07/11/24 06:06:23 0
>>980
住信SBIなら、大金持ちのお得意様。
住友信託やイートレなら普通の人。
982:名無しさん
07/11/24 06:12:32 0
>>980
住信SBIです。
983:名無しさん
07/11/24 09:35:35 0
次スレ
スレリンク(money板)
984:名無しさん
07/11/24 10:53:39 0
呼び名が違うのですが
イートレード証券の専用銀行口座っていうのは
SBIのイートレ専用預金(=イー・トレード証券専用預金?)のことですよね?
イートレード証券で専用銀行口座に振り返られた分は
SBIからでも見れますか?
985:名無しさん
07/11/24 11:42:33 0
INGダイレクトって、その後話題出てこないけど、どうなった?
住信SBIと比較したいのだが
986:名無しさん
07/11/24 13:23:51 0
INGと比較するとしたらGEだろ?
いわゆる消費者金融なんだから、皿から日本進出はじめるんじゃないのか?
987:名無しさん
07/11/24 13:31:52 0
>>985
INGとINGダイレクトは同じグループだけどタイプが違う
ING(オランダ)は大手金融だが、INGダイレクト(米国)は個人向けネット銀行で
日本で例えると...
ING = 三井住友銀行、INGダイレクト = ジャパンネット銀行のようなもの
あまり価値のある銀行ではない。
988:名無しさん
07/11/24 13:35:16 0
すでに住信SBIで口座作成済みで、あらたにイートレの口座つくりたかったら
手続きって変わってくるの?
989:名無しさん
07/11/24 13:37:17 0
ソニー銀行の方が良いな
990:名無しさん
07/11/24 13:40:03 O
>>974
知らないの?
家買った時の税務調査は100万の使い道でもきかれたよ
そういう大きなお金が動く時は、細かく調べられる。
いくつもの銀行の何年分もの履歴を持って税務署の人がくる。
銀行には守秘義務とかないんだなと思った。
お金を出した時期と入れた時期があわないとか色々。
数年前のことなんて覚えてないこともあり、1日かがりで疲れた。
991:名無しさん
07/11/24 14:42:17 0
>銀行には守秘義務とかない
法的に役所から依頼があったら情報提供しなきゃならんので。
992:名無しさん
07/11/24 14:47:07 O
>>991
そうなんだね。ありがとう。
993:名無しさん
07/11/24 15:25:49 0
>>990
首帳のハンコ押した書類1枚で民間人の口座の差し押さえもするしな。
994:名無しさん
07/11/24 15:26:36 0
次スレ
スレリンク(money板)
995:名無しさん
07/11/24 16:33:40 0
>>990
なんか別件で相当怪しかったんじゃないの。普通調べないよ
996:名無しさん
07/11/24 16:48:36 0
>>990
家を買った時に税務署からお尋ねのハガキか封書か来たろ?
それを返信してないか、適当に書いたかしたのでは?
そうでもなきゃ、一般人の所には滅多に来ないぞ。
997:名無しさん
07/11/24 17:08:49 0
> 一般人の所には滅多に来ないぞ。
税務署は密告通報でも動くからねぇ
998:名無しさん
07/11/24 17:08:58 0
>>995-996
そう、税務署の担当者の気分次第で、やるかやらないかが決まるわけ。
普通は、追徴金がある程度取れる見込みが有る場合だけ、税務調査やるんだけど、
税務署から睨まれると恐ろしいことになる。
>>990のように何年分もの銀行履歴準備して税務調査に入った、という事は
脱税してると疑われてた事は間違いない。
銀行の取引履歴取り寄せるのも、タダじゃない。
999:名無しさん
07/11/24 17:12:39 0
馬鹿一馬鹿一馬鹿一馬鹿一
馬鹿一馬鹿一馬鹿一馬鹿一
馬鹿一馬鹿一馬鹿一馬鹿一
馬鹿一馬鹿一馬鹿一馬鹿一
1000:名無しさん
07/11/24 17:15:53 0
乳揉みてえ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。