【本社・支社】JPSの現状と問題点【お断り】at NENGA
【本社・支社】JPSの現状と問題点【お断り】 - 暇つぶし2ch286:十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q
07/05/22 22:35:32 ytTtMckm
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!


287:〒□□□-□□□□
07/05/27 23:48:39 4y0tBIGd
決算で成果でたじゃないか


288:〒□□□-□□□□
07/05/30 01:10:17 ObIMcmsB
JPSの香具師ら、まじでうざい。邪魔。
7人も8人もワラワラと群がって、床にテープを張ってるだけ。
馬鹿かよ。実際に作業をしている香具師は3人ほど。あとの5人
くらいは見ているだけ。喋りながら、見ているだけ。
どけよ、ガンガン到着パレットが上陸してるだろうが。邪魔なんだよ。
テープ貼りに8人もいらねーだろ、馬鹿が。

289:〒□□□-□□□□
07/05/30 01:14:36 PG8SsMpy
いやはや
通路にテープ貼って「台車置き場」だとよwwww
通路に物置くなって言ってたの誰wwwww

290:〒□□□-□□□□
07/05/30 22:04:08 8fYbYDTV
『評論家きどり』なだけのいらねー馬鹿どもの口には
ラインテープがお薦めです(^u^)

291:〒□□□-□□□□
07/05/30 22:33:53 EIzINTdo
287>
貯金保険事業がでしょ?

292:〒□□□-□□□□
07/06/01 01:56:45 g8oRo/+j
うちもラインテープ張り替え来たよ~
これで何回目だろうねぇ。

しかも現場を無視した机上の論理なので
ファイバーへガラモノ投げ込みのための
スペースがつぶされました。
また、深夜勤のゆうメイトにバカにされるなぁ

…もしかしてラインテープの消費量が
あの人達の仕事量になるのか?

293:〒□□□-□□□□
07/06/01 09:21:25 J5dMHPVZ
通路を作りました。
通路に物を置かないように。
通路に立ち止まらないように。
通路を確保しましょう。


その説明を通路上で延々やってるお前は何者よ。

294:〒□□□-□□□□
07/06/01 18:16:50 qWJ7u1/C
郵政内定者です
こちらのスレに誘導頂きました

窓口から椅子撤去になるという情報は本当ですか?

本当ならその理由というか意味は何ですか?

295:〒□□□-□□□□
07/06/01 18:29:36 ty1PwCAj
椅子が置いてあると、
お客さんが近付いてきているのに
面倒くざがって起立応対しない窓坦が出てしまうので、

椅子を取っぱらって、起立した姿勢にならざるを得ないようにした。って事かな。

社員教育とかゆうソフト面の改善には、全く自信が無いような論法だなw

296:〒□□□-□□□□
07/06/01 18:40:17 qWJ7u1/C
それはもう確定なんですか?


297:〒□□□-□□□□
07/06/01 19:38:41 eoXSzgk3
トヨタの組み立てラインの真似。立ったり座ったりの動作が無駄なんだとさ。

298:〒□□□-□□□□
07/06/01 20:30:11 yEzmppwc
転送シールを区分口に入れるのやめにしろ
あんなもん邪魔なだけだろうが 何もしらないくせに余計なこと
ばかりさせやがって

299:〒□□□-□□□□
07/06/01 21:22:39 atjNUMp/
みんな落ち着けよ。
俺達下っ端職員でいがみあってても仕方ないだろう。
そこでみんなでチンポでも見せあってケツマン掘りあって仲良くなろうぜ。
2階の人気のない便所で待つ!



300:〒□□□-□□□□
07/06/01 22:07:05 NtbZLSij
転居シールを区分口に入れて作業すると、いつか残留事故が起こる
先輩方には区分口は絶対余計な物入れるなって教わったんだけどねぇ
現場の経験がないヤツが考えそうな事だわw
ま、やってるフリですますけどね

301:〒□□□-□□□□
07/06/01 22:26:49 ZbJ6G4zI
えっ?えっ?
JPS様wが「区分口に転送シールを入れろ」っておっしゃってるの?

ありえねえ('A`)

こいつらとにかく今まで現場でやってきた
「事故を減らす」努力と逆ベクトルだな

302:〒□□□-□□□□
07/06/01 23:53:34 Ej3U60AY
えっ?えっ?
区分口に転送シール入れろって??

それこそ、あんなとこから一つ一つとっては入れ、とっては入れでは
仕事がやりずらくなること必至! 作業能率低下

ついこの間、個人情報保護法とかなんとかで「転送シールなど鉄庫に入れろ」
ていったのは、どこのお馬鹿さんだっけ。

も~やることすることどんどん滅茶苦茶になってくるな

303:〒□□□-□□□□
07/06/02 00:28:25 l94GfcNe
うちの課長に説明を求めたら組込をしながら転送処理をすると当日処理が出来るからだとさ。

JP方式の見本局の三郷の課長は反対みたいだよ。
半日みたけど確かにあれだけ動く集配課長は素晴らしい。


下っ端より管理者を見学に行かせて学ばせるべきだな。

うちなんか立って作業してれば大成功だからね。



304:〒□□□-□□□□
07/06/02 00:31:01 UPAr/mYp
作業効率改善とか生産性向上なんて、
現場で「カイゼン」して、それを横同士で連絡しあうだけでいい

上から現場も見ずにあれこれ言うなんて害悪以外の何ものでもない

305:〒□□□-□□□□
07/06/02 00:44:21 XULkaOnR
転送シールは区分口に入っててやりやすいですがなにか?
ファイルの中から一生懸命毎回探すのが好きなんですね(^^♪

残留?

じゃ、区分口から原簿も毎日抜いてから言えよ。

306:〒□□□-□□□□
07/06/02 18:36:22 b3WCAa8Q
田舎はいいね

307:〒□□□-□□□□
07/06/03 06:25:22 iXxftSe/
2

308:〒□□□-□□□□
07/06/03 19:16:31 J2P+8Ciu
すげえ転送シール区分口に入っていてやりやすいというやつがいるとは、、、
改悪以外の何者でもないと思うが、、、

309:〒□□□-□□□□
07/06/03 19:37:28 WSbJPJd4
どっちでもいいじゃない、小さいことだよ。

310:〒□□□-□□□□
07/06/03 20:05:11 4nuvkdRB
>>308
ファイルで1枚1枚捲るより、区分口に入れていた方が早いよ!
ただ単に、JPSを批判したいだけの意見だね! JPSが始まる前
からやっていたけど、他から来た新しい班長がファイルに入れだしたら
非難GOGOだったよ! 結局、区分口に戻した。

311:〒□□□-□□□□
07/06/03 20:34:36 r4rj/jIE
郵政民営化は

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ

の提供でお送りしました

312:〒□□□-□□□□
07/06/03 21:27:01 H57gtWTe
田舎はいいね


313:〒□□□-□□□□
07/06/03 22:14:22 4nuvkdRB
>>312
東京だよ!

314:〒□□□-□□□□
07/06/03 22:38:22 H57gtWTe
マジレスあんがとww


315:〒□□□-□□□□
07/06/05 08:59:10 OwPRXq29
一区分口、20件以上の転送があるのですが。

316:〒□□□-□□□□
07/06/05 17:38:47 kQG+HJfB
区分口に郵便が入らなくなるってw 本末転倒だな

317:〒□□□-□□□□
07/06/05 19:12:18 hFs59use
>>316
そこで縦型区分台の出番ですよ

URLリンク(www.japanpost.jp)

318:〒□□□-□□□□
07/06/05 19:18:50 hFs59use
>>317
後半を忘れた
URLリンク(www.japanpost.jp)

319:〒□□□-□□□□
07/06/05 19:57:24 kQG+HJfB
悪くないと思うけど、やりやすいんか?

320:〒□□□-□□□□
07/06/05 20:16:45 hFs59use
>>319
そもそも道順ファイルを完全に暗記していないと大区分ができない

321:〒□□□-□□□□
07/06/05 21:30:33 kQG+HJfB
2ネットで初心者が大勢なのに出来るんでしょうかねぇ
うちの局は丁目じゃないのが結構あって入り組んでるから無理そうだなぁ

322:〒□□□-□□□□
07/06/07 00:05:52 aFXQpndd
>>303
そんな課長だから、現場の職員もついて行くんじゃない?
同じく三郷に見学行ったことあるけれど、郵便、集配ともによく動く課長だと思った。
きれいな女職員?もいたし、うらやましいなw

うちの局じゃありえねぇ

323:〒□□□-□□□□
07/06/07 00:37:49 RhYwFsxA
>>320
道順覚えないと区分できないような配列にしている事に
何の疑問も無いなんてお幸せだねぇ。

ま、君程度のおつむじゃシステムもいぢれないだろうし
頑張って2ちゃんに書き込みしないでお○んちんいじり
でもしてらっしゃい(^_-)-☆

324:〒□□□-□□□□
07/06/07 16:07:47 BoHH2P86
>>323
>>320は旧番地のこと言ってんじゃないの?
そもそも旧番地表示の住所は、道順覚えないと大区分できんだろ?

325:〒□□□-□□□□
07/06/07 19:22:18 RF0Gg0ix
>>323
俺じゃないってば!
郵政板の連続誤爆、ここ最近多すぎ・・・

ところで、腰の高いお姉サマでは??
逆に事故処理に関しては、一番新しく入った俺だけが新しいシステムに
付いていけてる現状が・・・・・

青春も環境適応能力も若い内っていう事ですな・・・・

326:〒□□□-□□□□
07/06/07 20:15:34 I+O6Eeb4
3

327:〒□□□-□□□□
07/06/09 20:21:04 6o/svLPd
age

328:〒□□□-□□□□
07/06/11 05:39:56 y6wYJXtD
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  もう、このスレいらねえだろ。
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|


329:〒□□□-□□□□
07/06/11 21:39:52 kpLsuTeZ
>>328
それは現場からJPSがいなくなってくれて
前にもどしてくれると解釈してもよろしいのでしょうか

330:〒□□□-□□□□
07/06/12 14:11:25 QPlaYGq3
2ネットの「区割り」で支社からは現行から2区減ときた。JPSの集計によれば、現行から2区増でないと1区450分ではできないと支社に申した。        支社からは「それとJPSはかんけーない」との怪答。そうしたら、何のためのジェーピーエス?

331:臭配人
07/06/12 15:56:16 16jkYQ9y
JPSだか、トヨタ方式だか知らんが、んなモノは日々同じ職場状況の下なら、効果を発揮するだろ~が郵便物は違う。
多い日もあれば少ない日もある。たとえ、同じ物量でも大物・小物、郵便物の材質(引っ付きやすいビニール製のモノや、これまた引っ付きやすい薄くてペラペラな葉書等)によって区分・配達のスピードが違ってくる。

なにより、臭配は屋外作業中心ゆえに天候に左右されるし、人出の多い週末や子供の多い夏休み等、机上の計算では考えられないトラブル(事故)が起きる可能性だってある。

ろくに仕事も出来ない阿呆管理者が一生懸命局内の床に白いゴムテープを貼っているが、局内では効率化の計算が出来ても局外(例えば【同じ距離=同じ時間】で移動する等)では無理。


トヨタの工場は屋根が付いてないのか??
日によってベルトコンベアーのスピードや、流れてくるモノが違ったりするのか??

トヨタ方式が優れているのは理解出来るが、いくら優れているからといって、畑違いの職場にそれを当てはめよ~とする馬鹿本社の考えは、まったく理解不可。

332:〒□□□-□□□□
07/06/12 18:03:41 BTSO8rie
>>331
まぁ正論なんですが、その手の話は現場に導入される以前から
(現場では)言われているんだよなぁ。

むしろ、それが分かっていながら、ここまで突撃してしまう
融通のきかなさのほうが、怖い。
おいらは郵便課内勤だから外は分からないけど、
大型用区分棚の配置やパレット保管位置の変更にしても
何で現場の声を聞いてから変更しないのだろうねぇ。
←なに考えているんだJPS担当

そもそも、トヨタ方式は現場に責任と権限と義務を与えて
現場が自発的に日々カイゼンをおこなう、という理論だった気がするのだが。
理論なんだから、郵政の現場にあうように改良しないと使えないのに
原単位や配置人数の配分とか、何で妄想(いや理想?)のみに暴走して
現場を見ないのだろう?

まぁ、集配や区分もいまやゆうメイトが主戦力。
アルバイトにそこまで考えさせていたら、あの時給では人が集まらないだろうなぁ。

333:〒□□□-□□□□
07/06/12 18:30:25 q4VOy18p
JPSの問題はそのまま郵便事業の構造的問題と重なっている。
非常に根深いよ。JPSの専担を叩いて済むことではない。
誰かがパンドラの箱を開けなければダイエーの影がちらついてくる。

334:〒□□□-□□□□
07/06/12 21:09:46 57p+aPFO
バイトがJPSやっても今よりマシ

335:〒□□□-□□□□
07/06/13 13:14:11 F8Rm8cHc
仕事をやりにくく、やりにくくして「効率敵にしなさい」というのです。
支社の専担がきて、現場で憂さ晴らしか?

336:〒□□□-□□□□
07/06/13 23:04:22 0PfDzDBa
なんかJPSの方針とやらで集配かばんが各区に一つずつにして他は全部撤去するらしい。
たぶん2ネットを想定しての事だろうけど、うちの局は2ネットは7月から開始で、それ
までは5区を8人くらいで通配するんだよね。集配かばんなしで通配ってできるんかね?
2ネット始まってからかばん撤去するならともかく、順番おかしくねぇ?

337:〒□□□-□□□□
07/06/13 23:12:25 P17Y+9Kt
カバンの撤去どころか、2ネットで失敗するよ
毎日、書留がさばき切れません
書留が多すぎて、2ネット専担と通配の全員が書留持ち出す始末
管理者は2ネットとJPSをリンクして考えないから現場は混乱の毎日です

338:〒□□□-□□□□
07/06/13 23:30:09 F8Rm8cHc
支社の指示した区割りで2ネットやりますが、私の計算では一日の走行距離が100km超。配達で6~7時間の区ができたんですけど。近隣の実施局では八時まで通配やってるみたいですけど。すでに実施している局ではどうなのでしょう。

339:〒□□□-□□□□
07/06/14 00:30:18 2hP2gSa3
やっぱり本社支社の指示とJPSの指示の両方をやらせようとしてるのか
船頭多くして・・という古くからのことわざ知らないみたいだね

340:〒□□□-□□□□
07/06/14 07:54:03 GRYc8yTs
いまの馬鹿本社・支社、を見てると愛知の長久手であった立て籠もり発砲事件での愛知県警の上層部とダブるww

出世の事しか頭にナイ、自分の手を汚したくない連中ばかり。
会議室の机上の計算で現場がうまく廻るワケねーだろw

341:〒□□□-□□□□
07/06/14 08:25:25 1AD6+sWX
>>336
うちは書留カバンだが、今週から実践してるらしい
月曜休んだから知らんかった、聞いたら各区1個だってさ
昨日は俺のが無くて探しまくったw
使い込んでやっと柔らかくなってきたのにな~

342:〒□□□-□□□□
07/06/14 09:45:52 jp2hNt6N
意味ねぇ~w
今まで使ってた書留カバンを、お蔵にしまう事になんの意味があるんでしょうかねー


343:〒□□□-□□□□
07/06/14 10:27:05 d5Ve3Yz/
>>331
>トヨタの工場は屋根が付いてないのか??
>日によってベルトコンベアーのスピードや、流れてくるモノが違ったりするのか??
ちょっと想像してみたw
うわ~今日は雨かよ~錆ちゃうじゃんw

ちょwww今日のライン速くねw
工員:班長この速さでは部品組み付けるだけで、最後までボルト締められません
班長:締めなければどうということは無い

今日は新幹線かよ~でけーなーw
昨日はE233系で楽だったのによ
工員:うちは車屋なのに何で電車が流れてくるんすか?
班長:最近、車売れないからJRから仕事貰った。
JR=ベネッセかw

344:〒□□□ー□□□□
07/06/14 16:06:52 lEJK+Af1
>>341
うちは書留かばん各区1個の案は皆が反対して撤回させた。
てか、個々のウエストサイズの違いをどう克服しているの…?

ちなみに当方ウエスト60ゥんcmの♀外務だが、同じ班の100cm超メタボ職員と
書留カバン共用するのはどう考えたって無理…
普通のサイズの♂職員だってたぶん、無理…

345:王様
07/06/14 19:10:14 d5E1UrCC
JPSを端的に言えば「裸の王さま」ですな。
確かに改善すべき点はある。だが、JPSという言葉にふりまわされ、非効率的になっても、“カイゼン”できたとなる。
私も初めは「それは違うのでは」と抵抗していたが、今はもうあきらめてます。

346:〒□□□-□□□□
07/06/14 19:41:41 Qh5OSRGU
地球温暖化を防止したいなら、局のお風呂の浴槽の使用を停止するんじゃなくて、
還付前再配や小包の3日間配達やめろよ。
行って居るならともかく、いつも不在で戻ってくる方が多い。
ガソリンの無駄使いでしかない。

347:〒□□□-□□□□
07/06/14 20:46:18 htNLfeMh
うちの局は、今日、交通事故防止対策の一環として班ごとに一枚の色紙に各人の交通マナー目標を寄せ書きする事になった。
ぶどうステッカー以来の衝撃だ。小学校の卒業アルバムじゃねえんだからよぉ・・・。
大人が考えたものとは思えない。「一時停止をしっかりする」とか書いてる自分が恥ずかしくなったよ・・・。

348:〒□□□-□□□□
07/06/14 22:34:00 2hP2gSa3
うわっきもっ
想像しただけで恥ずかしいww

349:〒□□□-□□□□
07/06/15 01:08:34 I2aRs0xL
郵便内務です。
ウチの専担が昨年作った配達希望日付き小包の作業マニュアル。
希望日を指でなぞりながら声出し確認し、希望日欄を黄色マーカーで塗る。その後日別保管棚に保管する。

その後支社経由で来た文書には、
小包の配達希望日欄にマーカーしている局がありますが、○○百貨店様より以下の申告がありました。
「宛名ラベルは○○百貨店の包装紙の一部と考えております。マーカー等で包装紙を汚す事は避けて頂きたい。」
ラベルへのマーカーは控えるように。

支社とJPSで言ってる事が違う・・・でウチの課長が出した結論が双方の間をとって、
マーカーは続けるが、百貨店等私製ラベルは除外するw作業が複雑になりました。
内務現場から言わせれば、百貨店の私製ラベルは希望日欄の位置が様々で分かりづらい。
マーカー表記は面倒だけどそれなりに効果はあったのね。
寧ろゆうパック青ラベルは表示位置が一定だから、マーカーの効果はあまり無い。
最初は目的の為の手段だった筈なのに、いつの間にか目的はどこかへ消えて手段だけが残ってしまっている。

350:〒□□□-□□□□
07/06/15 01:13:18 ZH/VsNW8
時間帯指定の黄色もJPS様のありがたいご指導だったノカー
普通のラベルは黒丸で問題ないのにわざわざ黄色いマーカーで印
○ャディは見づらくて見落とすのに無印なのはそういうことかーw

351:〒□□□-□□□□
07/06/15 01:32:40 HXqvSp9h
ラベルにマーカーはダメなのか
自分が差立する時は郵便番号と配達希望日と配達予定日と時間帯指定をマーカーしてる

そんなことより百貨店とか独自のラベル作らずに普通の小包ラベルに統一しろよ
配達証まとめる時に面倒なんだよ
大きいのはまだしもめちゃくちゃ小さいラベルとか何考えてんだ

352:〒□□□-□□□□
07/06/15 02:01:54 ZH/VsNW8
>>351
そういやEMSのピンクの引き抜くタイプのラベルなくなって
ぺりっと剥がすタイプ(配達記録みたいな)に統一されてるみたいだけど
ああいう感じの角が青いラベル最悪。とくにチルドになるとしっとりして剥がしづらい。
それから百貨店が出してる角に切り込みが入った点線切り取りの小さいラベルも
切りとりづらいわ小さいわで落としそうになる。ymdyhjのがマシ

353:〒□□□-□□□□
07/06/15 05:48:21 I8yg57NY
>>351
西武とそごうのラベルって、受取人の住所氏名より差出人の方が大きく書いてある
あれじゃ誤送や誤配して当たり前

354:341
07/06/15 08:51:16 Ttbl3dnS
>>342
まったく意味有りませんw

>>344
撤回出来たのか良いな、まだ始まったばかりなんだけど、
各区1個とそれ以外に補助用の予備が有ります。
実際は皆適当に好きなの選んじゃいます、ま早い話が早い順w
幸いうちの班は100cm超は居ないので、ベルトで調整出来ます。
それで調整出来ないなら自分用ベルト確保するか
ズボンのベルトに共締めかな。

それより問題なのが使い心地、普段慣れてたのから、
新品に近いのから、使い込んで柔らかくなったのに加え、
どこの局も書留配達証用のクリアケース使ってるだろうけど、
微妙にゴムの留位置と長さが違うので使いづらい...orz
使いづらくなって配達証無くすなって無茶
仕事の道具は使い慣れたものが良いという
ユーザーインターフェースを考えて無い
多分、配達証無くすのが増えるんじゃないかな・・・
自分用のが有れば愛着も沸くし大事にするし責任感も増す。

355:〒□□□-□□□□
07/06/15 12:51:53 ECNXy1fi
効率化しなければいけないのは、分かっています。
しかし現在のJPSのように
現場の状況把握もせずに、トップダウンの押しつけでは
現場は混乱するだけなのに。

おまけに、その無理解な押しつけで
現場のモチベーションを奪っていることが、どれだけ害悪なことか
いい加減、気づいた方がいいのに。
 (←まぁ、気づいていたらこんな現状には、なっていませんね)

郵便課内勤ですが、導入後は仕事量が増えました。
でも人数は増えないので、特割パレットがドンドン残っていきます。
導入以前では、遅くとも三日後までには投げ込めていたのに
今では溜まる一方なので、ゆうメイトに大規模な超勤かけます。
そうして、到着五日目ぐらいにようやく片しているのはナイショね。

356:〒□□□-□□□□
07/06/15 20:26:50 QxG0RaP4
マーカーがダメなら、巨大付箋でも貼るか、色つきビニール袋にでも入れたらどうだ?
百貨店側の苦情を一方的に受けるようでは、またミスが増える。
こうこうこうしたら ミスしにくくなり助かるんだけど? って言える奴 いねーんかよ。

357:〒□□□-□□□□
07/06/15 22:17:00 UzQty/J0
>>356
まず、あなたが言ってみてください。

358:〒□□□-□□□□
07/06/16 15:11:08 EiJTX5oH
358

359:〒□□□-□□□□
07/06/16 20:10:35 EY3t7CnJ
今の時期くらいJPSやめたらどうなんだ?去年の評価反省とか、やってないんだから今更書くことなんかねーよ。
JPSこそが最高にムダで無理のある施策だと分からないのか・・・
時間内には到底出来ないからJPSで超勤とか、アホか。まさに報告のための施策、施策のための施策になってしまってるんだが。
なんで支社、本社がここまでくだらない施策にこだわるのか、全く意味不明だ。

360:〒□□□-□□□□
07/06/16 20:21:12 EK6LD8HT
>>356
うちは、マーカー+巨大付箋

361:〒□□□-□□□□
07/06/16 22:15:53 7Uiisdez
この前、夜勤の休憩時間に食堂に行くとJPS専担が休憩時間でもないのに珈琲のんでたんだよなぁ。ひまなのか?わしらの仕事きつくして、休憩時間削ってまで仕事してんのに。支社や本社の奴ら同様で、座っていれば仕事おわるんじゃないか!!

362:〒□□□-□□□□
07/06/16 23:36:24 T3ZJwJRD
最近まとめ送金の代金引換小包をよく目にするようになった。
しかしあの配達証はなんなんだ?はがそうとするとびりびりって上手くはがれやしない。
あと領収証の位置があんなとこにあるから、配達証が上手くはがせない原因なんじゃないか?
あの様式を考えたやつは一回JPS道場にいってこい!


363:〒□□□-□□□□
07/06/16 23:50:37 7Uiisdez
あの配達証や国際の配達証は雨に濡れると悲惨だな。ぼろぼろなって剥がせやしない。一度、国際の配達証を剥がすことが出来なかったので、お客さまにお願いしてシール部分の箱ごと切り取ってもらったことがあるぞ。

364:〒□□□-□□□□
07/06/17 00:01:16 AQc81JGk
362>>
後工程のことを考えてませんな

365:〒□□□-□□□□
07/06/17 01:22:33 r2aKdzPJ
何か根底から見直すべき処に来てる筈なんだけど
焦りが見えても、全て生兵法。デジダルディヴァイド?
ガラパゴスフィンチの半端なクチバシみたいな?

”非効率”を目に入れても、改良の余地無く”無駄”を作ってるような?
例えば、事故処理のラベル。例えば、セルワゴンの返却。

導入したはいいものの、中途半端だから何も活きてこない。
昔からの面子には昔からの手法が一番だと思い込んでいる、又は新しいシステムを
必要としていないから、ただただ”やらされてるだけ”なのがJPS

366:〒□□□-□□□□
07/06/17 01:54:55 EawnkfXB
>>362
まとめ送金の配達証原符には追跡番号とバーコードが何故かない…


367:〒□□□-□□□□
07/06/17 02:04:01 FhNqK7ej
>>362
ネットショップ参入支援システムの
レーザープリンター用の用紙だろ
代引き以外の普通扱いでも多くなった
視力1.5だが
あんな細かい文字じゃあ目を凝らさないと読み取れない
おまけに小包番号やまとめ送金用バーコードの
数字にハイフンがついていないので読みとりにくい

368:〒□□□-□□□□
07/06/17 09:06:01 /sh/cq/3
受取で読めないからって誰にでも書けるようなサイン求めてどうするよwww
サインの意味を理解してねえwww

369:〒□□□-□□□□
07/06/17 10:37:31 lm/IuaI5
すっごい上の方(本社さまとか)は嘘の報告だけされて
それが嘘だと気づけないほど現場知らない

上の方(局長とか)は地位とか退職後の心配がいろいろ大変なので
言われた事を言われたとおり導入しようとする
もちろん現場よりも上から渡される資料の方が彼らにとっは真実だから
現場はサボってばっかり、なんで言われたとおりにできないんだって怒る

中間な人たち(課長とか)は現場の状況知ってても
局長の言うとおりにしか動けない
だって会社組織の中間管理職だも~ん
仮に上にたてついたところで、物分りのイイ局長とかでないと議論にもならない

現場な人たちは昔が一番、人から言われた事なんかやってられっかって主張するけど
残念ながら上を説得できるだけの資料もそろえられなければ
話を通すだけのスキルもない

専担者は何の権限も無いのに
現場からあいつらのせいだってののしられ
上からはなんでやれないんだってしかられる

結局悪いのってJPSがどうこう以前に
郵政の体質と文化よね

370:〒□□□-□□□□
07/06/17 16:27:01 NMwYpu/M
>>369
そういうステレオタイプ(紋切り型)なカキコミしても、あまり意味無い。

過去ログ読み直せば、JPSの導入に反対しているのではなく、
導入の方法が間違っている、ということで現場の反感が生まれている。
 むろん、いままでの郵政の体質が悪いことには反対しないが、
それはスレの趣旨からは少しずれている。

だいいち、このスレは
『JPSが導入されて現場の現状はどうなっているか、
 そして問題点(現状を引き起こした原因)はどこにあるのか?』

だからこのスレが進化していくなら「どんな導入方法ならば良いのか?」
であり、「具体的に○○すれば、より良い結果になるはずだ」だと私は思う。


371:〒□□□-□□□□
07/06/17 17:54:04 /+Bm9vSL
>>370
職場で言っても誰も真剣に聞いてくれないから
ここで愚痴ってるだけ。こんなとこでそんな真剣な回答を求めないでくれw

372:〒□□□-□□□□
07/06/18 15:45:11 bY7BrUkW
>>343
コーヒー噴いた、そのネタいただきましょうw

>>349
オレと同じ局勤務の予感(埼玉県南部)



373:370
07/06/18 20:18:10 S8I9Ax3I
>>371
スマン、確かにそうなんだけど、
それで終わらしてはもったいないと思ったんだ。
最後の2行はおいらの妄想なんだ、ゆるしてちょ。

愚痴りたいくらい疲れているのは現場だからよく分かるよ。


374:349
07/06/18 23:21:48 mFG1tRe5
>>356>>360
巨大付箋を付けた時期もありましたが現在は止めております。理由は付箋の貼り間違いが発生した為です。
判りやすく目立つ付箋を付けると、その後携わる人間はそればかり見てしまうという落とし穴。
一目で判るように目立つ物を付けたので、立派に効果を上げたという皮肉な結果w
付箋は嘘をつくかも知れないがラベルは嘘つかない。ラベルに書かれた日付が一番信用できるんです。

>こうこうこうしたら ミスしにくくなり助かるんだけど? って言える奴 いねーんかよ。
JPS施策に改善点が見つかったのだから、本来専担が動くべきと思いますが糠に釘ですね。
次々にやらねばならない事が多すぎて、一度触った事はそれっきり。次の事で頭が一杯のようです。
言っても専担が動かないので渋々課長が動いた次第。

>>353
受取人と差出人が御届け先表示部と受領証にそれぞれ書かれていますよね。
一番大きい文字は御届け先表示部に書かれた差出人名で、これが誤送誤配の素。
西武そごうさんの主張は、御届け先の方にどちら様からの品物かをはっきりお知らせする為という事のようです。

>>372
どちら様でしょうかw

375:〒□□□-□□□□
07/06/18 23:36:47 B5HxoVIr
付箋で差出人欄が隠れるようにすればいいのじゃないか?

376:リストラJPS
07/06/18 23:48:51 EAkoT+wR
>>374
それ以前に普通は差出人の名を小さく書くのが礼節というもの。
そういうわけわからんことを言う企業の中元、歳暮なんて程度がしれる。

377:〒□□□-□□□□
07/06/19 10:29:54 WASbQV4Y
>>376
同意。
つーか常識だよな。

378:〒□□□-□□□□
07/06/19 22:40:12 2lcUL+kS
差出人を大きく書くのは、百貨店の社員で
提案した奴がいていて、採用されたんだろうな。
郵政として支障きたしたら、迅速に約款とか変えて
基準外は割増料金ってすりゃいいのに。
出して貰えるだけありがたいと放っておけば、
百貨店同士で競争もあるし、各百貨店の社員も差別化のために
アイデアを出すわけで、ますます変な表示が出てくるよな。

379:〒□□□-□□□□
07/06/20 13:45:59 JTpcMFdk
そんなことしたら民間に流れるんじゃね
あ、でも民間で送られてくる中元や歳暮のラベルって常識的なやつが多いよな

380:〒□□□-□□□□
07/06/21 00:06:43 1JUm6HMN
同じ百貨店から出されてる小包なのにラベルが大きいのと小さいのがあるのってウザいわ

ラベルのデザインが各百貨店でバラバラなのは仕方ないと思うけど
大きさは局のラベルの大きさに統一してほしい

381:〒□□□-□□□□
07/06/21 23:22:14 ggi4FvF8
郵便局には、差出人名が大きかったり、普通扱いの冊子小包に受領書が付いていたりと
変なラベルのわがままなブツしか出して貰えないってことだね。
JPSとしては、変なラベルだらけの模擬小包や郵便を作って、
訓練道場で、トレーニングするしかないね。
二つ住所氏名が並んでいたら、
「様」等の敬称が付いている方が宛先、
付いてない方が差出人という
識別法とかもトレーニングするとか。
鉄道の車掌業務を応用して、ラベルの郵便番号をなぞって
「108 高輪局ヨシ!」と声を出して、パレットの
局名表示板に向かって指差し確認なんてするよりも
変なラベルから宛先を正確に見つけだす能力を
養った方がいいかもね。

382:〒□□□-□□□□
07/06/24 12:36:04 beNLm/zI
訓練道場=日勤教育   プップップップップップップップッ(^m^)

383:〒□□□-□□□□
07/06/24 15:41:08 FqF2z+NB
包括管理・バラツキ是正シート。
どれもウソばかりの報告。
「削減しました。出来ました。でも、新施策、集配再編等の増要素で全体的に増えました。でも、去年と同じ条件なら、減ってます。」
出来ない言い訳を増要素でごまかす。
確かに、新施策、集配再編で単純比較できないのも問題だが…。

384:〒□□□-□□□□
07/06/24 15:59:49 DH8toXmG
>>383
嘘の報告をさせているのは、本社・支社・局長などのお役人達!
上から「やれ、やれ」言うだけの存在… 
JPSは失敗だし、あとは職員をリストラし、ゆうメイト化して
コスト削減しかないだろ。NTTの二の舞か…

385:〒□□□-□□□□
07/06/24 18:26:01 L3IGCdGe
こんなママゴトみたいなことやって、企業の存続が成り立ってゆくと、上が本気で思っているなら郵便会社は泥の船である


386:〒□□□-□□□□
07/06/24 19:05:42 hbKZhBYu
ぶどうステッカーまだやってるトコある?


387:〒□□□-□□□□
07/06/24 19:27:03 ZBXGxwRz
JPS○主査は、公社のかたですか?

388:〒□□□-□□□□
07/06/24 22:24:38 FqF2z+NB
>>387
否。
トヨタ関連会社からの派遣です。
全国のモデル局・A1局に臨局しては、管理者を怒鳴りつけ
「やる気あるのか、コノヤロー!!!てめぇなんか、やめちまえ!」
などは、まだ甘い方で、暴言を吐きながら、局長室の机・イスなどの備品を蹴り倒しています。
職員なら、懲戒処分ものなんですけど…。


389:〒□□□-□□□□
07/06/24 23:37:40 uZ2KqiRi
>>388
それ隠し撮りしてマスゴミに流したら
喜んで飛びつくよ。
大問題になるね。

390:〒□□□-□□□□
07/06/25 00:21:38 DFfFEv2f
トヨタが絡んでるんじゃ無理じゃね?

391:〒□□□-□□□□
07/06/25 00:35:52 tAhUd7TN
やってみないとわからんじゃん?
でもネット上に流すのもひとつの手では?

備品を蹴って壊れでもしたら器物損壊罪の疑いあるんだしw

暇つぶしにはいいだろ?

392:〒□□□-□□□□
07/06/25 06:41:38 zMZ+ifxI
一番の問題点は管理者側、現場職員(メイト)、お客様…それぞれに温度差がありすぎる事。


・管理者連中は客や現場は、そっちのけで自分らの保身にしか興味無し。

・客は【民営化=サービス大幅UP】の幻想を抱いている。

・現場はそんな管理者や客の板挟みになってモチベーションが、だだ下がりしている。

393:〒□□□-□□□□
07/06/25 13:51:42 qwY6vg3k
サービス大幅アップなんてありえないよw

URLリンク(www.a-koike.gr.jp)
ってなるに決まってる。

394:リストラJPS
07/06/25 20:49:46 VIuv9rQS
>>388
そういう仕事しかできない人たちなのだから、別にかわいそうだとも思いません。
林主査も甘い、全職員が見ている前でやってやればいいのに。

395:〒□□□-□□□□
07/06/25 22:51:12 kTPRrC+d
>>394
確かにそうなんだけどさぁ、
じゃ、その林さんとやらは何をやってるのかな?

視察先で「ここはコレが悪い、ここはこうした方が効率がよい」と適切なアドバイスしてるの?
ただ単に目標を突きつけてウダウダ言ってるだけなら、コイツも「そういう仕事しかしてない人」だと思うのよ。

だったらかなりの権限もらってるんと思うので、上に言ってソイツを換えさせるなり、はっきりとした提案をするとかしないの?

アンタなら詳しい事情を知ってると思うんで、具体的にこの人が視察先でカイゼンについて、何言ってたか教えてくれないか?

396:〒□□□-□□□□
07/06/25 23:30:02 x4rsu/Z5
JPS・・・課長らと一緒になって営業しろとか言ってねぇで、配達でもしろ!
配達嫌なら、1日かけてかもメールの営業してこいや!!

397:〒□□□-□□□□
07/06/25 23:45:54 b3218EL7
針のむしろのJPS専担から解放されました。
本社・支社JPSは、自分達が期待するデータが集約されるように
事前に布石を打ってきます。
現場の事実を報告すると「何故この報告になったのか」と根掘り葉掘り
しつこく聞いて、最終的に自分達が納得する結果で再報告。
こちとら、越谷研修生じゃないからトヨタの求めたい方向性はワカラン!!


398:〒□□□-□□□□
07/06/26 21:07:31 A/FK345R
局名、局長名を2ちゃんで実名で非難したら罰せられるかな?
うちの局長は職員を人間と思ってない。

399:〒□□□-□□□□
07/06/26 21:16:06 TV/yPSKk
>>398
いいんじゃない?
ウチの局では書き込んだ犯人探しに躍起だったけど見つかるはずもなし

400:〒□□□-□□□□
07/06/26 21:24:24 fFyX8Vn/
>>398

是非、やってほしい。
口火を切ってほしい。
あなたは、きっと”神”になりますよ。

俺は気が小さいからできません。

401:〒□□□-□□□□
07/06/26 21:25:53 e7pATOd8
埼玉県普通局貯金課。
毎日2時間以上の超勤。
三六もちろんオーバー。でも勤報は…

どこがJPSなのでしょう?


402:398
07/06/26 21:30:09 A/FK345R
>>399
実際書き込まれたのか。んじゃあ俺も書き込んでみようかな・・・。




403:〒□□□-□□□□
07/06/26 22:09:09 QW9ngM/B
この世の晴らせぬ恨みを晴らす仕事人に支社のJPS担当をどうか…
という気分だな。話を聞くと、ストレスを晴らす為のパワハラだな。この会社の未来が見えてきたよ。早めに辞めるか、反JPSで真っ向から戦うか。………どちらも勇気がないよ。(T_T)

404:〒□□□-□□□□
07/06/26 22:16:14 32XP6aS4
>>398
基本的に犯罪予告などをネット上でしたらあなたは捕まるでしょうが
局名、局長名晒しても捕まることはないし削除対象にもならないでしょう。
ただし非難するのはかまわないけど、まったくの事実無根を書き込んで
名誉を毀損するようなこと書き込んだら開示請求されてあなたの身元
がばれて不利になります。
しかし実際に非人道的な行為をその局や局長がやってるなら、
ネット上で事実を書き、訴えてきたら大いに戦うべきです。
>>399
実際に書き込んで身元が割れなかったということは
警察や裁判所を経由して正式な手続きを踏む度胸がなかったということ。
ということは事実を書かれてやましい部分があったからではないでしょうか?

405:〒□□□-□□□□
07/06/26 23:08:15 NYHwRN6b
刑法第二百三十条の二第3項を見て。
まだ公務員だから真実であることを証明できればOK
嘘は処罰の対象になる。

406:398
07/06/26 23:59:26 A/FK345R
>>405thx
なんか刑法とかの話されるとちょっと怖くなってきた^^;
でも俺は真実しか書くつもりないし、局長個人の名誉を傷つけるつもりもない。
ただ局長が言っていることの矛盾や理不尽に、局長本人が気づいて欲しいだけだし。


407:〒□□□-□□□□
07/06/27 00:36:08 Y1Fq9/C3
>406
言ったって気付かねーし、気づこうともしないよ。
だから局長になれたんじゃん。

H主査のありがた~いお言葉を躍起になって議事録を作ってる
偉い人を見つけた。

それをどうするのかが見ものだ。

408:〒□□□-□□□□
07/06/27 21:31:11 sKGXga+T
林主査、降臨まじか!! 必死にデータ改ざんしてる管理者
どもお疲れさんです。ゆうメイト・職員一同みんな応援して
ますよ!


409:〒□□□ー□□□□
07/06/27 21:51:09 JqIqLMbU
これはどうだろう
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)

410:〒□□□-□□□□
07/06/27 22:03:30 +KKMBVq/
ところで林主査ってどこの誰だい?

411:〒□□□-□□□□
07/06/27 22:18:21 kn4TDd9v
まだ民営化されてないんだけどw

412:〒□□□-□□□□
07/06/27 22:25:51 +KKMBVq/
>>409
確かにまだ民営化してないよな。俺ら現場職員の苦労も知らずに偉そうな事書く前にもうちょっと
勉強してきなさい。


413:〒□□□-□□□□
07/06/27 23:16:36 LjPsA4ft
>>409のリンクは勝手なことばかり言ってるな
銀行よく行くけど何分待たせんだよとほんとに思う
郵便局だからまたせるってのは根本的に間違い
銀行だって相当またされる

414:〒□□□-□□□□
07/06/28 00:24:53 NZ0HBgvT
age

415:リストラJPS
07/06/28 20:50:17 7hz8IKcK
>>413
でもないでしょう。郵便局の場合、コールされてから各書類に記入する例が多いわけで、
待ち時間の原因が客側に発生しているわけです。銀行、特に都市銀行はその辺はわりと
改善されていて、待ち時間は窓口側が原因になっているわけでしょう。もっともその待たされる
時間が半端じゃないわけではあるんですが。

416:リストラJPS
07/06/28 20:53:47 7hz8IKcK
>>395
林主査と接したことなんてないのでどうだか分かりませんが、データを見抜く目を持っているのは
確かなようです。おそらく根本的な部分で「こりゃ駄目だ」と思っているのではないかと。
ただいい話も聞きませんね。

417:〒□□□-□□□□
07/06/29 04:09:22 ccnQcgKo
正確には林主査はトヨタ物流方式が専門。それと企業コンサルティング
のプロではない。だから郵便に合う具体的な指示ができない。トヨタも
なめた商売してるな。

418:〒□□□-□□□□
07/06/29 04:33:10 gcH3EP/M
作業日報はデタラメなものだ(JPS専担も容認している)し、
これが、実際にどのように活用されているのか全く分からない。
(予測できない波動のある郵便には活用自体無理)
ムリ・ムダ・ムラをなくすなら、まず、作業日報を廃止すべき。
ついでに作業量を増やしているだけの原単位作成も廃止すべき。
JPSで有効なのは、整理・整頓、情報の共有化、各種表示・
掲示版の現行化ぐらい。これなら、以前からちゃんとやっている
局はあった。

419:〒□□□-□□□□
07/06/29 10:09:18 Oc/MpfBC
>>418

なんというか、うちの局では導入前までは、いろいろ欠点はあったものの、
大物区分でいうなら集配に持っていく朝までにはケースは全部、
特割パレットも2パレット分までは消化できていましたねぇ。
それが導入後の今ではパレットは論外、ケースですら切手貼りしかコスれない日もあります。

JPSの中核でもある原単位システムは現場の結果から見ると、
あきらかに機能していませんね。
流動的で変数が多すぎる流通の把握・対応システムとしては
あまりにも単純すぎて運用できない、ということでしょうか。
始めに導入ありき、な新システム導入の過ちとしては、良くあるパターンですね。



420:〒□□□-□□□□
07/06/29 23:00:23 WsCapAVt
なんかポケットリーダーがバージョンアップしたらしく、使う前に毎回プリンタでレシート印刷しなければならなくなった。
しかしこのレシートが必要になるのは10月の民営化以降らしい。ほんの約5センチ四方の紙だが、あと数ヶ月、毎日何十
万人もの職員の不要なレシートが印刷されていると思うと、なんていう経費と資源の無駄遣いなんだろうと思う。何が経費
削減だ。何がエコロジーだ。

421:〒□□□-□□□□
07/06/29 23:27:47 8jzIA+N9
>>420
あほ
低学歴は黙ってろ

422:〒□□□-□□□□
07/06/30 00:42:28 r28jqzsb
日報・原単位等止めたら、あとは職員のリストラ、パート化しか
経費削減する手ないんだけどな。
まあ今からJPSが立ち直るとも思えないし、JP人材派遣会社
もできることだし、職員のランク付けも進んでるし、先を読んで
行動しないとな。

423:〒□□□-□□□□
07/07/01 16:49:15 6JZlxNQs
既出かもしれないがちょっと質問。2ネットを導入したら職員は組み立てとか通配はまったくや
らなくなるの?もしそうだとしたら、年賀の組み立てはどうなるのかね?一年間組み立ても通配
もやらなかったヤツが年賀の組み立てなんてやったら絶対遅いだろうし、誤組み立ても増えるよ
うな気がするんだが。

424:〒□□□-□□□□
07/07/01 18:27:00 3OiiACat
>>423
あほ
低学歴は黙ってろ


425:423
07/07/01 20:46:31 6JZlxNQs
>>424
なぜ俺が>>420だとわかった?

426:〒□□□-□□□□
07/07/01 21:52:05 GSnXdrGq
原単位も日報もまともに記入できない阿呆どもを
未来の俺は部下として使わなければならないのか・・・

『なぜやるのか?なぜ今のままじゃいけないのか?』
を考えもしないんだろうなぁ・・・

夏のボーナスは無事支給された。
冬のボーナスは大丈夫か?

使えない奴らにはボーナスカットで
出来る人との差を如実にしないと
尻に火が付かないんだろう・・・

民営化でそれくらい思い切ってくれないかなぁ・・・

※>426
 じゃぁ、お前はボーナスもらえないな<(_ _)>
 
 みたいな低俗カキコはしないでね(^_-)-☆

427:〒□□□-□□□□
07/07/01 22:01:20 +m5SdBbK
じゃぁ、お前はボーナスもらえないな<(_ _)>

428:リストラJPS
07/07/01 23:41:37 42GB34eC
原単位も日報もまともに使いこなせない阿呆どもを
いまの俺は上司としてあがめなければならないのか・・・

『どう使うのか?なぜ今の状態は失敗しているのか?』
を考えもしないんだろうなぁ・・・

夏のボーナスは無事支給された。
冬のボーナスは大丈夫か?

使えない奴らにはボーナスカットで
出来る人との差を如実にしないと
尻に火が付かないんだろう・・・

民営化でそれくらい思い切ってくれないかなぁ・・・




429:〒□□□-□□□□
07/07/02 04:03:47 Exj+12ki
JPS内で日報入力してたメイトをつまみ食いして、
夫婦仲にヒビがはいっちゃってるI君は
ホントに離婚するつもりなのかな?

430:〒□□□-□□□□
07/07/04 02:40:04 5fL7D6U6
>>416
ハヤシ主査は、包括管理報告についても「この報告に、現場がどれだけの時間を費やしているのか分かっているのか!やる意味があるのか!」
と、本社担当者を詰めたそうで包括管理報告は無くなるのではないかというのが、本社・支社のJPS関係者の憶測です。
明らかに無駄です。あのような複雑なものを作っても分析、対策が全く行われていません。

もっと単純に、
「ゆうメイトのみなさん、60分でやっていた仕事を57分で片づけて、その分早く帰りましょう。」
1時間で3分。1日4時間雇用なら12分。1ヶ月20日出勤で240分、=4時間=1日分
の削減。
60分の作業を57分でやれば、5%カット。単純に考えよう!




431:〒□□□-□□□□
07/07/04 03:49:34 ja+1P/LQ
今度、囃子主査が来るというので、その対策のため
JPS専担が増員された(計11人)。
結果、暇そうに局内をプラプラしている人が増えた。
一方で配達センターの要員不足のため、統括センター
の郵便課職員を派遣しろとの上からのお達し。
統括センターも現場職員は残業・廃休でやっている
状態なのに…
一体どうなっているの??

432:〒□□□-□□□□
07/07/04 04:00:13 g4nYm67Q
>>430,431
あほ
低学歴は黙ってろ


433:〒□□□-□□□□
07/07/04 06:48:22 soofKDJ0
>>432
元帝大卒の銀行上がりですけどなにか?

434:〒□□□-□□□□
07/07/04 11:18:55 GgeOTz86
>>430
すげージャン、林主査、本社支社イラネって言ってるようなもんジャン。
ま、要らないけどな、特に支社なんか。

435:〒□□□-□□□□
07/07/04 11:42:47 dK6gbV+/
民営分社化が決定する以前は支社を廃止して保険と貯金のJCは1ヶ所か2ヶ所に集約する計画で削減を始めていたらしいけど中止になったのか?

436:〒□□□-□□□□
07/07/04 14:06:08 gE9bVbTL
中止するに決まってるだろ。
自分らが失業しちゃうんだからさ。

そもそも生田前総裁ですら、
現在の支社は機能していないと断言しちゃってるんだしな。
哀れだな、支社のゴミども。

437:〒□□□-□□□□
07/07/04 20:22:17 MZIOgOww
支社のJPSの方は各局を廻って何をしてらっしゃるのでしょうか。いじめかよ!

438:〒□□□-□□□□
07/07/05 16:30:10 SdEByPNO
>>429
どんなメイト?
可愛いの?

439:〒□□□-□□□□
07/07/05 18:20:56 4Bk2+iax
ウチのTSS用紙は実施後1年たった今では、毎日の記入用紙が
何の分析もされないままダンボールに丸まってゴミ箱行きになってる。

440:〒□□□-□□□□
07/07/05 20:23:05 wb6YljU4
去年秋にやった箇所数「再」調査の為各区余分に1~2時間超勤。
区画調整の為とかいってるけど本当にやる気あんのかよ。
JPSは無駄を作り出しているとしか思えない。

441:〒□□□-□□□□
07/07/05 20:52:23 wZZ0DuiH
433の方、ひとつよろしいでしょうか。〇〇大卒という表現はしますが、元〇〇大卒というのはいささか不自然です。大学は卒業したが、それを取り消されてしまったと言うことであれば納得もいきますが。気になりますねぇ。

442:〒□□□-□□□□
07/07/05 21:33:35 n9llE9T8
「旧帝大」の卒業って意味でしょ。

443:〒□□□-□□□□
07/07/05 21:34:28 IojOjXc0
>>441
旧帝大と書くつもりだった今も反省していない。
関関同立程度が幹部職員という時点で笑いが止まらないよな。

444:〒□□□-□□□□
07/07/05 22:26:30 RCVxRzCN
444

445:〒□□□-□□□□
07/07/08 02:02:41 vc6ufBQ0
郵便事業会社社長予定者の北村氏(イタリアトヨタ会長)と林主査が
大口論!トヨタ役員に歯向かった林主査は郵政担当から外される公算
大!新たに別のトヨタマン2名ぐらいが指導に当たる予定。
6月時点のことなので、10月以降が楽しみ&不安。
(本社JPSからの情報)


446:〒□□□-□□□□
07/07/10 20:19:52 JhjRb3Bc
やばい!民分化後も林主査は事業会社を指導しそう!
新たなトヨタマン2名は北村社長の側近として呼ばれる
だけらしい。林と側近との力関係は…?

447:〒□□□-□□□□
07/07/13 22:11:42 kaVDSGbq
JPSというとトヨタ生産方式を郵政現場にアレンジしたやり方だが、JPS製薬という
漢方薬の会社もあり、この会社の承認を受けて名前を使っているのか疑問?下手すると経
費削減どころか莫大な損害賠償を製薬会社のほうから請求され、逆に本末転倒になりそう。
いちおう漢方薬会社の広報にも聞いてみるが、登録商標はおそらく向こうのほうが先で郵
政公社はJPSという表現を使用禁止にされそう。

448:〒□□□-□□□□
07/07/13 22:20:50 AZPGewIg
アホ、そんなんどうでもええわ

449:448さんへ
07/07/13 22:52:35 kaVDSGbq
大変なことになるとわかったから報告しているのだよ。

450:〒□□□-□□□□
07/07/13 23:30:56 AZPGewIg
損害賠償なんて現場じゃどうでもいい事だ

451:450さんへ
07/07/13 23:49:46 kaVDSGbq
あとは本社の問題だから納得。多分本社はこれが発覚すると
大変なことになるだろう。

452:〒□□□-□□□□
07/07/13 23:50:23 M8Ebxq+8
>>449
どうでもいいことだが、JPSでググってみた。
URLリンク(www.google.co.jp)
>JPS の検索結果 約 6,010,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

453:〒□□□-□□□□
07/07/14 00:03:02 3yITYix9
社内用語で損害賠償?


454:〒□□□-□□□□
07/07/15 23:35:45 E7UFcRW5
JPSといえば、俺の脳内ではタバコが一番メジャーだな。
日本放送協会のNHKロゴが傾いているのは、先にNHKという会社があるから。
だけどどっちもNHK。

で、大変な事って何なんだろうね。

455:〒□□□-□□□□
07/07/16 01:02:31 rWqkTL6A
で、本社では部に格上げされるんだろう。局単位ではどうなるの?
まさか推進室から課になるなんて・・・

456:〒□□□-□□□□
07/07/16 04:13:10 6+npWBaV
>>455

うちの局では水深室は既に課と同等の扱いになっているぞ
室長=課長で副課長すらいるんだよ
俺たち下っ端から見ると、JPS専担は極端な秘密主義だし
いったい何やってるのか謎だらけで薄気味悪い
レイアウトやら作業手順やらを勝手にいじりまくって
「きょうから作業方法が変わります」なんて頭ごなしにやったって、
誰もついてこないし反感買うだけじゃん
変えまくった後は効率落ちて混乱しようが事故が起きようが知らんぷりだし


457:〒□□□-□□□□
07/07/16 12:34:04 rhNUfoiX
やらされている感が払拭されない限り、JPSは空回りします
いまのままではJPSに力を入れれば入れるほど、現場じゃモチベーション下がりっぱなし
ウソの数字を並べたて、気が付いた時にはどーにもこーにも引き返せないところに来てしまっていて破綻もありうる
ま、俺がいるあいだだけ会社がもってくれれば、それでいいけどね

458:〒□□□-□□□□
07/07/16 18:19:34 Q/F8TX6d
>JPS専担は極端な秘密主義だし

俺はこれが最大の問題だと思う。JPSの施策は全て事前周知して
現場の受け入れ態勢が整ったところで落とし込むべきもの。。
そして局単位で週報を作って今何をやっているのか、これから何をするのか
常に情報を発信するのが専担の義務だと思う。

459:〒□□□-□□□□
07/07/16 19:23:59 /hU98Rx9
みんなJPS(トヨタ方式もどき)が魔法の杖みたいなものと
勘違いしてるよ。トヨタの社風、職場風土を垣間見ただけでJ
PSでございとやっちゃった本社と官の文化に対応できなかった
トヨタのコンサルティング能力の低さが、今の現状を物語って
るな。トヨタの狙いは郵政物流の支配だったけど、もう流石に
無理とわかったんじゃないの?
結局、国鉄、NTTと同じリストラ路線しか策はないのかも。


460:〒□□□-□□□□
07/07/16 22:07:27 mULx/Swa
職員をリストラする為の施策なんだから秘密主義なのは当然。
誰もついてこなくて反感持つばかりならむしろ専担の思う壺。

461:454さんへ
07/07/16 23:00:17 yNI26xtg
JPSという表現を郵政公社が製薬会社に一言さえなく勝手に使ったことで
登録商標の侵害という問題になること。近いうちにその製薬会社にも聞くが
多分郵政の負け。

462:〒□□□-□□□□
07/07/16 23:07:50 /prfQ9DA
>>460
その通り!
結局無理・無駄・ムラを省く為には人件費削減しかないけれど、公社の間、公務員ということで手つけられなかった…10月2日以降は厳しいナ

463:〒□□□-□□□□
07/07/17 00:21:40 3TIGfviN
どのみち、行き着く先は人減らしだわなw
ただ、問題は減らし方。

俺は集配だから、よく客と話す機会があるが、とにかく世間一般のホトンドが未だに職員の給料が税金から払われてると思っている。
そして、現場の職員が怠けて遊ぶくらい(確かに怠けてられるくらい人員に余裕が有る局も存在するんだろーが…)沢山いて民営化になれば、その現場職員が減らされて減らされた職員分の給料(税金)が浮くと思われてる。

だいたい、【本社】だの【支社】だのが存在するのさえ知らないし、【〇〇ふるさと会】なんつ~天下り先も知らない。
逆に【民営化=サービス向上】については皆、当然そうなると思っているww
今でもギリなのに、さらに現場が減らされて、サービスを向上なんて出来るワケがない。

464:〒□□□-□□□□
07/07/17 00:25:59 i7dJ205+
>>463
いや、お客さんも集配局再編の被害にあった人は
サービス向上がうそだと気づき始めてるよ。
民営化決まってからどんどんサービスが悪くなってるじゃない
という苦情が毎日のようにあるよ。

465:〒□□□-□□□□
07/07/17 00:44:22 8Y7NMw4+
トヨタ方式の真髄はカンバン方式ではなく
カイゼンなはず。カイゼンもなく、トップダウンでは
現場は納得しないでしょう。
トヨタですらF1で勝てない状況を見ると、
トヨタ方式は物づくりでは効果あるのかも知れないけど
郵便では効果ないんじゃないかな~
まっ、トヨタもF1撤退するでしょ!
トヨタの本社もいらない口出しばかりしていると
こうなると見本を見せてくれているのでは?

466:〒□□□-□□□□
07/07/17 06:12:39 3UMgwuBA
>>456
コア局?

467:〒□□□-□□□□
07/07/17 22:14:00 hhdG2U8U
>>464
俺は民営化するのにサービスが悪くなったと言われると、「民間並みにサービスを引き下げてゆきますよ。
佐川メールや猫メール並みに」と言ってるが。

468:〒□□□-□□□□
07/07/17 23:13:59 rNooJg4H
新橋に庄司のりおていう慶應法卒の♀垂らしの茶髪ブサメン知ってる?あいつマヂキモクねーか?

469:〒□□□-□□□□
07/07/19 03:49:27 Y0zbNlkJ
未だに本社から支社から捏造データを送れって裏で指示してる
くるのには呆れる。現場じゃどこの局の管理者もJPSなんて
やる気ないのが実情だし。人に仕事を付けてるいい例がJPS
なんて皮肉だな。

470:〒□□□-□□□□
07/07/19 06:22:10 fD7KS5JX
J=自己満足でしかない
P=ぱっぱらぱーな取り組みであり
S=しないほうがまし

471:〒□□□-□□□□
07/07/19 07:42:10 wF4GXEVB
JPSやるようになって、なんか職員が増えたw

472:〒□□□-□□□□
07/07/20 21:59:29 wNeEnt0P
またJPSの指示で仕事増えたよ。朝のミーティングで課長から
「効率化するために○○をやってください。多少時間はかかるけどよろしくお願いします。」
矛盾してるよなぁ・・・。

473:〒□□□-□□□□
07/07/20 22:14:38 VqRed/SE
普通は効率化のために○○を省略してくださいと言うがねw

474:〒□□□-□□□□
07/07/20 22:28:01 wNeEnt0P
>>473
だよな~

475:〒□□□-□□□□
07/07/22 13:09:01 5cri2jke
18年度の年賀の惨状で、JPSなんて意味ないと結論でたのに、
まだやってんの?

まさにお役所体質だなw

476:〒□□□-□□□□
07/07/22 13:16:16 fJZZV9bw
手段であるべきなのに、それ自体が目的化してしまってると思う。
今や、上への体裁を作ろうためにやってるように思えてならん。

477:〒□□□-□□□□
07/07/22 14:33:12 x0XX6zOz
もう引き返せないところにきてしまって、本社でもどうしていいのかわからんのが本音だろう
JPS信者ってのもうちの局にもいるが、宗教だなw、聞く耳もたん

478:簡易局をもつ私
07/07/22 22:17:27 4cfBO4jm
テスト

479:簡易局をもつ私
07/07/22 22:26:30 4cfBO4jm
 一回テストしないと、掲載できないときがあって・・・。
死者・本社の方々にひとこと。大量の死霊を送ってくるのは構いませんが、
なぜ、廃局になった簡易局の分まで送ってくるでしょうか?ムダと思いませんか??
JPSを押し付ける死者がこのていたらくでは、威厳すらありませんね。
 あと、郵便番号も違っているし、必ず北海道を経由して届いてますよ。
いいかげん気づいて欲しいね。平成の大合併で混乱したのはわかりますが、
私の局だけではないはず・・・、即改善してください。こんどから、こちらも
北海道経由で作成した死霊等を送付させていただきます。

 郵便を扱って、指導すべき立場にあるのに、郵便番号を知らないとは・・、
なさけなくないですか???

480:!!!
07/07/22 22:52:00 K6GnkTSm
休みなしでずっと働かされている社員がいるんだよ!

仕事ができない社員がいるからだ。
仕事ができない社員は早く退職してほしい。
仕事ができる社員が休みなくなる!可哀想。いい加減にしてくれ郵政公社。

どうして仕事ができる社員にもっと休みを取らせないんだ!
仕事ができる社員を、
休みなして働かせるなんて間違ってる!!!
仕事ができる社員が過労死したらどう責任取るつもりなんだよ。

481:〒□□□-□□□□
07/07/22 23:56:38 hHWVHPuY
もうやめようよ JPS 一部のモデル局やコア局だけでしょ 進んでるところは
Cランク局なんか郵集合わせて二人くらいでしょ 報告物が多くて改善なんて
できてないし 結局、モデル局やコア局が進んでいればいいって考えだ
事実、林主査とか金子課長がCランク局に臨局したことなんてないしさ

482:〒□□□-□□□□
07/07/23 09:36:57 AQWO8qJK
>>479
塚、支社はイラネからな、実際。

483:〒□□□-□□□□
07/07/23 21:48:16 WftousXb
うちの局なんか今年に入って3回目の物数調査だよ。どうせ区画なんてなんも変わらないんだから
余計な仕事増やさないで欲しい。

484:〒□□□-□□□□
07/07/23 22:58:38 P5H/YUy9
区画変えるためじゃないよ、人減らすため。

485:〒□□□-□□□□
07/07/23 23:00:03 rFhmNs6X
WBSキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

486:〒□□□-□□□□
07/07/23 23:00:31 rFhmNs6X
↑誤爆スマソ

487:〒□□□-□□□□
07/07/25 21:53:53 5nebAANc
おい死者。派遣のねーちゃんだかメイトだかが電話かけてくんの辞めろ。
まったく理解してないし、うざい。
しかもいつかないのか、担当がコロコロかわる。
てめえら仕事してんのか?ねーちゃんの声しか聞いたことないぞ。

488:〒□□□-□□□□
07/08/01 08:08:07 YHDwhbPJ
民営化されてもJPSはやるんですかね。
やるにしても毎回のように意識合わせだと同じ話ししかしない専門役をやめさせたら年間の給与分が削減できててっとり早いと思うのですが・・・

489:〒□□□-□□□□
07/08/07 00:22:11 xGGlvEOP
JPS=国鉄時代のマル生運動

490:〒□□□-□□□□
07/08/07 00:24:14 Dzslyncj
民間企業が、他の民間企業の手法を真似したらヤバクネ?

491:〒□□□-□□□□
07/08/07 10:13:41 iAkJzudP
よく他の民間企業でもトヨタのカンバン方式を取り入れてるが。

492:〒□□□-□□□□
07/08/07 11:47:37 73lMpGjA
JPSの真の狙いは何なのか、ハッキリしてもらいたい。
クビ切りのギロチン台なのか、すばやくきれいに料理するための万能包丁なのか。
キチガイに刃物とはよく言ったもので、使い方を間違えるとろくな事が起きない。

もっともコミュニケーション能力の劣った営業も接客もできない配達員が、仕事から
逃げるために手を挙げて成ったJPS専担だ。プロジェクトを進めるのに必要な
タテとの折衝、ヨコとの交流が作れない状態で現場に施策を持ってくるんだから
失敗するに決まっている。
そのくせ態度がデカいだけで、数字の根拠を説明しろというと逆ギレするしな。
おいおい、どうやって数字を弾いたのかが説明できないでよくこれで進めろ、
なんて言えるなあ。バカジャネーノ。

493:〒□□□-□□□□
07/08/07 12:28:00 xrckgKcL
JPSが必要かどうか無記名でアンケート取れと専担に言ったら
「それは絶対出来ない、9割以上が必要ないと答えるし、俺の居場所が無くなる」と言いやがった

494:〒□□□-□□□□
07/08/07 13:59:30 JwMGe76m
まあ、19年度の年賀(民営化して最初の)で、18年度のようなことにでもなれば、
そんときは、見直さざるを得なくなるでしょう。

民営化初の年賀ってことで、世間の注目も集まるだろうし、
会社としても、失敗は許されない状況だろうから。

495:〒□□□-□□□□
07/08/07 17:46:35 vLxZv40e
今度の年賀もJPS年賀で失敗する●4点

496:〒□□□-□□□□
07/08/07 19:02:46 r5GPteL/
>493
自分の居場所とか…そんなに専担者にご執心の奴あったことないや

俺は現場戻りたくてしょうがないから、その程度のアンケートで
推進室潰せるならやってあげるよ
もっとも上の許可がでないし、予測通りの答えでも推進室無くならない
の判ってるから大人の判断としてやらないけどな

むしろ組合がJPS不要ですって全国の組合員の署名集めて
本社とガチンコしたほうが効果的なんでない?

497:リストラJPS
07/08/07 19:51:57 tGJRaMvX
>>489
あなたもそう思いますか。

>>495
いやあ30日引受開始の元日配達と仮想して準備するしかないでしょう。

>>496
JPU、郵産労あたりはかなり批判的ではありますね。

498:〒□□□-□□□□
07/08/07 21:41:45 qs7jpOZx
局長や課長は上から下された命令に対してなんの疑問もねえのか??
どう考えてもおかしな施策ばっかだろ???


499:〒□□□-□□□□
07/08/07 21:50:51 M1Ulq5vs
跳ね返すような度胸のあるお方は極々一部ですね
まぁ疑問をいだいていても、上に逆らわず我慢を重ねてお偉くなった方ばかりなんでムリ
定年間際の最後っ屁に期待でもしますかw
本当はマスコミの攻撃が一番効くんですけどね、国のお金を無駄遣い、みたいな

500:〒□□□-□□□□
07/08/07 22:08:57 qs7jpOZx
やっぱそうだろうな。でも、ただ支社のイエスマンやってるだけならまだいいんだが、うちの局長は毎回「局の雰囲気を良くしましょう!」
なんて熱く語っておきながら椅子蹴っ飛ばして怒鳴り散らしたりこっそりエアコンの電源切ったり。職員を呼ぶときは「オイお前!」だし、
朝のクソ忙しい時に呼び出されたかと思えば「お前は髪が長い」だとさ。耳出してるし前髪も眉毛にかかってねえのに。。。局の雰囲気悪く
してるのあんたですよ!・・・実名出したい。マジむかつく。

501:.
07/08/07 22:23:43 J4hSYoER
JPS廃止!!

502:〒□□□-□□□□
07/08/07 22:38:52 qs7jpOZx
今「ガイアの夜明け」見たらすげえ共感できたわ。現場の声が届かず規則や文書ばかりで融通きかない
上のバカな連中。どこも一緒だな。

503:〒□□□-□□□□
07/08/08 01:57:08 lB0UNVcD
うちの局には、軽度の精神障害者、要するに基地外がいるんだけど、
進行掲示板では原単位のチップ数を実際より増やしたりおかしなことを
やりまくり、原単位PCになった今でも、原単位を増加させる
おかしなことをしている。
そういう基地外がデータを狂わせたものを集計して意味あるのかと思う。
どうも原単位管理システムというソフトは、マイクロソフトの
データベースソフトAccess上で動くのVisual Basicで作ってあるみたいだな。
素人が作ったのかもな。
Access上で動くVisual Basicのプログラムだと
ライセンス形態でもパッケージでもAccessのソフト代を
PC台数分マイクロソフトに払ってインストールすることになって、
無駄じゃないのかな。
なぜ市販ソフトみたいにC言語で作って、コンパイルして実行ファイルに
して配布しないんだろう?
多くの人が使うソフトなのだから、駅の券売機みたいに変な操作をしても
おかしくならないように作れよ。
基地外にいじられて、データおかしくされたら意味ないよ。
店のレジはポイントカードでも商品でもどちらから読んでも処理できるよう
になってるのに、職員コード、看板コードを読ませる順序も決まってるし、
コードの桁数も違う。バーコードリーダが二度読みして次の段階に行って
「○○コードは○桁で入力して下さい。」エラーになることまである。
へぼいソフトだよな。

504:〒□□□-□□□□
07/08/08 05:19:46 AzPPlLOu
〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 05:13:41 ID:AzPPlLOu
原単位、作業日報、進捗管理板、運送便管理板って何か役に立っている???
ムダな作業増やしているだけじゃん!
年末計画を何故、業務担当課長代理がせっせとデータ集めて策定するの??
JPS担当は、いろんなデータ何のために収集してきたの??
実際の業務に活用できないムダなデータを、上(本社)と保身のために、
非常勤まで雇用してムダな賃金使って、ムリな数字合わせして、
ラインテープ剥がして、貼りなおして、作業日報の書き方、コロ
コロ変えてムラがあり過ぎ…。
ムリ、ムダ、ムラをなくそうとよく言えるよね?


505:〒□□□-□□□□
07/08/08 11:34:46 Du3vvH03
>503
>データベースソフトAccess上で動くのVisual Basicで作ってあるみたいだな。
>素人が作ったのかもな。

ここまでは正解

>Access上で動くVisual Basicのプログラムだと
>ライセンス形態でもパッケージでもAccessのソフト代を
>PC台数分マイクロソフトに払ってインストールすることになって、
>無駄じゃないのかな。

Access Runtime ってのがあってね
ACCESSで作ったソフト配布するときに
ACCESSインストールされてないPCでも使えるよう
動かす機能だけを無制限にコピーしてインストールできる
ライセンスってのがあるんだよ

506:〒□□□-□□□□
07/08/08 22:21:20 MYwasDak
旧バージョンでかんばんを作ったとき。
パウチする前、試しに読み込ませたら読まなくて焦った。
左端のバーコードが欠けている模様。
印刷した紙がもったいなかったので足りないバーコードの線を
手書きしたよ。

507:〒□□□-□□□□
07/08/09 07:14:45 INaPU6r9
>>500

相手は管理者でしょ?
出してもオケー

508:〒□□□-□□□□
07/08/10 20:09:19 gguxKWGE
>>500
>なんて熱く語っておきながら椅子蹴っ飛ばして怒鳴り散らしたりこっそりエアコンの電源切ったり。職員を呼ぶときは「オイお前!」だし、
うちの局長と酷似。つーか同じ局か?
うちのバカ局長は「職員のやる気を出させるために頑張った職員には表彰する。」とか言って
何かあるとすぐ局長室呼び出して表彰してるわ。それが朝の9時とか書留交付されてる時とかめ
ちゃくちゃ忙しい時間帯に呼び出すからすげえ迷惑。

こないだは朝全員集めて「無事故の班を表彰する」なんつって結局全部の班に表彰してやが
んの。意味ねぇ~~。その後も交通事故について云々15分くらい話してすっげえ時間のムダ!

王様にでもなったつもりかよ?みんなあんたに呆れてるよ!局の空気悪すぎ!
ちなみに関東支社管内C県M戸郵便局。さてどこでしょう?

509:〒□□□-□□□□
07/08/11 01:12:38 oUZtizOl
室戸ですね^^

510:〒□□□-□□□□
07/08/11 14:00:49 2O8VufZu
JPSって、民営化凍結したら無くなるのかな?
トヨタ方式は安い車を大量に造る時にしか通用しない特化した手法なのは明らかなんだが。
どうせなら、盗用多と評されるトヨタ方式そのものを伝授してもらえれば良いのだがね。

愛知万博、日々カイゼンで大成功。
但し、ネズミーランドの手法を多数盗用。
ネズミーに「うちのビジネスモデルだ!」と訴えられなくて良かったね。
F1、トヨタ方式通用せず下位低迷。
盗用はダメ!とハッキリ言われた(フェラーリのソフトを盗んだ件だよ)ため、手も足も出せず。
盗用がダメなら、どうすればいいんだ?カイゼン出来ないじゃないか!
が現状。

郵便や小包はどうなんだろ?盗用するとヤマト等から訴えられるのかな?
訴えられないなら、その辺のノウハウを教えて欲しいものだなあ。
(最重要な社外秘だったりしてw)

511:〒□□□-□□□□
07/08/11 17:10:07 Zc4IIp/f
民営化凍結なんてならないよ、廃案になったでしょ昨日

ちなみに次の臨時国会でも提出されても衆議院で否決されます
あれはパフォーマンスなんよ野党の。本気じゃないの。

512:〒□□□-□□□□
07/08/12 10:48:56 unUdkFqk
>>509
松戸だな

513:〒□□□-□□□□
07/08/12 12:15:44 9R+ufcvI
>>510
ネズミー自体が「盗用」で成り立ってきたわけだが
蒸気船ウィリーは蒸気船ビリーのパクリ

ぶっちゃけ文明はコピーによって成り立ってる
教育も誰かの知識や経験のコピー

514:〒□□□-□□□□
07/08/12 12:29:01 kgCWCuu1
>>511
4日しかない国会で法律の審議なんか出来るかって。
馬鹿か?

515:〒□□□-□□□□
07/08/12 13:18:11 9R+ufcvI
次の臨時国会でも提出されるという仮定で話してるのに何言ってんの

516:〒□□□-□□□□
07/08/12 15:01:14 tV78Cojf
>>513
そうは言っても、アマゾンのアレやパナソニックのアレもビジネスモデルと認められたり特許取れてるわけだから。
ネズミーは相手が期間限定なのと、空気読んで訴えなかったのかも。
万博協会(中身はトヨタの人間多数)自身、ネズミーを参考にしたと言い切ってるから、何かしらの話し合いはあったのかもね。

フェラーリ盗用事件(日本ではナゼかwあまり報道されない)は、ハッキリ裁判で判決でたからねえ。
トヨタ方式でも、どもならん(笑)

517:〒□□□-□□□□
07/08/12 17:13:04 uBGQYRTf
514は政治がわかってないな

518:〒□□□-□□□□
07/08/13 20:57:07 gAoAt7kj
同期が松戸に勤めてるが、局長がかなりの独裁者らしいな。

519:〒□□□-□□□□
07/08/20 21:39:25 abQBGv+Q
JPSを成功した思索だと思っている連中に天罰が下りますように。φ(.. )

520:〒□□□-□□□□
07/08/24 19:47:38 tb+31p5T
JPSのやつってホントばか、ひとりで張り切っちゃって空まわり
数字がこうだからもっと頑張ろうとか、精神論だものw
具体的なやり方出せってんだよ
数字の表を出してやった気になってる
俺の仕事がないからお前らきちんと書けよってな感じ

521:〒□□□-□□□□
07/08/24 20:25:21 g7gHTqHt
職員がミスした時の罰則ばっか考えて頑張ってる職員に対しては手当ても報労も
なんにも無し(安いゆうパック商品なんかイラネ)。
そのくせ「やる気が感じられない。」とか「自分達の給料は営業で稼げ!」なん て言われてもな。
やる気出るわけねえだろ。こんな局潰れちまえ。
M戸郵便局Y島局長さんよぉ。あんたポケットに手ぇ突っ込んでウロウロしてたら 邪魔なんだよ。
早くあなたがいなくなってくれる事をみんなが願っているよ。

522:〒□□□-□□□□
07/08/24 21:02:53 VsT7NrgQ
自分達の給料を営業で稼ぐんなら、本社支社の連中は給料無しだなw

523:〒□□□-□□□□
07/08/24 22:01:29 g7gHTqHt
>>522
なるほど。てことは課長や局長も給料無しだなwヤツ等が
「僕たちの分のお給料も稼いで来て下さいお願いします。」って言ってくれば
少しは頑張ってやるよw

524:〒□□□-□□□□
07/08/25 02:57:54 AhGwyb76
そうなんだよな
パワハラ全開で「営業しないなら辞めてもらっていいんだよ」とか言う前に
自分の給料が誰のおかげで出ているのか考えてもらいたいものだ。
さらに退職金をもらった上で天下る会社を潤すために部下を怒鳴るのもやめてほしい。

525:〒□□□-□□□□
07/08/25 17:28:30 tuXcChrD
国民が、「我々の血税で公務員がメシ食ってんだ!」 と
「我々の営業のおかげでお前ら本社支社のやつがメシ食えてんだ!」は似ているw

526:〒□□□-□□□□
07/08/26 13:58:02 50wB6mm4
しかし、本当の事だ。

527:〒□□□-□□□□
07/08/26 22:42:28 KNExsL+L
いや、「我々の営業のおかげでお前ら本社支社のやつがメシ食えてんだ!」と言えるほど
営業での実績はない。しかし、いくら営業でエクスパックやかもめを売ったところで配達し
なけりゃただの紙クズ。なのに「配達なんかどうでもいいから営業やれ。」みたいなやつら
の考えはおかしい。

528:〒□□□-□□□□
07/08/26 23:07:59 3Vk0IRr8
営業の実績がないなら何処から金が入ってくるんだ?
配達している郵便一通だって営業活動して得た物だと思うが


529:〒□□□-□□□□
07/08/27 15:52:44 nr1XZirp
配達を持って営業は完結する

530:〒□□□-□□□□
07/08/27 21:08:47 S0Tpx1d1
>>528
釣りか?マジレスしていいの?

531:〒□□□-□□□□
07/09/01 23:26:01 1tHT1lTg
JPSって存在自体が、JPSの観点から無駄。

532:〒□□□-□□□□
07/09/02 05:00:22 i7Kry2+0
それは馬鹿に馬鹿と自覚させるようなもんかwwwww



ま、無理だな。

533:〒□□□-□□□□
07/09/02 09:04:00 4cFAA5V6
うちの局だけかもしれないが
今月から機動車がパンクしたらロードサービスを呼ぶらしい
お迎え部隊と局に戻ってから再出発だそうだ

本当に時間と金の無駄無駄無駄無駄無駄

534:〒□□□-□□□□
07/09/02 11:11:50 F6qnIPXL
外務だけど、ゆうメイト足らず綱渡りの配達業務運行してるのにJPS担当者は速達交付したり受けたりと外務課代の補助しとる。外務課代2名ゆうメイト1名いてるのに、いらんでしょ。配達手伝え!

535:〒□□□-□□□□
07/09/02 14:43:27 KcFeQ8md
>>528

お前みたいな馬鹿、よく今まで生きてこれたなw


536:〒□□□-□□□□
07/09/02 17:10:20 cAG+nP82
カイゼンごっこといい営業ごっこといい郵便局はごっこ遊びが好きですな。


そのうちそんな余裕もなくなってくると思うがな。ヒヒヒ。。。

537:〒□□□-□□□□
07/09/02 21:52:02 4ooPPN1R
>>535はわかってないね

538:〒□□□-□□□□
07/09/02 22:37:48 F6qnIPXL
JPS自体が無駄だってことに気づくのが先か、郵便事業がつぶれるのが先か、どっち?

539:〒□□□-□□□□
07/09/03 20:34:43 CHV+FXi2
>>528
>配達している郵便一通だって営業活動して得た物だと思うが。
そうだったのか。って事は今まで俺が自分の意思で買ったと思っていたハガキや切手は全て配達員の
営業活動によるものだったって事か?



んなわけあるかバカ。

540:〒□□□-□□□□
07/09/03 22:03:14 /Tfklxcd
どこに配達員だって書いてある、よく読め
おばちゃんが出すハガキ一枚だって、企業が出すDMだって営業活動で得た物なの
窓口だって外務だってお金のやり取りはみんな営業なんだって
まさかラーメン売るのが正しい営業ですとか言わないよなw

>今まで俺が自分の意思で買ったと思っていたハガキや切手
 これは「営業中」である郵便局で買ってないか?
 窓口の座ってるおねぇちゃんだって営業活動中なんだぞ

541:〒□□□-□□□□
07/09/03 22:18:22 CHV+FXi2
>>540
確かに>>528は配達員とは一言も言っていないが>>527は配達員の話してんじゃん。
それに対しての>>528の返しなんだから話の流れ的には「配達員の営業」の話題な
んじゃね?


542:〒□□□-□□□□
07/09/03 22:27:03 /Tfklxcd
まぁもういいよ、スレ違いだし
要は、外務だけが営業してるわけじゃないと言いたかったのです
気を悪くしたのならすみませんです

543:〒□□□-□□□□
07/09/03 22:34:11 CHV+FXi2
内務も頑張ってくれや

544:〒□□□-□□□□
07/09/04 01:40:12 vVCxY8GT
まあ、本社・支社の連中は営業してないけどね。
内務と外務の営業を一緒にするのもどうなのかね?

545:〒□□□-□□□□
07/09/04 12:26:16 PiyIt26q
まぁね、窓口と違って区分の内務は営業に外に出られないからね
だから内務の区分は全員バイトでいいんだよ、バイトにノルマは今のところないから
郵便課の内務も外に営業に行くようになるらしいし

546:〒□□□-□□□□
07/09/04 23:08:58 uGCHz6sV
公務員以外で転職って考えるとどんなトコがあるかな?一般的に楽と思われていそうな
郵便配達なんて仕事を2年目でリタイアって事でかなり厳しい目でみられるよな。
しかも営業スキルもなし。事務的な仕事もできないし、居酒屋の店長候補でも応募して
みようかな・・・。

547:〒□□□-□□□□
07/09/16 18:39:57 VgJZJ/WD
要するにJPSは生産管理部門なのだが
問題なのは、製造業とサービス業ではその手法に違いがあると思うのだ。
しかし、トヨタ側の指導者ははそのことについては指導していない!!

548:〒□□□-□□□□
07/09/16 19:53:56 HH6m01qJ
トヨタの林主査らは、トヨタグループ内では優秀な改善指導者なんだろうが、
異業種へのコンサルティング能力はなかったってこと。
あと、郵政側も役人気質が最後まで抜けなかったし。
新会社・日本郵政の取締役に郵政公社からの起用なしだぞ。
銀行屋主体のJPグループは、どこに向かっていくのやら…

549:〒□□□-□□□□
07/09/20 00:45:58 mOPLI4Bo
>>548
林主査らが本当に優秀なら製造と流通?
コスト重視の流通と結束重視の流通の違いに気付くだろうし、2次的な作業の原単位作成にこだわらなかったでしょう。
なにより彼らの無能ぶりは数字で出てるでしょ?

550:〒□□□-□□□□
07/09/20 17:50:50 5vWGAC61
気づいてても直さないなら、気づいてないと一緒、結果はでない

551:〒□□□-□□□□
07/09/20 20:00:25 I8dx6xKb
つか、10・1の大混乱を目前に控えて、いまさらJPSだのという気もおこりゃせんのだが・・・・。

552:〒□□□-□□□□
07/09/20 23:49:16 vEgULvbf
もう いくつ寝ると、民営化
金銭関係は入力するぞ、特殊の代引・通常も。
それはいいけど、なんでゆうメイトに入力させる?
つか、バイトごときに金銭関係を触らせてどうする。
深夜の窓口応対もゆうメイトにして欲しそうな、その考え方はいいのか?郵便課課長。


553:〒□□□-□□□□
07/09/21 01:00:10 Jmdh1z8l
「過去を建設的なものにする方法は、天下広しといえども、
 ただ一つしかない。過去の失敗を冷静に分析して何かの足しにする。
 あとは忘れることだ。」

デール・カーネギー


554:〒□□□-□□□□
07/09/21 01:00:36 Jmdh1z8l
「失敗の最たるものは、失敗したことを自覚しないこと」

カーライル

555:〒□□□-□□□□
07/09/21 01:17:09 t16O9loA
>>554
郵政の場合、失敗すると分かっていながら突貫して
尚且つ、失敗を成功と言い換える事については
カーライル氏を超えたと言える。


556:〒□□□-□□□□
07/09/21 12:09:57 LFALmpL0
>>553
この言に従って、JPS専担が作り上げた頭の悪い作業手順を忘れることにします。

557:〒□□□-□□□□
07/09/21 21:04:11 0vZkuVoV
「日本郵政公社は環境保護に取り組みます。」といいつつあの携帯端末から出てくる2mくらいの長~~~いレシートはなんだ?
毎日数十万人の職員があれを出すと毎日どれだけの資源が無駄になっているんだろうなw

558:〒□□□-□□□□
07/09/22 00:12:09 Scf06BPv
しかもレシート用紙ならまだしも不在票用のシールだったりした日にゃww

559:〒□□□-□□□□
07/09/22 01:47:17 fhjkKfcG
>>557
スレリンク(nenga板:266番)
郵便は企業に資源を無駄遣いして環境破壊してもらわなれば、
成り立たない事業だよ。開き直るしかないよ。


560:〒□□□-□□□□
07/09/22 07:31:16 YUC+a+hu
>>557
それは窓口でも同じだよ、

書留を引き受ける際、今まではカーボン式の受領証だったけど
民営化を期に前方機での発行になり、機械のロール紙かA4での発行かが選べるようになった

1通だけなら良いけど、会社関係で何十通も持ち込まれるとさあ大変!
ロール紙だと通数によってはエライ長さになるし、A4でも一枚に付き4件しかプリントされないから
たとえば100通引き受けたら50枚(客控え25枚、局控え25枚)も出てくる、
今までなら5枚で済んだのにね、

で、発行時に書留のあて先と差出人を付属のカメラで撮影するんだけど、これが連番だと機能しない
だから出てくる受領証には番号はあるが、誰に送ったかは判らないときたもんだ、

知り合いが支社に「これ、どうすんの?(こっちで一通ごとに書くの)」って聞いたら、
「それはお客が管理する事(うちは知ったこっちゃない)だから」と言われたそうだ

オメエ、お客の目の前でそれ言ってみろ!

561:〒□□□-□□□□
07/09/24 00:34:49 5VTVdZUj
ここはJPSのスレじゃないのか?
JPS・・考え方は賛同できるがその手法・推進体制・推進者たちに
異議がある。

562:〒□□□-□□□□
07/09/24 16:42:57 ks3BR+rj
JPは10月からは窓際族だそーで。
すでに本社、支社通達もスルーされがちだそーで。

563:〒□□□-□□□□
07/09/24 17:30:13 Dd2vbI2p
2年目の職員です。入った当初は手取り15万円前後でしたが、最近のJPS様の働きのおかげで毎日2~3時間超勤です。
おかげで2ヶ月連続手取り20万超えでした。今月もどうやら20万円を超えそうです。どうもありがとうございます。


564:〒□□□-□□□□
07/09/25 08:01:40 DOQzDbdx
今度来た課長はJPSで3年くらい専担をしてたらしいけど、課長が赴任して一度も
JPSのことを聞いたことがないです。
うちは立ち作業やってないし管理板もまったくといっていいほど利用してないんですがww
その課長、民営化を前にして文書は放り出してあるし(全然読んでない?)、
みんな不安がっています。
こんなのが管理者でこの組織は大丈夫なのかな???


565:〒□□□-□□□□
07/09/25 08:22:44 MZbRpOLS
JPSが無駄だってわかってる課長だってことにしといてやろうぜ。

業務に必要な情報すら流さないならアレだけど。

566:〒□□□-□□□□
07/09/25 13:47:58 VK02jLIC
うちんとこじゃあついに進度管理板が撤去になりましたが。

567:〒□□□-□□□□
07/09/25 22:09:15 w5/WARXa
JPSって無駄だよ
そんなのは百も承知
はなから結果の分かってる
デキレースなんだよな
てか、みんなわかってて本気で馬鹿にしてるのもおかしな話
効率化、経費削減なんていう馬鹿染みたスローガンなんてのはどうでもいい
JPSという新しいツール(お得意の新しいセクション)を使うことによって、
組織上昇階段を設置してるだけ。
結果なんてのは求めてない
むしろ、つぶれて失敗してくれればむしろいいぐらいに思ってる。
そうすれば大手を振って
「飛ぶ鳥を落とすような勢いのわが国を代表する
トヨタ看板方式を導入し、
ハヤシ主査にも長年従事していただきましたが、
駄目でした・・・・」っと
言えば、
世間では
「どんな処方箋もないんだろうな・・・」
ぐらいには思ってくれるだろうなw
そこから広がる道もまたあるわけだな
センタンシャ、シシャ、ごときで「神にでも生まれてきたかのような・・・口ぶり」
このような軽度のチショウが生まれてくるから現場も混乱する。
言いたいことはわかりますね。
黙ってやり過ごしましょ。
プロフィットのときみたいにねw

568:〒□□□-□□□□
07/09/25 22:12:10 BAXX6BTK
↑長文ご苦労<(_ _)>
相当ヒマなんだなぁ

569:〒□□□-□□□□
07/09/26 22:47:41 0GT5sBQ7
JPSの視察ってさ、課長・副課長クラスにしか話きかないでしょ?
あえて末端の職員に真実を聞かないと意味ないと思うんだよね
管理職は「できてない」けど「できてる」って言うんだから
それが郵政クオリ・・・

570:〒□□□-□□□□
07/09/26 23:13:18 z4vXQTw9
いい返事する人しか聞くわけないよね、気分悪くして帰りたくないもん
だいたい何でもそうなのよ、お偉いさんって。自分にとって都合がいい人にしか聞かない、現場なんて関係ない
自信がないからいい返事をもらって安心したいんかねぇ
下っ端に聞くと本気で噛み付かれるから聞きゃ~しないわ

571:〒□□□-□□□□
07/10/01 00:40:17 V94O+5BN
どうも、視察で各局周ってるもんですが何か?

現場の職員に聞かない?
だって話しかけてもおどおどビクビクしてるような
阿呆どもに何を聞くんだよ?

こっちも少しは話聞いてみたいもんだよ(´~`)
まっとうな考えが有るならな(-"-)


572:〒□□□-□□□□
07/10/01 02:42:07 E4rVr4JJ
>>571
いわゆる本ちゃんにナニ聞いても答えないに決まってるじゃん。やっぱバカなんだね。
ゆうメイトくんたちに聞いてみる勇気がないだけでしょw

573:〒□□□-□□□□
07/10/01 03:26:37 ODtcMA5I
こんなスレあったのか

皆さんの局(支社)ではトヨタ製品や関連企業との契約どの程度増えました?

574:〒□□□-□□□□
07/10/01 20:32:27 WZtT6Ibs
>>572
だよな、日勤時間帯の仕事だけ見て、現状把握したことにしてるからなぁ。
というか、流通量の少ない8月に視察してどうする?


575:〒□□□-□□□□
07/10/01 22:26:16 zjY4pjvf
>>571
たぶん、いや限りなく冗談だとは思うが、本当に視察する立場だとしたら・・・
本当にうまくいって効果があると思ってんの?
つうか、あんた役職は?
こっちも素人じゃないからウソならわかるよ


576:〒□□□-□□□□
07/10/01 23:11:46 H5hRkfQQ
九州のセルワゴン導入局の集配課だけど、JPSのF専門役?
集配が配達出た後やってきて、区分台の引き出しのチェックしては整理整頓が出来てない!
て言ってるだけ。
効率性についての意見はないの?
別に文句言いたいんじゃなくて、セルワゴン使ってどうやったら作業が早くなるのか教えて欲しいだけなんだ。
セルワゴン導入してから超勤増えるし、郵便事故増えるし、交通事故増えるし・・・
減ったのは、配達先の信頼だけ?
これで、どうやって営業したらいいんだろう。

577:〒□□□-□□□□
07/10/02 20:51:48 9MC1nAcg
>>571
おどおどビクビクしてそうなヤツばっか選んで話そうとしてっからだろ。そもそもこのスレにまっとうな意見がたくさんあるだろうが。
このスレ読んでもまだ自分たちの施策が成功してると思ってんならお前こそ本物の阿呆だ。


と釣られてみた。

578:〒□□□-□□□□
07/10/02 20:55:41 /OmxySW5
プロフィットセンターがそのままJPSに移行したんの知らんのか?

579:〒□□□-□□□□
07/10/02 21:31:51 EX4J6x9+
プロフィットセンターってなに?美味しいの?

580:〒□□□-□□□□
07/10/02 22:13:12 9MC1nAcg
>>579
食ったことないの?

581:〒□□□-□□□□
07/10/02 23:20:39 mlhmg86P
>>578
知ったかはやめようね

582:〒□□□-□□□□
07/10/02 23:39:46 BQ7+pYeV
まあ、JPSはともあれお前らみたいに文句ばっかで後ろ向きならなにやってもダメだろうな。

583:〒□□□-□□□□
07/10/03 00:27:31 uY5Rxy0i
たしかにJPS様が入ってから文句ばっかで後ろ向きになったなw
仕事の邪魔されるから。

584:〒□□□-□□□□
07/10/07 14:13:30 DsT8YU6K
さて、小泉に踊らされてしまった国民で郵便民営化ですが、
とりあえずJPSとやらを省みませう。

進捗板やら原単位やら、はじめに導入ありきで取り入れましたが
一年前にくらべて朝8時に区分しきれずに残る量が、あきらかに多いですねぇ。
小物・大物は切手貼りのみ区分完了、がほぼ状態化。
ゆうメイト増やしてこれでは、アホとしか言いようがない。
あとPC入力増えたというか、無駄に紙使いすぎ。
PC入力は管理上その是非はともかく、印刷事項・回数増えすぎであれ保管するとなると
膨大な量になる予感。一日でA4何箱ぐらい消費するんだろ。

585:〒□□□-□□□□
07/10/08 02:07:23 lYbmB4zf
あんたらいつまでJPS続けさせるつもりなんだ?まったく機能してないんだからサッサと解散させてくれよ。
それでなくても民営化で人手不足なんだから、早いとこフラフラしてるヤツを現場に戻せ。

586:〒□□□-□□□□
07/10/08 23:13:10 1L+L22pw
決済系システムに切り替わっているのに、表準作業を調べようとしない時点で
終わりでしょう。

587:〒□□□-□□□□
07/10/08 23:40:28 SkZggRTi
>>584
某支店。
1週間でビズネットのA4(500枚×10包)10箱消えた。
消耗品購入経費の1/3がA4用紙代に消える計算。

何がISO14001だ、笑わせるな。

588:〒□□□-□□□□
07/10/09 09:41:22 Qpyd1nRe
>>587
某支店では、深夜到着な着払はゆうメイトでPC入力させることにした。
カーボン重ねタイプはもう終わりなのさ。
控えも領収書も印刷でゴー!

まだまだ、だぜ。
最後に、締めで計算させるぜ、ピロピロ~。
あっちでもピロピロ~、こっちでもピロピロ~。
俺たちも負けずにピロピロ~。

凄いぜ、民営化。
エコなんて無いぜ。


589:〒□□□-□□□□
07/10/10 17:21:32 7rfatQOn
民営化になってからJPSの言葉を一度も聴いてないw
もーそんな余裕ないのね

590:〒□□□-□□□□
07/10/11 01:54:34 MxHbZMkL
ええええ!!??うらやましい('A`)
うちとこ進路管理板いっしょうけんめい見てたお

591:〒□□□-□□□□
07/10/11 12:05:32 KjrcwELn
>>590
進路管理って何するの~、と言うのはお約束。

原単位制が、完璧に稼働し、流通量と人数の小ロット制による
最適配分がうまくいく。

などというものは、妄想以外の何ものでもないよ。
身のまわりの整理整頓、とか、最適レイアウトとか、JPSとは
関係ない部分で改善出来ても、JPSがすべて足を引っ張っています。
2年前のシステムで、整理整頓されていれば一番いい、という落ちが待っていそうだ。

592:〒□□□-□□□□
07/10/15 00:50:36 9DAyprfZ
作業日報、一生懸命詳しく書いてたあのデータは
これからどう生かされるんですか?
3年書いて、まったく無駄な紙、ゴミになっただけですか?

593:551
07/10/15 02:16:42 UoJXTyCL
前にも書き込ませてもらったけど、皆のとこは、ここまで来ても、まだJPSとやらをやっているの?
「後納の入力が出来ない」 「ブツが多くて、集営の交付までに、代引、着払いのパソコン入力が追いつかない」
といった不具合は皆のところでは起きてないのかな?

日報なんて、すでにゆうメイト以外誰も書いていないよ、

594:〒□□□-□□□□
07/10/15 09:39:14 OgEnuobg
>>592
作業日報を書く時間の浪費→無駄な賃金の発生

595:〒□□□-□□□□
07/10/15 11:53:59 duLNkPeg
>>593
深夜にくる
着払い・代引のPC入力なんて、ゆうメイトに丸投げしましたぁ。
ゆうパックのも、通常のも両方ともで~す。

そして、日報提出し忘れると、ご丁寧にまっさらの日報が
個人用ロッカーみたいな所に貼り付けられることになるんだよぉ。
うちのJPS屋は働き者なのさ。


596:〒□□□-□□□□
07/10/15 19:48:12 MaATYYFv
>592
導入することが目的の施策の代表例みたいなもんだから
活かせるわけないじゃない

大体、導入を指示してるじJPS上層部ですら
使い方の目処たってないのに…

597:〒□□□-□□□□
07/10/16 00:03:54 S4egRjh4
>>593
JPS室は存在してるけど活動はしてない。
今までは日勤オンリーだったJPS専担の勤務指定が日勤と夜勤に分かれるようになった。
で、決済系の入力や後納がらみのトラブル処理はもちろん、到着・差立の応援までそれこそ一日中入ってる。
決済系関連は今月からだが、勤務指定の変更や現場応援はもう半年位前からやってる。
人を減らしても完結する作業方法やレイアウトを考えてた筈なのに、
彼等が現場に入って、頭数増やさないと作業が回らない事を自ら証明しちゃってる訳。

相変わらずだなと思うのは最初に書いた「JPS室は存在してる」という所。
彼らはJPS室で勤務していて、現場の分担簿上は彼等は居ない事になっている。
現場10人、JPSの応援が5人だったら作業人員は15人でしょ。
でもJPSは居ない者と考えられ、作業人員10人という報告で上がってしまっている。

日報はここ半年程現場はもちろんの事、JPS専担も書いている人を見ていない。

598:〒□□□-□□□□
07/10/16 02:12:13 qBp8UyNB
北陸のある支店じゃ、深10勤までやってるが。で、やってることは業務応援。
日報・管理板のPC集中管理システムとやらも、まったく1人として利用な
しだって。PC何十台も無駄になってる。支社・管理者も見て見ぬふり。
北陸各支店も、JPS室は存在してるけど活動はまったくしてないにひとしい。
せいぜい、ライン引きとレイアウト変更の雑用がしごとらしい。
JPSはもう末期症状。本社・支社では冷遇されてきたってさ…。

599:〒□□□-□□□□
07/10/16 21:52:10 u4RzgtUb
もうIT関係の業務に専念して名前変えてJPSは縮小、いずれ消滅でいいね
やってることは現金管理機や端末の仕事だし
JPSの大好きな整理整頓はもう定着したしね

600:〒□□□-□□□□
07/10/19 21:08:46 t5N1kSCX
金子課長は更迭か?

601:〒□□□-□□□□
07/10/20 15:30:34 HRhoiKx1
>>592
ちょっとマテ。kwsk。
うちは書いてるんだけど、廃止になったの?

602:〒□□□-□□□□
07/10/20 23:32:54 u7sQ6tLe
>>601
先月から急に詳しくなくなった。
それまでは出勤して最初にやった作業やら休息時間やら
大区分・区分やら配達は移動~配達~移動、帰ってからやったこと
全て書かされてたんだけど、書く欄が消えた。

そして今月から項目が一つ増えた。
現金管理機と端末の作業はミーティングと分けて書くだけだけど。

区分「数」を数えなくてよくなったのは良い。
でも今までのはなんだったの?ってこと。

603:601
07/10/21 11:32:23 El3HIBCE
トン。
大区分→帰局までがひとつになったって事?
こちらはいまだに現金管理、端末、提出書類とかの書く項目は無いなぁ・・・
ま、
いくら書いたところでどうせ見てない集計してないんだろうけどな。

604:〒□□□-□□□□
07/10/21 13:35:17 WIw+Z82S
>>599
整理整頓というのは、使わなくなった進捗板や看板を課長席の奥の方に山積みにする事ではないと思うんだが。

605:JPS推進部
07/10/22 00:21:57 o5ZIuUVu
各支店によって、日報を書いたり止めたり。進度管理板もしかり。
JPSはやってもやらなくてもよい施策になりさがってるのが現状。
本社・支社にはやりましたと報告しとけばOK!現地現物なんて、
トヨタ社の中でのこと。郵政は報告が命!

606:〒□□□-□□□□
07/10/23 22:51:15 uuCL1Hkc
うちは計画のお姉さん達が精算処理業務を押しつけられてるので、
たぶん作業日報を集計してる暇は無い。つまり、書いても死蔵されるだけ。
どうりで、日報書かなくても誰からもなにも文句言われないわけだ

607:〒□□□-□□□□
07/10/24 00:19:17 Kb9C/p8H
592と602ですが
3年前から集計のため「だけ」にゆうメイトが雇われています。
うちは書かなかったりあるべき項目が抜けていたりすると
ソッコーで言われますw

608:〒□□□-□□□□
07/10/24 05:06:39 to3Dwpsr
そういえば、日報の意味と書き方を正式に教えてもらったことがないなぁ

609:〒□□□-□□□□
07/10/24 19:02:07 IdRpHfVn
www.e-jps.jp/

JPSのホームページ発見!!

610:〒□□□-□□□□
07/10/24 21:33:09 /L3xtkBy
>>592
同感 あれがあたりまえなんて洗脳だよ・・やらんと猛烈に怒ってくる
おかしいと言えば怒られる。だから誰も良くしようと思わない。
常識はずれ 笑われますよ


611:〒□□□-□□□□
07/10/24 21:49:45 lVqJt2kE
ところで、二つ星試験とか、あれなんだったの?

奥谷を儲けさせただけでしょ?
癒着でしょ?
責任者は、当然、引責辞任されてますよね?

612:〒□□□-□□□□
07/10/24 22:00:51 lVqJt2kE
>>592

ウチはみんな、走行距離だけその日に書いて、
あとは毎日同じ。
全部コピーで使いまわし。

定時過ぎて実際の時間を書いたって、
どうせサビ超なんだから、意味がない。
どーでもいい。
だからみんなテキトー。
よそも、たぶん、これが現実でしょ。

613:〒□□□-□□□□
07/10/24 22:09:15 llWT2hi5
星の試験と同じようにJPSも、そ~っと終了します

614:〒□□□-□□□□
07/10/24 23:14:34 QzMUPT9X
JPS以外で、ゆうパックの分離子会社化、管理職給与へ能力給の導入、
通配から正社員の引き上げ、ゆうメイトの雇用廃止→派遣会社と契約など、
まあいろいろ影でえげつない施策やリストラ施策を本社の民間人組がやっ
てますわ。この時期にゴールデンタイム配達の試行?外務はもうボロボロ
なんですが… 


615:〒□□□-□□□□
07/10/25 00:19:42 Py6x2wj0
うちはJPS担当が超ハリキッテ、とうとう「減区」とあいなりますよヽ(´ー`)ノ
自分の成績を上げる為に減区する馬鹿。死ねよ。

616:〒□□□-□□□□
07/10/25 18:54:12 VhVtqFux
失敗した時はキッチリ責任取らせろ!
今から責任の所在をハッキリしといたらいいよ

617:〒□□□-□□□□
07/11/13 19:22:07 gsfTlAYR
こらトヨタ!!あんなもんでは無駄に無駄 見ててわからんのかい
まぁ仕方ないけど頼んだのはこっちだし 佐川を見習わんかい!

618:〒□□□-□□□□
07/11/13 20:13:46 dz8cTx/M
トヨタなんて使わなくたって実績上げてる会社は腐るほどある。JPSなんて幻想だよ幻想
いまさら引っ込みつかないんだろうな


619:〒□□□-□□□□
07/11/13 21:15:31 TuIHDN4o
【星試験】奧谷退任、堺正章が後任へ


620:〒□□□-□□□□
07/11/13 21:23:31 doawqLz7
もうJPSのことなんて誰も言わない、集配上がりの今の課長は無駄だと思っているみたい
前の課長はカイゼンカイゼン口うるさく言ってたけどな
二年前から専担だけどJPSのことなんて知らん知らん
出張に行って旅費の差額が浮いたことがよかったことだなw
作業日報集計してるメイトの人が日報ちゃんと書いてと紙もってオレのとこにくるけど
まさかオレが専担だなんて知らないんだろうなぁ

621:〒□□□-□□□□
07/11/13 23:45:24 vbi/QyNn
平成21年度3月を以て、トヨタ、郵便事業会社から完全撤退!!
次期会長は日通からだったりして。JPグループのお荷物になりつ
つある郵便事業会社…。ゆうパックを捨て、公社に逆戻りか?

622:〒□□□-□□□□
07/11/18 02:48:22 +cnkPLWU
sage

623:〒□□□-□□□□
07/11/18 03:49:09 /SHz5Y57
age


624:〒□□□-□□□□
07/11/25 23:00:34 V6grWA3o
age

625:〒□□□-□□□□
07/12/16 13:20:11 q5C+Xu3O
あいかわらず局内のレイアウト変更とかばっかりやってるだけど、暇なんですねー。


626:〒□□□-□□□□
07/12/18 00:00:17 QtjPpOOC
>>625
まだレイアウト変更やってんの?
「使いづらいレイアウトだねぇ変更しないの」と聞いたら
「レイアウト変更するとテープ張り替えたり看板付け替えたりで色々大変なんですよ」だとさ。

627:625
07/12/23 00:17:39 tBsHL44J
>>626
まだというか、また変更しましたよ。
もういいかげんにして欲しいですね。
どっかに転勤してくれねーかなぁ。

628:〒□□□-□□□□
07/12/23 15:32:33 SdrtPE/j
J=自分の
P=penis
S=シゴく

結局 オナニーのことでした 自分の家でしろや

629:〒□□□-□□□□
07/12/24 01:12:08 WvZ2uztR
モデルの越谷郵便局では若くて優秀な総務主任が過労死した。
死にたくなければやらないことだよ。

630:〒□□□-□□□□
07/12/24 09:02:25 D9FcG0Mx
>628
自分のペニス、シコシコ
集中改善のときに話題に出た。懐かしい。

631:〒□□□-□□□□
07/12/26 16:59:23 J2OkzxZj
区分機のVCS吐き出す区分口が
自国とか他他局とか細かく別れるようになったんだけど
JPSは区分機触るかかけたところを見たことあんの?
全部まとめて再供給するのに分ける意味何ざねぇだろうが。
溜まるの早くなって能率ダウン。
JPSは改善なんかしなくて良いから事務やってろ。

632:〒□□□-□□□□
07/12/26 23:32:07 hqedI9uS
年賀になっても区分の手伝いもせず局長とダベったりタバコ吸ったりばっか~
いやー、JPS担当って本当にいい仕事ですねぇ。

633:〒□□□-□□□□
07/12/27 15:37:36 YgJ4FPWm
職員が…
恐れおののきながら
不安定な年賀を組み立てていく…
泣きながら道順組み立てしていくんだ
その様を…
こうした安定した場所で見ていると
もうそれだけで…
しみじみと幸せを感じられる…
普段感じることのできぬ「セーフティー」という名の悦楽。
「JPS担当」であることの愉悦…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch