチをつける行為を正当化する理由はなに?


605:1
07/08/08 23:04:25 Jw5cEqFt
>600

文字通り「同じ事をしたら」ね

>601

言いたいこと代弁してくれてGJ

>602通説を押し付けられても困るなぁ

お前はまずその被害妄想気味な捉え方から変えた方がいいよ
誰も「押し付けて」ない。意見を言っただけ。分かった?

>日本人としてまとも ではないと指摘しているのではないかね。

何がまともか、は基準によって異なる
お前はアレだろ、自分の常識は他人にも常識とか思ってるタイプ

>603

お前は俺か

606:1
07/08/08 23:04:55 Jw5cEqFt
>604通説、と言い張るならソースの提示は簡単だろ?出しといてね

自分で調べれ

>よーーーーーくわかったよ。

今頃おせーーーーーよ

>今の施政者どもは

施政権、とか為政者、というのは聞くが「施政者」というのは初めて聞いた
難しい日本語知ってるんだねぇ・・・・?

>木っ端役人の考えそうなこった。

お前は役人が嫌いか。そっかー
じゃ今回民主勝っちゃって残念だったな。全国の自治労は大喜びしてるよ

>個人の信条なんですかね?

役人が「愚民どもを煽って動員すれば自分たちに有利」と思ってやってるんじゃ?

>そして1のようなケチをつける行為を正当化する理由はなに?

俺は1で一体何にケチつけてたっけ
・・・てかお前が1にケチつけてんじゃん

607:名無しさん@3周年
07/08/08 23:08:58 5GBci1WA
もっと原理的なところから話をしましょう。
私が「みんな選挙に行こう」といいたいのは、「民主主義は衆愚政治を生む」との
考えを否定したいからです。

理想論かもしれませんが、本当の情報開示・本当のコミュニケーションがあれば、
民主主義は決して衆愚政治を招かないと考えています。
逆にいうと、衆愚政治を主張する人間は優生思想も信じているのではないかと
思っています。「賢い俺が導いてやるからついて来い。バカは文句をいうな。」と
いうわけです。

大部分が謙虚だった日本人にとっては、優生思想を唱えられるまでもなく、
「私は政治のことはわかりませんから」といって政治を誰かに任せていました。
一部の謙虚でない人間がそれをうまく利用してきたのが自民党政権と官僚主導の政治
だったと考えています。

その弊害がここに来て見えてきて、それに対するアンチテーゼがこないだの
参議院選挙だったのではないでしょうか。
つまり、かなりの日本人が「操られるのはごめんだ」と考え出した、つまり優生思想の
危険性に気がついたと思うのです。
ここで困るのが衆愚政治を主張する官僚達なわけで、「投票なんて無駄なことは
するんじゃない」とのPRをし始めてもおかしくない。

私はその尻馬に乗りたくないのです。


608:名無しさん@3周年
07/08/08 23:37:40 5GBci1WA
>>606
>156

609:名無しさん@3周年
07/08/09 01:07:20 sV6JIJ56
>>1
>>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない

冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
投票って結局自己満足なんでしょ?

俺も前に一度自分が投票した候補者が当選したことがあるけど、なんか「自分が当選させた」みたいな錯覚起こしたもん

一票をその当日に入れるよりも、前以て1000人単位の人間を説得させる方が効果的
ま、現実的にはどっちも不可能に近いけど

この馬鹿、世耕自身と違うか。
反論できなくなれば、感情論etc
と言って誤魔化し、まともに答えられない。
今回の参議員選挙、お前たちの頼りとする組織票はお前たちの思いどうりに
動かなかった。
反対に、自民に対する怒りの浮動票が民主に流れたんだよ。

憲法の極解、感情論とのたまうなら
その前に「基本的人権・議会制民主主義」の生い立ちについて
もう少し、歴史を学べ。
「ヘブライ人」「選民思想」

610:名無しさん@3周年
07/08/09 01:18:40 ujmqs1Yp
>>608
それがわかってるならノコノコやってくるなよ
恥ずかしい奴だな

くやしいのうw

611:名無しさん@3周年
07/08/09 01:35:53 pdtdwD8B
>>1さん。立候補したらどースカ?
どんなにしょぼくても1000票くらい入りますよ?w

612:一蔵
07/08/09 03:03:08 zhDJjjH3
1見たいな「絶望野郎」はさっさと首くくれ

613:名無しさん@3周年
07/08/09 12:28:27 71TpCZz8
>>610
> くやしいのうw
ん?白旗か?

614:名無しさん@3周年
07/08/09 15:29:22 a3i86vwX
>>605
>文字通り「同じ事をしたら」ね

でしょ?ということはそれは「やってはいけないこと」なんだよ。

615:1
07/08/09 18:55:19 EntOEpWC
>609と言って誤魔化し、まともに答えられない。

てかまずお前の読解力がまともなのかどうかを検討すべきだな

>612

絶望どころかノー天気なわけだが

>614

その理屈だと「何をしても」言えるじゃん

616:名無しさん@3周年
07/08/09 20:27:57 a8DWEJ8k
>>156 で答え出てたんだな

617:名無しさん@3周年
07/08/09 20:53:44 a3i86vwX
>>615
全員が投票に行っても、困らない。

618:1
07/08/09 21:45:46 EntOEpWC
>617全員が投票に行っても、困らない。

あ、そうか
しかし全員行っても誰も困らないってことは・・・・
ま、そもそも大した行為ではないってことだな

逆に俺以外の全国民が投票すると仮定する
俺が一票入れようが入れまいが、全国民の投票で選挙結果は決定する
俺一人くらい行かなくても結果不変。どーってことない
結論は同じになっちゃうね

619:1
07/08/09 21:46:20 EntOEpWC
てか俺一人が行かなくても、それこそ誰も困らないじゃん

620:名無しさん@3周年
07/08/09 21:49:32 n/K+3Hg0
選挙に行く行かないは勝手だが、
投票もしない奴が偉そうに政治を
語るな。

621:名無しさん@3周年
07/08/09 21:59:31 UgtnHxH8
よく一般市民がインタビューとかで政治について得意になって語ってるやついるが。
まず、お前の薄っぺらい意見が国政に反映されたら国は終わりだって理解しろよ。
そういう奴に限って喜んで投票行っちゃうんだよね。
ほんとに迷惑な話だよ。

622:名無しさん@3周年
07/08/09 22:02:45 xVKZjmE2
>>156
あまりに的確でワロタっす

623:名無しさん@3周年
07/08/09 22:13:06 a3i86vwX
>>618
全員が行かないと困る。
全員がそうすると困ることをやるのはよくないことだ。

624:1
07/08/10 00:15:34 ChRb0/jF
>620投票もしない奴が偉そうに政治を 語るな。

そういう屁理屈は寝言で言え(命令)
投票は権利。政治を語るのもまた権利

>621そういう奴に限って喜んで投票行っちゃうんだよね。

そうそう。あたかも「俺も一人前に国を動かす権利あんだぞ」みたいな勘違い系
ああいうバカにも同じ一票があるかと思うとホントに浮かぶ言葉は只管「悪平等」・・・

>623全員が行かないと困る

お前が困るだけじゃん。お前の信条に反するから
俺は全員が行かなくても全然困らない

>全員がそうすると困ることをやるのはよくないことだ。

じゃお前は旅行に行かないわけね
全国民が旅行に行ったら困るもんねぇ
旅館の人も旅行に行っちゃってるから誰も旅館にいなくなるし
介護サービス受けてる人も困るだろうな、ヘルパーが旅行行っちゃったら
でお前は旅行に行かないんだよね?「よくないこと」だもんね?お前の理屈だと

625:名無しさん@3周年
07/08/10 00:26:55 NsDatF1R
>>624
>俺は全員が行かなくても全然困らない

全員が選挙に行かなかったら君も困る。

>じゃお前は旅行に行かないわけね

与えられた責任を放棄して旅行に行くことは無い。
きちんと修理の了承を取ってから旅行に行く。

全員がそうしても何も困らない。

626:名無しさん@3周年
07/08/10 00:47:42 2kLWXQVg
>>624
投票もしない奴が偉そうに命令してるんぢゃねぇよ

627:名無しさん@3周年
07/08/10 03:14:33 pUnbKC2e
>>1以外へ

「なぜ私は選挙に行くのか」を説明したほうがいいのだろう。

今日、選挙権は「あって当然」なものであるため、「あくまでも権利なんだから行使するのは
自分の勝手」という意見もインターネット上で多く見られ、それに対してやはりここと同じく
決定的な反論がでないまま議論が自然消滅している。

しかし皆が決定的に忘れていることは、「選挙権は国民が獲得したもの」であること。
それまでは特定の国民のみに与えられていた選挙権、さらに昔は存在さえしなかった
選挙権が20歳以上の国民全てに与えられたということが重要なのである。

昔は、それこそどこかのお偉いさんが決めたこと、それは江戸幕府であり、明治政府で
あったのだが、それが絶対だった。異論を抱いても公言することもできなかった。

戦後、婦人参政権を含む普通選挙が実施されるようになり、全ての国民が参政権を
もつことができた。
その場に居合わせたわけではないので実感はないのだが、その当時の国民の多くが、
「これで自分も微力ながら政治に参加できる」という喜びを抱いたのではないだろうか。

戦後62年。その喜びは風化し当たり前のこととなり、その権利を獲得するために
流れた血と汗と涙は忘れ去られ、あたかも自分で獲得したと勘違いしている人間は
「自分の権利なんだからどう使おうと自分の勝手だ」と言い張る。

その権利は、あなたが努力した結果獲得したものではない。過去の数多くの国民の
犠牲の上に、国民の永遠の権利として遺されたものである。
だから、選挙権を粗末に扱うことは、祖先の苦しみに唾するものであり、私は納得
できない。参政権が矮小化されるような事態にだけはしたくない、との思いが
私を投票所に向かわせるのである。

628:1
07/08/10 12:35:36 ChRb0/jF
>625全員が選挙に行かなかったら君も困る。

いや、そん時は逆に俺の一票で決まるんでしょ。全然困らない。寧ろ嬉しい♥

>与えられた責任を放棄して旅行に行くことは無い。

投票は責任ではない。権利。前提からして間違い

>626

権利と義務の区別も付いてないバカが偉そうに

>627「これで自分も微力ながら政治に参加できる」という喜びを抱いたのではないだろうか

想像に難くないねぇ
選挙制度ってのはある程度時代のその民度を反映したものだ
一部の階級しか投票権を持ってなかった時代に、今のような制度になってたとしたら、それこそ愚集政治化しただろう
一般国民が投票できるレベルに達した、その証左なんだろうな。普通選挙制度導入は

>あたかも自分で獲得したと勘違いしている人間は

選挙権に限らず言えることだが、俺は今の技術水準生活水準を須らく自分で獲得したなどという勘違いは一切していない
俺がそういうレベルの人間だと思ったら大間違い。つまりお前のその点の勘違いの”投影”だよ

>選挙権を粗末に扱うことは、祖先の苦しみに唾するものであり

権利を行使しない=粗末に扱う、ではない
お前は”被”選挙権を行使してないだろ?だがそれは被選挙権を粗末に扱ってないことにはならんだろ?

629:1
07/08/10 17:05:37 ChRb0/jF
扱ってないことにはならんだろ?

じゃなくて

扱ってることにはならんだろ?

でした

630:名無しさん@3周年
07/08/10 17:13:12 pUnbKC2e
>>628
貴様のような喧嘩腰の若造の屁理屈に正当性を見出すことは不可能だ。
何らかの提案をすることもなく、他人の文章の揚げ足取りと自分に都合のいい解釈しか
せず、何の生産もない発言は見ていて見苦しい。

(自分に都合のいい解釈とは、例えば606で >156 と書かれたことに対し、156の最初の3行しか
判断していないところなど)

156の4行目以降に書いてあるとおりだ。他人を貶めることで議論に勝利しようとするとは、
非常に姑息で卑怯な方法しかとれないのか、貴様は。

631:名無しさん@3周年
07/08/10 17:41:46 pUnbKC2e
>>628
各論について。

至る所で主張する
> 権利と義務の区別も付いてないバカが偉そうに

「選挙権を行使しない権利」を喧伝するのは貴様のほうだ。
まるでどこかの極左団体の発言をみているようだ。

> 一部の階級しか投票権を持ってなかった時代に、今のような制度になってたとしたら、それこそ愚集政治化しただろう
> 一般国民が投票できるレベルに達した、その証左なんだろうな。普通選挙制度導入は

歴史の勉強が不足しているという自覚はないのか?ないだろうな。
普通選挙法が施行されたのは終戦直後だ。それまでは貴様の言う「一部の階級」しか選挙権をもっていなかった。
当時の状況を「衆愚政治」と総括するのか?文章がでたらめだ。

> 選挙権に限らず言えることだが、俺は今の技術水準生活水準を須らく自分で獲得したなどという勘違いは一切していない
> 俺がそういうレベルの人間だと思ったら大間違い。つまりお前のその点の勘違いの”投影”だよ

貴様がどのような人間かはっきりさせてもらわないことにはそのようなことは判断できない。
貴様が「勘違いをしていない」という最悪の勘違いをしているのであろう。
そして他人に勘違いを押し付けて議論をあらぬ方向へ持っていくのは貴様の得意技のようだな。

> >選挙権を粗末に扱うことは、祖先の苦しみに唾するものであり
> 権利を行使しない=粗末に扱う、ではない
> お前は”被”選挙権を行使してないだろ?だがそれは被選挙権を粗末に扱ってないことにはならんだろ?

貴様の発言こそが、選挙権を嬲る最低の行為であることを認識せよ。


632:名無しさん@3周年
07/08/10 18:34:09 pUnbKC2e
そして議論の発端である1について

> 俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
> 僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない
> 冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、

多くの票を集めた意見を採用するのが民主主義だ。ここまでは当たり前のことを書いているだけである。

> わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
> 投票って結局自己満足なんでしょ?
(後略)

この結論を導くプロセスが不完全であるので、貴様の意見に明確に賛同する人間も否定する人間も
現れない。つまり、貴様のテーゼが不完全なためにここまで罵詈雑言が飛び交う見苦しいスレッドに
なった。
しかも、「気が知れない」「自己満足」という否定的な単語を用い、さらに「わ ざ わ ざ」という表記で
強調して、投票行為を行っている市井の人の行為を嘲笑する。
まずはこれらのような己の対話能力の欠落を反省せよ。

そして、投票という参政権によって国民は何を期待するか?自分・自分の身近な人・自分の住む街・
自分の住む国、それぞれを統括する政治に対して己が考えた正しい姿を実現してくれると最も
期待できる被選挙人に願いを託している。これを称して「各人其々の幸福の追求」と唱えることなく、
「自己満足」としか表現できない表現能力の欠落を反省せよ。

最後に、貴様がそんなに己の参政権を放棄したいなら、自ら公民権を停止すればよい。
禁固以上の刑を受ければいい。誰も止めない。刑法第二百三十条なんかが丁度いいのでは
ないか。その練習場所としてここを利用するなら貴様の勝手だ(が私は見ない)。

633:名無しさん@3周年
07/08/10 18:40:33 LkmZGOaw
>>1 政治について自分が思うところを語ってみろよ

過去の歴史について思うこと、現在の政治のあり方について思うこと、将来的に望むこと
いろいろあるだろう

634:1
07/08/10 19:06:43 ChRb0/jF
>630正当性を見出すことは不可能だ。

お前の読解力じゃ、不可能だね

>何らかの提案をすることもなく

そもそも提案が目的ではないからね

> 156の4行目以降に書いてあるとおりだ。

1が民主主義の否定というのは感情論に過ぎないが、その点は理解してる?
お前の言ってる感情論こそ、民主主義の否定に近いって自覚は、ある?

>631当時の状況を「衆愚政治」と総括するのか?

その通り。終戦直後は今現在よりも衆愚度は高かった。何故ならほぼ全国民がまだ軍国主義思想の影響をモロに受けてたからね
民度も今より低かった。ま、何より情報量が違い過ぎるから自明だが

>貴様がどのような人間かはっきりさせてもらわないことにはそのようなことは判断できない

お前が判断する以前に、心理学の常識を言ってるんだが。”投影”で調べなさい

>貴様の発言こそが、選挙権を嬲る最低の行為であることを認識せよ。

なんか戦前の思想に近い人みたいねwオタク

635:1
07/08/10 19:07:15 ChRb0/jF
>632そして議論の発端である1について

1より>565も読んでよ

>まずはこれらのような己の対話能力の欠落を反省せよ。

いや、多少強調しといた方がほら
釣れるかな、と

文字を文字通り解釈して真に受ける方の対話能力もどうかと思うよ

>これを称して「各人其々の幸福の追求」と唱えることなく、

それも「自己満足」のうち

>最後に

最後まで感情論どもー♪

>633

ん?既に語ってるだろ。ところどころで

636:名無しさん@3周年
07/08/10 20:03:53 LkmZGOaw
リアクションでしか語ってないから、相手の意見に対してでなく、逃げずに一回ちゃんと語ってみろよ

637:1
07/08/10 21:03:23 ChRb0/jF
>565

638:名無しさん@3周年
07/08/10 21:24:32 LkmZGOaw
だから逃げるなって

>>633 についてだ

639:1
07/08/10 23:52:25 ChRb0/jF
>635の最後の行読んだ?

何か聞きたいんなら具体的に質問しろ

640:名無しさん@3周年
07/08/11 01:25:58 RuP4oBSC
逃げの切り返しはいらないから>>633 についてだ

ここまで引っ張ったんだから一回きっちり語っておけって
後に不毛なやり取りが減るから

641:名無しさん@3周年
07/08/11 02:26:05 xq4TxPQ9
ところで、>>1君の言う通りにすると、どうなるんだい?
今の所、投票に行くという人の描く将来の方が魅力的に見えるよ。

642:名無しさん@3周年
07/08/11 02:55:09 xE5zeKzl
「投票に行くと言う人の描いた将来」について書かれたレスなんてどこにも見あたらねーけど

643:名無しさん@3周年
07/08/11 03:18:53 xq4TxPQ9
>>642
このスレのどこからどこまで読んだ?

644:名無しさん@3周年
07/08/11 03:40:06 4Q7+snTH
社保庁職員の年金着服、10件1億3千万円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

なぜ国は犯罪者たちを逮捕しないのだ?自分が捕まるからか?



645:名無しさん@3周年
07/08/11 03:46:38 xE5zeKzl
>>643
全部

646:名無しさん@3周年
07/08/11 10:45:08 /DdzLgd5
1は完全に同意できないが、このスレの中ではまともと言える。

>>156
>三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり
これ三段論法になってませんが?

「人を殺すことがなぜいけないの?」
これについては生物学的に論理的な答え出るんだけどね。
否定できないけど放置できない類の主張とは違うんだけど。

1がどうこう関係なく、民主主義を否定はしないが懐疑的である立場は、
論理的かつ現実的であって、すでに世の中それで動いてるわけなんだが。

「民主主義は正しいに決まってるじゃん、1票は意味がある」
の方が単なる純粋真直君であり現実逃避じゃないのか?

647:1
07/08/11 11:40:36 wqTSpl5n
>640一回きっちり語っておけって

質問が漠然とし過ぎ

>>641ところで、>>1君の言う通りにすると、どうなるんだい?

イヤ別にどうにもならない
お前一人が投票しなかったくらいで何も一切変わらない
このスレ読んでるうちの10人が今後行かなくなったとしても、全国民の大河の前に何ら影響はない

>646

代弁乙

648:名無しさん@3周年
07/08/11 16:07:43 F4KzQJQO
>>646
また変なのが湧いてきたなぁ。

> >三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり
> これ三段論法になってませんが?

1もそうなんだが、「なってませんが?」といっておいてどこがなってないのか明示しない。
「そんなのも分からないのか、おまえバカ?」と行間に書いているんですね>1
その態度が気に入らない。

> 「人を殺すことがなぜいけないの?」
> これについては生物学的に論理的な答え出るんだけどね。
> 否定できないけど放置できない類の主張とは違うんだけど。

なんか論破したつもりになってる奴がいるなぁ。論破するならリンクを貼るなりして真面目に書いたら?
それともやっぱり行間に書いてあるの?それって説明責任を果たさない誰かさんとやってることは同じ。
ちなみにここは政治板。生物学的にどうとかいうのは聞いても意味がない。

> 1がどうこう関係なく、民主主義を否定はしないが懐疑的である立場は、
> 論理的かつ現実的であって、すでに世の中それで動いてるわけなんだが。
> 「民主主義は正しいに決まってるじゃん、1票は意味がある」
> の方が単なる純粋真直君であり現実逃避じゃないのか?

だから、何をいいたいんだ?純粋で素直に生きることがそんなに憎たらしいの?
現実逃避というなら代案を示せよ。
「民主主義より独裁制のほうが理想的な世の中になるのに」とか、「普通選挙制
は衆愚政治になるから免許制にすべきだ」とか。

ディベートのお勉強中ですか?そりゃ失礼。でも反論にはなってないよ。

649:名無しさん@3周年
07/08/11 16:11:00 F4KzQJQO
>>647
> >640一回きっちり語っておけって
> 質問が漠然とし過ぎ

そうやって逃げ回るのですね。
なーんだ、答える能力がないのか。なるほど。

> >646
> 代弁乙

そうやって逃げ回るのですね。
なーんだ、答える能力がないのか。なるほど。



650:1
07/08/11 17:10:49 wqTSpl5n
>648「そんなのも分からないのか、おまえバカ?」と行間に書いているんですね

ま、そういうこと

>その態度が気に入らない。

分からないなら素直に聞けばいいのに、その態度が気に入らない

>それって説明責任を果たさない誰かさんとやってることは同じ。

俺のことかいな。すぐ責任云々言うね(そんなもん無いのに)
要するにアレか。他力依存型ってやつ
実生活も時の政府に依存してるんだろうなー

>普通選挙制 は衆愚政治になるから免許制にすべきだ」

あ、これ賛成。もう十年以上前からだけど
義務と権利の区別もつかないバカからは投票権を剥奪
その代わり俺がその権利を貰う
そしたらお前の望みどおり投票に行ってあ♥げ♥でゅ

>649そうやって逃げ回るのですね。

逃げ回ってるのは「具体的質問もせず」「スレを読み直しもしない」お前だよ

>なーんだ、答える能力がないのか。なるほど。

イヤお前に質問する能力がないんだよ。読解力もだけど。気付け

651:名無しさん@3周年
07/08/11 17:30:46 F4KzQJQO
>>650
> >648「そんなのも分からないのか、おまえバカ?」と行間に書いているんですね
> ま、そういうこと
ほらそーやって議論から逃げる。

> >その態度が気に入らない。
> 分からないなら素直に聞けばいいのに、その態度が気に入らない
ほらそーやって議論から逃げる。

> >それって説明責任を果たさない誰かさんとやってることは同じ。
> 俺のことかいな。すぐ責任云々言うね(そんなもん無いのに)
> 要するにアレか。他力依存型ってやつ
> 実生活も時の政府に依存してるんだろうなー
だれもてめぇのこととは言ってないが。(オレ的には赤城とか松岡を想定したんだが)
責任がない?ふーん、やっぱりここはお前のチラシの裏なんだな。
普通の会話ならその発言には必ず責任が伴うもんなんだが。実社会に生きていない人には分からないかもしれんが。

> >普通選挙制 は衆愚政治になるから免許制にすべきだ」
> あ、これ賛成。もう十年以上前からだけど
> 義務と権利の区別もつかないバカからは投票権を剥奪
> その代わり俺がその権利を貰う
> そしたらお前の望みどおり投票に行ってあげる
今更だけどこういう議論の展開なら論理的な反論がちゃんとつくのにねぇ。
なーんも提案しねぇからケチがつくんだ、っつうの。
でも、オレが提示した例に乗ってくるなんてネタがないんだねぇ。

> 逃げ回ってるのは「具体的質問もせず」「スレを読み直しもしない」お前だよ
頼むから書き込む前に冷静になって一回読み直してみろよ。誰が逃げてるか一目瞭然だぞ。
> イヤお前に質問する能力がないんだよ。読解力もだけど。気付け
だれがオレに答えろ、っていった?読解力ないねぇ。オレに答えなくていいからちゃんと>633に答えろよ。


652:名無しさん@3周年
07/08/11 17:32:16 /DdzLgd5
>>648
明示しない?なってないのに気付かないレベルか?
三段論法てのはAはB、BはC、だからAはCってことだが、
「行っても無駄」と「無駄だから行くな」は意味が重複してるわけで。
AはB、BはCのあとにCを、もう一回言ってるだけだろ。
無理から三段論法にしようとして失敗してるだけじゃんw

そもそも「人を殺すことがなぜいけないの?」が反証不能な根拠は何だ?
根拠があるならリンクを貼るなりしてまじめに書いたら?それで論破したつもりか?
知的怠惰な奴にそんなに誠心誠意になってやる筋合いなんてないんだがな。
遺伝子の勉強すれば分かるから知りたきゃ勝手に調べな。

あんた民主主義は黒か白かとしか思えないレベルだろ。
民主主義は真理の一面を表してるだけだ、この意味分かるか?
代案も糞も無いだろ、今のまま適当に民主的であることが正解だ。

純粋で素直に生きる?違うだろ単なる馬鹿だろ。
無知を誇ってどうするんだよw

653:名無しさん@3周年
07/08/11 19:09:07 F4KzQJQO
>>652
> 明示しない?なってないのに気付かないレベルか?(略)
そういう風に書けばつっこみようがあるのに、最初から書かずに端折るのはなぜかね?
ちゃんと書くとボロが出るから?

初めからずっとこのスレを読んでいて156みたいな発言が整理してくれたのでこちらは助かるのだが、
確かに156だけ読むと文章が省略されているため違和感を感じるのかもしれない。
「行っても無駄」というのは個人の感想だが、「無駄だから行くな」は命令だな。

それよりなにより、発言の一部の齟齬に噛み付いてそれ以外の要旨を全否定するのは
あなたや1の悪い癖だ。

> そもそも「人を殺すことがなぜいけないの?」が反証不能な根拠は何だ?
> 根拠があるならリンクを貼るなりしてまじめに書いたら?それで論破したつもりか?
> 知的怠惰な奴にそんなに誠心誠意になってやる筋合いなんてないんだがな。
> 遺伝子の勉強すれば分かるから知りたきゃ勝手に調べな。
私ゃあなたを「論破した」と一言も書いてませんが?「説明が少々不十分ですわ、おぼっちゃま」と書いてほしかったですか?
どうして手抜きして説明を端折る連中の逆切れに付き合わされなきゃいかんのかねぇ。

> 民主主義は真理の一面を表してるだけだ、この意味分かるか?
> 代案も糞も無いだろ、今のまま適当に民主的であることが正解だ。
はい、分かりません!
「2chは真理の一面を表してるだけだ」と何が違うのですか?
その人が言ってないことまで理解できるような超能力はオレは持ち合わせていませんので。

それに、オレは現時点での人間の知性の集約の一つが民主主義だと思っているが、
将来の人間がさらにいいプランを出すことを否定はしない。歓迎する。
しかしじゃぁ1の提案は「さらにいいプラン」なのか?オレの知性ではとてもそうは思えないが。

> 純粋で素直に生きる?違うだろ単なる馬鹿だろ。> 無知を誇ってどうするんだよw
「ここは2ch、罵倒したものが勝ち」ですか?だからメディアとか堅気の社会人からバカにされるんだよ。
なんか日ごろのストレス発散してるんですかねぇ。あーやだやだ。

654:名無しさん@3周年
07/08/11 19:09:50 /DdzLgd5
しかし>156は滑稽だな。

>ただ、結局>1の云わんとする内容は民主主義政治の否定であり、
 ⇒どう考えても1は民主主義否定してないね。小学生レベルの国語力があれば分かるだろ

>論調は三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり、
 ⇒三段論法になってないし、そもそも三段論法だったら何なんだよw

>根底に流れている思想に至っては2chでいうところの中二病だぞ?
 ⇒妄想で自己正当化してるのは、明らかに選挙は行かなければいけないと思ってる奴だろ。

相手の主張を意図的にずらして解釈、捻じ曲げた内容で決め付けの持論を展開って
まさに>156の内容そのものだな。
こんな馬鹿スレを引用してる奴は知性が疑われるよ。

655:1
07/08/11 19:12:42 wqTSpl5n
>651責任がない?

そう。ない。「発言の責任」を問うバカに限って、「解釈の責任」を放棄してる
お前がその良い例だよ

>普通の会話ならその発言には必ず責任が伴うもんなんだが。

へぇー。でお前の”普通の会話”ってのはどういった類のをいうの?
ついでにそれに伴う責任ってのを教えてケロ

>なーんも提案しねぇからケチがつくんだ、っつうの。

お前がケチを付けるしか能がないって証拠だよ

>でも、オレが提示した例に乗ってくるなんてネタがないんだねぇ。

え?ネタ?俺のネタは既に>565で上がってるよ
あれ以上特に言うことないし。聞かれれば別だけど

> >633に答えろよ。

既に答えてる。その答えが見えないのはお前が議論から逃げてる証拠

>652

いやーホント代弁乙
俺にはバカを相手にそこまで懇切丁寧な説明はできない

656:名無しさん@3周年
07/08/11 20:00:43 F4KzQJQO
156にもあるけど、よくあるでしょ、子供が親に質問して親が返答に窮することって。
で、親は一生懸命いろいろと考えるわけだ。でもそれに対して「なんで?」「なんで?」と
質問を繰り返す子供がいて、そのうちに親も頭にきて「変なことばかり言うんじゃない!」と
切れてしまう。
なんか今の流れはそのレベルになってしまってるように思えます。

もちろん子供の問いかけの中で親が知らない事実の発見があったりして、それは
それで結構エキサイティングな応酬ではあるのですが、ものには限度というものが
ある。正直、私ゃ息切れ状態です。

私もコメント書いている中で議論の本筋に沿った書き込みをしている実感がないんですね。
文章の書き方とか問題点の提示方法とか提案の理論的裏づけの要求とか。
(まぁ祭と喧嘩は2chの華、という意見もあるでしょうが)

今までの自分の書き込みにおいては、事実関係の確認のためにGoogleを活用して
きましたが、それ以外でも「投票しない理由」とかで検索かけてみたんですが、結局
素人が素人に説得しようとして息切れする光景しか見つからないんですね。
他力本願で大変申し訳ないのですが、誰か、どっかの政治学者のサイトとかでこういうQ&Aが
あったとか、情報ないですかね?もちろん、結論がどっちに転がっていても構いませんし、
その議論が論理的でありさえすれば質問者も回答者もどんな人でもかまいません。

あと、正直、今から遺伝子の勉強する根性も時間も金も暇もないんですわ。(今から大学4年間やり直せってか?)
だから、リンク、もしくは検索キーワードでいいから、652の言う
> 「人を殺すことがなぜいけないの?」
> これについては生物学的に論理的な答え出るんだけどね。
> 否定できないけど放置できない類の主張とは違うんだけど。
の「答え」を書いているページをご存知の方はお知らせ下さい。


657:名無しさん@3周年
07/08/11 20:14:57 F4KzQJQO
>>654

うわーーーーーー怒ってる怒ってる(嘲笑)
で、個人の誹謗中傷はそろそろ飽きたよ。そうでもしないと自分の論を正当化できないの?

>>655

あぁあ、いい大人に「責任」について説明しなければならないとは世も末だな。
で、個人の誹謗中傷はそろそろ飽きたよ。そうでもしないと自分の論を正当化できないの?



658:1
07/08/11 22:19:36 wqTSpl5n
>653ちゃんと書くとボロが出るから?

そういう都合のいい解釈しかできない?

>しかしじゃぁ1の提案は「さらにいいプラン」なのか?

てか端からそういう目的で書いてないから

>654

イヤもうホントに的確な代弁乙

>657うわーーーーーー怒ってる怒ってる(嘲笑)

・・・・・何なのこいつ

>あぁあ、いい大人に「責任」について説明しなければならないとは世も末だな。

と誤魔化して議論から逃避

659:1
07/08/11 22:37:23 wqTSpl5n
>657はちょっと頭冷やしておいで
感情的になっちゃって言ってることが悲惨
「解釈の責任」が取れてない証拠

660:名無しさん@3周年
07/08/11 23:42:12 iySoqI3/
1 
じゃああなたには、選挙権がなくてもいいの?
選挙権を獲得した人の努力があるように、国民の不断の努力によって選挙権を維持すべきでしょ。
権利を行使しないのは、権利を剥奪されてもいいということなのでは?
選挙権は権利であって義務でないってのは、有権者の論理としてはおかしいでしょ。


661:名無しさん@3周年
07/08/11 23:51:54 qyq+UMj1
現代の若者が選挙に行かない理由は、めんどくさい!
これに限る。
税金が上がっても無関心、すべて選挙に行かない野郎どものせいで、老人が自民に騙されて自民の独壇場になってしまった。

小泉などはおばはんが騙されて今の自民過半数の衆院になった。政府の主張が政府と官僚と公務員だけの優遇と気付かない連中のせいで今のようになった。

いまさら民主が政権持っても税は減らないだろう。
当分は増えないだろうが……
増税法案が立てば逆の党を支持する。
そのくらいは考えて必ず選挙に行くべきだ。

662:00
07/08/11 23:53:11 tgj0bXyi
1は
 自民党員か???
 選挙へ行かれるとそんなに都合がわるいかい^^。

 

663:名無しさん@3周年
07/08/12 00:11:56 2f+gdaF7
>>659
あの~
どっちが議論から逃避してるのか、冷静に考えるのはあなたのほうですよ。
「言ってることが悲惨」とかいって私の意見を茶化すことが逃げていることの明らかな証明なんですが。

あと、「解釈の責任」という言葉はよく作りましたね。
私は聞いたことがない。どういう意味なのか教えてもらえませんかね。
どうせ「勉強しろ」「自分で調べろ」とかいうんでしょうけど。

一般論でいいます。
人が何らかの意見を提示したときに、それを解釈する聴衆が誤解しないかどうか
発表方法について吟味するのは、提示した側の責任だと考えます。
聴衆が誤解してしまい、間違った解釈をした場合に、提示した側には責任がなく、
聴衆のほうに責任がある、というのは、提示した側に配慮が欠けていると考えます。
なぜか?それは、聴衆に対してあいまいに発言し聴衆が間違った判断を下すのは、
発言者にとって不本意な結果を生じ、不利益になるから。

・・・なんでこんな「お作法」を説明しなけりゃいかんのかなぁ。。。

664:名無しさん@3周年
07/08/12 00:20:04 fCtXFHP6
>>662
俺が>>1の変わりに答えてやろう。

タテマエ「メンドクサイから。それだけ。」
ホンネ「あ~ん。ヤダ。そんなこと言われると困っちゃう~ん。」

665:名無しさん@3周年
07/08/12 01:22:44 WgD0VzCG
ばらしたら面白くなくなるがな・・・
ま、認めはしないだろうけどね。

666:名無しさん@3周年
07/08/12 12:41:54 s3u3kIQ8
1がちゃんと反論できてないから、勘違いしてる奴は止まらんな。
たとえばこれ>>627、事実を完全に歪曲してる。
なんで民主主義は戦って勝ち取ったなんて思い込んでるんだろうね。
米国から与えられた(押し付けられた)に決まってるだろ。

かりにそうだとしても、その過程の努力や血の有無で価値が変わるとでもいうのか?
簡単に制定された制度だと、どんな素晴らしくても守る価値は無いとでも?
政治において過程や形式なんてものはどうでもいいものだろ。
国民が命がけで守ろうとしたのは、戦時中の軍国主義の方だと思うが違うか?

頑張ったから素晴らしい?美しい?くっだらねぇな。
そんな軽薄な根拠で政治に参加しなきゃいけないなんて思い込むのは滑稽だよ。

667:1
07/08/12 12:55:27 ton8sIeJ
>660国民の不断の努力によって選挙権を維持すべきでしょ。

ではその維持が「投票をすることによって」成し得る、という論理的根拠をどうぞ

>権利を行使しないのは、権利を剥奪されてもいいということなのでは?

全然、違うね。そういう屁理屈を「二元論」という

>選挙権は権利であって義務でないってのは、有権者の論理としてはおかしいでしょ

お前は幼稚な二元論的発想に陥ってしまっている
だからおかしくないことをおかしいと感じる

668:1
07/08/12 12:56:24 ton8sIeJ
>663私は聞いたことがない。どういう意味なのか教えてもらえませんかね。

ここ読んで勉強しなさい
現実(外界)はそれを見る心(内界)の鏡
スレリンク(philo板:1-3番)

>どうせ「勉強しろ」「自分で調べろ」とかいうんでしょうけど。

分かってるじゃん♪

>発表方法について吟味するのは、提示した側の責任だと考えます。

解釈方法について吟味するのは、受け手側の責任だね
お前の視点はそこが欠けてる

>発言者にとって不本意な結果を生じ、不利益になるから。

ところがどっこい、俺は別にお前がどれだけ誤解しても何ら不利益がない
全てお前自身が自分で「誤解に伴う不利益」を被るんだよ
それが「自分で蒔いた種」「身から出た錆」ということ

>・・・なんでこんな「お作法」を説明しなけりゃいかんのかなぁ。。。

お前が「解釈の責任」を果たしてないからだよ
それに相手が何をどの程度理解しているのか全く理解してない
だから釈迦に説法した上でその虚しさを感じる羽目になる

669:名無しさん@3周年
07/08/12 13:05:10 2f+gdaF7
>>666
1行目に関しては完全に同意する。
しかしそれ以外は完全否定だ。

あなたが学問と社会の関わり方に多少でも興味を抱いたことがあるなら、
えーいややこしい言い方はしない、学歴があるなら、真理は唱えるだけでは
不完全で実証しないと意味がないことはお分かりだと思う。

自然科学の世界では実験は比較的容易だ。
社会科学、とりわけ政治の世界では、実験はそう簡単にはできない。
国民生活が混乱するからだ。

戦争という大混乱があったときに、その混乱を乗り越えて科学的な総括を
行った結果が今の民主主義だと私は考える。
戦中・戦後の混乱の時期に流れた血を無駄遣いせず「明日の日本はどうある
べきか」を真剣に当時の国民が考えてきた、それが今の生活をもたらしている
という発想は、あなたの頭にはこれっぽっちもないんだろうな。
つまり、「今の生活は自分が勝ち取ったものだから選挙権も放棄してもいい」との
発想に結びつく。

ま、なんでもいいけど、この発言を日本遺族会の連中の前とか広島・長崎の被爆者の
前で全く同じようにできるなら、大人物、とほめてあげる。2chで書いただけなら
チラシの裏でありマスターベーションだが。
あなたの捨てたティッシュの後片付けは臭くてやってられんのでやめてね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch