郵便線路って 伝送5号便at NENGA
郵便線路って 伝送5号便 - 暇つぶし2ch768:〒□□□-□□□□
08/01/21 13:22:33 caXMFpL0
昨日アレだけ言って今日出てくるか、内藤。
失せろ。

しばらく人の話を聞くという姿勢が無い時点でダメだな、カス。

769:〒□□□-□□□□
08/01/21 13:29:29 caXMFpL0
今日のNG ID:1EU4iu58

770:〒□□□-□□□□
08/01/21 23:16:21 0uhByuOH
171 :〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 21:49:00 ID:k5rMhmMT
山●◎○
172 :〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 00:57:27 ID:1L+yjRzL
村○◎●
173 :〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 23:09:53 ID:1EU4iu58
>>171>>172とセクスしたい。


771:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:01:10 osxRAtBi
まあそのうち全国も2けた区分から3けた区分導入になるかもね。
例えば697・698は75河豚にあてるとか、031は02わんこそば、
047は06白い変人、960は98牛タンとか。

772:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:14:37 qZGATIpI
>>771追加

992は96郡山に

773:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:17:53 qZGATIpI
778→76うどん
864、877→83マツダセイコ
882→87痩せ馬
066→05ミートホープ

774:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:23:33 qZGATIpI
230→21大師
669-13~3X、673~674→65神戸牛
740~741→73紅葉饅頭
847→81豚骨
871→80製鉄所

775:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:25:58 qXy87mTw
また始まったのかよ(呆)

776:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:30:50 qZGATIpI
228・229→25湘南。
支社を跨ぐ場合
194・195→25湘南。
647→(東海・信越以東の本州宛に限る)51赤福。
680~681→(東京区部を除く近畿以東及び沖縄県宛に限る)62天橋立。
917→(北海道及び近畿以西宛に限る)62天橋立。
941→(西日本宛に限る)93鰤しゃぶ。


777:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:37:08 qZGATIpI
675-11、677→65神戸牛。

573、621→60生八つ橋。

306、374→32餃子。

367→37達磨。

778:〒□□□-□□□□
08/01/22 00:45:49 qZGATIpI
690~697、699→68大山。

740~742→73紅葉饅頭。

698、743~747→75河豚。

992→96饅頭。
021→98牛タン。

779:〒□□□-□□□□
08/01/22 11:14:20 osxRAtBi
021を98牛タンは他県差立で既にやっている。つまり上三他県分は
02の日数表ではなく98の日数表にするため。

780:〒□□□-□□□□
08/01/22 11:21:27 LG8UZCBC
今日のNG ID:qZGATIpI

781:〒□□□-□□□□
08/01/22 11:54:33 qZGATIpI
992発の福島・関東・沖縄宛を96饅頭発に、

992発の信越以西(沖縄県を除く)宛を95笹団子発にしないだろうか?

782:〒□□□-□□□□
08/01/22 11:56:41 qZGATIpI
信越以西(沖縄県を除く)発着の
997・998→95笹団子支店に。

783:〒□□□-□□□□
08/01/22 12:24:50 qZGATIpI
701新岡山支店を早島IC付近に建設して欲しい。70・71は新岡山に統合。

68・69は米子支店へ統合を。島根県は佐賀県のような扱いに。

福島県や岐阜県より人口も面積も少ない山口県は統括支店を1店舗で充分。
福島県や岐阜県は人口や面積が多い割に1店舗なのに。

784:〒□□□-□□□□
08/01/22 12:27:03 qZGATIpI
福知山支店に区分機4台は多いぞ。

布施、河内、枚岡の各支店に区分機が合計4台あってもおかしくない。

785:〒□□□-□□□□
08/01/22 12:38:02 LG8UZCBC
早く警察池よ、池沼。
威力業務妨害という犯罪行為してるんだから。

786:〒□□□-□□□□
08/01/22 12:42:38 qZGATIpI
>>785内藤は事件はフィクションだと書いてあるだろ?

787:〒□□□-□□□□
08/01/22 12:51:24 LG8UZCBC
しつこい。

あれを書いた時点で威力業務妨害という立派な犯罪なのだが。
あれだけはっきりと実在する場所を書いたらアウト。
ま、日本語読めるならここのインターネットでの事例という部分でも読んでおけ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

おまえがやったことそのまんまだろ?
早く警察池よ。

な、実家が東大阪でau使いの内藤君。

788:〒□□□-□□□□
08/01/22 13:04:06 qZGATIpI
内藤は逮捕されないようにして欲しい。

789:〒□□□-□□□□
08/01/22 15:40:55 qZGATIpI
>>697>>698福知山支店は統括人口が尼崎市より少ないにも関わらず区分機を増やしたが、

それなら都道府県分割を無視してでも

兵庫県篠山市・丹波市・但馬全域を管轄して欲しい。

そうでなければ統括支店は統合だな。

790:〒□□□-□□□□
08/01/22 15:52:05 qZGATIpI
新神戸支店(仮称)
〒651-3199兵庫県神戸市須磨区弥栄台(神戸流通団地)
電話078-634-XXXX

62(亀岡市は60へ変更)・65~67を統括。


791:〒□□□-□□□□
08/01/22 15:54:42 qZGATIpI
>>790新神戸支店(仮称)の準統括支店

津名支店(淡路市)
姫路南支店(姫路市)
福知山支店(福知山市)
和田山支店(朝来市)

792:〒□□□-□□□□
08/01/22 16:57:30 qZGATIpI
古河市は32餃子へ変更を

793:〒□□□-□□□□
08/01/22 18:15:02 qZGATIpI
結城市・五霞町・館林市・板倉町・明和町

→32餃子へ変更

794:〒□□□-□□□□
08/01/22 18:16:18 qZGATIpI
>>793は記述不足

古河市・結城市・五霞町→32餃子へ変更を。

館林市・板倉町・明和町→32餃子へ変更を。

795:〒□□□-□□□□
08/01/22 18:22:05 qZGATIpI
>>697>>698兵庫県但馬全域変更案

667→628
668→629
668-01~06→629-41~46
669-5X~6X→629-5X~6X
679-35~36→628-35~36

796:〒□□□-□□□□
08/01/22 18:28:22 qZGATIpI
都道府県分割をまたいだ分割はなぜよくない?

大阪府島本町のような矛盾したケースがあるのに。

797:〒□□□-□□□□
08/01/22 22:08:36 gC4ylvLH
794>>茨城県分の30がま油・31納豆の編成を考え直さなくてはね。
五霞町は34せんべいからがよいと思うが・・・あと境町も
結城まで32餃子なら隣の筑西市も入れた方がいいかもね。
それからこれからあるであろう大規模な郵便区調整や
すでに実施された集配センター化の関係も見直しが必要だね。

798:〒□□□-□□□□
08/01/22 22:36:24 qZGATIpI
>>797筑西市も32餃子で。

32以外の茨城県は30~31つくば支店に集約。

367→37達磨へ変更も。

799:〒□□□-□□□□
08/01/22 22:58:33 gC4ylvLH
797です。
筑西市も32餃子でOKです。
筑波学園支店を茨城県すべてにするには施設的に難しいですね。
新たに統括支店を建設するならできるかもしれませんが。
現状で考えるなら茨城県北部(水戸・笠間・桜川より北)を31納豆
茨城県西部(筑西・下妻・常総より西)を32餃子(一部五霞、境は34せんべい)
それ以外は30がま油ですかね。
いずれにせよ関東支社管内の統括支店は県を超えた再編が必要ですね。
一番は27ねずみを何とかしないとだと思いますよ。
27地域のすべてを虹もなかにあてるとか。
施設的に松戸南支店の準分配なんて言うのも考えられますかね。
33地域のダブルネットワークのあり方も考え直した方がいいかもしれませんね。

800:〒□□□-□□□□
08/01/22 23:19:03 gC4ylvLH
797です。
27ネズミの抱える人口は船橋58.6万人、松戸48.3万人、市川47万人、柏38.9万人
と4市だけでも190万人以上。あの施設でやるには厳しいですよね。
郵便番号の再付定はきびしいですが統括支店の再編は効率よくかつ年末年始期に
万歳しないよう再考が必要ですね。都道府県を越えてね。YもSも都道府県は関係ないですから

801:〒□□□-□□□□
08/01/22 23:31:11 qZGATIpI
>>800この4市のうち柏市以外は62全域の人口を上回るね。

62天橋立は統括人口ですら44万人しかいないから。

802:〒□□□-□□□□
08/01/22 23:38:28 qZGATIpI
>>801近畿管内で62天橋立全域(44万人)より人口が多い市。

大阪市(265万人)/神戸市(154万人)/京都市(148万人)/堺市(83万人)/姫路市(54万人)/東大阪市(51万人)/西宮市(47万人)/尼崎市(45万人)

803:〒□□□-□□□□
08/01/23 00:47:56 kpbh+izH
>>799
279ネズミ支店
野田市→330煎餅
その他→137虹最中がよいのでは?

660ダウンタウン支店
丹波・但馬→620天橋立
西宮・尼崎・伊丹・川西・宝塚・三田・猪名川→650神戸牛(将来的には654-11新神戸)

670あやや支店
明石・三木→650神戸牛
朝来→620天橋立
その他→672ネプ名倉
へ移管を。

804:〒□□□-□□□□
08/01/23 00:49:55 kpbh+izH
>>803新神戸支店(仮称)完成までは暫定的に

尼崎・伊丹・川西・猪名川→539たこ焼き

805:〒□□□-□□□□
08/01/23 01:29:46 kpbh+izH
町田市・座間市・相模原市→252綾瀬へ移管を。

806:〒□□□-□□□□
08/01/23 01:31:54 kpbh+izH
山梨県丹波山村・小菅村→209東京多摩へ移管を。

807:〒□□□-□□□□
08/01/23 01:39:57 SajGBTUc
>>800
やるなら番号区分を徹底させないと無理でしょうね。それと最低限同じ字名には
同じ番号にしないと。いっそ通常郵便物は送達日数と料金を「リフレッシュ」した方が。




808:〒□□□-□□□□
08/01/23 09:08:53 ynSZJAJ2
何か基地外が2匹に増えたな。
頼むよ、内藤一匹だけでもこのスレではイラネ存在だから。

今日のNG ID:kpbh+izH

なお、くだらない論法に基づく郵便区変更ネタはスレ違いです。
当該スレでどーぞ。
スレリンク(nenga板)

809:〒□□□-□□□□
08/01/23 17:05:53 kpbh+izH
千葉県野田市、
茨城県五霞町、
群馬県館林市・板倉町・明和町
→34クレヨンしんちゃんへ変更を(統合廃止スレ参照)。

810:〒□□□-□□□□
08/01/23 17:08:37 kpbh+izH
埼玉県東部を管轄の33・34クレヨンしんちゃん支店は

大部分が埼玉県だが、千葉県、群馬県、茨城県も各一部管轄へ変更だな。

811:〒□□□-□□□□
08/01/24 07:02:00 wwCy2kSA
地域区分厨は仕ね

812:〒□□□-□□□□
08/01/24 11:35:30 MFx7+661
>>809-810
マルチは氏ね。
2ちゃんでマルチはネチケット違反だ。

もう一度言う、当該スレ以外では書くな、氏ね。

813:〒□□□-□□□□
08/01/24 15:32:18 RkWTG1Sa
速達で都内方面で、夕方の博多から新福岡経由せずまっすぐ空港行くのはまだ残存してる?
やたら時間のかかる新福岡を経由せず早かったから重宝してたのだが。

814:〒□□□-□□□□
08/01/24 22:44:54 dAzl5Cjt
航空便欠便情報は?
うちは大阪、名古屋、福岡、札幌が欠便、自動車便および羽田空港に振替。

815:〒□□□-□□□□
08/01/24 22:50:21 7cgIQIX6
>>814
仙台ですか?

816:〒□□□-□□□□
08/01/24 23:59:12 B3UrX5Mu
教えてください!
正確には覚えていないのですが、路線図のような地図帳?
地域間の路線や地域内の路線が記載されていたあれです。
あれはいつ出されたのが最新ですか?
私の記憶では平成10年頃まではあったような気がしますが。

817:〒□□□-□□□□
08/01/25 02:16:45 HS1qWgXQ
・・・とりあえず現時点では荒れていないのかな?

>>816
正式な「線路図」は久しく見ていませんが
「郵便番号付定図」であれば、役職者のところへは
折に触れて更新されたものが来ている模様です。
ウチの支社管内だけかもしれませんが。

そういえば、以前なら“本棚”に常備されて
変更がある度に差し替えていたダイヤもなくなってしまったなァ。
ここ数年の間にウチは公社化・民営分社化だけでなく局(当時)移転もあって
各種物品が散逸してしまい、中には行方不明となったものもあります・・・


818:〒□□□-□□□□
08/01/25 09:50:10 hTJdYPH2
>>814-815
昨日の雪害は酷かったなぁ。

ギリギリ間に合ったのが山形までか。
盛岡5時間遅れって…。

翌朝はどうなったんだろ。

819:〒□□□-□□□□
08/01/25 14:30:26 Vu+SInek
667・668・
669-5X~6X

→62か67へ変更を。

尼から遠過ぎる。

820:〒□□□-□□□□
08/01/25 22:52:36 Vu+SInek
名阪国道で千葉ナンバーの郵トラを見た。

821:〒□□□-□□□□
08/01/26 00:09:52 9VsOI/V0
雪の影響って酷いですか?

今日北海道東部宛の小包を引き受けたんだけど送達日数通りに着くか不安

822:〒□□□-□□□□
08/01/26 09:27:15 GWHmkMoO
数年前、小学校の職員室へ行ったら、先生達が「私は●◎○局だ」「俺は▽△▼局になっちゃうのか」とかで
盛り上がっていた。教員の部外職場体験でもあるのかと思ったら、出張旅費のことだったらしい。
意外なところで、郵便線路図が活用されている。
(路程の計算)
第六条 内国旅行の旅費の計算上必要な路程の計算は、次の区分に従い、当該各号に掲げるものにより行うものとする。
一 鉄道 鉄道事業法(昭和六十一年法律第九十二号)第十三条に規定する鉄道運送事業者の調に係る鉄道旅客貨物運賃算出表に掲げる路程
二 水路 海上保安庁の調に係る距離表に掲げる路程
三 陸路 次に掲げるものとする。
イ 県内の在勤地外旅行 宮城県旅行路程図(別表第三)に掲げる路程
ロ 県外の在勤地外旅行 日本郵政公社の調に係る郵便線路図に掲げる路程

823:〒□□□-□□□□
08/01/26 10:53:25 9/sgWli6
>>821
何処発かもよるでしょ。

北海道宛なら他県からはほぼ飛行機利用だから
航空引渡さえ済めば飛行機が飛べばほぼ日数通り行ける。

そこまでの陸路でやられたらアウトだけど。

824:〒□□□-□□□□
08/01/26 11:02:05 Q2bvsLiN
>>823沖縄県も同様。

825:〒□□□-□□□□
08/01/26 11:46:32 9/sgWli6
今日の内藤 ID:Q2bvsLiN

250 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2008/01/26(土) 11:03:53 ID:Q2bvsLiN
JP事業はさらなる統合廃止が必要。

826:821
08/01/26 13:37:45 9VsOI/V0
>>823
関西発新大阪経由です
新大阪から北海道までは航空搭載ですか?

827:〒□□□-□□□□
08/01/26 21:22:21 6R8+sbj/
郵便線路図って部外不公表じゃないのかぁ。

828:〒□□□-□□□□
08/01/26 23:30:20 +KiJMZMI
>>822
おまい、牛タン地域かよw。

>>827
一応公開され、本自体も売っていた。ただしべらぼうに高かったと記憶している。

829:〒□□□-□□□□
08/01/27 00:19:31 MPZe8P2r
>>828
手元に平成11年度版があるが定価は壱万弐千円と書いてある。
発売は郵政弘済会

830:〒□□□-□□□□
08/01/27 05:54:41 qLY6zS9z
>>827
国会図書館行けば閲覧できる

831:〒□□□-□□□□
08/01/27 11:57:51 jsUjxAQs
ただし以前発行した奴だけだがな。
>>829 に書いてある平成11年版辺りが書籍としては最後の出版のはず。

その後の路線改編には全く対応出来なくて良ければどーぞ。
スピードアップ施策、ゆうパックリニューアルといろいろあったからな。

832:〒□□□-□□□□
08/01/27 16:06:25 6CIrv4JD
>>831平成11年当時は今より小包が少なかった。ゆうパックがハートマークの時代であり、

まだ優勢省の時代だった。

833:〒□□□-□□□□
08/01/27 20:11:47 zCmw6fgm
「郵便線路図」については、俺たちの方が関心がなかったようだ。

旅費規則の改正について
某給与担当者 - 2007/10/02(Tue) No.4983


 郵政民営化に伴い、国が旅費規程の改正を行いました。改正前の規程第5条第1項第3号では、
「日本郵政公社の調に係る郵便線路図に掲げる路程」となっていたものが、改正後には、
「地方公共団体の長その他当該路程の計算について信頼するに足る者により証明された路程」に改められました。



834:〒□□□-□□□□
08/01/28 09:59:39 /ZHdtjI0
やっぱ民営会社の出したものは証拠能力としてダメか。

ま、当然だな。
そんなんで苦情出されたら困るし。

835:〒□□□-□□□□
08/01/28 20:08:38 j2cOezZt
民営会社の資料が役所の仕事の根拠になっちゃまずいってことだけでしょ。

836:〒□□□-□□□□
08/01/28 23:38:12 za32Lcra
816です。
路線図の関係、色々情報ありがとうございます。
私の所でも探しましたがありませんでした。
出版されていたとのことなので、郵政福祉等に平成11年発行の在庫があるか
確認してみます。

あれを見ると地域間の流れが何となく分かるので照会があったときに
追いかけるのに便利なんですよね。かなり統括支店(地域区分局)は
変わってしまってますが

837:〒□□□-□□□□
08/01/29 22:20:10 8iFBeFxB
千葉県立東部図書館には所蔵されているようです。

タイトル : 郵便線路図. 平成11年版
責任表示 : 郵政省郵務局/編集
出版者 : 郵政省

千葉県立東部図書館に問い合わせてみれば?

838:〒□□□-□□□□
08/01/30 12:03:17 YQyEIpL5
>>837
そこ行くなら国立国会図書館の方が近いw

839:〒□□□-□□□□
08/01/31 23:51:48 9fGc85AP
>>838
最寄の公立図書館で「郵便線路図. 平成11年版」を見たいから
図書相互貸借制度で取り寄せてもらえばよい。

参考図書扱いなら無理だけど。

840:〒□□□-□□□□
08/02/03 11:29:38 qGM35sD8
My地域区分支店の再生紙在庫が切れました
当面は新品白色しかし安価なA4紙で送達証
を作成しますMからの文字数が支店名を表しますw

841:〒□□□-□□□□
08/02/03 12:59:41 QxewavgR
大丈夫だよ、某支店なんかコピーだから。

842:梅みかん局
08/02/04 01:43:26 ZLYzNcBo
>>840
うちなんて、票札印刷機用ロール紙も買えなくなって、新大阪新東京を経由する
ケース表札以外は全て手書き札になったぜー

うちも先週末から送達証は新品白色安価なA4だぜーorz

843:〒□□□-□□□□
08/02/04 10:07:13 PnxU78oR
このスレの三号便あたりまで、リンク貼ってあったうちのHPですが、
クソたれ楽天の陰謀により1月末にデリられてしまいました。別のところに再建する予定ですので、しばらくお待ちくださいませ。

>>842
裏側がどんな支店来のものかたのしみですね。



844:梅みかん局
08/02/04 22:20:45 ZLYzNcBo
>>843
殆どが、使わなくなった局当ての札の再利用なので面白くなかったりしますw
大阪支店発翌朝票札と新大阪2コツからの票札がバラエティ豊かw


845:〒□□□-□□□□
08/02/07 01:36:56 4lkWcTLK
>>838
自炊してP2Pで流しましょうか?

もう現行線路じゃないし

846:〒□□□-□□□□
08/02/07 09:15:25 PCthg5GD
現行路線じゃないって言っても大筋は変わってないんだからそれは辞めた方が…。
変態合体ダイヤでわかりづらくなっただけだし。

847:〒□□□-□□□□
08/02/07 14:24:29 baEGKS6J
公社時代に情報開示請求して得られた路線図なら問題はないかと。
開示された段階でどこに出してもOKなわけで。逆にやばいところなら既に黒塗りされている。

848:〒□□□-□□□□
08/02/08 09:23:54 R+SUg3dv
いやだから…。
大綱はあまり変わってないんだから個人使用に留めておいた方がよろしいかと。

以前書いてあったけど郵便車襲撃とかされたらUPした奴は責任とれるのかと。

849:〒□□□-□□□□
08/02/08 16:58:15 OJFR8N5J
>>844
私、以前梅みかんサンの所に
現在も普通に使われているヤツの裏を使って送った事があったw

そういえば梅みかんサンから“サイン入り票札”を頂いたのですが
(裏に以前のHNを記載)
現在行方不明orz 捨ててはいないはず。


850:〒□□□-□□□□
08/02/08 23:47:18 LKvcsbAx
>>848
線路図みても、襲撃なんて不可能ですよ。
航空路線図なんて、

東京→高松

とかなんですから

851:〒□□□-□□□□
08/02/14 00:26:03 kovL1sVe
寒波により便メタメタ。

852:〒□□□-□□□□
08/02/14 10:29:21 FVZY+bDm
東北・北陸の人乙

853:〒□□□-□□□□
08/02/16 00:05:42 Qa1ach2/
>>844
旦さんところで阪松線で飛ばしたみたいでっせ。

854:梅みかん支店
08/02/16 07:07:28 YFtEDSl6
>>853
kwsk

855:〒□□□-□□□□
08/02/20 11:34:26 Nm8udyOu
番号書き間違えのものを飛ばして、東松航で転送したっぽい。

856:〒□□□-□□□□
08/02/21 11:02:54 VGyt8p6k
そんなのよくあるジャン。

857:〒□□□-□□□□
08/02/24 09:38:08 k/XNabXS
新名神開業で載せ換えとかある?

858:〒□□□-□□□□
08/02/24 11:19:28 +b3KZnRH
>>857
自分の目と耳と足で調べてこい。

859:〒□□□-□□□□
08/02/24 15:03:56 psj0sn8U
 

860:〒□□□-□□□□
08/02/25 01:07:07 oqVv4jW9
阪、名、長、福、東、大幅遅延orz。
深夜の長距離便にコツを載せるデメリットがでてしまった。

861:〒□□□-□□□□
08/02/27 00:34:26 tQmxWExS
翌朝事故ったorz

862:〒□□□-□□□□
08/02/29 11:25:35 JJ98nJSl
>>858
おまえの優しい言葉の通り見たけど、載せ換えてないんだな。

スピードアップ便ぐらい載せ換えろよな。

863:〒□□□-□□□□
08/02/29 11:38:05 xfz/CABR
>>861
ウチも事故った

864:〒□□□-□□□□
08/03/02 18:31:33 vhGgJvtN
                ∩―-、
.               / (゚) 、_ `ヽ
               /  ( ●  (゚) |つ      
               |  (入__,,ノ   ミ       あばあばばばば
                、 (_/    ノ
                \___ ノ゙ ─―、
                 /\       _  ヽ
               (⌒0 /\     ヽ (_ノ
               `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ

865:〒□□□-□□□□
08/03/07 21:15:30 iu5LQYhK
郵便を自動車輸送するくらいなら、JRのコンテナに積載して高速貨物列車に乗せてしまえばいいのに。
自動車がメタメタすぎて遅延が頻発だし。
昔の貨物列車に比べたら今の貨物列車は大分早いし、定時性もあるし。

866:〒□□□-□□□□
08/03/08 01:00:58 K3/f37wg
ついでに中で区分すればカンペキですねww

867:〒□□□-□□□□
08/03/08 03:39:04 crDmSk2+
原点回帰だな

868:〒□□□-□□□□
08/03/09 10:18:29 1rdEqYrC
>>865
鉄道コンテナには、銀色ロールパレット(もちろん組み上がり時)は
何台搭載できるのかな?

各地域の貨物ターミナルで、例えば、しまじろう特割を
いちいち載せて卸して 積み替えするわけにはいきませんし……。

869:〒□□□-□□□□
08/03/09 11:23:33 Cex6oKkt
JR貨物の寸法表だと3647mm*2275mmだな。
ロールパレットのサイズは…見つからなかった。
誰かよろ。

あと一つ言うけど、鉄道輸送は遅いよ。 >>865
21時発 2時着でどのくらいの地域が対応できるか時刻表見てみ。

870:〒□□□-□□□□
08/03/09 12:10:15 1rdEqYrC
>>869
たぶん、コンテナ1ケに、ローパレ4台でつね。

A.臨時便執行に比べて、
B.地域支店→(トラック)→貨物取扱駅→【鉄道】→→→大都市貨物ターミナル→(トラック)→各地域支店
  の方が、トータルで安価になるのなら、暫次、切り替えていくのも悪くないでしょう。

環境にやさしい
鉄 道 コ ンテナ   ……だそうですから。

山陽本線を上り下りする、しまじろう貨車が運行される日を心待ちにしております。
あー。ゆうパック や 書留 を鉄郵なんてのは、遅すぎてそら論外ですわ。

871:〒□□□-□□□□
08/03/09 14:25:30 U+i51ga6
>>868
Jコンは各起点側の地域支店が作成するから
貨物ターミナルでは中身はノータッチだよ。

あくまでもコンテナをコキに載せるだけ。
ただ、手配した時点で列車まで確定するみたい。

そんな昔の鉄郵時代じゃないんだから。

872:〒□□□-□□□□
08/03/09 15:16:37 1rdEqYrC
>>871
つまりは、郵便側が、鉄道コンテナを完成させて、
郵便側が貨物ターミナルへ鉄道コンテナ運送する手間をかかえ

そして到着側では、鉄道コンテナを地域支店に搬送して
地域支店ではコンテナを解体して中身を取り出し、
コンテナは次回使用のために保管場所に移送…

契約期間が終了すれば、有料でレンタルした鉄道コンテナを返却する……
更新の場合は別途レンタル代を支払う……

新規に負担しなければならない作業が続出するワケね。

もうこの時点で、実現可能性限りなく0ですわ。

873:〒□□□-□□□□
08/03/10 01:26:36 yyqbOw27
JRコンテナにアルミパレットは7台入るって聞いたことがあるけど・・・
10年近く前の知識だから間違ってるかも。

874:〒□□□-□□□□
08/03/10 12:06:50 kx7oShiF
>>873
7台入りますよ。先月の話なので間違いないかと。
>>872
>つまりは、郵便側が、鉄道コンテナを完成させて、郵便側が貨物ターミナルへ鉄道コンテナ運送する手間をかかえ
>そして到着側では、鉄道コンテナを地域支店に搬送して地域支店ではコンテナを解体して中身を取り出し、

郵便側はアルミパレットなり板パレットなりに用意するまでです。
コンテナへの積み込み積み下ろしと、貨物ターミナル~郵便支店の運送はJR側でやります。
作業の新規負担は大きくならないと思いますが、送達スピードの面から劣るかなと。

佐川さんはこんな事もやってますね。
URLリンク(www.sagawa-exp.co.jp)

875:〒□□□-□□□□
08/03/10 14:28:18 0arm31PQ
よし、特割搬送のみ、鉄道輸送復活だ!

とはいえ、地方をまたぐ長距離便の減便は、逓送労働者の雇用に直結するしなぁ……
やっぱり、ゆるゆると、おだやかに……。

876:〒□□□-□□□□
08/03/10 16:06:47 hz4jZ4i+
いや、今も特割はJコン利用だけど…。

877:〒□□□-□□□□
08/03/10 18:41:43 0arm31PQ
>>876の御指摘により
このスレは、>>865以前の状態にバックする事となりました

878:〒□□□-□□□□
08/03/10 22:37:16 YqX/uidt
今年のいかなごの状況は?先週、初弾と思しきものが着弾。

879:〒□□□-□□□□
08/03/11 00:23:37 zyXq3nVO
>>878
毎日毎日EXPACKが大量に着弾しております

880:〒□□□-□□□□
08/03/11 03:29:47 ONVmjX9J
>>875
他の産業を活性化させて雇用を創出し、そこに転職させるようにすればいい。

881:〒□□□-□□□□
08/03/11 10:01:04 Q+1XtkJ5
>>878
そろそろ来てるな。
というか、実は3/1の未明の時点で第一波を見てたわけで。

今日から大爆発かな?
あんなもん自動車便で全部送れよ。
航空会社が嫌な顔しそうだし。

882:〒□□□-□□□□
08/03/12 01:38:30 bLTbmUPq
ぶっちゃけエクスパック使うのは、送料と引受件数確保のためでしょ?


883:〒□□□-□□□□
08/03/12 09:37:24 TOSIBj+O
発送側から見れば、容器とコスト削減もあるかと。

884:〒□□□-□□□□
08/03/12 11:26:27 wBm8fv42
ちうことはそこに速達の線に乗せる理由は特にないわなあ。

東阪、阪仙、阪青等の長距離自動車便を使った方がいいのかね。

885:〒□□□-□□□□
08/03/20 05:40:10 gKZFcZ9r
臨時便age

886:〒□□□-□□□□
08/03/20 09:01:55 A16u+jv1
いかなごでつか?

887:〒□□□-□□□□
08/03/20 19:49:51 Ga0Wattt
>>886
引っ越しの季節かもしれない

888:〒□□□-□□□□
08/03/21 01:57:02 gib7gKJv
>>887
引越し業者に頼むよりゆうパック複数口で発送する方が安く済む

889:〒□□□-□□□□
08/03/22 00:31:22 wMVO65Iv
航空会社のばかやろう航空コンテナおろさないでフライトしやがった。

890:〒□□□-□□□□
08/03/22 09:12:12 EiYfOzLS
>>889
kwsk

891:〒□□□-□□□□
08/03/26 00:46:29 SftMXPvA



892:〒□□□-□□□□
08/03/26 00:49:03 SftMXPvA
誤送信orz。

>>890
とんこつ下でANAがコンテナおろさないで帰ってしまい、折り返しJALで再送付。
当然下三は不結束。




893:〒□□□-□□□□
08/03/26 01:25:44 LWstMRo4
 飛行機のコンテナおろさないっちゅーのはひどいな。

 積載位置とか重さによって計算して決めているのにコンテナ残っててきがつかんかったんかいな。

894:〒□□□-□□□□
08/03/26 01:34:31 c3rMQLWN
帰りに燃料食いすぎて気づいたとかいうオチかな

895:〒□□□-□□□□
08/03/29 19:05:21 UoNSGM5K
土曜日ダイヤage

896:元次席奴隷
08/03/30 09:32:10 ImiJoC5i
高松でゆうぱっくデザインのJR仕様5トンコンテナ見たことあるけど中身はセ〇ール???

佐川やヤマト等の路線屋の長距離部門はJRに結構シフトしてるけど貨物駅まで自社コンテナ持ち込んでるのでいずれは郵便事業会社の自社コンテナデビューも時間の問題かな?

JRコンテナの集配料金もチリも積もれば結構バカになると思いますがね。自社便持ち込み/引取なら集配料金はかからないハズだが。

今はコンテナをスワッピングボディしちゃうからスゴイ。箱【コンテナ】とトラックのシャーシが分離・合体するシロモノ。コキ100系と低床車限定だけど一回コキに積み込む風景を見てみたいw


897:〒□□□-□□□□
08/04/08 20:28:08 oR+MXN6z
車種age

898:〒□□□-□□□□
08/04/09 09:20:25 wWxm8Pmu
昨日の羽田の欠航便の影響は?

899:〒□□□-□□□□
08/04/10 23:28:35 cyEftX7m
>>898
しらんがな

900:〒□□□-□□□□
08/04/11 09:15:00 g3j+sKvq
>>899
じゃあ答えるなよボケ

901:〒□□□-□□□□
08/04/12 15:09:18 VVDphPuE
>>900
につまってるね

2chで聞くより電話してきいたら?その方が早い
昼ならヒマしてるはずだから

902:〒□□□-□□□□
08/04/13 04:14:48 Yb+hSLAi
もうこのスレ要らないな。
まともな情報出てこないし。

スレあぼーんまでのカウントダウンが。

903:〒□□□-□□□□
08/04/15 23:53:11 o5EtKbky
>>902
古い情報なら出せます、今は知らない~なぜなら辞めたから・・・

関係ないけど
某路線研究所からアク禁になってるようなのですが出来れば入れるようにして下さい。
お願いします。


904:〒□□□-□□□□
08/04/16 00:14:22 4s6Ph10U
>>903
あぼんされたらしい。

905:〒□□□-□□□□
08/04/16 01:11:53 aztnGHeI
>>904
研究所閉鎖?ですか

906:〒□□□-□□□□
08/04/16 09:08:02 bTHTNmd7
>>903
閉鎖されたらしいよ。
プロバイダ側から一方通告で。

907:〒□□□-□□□□
08/04/16 10:49:55 BMkXiqE3
線路のほか、輸送関係をまとめて再建できないか検討中です。。。
どこかいいプロバイダないですかね。。。

908:〒□□□-□□□□
08/04/16 18:35:57 cLvgd9Wl
>>907
いっそのことUSAのプロバイダにしたらどうですか。


909:〒□□□-□□□□
08/04/16 21:55:06 aztnGHeI
>>907
鯖立てたらどうですか?もしくはレンタル鯖
でも鯖立てるのマンドクサイしアレコレ設定する時間ないなら

mixyとか

ヒマが欲しいですねえ

910:〒□□□-□□□□
08/04/16 22:44:52 +/FhoJGe
ゆうパックを午後に引受して送達日数を調べると翌々日午前という地域でした
実際にそのゆうパックを追跡してみると翌日夕方に配達完了してました
そんなことできるんでしょうか?

911:〒□□□-□□□□
08/04/17 11:15:13 7BvI4bzm
>>910
あの日数表は一番日数のかかる場所を基準にしてるから、
都市部や統括支店に近い場所などでは早くなることが多々あるわけで。

912:〒□□□-□□□□
08/04/17 15:00:29 wW6cHFi4
>>910
23区だと航空便にのっちゃうところは翌日についちゃうね。


900→005
URLリンク(tracking.post.japanpost.jp)

913:〒□□□-□□□□
08/04/18 20:18:12 m0jeG8wa
丸の内支店(旧東京中央局)
5/2で業務終了・5/7から銀座に移管。
配達区は近隣局に移管のようです。

914:〒□□□-□□□□
08/04/19 11:38:46 wAQvir72
>>912
最終便で東京or大阪、翌朝の初便で千歳のようだね

915:〒□□□-□□□□
08/04/20 14:35:12 FsSOBxzN
>>913
つうことは、丸の内下は便名変更で銀座下に?
100はなくなってしまうのかあ。

916:〒□□□-□□□□
08/04/20 23:06:13 CSiLfz0j
>>913
取集は?

配達を神田・麹町・日本橋で出来るのかなぁ。
最初言われてた域外広域集配という形じゃないのか。

あと銀座は今丸の内がやってる程度の仕事出来るのか?
各支店宛て締切という統括支店顔負けの仕事をしてるけど。


>>915
ウルトラCで銀座を100にしてしまえばいいかと。
支店番号が設定されてないから番号区分出来ないしね。

917:〒□□□-□□□□
08/04/21 02:36:01 rLMVSqBn
>>916
取集は銀座。

メンドーなのはコンビニポストと駅ポストw
誰が行くんだ??

918:〒□□□-□□□□
08/04/21 02:39:18 SOlIm5Sv
>>916
銀座を100にするのはたいそう便利だね
私書箱は銀座と大手町に分かれるけど、郵便番号分けざるを得ないよな

てか、あと2週間なのに、丸の内も大阪も発表が出てないってどんな怠慢だよw

919:〒□□□-□□□□
08/04/21 03:47:48 rLMVSqBn
>>918
怠慢というより
現場を混乱させてロクに決まっていないのが
カイマ見える。

あまり参考にならないかも知れないが
郵趣の消印のお知らせのが今のトコ参考になるかな。
初めて丸の内が消滅するのに気がつき隣接局などの知り合いに
確認した。

920:〒□□□-□□□□
08/04/21 09:52:57 TJkbtH44
>>917
Thx.
そうすると銀座上がりのブツが相当増えるな。
今でも上四では特A局宛は締切してくるほどあるのに。

ところで駅ポストって、東京駅の奴?
それなら今は無いぞ。

921:〒□□□-□□□□
08/04/21 10:04:26 TJkbtH44
>>918
別番号は付さないんだな。

名古屋支店と名駅分室みたいに母屋と分室の混乱がありそうだな。

922:〒□□□-□□□□
08/04/21 21:02:34 58YD6mut
>>916
差立に関しては統括支店と同じだからねえ。
俺もたまに丸の内宛に郵袋締める時があるよ。

ところで翌朝の差立はどうなるんだろう。丸の内自体は地名が少ないからいいけど、
大口事業所番号はやっかいだぞ。銀座のも含め、明確化してほしい。

923:〒□□□-□□□□
08/04/22 00:08:29 TkLhAQz8
>>919
銀座は5月7日から100-8799
現丸の内支店地域は配達・取集ともに銀座支店

924:〒□□□-□□□□
08/04/22 02:07:52 qSD71xGH
>>920
風景印とかはないが改札外にある。
現在は丸の内の内務が取り集めている。
果たして?
他にベルマートなどもある。

>>923
ちなみに丸の内はお知らせすら貼ってもいない。
ポスト取集も同様。

925:〒□□□-□□□□
08/04/22 02:52:47 TkLhAQz8
>>924
大阪は旧大阪小包集中に移るから、駅前の現局舎での翌朝とかの締め切り時間が早まる
支店では変更なし


926:〒□□□-□□□□
08/04/22 09:18:26 l7o/OqK0
>>923
やっぱそうなるんだ。>支店番号
発展的解消だな。

927:〒□□□-□□□□
08/04/23 00:30:23 OTQ+PP8R
つうことは、104、105の銀座持ち事業所も100でいいのね?


928:〒□□□-□□□□
08/04/26 21:58:26 3EX4526X
未明の札幌→東京の深夜フライトは欠航でした

929:〒□□□-□□□□
08/04/28 01:50:43 jzkY6EOb
ようやくお知らせが配布されたが
郵便番号変更とかなし>丸の内。

930:〒□□□-□□□□
08/04/28 02:44:24 ycAV7Lyf
もうホント東京支社さんさ、場当たり的な指示は辞めてくれよ。
銀座の未来像が未だ描けないってもうアホでしょ。

931:〒□□□-□□□□
08/04/28 04:52:39 jzkY6EOb
>>930
ちなみに銀座は郵便番号変更すら周知していません。
変わらないんじゃないの?

932:〒□□□-□□□□
08/04/28 09:22:37 jwGWArCz
じゃあ、>>923 はガセか?

日本郵便は今の場所に帰れないんだから、
支店番号ぐらい変えればいいのに。

933:〒□□□-□□□□
08/04/28 16:02:56 23GpbF1C
銀座の場所こそビルも建ちそうな場所だからなぁ
なんか考えてるんじゃないの?

934:〒□□□-□□□□
08/04/29 01:13:20 y5U97PAW
>>932
だと思うけどね。
銀座だって大口番号とか付与されているのに
変更のお知らせ企業とかみないだろ?

935:〒□□□-□□□□
08/04/30 10:32:58 CEEv8vxF
>>932
もちろん、世間一般向けにはこのように周知されてるみたいですよ。(日本郵便HP・郵便追跡サービス)
URLリンク(tracking.post.japanpost.jp)

お知らせ情報

5月7日より銀座支店に丸の内支店が統合されます。これに伴い5月6日以前の丸の内
支店の取扱履歴の取扱店名が、5月7日以降は銀座支店と表示されます。あらかじめご
了承願います。

936:〒□□□-□□□□
08/05/01 01:57:23 xGu8KDI8
>>935
逆に初めて知った。
不在交付とか強制的に銀座に持っていかれてしまんだな。
5/2とか要注意だ。
それとも
分室(大手町・丸の内)も含むということなのか?

937:〒□□□-□□□□
08/05/01 02:11:53 VaZ93Btw
>>936
URLリンク(trackings.post.japanpost.jp)
こっちの方がわかりやすい。

4月27日~:転送先指定として「丸の内支店」を指定不可

5月4日午前8時~:取集が「丸の内支店」から「銀座支店」へ移管
 5月4日午前9時~:受け取りは「銀座支店」へ
 5月4日午後9時~:「丸の内支店」受け取り不可

5月7日~:転送先指定として「銀座支店丸の内分室」「銀座支店大手町分室」を指定可

938:〒□□□-□□□□
08/05/01 04:38:30 +WxAb1kS
久しぶりにココを見ましたが、丸の内の銀座への統合も大阪の移転も
全く知らなかったorz 日付が変わって今日が休みなのを利用して
別の目的で東京に出かける予定でしたが、急遽予定追加w

>>910
「午前差出」というのが必ずしも12時締切ではないので
午後の早い時刻の差出ですと午前差出の速度となる事があります。
(当然ながら、運送便等の設定の影響で“その逆”もあります)

私の勤務先(日本郵便支店)では午前差出適用=14時30分締切であり
(=12時締切分も14時30分締切分も同じ運送便に載る)
併設郵便局で差し出した場合も同様の設定で運用しています。
以前とは違い会社間授受がありますので正直キツいのですが・・・


939:〒□□□-□□□□
08/05/01 11:24:40 CduQVQlb
>>937
それ見てきたけど、大阪支店の駅前分室で不在受け取り出来ないんだな。
ということは24時間引受できないのか?

そうすると大阪駅前の大阪支店で出してた人は
最終便の時間の繰上げになりそうだな。

東京の両分室は大丈夫なのかな?

940:〒□□□-□□□□
08/05/01 19:40:09 xGu8KDI8
>>939
実際、会社休みだから大丈夫と言えば大丈夫なんですけどねぇ。
現場は大手町分室が増えて便利になるとアピールしていますが
実際は苦情とお小言の嵐(な感じ)
ちよっと心配なのは局前(東京中央)が一日四回に激減(休日二回)
夜中に溢れてしまうかも。

941:〒□□□-□□□□
08/05/01 20:42:50 VaZ93Btw
>>939
大阪駅前分室は21時~9時の営業。

大阪支店は現局舎の締切時間が新局舎の締切時間に切り替わるから、
ゆうパック・翌朝を中心に、最大2時間繰り上がる。

942:〒□□□-□□□□
08/05/04 00:16:31 vYi58Joe
追跡システム2のログイン画面に丸の内・銀座のことが色々書いてあるみたいです

943:〒□□□-□□□□
08/05/04 04:30:31 TZxwCugr
昨日付けで丸の内支店の取集は終了か。

>>940
真夜中は人っこ一人いないぞ、丸の内地区って。

944:〒□□□-□□□□
08/05/05 01:32:08 xUUFLjwr
>>943
真夜中はいないが終電までは結構、人いるぞ。

局前のポスト取集の最終は平日は18:05分だ。

945:〒□□□-□□□□
08/05/05 01:43:34 7T2C6as2
東京中央局局前ポスト取集時間
改正前
平日・土曜(1日9回) 400、730、930、1130、1500、1730、1900、2000、2330
休日(1日5回)    730、1130、1500、1730、1900

改正後(5月4日より)
平日・土曜(1日4回) 900、1335、1535、1805
休日(1日2回)    915、1245



946:〒□□□-□□□□
08/05/06 16:34:00 4/yw6Qhq
この取集回数で大丈夫なのかね。

947:〒□□□-□□□□
08/05/06 17:21:10 QtWHBYb1
その取集回数もそうだけど、
丸の内分室からの最終便はどの位繰り上がるんだろう。
24時引受で都内翌配は無理な気がするが。
局会社への取集扱いになりそうだから大幅繰上げになりそうな気が。

ポストあふれよりもそっちの方が個人的には心配。

948:〒□□□-□□□□
08/05/06 21:38:20 s+cnkFrL
丸の内分室さっき行ったけど、今日19時の時点で
都区内速達翌配が保証できない、という話が出てた

お客さんは「前は大丈夫って言われたんですけど」って言ってたが、
言いたい気持ちはよーくわかる

大阪と違って最終便繰上げの話をきちんと書いておかないのは
トラブルのもとだと思う(翌朝とか)

949:〒□□□-□□□□
08/05/07 03:40:02 R9YQyd+M
懸念した事態が早くも発生か。
ポスト取集を見た時点で嫌な予感したんだよな。
泊まりをやらない支店と一緒ジャン、って。

となると翌朝の締切時刻も繰り上がってそうだな。

せっかくWebサイトがあるのにそこで告知しないのは頭悪いよなー、とは思うが。

今日18時以降祭りのヨカーンが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch