08/02/04 16:44:26 wC0b0lM0
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板:52-54番)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:78-82番)
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:673-681番)
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板:427-432番)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:364-366番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:714-716番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)
工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
【FEG/TBSの】ピットクルー株式会社2【プロ工作員】
スレリンク(k1板)l50
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
スレリンク(koukoku板)
307:焼き鳥名無しさん
08/02/04 18:21:51
先付けは分かりにくいしトラブルになりやすいからナシだな
じっくり手を作りたかったら一発裏ドラなしにしればいいだけなのに
308:焼き鳥名無しさん
08/02/04 18:51:38
>>307
ナシナシでも完先でも一発や裏ドラはあるよ。
それよりクイタンのあるなしの差が大きい。
309:焼き鳥名無しさん
08/02/04 21:29:45 E0aTU4pM
南4局で流局して半荘終了した時、供託リーチ棒があった場合は誰がもらえるの?
310:焼き鳥名無しさん
08/02/04 21:31:59
供託したまま
つまり実質トップ取り
311:焼き鳥名無しさん
08/02/04 21:34:09
>>310
トップ取りか出した人に戻すかどっちか。
多くの場合トップ取り。
誰のものでもないから等分すべきという考えもありうるが、
1000点が4で割れない以上実際には無理。
312:焼き鳥名無しさん
08/02/04 21:37:15
誰がどれだけだしたかって分かるの?
313:焼き鳥名無しさん
08/02/04 21:40:35
それがわからん可能性があるからトップ取りが一番
揉める可能性が低いし、採用頻度も高い。
なんか昔の競技ルールでは出した人に戻ったよな、
と蒸し返してみる。
314:焼き鳥名無しさん
08/02/04 21:47:59
>>312
リー棒置く場所を工夫すればわかるんじゃない?
315:焼き鳥名無しさん
08/02/04 22:15:49
出した人に戻るってのは理屈がわからん
毎局リーチして流局したらリー棒が戻るってルールなら整合性があるが
316:焼き鳥名無しさん
08/02/04 22:21:17
>>309
供託のままで誰のものでもない
トップ取り、出した人に戻る、4人で分けるとか論外
317:焼き鳥名無しさん
08/02/04 22:43:50
彼の活動時間になりました
318:焼き鳥名無しさん
08/02/04 23:43:21
>>316
それ結局清算時にトップのプラス分に含まれるんだが・・・。
319:焼き鳥名無しさん
08/02/04 23:45:12
なんで?
トップの点数申告して
供託分は引くんだけど?
320:焼き鳥名無しさん
08/02/05 00:01:18
>>319
そうすると全員のプラスマイナスの収支が合わなくなる。
321:焼き鳥名無しさん
08/02/05 00:02:06
あう必要はない
なぜあわないといけないんだ?
322:焼き鳥名無しさん
08/02/05 00:12:40
前スレと完璧に同じ流れが繰り返されててちょっとワロタが
さすがにもう悪質。
323:焼き鳥名無しさん
08/02/05 00:14:55
ずっと同じ人間が一人で・・・・
次の流れが読めるのでここはこれ以上は書かないように。
324:焼き鳥名無しさん
08/02/05 01:13:00
こんな2chの僻地でここまでがんばれるってすげぇな。
もっと別の事にこの情熱を傾ければいいのに・・。
325:焼き鳥名無しさん
08/02/05 01:42:29
彼は裏ドラありが現代の一般的麻雀ルールであることを知らないようです。
326:焼き鳥名無しさん
08/02/05 13:04:54
裏ドラに文句言うなら表ドラも無しにしたらいいのに
あれだって相当の理不尽要素だぜ
赤無しでやると有り難みがよくわかる
327:焼き鳥名無しさん
08/02/05 14:18:27
ドラ使いこなすのも上手さの一つだと思うから
ドラは何枚あっても1ハンくらいが調度いいかも
メンツでも1ハン、頭でも1ハン、ポンしても1ハン
328:焼き鳥名無しさん
08/02/05 16:54:56
裏ドラは競技の崩壊を招いた
裏ドラは競技に絶対にあってはならないものだ
リーチしてあがったら、100%運で点数が増える可能性がある
よくこんな下らなく、そして不合理なルールを考えたものだ
そしてよくこんなものを積極的に採用したものだ
馬鹿としか言い様がない
329:焼き鳥名無しさん
08/02/05 17:36:28
>>328
ははwまじっすかww
参考になりますわwwでも俺現代社会で生きていくために
麻雀にそこまで熱吹きませんわwwましてやこんなよくわからないインターネット上でww
330:焼き鳥名無しさん
08/02/05 18:46:41
プロ公式戦で裏ドラ採用するメリットってあんまり無いよな
乗ったってふーんツイてたねで終わって技術力や魅力の評価にはつながらないむしろマイナスじゃね?
331:焼き鳥名無しさん
08/02/05 19:06:35
裏ドラの確率を上げる技術はあるから、100%運という訳ではない。
332:焼き鳥名無しさん
08/02/05 19:14:14
リーチしてあがったら、100%運
それまでに裏をのせる技術はあることはあるが、そんな技術とも言えないような技術よりも
のるかのらないかで点数が違うなんてことは
競技としてありえない
333:焼き鳥名無しさん
08/02/05 20:46:03
将棋で言うと、敵陣に入ったコマが何に成るかが裏に書いてある文字によって変わる
(例えば銀ならば金に成る駒、角に成る駒、飛車に成る駒、変わらない駒の4種類ある。
その対局にどの駒が使用されるかはランダム)みたいなルールがあるって感じか。
それまでに成った駒から自分の成ってない駒がどの種類であるかはある程度予測が付くが、
そんな所の読みを磨いたって結局どうしようもないという。
334:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:08:09
彼を真っ向から否定することになっちゃうけど
裏ドラあり赤ありチップありの麻雀の方が「実力」が出やすいと思うよ
それらの要素がない麻雀は配牌(運)の要素が大きすぎて競技向きじゃない
もちろん十分な回数対局すれば後者のルールでも実力差は出るだろうが
現実的には難しいよね
335:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:17:50
根拠は?
そんなことは絶対にありえない
配牌+ツモを不可侵の運とすると、
裏ドラ赤チップは、それにプラスされる分、余計実力差は出なくなる
事実、素人でも強い相手にトップを取りやすいが、
一発裏ドラなしの競技ルールではこれよりもトップは取りにくい
なしルールだと運に占める配牌の割合が大きくなるが
運の要素そのものは全体的に少なくなる
これが競技ルール
336:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:23:05
>>335
根拠はそのまんま君が書いていることだよ
「運の要素が増える」から
配牌そのものが悪くてもノミ手リーチや赤で戦える可能性がある
というかそういう風に戦わなければならない
ツモられればチップもってかれるルールなら
ただオリればいいというヌルい打ち回しもできなくなるからね
つまりより高度な打ち方が求められるわけ
337:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:36:55
なしルールだと運の要素は増えないで、減るんだけど
戦うのに技術は要求されない
ただアガリに向かえばいいだけ
オリるのはヌルクない
アガリに向かうのがヌルイ麻雀で簡単
高度な技術など要求されず、ただ牌効率ができればいいだけ
麻雀で牌効率は、基本的な技術で簡単な部類
手役とスピードをバランスよく考慮し、相手の攻撃に対し対応する
競技麻雀こそ、もっとも高度な技術が要求される
338:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:44:25
裏ドラは
点数入れた時にルーレット回して
得点倍チャンス!みたいなもんだよ
339:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:46:37
赤入り麻雀が基本的な技術の牌効率だけで勝てると本気で思っているなら
さっさとその辺のフリーでも行って思う存分稼いできたらいい
>手役とスピードをバランスよく考慮し、相手の攻撃に対し対応する
これこそ赤入り麻雀の特徴じゃん
340:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:52:00
赤が手役なんて見ないじゃん
ほとんどスピードじゃんか
お前競技麻雀打ったことないだろ
341:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:56:06
スピードが最重要視されるのはルールによらず当然だろう
それでも赤入りでは手役を見ないとかありえない
君が打っているそれこそが「運のみ麻雀」じゃないか
342:焼き鳥名無しさん
08/02/05 21:59:35
競技麻雀どれくらい知ってるか答えくれよ
いつもフリーで赤しか打ってるだろ?
あんまりフリーを妄信すると、あの程度で実力が出るとか、
これこそが最も技術が要求されるなんて言う妄想に襲われるフリー房に変身しちゃうから
気をつけな
343:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:01:38
競技麻雀においてはスピードは必ずしも最重要ではない
赤では手役を見なくても両面即リーで戦える
簡単な牌効率ができてれば簡単な麻雀なんだよ
また、そういった層を取り込むためにも、フリーでは赤チップを採用している
344:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:06:01
>競技麻雀においてはスピードは必ずしも最重要ではない
根拠を
>簡単な牌効率ができてれば簡単な麻雀なんだよ
何が簡単なの?
簡単に「勝てる」と言いたいの?
345:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:08:13
役なしのテンパイを組んだところで、リーチしないとあがれない
リーチしても1300じゃリーチをかけるデメリットの方が大きい
反撃や、流局したさいのノーテン料がない
だから、スピードが必ずしも最重要ではない
牌効率は簡単です
勝てるかどうかは、運が大きいので実力でどうこうできる範囲を超えている
そこを差して、勝つのが難しいと勘違いしないように
346:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:14:51
「だから」が全く接続詞として機能していない
スピードが最重要出ないのならば「何」が最重要なのかを言ってみてくれ
牌効率が簡単なことと赤入り麻雀の関連が全くわからん
競技麻雀では牌効率はどうでもいいとでも言いたいのだろうか?
347:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:19:34
だから繋がってる
手役スピード相手への対応 バランスよく重要
スピードが最重要な赤チップは、牌効率さえ出てきれば勝てる簡単なゲーム
競技麻雀では牌効率の上に、手役などが必要になってくる
だから難しいし、技術が要求される
赤も裏もないから、要求される技術に対してそれほど結果がちがわない
348:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:26:38
バランスって言葉を同じ価値という意味で使ってるのだろうか?
仮にそうだとしても「スピードが最重要」は正しいことになるけど
(他にも最重要が二つあるだけ)
赤入りでも手役や相手への対応が重要なことは言うまでもない
逆にそれらがおろそかなら打点が大きい分大負けすることになる
"基本的な技術の牌効率"だけで常に先手を取れるはずがないのだから
後手に回った場合の守りの技術が競技ルールよりも厳しく要求される
349:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:29:27
だいたい赤麻雀で簡単に勝てるほどの強者なら競技麻雀なんかやらない方がいい
350:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:31:07
だからお前競技麻雀やってみ
言ってること全然間違ってるから
今までのテンパイを目指すだけのヌルイ麻雀じゃ勝てないことに気付くから
オリも競技麻雀のほうが技術を要求されるし
闇が多いから、序盤からでもベタオリしなきゃならんし、
そうすると捨て牌を読む技術もいる
リーチが入ってヨッコラセとその捨て牌見て、行くか降りるか決めてるような生ぬるい麻雀じゃ勝てないよ
351:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:36:02
ベタオリなんて牌効率以前の超基本だろう
いまさら何を言ってるんだ?
配牌次第で序盤からベタオリするしかないような運ゲーなのが競技麻雀だって
最初から何度も何度も言ってるのに
352:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:44:35
じゃあベタオリできるのかよお前に
多分できないでしょイーシャンテンだからとかリーチが入ってないからだとか
そんな理由でさ
353:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:46:01
どっちが運ゲーだよ
手が良くても悪くてもアガリに向かい
安くても一発裏ドラ赤ドラでどうにでもなるフリーこそが運ゲーだろうが
だからフリーで採用してるんだよ初心者でも賭博として成立するためにね
354:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:49:59
必要な状況ならオリるのは当然
そんな基本的なことをさも高度な技術なように語られても笑うしかない
言っておくけどこれは競技麻雀だろうが赤入りだろうが赤なしだろうが関係ないからね
競技麻雀じゃなければオリが必要ないなんて寝言は寝てから言ってくれ
355:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:54:07
赤入りだと競技よりもオリル場面は少なくなるね
オリル必要が赤の方が少ない
競技の方がオリの判断を下すのには、高度な技術が要求されるんだが
だからやったことないなら分からないだろ
フリーを妄信するのはバカだからやめてくれよ
あんな低レベルな麻雀
356:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:56:21
一発裏ドラ赤ドラをうまく扱えない奴は表ドラすらちゃんと扱えてるのか疑問
表ドラのことしか考えなくていいヌルい競技麻雀脳だと
考えることがいっぱいあると混乱してしまうのだろうか
357:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:57:21
だめだこいつ
アホすぎて話しにならない
とりあえず、お前競技麻雀体験してみろや
なんで答えない?
358:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:58:05
降りる必要が少ないのは当然
上でも書いてたがベタオリしててもツモられりゃ損失になるんだから
安易なベタオリでどうにかなるような競技麻雀と同じじゃないんだよ
残念ながら
359:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:59:46
体験も何も打ったことあるっつーの
「打てばわかる」で済むんなら君こそフリー行って打ってこい
牌効率だけで勝てるかどうかがよくわかるよ
360:焼き鳥名無しさん
08/02/05 22:59:57
一発裏ドラをうまく使うってリーチを多用するかどうかだけだろ
あと4566789で6切るとか、4456の七対子で5を切るとかその程度
そんなための僅かな技術のために、裏ドラという1ハンをつけるかどうかの運を高めることは
おかしすぎると考えられないのかな
361:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:00:46
>>359
どれくらい打ったことあるの?
どんなルールで打ったの?
誰と打ったの?
どういう場面でうったの?
362:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:03:00
赤ドラをうまく使う技術よりも、手役を作る技術の方がはるかにむずかしい
赤ドラなんて大体が5なんだし、
それ持って速攻のボウテンリーチだけじゃん
求められる技術ってのは
簡単じゃん
赤ドラがないから、何も考えなくていいなんて
その程度の知能しかないのなら、
代わりに手役を作らなければならないと
なぜ考えられないのか
なければ、なにも考えない
他に必要なものが出てくると思えない
この点で明らかに低レベルでしょ
363:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:06:28
少し考えればすぐわかるけど
もっと赤増やして手牌の半分を赤ドラにしたら
考えることもっと増えて技術力が要求されるの?
364:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:07:37
>>360
なんでそんな"僅かな技術"しか言及しないのかが理解できん
山読みと他家の手読みが前提でないと裏ドラや一発は読めんだろ
>>361
2年くらい・一発なし裏なし赤なし半荘戦聴牌連荘・友人と知り合いと付き合いで
じゃあお返しに
どの辺のフリーでどれくらい打ったの?
どんなレートでどれくらい勝ったの?
365:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:10:34
>>363
想像力の欠如という言葉が相応しいレスだな
366:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:22:32
そういうルールで打ってこそ表ドラのありがたみが感じられなかったかい?
一発赤裏脳だと1300点とか2000点くらいしか作れなくて苦労したろう
367:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:31:22
どの辺のフリーでどれくらい打ったの?
どんなレートでどれくらい勝ったの?
368:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:41:25
もう飽きたからそろそろ放置して欲しい
369:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:48:22
>>365
どのあたりが乏しいのか言わないあたり、
ただの馬鹿だなお前
知ったかブリのフリするのやめなアホ
370:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:49:57
>>364
中途半端なルールだね
ノーテン料はありなの?
知り合いってどの程度のレベル?
そこら辺にいるフリーレベルだとただ打点が低いだけの低レベルになるよ
フリーの感覚で競技麻雀打つのは意味がないから
371:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:52:01
正直、赤チップの方が技術が要求されて、運の要素が少ないとか
マジメに本気で言ってるのか頭は大丈夫かとビックリするんだけど
よっぽどバカなんじゃないの?
どうしたらそういう思想になるのか理解できない
北のチェチェ思想よりももっとひどいんだけど
372:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:52:25
どの辺のフリーでどれくらい打ったの?
どんなレートでどれくらい勝ったの?
373:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:56:48
裏ドラなんて読めるわけはないし乗せる技術なんてのもないに等しい。
あと、競技麻雀がスピード最重視でないって点も同意。
赤入り麻雀は麻雀の手役の魅力を半減させていると思う。
374:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:57:50
レートののった麻雀は違法です。
やめてください
375:焼き鳥名無しさん
08/02/05 23:59:12
競技麻雀というと技を競い運の要素が少ないという言葉の意味があり
麻雀では一発裏ドラなしが常識になっているが
ここで反論している奴は、これこそ間違いであると思ってるの?
競技麻雀は赤ドラチップありが正当だとでも?
376:焼き鳥名無しさん
08/02/06 00:01:46
裏や一発を読むって相手の捨て牌から手牌を推理して
山に残ってる牌を読むってことなんだろうが、
読んだらそれがどう結果に反映されるの?
読んだら、それに対応した手を打つの?
またそうすることができる方が、結果として強くなるの?
結局は、赤チップなんて
棒テン即リーゼンツッパが基本でしょ?
手が悪い時にベタオリするくらいだし
それで勝てるんだよ
下手でも勝てるんだよ
だからフリーで採用し、競技麻雀では採用していないんだよ
377:焼き鳥名無しさん
08/02/06 00:04:57
裏ドラなんて読めないって。
流局時でさえ王牌に牌が残るし相手の手の中にある牌が全部読めない限り
裏ドラを読むなんてのは無理。
これは裏ドラにならないなって牌は出てくるけど、裏ドラなんて読めるわけない。
378:焼き鳥名無しさん
08/02/06 00:23:49
メジャーリーグより甲子園の方が面白いって人も少なくないさ
379:焼き鳥名無しさん
08/02/06 00:29:03
競技麻雀をネタに騒いでる奴は結局、
「俺は競技麻雀打てるんだぜ~すごいだろ~お前らはフリーのしょぼい麻雀しか打てないんだよな~」
って言いたいだけだろ?
現実に友達とか一人もいなくて、それでも誰かに自慢したくてしょうがないから
こんなとこで自己満してるんだろうけど。
とりあえず友達作ればいいんじゃない?それかお母さんにでも自慢してれば
380:焼き鳥名無しさん
08/02/06 01:02:00
>>379
競技麻雀なんてだれだって打てるよ。
赤入り麻雀が打てれば。
両方の戦術面に違いがあるだけのこと。
やっぱり赤入りはポンジャン的だな。
381:焼き鳥名無しさん
08/02/06 01:08:53
>>380
いや全くそのとおり競技麻雀なんて誰でも打てるんだが
騒いでる奴は「俺はすごい」っていいたいだけだろ?
382:焼き鳥名無しさん
08/02/06 01:24:36
ここまで読み飛ばした。
383:焼き鳥名無しさん
08/02/06 01:40:01
懸命な判断です、だんな様。
384:焼き鳥名無しさん
08/02/06 01:45:33
>>381
ここで騒いでたのはむしろ競技麻雀を否定してた方のやつじゃないかと思われ。
385:焼き鳥名無しさん
08/02/06 02:38:10
>>384
まぁ、どっちがよりかはどうでもいいが、
とにかく競技麻雀ネタに騒いでる奴らはしばらく黙ってろ。
具体的に言うとあと五年ROMってろ
386:焼き鳥名無しさん
08/02/06 02:40:28
競技ルール議論スレでも作ってそっちでやってくれ
387:焼き鳥名無しさん
08/02/06 02:48:38
>>385
お前黙ってろ
出てくんな
嫌ならどっか別のスレ池や
388:焼き鳥名無しさん
08/02/06 02:52:49
>>385
お前が>>379と同一人物でないならお前の言う事はもっともだ。
同一人物とするともう終わった競技ネタを、お前自身が煽ってた。
389:焼き鳥名無しさん
08/02/06 02:55:16
質問系のスレがあまり早く進むと
質問のレスが流れちゃうだろ。
こんだけ長い間同じような事言い合って、まだ相手を説き伏せられると思うほどの阿呆じゃないのなら
さっさと黙るか別スレ立ててそこでやるかしてくれよ。
390:焼き鳥名無しさん
08/02/06 02:56:52
質問です
赤ドラご祝儀ありのフリー雀荘のルールと
一発裏ドラなしの競技ルールでは
どっちの方が実力が出るのでしょうか?
391:焼き鳥名無しさん
08/02/06 03:00:46
はい、次の質問どうぞ。
392:焼き鳥名無しさん
08/02/06 03:02:51
質問です
赤ドラご祝儀ありのフリー雀荘のルールと
一発裏ドラなしの競技ルールでは
どっちの方が運の要素が大きいのでしょうか?
393:焼き鳥名無しさん
08/02/06 03:03:35
このスレを1から読めばいいと思うよ。
あっ、間違えた。
このスレを1からもう一回読めばいいと思うよ。
394:焼き鳥名無しさん
08/02/06 03:05:24
>>392
このスレをちょっとさかのぼって読めばほぼ結論は出ているような気がします。
395:焼き鳥名無しさん
08/02/06 03:34:37
>>390->>391
不覚にも笑ったww
396:焼き鳥名無しさん
08/02/06 11:07:04
>>390>>392に質問
脳が膿んでるの?精神が病んでるの?
397:焼き鳥名無しさん
08/02/06 13:31:12
5年ROMの前に思ったこと。
フリーで必ずリーチ麻雀になる、誰に対しても全ツッパという前提が俺にはよく
分からん。誰かのリーチ入ると下手に振り込めばチップやら、裏まで乗って
はい糞ハネ満なんて場面があるせいで返って全員オリなんて場面が多くて、
ガチで持ち金減る以上降りてツモられるほうがよっぽどマシって感じ。
だからこそ基本ダマでリーチかけるのは出上がり期待の変則待ちかツモ期待の
3面とか大体そんなのになる。
まぁ俺の打ってる環境が特殊なんだろうが。
競技だとかフリーだとかのルールによる違いってのは打ってる本人の矜持だけで
実のところ必要とされる技術ってのはそれほど変わらないと思う。
398:焼き鳥名無しさん
08/02/06 14:38:10
1 振ってもツモられても払うチップは同じ。チップの価値が高ければ高いほど突っ張って先に上がる方に賭けた方が得
2 赤入り一発裏有りなら偶発性は有るものの満貫クラスの手が作れる。故に手が悪いのでオリるという選択があまりない
3 金銭を賭けているのを前提とすれば、トップとそれ以外(2~4位)しかない。振ってラス引くリスクを背負ってでもトップを目指さないと結果的にマイナス
399:焼き鳥名無しさん
08/02/06 14:51:54
>>397
そもそもリーチに対して全員オリなら愚形リーチでツモ裏狙い放題じゃん
400:焼き鳥名無しさん
08/02/06 19:25:07
場によって、点数差によって、自分の手牌によって、異なる事は承知のうえで質問します。
ネット麻雀をしてると、序盤に三元牌の1枚目が場に出たときに、
明らかに他家が「ポン」するかどうか迷っているような、間が空くときが有るのですが、
その時、自分がその間が空いた時に出た牌を1枚だけ持っていたとします。
その場合、他家が2枚持っている事をわかっているうえで、自分が持っている1枚を直ぐ、出すのは、
策として良いのでしょうか?悪いのでしょうか?
私は、後々まで置いておくと、この1枚が当たり牌に為りかねないので、即出すようにしているのですが、
これは同時に相手を助けて、聴牌を近づけさせる事になりますよね。
でも、1枚場に出た時点で「ポン」を迷っているということは、そこまで良い手牌ではないと想像できますよね。
とりあえず点数差によって異なるような状況は抜きにして、
自分の手牌が良い場合、悪い場合の2つのパターンで教えてください。
401:焼き鳥名無しさん
08/02/06 21:14:26
字牌の絞りはたぶんひとそれぞれだろうけど
自分の手がいいときは続けて切っていいんじゃない?
同巡二鳴きなんて大抵はドラなしカンチャンだらけの安手が多いわけだし
むしろ手を狭くしてもらってありがたいぐらいでしょ。
基本的に字牌をしぼるのは「ドラ2~3で役なし+鳴いてかないと間に合わない」とかじゃない?
ヤオチューのドラとかはチャンタも視野にいれつつ役牌の重なり期待みたいな
まぁホンイツなら重なり期待するだろうけど。
とつげき東北は絞りは無意味っていってるけど
自分の手が悪いとき、相手一人遅らすだけでも随分楽
自分の手がドラ3のやくなしとかで絞られると嫌だしね
402:焼き鳥名無しさん
08/02/06 21:17:45
物凄く手が悪くて上がる気0の場合は逆にファン牌鳴かせて
安手で上がってもらったほうが失点を防げることもある。
403:焼き鳥名無しさん
08/02/06 21:28:19
そりゃ二鳴きは翻牌なかせるだろうけど
バシバシきっていって他家になかれても安いとは限らない。
赤ドラ有のルールならなおさら
自分の手にドラもないのにきってたらいいカモだよ
404:焼き鳥名無しさん
08/02/06 22:24:03
>>400-401
プロはなぜ字牌をあれだけ絞るのか?
スレリンク(mj板)
こちらへどうぞ
405:焼き鳥名無しさん
08/02/07 00:21:28
>>400
自分があがる気がない時以外はさっさと切る。
406:焼き鳥名無しさん
08/02/07 02:13:33
4人リーチはルール上流れですが、意図的に流すのはマナー上問題になりますか?
自分が安手張って他家3人リーチが怖い時等、局を流したいときがまれにあるのですが。
407:焼き鳥名無しさん
08/02/07 02:17:53
途中流局はローカルルール
一切なし
408:焼き鳥名無しさん
08/02/07 02:32:25
頭ハネについて質問なのですが、ダブロンしてどちらに権利があるのかを決める時は振り込んだ人に時計周りで近かった人に権利があると考えていいのでしょうか?
409:焼き鳥名無しさん
08/02/07 02:34:51
>>406
意図的に流しちゃいけないとしたら
どういうときに適用されるんだ?
>>408
>>3
410:焼き鳥名無しさん
08/02/07 02:43:21
>>409
テンプレ穴があくほど見つめてきました
振り込んだ人から反時計で権利が強くなるみたいですね
どうもありがとうございました。
411:焼き鳥名無しさん
08/02/07 03:06:27
自分がリーチをかけました
上家が当たり牌を捨てましたが、安めだったのとツモる自信があったので
次のツモ牌に触れた直後に下家が「ロン」の声
どうやら自分が見逃しをかけた牌で当たりだったようです
自分は今から頭ハネできますか?
412:焼き鳥名無しさん
08/02/07 03:08:24
クールに「悪いな……頭ハネだ」と言えばおk
413:焼き鳥名無しさん
08/02/07 03:09:57
ツモ牌に触ってたんだがOK?
414:焼き鳥名無しさん
08/02/07 03:41:38
>>411
できない
・ツモ牌に触れた瞬間にツモったことになるから
415:焼き鳥名無しさん
08/02/07 06:34:08
人間として小さいな
416:焼き鳥名無しさん
08/02/07 08:18:40
器が大きい人とばかり同卓するとはかぎらんからな。
417:焼き鳥名無しさん
08/02/07 11:01:48 nE2WEcMt
もう十数年来の疑問なんだけど、なんでチートイの四枚使いはダメなの?
418:焼き鳥名無しさん
08/02/07 11:06:13
>>417
明確な理由あるのかな。
「そう決めたから」くらいじゃないのかな。
いちおうこんな意見も。
URLリンク(www.asamiryo.jp)
419:焼き鳥名無しさん
08/02/07 11:27:27 nE2WEcMt
>>418
さんくすです。
うーん、あまり納得できないなぁ。特殊役なんだし。チートイドラ2で終盤ドラ切りたくないよ。
友達と打った時、端と端に分けてテンパイ!って言った事ある(笑
420:焼き鳥名無しさん
08/02/07 13:18:57
>>398-399
おk、フリーで必ずリーチ麻雀になる、誰に対しても全ツッパという前提はそういう
意味なのな。把握した。
421:焼き鳥名無しさん
08/02/07 15:15:30
>>418
4枚使いチートイツを認めるルールもあるのか
勉強になった
422:焼き鳥名無しさん
08/02/07 15:17:27
四人打ちだとかなりめずらしいけどな。
423:焼き鳥名無しさん
08/02/07 15:56:12
質問なんだが
麻雀って何でプロ団体が6つもあるんだ?
利権争いしてるから?
424:焼き鳥名無しさん
08/02/07 15:58:17
>>423
利権なんてあるの?
425:焼き鳥名無しさん
08/02/07 16:04:20
>>424
ほとんど無いかも
ゲーム会社からの演出依頼とかルーチンに作成の仕事くらいかな・・・
何でプロ団体が6つもあるかだけ知りたいからスルーしてくれ
426:焼き鳥名無しさん
08/02/07 16:09:47
6つあることの何が疑問なんだ?
もっと減らせ、ってこと?
427:焼き鳥名無しさん
08/02/07 16:37:50 CHvfzAiG
フリーソフトで何かオススメありませんですか?
428:焼き鳥名無しさん
08/02/07 17:37:45
>>426
その通り
6つある必要性がわからないんだ
なんで一つに統廃合しないのか?って思って質問したんだ
429:焼き鳥名無しさん
08/02/07 17:42:03
統合しなきゃいけない理由がわからん。
430:焼き鳥名無しさん
08/02/07 17:46:22
>>417
対子じゃないから、だろ。
四枚使いチートイを認めさせたかったら、
456m3333p123789sの形を「3p単騎のテンパイだ!」と認めさせてからでないと無理。
>>428
プロ団体ができる
→それなりに規模が大きくなってくると、おいしい部分もできてくる
→それら美味しい部分はみんな理事やらのジジイが持ってく
→不満を持った若手が独立、新団体設立
これの繰り返しなんじゃなかったっけ?
431:焼き鳥名無しさん
08/02/07 17:53:00
>>430
でも七対子には5枚目必要ないじゃん。
345555を順子と刻子に分解できるなら
5555を対子2つに分解できても問題ないと思うけど。
あ、別に4枚使い七対子を認めろって言ってるわけじゃないよ。
理由としておかしいんじゃないかと言ってるだけ。
432:焼き鳥名無しさん
08/02/07 17:56:05
>>430
ああ、なるほど内部分裂した結果か
各団体の設立年月日まではチェックしてなかったわ
よくわかったサンクス
433:焼き鳥名無しさん
08/02/07 18:18:51
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 日本プロ麻雀連盟や麻将連合-μ-、日本プロ麻雀協会といった競技団体は、
> いずれも最高位戦に参加していたプロが袂を分かつ形で設立した団体である。
だってさ。
434:焼き鳥名無しさん
08/02/07 19:16:23
>>417
対子じゃなくて暗刻や槓刻と認識されちゃうからだろう
435:焼き鳥名無しさん
08/02/07 20:13:11
>>423
麻雀やプロに対する考え方が違ったり
ルールについても考え方が違ったり
麻雀のプロとしての活動内容についての考え方が違ったりするから
436:焼き鳥名無しさん
08/02/07 20:53:47
>>417
チートイツの起源に基づくらしい
メリケンが麻雀をポーカーに見立てて
7ペアの役として作ったのがチートイツ
4枚使いがあると4カード+5ペアで
7ぺアではなくなるから認めなかったというのが
日本の麻雀では今でも受け継がれている
ちなみに中国公式ルールでは
チートイツは4枚使いも認められている
437:焼き鳥名無しさん
08/02/07 23:29:27
>>436
417じゃないが、これは勉強になった
438:焼き鳥名無しさん
08/02/07 23:30:49
4枚合ったら7トイツじゃなくて
6トイツ1アンコだしな
439:焼き鳥名無しさん
08/02/08 00:41:39
>>438
それ多牌だろ
440:焼き鳥名無しさん
08/02/08 00:51:17
ダマのチートイテンパってるところに、場に一枚切れの西を持ってきたので振り替えてリーチ
よく見たら手配に西トイツが…(実質手配に西が三枚)
ということが有った
そのときは別の人が上がったけど流局してたらノーテンリーチ扱いになったのか
441:焼き鳥名無しさん
08/02/08 00:56:56
>>440
それでチョンボした事が数回ある。
442:焼き鳥名無しさん
08/02/08 07:52:47
>>417ですが、みなさん色々な考察ありがとうごぜえます。勉強になりました。
みんな多少なりともチートイの4枚使いにまつわる話しあるもんだよね。
まぁ、普通に上がりにいくなら三枚目はノータイムでリリースでしょうけど。
個人的には>>431さんの発想が好きです
443:焼き鳥名無しさん
08/02/09 10:20:45
今まで手積みでしか打ったことないんですけど自動卓だと自分と他3人の得点は常に表示されてるんですか?
444:焼き鳥名無しさん
08/02/09 10:49:59
>>443
最近のだとそういった自動卓が多いよ
普段は自分の点棒が表示されてて(デジタル時計みたいな数字)
付いてる3つのボタンをそれぞれ押すと
相手(上家・対面・下家)の点棒や、相手と自分の点数差(ボタン長押し)が表示される
ただ、全ての自動卓にこの機能が付いているわけでなく
古い自動卓によっては全く表示されない卓もある
445:焼き鳥名無しさん
08/02/09 11:06:55
>>444
ありがとうございました。フリーデビューしたいんですが、点2ならスピードもそこまで早くはないのでしょうか?
446:焼き鳥名無しさん
08/02/09 12:31:44
リャンペーコーってかなり難しい役だと思うんですがたったの3ファンなんですか
447:焼き鳥名無しさん
08/02/09 12:38:43
3翻です。しかも、鳴いたら0翻になります。
なぜかというとそう決まってるからです。
どうしても納得できないなら他の人の同意を前提として
任意の翻数とする決めでもいいです。
448:焼き鳥名無しさん
08/02/09 14:20:59
>>446
あまりにもレアな役だから翻数上げるときに忘れ去られたとか
449:焼き鳥名無しさん
08/02/09 14:38:08
元々は一盃口2つ分として2翻だったのが3翻に上げられているから、忘れられたわけではない。
ただ小三元が実質4翻役であることを考えると低い。
450:焼き鳥名無しさん
08/02/09 17:22:54
確率的に大三元・国士・四暗よりも出現率が低かったはず>リャンペ
でも3翻。
451:焼き鳥名無しさん
08/02/09 18:00:40
食い下がり2翻でいーじゃねーかって気もするよな。
452:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:38:44
>>450
扱いが悪いから狙わない奴も多いだろうしな
453:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:41:06
3・6・8万の3面待ちはありえますでしょうか・
454:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:42:31
4567777889999 他一面子
455:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:43:04
33445566 88 他2面子
456:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:44:02
そんなややこしいのしなくても
45666 88
の両面シャボでいいじゃないか
457:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:44:03
33345 88 他2面子
>>454はテンパイで >>455が他1面子だったわ\(^o^)/
458:焼き鳥名無しさん
08/02/09 19:48:05
>>456
何故か変な形から思い浮かんできたんです><;
>>454-457の他は思い浮かばんわ
459:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:02:35
ありがとうございました。
ところで、国士13面待ち、チュー恋9面待ちの
次に多い待ちは何面待ちになりますでしょうか?
460:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:05:00
チュー恋
461:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:05:46
すみません、九連です
462:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:12:38
チンイツ8面待ち
463:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:13:50
8面待ち→7面待ち→6面待ち以下続く
です
464:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:39:24
ありがとうございました。
チンイツ8面待ちでググってみたところ、
実際の待ち姿も分かりました。
やはり多面待ちは強そうですね。
レンを恋と変換してしまうのは夜勤病棟が
好きなせいで、よく使う変換だったミスです。
465:焼き鳥名無しさん
08/02/09 20:55:37
最後の二行いらんだろw
466:焼き鳥名無しさん
08/02/09 21:21:06
同牌を4枚もってる時の有効な使い方がいまいちわかりません
344445と持ってて5か3引いたらカンした方がいい?
それとも横へ伸ばした方がいいですか?
こういう形ならこれというのがあれば教えて頂きたいのですが。
467:焼き鳥名無しさん
08/02/09 21:27:22
ないから教えられない
強いて言えば数牌カンした後も面子が足りててリーチがすぐ打てそうなら
カンした方が当然打点は上がる
468:焼き鳥名無しさん
08/02/09 21:30:47
さらに3と5をそれぞれ2枚・3枚引くまでじっくり待つ
469:焼き鳥名無しさん
08/02/09 21:38:05
夜勤病棟は俺も好きだw
ところで
22223333444455
をリャンペーコーとして上がるのって可能?
470:焼き鳥名無しさん
08/02/09 22:16:44
>>469
採用されていれば四連大宝(一色四順)という役満。
いなければ清一色・二盃口・断ヤオ九・平和(2・4で和了の場合)で、立直・ツモがあれば数え役満。
三連刻アリなら清一色・三連刻・三暗刻・断ヤオ九で、こちらもあと二翻で数え役満。
どちらにしろ三倍満は確定するね。崩れても跳満以上は確定する。まずできないけど。
471:焼き鳥名無しさん
08/02/09 22:52:32
三連刻無しの三で上がったら3倍満が確定しないじゃまいか
472:焼き鳥名無しさん
08/02/09 22:53:23
>>471
3でも平和確定するんだが
473:焼き鳥名無しさん
08/02/09 23:20:29
確かに 22 223344 34455 って見れば平和だな
474:焼き鳥名無しさん
08/02/10 01:15:56
三槓子に向かおうぜ
475:焼き鳥名無しさん
08/02/10 05:57:27
カン2222 カン3333 カン4444 55 一二三
こんな感じか?
476:焼き鳥名無しさん
08/02/10 06:41:33
リーチサンカンツサンアンコで裏乗らなかったら
涙目wwwww
477:焼き鳥名無しさん
08/02/10 06:45:45
南場オーラストップ目2着との差5000点
赤5・55678999m667p南南 7巡目
これなら普通6pでリーチしますか?
7pきってサンアンコにうけたのですが
前局サンアンコあがったひとがいたのでサンアンコに受けました。
手積みなので偏ってるかな~と
3位4位は親マンで飛ぶので勝負してきませんでした。
2位もそれまでプラスで着ていたのでそこまで勝負しにくる状況じゃありませんでした
結局南つもって6000オール
あがれたはいいものの他家から8pがでてきたのでたまたまだとおもいます。
478:焼き鳥名無しさん
08/02/10 06:51:22
6p切りリーチ一択
フリーで裏と一発にチップがあるならなおさら6p切りリーチ
でも、手積みで偏ってるだろうって判断した上なら
サンアンコ選択もいいんじゃね?
479:焼き鳥名無しさん
08/02/10 06:55:31
そうですよね
いつもなら迷わず6pきってリーチでした。
点数欲しい状況でもないし。
ちなみに7p切りダマはないですよね?
480:焼き鳥名無しさん
08/02/10 07:07:54
7順目だからなぁ
ハイテイが近くてノーテン流局で終了できるなら7p切りダマに取るかもしれん
481:焼き鳥名無しさん
08/02/10 10:58:23
つーか手積みでの偏りって
ネットで不特定多数に聞くにはなじまんな
どの程度偏るのか全くわからん
というか
偏ったとしてもテンパイ後のツモでシャボの方が来るかどうかには関係なくないか?
482:焼き鳥名無しさん
08/02/10 12:59:37
偏る=同じ牌が来る
ってことなら、シャボ有利では
483:焼き鳥名無しさん
08/02/10 13:21:14
次のツモで手の内の対子と同じ牌が来やすくなるのか?
どんな偏り方だよ
484:焼き鳥名無しさん
08/02/10 13:23:33
自動卓反対派は「手積みの方がよく混ざる 自動卓は偏る」って言ってるけどな
要するに各自の思い込みの問題だろう
ただし手積みだと意図的に偏らせることができる
積み込みとまではいかなくても好牌を上山に集中させて積むとかね
485:焼き鳥名無しさん
08/02/10 13:37:51
今回の話は前局でアンコが多い→よく混ざってなければ今回も牌がかたまってるってことだろ
そうそうなるとも思わないが、もし思惑通りかたまってたとしても
ハイパイのとき以外関係ないんじゃないかな
486:焼き鳥名無しさん
08/02/10 15:18:43
牌の偏りを感じ取ったぜ!
って言ってみたかったんでしょ。
487:焼き鳥名無しさん
08/02/10 15:58:39
7、8年ぶりくらいにフリー雀荘行ったら
点数表示とか全部自で焦ったんですけど、
点棒が
万点×1、5千点×2、千点×4、5百点×1、百点×5
の2万5千点持ちで、
それ以外に見慣れない黒い棒があったんですけど、あれなんでしょうか?
自分が打ってた時代と雀荘では、無かったような気が・・・
488:焼き鳥名無しさん
08/02/10 16:04:50
飛んだ時用の予備棒。一本一万点。
489:焼き鳥名無しさん
08/02/10 16:08:17
即レスサンクスです。
そんなものが発生してたんですか・・・
配牌まで自動もあるようだし、雀卓メーカーも凄いもんですな
490:焼き鳥名無しさん
08/02/10 16:08:21
そろそろテンプレ入りが必要かな
・全自動卓の黒い点棒は箱下清算用です
491:焼き鳥名無しさん
08/02/10 16:31:51
雀荘の店員に聞けばわかることだしいいんじゃね?
いよいよ使う段になれば言われるだろうし。
492:焼き鳥名無しさん
08/02/10 18:17:23
東パツで親倍振ったときに
「一応リー棒残さなきゃだし、でも点棒十本以上も出すのメンドくせーなー
あ、そうだこの黒棒二本と5000点棒出して1000バックもらおう俺って頭いい☆」
とか考えてそう出したら無言で点棒を見つめられたw
「あ、スイマセン」って言って即座にちゃんと出したよw
点棒の都合は合うんだし、この払い方もありってことになんないかな~
493:焼き鳥名無しさん
08/02/10 18:36:03
それは・・リー棒1本になるのはみんなわかってるんだし
ジャラジャラ払ってもいいのでは
494:焼き鳥名無しさん
08/02/10 19:03:47
黒棒流通させるのはやめたほうがいいな
495:焼き鳥名無しさん
08/02/13 02:20:26
仲間内で打ってる時にポンを「ポイ」とかチーを「チャー」とか、
あるいはリーチを「リャー」とか「リャーチ」とか言いたくなってしまうあの心理状態を指す言葉ってないですか?
496:焼き鳥名無しさん
08/02/13 02:26:03
ねぇよ!
497:焼き鳥名無しさん
08/02/13 02:46:44
>>495
馴れ合い
498:焼き鳥名無しさん
08/02/13 07:00:23
>>495
gdgd
499:焼き鳥名無しさん
08/02/13 12:34:16
あまり点差が開いていない南1局の8巡目
ドラ役牌が暗刻で他の面子は順子、三の単騎仮テンで構えていたら二をツモ
場には一が3枚、四が1枚
ドラ切って二三の両面でリーチと
ツモ切りしてダマで他の順子にくっつくのを待つのとどちらが良い?
500:焼き鳥名無しさん
08/02/13 13:29:54
八順目なら単騎で回したほうがいいっぽいけどな。
いくら両面でも4枚枯れで(出てきそうではあるが)、しかも5200だし。
501:焼き鳥名無しさん
08/02/13 18:31:57
>>499 俺も昔は前者だったけど、今は仮テンの単騎が
変化するのを待つなぁ。
502:焼き鳥名無しさん
08/02/13 19:15:41
>>499
単騎で仮テン
出上がり可能な8000の仮テン3枚待ちと、リーチ5200+αの4枚待ち
前者の方がよい
さらに手代わりでノベ単(2345など)、2枚使いの両面待ち(2344など)に多数手代わりの可能性ありなら
どっちが良いかなど簡単な話だ
503:焼き鳥名無しさん
08/02/13 20:21:20
最後の1行いらないからw
504:焼き鳥名無しさん
08/02/13 21:12:52
今日のフリーでの出来事。オーラストップ目、上家のおばちゃんとは1500差。
ドラは7でおばちゃんは白を1鳴きしてその後4をツモ切り、8を手出し。
ここで俺はテンパって浮いてた7を勝負 、そしておばちゃんのロンの声。
カン7か?と思いきや五と7のシャボ。別に五がいいわけでも6-9が悪いわけでもない。
相当熱くなったがこらえてラス半で帰ってきた。
率直にどう思いますか?
505:焼き鳥名無しさん
08/02/13 21:15:47
>>504
点数状況がイマイチわからんが順目次第では他家にドラは打てないと判断して
とりあえずシャボに取っておいた可能性もあるんじゃね?
506:焼き鳥名無しさん
08/02/13 21:23:11
>>504
おばちゃんはドラ切って振ったらトップ陥落だから安全策とったんじゃないの?
勝負して振ったんだから仕方ない
熱くなってもラス半を選択したのはGJ
507:焼き鳥名無しさん
08/02/13 21:48:31
>>505
確か7巡目くらいで他家のテンパイ気配はなさそう。
点数はおばちゃんと俺が3万5千前後で1人が2万5千くらいで1人が5千くらい。
結局白ドラ3赤赤のハネ満で俺は3着まで落ちた。
自分でドラ4枚使ってるから他もダマでそんなに高い手できそうにない。
>>506
もともとおばちゃんは2着目でトップ目は俺。
勝負とはいえだいたい通るだろうと思って打った牌だからなぁ…
どう見ても6-9本命だし。あ、6-9が浮いてたらもちろん切らなかったよ
実際おばちゃんが普通に打てば通ってたわけだしなんとも熱かった。
508:焼き鳥名無しさん
08/02/13 22:20:47
69を本命に見せかけて足止め&7を吊り出す高等テクニックだったのかもしれんし
単なるドラ爆ドンジャラ麻雀だったのかもしれん
7持ち持ちを危惧して3家のドラポンを恐れたのかもしれんし
単純におまいさんのことを嫌いでハネマンプギャーってしたかったのかもしれん
まあ、なんにせよ熱くなってもラス半を選択したのはいい選択だと思う
509:焼き鳥名無しさん
08/02/13 23:08:37
別に手としてなんら落ち度があるわけでもないじゃん
負けたからラス半とかwww
510:焼き鳥名無しさん
08/02/14 00:08:02
そのおばちゃんには何の問題も無い
問題があるのは、麻雀が自分の範疇で進まないと熱くなって切れてしまう>>504
511:焼き鳥名無しさん
08/02/14 00:12:04
率直に言うと、こんなことで熱くなる奴は麻雀向いてない。
512:焼き鳥名無しさん
08/02/14 03:09:06
>>510>>511はわからないけど>>509はたぶん下手だろうな
俺ならキレたりはしないけどショックは大きいと思うよ。
ラスハンは正解だと思う
513:焼き鳥名無しさん
08/02/14 03:18:10
ドラ打って上がられて逆転されてショックなの?
なんか幼稚
514:焼き鳥名無しさん
08/02/14 05:12:29
仲間内で打つときはウマを付けた方がいいんでしょうか?一応、オカは付けてるんですが…
オレも含めみんな素人で精算する時いつもグダグダになるんで‥
515:焼き鳥名無しさん
08/02/14 05:14:49
>>513=>>509かな?
もう書き込まない方がいいと思うよ
516:焼き鳥名無しさん
08/02/14 05:22:56
>>514
差しウマはつけた方が楽しいと個人的に思う。
いいか悪いかで聞かれても好きにしてとしか言いようがないけど…
517:焼き鳥名無しさん
08/02/14 05:57:00
>>516
レスありがとうございます。付けないとトップだけが得しちゃう感じですもんね。次からはウマを付けて打ちたいと思います。ありがとうございました。
518:焼き鳥名無しさん
08/02/14 06:18:23
名探偵コナンの描写から質問です。
小五郎「おーし来た来た来たー」
コナン「よーしここは1索を切って黙テンだ!!」
小五郎「バカ!西を切って手を伸ばすんだよ!」
蘭「ここは8索切りでドラの5索まちの即リーに決まってるでしょ?」勝手に捨てる
小五郎・コナン(来るわけねーよ、自分で暗刻ってるのに…)
蘭「ツモー、リーチ一発ツモ混一ドラ4、キャー裏ドラも乗っちゃった」
ここから考えられる牌姿は何ですか?
というかありますか?
おそらく設定はコナンが超理論派、小五郎が雀歴の長い親父打ち、蘭が麻雀覚えたての超豪運と思われます。
519:焼き鳥名無しさん
08/02/14 07:16:46
>>514
仲間内では、なんのために麻雀をやっているんだ?
賭博が目的か?だったら遺法だからやめなさい。
520:焼き鳥名無しさん
08/02/14 07:46:02
>>518
何かヅガンにありそうだな。コナン=豊臣、蘭=明菜、小五郎=明智wみたいな。
122334455568西西かな?
1切りでカン7、まぁとりあえずダマもあるかな。手変わってもフリテンこきそうだけど。
西切りは清一への渡りかーちょっと強欲気味だな。上で明智と書いたが織田かもしんない。
んで8切りで5と西のシャボか。
521:焼き鳥名無しさん
08/02/14 08:53:23
>>520
なるほど、ありがとうございます。
やっぱ5索暗刻ってて5索のみ待ちって無理ですよね。
ドラ1と西のシャボだったら責められるほど悪くないと思ったけど、
その牌姿だと小五郎もダマ3倍一向聴だし、やっぱ蘭の手が一番微妙ですね。
522:焼き鳥名無しさん
08/02/14 11:26:36
>>515
その煽られてすぐカッとなる正確が問題だと言うんだよw
523:焼き鳥名無しさん
08/02/14 11:41:02 grazmf5Q
質問です
最終的な結果が
Aさん+30 Bさん+15 Cさん-10 Dさん-35
になった場合、点3ではそれぞれの金額の収支はいくらになるんですか?
524:焼き鳥名無しさん
08/02/14 13:33:11
A:30000点×0.03=900円
B:15000点×0.03=450円
C:-10000点×0.03=-300円
D:-35000点×0.03=-1050円
525:焼き鳥名無しさん
08/02/14 13:49:27 /SNEelMN
>>520
そのコナンのやつみたことある
たしか西タンキで一発ツモだったはず
526:焼き鳥名無しさん
08/02/14 14:22:02
4つ槓したら流れるルールが四槓流れですよね?
ってことはこのルールだと四槓子は作れないってことですか?
527:焼き鳥名無しさん
08/02/14 14:29:49
>>526
作れる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
528:焼き鳥名無しさん
08/02/14 16:03:37
>>523
麻雀での金のやりとりは、賭博罪になるので
やらないでください
あなたは犯罪者になってしまいます
529:焼き鳥名無しさん
08/02/14 19:46:47
二人以上で計4つカンしたら駄目なだけだから一人でなら良いってわけ
5つめのカンはルール上してはいけない、出来ない、しな。
と俺は解釈してるがアッテルヨネ
530:焼き鳥名無しさん
08/02/14 19:50:50
>>529
> しな。
ここ以外はあってる。
531:焼き鳥名無しさん
08/02/14 20:51:35
なぜスレの流れが止まったんでしょうね?
532:531
08/02/14 20:52:36
と思ったらリロードしてなかっただけだった。
533:焼き鳥名無しさん
08/02/14 22:09:42
最近牌譜を取り始めたんだがいまいちどこを研究すればいいのかわからん…
なんか効果的な使い方あったら教えてください。
534:焼き鳥名無しさん
08/02/14 22:54:53
その時点で見えてる牌から手牌の推理をして合ってるかどうか
目に見えて分かるミスのチェック
ぐらいしか思い浮かばんな
535:焼き鳥名無しさん
08/02/14 23:04:20
>>533
大きく分けて自分の打ち筋の確認と他家の打ち筋の確認
前者は対局中に迷ったりミスしたと思った場面を確認したり
後者はうまいと思った人と自分の打ち方を比較したり
そんな感じ
536:焼き鳥名無しさん
08/02/14 23:12:01
小手返しってどうやったらうまくなる?
537:焼き鳥名無しさん
08/02/15 00:21:37
練習すれば。
538:焼き鳥名無しさん
08/02/15 07:02:56
雀荘で
539:焼き鳥名無しさん
08/02/15 07:46:45
ツモギリかどうかを隠すような小手返しはマナー違反です
やらないように
また、そうじゃなくても小手返しは不要な行為であり
カチャカチャうるさいのでやらない方が望ましい
牌の扱いになれているから、麻雀が上手い
かっこいいなどの幻想は捨てるように
540:焼き鳥名無しさん
08/02/15 09:54:30
音さえ鳴らさなければ、なんぼでもやってくれw
541:焼き鳥名無しさん
08/02/15 10:44:10
>>504でおばちゃんのマナーが悪いとされる理由を教えてください。
フリーデビューしたいけどこの辺のマナーがよくわからん…
542:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:24:55 zj6H9P/Y
>>541
>>504はマナーの話じゃない
543:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:29:31
>>541
おばちゃんは別にマナー違反はしていない
両面に受けようがシャボに受けようがそいつの自由だからね
おばちゃんが>>504の思い通りに打たなかったから、>>504が勝手に切れただけの話
544:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:44:38 FIfV/yP4
アリアリ、フリテンリーチ有りのルールでリーヅモであがったらチョンボと言われましたがそれは一般的に駄目なんでしょうか?
545:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:48:02
リャンハン縛りだったんじゃないの?
546:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:49:38 ZIlRyDvs
フリテンリーチ有りがローカルルールだからアレだが
リーヅモでチョンボになる場合を聞いたことがない
何か勘違いしてるんじゃないのか?
547:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:50:13
チョンボの理由くらい聞いたのか?
548:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:52:47
>>544
なんでチョンボなのか聞かなかったの?
ノーテンリーチかくらいしか思いつかないけど…
あっても二翻縛りかな
549:548
08/02/15 11:54:30
人が多くてびっくりした
550:焼き鳥名無しさん
08/02/15 11:55:34 FIfV/yP4
すいませんリャンシを書くの忘れました、リーチもツモも役だと主張したのですが、私の認識だと普段は1ハン縛りでリャンシだと2ハンしばりと思ってましたがリャンシは確定じゃないと駄目と言われたものですから
551:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:00:50
二翻しばりも完先同様バリエーション多いからなぁ。
その場のルールをちゃんと確認しないといかんよ。
552:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:02:05
リャンシはそこで良く揉める
リーチをかける時にはドラ以外の役が無いとチョンボという場合があるので
それだったんだろう
リャンシ自体、採用しない方が良いかもしれんけども
553:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:05:38
たしかに
通常の一翻しばりの状態でツモのみであがれるんだから
二翻しばりでリーチツモのみであがれてもおかしくはない、
というのが整合性のある考え方。
だが世の中整合性のあるルールばかりではない。
リーチと確定役一翻以上ないとあがれないというルールのとこもある。
554:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:06:01
>>550
二翻縛りに関してはそういうこともある
事前に確認しない方が悪い
そもそもトラブルが起こるルールはやめればいい
555:554
08/02/15 12:07:17
また最後か…
556:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:10:48
リャンハン縛りはローカルルール
アリの場合、
一発とすべてのドラ以外の役とが有効
ローカルルールの上にローカルルールかよ
557:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:31:21 FIfV/yP4
皆さんありがとうございます
友達の中での麻雀なのでルールをそのつど確認しながら作っていってる状況です
田舎に帰ってきて
それぞれ大学が違いルールも違ったという経緯がありますのでどっちが正しいとかじゃなく話し合いでお互いが納得して楽しく打てればいいと思ってます
558:焼き鳥名無しさん
08/02/15 12:55:42
>>546
>フリテンリーチ有りがローカルルールだからアレだが
フリテンリーチありはローカルルールじゃないよ。
559:焼き鳥名無しさん
08/02/15 14:00:52
ごめん、オープンリーチと勘違いした
560:焼き鳥名無しさん
08/02/15 14:11:15 FIfV/yP4
ついでに皆さんにお聞きしますがオープンリーチはローカルルールでしょうか?
うちの田舎のローカルルールで面白いのとしてはノーテン等で流局しても8本場が有効で、あがれば役満となります
561:焼き鳥名無しさん
08/02/15 14:16:51 FIfV/yP4
私もフリテンリーチは一般的に認めてる所が多いと思います、ローカルルールとは言い過ぎかなと、一般の雀荘では
562:焼き鳥名無しさん
08/02/15 14:18:24 03rp0S+v
≫1
563:焼き鳥名無しさん
08/02/15 14:45:25
>>560
オープンリーチはなしがデフォルトでしょう。
564:焼き鳥名無しさん
08/02/15 16:11:35
オープンリーチはリーチしてない人が振り込んだら役満払いなのかとか
先行者が通常リーチした場合でも追いかけオープンはアリなのかとか
まで決める必要があるからメンドイ。
基本はナシでやったほうが無難だろうね。
565:焼き鳥名無しさん
08/02/15 16:28:22
また ローカル/非ローカル の論争を始めるのはカンベン。
ちゃんとしたルールブックに沿ってやれば問題なぞ発生しない。
566:焼き鳥名無しさん
08/02/15 17:22:08
>ちゃんとしたルールブック
その「ちゃんとした」がどれを指すのかが問題なんだってばw
まぁローカル論争はやめてほしいのは同感。
567:焼き鳥名無しさん
08/02/15 17:25:59
>>565
おすすめのルールブックある?
568:焼き鳥名無しさん
08/02/15 18:58:20
新報知ルール
ちゃんとしたルールブックとは、有識者が成文化し世の中に出したルールを言う
どこでだれがつくったかあるかもわからんようなルールはローカルルール
569:焼き鳥名無しさん
08/02/15 22:01:11 fapNrAhd
999 55 789 456 12
この場合3をツモしたらリーチなしでもあがれますか?
570:焼き鳥名無しさん
08/02/15 22:17:19
清一色・一気通貫?
数牌の種類と晒しの有無を書かないと返答できんぞ。
571:焼き鳥名無しさん
08/02/16 00:07:15
大明槓をすべき時ってどんな時?
572:焼き鳥名無しさん
08/02/16 00:58:14
とりあえずオーラスのラス目で普通に手を作っても点数が足りないとき。
2・3着目で点数が足りないときでもいいけどマクられる可能性もあるから注意。
573:焼き鳥名無しさん
08/02/16 00:58:16
満貫が必要な状況で、門前でテンパイできそうもなくて、
ドラが1つのれば、満貫になるときとかどうよ?
574:焼き鳥名無しさん
08/02/16 01:01:00
面前じゃなくてほぼ確実にあがれるとき
575:焼き鳥名無しさん
08/02/16 08:47:19
オーラス自分が一人沈みで上位が競ってて
自分はあがれる見込みのないときに嫌がらせ大ミンカン
誰かがでかい手を振り込めばラスが入れ替わるかも
576:571
08/02/16 11:00:27
ありがとうございます。
どうしようもない時かどうしてもドラ欲しいとき以外は自重すべきってことですね
577:焼き鳥名無しさん
08/02/16 12:32:56
>>568
新報知ルールは裏ドラのないルールだから一般ルールとはちょっと違う。
578:焼き鳥名無しさん
08/02/16 12:38:12
こんなルールが基準って言うのもな。
>新報知ルールというルールを発表しました。そのなかに「報知(ほうち)」という二翻役があります。
>れは待ちが辺張・嵌張・単騎であったとき宣言できるもので、「報知!」と宣言します。しかし宣言すると
>二翻になる代わりに嵌張や単騎待ちである事がバレてしまいます。それがバレるのがイヤであれば、一翻役
>である普通の立直を宣言してもOKというもの。
スレリンク(mj板)
579:焼き鳥名無しさん
08/02/16 12:58:52
URLリンク(www.asamiryo.jp)
ここだろ
ローカル過ぎて笑った
580:焼き鳥名無しさん
08/02/16 13:25:13
それじゃない
平成版麻雀新報知ルール
581:焼き鳥名無しさん
08/02/16 15:22:02
今ネト麻で勢いあるのってどこ?天鳳?
10年前なら東風荘、2~3年前くらいまではハンゲだっただろうけど。
582:焼き鳥名無しさん
08/02/16 15:59:04
>>578
一一一二③④⑤566778
報知
583:焼き鳥名無しさん
08/02/16 16:36:07
>>580
平成新報知ならそのようにちゃんと書けよ。
元々がそういうルールの平成版なんだからたいして標準にはならないと思う。
新ルールでも裏ドラなしだし。
ところで>>580は賭け麻雀についてどのようにお考えですか?
584:焼き鳥名無しさん
08/02/16 16:40:04
リーチのときに「報知」と宣言するなんてローカル意識丸出し。
585:焼き鳥名無しさん
08/02/16 16:45:02
賭け麻雀違法厨=巷で行われているルールはすべてローカルルール廚
586:焼き鳥名無しさん
08/02/16 18:10:09
>>581
エルフオールスター脱衣雀
587:焼き鳥名無しさん
08/02/16 19:21:52
>>571
途中流局させたいとき
588:焼き鳥名無しさん
08/02/16 21:00:30
友達が少ないので、2人で麻雀できる方法教えてください(´・ω・`)
ぐぐって見つけた2人麻雀のルールだと、ポンやチーがないルールで、
大きい役を作るのが難しそうでした。
それと、前に自分がやったやり方だと、如何せん2人いないということで、
一方がリーチをかけて、対戦相手が絞ると、ツモしかないと言う位に
極端に上がり難くなるという悲しい事になりました。
なんとか、こういった不具合も上手く解決できるルールを教えてください(一緒に考えてください)
589:焼き鳥名無しさん
08/02/16 21:06:06
ネト麻でもやれば
590:焼き鳥名無しさん
08/02/16 21:07:58
>ポンやチーがないルールで、大きい役を作るのが難しそうでした。
面前の方が大きい役を作れるのでは?
>ツモしかないと言う位に極端に上がり難くなるという悲しい事になりました。
2人でやる分ツモる量も増えるのだからそんな事もないのでは?
591:焼き鳥名無しさん
08/02/16 21:16:21
二人でフリーに打ちに行くのが一番良い
同卓も可能だ
592:焼き鳥名無しさん
08/02/17 00:53:34
>>588
2chのOFF板の麻雀スレを利用してみるとか
593:焼き鳥名無しさん
08/02/17 00:57:48
ダンラスの時に上位の人に軽いテンパイが入ってる時に突っ張って振り込んで更に点差が開く→上位にテンパイ→突っ張る→放銃→点差が開く→ry
こんな場合には本当に大きい手が入った時以外にはおとなしくして上位が潰し合うのを待った方がいいんですかね?
594:焼き鳥名無しさん
08/02/17 06:58:01
>>583
成文化されてないのが標準なわけないだろ
裏ドラアリが標準ならどのルールに書いてあるんだよ?
595:焼き鳥名無しさん
08/02/17 07:30:20
>>593
親番が残っているかとか点差とか赤やご祝儀の有無とか場合分けが多すぎて一言ではいいにくい
ただ、基本は攻めで問題ない
596:焼き鳥名無しさん
08/02/17 08:21:00
>>594
現代の麻雀では裏ドラありが標準的ルールです。
成文化されているかどうかは関係なく現状がそうだということです。
597:焼き鳥名無しさん
08/02/17 10:15:10 sf8ilzSv
雀荘にいきたいんですけど雀荘のルールとかがよくわからなくって…
まず何を気をつけたらいいですか?お金とかで問題にならないか心配です
598:焼き鳥名無しさん
08/02/17 10:22:48
雀荘にはルール表が置いてあるし、新規の客には店員が説明してくれる
初めていくならレートは0.5以下の店が良い
その場合は一万も持っていけば充分
599:焼き鳥名無しさん
08/02/17 10:29:31 sf8ilzSv
レートですか…?
やっぱりお金は賭けなきゃ麻雀はできないんですか?ただ雀荘の使用料だけでは麻雀はできないんですか?
600:焼き鳥名無しさん
08/02/17 10:33:44
できるよ
4人集めて卓だけ借りれば良い
金はかかるけどね
4人集まらなくても、ノーレートの店もある
601:焼き鳥名無しさん
08/02/17 11:42:01
>>595
ありがとうございました。
602:焼き鳥名無しさん
08/02/17 12:00:43 sf8ilzSv
>>600
そうなんですか!ありがとうございます!!
もっと自分で調べてみます!あと自分は点数計算がしっかり出来ないので…
603:焼き鳥名無しさん
08/02/17 12:26:18
>>598
はじめてでも常連でも麻雀での賭博は禁止ですよ
絶対に賭けてはいけません
604:焼き鳥名無しさん
08/02/17 17:41:23
ま た お 前 か !
605:焼き鳥名無しさん
08/02/17 19:06:03
スルーしろ
606:焼き鳥名無しさん
08/02/17 19:43:48
また犯罪者が賭け麻雀か!
スルーしろ
違法行為をスルーできるか!
これが正論
607:焼き鳥名無しさん
08/02/17 19:50:30
肝心の警察は0.5や1のフリー雀荘はスルーしてるみたいですがw
608:焼き鳥名無しさん
08/02/17 20:00:16
帽子ってあだなのプロは誰のことですか?
609:焼き鳥名無しさん
08/02/17 21:26:07
刑事さんの社宅(って言うのか?)近所の雀荘で
刑事さんたち普通にセット打ってたけどね。なんかチップまで使ってたよ。
詳しいレートまでは知らないけど現金交わしてたしね
610:焼き鳥名無しさん
08/02/17 21:41:43 mw1MXSuP
>>411->>420
611:焼き鳥名無しさん
08/02/17 22:46:55
>>608
多分萩原聖人のことじゃなかろうか。テレビ対局だっつーのにいっつも帽子かぶってるから。
念のためレベルで言っておくが、萩原聖人はプロじゃない。
雀荘によってはフリーで帽子かぶったまま打つのはマナー違反になるから一般人は気をつけよう。
612:焼き鳥名無しさん
08/02/17 23:00:03
>>611
たしかに被ってるの見かけたことあります
なるほど、そういえば、麻雀打つとき被るのは変ですね
ありがとうございます。