私立大学職員志望29人目at RECRUIT
私立大学職員志望29人目 - 暇つぶし2ch2:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:41:56
【このスレにおける禁止事項】 (ローカルルール)

●予備校の入学試験偏差値と給与や福利厚生、採用難易度との相関の話題
職員の給与体系や福利厚生、採用難易度、大学の財務安定度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
待遇や財務に関しては、都会>>田舎、文系・総合大学>理系>>医大が業界の常識です。
このスレッドでは、特記なく「○○ランク」「○○レベル」等の
序列付けに関する書き込みはすべて待遇レベルを指します。
●私立大学職員のことを「大学職員」と書く行為
→一般的に私立よりも待遇が低い国立大学法人を含めた待遇のコピペを
あたかも私大の待遇のごとく書いている輩が存在します。
これらの混同を避けるため、「私立大学職員」「私大職員」などと明記しましょう。
●学校経営の話題(特に少子化関係)
→話題は出尽くされていて堂々巡りや週刊誌ネタになりがちです。絶対に慎みましょう。
なお、今後18年間の18歳人口はほぼ横ばいであることが既に確定しています。
(数的根拠の参考例:スレリンク(recruit板:581番) )
●国公立大学や短期大学、専門学校や中等教育機関以下の採用や業務に関する話題
→ここは私立大学職員の採用スレッドです。 国公立大学は公務員板に専用スレがあります。
こちらでどうぞ。スレリンク(govexam板)
なお、私立大学はadministrator(経営者の一部)、国公立大学はclerk(事務員)で役割がまるで違います。
●マイノリティに関する話題、このスレッドの対象者に直接関係しない話題
→全国に僅かにしか存在しない医大や公募をほとんど行っていない大学のことや、
このスレッドを見ている人には関係のない縁故採用の話題などは意味がありませんので、
極力慎むようにしてください。また、注意された場合は速やかに話題を止めましょう。
なお、このスレッドでは私立大学専任職員公募採用者が対象のため、
その性質上、特記なき場合は都内の平均的な大学について記述するものとします。
「自分の大学は違う」「地方の○○大学はこうだった」といった個別論は避けましょう。

3:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:06
●既卒者に関する話題
→ここは就職板です。既卒者には対応していませんし、新卒採用を前提にレスされます。
●職員の窓口対応に対する苦情・スレッドから出て行け等の話題
→本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。
窓口対応を行っている職員は多くがパート職員や嘱託職員であり、
専任職員は関与していないことがほとんどです。
また、金融や商社と違って業界虎の巻もない、情報公開もされていない私大職員の世界では、
現役職員から得る情報がないと採用活動に太刀打ちが難しい面があります。
●職員に関係しない教員の話題
→職員と教員はまったく違う職業で、実はほとんど付き合いがありません。
役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は当然ながら職員が
上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。
●マルチポストの書き込み
→リソースの無駄であり、さらに情報の散逸につながりますので慎んでください。
但し、マルチポストに対する返答や注意はその対象とはしません。
●伏字、当て字の使用
→相手先に失礼ですし、伏字を使っても名誉毀損等の裁判で優遇されることはありません。
●本来の定義と異なるテクニカルタームの使用
→特に「教授」と「Fランク」に関しては毎スレッドで指摘されています。
>>4-8あたりを参考にしてください。
●本スレッド(過去スレッド)やテンプレ集の中に出てきた同一内容の質問行為
→無意味かつ資源の無駄遣いです。スレッドを読んだ上で質問しましょう。
過去のスレッドの堂々巡りは禁止行為です。議論の発展の妨げになりますので、
積極的に注意し、必要であればテンプレやコピペ等の貼り付けで対応しましょう。

4:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:14
【一般人が勘違いしがちな大学の常識・基礎編】
過去のスレッドに出てきた、大学に関する基礎知識を書きます。
大学職員を知る上でも、履歴書やES等で地雷を踏まないためにも最低限覚えておきましょう。

●私立大学のトップは理事長
→理事長を置き、理事長が学校法人のトップになることは法令で定められております。
まず、総長というのは愛称のようなものであり理事長の役割が含まれており、
文部科学省への認可申請の場合は理事長の名目で申請しています。
なお、学生諸君は間違えがちですが、学長というのは教学部門のトップであり、
大学運営上のトップではありません。職員は理事長の部下ではありますが、
学長の部下ではありません。簡単な例でいえば渡邊恒雄会長に雇われている
日本テレビ社長(学長)と読売新聞社社員(職員)の関係です。

●私大職員は社員ではない
→たまに「社員」「入社」という書き込みを見かけますが、私大専任職員は社員ではなく、職員です。
社員というのは「利潤を追求する営利法人(民間企業)の構成員」であり、
利潤を追求しない非営利法人を社員とは呼びません。
もし、私大職員が社員になった場合、学校法人は非営利法人なので非課税ですが、
法人税を取られてしまいます(ただし収益事業は除く)。
大学は名目上、営利を求めてはいけない代わりに税金も取られていないので、
この言葉には敏感に反応します。

●大学教授という職業はない
→文部科学省に大学(学部)設置認可申請を出すときの教員の区分は、
専任・兼担・兼任の3つしかありません(専任は教授・准教授・助教のこと、
兼担は専任のうち他学部他学科の担当を受け持つこと、兼任はいわうる非常勤講師のこと)。
すなわち、教授というのは専任の中の一区分であり、昔で言えば武士の中に旗本・御家人、
農民の中に本百姓・水呑という区分があったのと同じです。
職員で言えば、課長・係長という地位区分がありますが、それと同等と考えても構いません。
大学教員の中に専任教員・非常勤教員があり、専任教員の中に教授・准教授・助教がいると
単純に覚え、一般に呼称する際には「教員」と書けば間違いがありません。
なお、このスレッドでは正式な使用法以外で「教授」という言葉を書くのは禁止行為です。

5:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:22
【最もありがちな専任職員オープン採用の裏側】
応募者250名、採用予定4名と仮定します。
普通は筆記に進めるのが50人程度。履歴書(ES)と筆記で内定者を暗にほぼ絞り込みます。

一次面接に呼ぶのは12~16人ぐらい。
暫定内定者4名がまったく会話にならないとかでなければ原則通します。
そして、内定を蹴られた時のために補欠内定者を1名程度を用意します。
(内定者が全員入職の意思を示した場合には何の連絡もいきません)
最終面接は基本的に追認のみ。暫定内定者4人はよほどのことがない限り確実に採用されます。
つまり、学歴や職歴は今更変えられないので、筆記が最重要となります。

【毎スレッドで話題になる医科大学について】
(医大に関してはやや特殊な位置づけですので以下の書き込みをご覧になってからご質問ください)

医大は職員の地位が極めて低く、待遇も恵まれません。
大学の運営に職員が参画できる割合が一般の大学に比べて非常に小さいのです。
一般の大学は職員と教員しかいませんが、医大には医者がいること、医者と教員の兼務者がいること、
教員の比率が設置基準により、文系学部の10倍以上必要となります。

また、事務職員については、大学事務だけではなく病院職員に配属になる可能性もあります。
給与体系は私立大学と一般の病院職員の中間ぐらい、すなわち大学職員としては
待遇は「かなり悪い」ということになります。
教員数の問題だけではなく、どんなに儲からなくても附属病院を置く義務が法律で明記されており、
学生1人あたりの利益率は、他の学位の種類と比較して最も悪いのです。

さらに一般の私立大学は理事会と主導のもとに、
専任職員がピラミッドの頂点に立って運営するとされていますが、
医大は病院運営と患者保護の名目上、医事会(=教授会)は法令上で理事会に優越します。
文系の大学では常勤の中で一番偉いのは専任職員(理事会は常勤でない)ですが、
医大では相対的に職員の地位は低くなり、その上待遇にも恵まれないという苦しみを味わうことになります。

6:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:31
【お役立ち小ネタ集】
●相手の大学を指すときにどのように呼べばいいのですか?
→「貴学」もしくは「御学」です。
事務の精緻さを何より要求される私大職員の世界で書類ミスは致命的です。

●私大職員の採用は国1に準ずると聞いたのですが、なぜですか?
→文部科学省や認証評価(第三者評価)のことを考えると、非常に納得がいきます。
人事採用は「公正かつ妥当な方法により、適当な体制を整えて行うものとする」とあり、
公正かつ妥当を最も具体化するのは、判定するお役人と似たような試験方式にすることです。
そうなると国は文句を言えません。文句を言ったら自分達の否定になってしまうからです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一次筆記 5/13
二次筆記 6/13
面接 2/13
極端な大学ではこれをまるまる置き換えて私大職員で
「履歴書・ES・資格(≒基礎固有能力)を5/13」「筆記試験(小論文のところもある)を6/13」「面接を2/13」
とする大学すら存在します。
大学は認証評価や自己点検・自己評価報告に「信頼ある国家公務員第一種試験と同じ配点を採用し、
より公正かつ妥当な方法により採用することを根幹に置いている」と主張ができるのです。

このスレッドでは稀に縁故採用の話題が出ますが、現在の中年以上世代の職員はともかくとして、
第三者評価時代ですから、業務的にも評価に耐えうる人事採用のためにも、
そのような事例は著しく減少しています。仮にあったにせよ、設置認可や補助金業務ができずに、
他の大学におくれをとることとなり、決して良いことではありません。少なくともこのスレッドには関係ありません。

特に大学は教育機関であるので、組織的潔癖さが要求されます。
参考までに某大手私立大学の就職ガイドを、以下に抜粋します。
Q.父の取引先の縁故で入社できそうですが行くべきですか?
A.行くべきではありません。その縁故で入った人が退職や左遷になった場合、
あなたは会社で居場所がなくなりますし、たとえあなたに相当の実力があったとしても
周囲からは色眼鏡で見られ、不当な評価を受け続けることになります。
正々堂々と実力で勝負し、恥ずかしくない立場で入社するようにしましょう。

7:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:39
●18歳人口は現在より先の20年間も下がり続けていますよね?
→よく勘違いをされるのですが、18歳人口はほぼ下げ止まりました。
18歳人口は、現在より18年後までは既にわかっているわけですが、
今から18年間はほぼ横ばいの状態が維持されます。大きく減り続けたのは1993年から2001年ぐらいの
間であり、いまだにそのイメージが残っているに過ぎません。
また、大学は卒業までに4年かかるので、さらに4年間の猶予があり、
現在から22年後までの安定した人生設計は既に立てられるのです。
(確定している大まかな18歳人口参考。1993年 200万人、1998年 170万人、
2003年 140万人、2008年 120万人、2013年 120万人、2018年 120万人、2023年 120万人)

●毎回スレッドで指導されるFランク(BFランク)大学の定義は?
→Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、このFランクという言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。大学職員志望者のスレッドではこのような定義なき表現は一律禁止とします。

●ローカルルール「(前略)採用難易度については、予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません」の
採用難易度に関して、文章の意味を教えてください。
→結論からいえば、私大職員公募採用の「大学の学生の入学難易度」は、
「職員としての入職の難易度」に関係ないという意味です。
採用に関係がある:受験者当人の学歴
採用に関係がない:採用される予定の職場における学生の入学難易度

8:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:48
●自大学・他大学出身者の採用有利度について。
→上述の通り、専任職員は体や拘束時間は民間企業のサラリーマンと比較して
非常に楽なのは間違いありませんが、頭脳に関しては高度な能力を要求されます。
また、後にも記しましたが、大学という組織に学生として接したまま職員になると
学生視点でしか物事を見られなくなり、学生気分で仕事にあたるケースが多く、
職務遂行に重大な支障をきたしていることも確かです。
このことから、大々的に新聞やネットで公募をしている大学でも
就職課掲示で「本大学の学生の応募はお断りしています」と堂々と書いている大学もあるほどです。
業務の高度化と学生気分の排除のために、この手法が多くの大学でさらに強まると考えられます。

●採用募集がしばしばかかっているところは、待遇が悪い大学なのでしょうか?
→大学は民間企業と違って戦略的な人事施策を行いません。
部署で退職者が出ましたと管理職から人事部等に連絡があると、
流れ作業的にその部署にあてがう人を募集するだけです。
大学によっては65歳の誕生日に退職といったものもあり、不定期になりがちです。
偶然、いろいろな時期に退職者が出たということに過ぎない場合がほとんどです。
なお、専任職員の離職率は男性の場合は定年退職を除き、ほとんど0に近い状態です。

●待遇全般について。
→このスレッドでは待遇に限らず、特記なき場合は「東京の総合大学」を基準に語られます。
「うちの大学は違う」といった個別論に終始しないように心がけてください。
なお、一部の地方大学で待遇に恵まれない大学がありますが、そのような大学では
まず公募をかけないので、ここのスレッドに来ている方には関係のない話です。

新卒者は基本給20万円に各種手当がつきます。住宅手当・入試手当はほぼ全部の大学で支給、
調整手当や暫定手当、繁忙期手当等は大学によりけりです。時間外手当は全額完全支給です。
賞与は6ヶ月+10万円程度のところが多い模様です。
東京の総合大学の場合、30歳で年収700万~800万、40歳で年収1000万~1100万ぐらいです。
余談ですが、私立大学では同年齢の平均値換算で給与は職員>>教員の関係にあります。
有給休暇はほとんどの大学で9割以上、本人に消化する意思さえあれば少なくとも8割以上は消化できます。

9:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:42:58
●理系学部出身者が採用されにくいと聞いたのですが何故ですか?
→理系学部出身の方が職員の仕事をするにあたって劣っているわけではなく、
採用実績があまりないので前例踏襲主義の人事により避けられやすいのです。
なお、多くの大学ではシステム関係は派遣職員等で成立しているのも一因です。
理系大学やごく一部の大学では文系・理系の区別をされることなくに採用する大学もあるようです。

●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
・民間企業
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、結果としてトータルで楽になります。
こうして楽をするカラクリを巧妙に作っているのです。
年間300時間ぐらい民間より所定労働時間が少ないのが普通です。

・土日完全休のところ
他の会社の人と休みをあわせやすいだけで、実は一番メリットが小さいです。
月~金は普通に真面目に働かされます。超有名大手大学が土日休制の実施の際は「組合」が猛反対、
現行通りに月2回土曜半ドン出勤制にしてほしいと理事会側に訴えた実績があります。
・土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み)
土曜日に出勤した人は実質仕事がないので隠れた勝ち組です。
小さい子供がいるなど、家族サービスを抱えたベテラン職員の代わりに毎週出て、
恩を売ったあげくに土曜日は実質仕事がない上に、月曜も休む若手や独身職員もいます。
・土曜日が月1~隔週出勤のところ(交代で休む)
Aさんが休みの週はBさんが出勤、または4分の1ずつにして月1にするところです。
一番のメリットは出勤土曜の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、
総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与大幅上昇と土曜の実質仕事なしの両得が可能です。

10:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:43:08
●大学の合併等がごく一部で話題になっていますが、どのような大学が対象となりうるのでしょうか?
→素人の方が妄想で書いているような、総合大学同士の合併は寄附行為の問題で無理がありますし、
認可申請の段階で文部科学省に不可を出されることが確実です。
私立大学は「合併原則不可。但し同一法人の場合はその限りではない」という決まりがあります。
異なる宗教や正反対の建学の精神を持つ学校は、同一法人になることを許されませんので、合併も不可能となります。

設置認可の常識や、内規をもとに挙げると、このような場合は合併が確実に許されません。
・中規模以上同士の場合(ex.早稲田と慶應義塾)
・宗派の違う宗教を持つ場合(ex.青山学院と國学院)
(注)同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントは×
・地理的条件が異なる場合(ex.西南学院と東北学院)

●理系学部出身者が採用されにくいと聞いたのですが何故ですか?
→理系学部出身の方が職員の仕事をするにあたって劣っているわけではなく、
採用実績があまりないので前例踏襲主義の人事により避けられやすいのです。
なお、多くの大学ではシステム関係は派遣職員等で成立しているのも一因です。
理系大学やごく一部の大学では文系・理系の区別をされることなくに採用する大学もあるようです。

●このスレに採用ホームページのURLを貼り付けるときの注意点は?
→某大学のweb書類申し込みで2chからのリンクを踏んで応募したことが判明し、
面接で2ちゃんねらーであることを詰問された上に選考に落とされた人が存在します。
ひとまず、このスレッドでは安全策として、選考に関わるURLの最初の「h」は外すことを原則とします。

●現役職員さんがスレッドに最初に来たきっかけは何ですか?
→商社やマスコミのようなメジャーな業界ではないので、就職虎の巻が存在するわけもなく、
さらにネックなことに、学生として大学に在籍した経験から、大学組織を熟知しているという
錯覚に陥ります(後述する「学生eye」とはこのことです)。典型例としては専任職員の仕事は
ほとんどが窓口対応といったような誤解などが挙げられます。
就職課に来た学生が口々に2chで収集したデマ情報を話し、驚いた若手職員がスレを見て、
愕然としたことがきっかけです。

11:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:43:17
●専門学校や高校以下の職員専用スレがないので質問しますが…。
→ここは私立大学職員志望者のスレッドです。もし存在しなければ自分でスレッドを立ててください。
実情として、私大職員と高校以下の職員併願者よりも、私大職員と民間企業の併願者の方が多いほどです。
まるで職務内容が違いますので、素人目による判断はおやめください。
なお、参考までに学校区分別に資料を掲載しておきます。
       業務上の位置      補助金  給与  休暇 学校教育法
私大職員 職員(administrator)   有     高   多   第一条
医大職員 事務員(clerk)       有     中   少   第一条
高校職員 事務員(clerk)       有    中高   多   第一条
専門職員 事務員(clerk)       無     低   少   第八二条の二

●採用されやすい人はどういった方ですか?
→新卒の場合、特に高学歴に越したことはありません。筆記試験のウェイトが重い傾向にあります。
大学組織なので、大学での成績は並以上は必要ですが、採用に直結するほど配点は大きくありません。
一流の民間企業に複数内定が取れるような、ガツガツと旺盛なタイプは現在の平穏な職場を
かきまわされて改悪されるおそれがあるので一般に嫌われます。大人しく賢い人材が好まれます。
中途の場合は職歴が最も重要視され、官公庁・学校法人・銀行関係の人が優遇されます。

●職員採用に至るまでに注意すべき点は?
→他業種と違って、学生という立場で大学という組織に接した経験があることが、
採用に際して一番のネックともいえる皮肉さを有しています。
学生時代に見ていた大学像で職員採用に臨むと、それだけでアウトです。
裏を返せば、そのような「学生eye」の受験者の中で、「職員eye」で臨めば、
他の条件が多少不利でも一気に有利になります。
商社やマスコミのように業界採用への虎の巻本があるわけでもありませんから、
オンライン・オフライン問わず、積極的に現役の専任職員に質問する姿勢が肝心です。

12:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:44:25
【水先案内】
このスレッドでは「私立大学+専任+職員+新卒+公募採用」について
話し合うことを目的としています。
それ以外の就職希望者は、各々に適したスレッドに移動してください。

「私立大学+専任+職員+中途+公募採用」
スレリンク(job板)

「国立大学+職員」
スレリンク(govexam板)

「公立大学+職員」
URLリンク(school7.2ch.net) でスレッドを探すか立てるかしてください。
(いくつかの公立大学のスレッドがあるようです)

「公立大学以外の公立学校+職員」
スレリンク(govexam板)

「大学+教員」
URLリンク(school7.2ch.net) でスレッドを探すか立てるかしてください。

「大学+専任以外+職員+中途 or 大学以外+職員+中途」
スレリンク(job板)

13:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:49:58
>>1
乙w

14:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:50:11
>1
おつかれさーん

15:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 00:53:49
>>1
サンキュ

16:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 01:00:20
>>1
空気読んだな
もつかれさん

17:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 01:18:08
>>1
ありがとう

18:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 01:25:22
私大職員の初任給は700万です。
ゆとりの連中は何も証拠を出さずに350万と主張していて笑えますね。

19:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 01:30:18
>>1


20:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:02:15
>>18
800万だし。w

21:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:02:33
明治の応募の件、みんなどうした?
第一志望なんだけど。

22:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:03:28
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ~っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

くそくそくそ、最後これで〆たかったのに、一気に加速しやがって
もう寝る、ちくしょう!

23:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:03:43
>>21
俺は淑徳で今選考中。

24:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:10:02
このスレには、初年度年収700万や職員が理事長並みの決定権を
持っている等の妄想を抱いている人格障害者が常駐しているので要注意です。

年収や教員に関するネタには要注意です。

25:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:14:17
>>24
・年収ネタはほどほどに
・教員ネタはそもそもLRで禁止(先生板でどうぞ)

26:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:18:14
前スレで張られた明●大学の職員(大卒)を参考にした年収

22歳 380万
25歳 520万
30歳 660万
35歳 800万
40歳 950万
45歳 1000万
50歳 1080万
55歳 1130万
60歳 1150万


27:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:20:33
>>26
何半端な捏造してるんだよ?w

28:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:21:34
>>27
どこが捏造?

29:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:22:20
糞現職が学生にビビってせっせとテンプレ貼っちゃったスレはここですね

30:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:23:06
26は捏造

明●大学のやつはこっちが本物
確かめたければ前スレのリンクを踏め

22歳 380万
25歳 520万
30歳 730万
35歳 900万
40歳 950万
45歳 1010万
50歳 1170万
55歳 1220万
60歳 1230万
(10万円単位・四捨五入)

31:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:24:14
>>30
それ、手当て入れてるでしょ。扶養、住宅の。
本俸+賞与が>>26だよ。


32:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:24:24
>>26
途中から急に100万ぐらい低く書いてますねwww

33:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:26:26
>>31
あれ、あの大学には独身手当があるはずだけど。
既婚だったら家族手当が、独身だったら独身手当があるんだから、
最初から加算しておけば?

34:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:26:34
>>31
最初からそう書けw

35:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:27:14
明治大学じゃなくて明海大学ね

36:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:28:02
テンプレの

>新卒者は基本給20万円に各種手当がつきます。住宅手当・入試手当はほ>ぼ全部の大学で支給、
>調整手当や暫定手当、繁忙期手当等は大学によりけりです。時間外手当>は全額完全支給です。
>賞与は6ヶ月+10万円程度のところが多い模様です。
>東京の総合大学の場合、30歳で年収700万~800万、40歳で年収1000万~1100万ぐらいです。
>余談ですが、私立大学では同年齢の平均値換算で給与は職員>>教員>の関係にあります。

この大嘘どうすんだよ。
賞与6ヶ月とか、30で700~800とか、職員>教員とか。
全部嘘じゃん。

37:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:30:46
>>36
事務職員のボーナス

明治6.6ヶ月
大妻・学習院・大阪学院6.5
京都産業6.45+19万5千円
早稲田 6.43+191,500、
近畿6.43+20万+住宅手当1.0カ月分、
関西学院6.4
東洋6.34+28万
国士舘6.3+α
順天堂6.2
神戸学院6.0,
神奈川6+141,000
東京電機 6ヶ月+225200
中京 6.71ヶ月+282500
女子美術 6.15ヶ月+60000
東京経済 6.3ヶ月
名城 6.68ヶ月+225000
敬愛 6.4ヶ月
京都ノートルダム 6.2ヶ月+50000
佛教 6.35ヶ月+150000
千葉商科 6ヶ月+250000
東京造形 6.5ヶ月+240000
岐阜経済 6.2ヶ月+155000
和光 5.9ヶ月+381000
京都女子 6.5ヶ月+145000

ほとんど6ヶ月以上、新卒換算で7ヶ月以上のところもあるが

38:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:31:23
>>37
ソースは?

39:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:32:44
結局ノッケから年収の話題かよw
こりねぇな

テンプレ削除の話題からもう一回やりなおせ

40:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:32:58
>>36
・賞与6ヶ月は普通にある。もらえないところの方が少ない。
・30で700~800は基本給の話じゃなく実際に貰う税込み年収の平均としては普通。
(上にある明●だって最低額670万で、ここに手当がつくし、残業だってゼロではないだろうから)
・40までの教員はほとんど無給に近い(院生だったり、研究生だったり、バイト塾講師だったり)

41:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:33:17
>>37 障害者の人乙

また捏造情報か
URLリンク(www.google.co.jp)

42:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:34:07
>>40
初年度700万のキチガイの人だね

43:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:35:35
>>38
これとか
URLリンク(www.meiji.ac.jp)

これとか
URLリンク(www.kwansei.ac.jp)

賞与の数字、確かに正しいぞ。

44:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:38:25
>>43
サンクス

正しい数字だね。

45:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:39:08
>>42
なるほど。賞与6ヶ月は正しいのか。
30で700~800とか、職員>教員、はどうよ?

46:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:41:23
良いところでも30で 660万+40万(扶養手当)+30万(住宅手当) 
手当てを入れれば700は本当だが800は嘘

47:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:45:43
職員>教員は完全に嘘。そんな大学は皆無と思われ。
「40までの教員はほとんど無給に近い(院生だったり、研究生だったり、バイト塾講師だったり)」これも有り得ない。完全に嘘。

・22歳~24歳 修士 ←無給
・24歳~30歳 博士課程 且つ 助手、ポスドク ←有給(任期つきの場合やや高額) 
・31歳~ 講師、准教授

普通は26歳くらいから給与貰っているケースが多い。
40歳まで無給は完全に妄想。

48:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:45:53
>>45

1 上のやりとりでわかっているが、
30歳で手当一切無し、残業一切無しで670万円なんだから、
手当がついたり残業したりすればすぐに700万は超える

2 教員が専任になれるのはふつう40歳前後からだから
最初っから勝負になってない(それまではバイトで食いつなぐ生活
URLリンク(nensyu-labo.com)
大学専任教員42.3歳の平均年収
平均年収:733万円
平均年齢:42.3歳 (私大職員40歳で既に各種手当無で900万超、手当込だと1本以上)
>まれに非常勤講師の仕事をもらえることもありますが、給料は1コマ3万円前後という安さ。
>大学外でのバイトで食いつなぎながら、職探しの日々が続きます。
>こうして、35~40歳で就職できれば良いとされている世界です。


49:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:47:29
>>47
31歳で専任なんて超レアケースだから。
月2~3万の非常勤+月10万の塾講師で乗り切るのが普通。
大変なんだぞ。

しかも、道半ばにして諦める人の方が多い。そのときには35歳~45歳。

50:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:48:24
賞与捏造とか書いていた奴、どこへ行ったんだ?

覆されるとダンマリか?w

51:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:49:20
>>50
本当にわかりやすいよね。
反論されると急に黙りこくるの。で、少し時間が経つと何事もなかったのように煽り出す。
ID制の板だとこれが日付変わると急に出てくる。

52:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:49:30
>>49
それ超Fランのケースじゃないか?
旧帝早計東工大あたりは

27歳 単位取得退学→助手→ 29歳D取得→講師→

とか多い。

53:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:49:45
何度も言うが


私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。


わかってる?

54:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:50:04
●毎回スレッドで指導されるFランク(BFランク)大学の定義は?
→Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、このFランクという言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。大学職員志望者のスレッドではこのような定義なき表現は一律禁止とします。

55:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:50:32
>>52

●毎回スレッドで指導されるFランク(BFランク)大学の定義は?
→Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、このFランクという言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。大学職員志望者のスレッドではこのような定義なき表現は一律禁止とします。


ここでは禁止の語句です。

56:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:51:23
>>52
どうでもいいけど、ここ私大職員の採用について語るスレだから。
ご苦労さまでした。

57:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:51:44
専任職員>非常勤講師

ということか。その比較意味あるの?

58:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:53:05
>>57
教員にも負けない待遇だ!と言いたい。

59:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:56:43
>>57
兼任講師 30歳~35歳ぐらい 月給2~3万円
(35歳職員 895万円 ※各種手当込、時間外手当は含まず)

URLリンク(nensyu-labo.com)
専任講師 42.3歳平均 733万円
(40歳職員 1006万円 ※各種手当込、時間外手当は含まず)

URLリンク(nensyu-labo.com)
専任助教授 45.7歳平均 883万円
(45歳職員 1095万円 ※各種手当込、時間外手当は含まず)


60:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:57:05
仕事につけるまでが狭き道なのに、給料の話ばかりして何の意味があるの?

61:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:57:28
どうでもいいけど、ここ私大職員の採用について語るスレだから。
ご苦労さまでした。

62:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:57:45
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。


63:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:59:28
前スレの明●大学によると

35歳 職員895 教員895
40歳 職員1005 教員1032
45歳 職員1095 教員1198
55歳 職員1217 教員1357


64:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 02:59:57
テンプレ云々より給料トークを制限すべきだろ
なぁ、現職さんよ

65:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:01:44
>>63
職員に残業代はあるけど、教員にはないぞ
残業には個人差があるからあの表には書かれていなかったけど、
それを含めたら>>59よりさらに差がつきそうだね(職員が高くなるって意味)



この話題そろそろやめにしないか?
ここ私大職員採用スレだぞ。マジ削除されかねん。

66:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:01:45
>>59
そういうあからさまに強引に職員は高待遇のデータ、教員は普通のデータの比較をするからおかしなことになる。
つーか荒らしたいの?

67:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:02:03
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。


68:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:02:38
また自己愛性人格障害の人が壊れ始めた

69:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:03:50
またってかずっとだろw

70:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:04:21
【このスレにおける禁止事項】 (ローカルルール)
●職員に関係しない教員の話題


ここは職員スレだって。
関係のないレスはしっしっ。

(テンプレが初めて役に立った気がするwww)

71:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:04:29
本当にここは私大職員採用スレなんだからもうやめにしようぜ


72:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:04:33
既出だったらスマヌ。
やや古いが独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料。
URLリンク(www.zam.go.jp)

P349
「私立大学では職員全体の平均は697 万円、標準偏差が1830 となっており、国
 立大学の方が平均値が高いと考えられる。しかしばらつきは私立大学の方が大
 きいのは教員給与の場合と同様である。」

平均年間給与 (P347, P349)
私大教員(1000万)
国立大教員(950万)
国立大職員(約700万~750万ほどのはず)(P349から推計)
私大職員(697万)

さらに教員は本務校以外からの所得があるから+100万~+200万が平均年収だろうな。
平均的に本1冊執筆で+50万、年間数回の講演で+50万、他大学等の非常勤で+50万くらいか。

73:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:05:19
       ____
    /      \
   /  ─    ─\    
 /    ,(●) (●)、\   テンプレのおかげで自治ができました。
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /         
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

74:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:05:50
私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。

75:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:06:24
なんで>>1の最初の文章すら読めないのゆとりは?

76:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:07:30
>>70
確かに役にたっとるw
ちゃんと考えられて作ってあるんだな。

アンチ職員の学生よりも700万コピペ野郎よりもやっぱり現職は何枚も上手だ。

77:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:08:14
おい、結局テンプレが全然効いてないじゃねえか
現職がそこまでして守りたい理由はなんなんだ

78:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:08:30
さてこのへんで私大職員スレとして再開しましょうか


79:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 03:08:48
テンプレのせいで荒れ始めた事実

80:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:00:55
週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円(証拠→URLリンク(web.archive.org)
調整手当 月収の13.68%(上智大学HPからコピペ→調整手当 基本給月額の13.68% )
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。大学職員の場合、実際は徒歩区間もバスの1区間等の扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+繁忙期手当=400000円

年収 7063340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の給与です。決して珍しくありません。


81:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:01:41
    普通の私大職員     部長まで出世のメガバンク
22歳   700万          350万
   (残業込み)
30歳   800万          700万

35歳   900万          1000万

40歳   1000万         1200万

45歳   1300万         1500万

50歳   1500万         1000万(出向)

55歳   1700万          800万(転籍)

60歳   1900万          定年退職

64歳   2100万

65歳   定年退職

退職金   1億1千万          3千万

生涯賃金  6億超(ほぼ全員)      4億5千万(上記は同期の一割以下、大抵は3億5千万くらい)

大学職員の最大の利点
1.定年まで給料が上がり続ける
2.定年が65歳くらいのところが多い
3.退職金が高い
4.競争がほとんどない          

82:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:04:11
また軍団のお決まりのコピペですか

83:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:08:04
妄想貼り付けまくるキチガイ学生が暴れているので参考に信頼できる情報を。
URLリンク(www.zam.go.jp) (独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料) 平均年間給与 (P347, P349)

私大教員  1000万
国立大教員 950万
国立大職員 700万~750万 (P349から推計)
私大職員   697万


職員の1.3倍くらいが教員の「本務校からの給料」と思っていればほぼ正確。
教員はさらに印税、他大学非常勤、講演料、企業顧問料、などの収入があるので、
通常は職員の1.5倍~2倍程度の年収。

84:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:14:59
給料は国立大学職員>>>>>私大職員

反論があるなら出て来いよ、軍団のおっちゃんたち
いつもの700万のコピペばかり貼るなよな

85:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:17:10
別に給料の話とかどうでもいい

これから私立大学職員として何が求められるのか
採用情報の共有

こういうことを話したいんです

86:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:19:18
そんなつまらん話じゃ盛り上がらない

87:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:21:35
>>81のは明らかに嘘だろ。
そういう大学もあるのかもしれんが22から700万なんて
聞いたことないぞ。
大学職員就職させてがっかりさせるという作戦なのか?

88:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:22:12
学生は300万と主張するし
現職の軍団は700万と主張してるが
どっちが本当の初年度の給料なんですか?

89:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:22:54
>>87
ホンモノのキチガイだからあまり相手にするな。
22は350万という結論でてるよ。

90:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:23:39
>>80には新人が700万もらえる論拠が軍団から提示されてるな


91:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:23:41
700万と主張している方は残業代込みとか書かれてるのが曲者。
残業フル、手当て込みとかの総額なら・・・・・。
いや、それでも700万は俺の知る限りでは無理。

92:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:26:19

「初年度は250~300、最高でも400でFA。
 それ以上を妄想する700万の人はこのスレのマスコットなので暖かく見守ること。
 700万の人にかける言葉は「700万貰えると良いですね。」これ以外のレスは禁止。」



93:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:26:56
>>90
新人は平均350万だよ

URLリンク(usc.careervista.jp)
↑の20ページ目のグラフ (私学共済資料)
大学職員の平均の初年度の年収(22歳)は350万円弱

URLリンク(www.zam.go.jp) (独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料) 平均年間給与 (P347, P349)
私大教員  1000万
国立大教員 950万
国立大職員 700万~750万 (P349から推計)
私大職員   697万


94:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:28:27
22歳700万というのはこのスレを活性化させるためのエサですので
住人が釣られることのないように気をつけてください。

95:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:28:51
もう何スレもこの給料の話が無限ループしてんじゃん

何がしたいんだ

96:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:29:36
>>95
700万のキチガイの人に聞いてください、っつーか、本当に何がしたいんだろう?700万の人は。

97:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:30:36
給料700万と思って釣られて就職しようとする奴はそれでいいんじゃね。
700万はないが他に比べてサビ残とかが比較的なく休みもあるということで
楽なのは事実なんだし。

98:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:32:09
俺も池沼に騙されて地方私大の職員になった身なんだが
正直やめたくて仕方がない
まあ3年はやめんけど

どの大学でも待遇はすばらしいと吹いて回る池沼がいるが
現実はほとんどの大学が収入激減で赤字か限りなくそれに近い状態となっている
さらに、学生数が1割減れば潰れるくらいの大学が
数十から100近くある
正直今が一番待遇がいい
裏を返せば今より良くなるのはあり得ない

さらに職場の雰囲気がよろしくない
言葉ではうまく言えないけど
一番手っとりばやいのは私大スレを覗くといい
そのスレのウザさが職場のウザさとほぼ同じだから
対面してるだけ現実はもっとだが

さすがに全私大がつぶれるというのはあり得んけど
今の待遇を維持できる大学は本当に極々一部だと思う
実際俺の大学は来年度も給料据え置きが確定した
(池沼に言わせれば給料据え置きすらあり得んらしいけどこれが現実)
早慶みたいにバックに巨大な資本や権力がある所じゃないと無理かと


99:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:34:44
>>97
楽というか
【実態】私立大学職員を辞めたいPart2【陰湿】
スレリンク(job板)

100:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:34:58
都会の有名校か医大じゃないとこの先40年は生き残れないな

101:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:35:58
>>98
うちも経営状態赤字莫大になって火の車みたいなんだぜ。
補助金なんかでやりくりしてるらしいしとりあえずこれまでもずっと
同じような赤字続きでやってこれたんだから自分が定年までは
大丈夫だろ、と気休めみたいなこと周囲は言ってるけど。
経営赤字に比べたら職員給与なんて雀の涙みたいなもんだから
基本生活できる分だけもらえていければ俺はいいんだけど。

102:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:36:04
補助金もらえるような大学じゃないと潰れるだろ
国から必要と思われないとな

103:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:36:35
私学の経常費補助金の額
有能な大学には多額の補助金が支払われてる
上位30校までが一流私立大学

URLリンク(www.shigaku.go.jp)

1 日本大学 2 早稲田大学 3 慶應義塾大学 4 東海大学 5 立命館大学 6 近畿大学
7 明治大学 8 北里大学 9 順天堂大学 10 昭和大学 11 中央大学 12 同志社大学
13 東京理科大学 14 福岡大学 15 東京女子医科大学 16 関西大学 17 東京慈恵会医科大学
18 久留米大学 19 関西学院大学 20 法政大学 21 自治医科大学 22 上智大学
23 日本医科大学 24 青山学院大学 25 埼玉医科大学 26 東邦大学
27 聖マリアンナ医科大学 28 東洋大学 29 龍谷大学 30 関西医科大学

104:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:37:21
※このスレには自己愛性人格障害と思しき人がいるので注意※

wikiより

誇大な感覚
限りない空想
特別感
過剰な賞賛の渇求
特権意識
対人関係における相手の不当利用
共感の欠如
嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
傲慢な態度

5つ以上が当てはまると自己愛性人格障害の可能性がある。
自己愛性人格者の多くが自覚がないとされる。(失恋等の事象を)相手の所為にばかりすることもあり、
他人の批判ばかりして自分を見ようとしないからである。このような人は多いが、
とくにそれすらも考えようとしない、あるいは自覚があっても避ける傾向にあると自己愛性人格障害の可能性は高い。



105:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:39:31
いくつかの高待遇の私大の良いとこだけを抜粋して集めた表を、これが平均の私大だよ^^
なんて書くからおかしなことになるんだ

106:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:39:56
>>103
私大って518校もあるのか
上位100校で十分だな

107:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:41:44
>>105
頭が狂ってる人が一人でその論法使って荒らしてるよね
現職が350だという証拠張っても無視してるし

108:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:44:08
>>103
ここに書かれていればとりあえず安泰ではあるのか?
どの辺りから大学の規模とかも比較して多額にもらってるっていえるんだろうな。
大学の規模とか考慮せずに補助額だけでの順番なら小さいところほど
補助金のみでやっていってるようにも思えるが。

109:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:45:37
>>108
50位ぐらいまでまずなら安泰


110:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:46:42
>>108
100位以内までなら今後30年間は潰れないだろ

111:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:46:46
>>108
経営母体が幼稚舎、中等部、高等部なども経営している場合、
大学だけの財務からは判断できない。

正確な情報は各大学の経営母体の財務資料見た方が良い。
財務資料すら公開していない大学は(ry

112:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 13:58:20
で、>>98>>103の表ではどの辺りの大学なんだ?
据え置き給与や不満な待遇ってのがどれくらいのもんなのか教えてくれ。
職場の雰囲気に合う合わないは大学職員だけじゃないから判断材料に
為り難いからな。

113:軍団ですが
08/03/23 15:03:07
軍団はこのスレに入ってからまったく参加はしていない。
お前らが勝手にギャーギャー騒いでるだけなのに、俺らを出すな。
このスレはまた学生eyeに逆戻りしている。簡単にレスつけてやる。

>>111
公募しているような私大は、大学の財務が総収入の9割以上なんだから、
他は見なくていい。短大改組クラスの大学はまず職員公募しない。
唯一桐蔭だけは例外かもしれんが、他は気にしなくて良い。

>>109-110
またそういう学生eyeな発想を切り出す。

>>108(一部>>103
当たり前だが大学の財務は収支で見ようね。
100億収入があって80億の支出がある大学と、
300億収入があって400億の支出がある大学とどっちが健全?
補助金受給ランキングなんて学生数と医系・理系学生比率で変わるのでなんの参考にもならない。
国立で言えば、一橋大学が交付金や論文数が少ないからダメって言ってる、ゆとりバカと同レベル。
学問の内容・性質が違うのだから。

>>107
「大学」職員(国立を含む職員、病院を含む職員、嘱託・契約を含む職員)の証拠なんか
貼られても、私立大学の純然たる専任職員には関係がない。

>>106
各大学が独自に運営しているのだから勝手。
「デニーズ派だからすかいらーくはなくなってもいい」ぐらいのどうでもいいレスだってことに気づかんか?

>>102
私立が貰ってるのは雀の涙みたいな金額なので、あってもなくてもどうでもいい程度の額だが、
不受給になるような大学に未来がないのは確か。しかし、そんな大学は全国でも30~40ほどで、
ここにいる諸君たちが聞いたことも無いような大学ばかりなので、「私大専任職員公募スレ」には関係がない。

114:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:08:24
もう一度言うぞ。

テンプレなんか読まずとも>>1
「私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。」と書いてある。

財務や給料の話をするのはいい、無関係とは言わんから。
但し、関係があるのは「公募採用のある私立大学専任職員」の財務や給料なんだよ。
国立大学法人、専任以外の私大職員、教員全般、公募採用なんかできっこない私大の話題は
ここでは全部スレ違いになるんだよ。

スレ違いってのはここのLRなんか関係なく、2chで正式に禁止されている事項だ。
最近、この原則が守られていない気がするのでもう一度だけ釘を刺して様子を見る。
ダメなようならスレごとあぼーんも覚悟しなくちゃならないね。


私立大学専任職員公募採用に関するレス以外はできるだけしないように努力してほしいな。

115:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:13:10
URLリンク(www.zam.go.jp) (独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料) 平均年間給与 (P347, P349)
私大教員  1000万
国立大教員 950万
国立大職員 700万~750万 (P349から推計)
私大職員   697万

軍団の人も700万キチガイの人も都合の悪いところは無視なんだね



         『私 大』 職 員 平 均 年 収   697万



独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料がこう書いているのだから、これでFA。

116:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:19:24
>>113
中途半端にでてきて中途半端なレスするから、名前が出て来るんだよ
二度と出てこなければ名前出されないよ

117:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:24:54
なんで国立大学が私立のこと知ってるの?

あと
何度も言われてるが
・人数割
・大学割
で変わるけど、その論拠は?
数字の計算方法、抽出方法はどうなんですかね?
それがわからないと大学の就職率同様、
信用できるデータではないのですが。

例:以前のスレで言えば、
>要するに大手と零細で職員数がまるで違うのに、
>全私大数の生涯賃金÷大学数で計算したんだねw
こういう計算かもしれんぞって意味。

118:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:25:36
>>115
仮に正しいとしてもここで出すのは私大職員のデータだけでいい。
他のデータを出すと削除対象になる。

119:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:25:40
もう一度言うぞ。

テンプレなんか読まずとも>>1
「私立大学専任職員を公募採用で目指すためのスレッドです。」と書いてある。

財務や給料の話をするのはいい、無関係とは言わんから。
但し、関係があるのは「公募採用のある私立大学専任職員」の財務や給料なんだよ。
国立大学法人、専任以外の私大職員、教員全般、公募採用なんかできっこない私大の話題は
ここでは全部スレ違いになるんだよ。

スレ違いってのはここのLRなんか関係なく、2chで正式に禁止されている事項だ。
最近、この原則が守られていない気がするのでもう一度だけ釘を刺して様子を見る。
ダメなようならスレごとあぼーんも覚悟しなくちゃならないね。


私立大学専任職員公募採用に関するレス以外はできるだけしないように努力してほしいな。

120:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:26:39
URLリンク(www.zam.go.jp) (独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料) 平均年間給与 (P347, P349)



         『私 大』 職 員 平 均 年 収   697万


>>118 じゃぁテンプレも削除対象だね。教員に言及しているから。


121:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:27:10
データの正当性・歪曲性・抽出形式を精査する *1
データと自分の感想の区別をつける


*1
日本に飲料会社が3つあったとします。
キリリ株式会社(大企業) 従業員数10000人 平均年収1000万円
アサヒル株式会社(中企業) 従業員数100人 平均年収500万円
ハコダテ株式会社(小企業) 従業員数10人 平均年収300万円

問1 飲料会社の企業平均年収はいくらですか? 
答(1000+500+300)÷3=600(万円)
問2 飲料会社の従業員平均年収はいくらですか?(万単位未満切捨) 
答(10000*1000)+(100*500)+(10*300)÷10110=994(万円)





このデータをもって「飲料会社の平均年収は600万だから薄給!!!!」とか
言ってるバカの対応はしたくない。

122:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:27:12
>>118
ならねぇよw
どんだけスレ違いに厳しいんだwww

123:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:28:22
>>120
>>121>>117に回答しろよ。

データそのものが正しくても、そのデータの抽出方法が、
議論Aには使えても議論Bには使えないってこともあるんだぞ。

ここ研究者なんかもよく見てるからそういう歪曲は通用しないよ。

124:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:29:01
>>122
スレタイ読め。
過去に同じことでレス削除になったケースがあるぞ。
コピペしてやってもいいが。

125:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:31:29
>>117 >>123

URLリンク(www.zam.go.jp) (独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料) 平均年間給与 (P347, P349)

さらにP350以降で学生数対職員数についてもグラフを出して言及している。


読めよ。バカなのか?


126:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:32:26
>>123
歪曲はお前だろ。
資料が信用できないなら、より説得力ある資料を出せよ。
それまでは最も信用できる資料を各自が信用すればいいだけ。

127:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:32:31
これをひとつの論拠としたらどうだろうか?
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
これを見た感じ、ざっと年25万円ぐらいの昇給らしいから、
初年度は23歳だから・・・・・。
30歳の年収から7年分引けば出てくるんじゃない?

680-{(30-23)×25}=680-175=505(万円)

このぐらいなら妥当ラインじゃないか?
閉鎖的な業界だから資料が無くて困るけど、大体いい感じやろ?

128:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:32:56
>>123
初年度700万もらえると良いですね

129:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:33:28
>>126
私大はお客さんがいないから、財務諸表すら出さなくていい機関だと何度言えば。
お前はそれをいいことに一番低い数字を拾ってほら証拠だとか言ってるバカだろ?

130:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:33:43
>>128
>>127

131:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:34:02
>>129
ほら歪曲

『平均』という字は見えなくなるのか。

132:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:34:39
初任給700万でFA

133:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:34:49
また高待遇キチガイが沸いてきたね

134:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:35:39
税引き前:最低300 平均350 最高400
税引き後:最低250 平均300 最高350

でFAだよ

135:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:35:44
>>125
その「私大職員」とはどこまで含む?

<論点の整理>

日本私立学校振興・共済事業団の「専任職員」の定義
→週30時間以上の労働者で私学共済加入者

各大学の「専任職員」の定義
→一般に、嘱託・契約・パート・派遣等以外の総合職的存在の職員のこと
(普通、私大職員、専任職員と言った場合はこれらの人間を指す)


本当にこれの精査ができてる証拠は?
どこまでを「私大職員」に含んでるの?

もしかして病院職員や契約職員が入っていないかい?

136:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:37:48
>>135
URLリンク(www.zam.go.jp) (独立行政法人 国立大学財務・経営センター資料) 平均年間給与 (P347, P349)

p340
「職員人件費については、事務職員給与、技術職員給与、医療系職員給与、教務職員給与を合計したものを使用している」


自分で読めよ

137:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:40:28
信頼できる資料を張られる

読まずに「信頼できない」と言い張る

年収700万と言い張る

論破される

折れて500万と言い張る

論破される

ファビョる

フルボッコにされる

138:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:41:55

「5xx万が妥当じゃないか?」が出てきたら要注意

現実は350万

139:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:42:58
高待遇キチガイの典型的パターン

・その資料は余計なものを含めて算出しているのではないか、だから信用できない、700万が正しい


140:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:44:18
厚遇だとホラ吹きまくってる自己愛性人格障害の人、本当に病院行った方がいいと思うよ・・・・・・
さすがに引くわ

141:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:45:43
現職の軍団はなんで初任給700万に固執するんだろうな

142:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:46:06
辞めたいスレ(スレリンク(job板))の住人だけど、1年目なんて350いかなかったよ。
夏のボーナスも1ヶ月分も出ないからね。

143:軍団長です ◆A.6Dg7I.Ko
08/03/23 15:48:23
2ちゃんねる就職板私大職員スレ軍団長より軍団を代表して、
>>120氏に論点の整理のため、質問をいたします。

Q1.
697万円の「抽出基準」を教えてください。

どのようなアンケートをとった、どこの機関の何年度のデータを使用した等、
基礎となる抽出基準をご回答ください

Q2.
697万円の計算方法が「大学割でない根拠」を示してください。

数値を出すにはいろいろな方法があって、どれも間違いとは言いませんが、
その使用場面によっては無効になることがあります。
(大学割とは何か・・・>>121の問1は大学割、>>121の問2は人数割です)

Q3.
697万円に含まれる「収入区分」を教えてください。

先般出てきた、明●大学の資料では基本給+賞与だけの数字だと、
はっきり明記されていましたが、あなたの出した根拠はどのようになっていますか。
各種手当等を含まない数字(基本給のみ等)の可能性もあります。

Q4.
697万円に含まれる「職員区分」を教えてください。

私大職員といっても様々です。専任職員、嘱託職員、契約職員、病院専用職員などがいます。
例を挙げれば私学事業団の数値を基にした場合、事業団の専任職員の根拠は各大学とは違い
「週30時間以上の労働者」が専任職員の定義のため、嘱託職員等の数値が、
専任職員のデータに含まれており、現実の数字とは乖離した結果になります。
そのような虞もあるため、ひとくちに「私大職員」といっても、どこまでの職員を指すかが
わからないため、このような質問としました。

144:軍団ですが
08/03/23 15:50:34
>>141
軍団は全員現役職員で新卒経験者なので、
500万程度説で固まっていますが何か?

実際貰ったことのある額面なんだからそりゃわかるだろーよw
おれ自身は500万円台前半だった。

145:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:51:53
>>143
すげー、完璧だ。いい質問。
やっぱり軍団やるときゃやるね。

146:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:52:37
>>143
Q1. URLリンク(www.zam.go.jp) を読んでください。
書いてなければ自分で補足資料を探して新たに算出してください。それまでは最も信頼できるデータです。

Q2. URLリンク(www.zam.go.jp) を読んでください。
書いてなければ自分で補足資料を探して新たに算出してください。それまでは最も信頼できるデータです。

Q3. URLリンク(www.zam.go.jp) を読んでください。
書いてなければ自分で補足資料を探して新たに算出してください。それまでは最も信頼できるデータです。

Q4. URLリンク(www.zam.go.jp) を読んでください。
書いてなければ自分で補足資料を探して新たに算出してください。それまでは最も信頼できるデータです。

147:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:53:16
>>145
何の意味も無いね。否定したがっているだけ。有益な情報出せよ。

148:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:53:40
朝から都内私立高校中学の求人探してみたんだが
あっても教員しかない・・・教員免許とればよかた

149:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:53:43
ついに700万から500万に下げた。
次は300万か

150:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:54:15
700 → 550 → 510 と下げてきたw

151:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:54:36
>>145 = >>143

152:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:55:13
>>146
つまり、自分でもわかってないことをただ検索しただけで貼っただけか
すごいなゆとり脳。

【現時点でのまとめ】
697万説について

抽出基準:不明
大学割でない証拠:なし
収入区分:不明(基本給だけかもしれない)
職員区分:不明(内容からして多分、病院職員や嘱託も混じった数字)



153:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:55:20




>>142 がスルーされている件について





154:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:55:58
資料読まないゆとり脳 = >>152

155:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:56:34
>>150
いつも言うが、700万を出しているのは現職じゃない。

500から550は誤差の範囲だろうし、私立大学は各自独立採算運営なんだから、
大学によってもこの程度の差はある。

少し余裕を見て、公募採用で低いところは480、高いところは570でFAでいいんじゃね?

156:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:57:04
まぁどれだけホラ吹いても待遇は良くならないわけだが、
何が目的なんだろう?

自尊心を保ちたいのかな

157:結論
08/03/23 15:57:35
>>154
資料見た限りでは最後の質問は明らかに
病院職員、嘱託職員が混じった数字だってことはわかった。

あとは根拠がどこにも書かれていないものもあって不明が多かった。

158:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:57:52
>>155
『少し余裕を見て、公募採用で低いところは480、高いところは570でFAでいいんじゃね?』

出典:妄想
抽出基準:妄想
収入区分:妄想
職員区分:妄想




159:軍団員ですが
08/03/23 15:58:13
>>156
そっくりそのまま。



まぁどれだけホラ吹いても待遇は悪くならないわけだが、
何が目的なんだろう?

自尊心を保ちたいのかな

160:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:59:02
>>157
病院職員、嘱託職員数が全体のマジョリティだとでも?
それこそ歪曲。

全体への影響を調べれば終了するわけだが。

161:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:59:36
【現時点でのまとめ】
697万説について

抽出基準:一部書いてあり、一部書いていない
大学割でない証拠:読んだがどこにも書いていない
収入区分:読んだがどこにも書いていない(基本給だけかもしれない)
職員区分:病院職員、嘱託職員を含む数値

162:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 15:59:54
実際初任給で550万貰ってるんだからしょうがないだろ
月給だと36万だけどな

163:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:00:39
>>160
病院職員がどれだけ多いか知らないのか?



<データ的観点から>
学生数4~5万人の早稲田大学は専任職員数が約750名です。
データ URLリンク(www.waseda.jp)
学生数3万人の近畿大学は専任職員数が2571名です。
データ URLリンク(ccpc01.cc.kindai.ac.jp)

学生あたりの職員数は多くの大学では変わらず、比例関係にありますが、
なんで近畿大学の職員数がこんなに多いかというと、病院職員が混ざっているのです。
近畿大学の学生数は早稲田大学の3分の2ですから、一般職員は約500名、
すなわち約2000人が病院職員という推論がはじき出せます。
別雇用の病院職員が近大の場合、なんと8割も混ざっていて、
これらも上記の「大学職員」(not各私大が定義する専任職員)に含まれているのです。

164:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:01:33
>>157
除外すべき職種は半数もいかないね。図16-4。

たとえ半数が無賃金と仮定しても倍額。
つまり実際には資料の年収と大幅には変わらないってこと。



165:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:01:40
軍団長の質問で、一気にトーンダウンするアンチ職員のゆとり学生wwwwwwwwwwww

166:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:02:20
>>163
また面倒な歪曲乙。

URLリンク(www.zam.go.jp)
の図16-4で論破。


167:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:03:18


ホントに、何がやりたいんだろう?
URLリンク(www.zam.go.jp)
読めば全部書いてあるのに。

168:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:04:04
>>164
なんで私大職員の話をしているのに「図16-4 国立大学職員数の推移」の話題をしてるんだよ。

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


しかも16-5によると、「事務系」より「医療系」の方が人数多いぞwwwwwwwwwwwwwww
普通の専任職員より病院職員の方が多いじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww

169:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:04:08
高待遇キチガイはホンモノのキチガイなのであまりエサを与えないように…

170:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:05:13
図16-5 私立大学職員数の推移により

全私大職員における比率では、
事務職員より病院職員の方が多いことが判明した!


さあ、697万信者、余計に辛くなってきたな。

171:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:06:13
【現時点でのまとめ】
697万説について

抽出基準:一部書いてあり、一部書いていない
大学割でない証拠:読んだがどこにも書いていない
収入区分:読んだがどこにも書いていない(基本給だけかもしれない)
職員区分:病院職員、嘱託職員を含む数値
(私大職員全体の中で、事務職員より病院職員の方が人数が多いことが図16-5より判明)

172:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:06:27
>>168
16-5でも医療10000、他合計はどうみても10000を超えるわけだが


173:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:07:23
「私大職員の待遇が悪いです!!!!」

証拠:対象職員のうち、事務職員より病院職員の方が多いデータwww

174:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:07:28


つーか読めよ
URLリンク(www.zam.go.jp)


医療系の割合いも含めて自分で算出すればおk。






175:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:09:18
一般に言われる私大専任職員の待遇を調査するには
図16-5でいえば「最大多数の病院職員を除き、技術技能系を除き、さらに事務系から嘱託・契約を除いた数字」
が必要なんだがな。

176:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:09:26
待遇は国大職員>私大職員

177:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:10:07
仮に医療系が事務系の半額の年収だとしても、平均697万が2.5割増しになるくらいか。
871万だな。平均で。


178:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:10:35
またスレ伸びてんなーww
とりあえずチキン軍団員は死ね

179:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:11:42
職員種別 初年度平均年収
私大職員 550万円
病院職員 250万円
嘱託職員 180万円
臨時職員 150万円

これはデータとしてはあまりに強引だけど、
こんな職員が含まれる平均値で計算したら、
そりゃ(新人ではない)職員平均697万にもなるだろうよ。


なんだ病院と嘱託含かよ。つまんね。

180:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:12:59
初任給なんて基本20万、茄子4ヶ月あたりでも全然問題ないだろ
金なんて暮らせるだけでいいんだよ

181:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:13:11
前スレに張られた明●大学大卒職員給与

   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965



182:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:14:48
優良と言われるところでこんな感じだな

22歳

基本給:189500
賞与:6.65

183:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:17:12
>>179
どこに嘱託職員が臨時職員含まれると書いてあるの?
また捏造?


184:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:17:28
初任給550万で確定したな。
ゆとりの連中は勉強が足りないな

185:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:18:18
>>183
捏造だね
自己愛性人格障害者の典型的な捏造パターン

186:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:18:45
>>184
そんなことより病院行った?

187:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:19:23
>>177
リンクのデータより
人数 私大職員:病院職員=8:10
給与比 私大職員:病院職員=2:1だとすると

8×2x+10×x=18×6970000
26x=125460000
x=4825384

私大職員 9650768円
病院職員 4825384円

になるぞ。

しかもこの「私大職員」にはまだ嘱託・契約がいるから、
純粋な専任職員はそれ以上(1000万を超える)になる。

188:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:20:32
軍団にはウンザリです。マジでやめてください。

スレリンク(recruit板:512番)

512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965



189:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:20:35
【結果】
私大職員 9650768円(嘱託・契約を含む数値)

ここまではわかったな。

190:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:21:46
>>189
軍団がキチガイだということは良く分かった。


191:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:22:00
前スレで明●大学の証拠が貼られてるんだから、それで決定でしょ。
550万って言ってる軍団員は自分の源泉徴収でも貼れば良いじゃん。

192:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:22:57
テンプレにこれ張らないとダメだな


明●大学の現職の書き込み
スレリンク(recruit板:512番)


512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

(スキャン画像の情報)
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965


193:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:23:08
軍団消えろ
軍団員全員不幸になれ

194:軍団員ですが
08/03/23 16:24:01
>>191
明●大学の数字(諸手当含まずの数字)は妥当じゃないの?
軍団もそう思ってるよ。
そこに入試手当だのがついて500万円台になると考えれば
非常に妥当と思われ。

195:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:24:16
軍団は何がやりたいんだろう?
妄想を否定されると自我が保てないのか?

196:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:24:22
>>193
論破されて涙目だねwww
病院職員のデータさん。

197:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:25:21
>>194
馬鹿登場。資料もまともに見れないの?
軍団から追い出されちゃうよ?w

198:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:25:25
>>196
はぁ?俺じゃねえよ
さっき来たばかりだ

199:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:25:30
>>196
軍団さん、>>192読める?

200:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:25:31
>>195
妄想は病院職員や嘱託の数字を私大職員の給与だと貼り付けた方だろ。

201:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:25:52
>>199
アンチ職員のゆとり学生さん、>>196読める?


202:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:26:11
明●大学の現職の書き込み
スレリンク(recruit板:512番)


512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

(スキャン画像の情報)
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965

203:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:27:30
>>202
でFAだな

軍団が来たら>>202張って後はスルーで良し

204:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:28:17
>>202
だから軍団も同意してるっての
死ねぶいswくぇk;んcvうぇkfv3rgvべ4rtgklmんtg


205:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:28:34
>>203
>>196見れ。
軍団も同意してるよ。

206:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:28:36
軍団は>>202は徹底スルーしてるけどな

207:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:29:19
>>203
もともと700万コピペは現役職員によるものではないからな。
いいんじゃね?

208:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:29:24
結局テンプレあってもスレ荒れてんじゃんw
テンプレの効果は絶大ですね軍団員さん(笑)


209:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:29:36
明●大学の現職の書き込み
スレリンク(recruit板:512番)


512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

(スキャン画像の情報)
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965



22歳 3,532,849 でFA

210:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:29:49
>>206

194 名前:軍団員ですが 投稿日:2008/03/23(日) 16:24:01
>>191
明●大学の数字(諸手当含まずの数字)は妥当じゃないの?
軍団もそう思ってるよ。
そこに入試手当だのがついて500万円台になると考えれば
非常に妥当と思われ。



お前、目が見えないのか?

211:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:30:34
軍団が入試手当て200万と言い始めましたがスルーの方向で・・・

212:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:31:12
キチガイ700万と軍団下っ端のレヴェルが高すぎてついていけんwwwww

213:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:31:41
>>210
どうやったら380から500まで上がるんだよ。w
その根拠説明してみな。

214:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:31:45
入試手当:10.55ヶ月分ってオイw

215:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:32:23
3日後ぐらいには↓になってるよ。

明●大学の数字(諸手当含まずの数字)は妥当じゃないの?
軍団もそう思ってるよ。
そこに入試手当だのがついて700万円台になると考えれば
非常に妥当と思われ。

216:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:32:38
>>210
354万+住宅手当(明●大学大学の資料により28万円)=382万円

入試手当、催事手当、時間外手当などが入れば500万円台になる。

217:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:32:49
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
基本給:189500
賞与:6.65




入試手当て10ヶ月分で500万か。お茶フイタwwwww

218:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:33:01
>>211
お前の大学は残業代が1円も出ないのか?wwwww

219:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:33:08
明●大学の資料には既に入試手当てが含まれている点について。

220:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:33:34
>>194は軍団内の落ちこぼれ
もしかして昨日の新人?w

221:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:34:05
軍団により、「手当て全力で取れる条件の人が平均」みたいな印象操作が始まりました
スルーで

222:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:34:24
定時前にタイムレコーダーに列が出来るのに、残業代が支給される点について。

223:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:34:53
>>222
それは触れちゃいけないw

224:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:35:24
持ち家の人が居てもなぜか平均に住宅手当を入れる捏造

225:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:35:43
>>219
どこに書いてある?

ここに画像データがあるけど、
家族手当、住宅手当(22歳は282000円)しかないけど。

だって入試手当って人によって違うのに、書きようがないだろう。

226:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:35:55
>>219
捏造乙

227:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:36:15
>>224
俺の大学一律支給だけど
自宅でも関係なしでもらえる。

228:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:36:16
定時に帰る人が多くても平均年収に残業代を含める印象操作

229:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:36:59
捏造しすぎで軍団フルボッコw

230:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:37:20
>>223
カラ残業なんてこの業界普通でしょ?

>447 名前:名無しさん@引く手あまた
>部署の公式な忘年会は半強制の意味合いがあるから、
>理事会から終了後の打刻を認めると通達もあった。
>このぐらい大学は甘いんだよ。

231:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:38:02
明●大学の現職の書き込み
スレリンク(recruit板:512番)


512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

(スキャン画像の情報)
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965



22歳 3,532,849 でFA
住宅手当 282,000 は含まず。

232:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:38:26
>>228
入試のときは入試手当+休日出勤手当がつくから。
センターだとそこにさらに国からの給金(全国一律)。

233:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:38:28
>>225
上の方見ろ。

234:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:39:32
もう軍団の人は帰って良いよ。これでFA。

明●大学の現職の書き込み
スレリンク(recruit板:512番)


512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

(スキャン画像の情報)
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965



22歳 3,532,849 でFA
住宅手当 282,000 は含まず。

235:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:40:27
>>233
入試手当は人それぞれ入試関係日出勤日数が違うから
残業と同じで表に書きようがないので、載ってるはずがない。
実際載ってないし。

236:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:42:13
結局軍団長の質問がGJだったな。

もう二度と出てこないだろうこいつはw

237:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:43:16
>>236

明●大学の現職の書き込み
スレリンク(recruit板:512番)


512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)

自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

(スキャン画像の情報)
   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965



22歳 3,532,849 でFA
住宅手当 282,000 は含まず。

238:現職
08/03/23 16:43:53
俺らは理事会との団交で理事会の数字のマジック見破るのは慣れてるからな。
学生eyeごときには負けん。任せておけ。>>236



239:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:44:16
>>237
軍団も同意してるって、レス見たろ。


240:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:46:29
【現職による待遇上位大学の情報】
(スレリンク(recruit板:512番))

512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)
自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965

【私大共済による調査結果(裏付け)】
URLリンク(usc.careervista.jp)
↑の20ページ目のグラフ (私学共済資料)
大学職員の平均の初年度の年収(22歳)は350万円弱


241:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:46:28
>>239
同意っていうのは初年度350万でOKって言うことだろ。
まだ500万って言ってるんだから同意とは言わないんだよ。

242:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:47:48
>>235
頭沸いてる?

「計算の対象とした名称」-「一時金」-「その他」 → 「入試手当」

243:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:49:09
軍団尻尾を巻くって逃げたか
初任給550万(笑)

244:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:49:11
>>240
さりげなく捏造を混ぜるな。

「基本給+一時金の計のみ」が3,532,849だ。
(住宅手当、家族手当、入試手当、催事手当、時間外手当、休日手当等を含まない)

断じて「年収」ではない。

そういうことするからアンチも信用をなくすんだよ。

245:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:50:03
>>242
ねえねえ、入試手当って入試の出勤日数に応じて変わるんだけど、
残業代と同じく、個々に大きな差があるんだけど、どうやって計算するの?w

一律の表になんかできないはずだけど。

246:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:50:29
>>242
入試手当は個々によって額が違うが。。。

247:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:50:46
>>244
GJ

248:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:50:50
>>244
どこに年収が3532849と書いてある?
当然各種手当ては別と考えるだろ。優良が平均と同じってことは無いし。

249:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:51:30
>>245
モデルって知ってる?

あとさ、うちの大学では一律だけどねぇ。

250:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:52:01
【現職による待遇上位大学の情報】
(スレリンク(recruit板:512番))

512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)
自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965

【私大共済による調査結果(裏付け)】
URLリンク(usc.careervista.jp)
↑の20ページ目のグラフ (私学共済資料)
大学職員の平均の初年度の年収(22歳)は350万円弱

【結論】
優良私大: 350+各種手当 → 400程度
平均私大: 手当て含めて  → 350程度


251:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:53:14
結局優良で400って前スレからのFAと同じだな

軍団また完敗w

252:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:55:41
入試手当がどうこうってさ、資料には含まれるって書いてるんだからそれでFAだろ。
違うっていうならそれ以上の証拠だせば良いだけじゃん。

軍団は自分の源泉徴収でもアップすりゃ良いのにね。
軍団ほどのキチガイがそれをしないって事は、もうみんな分かってるんだろ?w

253:軍団員
08/03/23 16:56:33
>>243
いや、いいと思うぞ。


俺の初年度の年収内訳

月給:213200×12=2558400
賞与:夏2、冬3.4、春1だが初年度は夏1で計5.4ヶ月+他一時金170000円
=1321200
住宅手当:27000×12=324000
入試手当:547100
催事手当:215000
センター給金:60000
時間外手当:189400

計 5215100円(100円以下切捨て)

大体一致するがな。

254:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:57:07
>>253
源泉徴収表張れよwwww

捏造くんw

255:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:57:27
【現職による待遇上位大学の情報】
(スレリンク(recruit板:512番))

512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)
自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965

【私大共済による調査結果(裏付け)】
URLリンク(usc.careervista.jp)
↑の20ページ目のグラフ (私学共済資料)
大学職員の平均の初年度の年収(22歳)は350万円弱

【結論】
優良私大: 350+各種手当 → 400程度
平均私大: 手当て含めて  → 350程度

256:軍団ですが
08/03/23 16:57:56
結論が無事に出たので俺らは一旦落ちます。
軍団長ナイスでした。

257:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:58:15

さりげなく捏造を混ぜるな。

「基本給+一時金の計のみ」が3,532,849だ。
(住宅手当、家族手当、入試手当、催事手当、時間外手当、休日手当等を含まない)

断じて「年収」ではない。

そういうことするからアンチも信用をなくすんだよ。


258:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:58:33
さりげなく捏造を混ぜるな。

「基本給+一時金の計のみ」が3,532,849だ。
(住宅手当、家族手当、入試手当、催事手当、時間外手当、休日手当等を含まない)

断じて「年収」ではない。

そういうことするからアンチも信用をなくすんだよ。

259:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:58:37
>>253
あー、バカすぎ。

夏賞与、基本給、入試手当、住宅手当、時間外手当が捏造だね。

260:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:58:37
さりげなく捏造を混ぜるな。

「基本給+一時金の計のみ」が3,532,849だ。
(住宅手当、家族手当、入試手当、催事手当、時間外手当、休日手当等を含まない)

断じて「年収」ではない。

そういうことするからアンチも信用をなくすんだよ。

261:就職戦線異状名無しさん
08/03/23 16:59:02
【現職による待遇上位大学の情報】
(スレリンク(recruit板:512番))

512 名前: ◆oDi5rGQVrk sage 投稿日:2008/03/17(月) 00:57:22
URLリンク(hey.chu.jp)
自分も現職ですけど、軍団にはウンザリです。
待遇上位と言われてる大学の資料です。参考にして下さい。

   (本俸)  (一時金)
22歳 2,274,000 + 1,258,849
25歳 3,156,000 + 1,147,109
30歳 4,243,200 + 2,348,965

【私大共済による調査結果(裏付け)】
URLリンク(usc.careervista.jp)
↑の20ページ目のグラフ (私学共済資料)
大学職員の平均の初年度の年収(22歳)は350万円弱

【結論】
優良私大: 350+各種手当 → 400程度
平均私大: 手当て含めて  → 350程度

262:軍団員 ◆a7AFYi0FCA
08/03/23 16:59:12
これをひとつの論拠としたらどうだろうか?
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
これを見た感じ、ざっと年25万円ぐらいの昇給らしいから、
初年度は23歳だから・・・・・。
30歳の年収から7年分引けば出てくるんじゃない?

680-{(30-23)×25}=680-175=505(万円)

このぐらいなら妥当ラインじゃないか?
閉鎖的な業界だから資料が無くて困るけど、大体いい感じやろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch