労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その7at SEIJI
労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その7 - 暇つぶし2ch1:タカオ
07/04/07 23:31:15 9pweiX9a
2chをはじめとする様々なネット上の勢力を結集し
真に労働者のための政治を行う政党を作るためのスレッドです

経営者、公務員、資産家寄りの政治や現実を直視しない見せかけだけの平和主義はもう要らない!
国を支え成り立たせているのは他でもない我々労働者でありそれを全力で守るのが国の義務である
労働者が労働者のための政治をする、それが日本国民労働党の党是です
今の政治に不満を持ってる皆さん、力を合わせて政治を労働者の手に取り戻そう!

大まかな党基本方針
労働者の利益を至上とする。国民の生命、財産を守るための万全の仕組みを作る。

wiki 労働党プロジェクト@2ch
URLリンク(www21.atwiki.jp)
(チャット、掲示板、党員登録方法、メルマガのリンク有り)

興味を持ってくれた方メルマガの登録お願いします。詳しくは>>3以降もしくは↓のURLから
URLリンク(www21.atwiki.jp)

前スレ
スレリンク(seiji板)

2:タカオ
07/04/07 23:31:53 9pweiX9a
>>2
プロジェクトの歩み

1月中旬 代表を選出(事実上発足)
       意思決定方法を確定
1月下旬 広報部を創設 メルマガの配信をはじめる
2月上旬 執行部を一部選出
       ニュースコメント、ブログをはじめる
2月中旬 会計部を創設 
       WEB部を創設
現在    基本理念、政策を策定中
       公式サイト製作中

各種リンク
党員、党友になるには
URLリンク(www21.atwiki.jp)
党掲示板(政策審議、最新情報など)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
党ブログ
URLリンク(jroudoutou.blog92.fc2.com)
チャット
URLリンク(chat4.whocares.jp)

3:タカオ
07/04/07 23:32:55 9pweiX9a
★☆★☆★ 日本国民労働党公式マガジン ★☆★☆★

日本国民労働党が配信する公式マガジンです。
党活動、時事ネタをメインに配信して行きます。
当然無料です。党友・党員ではない人も登録可能です。
党友党員は登録必須です。時折重大なメールが届きます。


登録方法は、
A.URLリンク(www.merumo.ne.jp)にアクセスして
 1)マガジン検索で『日本国民労働党公式マガジン』を検索
 2)メールアドレスを入力
 3)返信が必ずあるので確認

B.00442349s@merumo.ne.jpへ空メールを送信
 1)返信が必ずあるので確認

4:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/07 23:53:13 q6OYHCtO
WEB局長、乙であります。

5:武智健太
07/04/08 00:39:12 nmtzHgcY
おつであります

6:名無しさん@3周年
07/04/09 21:52:12 ssqYXQKY
党員さん生きてますか?

7:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/09 22:19:57 j85+J0fW
結党大会@東京 のお知らせ
URLリンク(www21.atwiki.jp)

8:5KPD3YsE
07/04/09 22:19:58 PPtcyVqM
>>989 :名無しさん@3周年
>>>987
>あんたは結局どうしたいわけだ?
>具体的にどうすればいいと思うのだ?
>文句を言いたいだけにしかみえんぞ。

 「文句を言いたいだけ」と違うで。
「○○本位」いうのは、○○が「主」とか「優先」で、それ以外が「従」と
か「第二、第三」ということやろ。
 「労働者本位」いうなら、「労働者が第一」で、「企業は第二、第三」と
いうことになるが、マジでそう考えとるんかと聞いてんのや。
 今の世ん中は、保険もなきゃボーナスもない、小きざみ採用でいつクビに
なるか分からん人間の多い「資本が第一、労働者は第二、第三」という世
ん中や。
 「労働者本位」いうなら、「労働者第一、資本は第二、第三」いう世ん中
にするんか聞いてんのや。

 これでもまだ「文句を言いたいだけにしかみえん」かいな? 

9:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/09 22:27:50 j85+J0fW
>>8
小難しい話なんて知ったこっちゃありませんが、
少なくとも安心して生活し、安心して競争に打ち込める社会を目指します。

あと、文面が非常に読み難いので、しゃべり口調で書くのは止めて頂けませんか?
変な関西弁は読みずらくてスルーしちゃいます。

10:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/09 22:33:09 j85+J0fW
ずらいって何だよw

11:タカオ
07/04/09 22:41:57 5QStkSBS
スレ立てが早すぎました。すみません

>>8
前スレでも書きましたが労働者が栄えて企業が滅んでは本末転倒ですので
一見して労働者にマイナスな政策でもトータルでプラスになるならそれを
するべきだと思います

12:5KPD3YsE
07/04/09 23:42:21 PPtcyVqM
>>9
>読みづらい。

 それは申しわけない。改めよう。

>>995 :威龍神
>>>987
>>労働者の賃金が企業にとって「経費」いうのが、企業の論理や。

>だれもこの点について意義を唱えてませんよ。

 異議を唱えてるとは言ってない。経営権は株主が持ってる。従業員
がある程度の株を持って「権利」として経営参加できるなら、そうい
う従業員はもはや「雇用される」労働者ではない。(ワーキングプア
に株購入など話にもならんだろう)
 「雇用」関係のない企業については、問題にすることは何もない。
「雇われ」身分の者がその身分のままで、その人間「本位」に扱わ
れることが出来るようになるというのはムリな話だ。
 労働者の生活の問題を他の何よりも優先するというなら、「本位」
ということばでいいが、オーナー(株主=経営者)に雇われながら
従業員の生活を優先して扱うようにすると宣伝するのは一般労働者
に対してサギになるということだ。

13:5KPD3YsE
07/04/09 23:45:56 PPtcyVqM
>>995 :威龍神
>>>987
>ただ、人的資源の会計的認識が制度会計上なされていないだけで、企業は人件費
>を経費以外の観点からも認識しています。

 損益計算書や貸借対照表で従業員の賃金がどのように扱われるか分
かって言ってるのかな? たとえ、配偶者手当を出し、扶養手当等々
を出したとしても、それは「労働力」と「労働力の再生産費用」であ
って、「マシン」と同じような「労働力」扱いなのである。
 ちなみに、どうしてそうなるかというと、資本と労働力の所有者が
別々だからである。
 とにかく、簡単な話、雇われている労働者が雇われの立場のままで
「労働者本位」に扱われることはあり得ない、ということ。

14:5KPD3YsE
07/04/10 00:03:35 PPtcyVqM
>>11 名前:タカオ
>スレ立てが早すぎました。すみません
>>>8
>前スレでも書きましたが労働者が栄えて企業が滅んでは本末転倒ですので
>一見して労働者にマイナスな政策でもトータルでプラスになるならそれを
>するべきだと思います

 だろうな。つまり、「労働者本位」ではないということ。

15:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/10 00:04:17 OuCvJ65C
>8 5KPD3YsEさん

>「労働者本位」いうなら、「労働者が第一」で、「企業は第二、第三」

党としてはその立場ですね。

>マジでそう考えとるんかと聞いてんのや。
 
そうしないと地獄が待ってると思ってます。まじめに考えてます。

>今の世ん中は、保険もなきゃボーナスもない、小きざみ採用でいつクビに
>なるか分からん人間の多い「資本が第一、労働者は第二、第三」という世
>ん中や。

同感です。これは現実。
だからこそ連帯して抵抗しましょう。

会社、とりわけ上場企業は公器です。株主だけが暴利をむさぼる欲望機関
ではありません。

経営者の不正で会社が消滅となるながら、その影響は従業員や取引先(と
その社員)に及びます。資本と労力が合わさって成果がでるのですから、
経営の監視に労働側の目は不可欠です。ドイツ流の監査役会(労組代表
が参加)はもっと見直されるべき制度ではないかと思います。

>これでもまだ「文句を言いたいだけにしかみえん」かいな? 

党として失礼があったようで、お詫びいたします。
もとより文句を言うだけの人であるとは思っていませんでした。

16:5KPD3YsE
07/04/10 00:11:03 QG2HDjzB
>>11 名前:タカオ
>>>8
>一見して労働者にマイナスな政策でもトータルでプラスになるならそれを
>するべきだと思います

 つまり、「労働者派遣法」も悪いとばかりは言えないと?

 


17:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/10 00:28:21 OuCvJ65C
>12 5KPD3YsE

>経営権は株主が持ってる。

現実は必ずしもそうじゃないんですよ。株主軽視の世の中が経営者の暴走
を招き、ひいては労働者を窮地に追い込んでます。

>従業員がある程度の株を持って「権利」として経営参加できるなら、そうい
>う従業員はもはや「雇用される」労働者ではない。(ワーキングプア
>に株購入など話にもならんだろう)

いえ、被雇用者であり、かつ個人投資家でもあります。両立します。
ワーキングプアは株買えませんね。それはごもっとも。

>「雇われ」身分の者がその身分のままで、その人間「本位」に扱われること
>が出来るようになるというのはムリな話だ。

企業が雇っている人間本位に行動することはないでしょう。だから、政治の力
で不当なまでに企業本位になるのを是正する必要があるのです。

>オーナー(株主=経営者)に雇われながら従業員の生活を優先して扱うよう
>にすると宣伝するのは一般労働者に対してサギになるということだ。

なるほど。雇用契約というからには、双方が対等でなければなりませんね。
その意味では、どちらかに肩入れするのは不当です。
問題は、一方に有利な状況がある点です。

労働者本位の主張をぶつけて、これの是正を図ることはサギとまでは言えない
と思います。

18:タカオ
07/04/10 00:28:36 VgTUdGDG
給与削減で景気回復したかったらバブル世代↑の給料を減らすべきでした
今の派遣法は最悪ですよ
氷河期世代は景気回復の人身御供です
少なくとも全世代で少しずつ給与削減分をになうべきでしたね



19:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/10 00:41:42 OuCvJ65C
>13

>損益計算書や貸借対照表で従業員の賃金がどのように扱われるか分
>かって言ってるのかな?

お説ごもっとも。しかし、それは制度会計上の話で、企業の論理は他にも
多数あるということをご理解ください。

>ちなみに、どうしてそうなるかというと、資本と労働力の所有者が
>別々だからである。

労働なくして生産性なしです。資本のために労働者が過労死する現状を
肯定する訳にはいきません。自然状態を放置するつもりはありません。


>とにかく、簡単な話、雇われている労働者が雇われの立場のままで
>「労働者本位」に扱われることはあり得ない、ということ。

労使の当事者として私たちは話をしているのではないのです。いびつな
現状をみて、労使の問題に政治の力で介入しようというのです。

ですから、あり得るのです。
それが正しいと思う人が多ければそうなるし、評価されなければ現状の
ままです。






20:5KPD3YsE
07/04/10 19:06:34 QG2HDjzB
>>15 :威龍神  >>17:威龍神

 どうも話がかみ合わんと思ったら、原因が分かった。
「労働者本位」というのは、「経営者(株主)本位」とは共存できないと
思っていたが、そうではないようだ。
 労働者だから「労働者本位」であるのは当然で、株主や経営者になれば
「経営者(株主)本位」になるのが当然のこととなり、両者は対抗する関係
にあるというわけだな。
 つまり、立つ立場(条件)によって、何本位になるか違ってくるわけだ。

そのように考えていいかな? そういうことなら、話は簡単だ。

21:名無しさん@3周年
07/04/11 09:51:27 NorXWpc8
企業、株主、労働者、どの立場でも長期的には利害は一致すると思う。
短期的なお金が目的なら別だろうけど。

22:5KPD3YsE
07/04/11 12:25:19 OPIEPdGu
>>21
>企業、株主、労働者、どの立場でも長期的には利害は一致すると思う。

↑派遣労働者とそれを雇う経営者の利害が長期的に一致するって?
  ぜんぜん分からんので、説明して貰えんかな。

23:名無しさん@3周年
07/04/11 13:46:37 NorXWpc8
>>22
企業→商品の品質、技術の向上
労働者→高賃金、安定した雇用(正規雇用)
株主→安定した配当


24:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/11 17:31:06 bUgHEOFT
>20 5KPD3YsEさん、
おおむねそのとおりの認識です。それぞれの立場の代表が妥協により政策が
きまり実行されるものと思っています。現時点で一方に偏りすぎているので
肩入れが必要です。

>23
理想を言えばそうですね。
現実は、
企業→サービスの低下
労働者→低賃金長時間労働、非正規労働の激増
株主→増配(減税付)
です。

長期的に株主の利益をも損なう持続可能性の低い政策です。

25:タカオ
07/04/11 19:52:41 F1/eNW2D
ただいま政策を募集しています
経済、外交から日常生活まで改善したいところや不条理に感じた点を
どんどん提言してください

党掲示板でも受け付けてます
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

26:5KPD3YsE
07/04/11 20:21:56 OPIEPdGu
>>23
 つまり、商品がどこと競争しても品質が良く、利益も取れるようになれば
ということだな。
 しかし、それは「理想」というより「幻想」だよ。
多くのワーキングプアや3分の1が非正規労働者という現状を、技術や品質
レベルの低さで説明できるかな。

27:5KPD3YsE
07/04/11 22:25:59 OPIEPdGu
>>24 :威龍神
>>20 5KPD3YsEさん、
>おおむねそのとおりの認識です。それぞれの立場の代表が妥協により政策が
>きまり実行されるものと思っています。現時点で一方に偏りすぎているので
>肩入れが必要です。

ということは、「労働者中心」という意味の「労働者本位」ではないの
だから、このことばを使うのは適切ではなく、誤解されても仕方ないと思う。
 
 しかし、それだけではない。「経営側の、経営者や株主本位の考えに対し
て、われわれはわれわれ労働者本位の考えをぶつけて行こう」ということで
あれば、ひじょうにマズイことになる。
 なぜなら、これまでの労働組合と同じように、労働者の時は賃上げを要求
するのが当然で、経営側の立場に立ったら逆に安くしたいと思うのが当然と
いうことになり、自分が立つ立場によって主張することが反対になることを
認めるからである。つまり、自己中心主義の考えになるからである。
 なぜ、自己チュウがマズイかというと、経営側の自分たち役員や株主中心
のエゴな経営に対してそれを改めさせられないからである。

28:5KPD3YsE
07/04/11 23:32:50 OPIEPdGu
>>24 :威龍神
 主張すべきことは、労働こそが衣食住や物質文明を豊かにするものであり、
それに従事する者を貶めることは許されないということ。一日働いて寝る所
も無いなどトンデモナイことだ。
 工場や原料、すなわち資本は、われわれ人間にとっての手段であるということ。
したがって、その「手段」が人間を生産のための機械と同じように「使う」
ことは許されない。
 経営者は、生産性(効率)向上のための人件費を削減しなければならない
が、個々の従業員の賃金は上げて行く義務がある。
 ゆくゆくは、従業員すべてが経営者にならなければならない。そのために
も、今は経営権はないが、経営について独自の主張を行うことはできる。
 優れた経営者は厚遇したいし、利益を出して銀行借り入れも有利にし、配
当も良いものにすべきである。
 だが、これはひとえに企業活動に従事する従業員の仕事のやりがいを高め
生活を豊かにするためである。

 以上のようなことなら「労働者本位」の主張といえる。もちろん、私の主
張は「労働者本位」である。(資本=株、その持ち主を含めて、手段である。
今は法的裏づけはないが。)


29:タカオ
07/04/12 00:23:56 ciIrTxs9
政策 派遣労働法改正
・同一価値労働同一賃金
・恒常的業務の派遣禁止

上記政策が党の政策に加わりました
修正案があればここかこちらのスレにどうぞ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

30:名無しさん@3周年
07/04/12 00:37:13 +XePUUv3
939 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/04/11(水) 13:54:52
N速や政治板見てると世間との乖離を感じざるえないよな。
右とか左とか関心ねーのが一般人だしな。
ヒッキーが多いからイデオロギーに走るのかもしれんが。

941 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/04/11(水) 14:00:41
>>939
理念が自己目的化してるってやつだな。

31:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/12 01:00:55 PgLWpcyG
>28 5KPD3YsE
>一日働いて寝る所も無いなどトンデモナイことだ。

これは同感です。労働の尊厳を奪う現状を改めたいです。

資本は手段であり、人間こそが尊重されるべきという考えも原則同じ。ただし、
資本の蓄積もまた富の生産に不可欠であり、労働力に比べ資本が稀少であるこ
とから、労働者本位の政策を採用するにあたっても、資本側に一定の配慮は必要
です。現状では、労働者側に一定の配慮があるだけで、資本側を肥やすことに
全力投球する政策が採られていることに問題があります。(続く)



32:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/12 01:05:58 PgLWpcyG
>28
お説のとおり、労働者のための各種経営努力は重要だし、労働者も経営の視点を
持つべきです。あわせて投資家はリスクテイクに対する正当なリターンを享受
する。これが本来のありようです。これまでの日本企業のモデルに近いですが、
株主への正当なリターンという観点がポイントです。無駄に資金を貯め込み、
労働者にも株主にも還元しない企業のなんと多いことか。あげく、無能な経営陣
は買収に怯える。本末転倒です。

労働者と資本という対立軸よりも経営者と労働者、経営者と投資家の対立軸が
大きいのではないかと考えています。実際問題、上場企業においては、特定の
株主の意向よりも国策、債権者(銀行)、経営者の意向が重要視されています。
株主のパワーは分散される一方、経営側は意思統一を図り、ゲーム理論で株主
の投票行動は解析、予測します。圧倒的な株主の存在は、上場の維持そのもの
を脅かしますので、どうしても株主のパワーは分散されます。

現状、実質的な会社の主権者は経営者です。

>もちろん、私の主張は「労働者本位」である。(資本=株、その持ち主を含め
>て、手段である。

5KPD3YsEさんのお説は、頷ける点が多いと思っています。政治は利害調整の役割
をはたせれば良いわけで、労働側に圧倒的に不利な状況においては、労働者本位
を掲げて戦うことが重要になります。

33:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/12 01:17:51 PgLWpcyG
>27 5KPD3YsEさん、連投で気が引けますが、続けます。貴殿のように見識のある方には、
党の掲示板にお越しねがいたいです。

さて、
>労働者本位の考えをぶつけて行こう」ということであれば、ひじょうにマズイことになる。

自己中心主義は不可です。部分最適による合成の誤謬を避けるのが政治の役割だからです。

労働者本位の政党とはいえ、単なる代弁者になっては意味がありません。
エゴの排除、公正さを担保せねば利害調整など不可能です。

上記をふまえた上で、労働者本位とは何かを追究し続ける。そうした党が必要
だと考えています。労使対立の当事者になるのではないですから。

あくまで私見です。

34:名無しさん@3周年
07/04/12 10:23:02 6uvNvZfJ
>>26
技術継承が問題になってるでしょ。それとやたら欠陥商品が出てる。
長年その商品作ってる熟練労働者と使い捨ての期間限定請負、
派遣じゃ生産現場の改良も技術の習得も上手くいかない。
>>27
別に労使が対決する必要ないだろ…妙に敵味方に分かれたがるねぇ。

35:5KPD3YsE
07/04/12 20:48:05 75OVKEWX
>>32 威龍神
>現状、実質的な会社の主権者は経営者です。
 ↑しかし、この経営者こそ、株主も株主、一ばんの株主であるということ
が忘れられているようだ。(しかも、日本はこういうケースが多い)

 ところで、生活保護以下でも平気で働かせるという経営(資本)の在り様
は、経営者の人間性にあるのではない。生産の手段である資本が労働者の管
理下にないからだろう。
 だから、「労働者本位」の精神で従業員すべてが経営者になるためには、
ゆくゆくは資本(生産設備や原料など)を社会全体の共有物にしなければな
らない。これ以外に、「労働者本位」というのは実現できない。
 だから、「労働者本位」をいうなら、労働者の管理下に置くために社会的
資本を「公有化」することをうたうべきだ。
 ※こういう議論はなるべくオープンな場所でした方がいいと思う。

36:5KPD3YsE
07/04/12 21:14:33 75OVKEWX
>>34
 労働者の3分の1が病気しても医者に診てもらえないような企業社会
だ。そういう人らの減った収入はどこへ行ったかというと、企業の内部
留保と株主配当に行っている。
 「技術継承」の問題や「欠陥商品」が出てる問題でとても説明でき
ることではない。
 そして、派遣法とか作って働いても寝る所のないような賃金で済ま
そうとする企業経営者を敵のように思わない感覚の方がどうかしてる
よ。
 過労死自己責任論を言う、あのピンハネ業の屋田荷冷子という人間
が労働問題の政府委員をしてるんだよ。
 そして、経営者の優等生しかならない経団連の会長自身が派遣法さ
え守らないどころか、自分の違法なやり方に法律を変えろと言ってる
んだよ。

37:名無しさん@3周年
07/04/12 22:13:08 uxgASN7r
なんだか、派遣、パート、アルバイトを馬鹿にしてる人達がいるなあ。考え方が
全く違うようだし、理解できないみたいだから、整理してみよう。

派遣、パート、アルバイト肯定(自民党支持者に多い) 
   奴隷のように企業に拘束されたくない。正社員化反対。
   日本の高地価、高家賃を是正して、地価や家賃を下げて暮らしやすくし、失業したときも
   生活に困らないようにしろ。地主、家主層も競争させろ。
   正社員、特に公務員の特権を無くして、もっと雇用の流動化を進め、正社員と派遣
   パート、アルバイトとの格差を無くしていこう。
   転職しても不利にならない仕組みにしていこう。
   自由競争肯定、
   外国人歓迎。同じ人間だから、同じように扱え。
   公務員、正社員の特権、利権を擁護し、派遣、パート、アルバイトを差別する
   労働組合は敵だ。
派遣、パート、アルバイト否定(共産党関係者)
   社員は企業に隷属するもの。なるべく正社員化。あとは切り捨て。 
   日本の高地価、高家賃をもっと進めて、社宅、公務員宿舎をもっと優遇しろ。地主、家主の
   特権も保護。なるべく家賃などは高くして、増税による家賃補助にすれば、大家も安定収入が
   得られる。
   正社員、公務員の利権を拡大して、雇用を固定化し、正社員と派遣、パート、アルバイト
   との身分をハッキリさせ身分制社会を作ろう。
   一度務めたところに死ぬまでしがみつけ。辞めたらニート、社会のくず。
   世襲肯定
   外国人排斥。外国人は人間ではない。だから、差別は当たり前。
   派遣、パート、アルバイトに労働組合を作らせて、公務員、正社員のための
   労働運動も派遣達にやらせろ。

こんな感じかな。


38:名無しさん@3周年
07/04/12 22:23:38 25rpgeVw
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
上がってる最低賃金の高い国は、軒並み失業率が日本の数倍。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。


39:名無しさん@3周年
07/04/12 22:26:36 IYIq4BKI
愚かなある労働組合関係者が、最低賃金を上げる運動の一環として、
最低賃金で生活するというパフォーマンスをやろうとしたところ、
なんと、持ち家でない借家住まいの人では、家賃だけで無くなってしまい、生活費が
ほとんど出なくなるという結果に終わった。
そこで、彼らがやったことは、家賃を誤魔化して、生活できることにして
生活が苦しいから最低賃金を上げろと叫きまくった。
これって、ヤラセだろう。

ワロタ。売名したかっただけだろうな。無理矢理、最低賃金が低くて生活が苦しい
とかいう話しにしたかったんだろう。
こういう奴にかぎって豪邸住まい。


40:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 01:36:25 iMofeLVe
>35 5KPD3YsEさん
>経営者こそ、株主も株主、一ばんの株主であるということが忘れられているようだ。

中小零細企業から大企業まで様々なケースがあります。一部上場企業の経営者
はそれほど多く自社株を保有していません。

>従業員すべてが経営者になる

労働者本位からここまで飛躍するとは思いませんでした。
労働者からあらゆる権利を奪い、全員自営業者にして請負契約を締結するといった
悪夢として実現するかも知れませんね、このままだと。

>資本(生産設備や原料など)を社会全体の共有物にしなければならない。

それはあなたの公理かもしれませんが、私のものではありません。

>労働者の管理下に置くために社会的資本を「公有化」することをうたうべきだ。

資本の「公有化」の定義を知りたいものです。定義によっては誰も喜ばない結果
になるでしょう。少なくとも、旧ソ連の実験を追試するつもりはありません。

自由放任の資本主義か資本の「公有化」の二択ではないと考えています。
他に選択肢があるはずなのに、相手に二択を迫るのは誠実な態度であるとは
思えません。5KPD3YsEさんがそうした人物でないとは思いますが。

41:名無しさん@3周年
07/04/13 01:48:38 /eP/Qu5y
>>40
>中小零細企業から大企業まで様々なケースがあります。一部上場企業の経営者
>はそれほど多く自社株を保有していません。

>>35ではないけど、データあるの?


42:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 02:02:29 iMofeLVe
>41
会社四季報で一部上場企業の主要株主を見てください。

43:名無しさん@3周年
07/04/13 14:30:12 d9SiZwnw
>>36
経団連とは対立するよ。そりゃ今より労働者側よりの政策訴えるってことは
彼らの既得権益奪うことになる。
>>37
…新聞くらい読め。
>>38
>地価や家賃を下げ
日本はデフレから完全脱却してないのに?
>>39
最賃じゃ生活保護水準並みの暮らしすらできないんだよ。一体何を勘違いしてるんだ?

44:名無しさん@3周年
07/04/13 14:46:15 5W83DyJC
>>40
公有化という方向性そのものは間違ってないと思う。
サラリーマンが経営者ポストを独占するような会社は、
不完全とはいえ、ある意味、会社が社会化されてるようなものだから。
その図式も徐々に崩壊の方向に動いてるけどね。

>>従業員すべてが経営者になる
>
>労働者本位からここまで飛躍するとは思いませんでした。
>労働者からあらゆる権利を奪い、全員自営業者にして請負契約を締結するといった
>悪夢として実現するかも知れませんね、このままだと。

この皮肉じみた反論の方がよほど飛躍してると思うんだが。
ここまで労働者本位という立場を敵視する理由はなんなんだろう。
実は私も最近党の方向性に違和感を感じ始めてたので、何かスッキリした。

45:名無しさん@3周年
07/04/13 14:50:25 d9SiZwnw
>>44
労働法制厳密に守らせれば済むんじゃないか?残業時間制限とか
派遣規制緩和見直しの後。
それと、会社公有化って昔の社会主義国じゃ?

46:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 16:27:04 Hp7deayF
>44
労働者本位の定義がまだ曖昧なんですよ。
党の方向性に違和感といわれても、私見である旨はすでに記載したとおりです。

そこまで言うのであれば、党に参加して持論を述べられると良いのではないで
しょうか。

>サラリーマンが経営者ポストを独占するような会社

これは、社会全体からみて悪夢だっと思いますよ。自己保身、腐敗、競争力
低下等々。外部の監視が不可欠です。行政、会計士、株主、労働組合といっ
た利害関係者がいるのですから。

労働者が会社の議決権を多数とり、プロの経営者を厳選した方が世のためで
す。その上で、利害関係者の共有財産として会社が存在すると思っています。

これまでの私の主張に労働者本位という立場を敵視する内容があるという指摘
には驚いています。むろん、そうした意図はありません。また、私見と党の意見
が一致しないこともあります。

日本国民労働党は、一貫して共産主義それの派生系を否定しています。参加者の
感想にすぎませんが。

皮肉だからこそ極論を述べたのですが、これは反省しています。





47:タカオ
07/04/13 19:41:03 mMH48ljf
話の腰を折ってすみません
政策案を新たに提議しました
政策案
産婦人科、小児科医不足対策
・産婦人科、小児科分野の点数を上げ診療報酬を増やす
・負担率を下げ医療費増額分を中和する
・医科大の定員を増やす

意見をお願いします

48:5KPD3YsE
07/04/13 21:11:51 ySYRMzAo
>>40 :威龍神
>中小零細企業から大企業まで様々なケースがあります。一部上場企業の経営者
>はそれほど多く自社株を保有していません。

 議論の本質に関わる問題ではないようだから深入りしたくないが、
「経営者」が株主(資本)から相対的に独立してるということがあり得るだ
ろうか。みずから株主でない場合は、株主の代理人でしかあり得ない。
経営者が発行株の過半数の意向に反した経営ができるとでも言うんだろうか?
 したがって、株主(過半数株の)と経営者は同じだと考えてよい。

 ところで、何を問題にしていたかというと、日本国民労働党が「労働者本
位」であることを要求するといいながら、本当は要求していないということ
だった。それで、サギじゃないかと言った。それは今も変わらない。
 将来的な企業のあり方として、資本の公有制に反対なら、それはそれで
いい。
 では、経営者、役員は「報酬」を受け取るのに、従業員が生活費的
「賃金」を受け取るというあり方でどうやって「労働者本位」であり得るだ
ろうか?
 労働者も「報酬」を受け取るような方向を目指してのみ、ワーキングプア
や「労働時間無制限」といったような企業によるわれわれ労働者に対する
「しごき」もなくなるのだ。
 そのためには、労働者の弱点となっている企業(資本)への「屈従関係」
をなくす方向以外にない。
 たとえ現在、法的にその権利がなくても、発言だけでも行って全従業員が
経営参加すべきだというのもそのためである。

49:5KPD3YsE
07/04/13 21:50:21 ySYRMzAo
 「労働者本位」にすることは出来なくても、経営側と対等に近くな
るようにはできるかもしれない。(国民労働党が目指してるものは
これじゃないのか)
 でも、そのために従業員が株主になって対等になるというのは、資
本金や株総額の少ない会社ならあり得るだろうが、幻想だろう。
 1割を占める株主になれるとしても、それが従業員であれば「社員
株主会」という枠にはめられ、知ってのとおり、既存経営に対立する
ような株の保有は難しい。
 不採算事態の場合や企業乗っ取りに対抗する場合に、従業員が融資
を得ていわゆるEBO(エンプロイーバイアウト)で経営権を握れる株を
取得できる場合もある。だが、それは例外的である。

50:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 21:57:56 Hp7deayF
>48 5KPD3YsEさん
>「経営者」が株主(資本)から相対的に独立してるということがあり得るだ
ろうか。

上場企業それも巨大資本に限っての話ですが、株主パワーが分散され、その均衡
のもと、経営陣が奇妙な経営を行っています。

>みずから株主でない場合は、株主の代理人でしかあり得ない。

教科書と現実は違います。株主と経営者とでは、情報の非対称性が存在する
ので株主は弱い立場です。現代においては、情報こそがパワーの源泉です。

>経営者が発行株の過半数の意向に反した経営ができるとでも言うんだろうか?

中小零細企業なら不可能。上場企業において、株主の過半数が統一された意思を
表明することはまずありません。

>したがって、株主(過半数株の)と経営者は同じだと考えてよい。

したがって、株主=経営者ではない。
続き

51:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 22:10:02 Hp7deayF
>48
>日本国民労働党が「労働者本位」であることを要求するといいながら、本当は要求していないということ

労働者本位の定義の違い。次に、労使問題の当事者ではなく、総合調整を目指す
政治の視点での議論であることから、そのように誤解されるリスクは甘受します。

しかし、私なりに労働者本位のあるべき思想、制度に対する思いがあるからこそ
活動に参加したのです。その思いは今も変わりません。

>資本の公有制に反対なら、それはそれでいい。

公有制の定義を示してください。上場企業は社会の公器であるという私の
認識との違いをすりあわせしたいと思います。

>経営者、役員は「報酬」を受け取るのに、従業員が生活費的「賃金」を
受け取るというあり方でどうやって「労働者本位」であり得るだろうか?

ともに「経費」です。役員は利益処分の恩恵にあずかり役員賞与がでます。
従業員は生活給としてのボーナスがでます。このあり方自体に違和感はあり
ません。労使は運命共同体ですから。この紐帯を破壊する短期的な利益追求、
つまりリストラ、賃下げ、研究開発放棄、自社株買といった行為により厳し
い目を向けるべきです。

 

52:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 22:18:51 Hp7deayF
>48
>労働者も「報酬」を受け取るような方向を目指してのみ、

役員報酬は、激しく変動しますよ。私も外様でまともな会社の役員に
なったりしますが、経営が悪化すると連帯責任で報酬が激減。w

>労働者の弱点となっている企業(資本)への「屈従関係」をなくす方向以外にない。

労働者が企業に対して屈従してはなりません。労働こそが価値を生むのですから。
しかし、同時に景気変動や業績変動に対して保護を与え、そのかわりローリスク
ローリタンの安心できる人生を企業は保障(ある程度)するので、「報酬」としてし
まうとこの考えから逸脱する恐れを抱きます。それこそ成果報酬の考え方に近いの
ではないかと。

>法的にその権利がなくても、発言だけでも行って全従業員が経営参加すべきだとい
うのもそのためである。

全従業員が参加するのではなく、労働者の代表が経営参加する方式に未来を感じます。
法的な権利としてこれを制度化できないものでしょうか。経営者の不正による企業の
突然死から企業とその利害関係者を守るには、そうした仕組みが不可欠であると思い
ます。

ただ、こうした主張は昨今のグローバリズムや新自由主義に真っ向から逆らうもので
すから、どこまで支持されるか分かりません。

53:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 22:28:16 Hp7deayF
>49
>「労働者本位」にすることは出来なくても、経営側と対等に近くな
るようにはできるかもしれない。(国民労働党が目指してるものは
これじゃないのか)

まず、第一目標として労働側を経営、資本側と渡り合えるだけの力を得たい。

>社員株主会という枠にはめられ、知ってのとおり、既存経営に対立する
ような株の保有は難しい。

具体論、技術論は歓迎。
このネックを解消するための法改正を提唱したいと思っています。インサイダー
取引の問題もあるので、長期保有を前提に、個別に議決権や提案権、監査権限を
を行使できる制度的な保証こそ必要です。

労働者有志でドルコスト平均法による毎月の資金拠出による自社株購入制度を
構築し、意思決定における独立性を確保することは可能であると思います。

これを続ければ、やがては働く人が自分の職場を保有することになるのではな
いかと夢想します。



54:5KPD3YsE
07/04/13 22:39:06 ySYRMzAo
>>46 名前:威龍神

>>サラリーマンが経営者ポストを独占するような会社

>これは、社会全体からみて悪夢だっと思いますよ。自己保身、腐敗、競争力
>低下等々。外部の監視が不可欠です。行政、会計士、株主、労働組合といっ
>た利害関係者がいるのですから。

会社が他社に乗っ取られそうな場合、従業員が共同で協力的な融資
先をさがし、エンプロイーバイアウトで経営権を握ることができる。
そういう場合、サラリーマンが経営ポストを独占する。それがどうし
て「社会全体からみて悪夢」なのか?
 それだけじゃない。サラリーマンだった者が経営ポストに就いたら
どうして、自己保身、腐敗、競争力低下等々が起きるといえるのか?
 国民労働党というのは、「労働者本位」まで言いながら、そんなに
信用のできないサラリーマン(労働者)のために働く党だといえるの
か。

>労働者が会社の議決権を多数とり、プロの経営者を厳選した方が世のためで
>す。その上で、利害関係者の共有財産として会社が存在すると思っています。
 
 労働者が経営権を握って、能力のある者を経営者として雇うことが
できる。何も、世の中のためになるとかならんとかいうことはないだ
ろう。何か、ムキになってるな。
 それはそうと、株主になって経営権うんぬんというのはあくまで例
外的なこと。

55:名無しさん@3周年
07/04/13 22:59:06 e/lSXtop



三角合併の制度整備完了=税制・情報開示で新ルール-「大買収時代」に突入へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)




56:名無しさん@3周年
07/04/13 23:13:50 VlOhQpzI
まず、公務員支配を止めさせろ。
公務員の特権を剥奪して、税金を必要最小限にしろ。
地主、家主といった労働者を食い物にしている制度を改正して
賃借人を対等の地位にすることが先決だ。
今までの日本では、一部の労働者には、特権の一部を与えて、多くの
労働者を支配する手先に使っていた。
公務員、正社員の特権を剥奪して、同一労働、同一賃金の徹底化を。

57:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 23:22:21 Hp7deayF
>54
>エンプロイーバイアウトで経営権を握ることができる。そういう場合、サラリーマン
が経営ポストを独占する。

あなたは、これは例外的なものだと主張された。私がサラリーマンが経営を独占
する弊害をこれまでの企業不祥事の文脈で語ろうとしているところに、特殊な例
を持ち出して反論されると話がかみ合わなくなります。

>サラリーマンだった者が経営ポストに就いたらどうして、
自己保身、腐敗、競争力低下等々が起きるといえるのか?

長年の独占が良くないということです。誰がやってもね。私はプロパーがやがて
経営陣に入ることを否定していませんし、望ましいことだと思っています。しかし、これが「独占」となれば、これまでの大企業の数々
の不祥事同様、サラリーマン経営者の無責任な経営が生じます。

労働者本位であるということと、労働者だけを優遇するということには大きな
違いがあるという考えです。

ムキになっているのではなく、まじめに話ができる人物にであえたのを喜んで
いると思ってください。 2chでここまで話ができるとは思えなかったので。
認識を改めました。

>それはそうと、株主になって経営権うんぬんというのはあくまで例
外的なこと。

同感。今はまだ。過去と現在だけでなく、未来の話もしましょう。




58:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 23:26:37 Hp7deayF
>56
>公務員、正社員の特権を剥奪して、同一労働、同一賃金の徹底化を。

雇用の安定を剥奪ということにならないといいですね。同一労働同一賃金
の徹底を進めましょう。労働者間の格差是正においては、全体の水準を下
げて均衡することのないように注意して、底上げを狙いたいと思います。

労働政策は欧州に学ぶべきところが大きいと思います。
ただ、成長が犠牲になり、その弊害が労働者に返ってくることを避ける方策
もまた求めたいです。

59:5KPD3YsE
07/04/13 23:30:30 ySYRMzAo
>>50 :威龍神
 誰でも知ってることだが、村上ファンドが阪神株を買い占めた時、何名か
の役員を送り込むこともあり得ると言っていた。つまり、経営陣の入れ替え
を言っていたわけだ。大株主は有価証券報告書でも分かるし、株主総会の時
でも分かるのだから、たとえ過半数大株主が存在しないような巨大資本であ
っても株主から役員が自由であることなど出来ない。もちろん、過半数未満
の大株主の妥協の産物としての役員指名はあり得る。経営方針だって、妥協
の産物である場合、つまり「統一された意思の表明でない」場合は多いわけ
である。
 つまり、いずれにせよ、企業の経営陣は、株主次第なのである。
だからこそ、威龍神どのは従業員が株を持つようにすればいいとか言ってる
んじゃないのかね。

60:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/13 23:37:29 Hp7deayF
>59
いろんな場合がありますね。だから一概にどうであるという主張は好みません。
数学じゃないのですから。例外とか制度の陥穽は無数にあります。とりわけ
情報の非対称性は企業統治での研究課題として重要かと。

「企業の経営陣は株主次第」ということもあるし、影響力も行使できます。
だから投資してパワーを持ちましょうという主張をしています。しかし、そ
れだけが全てじゃないということ。それではホリエモンや村上ファンドと同
じ。

61:名無しさん@3周年
07/04/13 23:38:58 Ko66lZjw
>雇用の安定を剥奪ということにならないといいですね。

当然雇用の流動化は図るべきだろう。
意味もなく雇用を固定化することは、他方で新たな人を雇用しない
ことを意味する。
就職氷河期と言われたとき、一方で正社員がどんなに無能でも辞めさせる
ことがこんなんだったから、新規採用を抑制したことを思い出そう。

>労働政策は欧州に学ぶべきところが大きいと思います。
別に欧州がバラ色ではない。既得権益を保護してるところが同じように
既得権を持つ奴らには、良く見えるだけ。他方で、二桁の高失業率を
無視することはできない。
排除されているのは、新規参入者。まあ、欧州と言うと聞こえがいいが、
北朝鮮型だろう。
これに、公務員支配を加えると、まさに北朝鮮そのもの。

62:5KPD3YsE
07/04/13 23:50:56 ySYRMzAo
>>51 :威龍神
 「労働者本位」というのは、「労働者中心」あるいは「労働者優位」
ということ。私は働く者優位の経済社会であるべきと思っているが。

 「金本位制」とか「自己本位」ということばがあるように、「本位」
というのは、「中心」とか「優位」、主従の「主」を表すことばじゃ
ないんかな。
 そういう意味で使ってないのなら、やめて欲しいのである。たとえ
私の言う「労働者本位」の考えに賛成できなくてもである。
 

63:名無しさん@3周年
07/04/13 23:51:28 /eP/Qu5y
久しぶりに覗いたが、もうここからは機能移転したのかね。

64:5KPD3YsE
07/04/14 00:06:01 2uSzIN9P
>>57 名前:威龍神
>>54
>>サラリーマンだった者が経営ポストに就いたらどうして、
>>自己保身、腐敗、競争力低下等々が起きるといえるのか?

>長年の独占が良くないということです。誰がやってもね。

「長年の独占」が良くない。「誰がやっても」。
 ↑
これじゃぜんぜん、質問に対する答えになっていない。

65:名無しさん@3周年
07/04/14 00:15:55 BLH6oqFp
最低賃金を上げると、失業率が高くなると言うのは真実。
そんなのを少々上げるより、地価や家賃を下げた方がはるかに
生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
日本では、田園調布や芦屋でマイホームを相続して住んでる奴らの
方が、都営住宅や、県営住宅ましてや民間のボロアパートに住んでる
人達より安く住んでる。


親が今住んでる所に来てからの話では、家(郊外大規模団地)の周りでは、
何もしないでいた農家が土地の値上がりで大金持ち。
努力した人が貧乏になってるんだが。
俺が今住んでる東京でも、商業地の小さな商店街なんて、軒並み数億円の資産家。
確か、大田区で中小企業の多くが廃業したとき、跡地をマンション業者に売って
長年働いて得た所得より多い売却益を得たとか。


66:名無しさん@3周年
07/04/14 00:17:27 BLH6oqFp
日本で、固定資産税が異常なほど低く抑えられていることが、賃料や地価を高く
している原因。
最低限の生活を営むための経費が、地主層を中心にして異常に安くすむ奴らと
異常なほど高くつく無産者との格差を大きくしている。
住む家がなくても、住民税は容赦なく吸い上げる異常な税制の不公平を是正すべき。

各党の主張

自民、民主、公明、社民   固定資産税を上げろ(家賃引き下げ)住民税を下げろ

共産              固定資産税を下げろ(家賃引き上げ)住民税を上げろ


67:名無しさん@3周年
07/04/14 00:18:28 t3fiFlSY
コピペuze

68:名無しさん@3周年
07/04/14 00:23:31 m3/3kXsB
>親が今住んでる所に来てからの話では、家(郊外大規模団地)の周りでは、
>何もしないでいた農家が土地の値上がりで大金持ち。
>努力した人が貧乏になってるんだが。
>俺が今住んでる東京でも、商業地の小さな商店街なんて、軒並み数億円の資産家。
>確か、大田区で中小企業の多くが廃業したとき、跡地をマンション業者に売って
>長年働いて得た所得より多い売却益を得たとか。

これは真実。周りを見回せば、当たり前の光景。

69:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/14 01:31:48 MAG/lDdN
>62
>労働者本位」というのは、「労働者中心」あるいは「労働者優位」
>ということ。私は働く者優位の経済社会であるべきと思っているが。

これは同感。その実現方法、到達目標について徐々に語りたいと思います。

>64
>これじゃぜんぜん、質問に対する答えになっていない。

サラリーマン経営者を否定しているのではないです。これに加えて「独占」が加味される
と組み合わせとして悪いと言っているのです。

サラリーマン経営者は長く居座りたがる傾向があります。社長になるために大変な努力
をしたのだから、これは人情です。流水不腐ということで、適切な任期管理が大企業経営
では不可欠であると思っています。権力は腐敗するものです。生ものといえます。賞味期限
は短い。

居座るためには、リスク回避と消極姿勢が一番となっては労働者も顧客も株主も報われない
です。大きな失点がないから追い出しにくい。

創業時からリスクをとってきたたたき上げの経営者が長期政権となる場合は、腐敗や守勢より
も人材の浪費が問題となるようです。好みの人間だけが重用されるとか。

70:名無しさん@3周年
07/04/14 08:47:03 ll+hCnMY
税金から青天井で所得を得る公務員は、労働者から排除して考えるべきだろう。
雇用してるのは、全国民。経営者の立場にある奴らも、公務員で国民から集めた
税金から所得を得る。
だから、労働者、経営者の対立は全くなく、単に「~一家」と称して、集団で
税金に集っているだけ。
民間の競争の中で利益を得て、その分配にあずかる労働者とは全く異なる。

71:名無しさん@3周年
07/04/14 09:19:19 Xi2qNUsP
【社会】「同和行政の犠牲者」 不正入札で失職、有罪の大阪市職員3人に同情のカンパ8000万円

大阪市が発注した街路樹維持管理業務を巡る不正入札事件で、偽計入札妨害罪で有罪が
確定し、失職した市職員3人の生活を支援するため、幹部らから寄付を募るカンパが行われ、
総額が7000万~8000万円に上る見通しとなったことがわかった。

市役所内に結成された「有志の会」が寄付を募っており、「市の同和行政に絡んだ引き継ぎ
業務の一つで、3人は犠牲者」と同情する声が多い。一方、「不正入札が組織的に行われてきた
証し」として、改めてトップの責任を問う声も出ている。

2005年10月、ゆとりとみどり振興局の係長(52)が同業務の指名競争入札で特定の業者に
便宜を図ったとして逮捕され、その後の捜査で、大阪府同和建設協会所属業者だけを指名業者に
選定していたことが判明。昨年1月には不正を知りながら決裁したとして同局課長(53)と
課長代理(43)も逮捕。8月、大阪地裁で課長に懲役1年2月、執行猶予3年、ほかの2人に
懲役1年、執行猶予3年の有罪判決が言い渡された。

地方公務員法は禁固以上の刑が確定した職員は失職するとしており、係長は1審で刑が
確定し失職。課長と課長代理は控訴したものの今年2月に棄却され、同様に失職した。

事件では、同協会所属業者が談合しやすいよう調整に協力した点が指弾されたが、
市では長年にわたり、同和行政の一環としてこれを「同建協方式」と呼んで
所属業者を優遇。担当者の間で引き継がれてきた。

このため、市役所内に退職金も出ない3人に対する同情論が広がり、同局が中心になって
「有志の会」が結成された。同局の局長級50万円、部長級40万円、課長級30万円、
課長代理級20万円、他局は局長級20万円、部長級15万円を目安に、4月下旬を期限に
支援を要請。一般職員には趣旨に賛同する場合、参加するよう求めている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

また、労働組合がやりたい放題。

72:名無しさん@3周年
07/04/14 10:06:19 1iyCjq8V
>地価や家賃を下げた方がはるかに 生活が楽になるし、格差是正に繋がる。
N.Yなどでは低所得者向けに空きビルなど提供してるのになぜ日本はやらんのかね?
美しい国には必要ないということなのかね?臭い物には蓋をしろとw
どの政党もこの矛盾はつつかないよね・・・

73:名無しさん@3周年
07/04/14 10:11:29 Szc+p49h
>固定資産税を上げて、同額住民税を減税すればいい

大賛成。
あまりにも不動産、不動産所有者を有利に扱いすぎている。


74:名無しさん@3周年
07/04/14 13:15:52 N3Xw/6Tl
>>47
最近報道であったけど結婚して子供生んだ女性医師は現場復帰願望あっても
できてないらしいからそのへんも考えた方がいいと思う。
>>56
まずは天下り規制か。末端の公務員に特権はない思うぞ、変な手当てはあっても。
>>61
>雇用の流動化
これ、終身雇用と正規雇用を維持できなくなった経団連の宣伝そのまんまじゃ?
>>71
労組でなく同和問題。
>>72
公営住宅供給すればいい。

75:名無しさん@3周年
07/04/14 13:35:16 4TkjZV8g
>公務員給与が高いのではない、民間給与が低いんだと言う主張

有名な共産のフレーズ。
誤魔化しは、「公務員給与が高いのではない」ここです。
税金をどの程度人件費に使うかが問題になってるのに、その点を一切
触れずに、何の根拠、資料も示さずに、突然高くないと決めつけるところ。
各種の高くないと言う資料を示して主張しないと、単なる誤魔化し。

人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。




76:名無しさん@3周年
07/04/14 13:40:44 N3Xw/6Tl
>>75
皆、中小零細なみに賃下げされそうだな。
仕事の内容で判断するもんだ。

77:名無しさん@3周年
07/04/14 13:44:35 2ciTfdy7
TBS不二家報道捏造疑惑(不二家株価操作の疑惑浮上)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

TBS側によって削除されています。速攻で見るべし。

78:名無しさん@3周年
07/04/14 13:57:35 4TkjZV8g
>>76
もう、そんな誤魔化しは通用しない。
公務員の人件費はすべて税金。民間のように競争の中で得た利益の分配の問題ではない。
どのように税金が使われているかの問題。
日本の公務員の人件費は、各種の指標があり、各国の仕組みも異なるから比較しにくいが、
一人当たりの人件費は極めて高い。有名な日本の公務員の福利厚生を入れると、ダントツで
世界一。もちろん、官民格差を世界一大きい。
まあ、簡単に言えば、戦前からの官尊民卑がそのまま継続してきたというだけ。
他の分野では、さすがに戦後60年、戦後の教育を受けた人達が社会を構成してるから
戦前のおかしな仕組み、状態は多くの分野で解消されてきたが、公務員制度だけは、
官公労の労働組合による運動を通じて、戦前の優位、税金の垂れ流しがつづいてきた。
公務員制度を作り替えろと言うのは、国民の共通認識。

79:名無しさん@3周年
07/04/14 13:59:53 4TkjZV8g
労働組合も時により国民の人権を抑圧し、悪の権化にもなる。
赤い貴族だな。

80:名無しさん@3周年
07/04/14 14:18:30 3DZbemod
>>74
>公営住宅供給すればいい。

昔から共産党が言ってたことだな。
しかし、共産党は一方で地価を上げることに熱心。
今のままで、どれだけ公営住宅が供給されてきたんだ?これからだって
どれだけ供給されるんだ?
地価対策は?公共事業を増やすことに国民的な合意を得ることができるのか?
不動産価格の大幅な値上がりで(他の物価が5倍程度の上昇の間に220倍ほど
上がったといわれているが、都市部の不動産はもっと大きな倍率で上がっている)
生じた格差を是正することができるのか?
公営住宅を建設すると、また公務員の人数、予算が増える。今でさえ、公務員利権の
もっとも大きい分野だと言われてるのに、本気でそんなことを言ってるのか?

81:名無しさん@3周年
07/04/14 14:27:10 x4bDPy6L
>>74
>雇用の流動化
これ、終身雇用と正規雇用を維持できなくなった経団連の宣伝そのまんまじゃ?

冗談だろう。逆に固定化なんて言ってるのは、時代遅れの共産党くらい。
あそこのは、固定化ではなく奴隷化、隷属化。
新たに参入する人から見れば、障壁みたいなものだろう。別名利権。
俺も聞いたことがある。
ある労働組合の役員の話「労働組合の役員になれば、なにもしないでも、どんなに
リストラがあっても、辞めさせられることはない。}
まあ、労働組合なんて他の人を犠牲にしていい目をみるところだろう。共産党みたいなところ。
特に、官公労が酷いな。

82:名無しさん@3周年
07/04/14 14:32:01 N3Xw/6Tl
>>78
お前の言ってるのは賃下げさせるための誤魔化し。
天下り、政官財の癒着を規制すれば済む話だ。
>>80、81
事実誤認多すぎ、まずは普通に新聞読むことから始めれ。


83:名無しさん@3周年
07/04/14 14:37:15 poGiy5Jb
【日本共産党 中央委員会第二事務部発行】

 「ニュース系掲示板の利用者は政治に一定の関心を持っており、投票率も高く党勢拡大への利用価値が高い。」

 「ニュース系掲示板は右傾化傾向が見られるが、我が党について次の点について、右派的解釈によって一定の評価をする利用者がいる。
  1.創価学会との対立関係(※2ちゃんねるでは創価学会に対する強い反感を持つ利用者が多い)
  2.在日本大韓民国民団に対する毅然とした態度
  3.北方領土に冠する毅然とした主張
  4.党員資格に日本国籍を要する点」

 「2ちゃんねるでは組織立った情宣活動は厳しく批判され、当該組織に対する反感を招く。

  活動に当たっては、党の動員であることを悟られないように留意する。とくに注意すべき点を列挙する。
  - あからさまな党への絶対的賛意を書き込まない
  - 党を指す名称に「共産党」を用い、「日本共産党」を用いてはならない
    (これによって一部利用者に見破られた過去がある)。


【赤旗】「共産党はGOD」 2ちゃんねるで共産党が大躍進
URLリンク(www.jcp.or.jp)


84:名無しさん@3周年
07/04/14 15:48:57 XrHNjgPD
>>82
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。

>天下り、政官財の癒着を規制すれば済む話だ。

天下り、政官財の癒着を規制すると、どうして官民格差が無くなるのか、具体的に
数字を上げて説明してみろ。

85:名無しさん@3周年
07/04/14 22:42:50 t3fiFlSY
そういやすーっかり忘れてたけど、今日東京OFFだよね? 今盛り上がってるの?

86:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/14 23:11:25 d2TxXO1a
>85
盛り上がってます。楽しい。
詳細は後日。

87:名無しさん@3周年
07/04/15 10:09:53 lIx6PppK
>>75>>84
その数値出典、何?

88:名無しさん@3周年
07/04/15 10:17:39 PqFcxp8T
全国労働組合総連合(ぜんこくろうどうくみあいそうれんごう)
略称、全労連(ぜんろうれん)。
「働く者の権利を守る唯一のたたかう階級的ナショナルセンター」であることを掲げている。
公式的には、「労働組合の大原則として『政党からの独立』があるので支持政党を持たない。
一方で「一致する要求に対してはさまざまな政党と協力することもあり得る」と称している。
活動の実態としては、日本共産党と常に共同歩調を取り、他党との協力関係は少ない。このため、
共産党勢力以外の人たちからは、日本共産党と支持・協力関係にある組織とみられることも多い。
加盟組織の過半は、全労連自治労連、全教、国公労連などの公務員組合で占められており、大手
民間企業、特に基幹産業の多数派組合は加盟していない。

既に共産党は公務員政党。すべては公務員のために。国民の犠牲の下に、公務員利益を最大化。

89:名無しさん@3周年
07/04/15 11:10:00 lIx6PppK
>>88
スレタイ読め。んなこと誰も話してないよ。

90:名無しさん@3周年
07/04/15 12:12:51 HrkPlZFk
>>89
連中(反ネオリベ潰し工作員)はコピペ爆撃で議論妨害したいんでしょうね。
共産党関連のコピペを連投する事で議論者を隠れ共産党関係者だとレッテル張りも出来ますし。
レス83にある【日本共産党 中央委員会第二事務部発行】どうとかなんてモロにそれが狙いでしょう。
もう共産党とかのレッテルを貼れば、反ネオリベ機運を押さえられる状況じゃないんですけどね。
レスがついて無駄なスレ消費が行なわれると連中の思う壺なので、馬鹿工作員は放置、レスもつけない事です。

91:名無しさん@3周年
07/04/15 12:35:07 hHF1fzds
政党のなかで一番情報公開が遅れていて、その実体が全く国民に
知らされていないのが共産党。

おそらく、公務員の比率が極めて大きいと思われる政党。
それも、ろくに働きもしないで、常に税金をかすめとる悪質公務員の
比率が大きいと思われ。


92:タカオ
07/04/15 13:56:28 8RDZgtiK
必読
医療業界板
産科医絶滅史32巻~国(公立)破れて産科なし~
スレリンク(hosp板)

不勉強で知りませんでしたがお産は保険が適用されないものがほとんどみたいなんですね
政策案を修正します

政策案
産婦人科、小児科医不足対策
・出産における診察、処置に保険点数を設定し医療保険を適用させる
・産婦人科、小児科分野の点数を上げ診療報酬を増やす
・負担率を下げ医療費増額分を中和する
・医科大の定員を増やす

93:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/15 15:28:51 Qqhp+QUM
>85
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

党掲示板に党大会の報告を書きました。党総合情報スレッド#34をご覧ください。



94:名無しさん@3周年
07/04/15 16:08:22 VuOzhfEj
共産党の誤魔化しのテクニック

公営住宅に例をとると(全てこのパターンです)

1,住宅困窮者に住宅を提供する必要がある
     ↓
2,その為に公営住宅の建設が必要。
     ↓
3,  公務員の増員必要
     ↓
4,公務員は、民間みたいに営利を目的にしているのではない。
     ↓
5,営利を目的にしている民間を規制して、公務員にやらせるべき
     ↓
6,優秀な公務員を集めるためには、公務員の高給必要。
     ↓
7、その公務員の福利厚生施設として住宅が必要。
     ↓
8,公務員の住宅は、福利厚生としての物だから低家賃で問題はない。
     ↓
9、公営住宅は、税金で造るものだから、税金の無駄遣いにならないよう、高めの家賃を
  設定する必要
     ↓
10、税金を使って作った公営住宅だから、公務員が好き勝手に管理しても良い
     ↓
11, 文句がある住民はでていけばいい。
     ↓
12, 公務員の利権がまたできました。

95:名無しさん@3周年
07/04/15 16:38:30 +8ul1OFp
都市再生機構における共産党のおかしな主張

職員 安い家賃を       

住民 所得に応じた家賃を   

この違いを問題にしてるんだろう。

全国の都市再生機構(公団)に住む住民のみなさん。
共産系職員の住宅は、近低広。住民の住宅は遠高狭。
共産党の運動のおかげです。

都市再生機構の賃貸部門では大幅黒字。
その金で豪華格安職員住宅をどんどん建設していきます。
職員の高給も維持できます。
巨額の負債は税金で穴埋め。


都市再生機構の職員組合は共産党系。


96:タカオ
07/04/15 23:17:19 8RDZgtiK
>>93
党大会に参加した皆様お疲れ様でした
新しい党友の皆さんよろしくお願いします

党ではただいま政策を募集しています
党外の人からの積極的な発案期待しています

97:タカオ
07/04/15 23:18:54 8RDZgtiK
>>92の政策案 産婦人科、小児科医不足対策 ですが
それぞれの科とも医者不足による医療体制崩壊は避け得ないというのが
現場の意見のようですね
崩壊させない、または崩壊後なるべく早く復旧させるために
早急な対策が必要なようです

98:名無しさん@3周年
07/04/16 01:41:33 VS2hz55h
>夕張市は公務員労働組合王国の凄まじさを見せつけたな。
>財政破綻時に市職員2倍いて夏のボーナスを増やしているのがすごい。
>そして退職手当をもらって脱出かw
>955 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 14:18:24 ID:Gno8spM3
>【社会】職員142人に退職辞令 財政再建団体の北海道夕張市[03/30]
スレリンク(wildplus板)

嘗て民間のそごうが傾いた時、公的資金を入れることに反対してデモまでした
共産党。
俺も、安易に税金を使って救済をするのは、モラルハザードを引き起こすだけだから
反対した。
だから、民間だけでなく公務員についても同じ対応をする。

共産党は公務員について、同様のことが起こっているのに、何故デモをしない?
それどころか、借金までして後の住民に付け回しをして高額退職金を満額だす
ことに何故反対しないんだ?


99:名無しさん@3周年
07/04/16 13:55:12 BWjR3hYP

「労働者の味方」を言うなら、「労働者派遣法」の廃止を主張せよ!

 ピンハネ手配業を再び禁止し、すべて職安(ハローワーク)がやれば良い。

100:名無しさん@3周年
07/04/16 16:44:15 YPAq1gLj
>>99
最大のピンハネ業者である公務員にやらせてどうするんだ?
職安の職員の横暴さを知らないの?

101:名無しさん@3周年
07/04/16 16:45:44 KNm46BL4
>>100
ピンハネ手配業乙(爆)

102:名無しさん@3周年
07/04/16 16:56:52 7VRNqGbn
共産党の誤魔化しのテクニック

労働者派遣業に例をとると(全てこのパターンです)

1,求職者に職業を提供する必要がある
     ↓
2,その為に職業紹介が必要。
     ↓
3,  公務員の増員必要
     ↓
4,公務員は、民間みたいに営利を目的にしているのではない。
     ↓
5,営利を目的にしている民間を規制して、公務員にやらせるべき
     ↓
6,優秀な公務員を集めるためには、公務員の高給必要。
     ↓
7、その公務員の福利厚生施設として住宅が必要。
     ↓
8,公務員の住宅は、福利厚生としての物だから低家賃で問題はない。
     ↓
9、職業紹介は、税金で行ってるものだから、税金の無駄遣いにならないよう、
  定時に、決まったことしがやらない。
     ↓
10、税金を使ってやることだから、公務員が好き勝手にやって良い
     ↓
11, 文句がある求職者には、職なんて紹介しない。
     ↓
12, 公務員の利権がまたできました。


103:名無しさん@3周年
07/04/16 17:16:02 e7LF+ZMv
9、10,11あたりが、日本の官公労を中心とした公務員の
誤魔化しのテクニックだな。
国民から吸い上げた税金を、国民ではなく、公務員のために使ってるだけだろう。
よくあるのが、「税金を使ってやってるんだから、特別扱いはできない」とか
言って、働かないこと。
誤魔化しているのは、自分達で、給与、勤務時間、仕事内容を勝手に決めておいて、
自分達のために税金をつかいながら、あたかも働いているかのごとき体裁をとるとこ。
5時すぎでも、働いてもいいはずだし、定型的な仕事でなくても、同じ様なことが
生じたときは、同じように対応すれば、特別扱いするわけではない。
まあ、昔から言われてる「お役所仕事」は、仕事のうちにはいらない。

104:名無しさん@3周年
07/04/16 17:19:37 KNm46BL4
>>102
で、あんたらピンハネ手配業は何をやったんだい?
流石はピンハネ手配業、嘘を吐くのがうまいね、
あんたらはそうやって多くの人間を騙してきたんだから当然か。

お前の嘘は6から始まってる。
まず、公務員を必ずしも増やす必要はない。
だぶついている部署から人を連れてくる事は可能だろう。
そして、公務員を集めるために高給など必要でない。
現時点では安定感のある仕事なら多少賃金が低くとも人は集まる。
ピンハネ手配業のあんたならこの点はよく理解してるよなあ(嗤)
あんたのようにプロパガンダ垂れ流すには【高給必要】って事にしないとまずいんだろ?
6以降は最早ただのプロパガンダでしかなく論外だ。

さあ、共産党なんて言葉に逃げるのでなく、こっちの問いにさっさと答えてもらおうか。
ここの党は共産党とは何の関係もないんだから、共産党で逃げる事はできないぜ。

105:名無しさん@3周年
07/04/16 17:24:37 KNm46BL4
>>103
そうだよねえ、公務員減らして官から民に移し、小さな政府を作れば、
【税負担の大きなお金持ち】
には暮らし易い社会になるもんねえ。
民への移転が増えていく中で、
【一定以下の所得層は実質負担増で生活が苦しくなる】
わけだけど、
きみら【お金持ちの味方ネオリベ】には何の関係もないもんねえ。

106:名無しさん@3周年
07/04/16 18:19:19 BWjR3hYP
>>100

 君は「労働者派遣法」が労働者を貧しくしていると考えているのか?

107:名無しさん@3周年
07/04/16 18:36:58 9B5h7Nze
公務員及び共産党の誤魔化しのテクニック

公営住宅に例をとると(全てこのパターンです)

1,住宅困窮者に住宅を提供する必要がある
     ↓
2,その為に公営住宅の建設が必要。
     ↓
3,  公務員の増員必要
     ↓
4,公務員は、民間みたいに営利を目的にしているのではない。
     ↓
5,営利を目的にしている民間を規制して、公務員にやらせるべき
     ↓
6,優秀な公務員を集めるためには、公務員の高給必要。
     ↓
7、その公務員の福利厚生施設として住宅が必要。
     ↓
8,公務員の住宅は、福利厚生としての物だから低家賃で問題はない。
     ↓
9、公営住宅は、税金で造るものだから、税金の無駄遣いにならないよう、高めの家賃を
  設定する必要
     ↓
10、税金を使って作った公営住宅だから、公務員が好き勝手に管理しても良い
     ↓
11, 文句がある住民はでていけばいい。
     ↓
12, 公務員の利権がまたできました。

108:名無しさん@3周年
07/04/16 19:08:05 S5DgEd6w
都市再生機構には、膨大な税金がつぎ込まれているのに、
何故民間より安くないんだ。
高いのは職員の給与だけじゃないか。


109:名無しさん@3周年
07/04/16 22:31:27 8d74HoMq
★特権階級公務員の優雅な年収

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3~4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。


110:名無しさん@3周年
07/04/16 23:24:07 lni8ZZPK
少し前に猫元気がJRを国有化するべきだとか言ってたよね。
随分と公務員に甘いようだし公務員マンセー党に改めたら?w

111:威龍神 ◆V.GtZuXuj2
07/04/17 01:20:12 w5hX4Ozz
>110
交通政策として地方の鉄道網復活や鉄道輸送の見直し自体は賛成しています。

自動車は弊害が大きいです。貨物の運転手は超過勤務、交通事故死は多く、
派生する産業も多い一方、環境負荷も多大。弱者に優しいのは鉄道なんで、
いろいろ検討できるといいですね。

党に余力がでてきたら、交通政策板あたりに検討スレを立てたいです。

112:名無しさん@3周年
07/04/17 07:38:49 txs3ZHQ+
>>111
最近じゃ線路と道路の両方を走れる車両も出来てるみたいだね。
地方じゃ新しく線路を引き直したりするよりはバス+電車みたいな柔軟な運行が出来る方がいいんじゃないかな?
大都市間の輸送は出来るだけ貨物列車を使いましょうというのは賛成。
国有化は反対。

113:名無しさん@3周年
07/04/17 08:15:43 eWUdJRE1
公共のものは公共が運営すべき。
それとも、都営地下鉄も否定するのか?

114:名無しさん@3周年
07/04/17 10:36:42 BaHR8AiJ
>>113
公共の中身を誤魔化してきたのが公務員だろう。
税金を集めて、特定の奴らにやらせて、その特定の奴らの好き勝手にやってきたのが
日本の公務員。
まず、公共というなら、徹底した情報公開が前提。
まあ、今の日本の現状では、民営化が望ましいんじゃないか?
単に、税金をはじめ、国民、利用者から強制的に、または独占的に集めた金を国民、
利用者に知らせないで使ってきたと言うことだろう。
金がどのように使われてきたか、特に公営の交通機関の従業員が特権化、利権化
してると言われている。まず実体を明らかにして、方向性を考えるべきだろう。
「公共が運営すべき。 」
その、運営に携わる人達は、現状、選挙で選ばれた人達ではないだろう。
突然、選挙で選ばれたわけでもない公務員を、「公共」とか言うところが誤魔化しだな。

115:名無しさん@3周年
07/04/17 10:42:08 BaHR8AiJ
大阪市職員厚遇 「年収1000万円」半減…でも427人 ゴミ収集、バス運転手 給与改革まだ高水準

 大阪市のゴミ収集・処理担当の環境事業職員や市バス運転手などで年収一千万円
以上あった計八百三十人(平成十五年度)が、特殊勤務手当の見直しや給料表の引き
下げで、十七年度には四百二十七人に減少する見通しになっていることが四日、市の
分析でわかった。昨年三月には当時の総務相が「ちょっと待ってくれといいたくなる」と
批判したこともあった同市の「高額年収」。職員厚遇批判などをきっかけにした改革で
半減したが、民間に比べて依然高水準だという指摘もある。
 市によると、十五年実績で、環境事業職員のうち年収千三百万円以上の職員は五人、
一千万円以上は五百五十八人に上っていた。また、バス運転手では千三百万円以上が
二人、一千万円以上は二百六十五人だった。
 危機的な財政難のなか、市では見直しを進め、十七年実績(バス運転手は十七年度
見込み)では年収千三百万円以上の職員はいなくなり、一千万円以上の職員も環境事
業(約三千三百人)で三百七人、バス運転手(千七百人)で百二十人になるという。
 市側は十八年度には、特殊勤務手当や給料の調整額をさらに削減することで労組側
とも合意。給与制度改革を進めるとともに、バス事業の民営化や環境事業の独立行政
法人化を検討している。

産経新聞 平成18(2006)年3月4日[土]夕刊   
URLリンク(www.sankei.co.jp)



116:名無しさん@3周年
07/04/17 10:44:46 BaHR8AiJ
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
URLリンク(www.asahi.com)

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7~9時と午後5~7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日URLリンク(www.asahi.com)


117:名無しさん@3周年
07/04/17 10:59:08 5YR6Eni+
>>113
>それとも、都営地下鉄も否定するのか?

俺も都営地下鉄を利用せざるを得ないので、利用して料金を払っている。
それで、その利用料金が適切なのか、吸い上げた金がどのように使われているのか
調べるには、どうしたらいいんだ?
建設コストが非常に高い、従業員の給与が非常に高く、適切にやれば、今の
半額の利用料金でも可能という話を聞いたことがあるが。
更に言えば、首都高などはどうなったんだ?
諸外国では、償還が終わった高速道路は無料化されていると言う話を聞くが、
日本では、永遠に料金を取り続けている。単に従業員の利権になっているだけでは
ないのか?

118:名無しさん@3周年
07/04/17 11:06:56 xxuy1+bt
>>113
まともに相手しちゃダメだってw
114-117を読めば分るようにコイツらはネオリベ工作員。
民営化神話の信者を装った工作員なんだから話んかて通じない。
民営化推進に話が傾くまで同じ事を粘着に繰り返すだけだから。
昔から定期的にスレに現れてはネオリベ側に誘導してるw
以後、相手にしないようにしてください。

119:名無しさん@3周年
07/04/17 11:14:30 AcoIKJ3S
寝織部ってなんですか
 


120:名無しさん@3周年
07/04/17 11:19:54 WCbcv2Jv
>>118
そうだよな。
国民、住民、利用者は黙って、ありがたく金を払っていればいいんだ。
吸い上げた金をどう使おうとこっちの勝手。
資質が違う。
愚かな国民、住民は、公務員の指導に従えばいい。

121:名無しさん@3周年
07/04/17 11:52:36 f40yC67z
全国労働組合総連合(ぜんこくろうどうくみあいそうれんごう)
略称、全労連(ぜんろうれん)。
「働く者の権利を守る唯一のたたかう階級的ナショナルセンター」であることを掲げている。
公式的には、「労働組合の大原則として『政党からの独立』があるので支持政党を持たない。
一方で「一致する要求に対してはさまざまな政党と協力することもあり得る」と称している。
活動の実態としては、日本共産党と常に共同歩調を取り、他党との協力関係は少ない。このため、
共産党勢力以外の人たちからは、日本共産党と支持・協力関係にある組織とみられることも多い。
加盟組織の過半は、全労連自治労連、全教、国公労連などの公務員組合で占められており、大手
民間企業、特に基幹産業の多数派組合は加盟していない。

既に共産党は公務員政党。すべては公務員のために。国民の犠牲の下に、公務員利益を最大化。


122:名無しさん@3周年
07/04/17 11:54:38 uc+OkVqo
>>120
ああ、レミングスですか
 
指示にしたがっても、みんなで水に落ちるゲームね


123:名無しさん@3周年
07/04/17 11:57:50 e+NRpfui
公務員の適正給料は国家公務員で時給1500円、地方公務員で1300円を基に算出
する。ボーナス退職金はもちろんナシ。この法案が通れば、すべて解決します
。この法案マニュフェストをもって、選挙すれば、大量勝ちします。世論調査
が証明してます。日本人の9割以上の非公務員の数の力で、マスコミに取り上
げてもらいましょう。みなさんメールでどんどんマスコミに送信しましょう。
世の中ガラッと変わりますよ。マジこれでキマリよ。


124:名無しさん@3周年
07/04/17 12:40:08 A8Y8xAjM
公務員の投票率は民間のフリーターに比較して格段に高い罠

125:名無しさん@3周年
07/04/17 13:42:18 asLTC0Tn
天下り禁止して官製談合も無くせば公共事業費2,3割安くなるよ。
長野、宮城あたりじゃそうなってたと思う。
ただ不当廉売を防ぐのに最低金額を決めておいた方がいい。地元企業に
仕事回すのには全国規模の大手以外で入札するとか。

126:名無しさん@3周年
07/04/17 14:40:41 2c/3RDsB
>>120、123
面白いからやってみようか。
その代わり、累進課税は思い切り強化しなくちゃな。
税金が軽くなって経済的強者が得をする社会なんぞ糞だ。
宗教団体からもしっかり税金はいただくぜ。
カルト紛いの行為や犯罪行為を行なった宗教団体は即解散。
で、その金で社会保障を充実させ、暮らし易い社会を作る、と。
民営化する事業については、株式会社化を禁止した上で、
職員は年収300万、管理職は400万、
役員類は職員年収の1.5倍を上限として働いてもらおうじゃないか。
無論、あんたらには率先して役員をやってもらうよ。
時給1300円~1500円、ボーナス退職金ナシで働いてくれるなんて本当に助かるよ。

まさか、いやだ、なんて言わねえよな?

127:名無しさん@3周年
07/04/17 18:30:45 9Ew14yfl
もう多数決は終わりにして、新しい政治スタイルを考えよう。
仮に名づけて【複数政党連邦制】はどうだろうか。
 
各政党はそれぞれ法律を作り、得票率に応じて予算を使うことができる。 
国民は、登録した政党から証明書を受け、公的サービスを受ける。
 
まだアイデアの段階であり、細部については活発に議論してほしい。
これは夢ではない。EUが参考になる。

128:名無しさん@3周年
07/04/17 20:07:56 txs3ZHQ+
>>126
年齢制限を撤廃すればその条件でも働きたいと思う人は大勢いると思いますよ。
民間で時給1500円超の仕事なんて肉体労働かIT系ぐらいなもんじゃないですか?

129:名無しさん@3周年
07/04/17 23:20:53 mkwaHQ6H
 今、人手不足が追い風になって非正社員の労組が次々生まれてるようだな。
国民労働党の党員さんなどが先頭に立ってやってくれてるんだろうか。
時給アップなどけっこう成果挙げてるみたいだ。
国民労働党の党員さんも頑張っておられるとしたら、ご苦労さまとねぎらいたい。

130:名無しさん@3周年
07/04/17 23:48:44 n79oKNYu
正社員の特権を剥奪して、非正社員との同一労働、同一賃金の
実現につとめよう。
排他的、差別的な正社員及びその労働組合を排除していこう。
公務員は労働者ではないし、官公労は労働組合ではない。
単なる、税金に集る寄生虫、特権、利権団体。

131:名無しさん@3周年
07/04/18 00:10:19 njOV1mV6
おおっと、ブサヨチキンさんが公式掲示板でファビョッてるぞwww

132:名無しさん@3周年
07/04/18 00:33:20 l9cDaZN8
>>130
>正社員の特権を剥奪して、非正社員との同一労働、同一賃金の
>実現につとめよう。

 残業代ゼロの御手洗・経団連の回し者だな。
正社員の非正社員化ではなく、非正社員の正社員化をすべきだ。
派遣法の撤廃!!
国民労働党に派遣法撤廃を期待する。 

133:名無しさん@3周年
07/04/18 01:03:07 71bX7FWY
区市議会議員選挙なら入り込める可能性があったんだけどな、もう手遅れだけど。
最後のチャンスは参院選だ。 頑張れ。


134:名無しさん@3周年
07/04/18 11:12:46 Xkv9yiv4
>>132
>正社員の非正社員化ではなく、非正社員の正社員化をすべきだ。
>派遣法の撤廃!!

社蓄化、公務員支配の公務員、共産党の回し者だな。
非正社員の正社員化ではなく、正社員、公務員の特権、利権を廃止すべきだ。
同一労働、同一賃金 !!
国民労働党に利権、特権の撤廃を期待する。


135:名無しさん@3周年
07/04/18 11:38:12 iGMceQ14
>>134
いや底上げするべきで底に合わせて下げるとデフレから脱却できん。

136:名無しさん@3周年
07/04/18 11:45:09 ZxyE2hSj
なんだか、派遣、パート、アルバイトを馬鹿にしてる人達がいるなあ。考え方が
全く違うようだし、理解できないみたいだから、整理してみよう。

派遣、パート、アルバイト肯定(自民党支持者に多い) 
   奴隷のように企業に拘束されたくない。正社員化反対。
   日本の高地価、高家賃を是正して、地価や家賃を下げて暮らしやすくし、失業したときも
   生活に困らないようにしろ。地主、家主層も競争させろ。
   正社員、特に公務員の特権を無くして、もっと雇用の流動化を進め、正社員と派遣
   パート、アルバイトとの格差を無くしていこう。
   転職しても不利にならない仕組みにしていこう。
   自由競争肯定、
   外国人歓迎。同じ人間だから、同じように扱え。
   公務員、正社員の特権、利権を擁護し、派遣、パート、アルバイトを差別する
   労働組合は敵だ。
   最低賃金なんて少々上げてもらっても失業が増えるだけだ。
派遣、パート、アルバイト否定(共産党関係者)
   社員は企業に隷属するもの。なるべく正社員化。あとは切り捨て。 
   日本の高地価、高家賃をもっと進めて、社宅、公務員宿舎をもっと優遇しろ。地主、家主の
   特権も保護。なるべく家賃などは高くして、増税による家賃補助にすれば、大家も安定収入が
   得られる。
   正社員、公務員の利権を拡大して、雇用を固定化し、正社員と派遣、パート、アルバイト
   との身分をハッキリさせ身分制社会を作ろう。
   一度務めたところに死ぬまでしがみつけ。辞めたらニート、社会のくず。
   世襲肯定
   外国人排斥。外国人は人間ではない。だから、差別は当たり前。
   派遣、パート、アルバイトに労働組合を作らせて、公務員、正社員のための
   労働運動も派遣達にやらせろ。
   底辺労働者には、最低賃金を少々あげてやれば充分。それで失業がふえても
   特権に守られた俺達には関係ない。

こんな感じかな。

137:名無しさん@3周年
07/04/18 12:42:50 KpWHFhQo
>>135
底辺労働者には、最低賃金を少々あげてやれば充分。それで失業がふえても
特権に守られた俺達には関係ない。
俺達も底辺層の底上げのために、運動してやってるんだから、底辺層も公務員の特権維持に
賛成すべきだ。


138:名無しさん@3周年
07/04/18 12:55:45 uUIhGquV
>>135
>いや底上げするべきで底に合わせて下げるとデフレから脱却できん。

底に合わせて下げろとか、誰も言ってない。
言ってるのは、もっと流動化させろと言ってるだけだ。
排除すべき特権は、努力によるものではない。公務員宿舎、社宅、公務員の高給
正社員の高給、身分保障等、全て単に税金を余計に回してもらったり、優遇税制、
制度的な保護などにより底上げされているものばかり。
その人の能力、努力で高給を勝ち取ったのなら、それはそれでりっぱなものだ。
ただし、民間で競争の中で獲得したものなら。

139:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/18 18:20:00 VxD62AQg
疲弊した国民生活の建て直しから、強い日本国を作り上げる。
それが、日本国民労働党の原則であります。

つまり、所得向上・社会保障制度の充実・安定した職・住環境の提供等々
所得水準や社会保障の削減、地方の切捨てなんて以ての外。
所得を増やし、消費を喚起し、産業を活性化し、新たな産業を開拓する。
それが我々の目指す道なんです。

140:名無しさん@3周年
07/04/18 18:32:23 hp7dzMzT
>>139
全くもって正論。
ここまでハッキリ言われると爽快だわ。

141:名無しさん@3周年
07/04/18 18:35:30 TwUqrq1q
>>139
>所得水準や社会保障の削減なんて以ての外。

民間、それも競争のもとにある企業ならそうだろう。
しかし、公務員や独占状態のもとでのものなら、単に税金や他の人達から
強制的に集めただけのもの
特に、公務員給与などは、福利厚生、年金なども含めると、世界的にみても
ダントツの一位。官民格差も同様。
とても、所得の削減とかいうものではない。単に税金の無駄遣いを止めさせろと
言うだけだろう。

142:名無しさん@3周年
07/04/18 18:48:17 pIf5uG7K
予言する。日本国民労働党が天下を取ることはないだろう。
それだから【複数政党連邦制】を提案している。
 
各政党は、その得票率に応じて、国家予算の執行権をもつ。
国民は、所属政党の証明書によって、公的サービスを受ける。
これこそが真の国民主権であり、政治テロを防ぎ、
死票を防ぐ最終的な政治システムになる。

143:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/18 18:49:23 VxD62AQg
謎の独立行政法人等の無駄は潰せばいいのでしょうが、
それ以外の一般の公務員は、日々必要な仕事をしています。
公務員も日本経済の重要な一員、諸君らと運命を共にする仲間なんです。

本当の敵は誰か、日本国の、国民の財産を切り売りし、私欲を肥やす国賊じゃないのですか?

公務員の所得水準が高いからと公務員を叩くのではなく、
声を大にして、売国に奔る国賊を討とうではないですか?


144:名無しさん@3周年
07/04/18 18:49:25 c2XX56Jn
>>139
>職・住環境の提供等々

別に、こんなのは、労働者だけの問題ではない。
日本では、地主層を中心として、極めて不動産所有者を優遇し、その前提の上で
公務員宿舎、社宅、家賃補助等の制度が作られてきた。
だから、特権だ、利権だと言われる。
いい加減に誤魔化しは止めた方がいい。

145:名無しさん@3周年
07/04/18 18:55:51 oQueswrA
>>143
>公務員の所得水準が高いからと公務員を叩くのではなく、

冗談だろう。
まるで、官公労の別働隊みたいなことを言ってるだけ。
お里が知れるな。
日本の公務員の特権は、もともと国民を支配する戦前の公務員の
制度がそのまま存続、維持されてきたもの。
その是正がなされないままにきているだけなんだが。

146:名無しさん@3周年
07/04/18 18:59:24 pdb0wJSb
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
URLリンク(www.asahi.com)

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7~9時と午後5~7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日URLリンク(www.asahi.com)


147:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/18 19:00:08 VxD62AQg
>>145
自治労が頑張る前の公務員の所得水準で生活できますか?
全く意味不明なレスですね、民間所得水準の低下は、国際競争力を言い訳に
安い賃金で日本国民の労働力を収奪してきた国賊企業じゃないのですか?

公務員叩きに執念燃やすのは勝手ですが、党の方針として公務員の給与を減らしたり
公務員をリストラして民間委託にしたりはしません。
※一部の不明瞭な独立行政法人除く

148:名無しさん@3周年
07/04/18 19:00:48 hp7dzMzT
>>141、144-145
いい加減、単発で工作活動続けるのやめたらどうだ?
あんたらがネオリベ系のネット工作員ってのはバレてるわけで、
正体がバレてる状態で工作続けても何の意味もない。

149:名無しさん@3周年
07/04/18 19:03:44 Z10hNEOQ
社会保険庁の解体・民営化に断固反対する(談話)
  ~「日本年金機構法案」の国会提出にあたって~
                           2007年3月14日
                           日本国家公務員労働組合連合会
                           書記長・岡部勘市
政府は13日、日本年金機構法案および関連法案を閣議決定し、国会に提出した。
法案は、年金業務を非公務員型の公法人「日本年金機構」に移管し、
実務の多くを民間委託するという社会保険庁の解体・民営化法案であり、そこには多くの問題点を有する。
第1に、不祥事根絶の立場が貫かれていない。
法案は、社会保険庁で起こった不祥事を理由に、国民の信頼に応えることができる事業運営体制確立を目的に掲げ、
そのため非公務員型の年金公法人を設置し、民間企業へのアウトソーシングを進めるとする。
しかし、民間企業による不祥事は連日のように報道されており、
民間委託が不祥事根絶の方策になり得ないことは明白である。


150:名無しさん@3周年
07/04/18 19:04:46 hp7dzMzT
>>146
あんた、一体、何回、同じものや類似コピペを繰り返したら気が済むんだ?
ノルマでやってるんだろうが、逆効果って言葉を知っておいた方がいいぞ。
それともコピペの連投でスレ自体を荒らすのが目的なのかい?

109 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 22:31:27 ID:8d74HoMq
★特権階級公務員の優雅な年収
115 :名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 10:42:08 ID:BaHR8AiJ
大阪市職員厚遇 「年収1000万円」半減…でも427人 ゴミ収集、バス運転手 給与改革まだ高水準
116 :名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 10:44:46 ID:BaHR8AiJ
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円
146 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 18:59:24 ID:pdb0wJSb
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

151:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/18 19:05:38 VxD62AQg
まず、我々は毎年3~4万もの自殺者を出す日本社会を改めるために、

「自殺者防止キャンペーン」

を展開する。

自殺を思い留まらせ、死ぬ気で生きる為の闘争をしようと訴えかける。
我々は日本国民、同じ日本国民の国賊行為により自殺に追い込まれる人が居る事を
許す訳にはいかない。
この悪しき状況を何としてでも改善するのです。



152:名無しさん@3周年
07/04/18 19:06:27 M33vHz9W
>公務員給与が高いのではない、民間給与が低いんだと言う主張

有名な共産のフレーズ。
誤魔化しは、「公務員給与が高いのではない」ここです。
税金をどの程度人件費に使うかが問題になってるのに、その点を一切
触れずに、何の根拠、資料も示さずに、突然高くないと決めつけるところ。
各種の高くないと言う資料を示して主張しないと、単なる誤魔化し。

人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万

高給だけでなく、各種手当て、豪華な福利厚生施設、優遇された年金等。
闇手当、闇給与、裏金 など盛りだくさん。


153:名無しさん@3周年
07/04/18 19:11:51 RBnp0aW+
【日本共産党 中央委員会第二事務部発行】

 「ニュース系掲示板の利用者は政治に一定の関心を持っており、投票率も高く党勢拡大への利用価値が高い。」

 「ニュース系掲示板は右傾化傾向が見られるが、我が党について次の点について、右派的解釈によって一定の評価をする利用者がいる。
  1.創価学会との対立関係(※2ちゃんねるでは創価学会に対する強い反感を持つ利用者が多い)
  2.在日本大韓民国民団に対する毅然とした態度
  3.北方領土に冠する毅然とした主張
  4.党員資格に日本国籍を要する点」

 「2ちゃんねるでは組織立った情宣活動は厳しく批判され、当該組織に対する反感を招く。

  活動に当たっては、党の動員であることを悟られないように留意する。とくに注意すべき点を列挙する。
  - あからさまな党への絶対的賛意を書き込まない
  - 党を指す名称に「共産党」を用い、「日本共産党」を用いてはならない
    (これによって一部利用者に見破られた過去がある)。


【赤旗】「共産党はGOD」 2ちゃんねるで共産党が大躍進
URLリンク(www.jcp.or.jp)


154:名無しさん@3周年
07/04/18 19:15:07 jdRDf2Gs
全ての2chラーは共産党の指導の下でのみ書き込みをすることに
党として決定しよう。

155:猫元気 ◆Px8LkJH2Lw
07/04/18 19:15:33 VxD62AQg
>>152
41歳で月手取り40万円
これが高いのかよ?
40代の親となれば、子供を高校や大学に送り出さなければならない。
だから、それなりの収入があって当然なんですよ。
逆に、それ以下の水準だと学校に送り出すだけで生活出来なくなってしまう。
一人暮らしを基準に考えるのではなく、家族という単位で必要な収入を考えましょう。

156:名無しさん@3周年
07/04/18 19:15:51 Nn0CUEeH
公安はやくめは終わりました
 
さっさと解散してください

157:名無しさん@3周年
07/04/18 19:19:25 ZYt89Z7+
>夕張市は公務員労働組合王国の凄まじさを見せつけたな。
>財政破綻時に市職員2倍いて夏のボーナスを増やしているのがすごい。
>そして退職手当をもらって脱出かw
>955 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 14:18:24 ID:Gno8spM3
>【社会】職員142人に退職辞令 財政再建団体の北海道夕張市[03/30]
スレリンク(wildplus板)

嘗て民間のそごうが傾いた時、公的資金を入れることに反対してデモまでした
共産党。
俺も、安易に税金を使って救済をするのは、モラルハザードを引き起こすだけだから
反対した。
だから、民間だけでなく公務員についても同じ対応をする。

共産党は公務員について、同様のことが起こっているのに、何故デモをしない?
それどころか、借金までして後の住民に付け回しをして高額退職金を満額だす
ことに何故反対しないんだ?


158:名無しさん@3周年
07/04/18 19:24:03 Nn0CUEeH
都市部は資本主義、農村は共産主義でいくしないな
中国に対応するには

159:名無しさん@3周年
07/04/18 19:27:21 6kMLl3K0
>>147
>公務員叩きに執念燃やすのは勝手ですが、党の方針として公務員の給与を減らしたり
>公務員をリストラして民間委託にしたりはしません。

これって、下にあげた共産党系の公務員労働組合の奴が言ってるのと同じだろう。
特権、利権を守るために、民間を利用しながら、他方で民間蔑視。
何故、民間委託を嫌がるんだ?ちなみに、下記の妄言は、あの社会保険庁を
民営化するなと言ってるんだが。ホントに国民が納得すると思うのか?


そのため非公務員型の年金公法人を設置し、民間企業へのアウトソーシングを進めるとする。
しかし、民間企業による不祥事は連日のように報道されており、
民間委託が不祥事根絶の方策になり得ないことは明白である。


160:名無しさん@3周年
07/04/18 19:29:38 6kMLl3K0
社会保険庁という小さな役所のちょっとした無駄遣いだけだけど。
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch