私立大学職員志望22人目at RECRUIT
私立大学職員志望22人目 - 暇つぶし2ch905:就職戦線異状名無しさん
07/06/30 20:51:31
みずほ内定出てたけど蹴ってよかったなあこのスレ読んで

906:就職戦線異状名無しさん
07/06/30 21:34:42
>>904
都立大の職員にはなれない。首都大の職員にならなれるかも。
私立大学ではないけど。しかもチャルメラ大となんか関係あるか?
多少近いけど。

>>905
日本語の勉強をしなさい。

907:就職戦線異状名無しさん
07/06/30 21:47:38
>>880
両方とも明日試験なんだよ
都立大受けようっと
チャル大なんてヒトに言えん・・

908:就職戦線異状名無しさん
07/06/30 21:52:48
【このスレにおける禁止事項】(総合案内兼ローカルルール)

●国公立大学や短期大学、専門学校や中等教育機関以下の採用や業務に関する話題
→ここは私立大学職員の採用スレッドです。 国公立大学は公務員板に専用スレがあります。
こちらでどうぞ。スレリンク(govexam板)
なお、私立大学はadministrator(経営者の一部)、国公立大学はclerk(事務員)で役割がまるで違います。

909:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 00:24:18
内部優先の度合いって大学の偏差値と関係あるのかな?
Fとは言わないがDQN大と呼ばれるようなところと中堅より上では同じ内部といっても学生の質が違いすぎるだろ

910:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 00:29:24
>>909
中堅下位~中堅上位は外部が多いって聞いた
Fランクはほとんど募集してないから、わからない。

911:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 00:33:40
>>903
してないしてないwww

912:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 00:38:11
それ聞いて安心したわ。
法大一次面接で落ちたけど残った外部が2人だけじゃな・・・・
中堅下位以降じゃ教養を突破できないか。

913:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:13:23
>>912
そういうこと

914:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:14:29
私も私大職員を目指してるんですが、友人の知人が某私大の職員をして
いるらしいんですが、「いつも辞めたいっていってるからやめておけ」って
言われています。理由は少子化で学生数が減ってきており学生獲得が大変で
職員削減に走っているらしく、いつも陰湿な嫌がらせのようなことがあるら
しいのです。 「いつ辞めてもらってもいいよ」って雰囲気らしいです。
しかし、その人も大学職員って転職考えたときにつぶしが利かないし、辞める
に辞められないってことでした。 
 一部の超人気私大はともかく、2流大学以下はそんな感じなんですか?
現職の人がいたら教えて欲しいものです。

915:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:24:02
>>914
そんなことないと思います。少なくとも、首都圏の中堅下位以上の大学はそんなことないです。

Fランク大学ならありえますが。

916:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:26:37
>>914
やっぱり待遇のいい仕事は皆から妬まれるんだな。
このスレの足の引っ張り具合を見るとよくわかる。

917:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:31:40
都市部の大東亜帝国(関西ではそれに相当するレベルの大学)ではここ20年はとんでもないことでもおきない限り安心かと。
このレベルですら定員割れはないし。ただ広報努力をしないと受験料収入が減るというのはあるかな(それは上のレベルでも同じ)

918:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:34:42
Fランクではないですが首都圏に基盤があり、付属高校などもある中堅より
下の大学はどうでしょう? 地方にも系列大学を持っています。その系列大学
へも含めて転職を考えてますが。

919:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:38:44
このスレッドで、特記なく「○○ランク」「○○レベル」と書いてあるものは待遇レベルを指します。

920:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:38:49
早稲田、慶應とかが内部重視採用なら分かる(実際は、内部重視ではないが)。内部に優秀な奴が結構いるし。
しかし、日大とか専修とかが内部重視なのは、解せない。内部には、アホしかいないだろ。
会社で言うと、アホ社長が自分のドラ息子を、次の社長にするのと同じ感覚なのかな。

921:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:40:14
某地方警察官への採用が決まりましたが、918のような大学への就職も
考えています。警察だと先日の愛知のSATみたいに殉職する可能性もある
し危険な目や死体扱ったりとかもあるだろうし、それに比べたら事務系の
仕事だったらそんなこともないし、多少のことなら我慢できる自信はあり
ます。 長い目で見てどうでしょう? やっぱり公務員ですかね?
警察でなくて普通の市役所とかの事務職だったらこんなに悩まないんですけ
ど、仕事の内容が内容だけに悩んでいます。

922:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:48:44
>>920
本当に一流の大学こそ、外の血を入れる大切さを知っているんだよ
自分の腹心に批判的な人間を必ず入れることは永らく統治するのに必要

923:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:49:40
俺、大阪在住なんだが、慶応しか受けてない。
大学職員に興味示したのが、5月中盤だった。
関西の大学ほとんど募集してないしな~。
早稲田は都合でいけなかったし。
で今は無い内定。

924:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:49:49
次スレ
スレリンク(recruit板)

925:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 01:50:49
>>923
今も募集かかってる

926:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 02:16:17
>>914
友人の知人に、直接大学職員のことを聞いてみることをすすめます。
大学名も忘れずに尋ねて、本当に辞めたいのか真意を聞きましょう。

私の友人達に、法政、北里、早稲田、東京女子医、亜細亜、東京医科の職員がいて、
異動はしたがる人はいますが、辞めたがっている人はいませんでした。
(法政、北里は学生時代からの友人達。早稲田、東京女子医、亜細亜、東京医科は
転職後に知り合った人達)

927:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 02:42:59
>>881
言ったら割りと特定されるとこw

928:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 03:20:17
>>923
民間の企業は受けてなかったのかい?

929:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 09:54:18
>>926
6分の3で医大ってなんかすごい比率っすねw

930:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 10:29:33
>>928
食品メーカー中心に受けたけど、全滅した。

931:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 11:14:10
クソみたいな流れだな

932:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 15:05:08
URLリンク(www.imgup.org)

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

933:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 15:22:23
>>932
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


【お断り中】
     ハ,,ハ  ハ,,ハ
 ハ,,ハ( ゚ω゚) (゚ω゚ ) ハ,,ハ
( ゚ω゚) ハ,,ハ) (っハ,,ハ(゚ω゚ )
| U ( ゚ω) (ω゚ )  とノ
 u-u'|  Ul lU  |u-u'
     `u-u'  `u-u'

934:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 16:24:44
>>930
そりゃ仕方ないよ、食品採用数少ないし

金融の大量採用受ければよかったのに




sage

935:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 16:42:10


首都大今日受けたヒト
事務何人来てたか報告よろしくー

936:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 16:48:30
>>935

およそ120人


937:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 17:25:15
適正検査の内容って個々の大学に直接問い合わせるべきだろうか?

938:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 17:27:52
>>910
首大の筆記はどんなかんじだった?
公務員試験の教養40問??

939:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 18:37:09
食品は企業の中でも簡単だろwww
金融のほうが難しい。

940:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 18:47:47
>>913
金融wwwwwwwwwwwwwwwww
証券言わずもがなカスだが
メガバンもここまで募集多いと楽勝だよ
俺はミズホ蹴り上げた

941:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 20:27:28
メガバンは人材派遣同様、離職率高いよね



sage

942:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 23:04:24
>>934
みずほ落ちたんだ笑

943:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 23:07:00
>>939

食品はある程度以上のところを狙う(下位はマジでクソなので)
と、かなり厳しいはず

944:就職戦線異状名無しさん
07/07/01 23:20:58
プリンターが壊れた
欝だ

945:就職戦線異状名無しさん
07/07/02 03:42:51
色々検索してたら
課長職以上になったら文部科学省の所属となって云々ってレスを
どっかの掲示板で見かけたんだが(ページを閉じてしまったんで詳細失念)
これは国立大の課長職以上が文部科学省職員の出向だということを
(勘違いして)言っているだけで、私立大とは関係ない話なんだろうか?

946:就職戦線異状名無しさん
07/07/02 09:24:00
私大は関係ないよ

947:就職戦線異状名無しさん
07/07/02 22:03:58
私大でも上層部に文科省などからの天下りがいたりするけどな。

948:就職戦線異状名無しさん
07/07/02 22:21:41
京都橘受けたいのに既卒のみとか…

949:就職戦線異状名無しさん
07/07/02 22:30:49
橘は職歴を重視するからね
即戦力じゃないと実際やってけないし

950:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 12:37:59
学習院4次も頑張るよ

951:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 15:32:22
今まで受けてGDは1回もなかったんだけど、GDてどんなテーマが出されるの?
今後のために教えてください?

952:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 15:41:48
フェラしてあげるから内定くださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

953:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 15:44:18
>>926
不細工消えてくれ

954:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 16:18:00
はいはいわろすわろす

955:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 16:33:54
>>914
すでに少子化がおわってるのに
少子化なんて言葉使う職員はキチガイレベル
少子化は18年前から分かってたことなのに
いまさら職員削減してる大学もキチガイレベル

結論
キチガイレベルの作り話

956:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 17:38:37
文章で判断する限りキチガイ度は明らかに
955>>>>914


957:就職戦線異状名無しさん
07/07/03 18:08:02
現職の人がいたら教えてくださいって言ってるから
正直に教えてあげたんだよ

そもそも友人の知人の話程度で志望が揺らぐんなら
最初から辞めとけって話
業界のことも知らないようだし
どーせ内定なんてとれないんだから

これ老婆心な

958:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 03:44:31
別にそれで志望は揺らいでないよ。ただ何年来もの信頼できる友人にアドバイス
として「止めておけ」って言われたらさすがにそうなのかなって思うでしょ。
その友人の大学時代の友人が勤めている大学だけの話かもしれないがそういう
こともあるってことだけは受け止めておいてもいいんじゃね? 

ってか955はキチガイってより知能低いな。18年前から少子化だとすれば
そのころ生まれた子がちょうど今頃大学入学を迎える時期にさしかかったと
いうことだから大学職員の話はあながち嘘でもないことになる。 実際学生
の数も減少傾向にあるし。 全ての大学ではないにしても学生減から経営改善
を求められることは充分ありうるんじゃね?


959:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 04:32:02
>>955
>すでに少子化がおわってるのに

基地害はお前だろ馬鹿
いつ少子化が終わったんだよw
それドコの国の話?


960:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 06:16:10
>>959はアホだな

961:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 08:17:35
2008年度4月入学者の18歳人口≒2025年度4月入学者の18歳人口なことは
わかってるよな?(減少期は1993年-2002年ぐらい)

※この話題は常識過ぎて禁止事項なのでレス不要

962:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 12:40:47
>>958
キミはバカだよねー
その年の18歳人口は18年前の出生人口で把握できるって意味でしょ
だから>>955は18年前から18年後の少子化が予測できたって意味なわけ
小学生でもわかるよね?

>>959
キミは常識ないよねー
でもボクは優しいから有名なデータをあげちゃう
URLリンク(www.mext.go.jp)
このグラフは現職の人間、もしくは職員を本気で目指してるなら絶対に知ってるグラフねー
現在の18歳人口が130万人18年後が120万人
大学進学率は上昇し続けるので受験者数は今と18年後では変わらないってことよン

ま、マジレスしちゃうと・・・
こんなこと知らなくて大学職員目指すって結構失礼だよ
本気でなりたいと思ってる人間に対してねン

963:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 18:13:40
チョンは消えろ。

964:就職戦線異状名無しさん
07/07/04 22:02:32
URLリンク(imepita.jp)
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ~

URLリンク(imepita.jp)
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ~

965:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 06:34:10
URLリンク(freebbs.around.ne.jp)

初任給:174,300円 ってヤバイのかな? どうだろ?



966:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 07:34:37
どっちにしても今後18年は大学入学者が大幅に減ることはないけど今まで
みたいに大幅に増えることも見込めないし、長期的に見れば学生数も減って
いくことは確実だから定年まで考えたときに安泰かどうか疑問が残るよね。

今は行政も経費削減の流れだから国から大学への補助金削減もあるかもしれ
ないし、そういう苦しい状況になったときにどうなるかは大学の資質にかか
ってるだろうね。

生涯賃金考えたときにどうかな? 

967:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 08:23:27
>>966
バカ?

日本の教育にかける国費がOECD諸国でほぼ最低で世界から批判を浴びて、
補助金額は上昇傾向。
但し、定員50%にも満たない大学には厳しくしますよ、ってだけ。
職員公募がかかるような大半の大学は増加傾向にあります。


全部過去のレスと過去のスレッドで語られ、とっくに結論の出ている繰言。なんで繰り返すのだ?
同じこと話したって議論の発展にならん。

968:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 12:29:43
>>966
あのなぁ
18年+4年かけて18年後までの長期計画が組める業種で
安泰かどうか疑問に感じるなら、農業でもやるか自衛隊にでも入れよ

969:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 16:41:26
>>968 うん。自衛隊じゃないけど某公務員の内定もらったけどこの業界にも
興味あって捨て切れなくてどっちにしようか悩んでます。 確かに公務員な
ら将来安泰だと思うけど仕事自体の魅力は大学職員のほうに感じてるんです。

だから生涯賃金とか定年までの安泰かどうかとかも気になってしまう。

実際大学職員って待遇はどんな感じですか? 国家公務員に準じるって聞いた
ことがあるんだけど何系の国家公務員??

970:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 18:26:24
>>969
22年先が浮動要素がほとんどなく読める業種で文句があるなら他に行ってください。
この話題は何度も何度も何度も同じネタで出ているのでこのへんにしませんか。
都内や京阪神の公募がかかるぐらいの大学であれば
大抵は公務員とは比較にならないぐらい給料は良いです。
特に4.4ヶ月しか賞与がもらえない公務員とは大違い。


971:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 18:52:40
はいはい。マジレスすると都内でも京阪神でもない大学です。そういうとこ
はどうかと思って知ってる人いたら聞きたかっただけです。 970は都内か
京阪神の現職ですかね? さすがにそこまではわからないでしょう?

それと私が狙ってるとこは賞与も公務員と同レベル。今回は明記してないけど
前回受けたときは賞与4.4ぐらいだったと思います。それよりは多くなかったと
思う。 地方の現職者いたら教えて。

972:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 18:55:33
俺は現職じゃないし都民だからよくわからんが
地方の私大ってだけで危険な匂いがするけど・・・


973:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 19:02:31
>972 そうでしょう?危険な匂いするから慎重になってます。
でも求人票見るとわりとまともなんですよ。唯一の救いは地方大学だけど都内
に系列の学校があるから純粋な地方大学よりはマシかなってところです。
そんな大学でも将来安泰かって考えたらやっぱり疑問に思うよね。
やっぱり内定もらった公務員のほうがいいかな?

974:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 19:03:18
公務員の種類にもよるような


975:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 19:17:50
じゃ何なら公務員のほうとる?
1.市役所(行政事務)
2.国家Ⅱ種(行政事務)
3.警察
4.国税専門官
5.消防
6.裁判所事務官
7.国立大学法人

976:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 19:25:40
>>973
現職としてその質問に答えたいけど、
道の選択については、正直自分のことじゃないから何とも言えないぞ

まーいちおう安定を求めるならそりゃ公務員だろうけど
ただ将来の安泰を不安するほどの大学からは
めったに募集はでないわけだしなー

賞与4.4は医大でなければ業界ではかなり悪い
もし医大なら平均ってとこか

結局のとこ何やりたいかってことじゃないのかな?
大学はまず「教育」ありきの場所ですから(医大なら「教育」と「医療」)
自分が直接社会に貢献したいか、社会に貢献できる人間を育てたいか
この違いは大きい

977:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 20:02:52
>>976
教学は教員の仕事なわけで…。
職員さんでも人間を育ててるって実感ありますか?

978:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 20:34:03
ない

979:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 21:03:16
そうだよね? だから志望動機聞かれたとき困る。 明確な目標とかが
立てにくいし、志望動機が曖昧になりすぎる。 学生のために働きたい
って言っても実際に学生のこと育てるって実感無いんだもん。

980:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 21:08:08
>>953
まあそんだけ矛盾した業種であるとわかってればおK

981:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 21:56:38
>>979
自分は既卒から内定貰った身だけど
既卒の場合だと職歴から志望動機に結び付けれるけど
新卒の場合は確かに志望動機は難しいな


982:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 22:03:10
既卒だとどう結びつけられるの? 何かつながりのある業界で働いていたの?

983:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 22:05:18
大学職員って法律の資格もってると有利になることってある?
仕事で法律使うことってある? 

984:就職戦線異状名無しさん
07/07/05 22:24:45
お前さんのレスからは、
大職になるためのアピールとして法律資格言いたいのか、
法律資格を活かせる仕事を探しているのかがわからん。

結論は司法書士以上の資格なら有利。
使う部署は使う。

985:就職戦線異状名無しさん
07/07/06 00:33:57
志望動機がないならうけなきゃいいじゃんw

志望動機知りたいなら2chに効かずに都内大手の
優秀な若手にでもOBほうもんしにいけやw



ヒント:突き詰めれば大学のミッションとは知の普及
    による社会貢献


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch