06/10/02 15:47:32
やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ
・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了
これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
288:革命的名無しさん
06/10/02 18:15:20
やり直しがきかない社会だからこそ、そういった社会を是正してくれる事を期待しますよ共産党さん
289:2%の男
06/10/02 18:25:26
政府はフリーターを今の8割にするといってるが.8割は残るんだからフリーターの収入を1.4倍にし無いとだめ
共産党社民がんばれ
日本のおえら方がそれをしたくない影の原因も突き止められないとだめだ.大きいのがある
いずれ暴露するがまず共産党に渡りをつけないと
290:2%の男
06/10/02 21:35:39
フリーターの収入を1.4倍にしようというと,なんとなくそれはできねえよという香具師や識者は多いだろう
政治家はもっと多い,確かに中小企業の経営などの問題もある,だが日本の国力からするとやる気になればできるはずである
,農家収入もそうだがエネルギー危機の予感が意外にもおおきな影を落としてる,
来るべきエネルギー危機によって日本は物をあまり消費しないましてや車を簡単には買えないような世にいずれはなるだろうから,消費をどんどんとはできない,
車などは買えないフリーターの生活は未来に対応してるから改善しないほうが危機回避準備になるんではないかという
「無意識」フリーター諸氏の生活収入改善をあまりやりたくないモチベーションの大低下を起こすのである,とく政治家経済学者がそうだろう
かくてやればできるフリーターの待遇改善はほっておかれる.2割減らすとかで馬鹿安倍にお茶を濁される
そもそも馬鹿小泉の競争激化策=構造改革にそういう側面があるのである
291:革命的名無しさん
06/10/02 21:52:02
政府は、新卒者だけでなく年長フリーターも採用するように
経団連に要請しているのだが、企業側はフリーターの採用には完全に否定的だ。
企業は処女(新卒者)が好きなんだよ。
ところで、新卒での就職に失敗したフリーターに、共産党は何をするの?
政府与党に対する批判だけでなく、共産党員の意見を聞きたいわ。
292:革命的名無しさん
06/10/03 15:08:40
URLリンク(www.elog-ch.com)
293:そろこて
06/10/03 20:46:41
>>291
というよりも労働者派遣法自体よく読んでみるといい
格差社会などと言っているがこれは政治家やマスゴミが言っている以上に
恐ろしいことになる。人材派遣は「これから本格的に」始動する。
これからはじめることなのだ。
労働者派遣とは企業を内部から崩壊させる悪魔の法律だ。
雇用期間の継続は26種類の職種以外は全て最長3年となっている。
ということは3年超えれば派遣は終了し雇用は終了する。
常用雇用の分野で派遣を取り入れればそれは企業の情報蓄積を破壊し職場環境の
崩壊を招く。労働者にとっては文字通り期間が終われば解雇される
直接雇用(正社員になるようにする)に関する企業側の姿勢は「努力」義務があるに過ぎない
ないのと同じだ。
よくよく見てみると、労働者派遣法というのは恐ろしい法律だ
294:革命的名無しさん
06/10/03 21:56:55
なんで、共産党は、日本の企業が(特に大企業)が新卒者に拘った採用を
やっていることは問題視しないの?
295:革命的名無しさん
06/10/03 22:06:05
企業の工場には固定資産税かかるのに宗教施設はタダ。
格差是正を訴えるならまず宗教法人への課税が先決だね!
296:革命的名無しさん
06/10/03 23:52:52
パチプロニート
懸賞生活ニート
アフィリエイトニート
FXニート
株式ニート
先物ニート
297:革命的名無しさん
06/10/04 00:26:35
ヤフオクニート
298:革命的名無しさん
06/10/04 02:08:54
ニートには経済的土台があります。
景気の良かった世代の子供たちです。
本当は自分一人で生活したいのですが
親の年金や退職金をかじるほうが
バイトより楽です。
それほど今の青年の労働条件悪化してます。
その事に親の世代きずいてないです。
299:革命的名無しさん
06/10/04 18:11:07
>>298
政治家も財界もそこらの事実を隠したいんでしょうね。
メディアもそういう視点からきちんと切っているのって見た事ないし。
民主を勝たせるつもりで格差問題を取り上げて左派台頭を許してしまったから、
今後はマスコミも慎重になるでしょう。
でも、報じなければ問題が解決するわけじゃないので、
表面化した時には手遅れでとんでもないことになってる可能性が高いんですけど。
それとも貧困層は結婚も出産もしないから一代限りで死んで格差は固定せず、
と政治家も財界も富裕層もほくそえんで済ませられるとかと思ってるのかな。
300:革命的名無しさん
06/10/04 18:32:40
格差社会をテーマにした3月31日の朝まで生テレビで、
東洋大学教授の松原聡が、企業は大学新卒しか採用しない。
新卒で失敗すると、正社員になれなくなる。
だから、新卒採用をやめて、通年採用にすべきだと言っていた。
この意見対し、他のパネリストからは、何の反応もない。
この問題は、同●利権問題のように、そんなにタプー視されているの?
301:革命的名無しさん
06/10/04 19:04:28
安倍首相が所信表明演説で新卒一括採用システムの見直しについて言及しました。
新卒一括採用システムが労働市場を硬直化させ、新卒で失敗した人間を苦しめているということを、
政府も薄々分かっているのでしょう。
読んでみる?安倍首相・所信表明演説の「全文」
URLリンク(www.iza.ne.jp)
>新卒一括採用システムの見直しや、パート労働者への社会保険の適用拡大などを進めます。
302:革命的名無しさん
06/10/04 19:11:22
>>300
最近の朝生を見たんだが、
田原なんかは完全に新自由主義に転んでたな。
社民主義ですら「それじゃ社民になる」と攻撃してたから。
田原がそんな状態になってる上に、
今は民主がフレーズ的には日本的雇用を守るもみたいな事を言ってるんで、
(現在正社員の人達を守りますよと集票アピール)
民主を不利にするような言動はそもそも出にくいでしょう。
>>301
安倍のも相当怪しい。
彼の場合は低所得層を大量に作り出して過当競争をさせることにより、
その上に立つ人間がぼろ儲けできるようなシステムに変えようとしてるだけに見える。
303:革命的名無しさん
06/10/04 21:03:07
>田原なんかは完全に新自由主義に転んでたな。
そういう社会だからね。
また違う社会になれば違う主義に転ぶんだろうね。
304:2%の男
06/10/04 22:17:32
フリーターを2割減らすなぞお茶濁しもいいとこ
同時に全フリーターの収入を1.4倍にせねばならぬ
日本国力ではできるはず、偉いさんがその気にならないだけ
305:革命的名無しさん
06/10/05 18:45:31
ニートの6割、部活未経験…ネット調査で明らかに
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
ニートなど定職に就いていない若者は、学校時代に部活、サークル活動など課外活動に消極的で、
今でも友人が少なく外出もあまりしない―。読売新聞社が実施したインターネットモニター調査
「若者の生活と仕事に関する調査」でこんな傾向が分かった。学力や家庭環境には特に問題は
見あたらなかった。社会とのつながりが希薄なことがニートを生む原因とする関係者の見方を
裏付けるもので、働く前の段階で様々な支援が必要だと言えそうだ。
今回の調査は、ニート、フリーターや失業者などの若者の生活を浮き彫りにするのが目的。
4月下旬、予備調査でこうした若者が周辺にいると答えた親族や友人などモニター約2万人に、
若者たちの過去の学校生活や成績、家庭環境、現在の暮らしぶりなどを質問。地域性などを考慮し、
20~50歳代の男女1500人分の回答を抽出してまとめた。
学校時代、部活動やサークル活動などの課外活動をしたかどうか質問したところ、消極的なほど、
その後の就労経験が乏しいという傾向が見られた。課外活動を「特にしていなかった」とした割合は、
1度も働いたことがない未就労者が61・2%で最も高く、以下、就職経験のある無業者(46・5%)、
長期アルバイト(33・6%)と、就労経験が豊富なほど消極派の割合は減った。
未就労者は在学中の就職活動にも不熱心で、「まったくしていなかった」は60・2%。
長期アルバイトの27・3%に比べて倍以上だった。友人関係や外出の範囲・頻度についても、
未就労者は、フリーターなど働いている若者に比べて活発さに欠けるなど、社会とのかかわりの
度合いと就労経験の間に一定の関係が見られた。
本人の学力との関係を疑う見方もあったが、未就労者の成績は「どちらかというと下位」
「下位」が計14・6%に過ぎず、逆に「上位」は「どちらかというと」を含めて29・2%を占めた。
学力不足は未就労の主な原因ではなさそうだ。 (以下略)
306:革命的名無しさん
06/10/05 21:04:26
庵堂田吾作三十路で無職
307:革命的名無しさん
06/10/05 21:06:38
青い鳥50代で職歴なし
308:そろこて
06/10/05 23:24:23
>>300
>>この意見対し、他のパネリストからは、何の反応もない。
何度も書き込むが意味がわからない。
企業が新卒採用しかしていないってなんだ?
ハローワークにいけばどの企業だって募集しているがどこをどう見て
企業が新卒しか採用してないとかいう話になるんだ?
要するに在学中に就職できなければ正社員になれないってことなの?
そうかね?そんな話聞いたことがないぞ。
309:そろこて
06/10/05 23:30:56
新卒一括採用のシステムが何故学生の就職を困難にしているんだ?
具体的に新卒一括採用をやめてどういう採用方法をとるというのか?
何度も書き込んでいるが全く具体的な話は出てこない。
出てこないのに何回も書き散らすということは意図があるわけだ
310:革命的名無しさん
06/10/06 17:46:59
【15】
年齢 :25
性別:男
職業 :就職活動中
不満 :仕事がみつからない
学歴、性別で就職差別がある、正社員になれない、残業代がでない、
休日が少ない、労働時間が長い、いつリストラされるか不安
日本は『新卒で失敗すると終わり』です。
就職活動をしていて感じることですが、新卒と既卒の差別がものすごいです。
2007年問題で雇用が増えていると言われていますが、それは『新卒』のみの話です。
逆に中途採用はスーパーマンを企業が求めているため、職歴のない若年層は応募できない状況です。
新卒で失敗もしくは就職できなければ、中途採用で応募するしかありません。
一方、中途はキャリアを要求するため応募すらできない。
こんな状況なら自然とフリーターになるしかないでしょう。
構図として、新卒は「未経験」、中途は「経験者」となっています。
事実上、未経験職種には新卒でしかチャレンジできません。
私はまさに超氷河期と言わせたときに就職しましたが、
会社が労働基準法違反も無視したサービス残業で体調を崩し、1年で退職しました。
その後、中途でいくつか応募しましたが、いずれも職歴が浅くてまったく採用には至りませんでした。
そのため、雇用問題の原点には『新卒・既卒』差別をなくすことが重要です。
終身雇用が終わり、欧米のような雇用体系になっているのに、採用制度だけが終身雇用を
前提にしているため、新卒で失敗するとチャンスがない状況になっていると思います。
そのため、終身雇用をなくすなら、学生だけに限定した新卒制度を早急になくすべきです。
企業が決めるのではなく、求職者が新卒・中途のどっちかで、応募できるように選択できるようにすべきです。
私たちの職場・就職難こうしてほしい
URLリンク(www.jcp.or.jp)
311:革命的名無しさん
06/10/06 17:53:32
>>308
要するに在学中に就職できなければ正社員になれないってことなの?
そうかね?そんな話聞いたことがないぞ。
そろこては何歳?
312:そろこて
06/10/06 18:51:06
>>311
俺は34だ
俺の疑問はこうだ
新卒の大学生対象の就職形態をやめるとする。
そうなれば当然学生の就職は激減するだろう。いきおい皆非正規雇用枠
(これから増えていくであろう派遣労働)に向かう。
人件費の下方圧力が協力に加わるわけだ。流動性が確保できれば人件費は劇的に下がることは
明らかだからな。
その中から企業が「好きなように選ぶ」人間が「正社員として」雇用されていく。
今人件費の下方圧力はとてつもなくある。どこの企業も人件費を抑制したくてしょうがない。
去年の国会でも竹中は平気な顔をして「まだまだ人件費は高すぎるので下げなければならない」と
公言してはばからなかった。
再チャレンジ、っていうのは、そのとおりだよ。膨大な雇用流動性を確保したい、これが
経済界の長年の思いだ。なにしろ中国や東南アジア諸国と人件費を比べているんだからな
官僚が考えそうなことだ。というよりもそんな議論はもう何十年も前からなされている。
313:そろこて
06/10/06 19:02:36
トヨタは「非正規雇用」を徹底的に吸い尽くして大きくなった企業だ。
そしてそれは国策で保護されてきた。
主な労働力は農村などからかき集めひたすら生産性をあげてきた。
多かれ少なかれ日本の製造業はそういうやり方を全て取ってきた。
しかしそれも80年代には決定的に破綻してしまった(ここまで書くのは
どうかとは思うが)。そのひとつが貿易摩擦であり、それを解消するために
世界的な大企業といわれる製造業は世界に工場を建てるやり方をした。
もうひとつが地方の破滅、農業の自由化による地方破壊だ。それを補ってきたのが
地方での大規模な公共事業の推進であり地方公共団体の開発会社化だ。
だがそれももはや破綻した。
そして新たに目に付けたのが「非正規雇用」の若年層への適応だ。
それが日本の姿だと、俺は思う。
そして今現実となった労働収奪後の地方の崩壊。これは確かに資本主義そのものだと俺は思う
314:革命的名無しさん
06/10/06 19:06:00
>>308
>要するに在学中に就職できなければ正社員になれないってことなの?
>そうかね?そんな話聞いたことがないぞ。
新卒で就職しないことが、どれだけハンデになるか分かっているのかよ?
大手企業は門前払い、中小企業でも面接でうまく説明できなければ不採用だ。
だから、フリーターが高齢化して、格差が固定化されいているんだよ。
日本の企業の人事担当者の頭は、相当固いぞ。
新卒で就職しない奴は怠け者と見なすからな。
俺は身を以って経験したぞ。
315:そろこて
06/10/06 19:09:06
おそらく安倍政権は地方に海外企業をどんどん誘致しだすだろう。
小泉のときは日本に金融投資をしゃにむに呼びかけた
安倍政権は日本に海外企業がいっせいに乗り込んできて外資の力を借りて
地方に雇用を生み出そうとするだろう.道州制を叫んでいるのは日本の
地方自治体の数では海外企業が活動するには合理的でないからだ。
もう何年も前からこんな議論はある、と俺は思っている。
316:そろこて
06/10/06 19:15:25
>>314
それはそうなのかもしれない
だが新卒云々の話で、行われようとしていることは、そういうことだと俺は思う。
この議論のからくりはもう何年も前から繰り返し同じ調子で語られている。
素直に国民がへえへえとだまされるというのは、俺はもはや信じられない。
317:革命的名無しさん
06/10/06 19:24:45
>>312
新卒採用を維持しろというのなら、新卒で失敗した人はどう救済するんだ?
日本の企業の人事担当者は、新卒で失敗した人を、人間的に何か問題があると見なすんだよ。
面接なんか第一印象で決まるからな。
経団連に加入している企業は、処女が好きだから、新卒採用制度を廃止するつもりないよ。
318:革命的名無しさん
06/10/06 19:27:52
現在新卒就職活動中だけど結構卒業見込み者を条件にしてるところが多いよ
そうでなくても24歳以下や26歳以下ばっかり
319:そろこて
06/10/06 19:38:51
>>新卒採用を維持しろというのなら、新卒で失敗した人はどう救済するんだ?
俺は新卒で就職できなくても大学卒業した後すぐ就職した人間はいくらでも知っているがな
それも高学歴の人間なんかじゃないね。
どこからそういうことはいわれだしたのかまったくわからん
320:革命的名無しさん
06/10/06 19:44:20
>>318
頑張って、内定ゲットしろよ。
一流大学出ても新卒で失敗したら、俺みたいに人生終わるぞ。
この国は、再チャレンジが難しいからな。
中途採用で履歴書欄に「職歴なし」じゃ、糞企業ですら採用してくれないぞ。
321:革命的名無しさん
06/10/06 19:47:02
>>312
その話、よく分かる。
そしてその姿勢は民主も基本的に同じということも。
さる番組で、辻元が労働法規の改悪を強烈に批判していたが、
横にいた民主某議員はだんまりを決め込んでいた。
彼は、雇用の流動性、ということを前々から言っていたので、
(ちなみにサッチャリズムやレーガノミニクスを評価する立場)
格差是正というポーズを党が取ったとしても、
民主の企業寄りの姿勢は相変わらずなんだなと実感した。
>>317
そろこてと話が噛み合ってないんだと思う。
彼が言ってるのは、新卒制度にメスを入れようとしてる連中の目論見が、
新卒者の救済でなく、更なる労働環境の破壊に向けられている、という話。
322:革命的名無しさん
06/10/06 19:47:46
今から理系に行って技術職になりたい・・・
なんてことは永遠に出来ない文系の俺
323:革命的名無しさん
06/10/06 19:49:34
そろこての過去レスを見てみると、お前はいつの時代の人間なんだと問いたくなるわ。
俺は30歳だ。お前は何歳なんだ?
>>213
>>>東大卒業していても、既卒になると面接すら受けられなくなるって、おかしいじゃん
>そんなところあるか?
>>308
>要するに在学中に就職できなければ正社員になれないってことなの?
>そうかね?そんな話聞いたことがないぞ。
324:革命的名無しさん
06/10/06 19:51:07
総じて既卒に厳しい風潮があるのは事実でしょ
大学就職課や教授たちも口を揃えて言うし
325:革命的名無しさん
06/10/06 19:59:54
最近思うんだが、資本主義そのものが限界に近づいてるのかもね。
欧州で極右に走った人間って、移民やグローバリズムで職を失ったと言ってる人が多い。
彼らにグローバリズムや移民労働者に職を奪われた犠牲者の側面があるのも事実だし。
そして重要な事は、彼らが必ずしも、極右批判派が言うような「レイシスト」ばかりでないこと。
裏を返せば、資本主義の犠牲者であり、声を上げている弱者を、
「レイシスト」とレッテル張りして声を圧殺しようとしているだけにも見える。
左派が左派らしく労働者の為に動くようになればこういう事態も収束に向うのだろうけど、
従来の社民は中道化してどんどん労働者を無視、切り捨てて行くような立場に変わっていってる。
犠牲者を救わず、彼らをレッテル張りで圧殺し、誰か特定の権利・利益ばかりを擁護するような社会が、
長いこと続くなんてとても思えない。
326:革命的名無しさん
06/10/06 20:11:27
「既卒不可」ってこれ明らかに就職差別でしょ
327:革命的名無しさん
06/10/06 20:17:48
就職要件の欄に「既卒」は「可」or「不可」ってところもある
ちなみに「大学院」もそうだね
328:革命的名無しさん
06/10/06 20:24:15
結局、
雇用問題をトータルで、
しかも労働者側の立場に立って考える必要があるということ。
329:革命的名無しさん
06/10/06 20:25:55
外国人労働者の話も結局ラットレースだな
330:そろこて
06/10/06 23:09:27
昔は「何年まで卒業した何歳までの人」と書いてあった企業は多かったがな。
大企業でも。俺も阪神大震災の後の超氷河期とかいわれたころだ。
しかし今でも大学を卒業して就職できなかった人間が普通に就職してるがね、俺の感覚では。
もう少し具体的に書いてもらわないとわからんな
あたかも既卒だけしか企業は取っていないように主張しているが具体的に事実を書いてもらわないと
納得できないね。
学生の就職を確保しないとなると、学生はどうやって就職活動するんだよ?
もうひとつ具体例を示して見よう。学校の人事部はあらゆることをやっていた
そのひとつは就職できなくて卒業して言った人間を学校の就職課の人間がコンタクトを取ったりしながら
企業のニーズをマッチングさせると言うものだ。それは大々的にやっていた。
それが果たして「既卒と新卒を競争させていた」のかは、わからないがね。
学校の就職課にしてみれば学校を出ても就職できない、という噂が立つのはいやだったろうし、ただ就職させていると
考えられるのもいやだったろうし、就職課の人間も就職活動を目の当たりにして情がわかないはずはないだろう。
331:そろこて
06/10/06 23:10:47
>>学校の人事部→就職課
332:革命的名無しさん
06/10/06 23:49:49
↑お前何者?
333:そろこて
06/10/06 23:53:48
正義の味方
334:革命的名無しさん
06/10/06 23:56:02
↑思い上がるなよ、この糞バカめ!!
335:そろこて
06/10/06 23:59:35
俺は思い上がったことなんか一度もないね
何度も俺は自分が所詮便所の書き込みしかしていないと言ってきた
336:革命的名無しさん
06/10/07 00:03:39
↑それが思い上がりだって言うんだよ。救いようのない低能だな。
337:そろこて
06/10/07 00:11:25
答えを書き込めないから思い上がり扱いか
別にいいけどな。どうせ書いていることも暇なだけなんだしな
もともと興味もないし
338:革命的名無しさん
06/10/07 08:49:38
フリーターの収入を1.4倍にしようというと,なんとなくそれはできねえよという香具師や識者は多いだろう
政治家はもっと多い,確かに中小企業の経営などの問題もある,だが日本の国力からするとやる気になればできるはずである
,農家収入もそうだがエネルギー危機の予感が意外にもおおきな影を落としてる,
来るべきエネルギー危機によって日本は物をあまり消費しないましてや車を簡単には買えないような世にいずれはなるだろうから,消費をどんどんとはできない,
車などは買えないフリーターの生活は未来に対応してるから改善しないほうが危機回避準備になるんではないかという
「無意識」フリーター諸氏の生活収入改善をあまりやりたくないモチベーションの大低下を起こすのである,とく政治家経済学者がそうだろう
かくてやればできるフリーターの待遇改善はほっておかれる.2割減らすとかで馬鹿安倍にお茶を濁される
そもそも馬鹿小泉の競争激化策=構造改革にそういう側面があるのである
上記で言う未来のエネルギ事情が下部構造で(未来の生活も下部構造になる)フリーターの待遇問題というここでは上部構造におおきな影響を与えてる.つまり規定してる
構造改革でも未来という下部構造は影響してるというのがマルクスの大発見、唯物論本体、純経済学意外の主な理論だ
339:そろこて
06/10/08 03:03:11
「具体的なこと」
「再チャレンジ」なるもの主張する人間はこう言った
私はこの板にへばりついている「当初」から、格差問題を主張している。
その中で何度かキーワード的に(つまり抽象論で)言ってきたことがある。
「仲間を持て」ということ
「具体的な行動をせよ」ということ
「相手を知れ」ということ
「解決をせよ」ということだ
それを「具体的に」考えて見るとどういうことになるか?
340:そろこて
06/10/08 03:08:57
労働者派遣法においては労働者派遣で職場に3年間勤めた派遣先の企業はその後の
待遇に関して正規雇用になるように努力する義務があるということである。
そうであるならば3年働いた後に正規雇用になるように何らかの形で行動することが求められる。
そして派遣会社はそのことに関して支援しなければならない。それ以前に派遣会社に関する適正な
把握ができていなければならない。はっきり言って多すぎる。多すぎるということは
過当競争の状態であり、労働者を食い物にする中間搾取者が多く、結果的に社会に対するコストが多すぎることになる。
日本の企業構造はそのようなものが多すぎる。中間搾取が多すぎるのである。
341:そろこて
06/10/08 03:15:13
派遣労働者が3年の派遣期間後に正規職員になるための交渉は、長引かせるべきではない。
その間労働者側は多大な労力を費やすし、企業の側も意味のない労働問題を抱えることになる。
できるだけ速やかに対応できるように交渉の場を設定する、企業と労働者が話し合える場を設定することが
非常に大事なことだ。日本の企業風土はそのことに関してあまりにも閉鎖的であり賃金交渉をすることすら
何か悪のような風潮がある。だが現在の日本経済の弱点は、実はそのことと非常に多く関連する。
労働者が企業に全人格の全てを投げ出し、企業の言うがままに動くような構造を作り出した後結果的にそのような企業は
多くの問題を抱え込んでいき、政官業の癒着がそこから生まれる
342:革命的名無しさん
06/10/08 09:28:27
いつもネットで共産党を叩いておりますが、たまにはほめましょう。
草加市でフリーターが候補者に選ばれたことは素直に歓迎したいです。
勿論、若ければよいとは思わない。が、フリーターあがりだからこそフリーターの悩みとかがわかるとおもいます。
頑張ってください。
343:革命的名無しさん
06/10/08 09:55:31
自称フリーターあがりなら自民にいるじゃんw
344:革命的名無しさん
06/10/08 15:40:22
左翼左派中道が一丸となってフリーターの収入1.4倍(仮)に取り組まなくてはいけないと思うが
>>338 に書いたように未来の問題も絡んでて未来創造にも非常にいいよ、意外と奥が深い大きい問題
もちろん中小企業の経営問題も出てくるが、基本は今の日本には、みながまあまあとかつかつプラスちょっとくらいのの生活できる生産力と物資はあるんだよ.
農業に赤信号があるけどね
345:革命的名無しさん
06/10/09 19:22:12
二一卜に冷たい朝鮮「労働」党
346:革命的名無しさん
06/10/16 21:57:39
人材派遣はこれから劇的に増えていく
ハローワークでは今年になってから「派遣」「それ以外」の求人を最初から
分け始めた。量的に増えていくと同時にハローワークでもいよいよ派遣事業
を中心にすえるということだ。
同時にパートアルバイトもますます増えていくだろう。
全て派遣とパートアルバイトという事業所も増えていく。
派遣、パートアルバイトの給料が1.4倍になって、全て派遣とパートアルバイトに
なっていく。これが今後の予想だ
347:革命的名無しさん
06/10/16 22:05:07
>>みながまあまあとかつかつプラスちょっとくらいのの生活できる生産力と物資はある
結局みながまあまあかつかつ働いていけると言うことが、日本の矛盾を浮き彫りにしてくる。
年金も健康保険も介護も教育も住宅も日本は全てみな社会保険方式を採用している
「みんなで支えているからみんな我慢しろ」ということだ。
これから見える日本社会の姿、それはいつまでもデフレをして賃金格差を多大に広げていつまでも
「かつかつ生きていく」、という活力のない社会。日本の前近代的な文化をあわせてまさに
自由も活力もない封建社会みたいなものだ。
348:革命的名無しさん
06/10/17 00:25:13
「これから日本はどうなっていくのか」のスレッドがなくなってさびしいかぎりだ
以前「中範囲の経済」を述べてみたことがある。
いわば地域経済をどうするのかということだ。中範囲理論の妥当性をいまさら考える意味はないと思われるが
今の日本の現実はあまりにも実証的なものがない。
どうすれば地域経済を活性化しえるのか、それとともに未来に向かって生き延びるのか?
それを考えるとき中範囲の経済は現実妥当性はないのだろうか?
中範囲の経済は理論的に日本を変えることはない。だがそもそも理論で世界が変わるなどと考えるのはおかしな話なのだ
中範囲の経済は囲い込みだ。いかに顧客が満足するかを追求して囲い込んでいき、情報を集積し、規模を逆手に取る。
一方的な商業展開ではなく、厳密なものによって変えていく。それを支える金融的な基盤があれば、地域経済にとって
非常によい結果をもたらすと、考えるのだが…
349:革命的名無しさん
06/10/17 14:42:38
>>1さん、愚息は「市民の視点」で頑張っています。
私、「共産党の単独政権、もうすぐだね、おかあさん」が口ぐせの反戦ネットワーク、LPGの友人、HN、「まっぺん」の母、「かめ」でございます。「たまさん」のお話では、LPGというお子さんは、愚息、「まっぺん」同様、
子供の頃は、「おいら、頭の悪さと給食の早食いは誰にも負けない!」と自慢するとても自覚にあふれた素直な子供だったのに、いつの頃からか大阪の「黒目」という方の影響を受け、ますますひどくなってしまったと
か。最近、愚息が何を思ったか、「かあさん、これからの運動は権力と対峙しない市民運動だよ、おいら、高田健さんのお弟子さんになって”平和を表現”するんだ~」などといい始めました。先週の日曜日、家の前を
通る小学生の鼓笛隊のパレードを見ながら、「かあさん、見てごらん、焼きソバやおでんの模擬店がないのはちょっと淋しいけど、あ~いうのを新しい運動スタイルというんだよ、でも、九条の会の講演が去年7月末
から一度もないけど、どうしたのかな~、なにかあったのかな~、"共産主義者による建党協議会"の高田健さんが、いつから”chanceの人”になったのかわかんないけど、おいらも頑張る!」と心配しているものの
少しも顔には出さず張り切っています。もう、家の中は笛、赤ちゃん用のラッパ、タンバリン、大きなボンボン、ペンライトなどの「鳴り物、光り物グッズ」で足の踏み場もありません。下のファイルの下段にある
メールでの嫌がらせ、LPGの犯行に間違いないと愚息が申しております。友人の母とて無関係ではありえません。今までの大罪をお許し下さいませ。深くお詫びいたします。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
350:革命的名無しさん
06/11/01 12:04:11
本当に一生働きたくない人はベーシック・インカムを国に要求したらどうだろう?
ベーシックインカムは国民すべてに最低限生活保障を約束する制度で、
たとえば月10万円をニートであろうがひきこもりであろうが働いていようが、
誰でももらえるようにするという夢のような制度である。
いんちきではなく、西ヨーロッパの経済学者が今、議論してる制度である。
興味のある人はYahoo!かMSNで「ベーシック・インカム・レボリューション」で検索してみると、
あるサイトが出てくる。
それを見てみるといい。
351:革命的名無しさん
06/11/01 22:53:58
ウェブ進化論って面白いか?
全く面白くないんだが?
352:革命的名無しさん
06/11/19 00:44:05
NHKのETV特集 「金もうけ悪いことですか」で
出演していた、8年間フリーターをしている若者の
将来の目標はネオニートになって、不労所得で旅行したり、
本を読んだり、インターネットしたり・・・
恐らくこれからこういう若者が続出するだろう。
新卒で失敗するとやり直しが難しく、
また労働環境が劣悪であることの裏返しだな。
もう日本も終りだな。
ニホン\(^o^)/オワタ
353:革命的名無しさん
06/11/21 15:05:12
>>218が共産党の典型。
差別者は死んでくれ。
354:( ´,_ゝ`)プッ ↑
06/11/21 15:21:15
二ヶ月&150レス前w
355:革命的名無しさん
06/11/21 15:51:30
時間さえ経てば乗り切れると考えるのが共産党。
身を切られるよりも遥かに痛い、被差別者の心など、想像も出来ないのだろう。
356:( ・_・)?
06/11/21 16:28:32
被差別者って、「葬禍やおミンス(件の >>218 より引用)」がか?
357:革命的名無しさん
06/11/22 00:42:58
共産党が差別してるのは、ニートやフリーターに決まってるだろ。
大企業の正社員や公務員、医者の党だしな。
358:革命的名無しさん
06/11/22 01:06:49
自民芋工作員乙。
インテリが多いのは仕方ない。伝統だから。
359:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
06/11/22 02:34:18
>>358
但し、これから先は「伝統におんぶに抱っこ」のままでは役不足な政党になるだろうから、なにかプラスアルファが今後は必要になっていくこと必定。
共産党も、もう少し「幅のある政党」へと脱皮・成長していかないと、将来は確実に枯死する。
360:革命的名無しさん
06/11/22 02:43:27
ニートとフリーターって左翼にとっては唾棄すべきルンプロだろ
361:革命的名無しさん
06/11/22 04:00:42
人材派遣会社が今一番搾取してるんだってw
362:革命的名無しさん
06/11/22 18:11:02
>>1さん、愚息は「市民の視点」で頑張っています。
私、「共産党の単独政権、もうすぐだね、おかあさん」が口ぐせの反戦ネットワーク、LPGの友人、HN、「まっぺん」の母、「かめ」でございます。「たまさん」のお話では、LPGというお子さんは、愚息、「まっぺん」同様、
子供の頃は、「おいら、頭の悪さと給食の早食いは誰にも負けない!」と自慢するとても自覚にあふれた素直な子供だったのに、いつの頃からか大阪の「黒目」という方の影響を受け、ますますひどくなってしまったと
か。最近、愚息が何を思ったか、「かあさん、これからの運動は権力と対峙しない市民運動だよ、おいら、高田健さんのお弟子さんになって”平和を表現”するんだ~」などといい始めました。先週の日曜日、家の前を
通る小学生の鼓笛隊のパレードを見ながら、「かあさん、見てごらん、焼きソバやおでんの模擬店がないのはちょっと淋しいけど、あ~いうのを新しい運動スタイルというんだよ、「10・22、銀座パレード」の時、
サインもらおうと思ったんだけど人が多過ぎてもらいそこなっちゃった~、来年の3・20の時は、必ずもらうんだ~、"共産主義者による建党協議会"の高田健さんが、いつから”chanceの人”になったのか
わかんないけど、おいらも頑張る!」といって張り切っています。もう、家の中は笛、赤ちゃん用のラッパ、タンバリン、大きなボンボン、ペンライトなどの「鳴り物、光り物グッズ」で足の踏み場もありません。
下のファイルの下段にあるメールでの嫌がらせ、LPGの犯行に間違いないと愚息が申しております。友人の母とて無関係ではありえません。今までの大罪をお許し下さいませ。深くお詫びいたします。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
363:革命的名無しさん
06/11/22 19:45:09
>>361 小泉ミンス党の規制緩和路線のかげですな(感謝
364:革命的名無しさん
06/11/23 12:40:05
小沢をはじめ大半は「政策の合わない共産より自民と連立したい」と言っている(ソースはサンデープロジェクト)。
544 :革命的名無しさん :2006/11/22(水) 18:16:16
>>542
たぶんあなたは、自民党さえ決して出来なかった小選挙区制導入を実現させた、あの「細川非自民政権」を知らないお若い方なのでしょうね。。。
民主党が勝っていたら、郵政民営化や規制緩和にストップがかかったのか?あるいはもっと激しく郵貯簡保がズタズタに解体されるハメになったのか?
よ~く落ち着いてお考えください。
見たところ、あなた政治に高い関心をお持ちの御様子、一旦深呼吸して「頭を冷やせば」おわかりになる事と思います。
365:革命的名無しさん
06/11/25 16:52:13
誰もが知っている大手企業で派遣で働いた経験があるけど、
まず最初にやったことが、多数送られてくる、新卒者の履歴書の中から
紛れ込んでいる既卒者の履歴書をつまみ出し、ダンボール箱に入れることだった。
たとえ、東大卒でもね。
366:革命的名無しさん
06/11/25 16:58:45
共産党は反動日教組を断固粉砕せよ。
367:革命的名無しさん
06/11/25 17:09:40
契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
短期の契約を繰り返す契約社員など「有期雇用者」の正社員化について、
厚生労働省が来年の通常国会に提出予定の労働契約法の素案から、
正社員化を促す規定が削除されたことが24日、明らかになった。
経済界が「業務の繁閑に対応するために有期雇用は不可欠」と強く反発しているため。
厚労省はパート労働法の改正でパートの正社員化を打ち出すが、
一方で契約やフリーターなど非正社員全体にかかわる有期雇用の問題には手をつけず、
政策の整合性が問われそうだ。
URLリンク(www.asahi.com)
368:革命的名無しさん
06/11/25 17:10:22
/ \ /\
/ し (>) (<)\ そろそろ正社員になれるかも・・・長かった・・・つらい道のり・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | 労働契約法素案
/::::::::::::::::::::: | |契約社員らの正社員化規定を削除
|::::::::::::::::: l | |
369:革命的名無しさん
06/11/25 20:43:59
【 庶民の年収推移 】
/\/\ /\←【派遣法改正】
/  ̄ \ 強行採決!!
/ \
/\/\/ \
\/ 88彡ミ8。 /)\ ←【サビ残合法化】
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 強行採決!!
今ココ!> |(| ∩ ∩|| / / \
从ゝ__▽_.从 /  ̄\←【外国人受入】
/||_、_|| /. \ 強行採決!!
/ (___) \
\(ミl_,_( \
/. _ \ \
/_ / \ _.〉 \
/ / / / \
(二/ (二)
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】
[時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価] (物価指数100=OECDの平均値)
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126 13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、年収120万円減+月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
370:革命的名無しさん
06/11/26 13:45:46
. ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
/ ̄ ̄ ̄`⌒\ ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 /⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ l i''" i彡 / ヽ
| _,___人_ | | 」 ⌒' '⌒ | ( ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )
ヽ|´ ┏━ ━┓`i / . ,r-/ <・> < ・> | ヽ/ \, ,/ i ノ
| 《・》 《・》 | . l ノ( 、_, )ヽ | . | <・>, <・> |
(6| ,(、_,)、 |6) ー' ノ、__!!_,. | | 、 ,,,,(、_,),,, ノ|
ヽ トェェェイ / | ヽニニソ l ヽ ト=ニ=ァ / < 赤信号、みんなで渡れば怖くない!
ヽ ヽニソ / . \ヽ / ' \. `ニニ´ / ひゃほぅーーーー!
/ \ / \ 入` ┻━┻'丿'ヽ
.ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ
((、、、(((\ニニニ/))), , ,)) ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))) ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
_~l |(Θ)| l~._ _~l |(Θ)| l~._ _~l |(Θ)| l~_
( _.l l ⌒ l l._ ) .( _.l l ⌒ l l._ ) .( _.l l ⌒ l l._ )
\ I |i⌒i|. I / \ I |i⌒i|. I / \ I |i⌒i|. I /
⊂ニUl lUニつ ⊂ニUl lUニつ ⊂ニUl lUニつ
.i___j .i___j .i___j
371:革命的名無しさん
06/11/26 17:00:31
『若者は何故3年で辞めるのか?』という本には、
終身雇用・年功序列制度の問題点は、たとえ学歴がどんなに
立派であっても、既卒者を門前払いするところだ、と書いてあった。
372:革命的名無しさん
06/11/30 00:07:48
「フリーターは惨め」 近大、HPの文章削除
URLリンク(www.sanspo.com)
近畿大学(本部・大阪府東大阪市)の理工学部が運営するホームページに
「新卒で就職出来ていない人は欠陥品」「30歳後半のフリーターは惨め」
といったフリーターを侮辱したともとれる文章が掲載され、外部からの指摘を
受けて削除していたことが29日、分かった。
同校によると、理工学部理学科の講師が「夢を実現するために、
今はまず就職することです」と学生を励ます目的で数年前に執筆。
手直しを重ねながら、就職情報のホームページに掲載され続けた。
この中に「新卒で就職出来ていない人は落ちこぼれであり欠陥品。
君がどのように言い訳をしようと、社会は欠陥品と見ます」
「30歳後半になったフリーターは悲しく惨め」という文言があったほか
「既卒者は肉体労働に近い、人が敬遠するような職を探すことになります」という表現もあった。
今月21日に「自分もフリーターだが、欠陥品と書かれ腹が立った」と
いうメールが届いたことから、大学側が気付き、文章を削除した。同校広報課は
「就職活動する学生に奮起を促す趣旨だった。誤解を招く表現があり、申し訳ない」と陳謝している。
373:革命的名無しさん
06/11/30 00:23:49
所詮そんなもんだ社会なんて。
今の若い人間って俺も含めて人がよすぎるよ。
ゴミみたいなことをいう奴らは徹底的に批判して自分の正当性を
主張しないと。
もう一つ。権利を主張しろ。所詮権力者なんて自分のことしか考えていないのだから。
374:革命的名無しさん
06/11/30 00:31:39
みろ小泉を
報道で復党組のことをコメントしていたがもうめちゃくちゃだろ。
どうとでもいうんだ。嘘八百でも論理ずらしでもなんでも汚らしいことを
平気でするんだよ。
奴らが一言も反論できないくらいに徹底的に批判すべきだ。
ソフィストのいうことは直ぐに反論できる。論理というのはそういうものなのだ
375:革命的名無しさん
06/11/30 01:22:47
>>374
最近の若者にそんな気力も知能もあるわけがない。
愚民化教育、奴隷政策が浸透しているんだから。
376:革命的名無しさん
06/11/30 01:39:49
ああそうだろうね
復党問題で「もっと自民党が強くなるように」とか言ってたからな
というよりゆがんでいる。倒錯してる。
何故か?自尊心だよ。一人っ子でなんにでも囲まれて何でもできるくらいに
勘違いしている。人の人生なんてたいしたもんじゃない。だけど一生懸命やったことに
くいは残らない。今の人間は上ばっかり見て、すごい奴とかそんなことばっかり見て
自分が一体何者かを真剣に考えない。そのくせものすごいことができると勘違いしている。
自分のできることなんか、ほんの少ししかないのに。そのほんの少しをするのだってとてつもない労力が
かかっているんだ。今の奴はめんどくさいことはしない、ゲームのしすぎだろ。
何でも達成できるとでも勘違いしているんじゃないのか?
377:革命的名無しさん
06/11/30 04:30:45
近畿大学って柄谷やスガや渡部直己の勤めた(勤めてる)学校?
ちょっと正直すぎたっつうか、
当たり前のこと言い過ぎたんじゃないの。
ニート、フリーター甘やかすのが左翼の道とは思えないがな。
もっと世の中厳しい、てふ唯物論的認識をまず得ないとね。
甘やぐのはそれからだ。
378:革命的名無しさん
06/11/30 06:29:19
307 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:05:58 ID:wZqRaEuv0
>>301
>たぶん、共産党は何もしてくれないよ
たぶんで書くなよw
労働問題における駆け込み寺では共産党ほど非正規が便りになる所はない事実
法律にウザイ程五月蝿いのは共産党系。
自分は元々ウヨ気味なので自民・民主系あたったが違法を相談しても非正規には冷たかった
一番良かったのは共産系w。労働問題限定なら実体験として共産党が一番。
これは後で調べてわかったが歴史的に言っても常識なんだと実感した
あくまで労働問題限定の話だから、他の事案において共産党が良いと思ってるわけでは無い。
今の所ね。
379:革命的名無しさん
06/12/02 23:48:23
派遣を潰す為だけに共産党を支持する奴って馬鹿か?
スレリンク(haken板)
380:革命的名無しさん
06/12/09 20:02:59
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ
フリーザ様に学ぶフリーター問題
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
381:革命的名無しさん
06/12/27 19:30:44
この国の労働者のことを真面目に考えているのは、民主党の支持母体になってる労働組合(連合)ぐらいしかないと思われ。 ↓
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
↓ ↓ ↓
▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
↓ ↓ ↓
▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
―偽装請負の現状をどうみるか。
「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
責任を十分に果たせたとは言えない」
―なぜ、蔓延?
「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
―見過ごした理由は。
「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
↓ ↓ ↓
▼労働組合 Wikipedia
5 最近の日本の労働組合
5.6 偽装請負の黙認
近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
382:革命的名無しさん
06/12/31 22:27:36
a
383:中卒ニート王
07/01/06 16:01:11
俺は中卒ニート王っていうんだぉ
●名古屋市守山区に住んでるんだぉ
●28歳だぉ 引きこもりニートだぉ
●中卒で大検取得したぉ
●大学に3回入学して3回退学したぉ
●身長174cm 体重95㎏のかなりのデブだぉ
●車でコンビにぐらいは行けるぉ
●両親は離婚して、ママンと同居してるんだぉ
●親父からの援助もあって結構金持ちなんだぉ
●姉ちゃんが一人居るけど結婚して家をでたんだぉ
●グリーンシティケーブルテレビに最近加入したんだぉ(オナニ三昧)
●風俗でしかセクスはしたことないぉ(素人童貞だぉ....)
●ママンとはセクスしたことあるぉ
●知り合った人にすぐお金をあげるからママンに叱られるんだぉ
みんな仲良くしてぉ!
いつもは。。。【30代】30歳を過ぎたひきこもり【Part71】。。。に粘着してるぉ
遊びに来てぉ。
自宅でもスレでもいいぉ。自宅に来たら1万円あげるかもだぉ
( *‘ω‘)Vv
384:革命的名無しさん
07/02/15 23:42:48
企業が新卒を優遇するのは能力の問題でなく、年功序列と終身雇用制度の維持が主目的です。
すなわち業務経験において新卒と同じ段階のフリーターを採用すると、
年功序列による賃金バランスの崩れがおきてしまい、結果的に業務経験は同じだが、
賃金は高いという社員が現れます。詳しい説明を省きますが、この社員が少数なら問題は無いのですが、
このような社員が多くなると、年功序列と終身雇用制度が維持できなくなってしまいます。
そのためフリーターの評価が低いと「みなして」人事計画を立てなくてはならなくなるのです。
人に優しいはずの年功序列終身雇用制度が既卒者の再チャレンジを困難にしているのです。
正直、法規制で罰則規定を設けない限り新卒優遇をやめることは実質不可能なのです。
また一つの会社が年功序列終身雇用制度をやめる「だけ」なら可能なのですが、
日本の年金や社会保障制度、住宅ローンの制度などが基本的に企業の年功序列終身雇用制度を
前提としているので、社会制度維持のため全体が年功序列終身雇用制度を止めるのは難しいと思われます。
例えば住宅ローンですが、欧米では住宅そのものの資産価値が担保になり、貸し出す額が決定しますが、
日本では借主の社会的信用と支払能力に対して実質的な担保がついているといった具合です。
385:革命的名無しさん
07/02/16 20:45:05
【政治】安倍首相私たちの『新成長戦略』は誰も置いていかないことを示したい」 格差の拡大や固定化を防ぐための基本構想について
スレリンク(newsplus板)l50
386:革命的名無しさん
07/02/18 23:42:21
キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し 新卒採用を優先
URLリンク(www.asahi.com)
この国の新卒至上主義は異常過ぎるぞ。
387:革命的名無しさん
07/02/22 17:15:20
今日層化の支配地域の市営住宅に様子見にいったらそれだけで喧嘩になった。(一応、当選すれば入居予定。ちなみに私は共産支持で赤旗をとってます。)
道を聞いただけで、絡んできたorz 奴ら攻撃性が強すぎ
俺が「○○○って住宅どこにあるんですか」って聞いたら、「はー、なにー!」「あんた入居するのに場所分からんの?それおかしいわ~」「何か狙って探しとるんじゃない」とか言ってきた。
もうアホかと。
噂には聞いてたが、ここまでレベルが低いとは・・絶句です。
もしここらに入居したら人間関係が大変そうだ。それに俺は共産支持だし・・苛められないかな
嫌だな。あんな人間の近所に住むなんて
ここに入るべきか悩んでます。ここらの場所は詳しくなくて、適当に応募場所を決めたんですね。倍率が低いところを狙って、、だけどそれは失敗でした。
初めて場所を下見にいったらまるでムラでした。スラム街独特の雰囲気がありましたし、、それに周辺には孔明の看板がずらりと並んでて、おまけにベランダにも孔明の宣伝が・・(近くに層化の関西本部とも言うべき場所もありますし・・)
絶句しました。それに周りは童話地区を彷彿とさせる雰囲気がありました。
すっごいきもさで、一般人を寄せ付けない雰囲気でした。
もし当選したらここに住むべきですかね?何かすっごい嫌なんですけど。
388:革命的名無しさん
07/02/24 00:32:03
「これでバトルしなくてどうする!スペシャル!!」
派遣・契約・フリーター、若者の雇用格差を考える。
景気が上向いても企業が増やす正規雇用は新卒だけ。
これっておかしい?それとも当然?
URLリンク(tbs954.jp)
389:白馬八方
07/02/24 11:05:44
私の知り合いで「個人事業主組合法」なる法律を
6年の歳月を経てついに完成し日本共産党中央
委員会に手紙・メールで提出したそうです!
友人によると、日本国民全員が個人事業主に
なる事が可能なので、理念として「日本人は、
全て生まれたときから個人事業主」だそうで
すが、この法律を世界中に広めて「地球上の
人類は、全て生まれた時から個人事業主」に
したいそうですが、皆様の意見は?
390:革命的名無しさん
07/02/24 11:30:03
日本国や日本人全体の劣化。
今後国家として成り立って行けるかの瀬戸際にあると思う。
以下を参照あれ。日本の実態を垣間見れる。
腐り始めた日本人と砂上の楼閣
URLリンク(www.collectors-japan.com)
391:革命的名無しさん
07/02/26 18:11:24
日本をダメにしたのは創価学会
392:革命的名無しさん
07/04/02 16:06:36
スレリンク(part板)
経費はらわない会社とかもあるみたいですよ
弱者をたすけてくれよ。
393:革命的名無しさん
07/04/02 23:03:21
日経スペシャル ガイアの夜明け
「 雇用格差 ~漂流する“就職氷河期世代”~」
(2007年4月3日 放送)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な
雇用関係を強いられ、働いてきた。中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、
「日雇い労働」の生活を強いられる「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
394:革命的名無しさん
07/04/03 20:23:18
ワープア、フリーターこそ、共産党が獲得すべき現在的プロレタリア。
395:革命的名無しさん
07/05/05 15:14:10
2ちゃんらーは政治しか興味がないニートだと悪口かかれてたけど実際、いまの若い世代の人たちは政治に興味を持っていない人のほうが圧倒的なんじゃないかなあ?
例えば民主党のイメージはと、若い世代に聞いても、小沢・鳩山・菅が乗ってる船が嵐に巻き込まれる、あのしょーもないCMが思い付いたとしても、解同と癒着、外国人参政権のイメージがわく人はいないと思う(いたとしても少数派)。
せめて高校で習うくらいの政治の知識や法律くらいはきちんと共産党は若い世代の人(党員・非党員問わず)向けにセミナーみたいのを開いたほうがいいのでは?
396:革命的名無しさん
07/05/05 16:42:09
◆東京トップ国立3校 大学合格者数(サンデー毎日4/22号)
■筑波大駒場 ■学芸大付属 ■筑波大付属
①東京大83 ①東京大70 ①東京大39
②慶応大56 ②早稲田128 ②早稲田87
③早稲田52 ③慶応大108 ③慶応大70
④理科大19 ④理科大60 ④理科大50
⑤明治大14 ⑤明治大51 ⑤明治大36
⑥中央大12 ⑥中央大39 ⑥上智大33
⑦立教大 3 ⑦立教大36 ⑦立教大27
⑧法政大 2 ⑧上智大26 ⑧中央大26
⑨青学大 1 ⑨法政大13 ⑨法政大10
⑩上智大 0 ⑩青学大10 ⑩青学大 4
397:革命的名無しさん
07/05/05 18:13:56
共産党は実際にワープアやフリーターの声を聞いてるの?
彼らが自由に議論できる場を設けて開放するとか、
そうして得た彼らの声を聞き、吸い上げ、政策に直接反映させるとかさ。
398:革命的名無しさん
07/05/05 19:06:34
>共産党は実際にワープアやフリーターの声を聞いてるの?
聞くでしょう
党や民青に入れるためにオルグするのが目的ですがw
399:革命的名無しさん
07/05/05 20:13:45
>>398
そうかねぇ。
労働組合つっても、結局一番人間の多い世代の生活優先に
なっちまってるからな。
400:革命的名無しさん
07/05/06 07:27:29
労働組合といっても御用組合に成り下がっている所もあるみたいですし、労働貴族なんて自分の栄達ばかりしか考えていないでしょう。
401:革命的名無しさん
07/05/06 18:39:15
>>399
聞くだけ。
ホントに聞くだけ。
402:革命的名無しさん
07/05/15 00:34:39
若者を共産党の兵隊としか見ていないようではだめ。
本当にフリーター・ニートの悩みを真剣にきき、場合によっては就職もしくは開業の支援もしてあげるといい。
あるいは何か資格とかを取らせる為の学習会もいいだろう。
そういう事をやれば若者から支持されると思うよ。
403:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/05/15 23:54:11
>>372
主旨は間違ってなどいないじゃないか、近畿大学さん。
ま、それぐらいの危機感を持って就職活動に臨むとともに、就職してからも、いかに職場での足場固めを図るかを常々考えていかない限りは確実に「負け組」になるというきびしい現実があるのだから。
国家試験ならびに資格取得の試験には、常にチャレンジしていく姿勢を持ち、職場における昇進試験に合格する目標を持っていなかったりすれば、見る見るうちに”落伍者”にすらなりかねない!!
404:革命的名無しさん
07/05/17 14:39:47
「働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ」という
マルクスの資本主義社会展望論にリフレ派(の一部厨房?)が反論
マルクス主義2.0
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)
405:革命的名無しさん
07/05/17 19:48:11
688 名前:名無しさん:2007/05/17(木) 09:33:44
> とりあえず、日本国憲法ならびに現労働法を見る限り、労働組合を作る権利は保障されており、
> その事によって不利益を蒙ることはあってはならないとされる。
また憲法が盾かよ。日本国憲法なんて米国に押しつけられた奴隷法。
憲法なんていつでも変えれるもの。
いまさら金科玉条のように掲げられても通用しねえよ。
689 名前:名無しさん:2007/05/17(木) 18:08:06
現行憲法の全部を否定かいな。
九条改憲は妥当なのかもしれんがそこまで行くとなぁ…。
690 名前:名無しさん:2007/05/17(木) 19:44:37
憲法にこう書かれているから正しいことなんだみたいな、
「憲法」の条文をまるで正義の普遍真理のごとく掲げて論拠
とする時代は終わった、ということが言いたいんだろう。
時代や情況に応じてその都度判断される政治意思こそが
憲法の条文に勝ると。憲法はどんどん変えていけばいいもんだ。
406:革命的名無しさん
07/05/19 22:26:42
働かなくても生きていける社会を模索するスレ
スレリンク(dame板)l50
407:革命的名無しさん
07/05/20 10:02:47
働かなくても生きていける、と言うのは国から不労所得すなわち闇金を貰って贅沢三昧を
してきた輩達の妄想!
マルクス
人間の本質は労働である
408:革命的名無しさん
07/05/20 10:36:33
働かなくても生きていける社会を模索するスレ
スレリンク(dame板)l50
409:革命的名無しさん
07/05/20 11:01:04
>>402
>若者を共産党の兵隊としか見ていないようではだめ。
人間を目的達成の道具としか見ないのは、なにも共産党に限ったことではないが、
それが躓きの石となって共産党から離れていく人間がいるのも事実。
その辺を敏感に感じ取り、より人間らしいぬくもりのある組織へと脱皮を図らない限り、
共産党に未来はありません。
410:革命的名無しさん
07/05/20 11:44:10
労働からの解放、働かなくても食っていける、等を主張する場合、これらの論は現在の資本主義体制下の
労働と社会主義革命後の労働の区別をしていない!
資本主義体制下の労働は利潤追求の資本の犠牲になっている!長時間過密労働、リストラ、
ホームレス化ワーキングプア化、等全て人間を品物、牛や馬としか見ない資本主義的労働は
全く労働による自己疎外、生産からの自己疎外以外の何物でもない!
この資本主義的労働から人間を解放するのが社会主義革命である!
類的人間の本来の労働を回復するのが社会主義革命である!
利潤追求の手段としての労働から人間のための、自分と他の幾万、幾億の人々のための
生活とこれの向上のための労働に転化させるのが社会主義革命である!
そこにはもはや利潤追求の手段からくる、苦役、労働苦などは存在しない!
人間が真に政治、経済、文化の主人公となり社会をすべて制御する!
およそ人間と人間との闘争は非敵対的矛盾に転化し、人間と自然との闘争のみが矛盾として残る!
だから、未来の社会主義のもとでは、労働は人間の本質である、というマルクスの言葉はその意味が
ますますその輝きを放つのである!
411:革命的名無しさん
07/05/20 12:48:00
URLリンク(basicincome.web.fc2.com)
働くのは偉いという価値観は終わりを迎えてる。労働はもはや美徳ではない。
前述のようにオフィスや工場ではロボットやコンピューターの性能が上がり、
人間の100倍1000倍以上のスピードで作業をこなせるようになった。
文字通り人がいらなくなってるはずなのである。
産業革命後の産業主義の下では大量生産大量消費が目標になった。
そのイデオロギーの元では資本主義でも共産主義でも同じように
たくさん働いて(大量生産)たくさん物を買う(大量消費)ことが社会の目的になる。
たくさん働くことが目標になってるから、産業主義の下ではいくらロボットやパソコンが
労働の生産性をあげても、さらに長時間働くことが目的になる。
そういう環境の下、わが国では公共事業など労働の捏造でごまかしてきた。
そろそろわれわれは怠けてもいいのではないか?
マルクスの女婿ポール・ラファルグは「怠ける権利」と言う本を書いたそうだ。
労働は神聖なものであると言う価値観に対して反対している。
人間は働く目的のために生きてるのではないと。
さらに、産業主義の大量生産大量消費が疑問視されている。
市場形成の終焉が来ているからだ。
貨幣経済によって、小売業、卸売業、銀行など交易システムは作られてきた。
貨幣によって物品が交換され、生産者から消費者の下に商品が届く。
それは市場のシステムである。
現代は、世界のほとんどがこの市場のシステムに組み込まれている。
市場システムは地球の隅々までいきわたり、これ以上はもう拡大できないところまで来てる。
市場建設は終わりに近づいてるのである。
市場建設の終焉に加え、先進国では大量生産品が以前ほど売れなくなってる。
人は大量に生産された食料で食欲を満たされると、そこから先は
消費パターンが多様化するからである。
さらに、冷蔵庫、家具、自動車、住宅、テレビなど、ある程度の寿命がある生産品は、
各家庭にいきわたると故障による買換えを除きそれ以上は売れなくなるのである。
額に汗して働くことが一番偉いと言われるものから作られたものほどもうお腹いっぱい
なのである。
412:革命的名無しさん
07/05/20 12:49:21
今日の5・20集会
どれくらい集まるのかな?
413:革命的名無しさん
07/05/20 13:21:40
労働は唯一、人間のみが持っている能力である!
労働を忌み嫌い解放されたい願望は利潤追求至上主義が齎した、労働苦からの逃避願望に
過ぎない!
いかに高性能のロボットが生まれようと、それは資本主義の生産性を上げるため以外の
なにものでもない!
生産性の向上と生産力の巨大な発展を齎した社会は必然的に資本主義的生産関係が
桎梏になり、新しい生産様式を持つ社会でなければ生産力が発展し得なくなる!
長時間過密労働、リストラ、ホームレス、ワーキングプア、憲法改悪、等、全て資本主義的生産関係が
生産力発展の桎梏になりつつある!
新しい社会主義革命後の資本制の廃止された社会では、もはや人間が利潤追求の手段、道具として
扱われる事はなくなる!
自分の労働が自らと他の人間のためになると実感できる社会には、もはや搾取制度はなくなり
すべては人間の幸福実現のために存在するように なる!
ロボットも単なる生産性を上げるための機械である!相対的剰余価値の生産のための手段でしかない!
労働は人間の本質である!
414:革命的名無しさん
07/05/20 13:50:37
共産主義者って資本主義者とおなじこと言い出すんだね。
今の日本はデフレ下にあって労働供給が過剰状態にあって、
すでにわれわれは人口の何割かは働かなくてもいい状態にある。
これを労働からの解放というと。
資本主義者も共産主義者も働けと騒ぎ立てる。
自民党も共産党も支持しない無党派が増えてるのもわかるきがするよ。
415:革命的名無しさん
07/05/20 13:57:36
マルクスの女婿ポール・ラファルグの「怠ける権利」
労働至上主義を唱える人はご一考を願いたい。
詳細は以下
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
怠けてもいい社会を肯定するサイト。
URLリンク(basicincome.web.fc2.com)
416:革命的名無しさん
07/05/20 14:05:14
マルクスの女婿ポール・ラファルグの「怠ける権利」
労働至上主義を唱える人はご一考を願いたい。
詳細は以下
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
ありとあらゆる個人的または社会的悲惨は労働にたいするかかる熱狂からうまれたのである。
(P.19 一 災いの教義)
一日に十二時間の労働、これぞ十八世紀の博愛主義者、モラリストたちの理想とは。なんとわれ
らは最後の一線を踏み越えてしまったことか! 現代の工場は労働大衆を幽閉し、男のみならず女子供
にも、十二時間から十四時間の強制労働を課する理想的な懲役施設になったのである。(P.22 二 労働の恵み)
働け、働け、プロレタリアート諸君。社会の富と、君たち個人の悲惨を大きくするために。働け、働け、もっと
貧乏になって、さらに働き、惨めになる理由をふやすために。これが、資本主義生産の峻厳な法則なのだ。
(P.31 二 労働の恵み)
417:革命的名無しさん
07/05/20 14:06:41
ポール・ラファルグは怠惰を説いている。
馬鹿正直にも彼ら(プロレタリアート)は、労働に関する経済学者やモラリストどもの理論を真面目に受け取り、資本家たちにそれを実際にやらそうと決意した。働かざる者は食うべからずの標語をプロレタリアートは掲げた。
(P.48 三 過剰生産のあとに来るもの)
現代の軍隊の性格については、もはや誰も幻想を抱いていない。それは「国内の敵」を鎮圧するためにのみ常時維持されてきたのだ。
(P.48 三 過剰生産のあとに来るもの)
一年分の労働をなぜ六ヶ月で貪欲にむさぼり尽くそうとするのか。なぜそれを十二ヶ月に均等に配分し、六ヶ月十二時間労働の消化不良をおこす代わりに、すべての労働者が年間一日、五時間ないし六時間で満足するように仕向けないのか。
(P.53 三 過剰生産のあとに来るもの)
418:革命的名無しさん
07/05/20 14:09:19
ボブ・ブラック
労働廃絶論 (1985年)
URLリンク(www.ne.jp)
人は皆、労働をやめるべきである。
労働こそが、この世のほとんど全ての不幸の源泉なのである。
この世の悪と呼べるものはほとんど全てが、労働、あるいは労働を前提として作られた世界に住むことから発生するのだ。
苦しみを終わらせたければ、我々は労働をやめなければならない。
それは、「何もするな」という意味ではない。
私は 「遊び(play)」<注1>に基づいた、新しい生き方を主張しているのだ。言い替えれば、私は「ばか(ludic)」
革命<注2>を主張しているのである。
419:革命的名無しさん
07/05/20 14:16:49
佐藤和夫『仕事のくだらなさとの戦い』
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
佐藤によれば、ナチにしても「社会主義」にしても、根底には「労働賛美」があるという。
近代の労働観がゆきつく先であり、自然を「支配」することで人間に奉仕するモノがたくさん
できるからだ。佐藤の本にはナチのダッハウ強制収容所にあった「労働は自由をもたらす」の
スローガン、旧東ドイツの建造物にかかげられた「労働はすべてに打ち勝つ」というスローガン
の写真がある。
420:革命的名無しさん
07/05/20 14:28:15
ニート、フリーターなどは共産党の分類にしたがえばルンペン労働者に分けられ
革命的勢力にはならないとされ、淘汰の対象である、ニートの諸君いのちあってのものだね
けっして近寄るなよ、共産は甘くないぞ。
421:革命的名無しさん
07/05/20 14:32:07
と、メフィスト・フェレスがささやいておりますが、なにか?
422:革命的名無しさん
07/05/20 14:41:10
そうなると支持者が誰もいなくなるね。ご愁傷様。
423:革命的名無しさん
07/05/20 15:01:47
なかなか面白い事を言う人達だな。しかし剰余価値の創造者は一体誰になるのかね?
まさかロボットが行うとでも?ロボットは唯の機械にしか過ぎない。剰余価値を生産することは出来ない。
ロボットを作るのは誰なんだね?人間だろ?
424:革命的名無しさん
07/05/20 15:10:58
肉体労働と精神労働の統一。都市と農村の対立の廃止。女子と男子の対立の廃止。総じて労働は芸術的になる。
肉体的労働を忌避して何故金を払ってスポーツをするのかね?
精神的労働と肉体的労働の統一は労働を芸術的にし、労働を生活の第一欲求にする。
一人は万人のために、万人が一人のために、そのような労働がすべてになる!
425:革命的名無しさん
07/05/20 15:24:12
>>420のような書き込みがあるということは、共産党とニート・フリーターとが
協同関係を結ぶと困る人たちがいるということの証拠であるね。
426:革命的名無しさん
07/05/20 15:32:10
労働廃絶論をぶっている人はその未来社会の価値法則をどのように説明するのかね?
出来れば御教示されたい。経済学が科学であることをしっかり示されたい!
427:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/05/20 16:09:03
>>420
だから彼らは自民に傾いてるのさ。
428:革命的名無しさん
07/05/20 16:51:46
ロボットは剰余価値を創造出来ない。未来社会における富の創り手は一体誰になるのだ?
奴隷なのか?
429:革命的名無しさん
07/05/21 11:23:35
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
> 一昨日に、実に盛大な披露宴に出席した。
> 9月にマザーズに見事上場を果たしたペッパーフードサービスの
> 次代を担う、社長のご子息、一瀬健作さんの結婚披露宴だ。
> 場所は、帝国ホテル。列席者は、600名以上か?
> 上場と花嫁のWハッピーに会場は沸いていた。
> 列席者も錚々たるメンバーで凄い。吉野家の安倍社長をはじめ、
> 松屋,不二家、サッポロビール、さぼてん、スマイルズ、西洋レストランなど
> 飲食業界に重鎮の皆様や、自民党の先生方まで。
> 自民党の先生方まで。
> 自民党の先生方まで。
> 自民党の先生方まで。
> 自民党の先生方まで。
> 自民党の先生方まで。
430:革命的名無しさん
07/05/21 12:19:19
ニートの諸君。今のままじゃいけない。
就職できるうちに働き口を探すんだ!
40歳無職で人生に悔いなしなんて奴は見たことない。
将来必ず後悔する。だから動くんだ!
人生を無駄にするな!
理由なんてどうでもいい。
動き出すべきは今なんだ!
431:革命的名無しさん
07/05/21 12:40:28
昨日 ニート・フリーターの為の集会があって、参加したが、驚いたのが精神障害者(グレーの人含)の多さだ。ワーキングプアやネットカフェ難民の話しが聞けると思い参加した分科会の一つは質疑応答時の発言者の半数がそういうの人だった。
432:革命的名無しさん
07/05/21 13:28:51
>>423
ロボットも量産されるようになればオートメ化されるだろう。
少なくともそうした流れによって一定の生産に必要な総労働力は削減される。
そのようにして第一次産業、第二次産業は多くの労働力を不要としてきた。
失われた雇用は第三次産業に流れたが、その主流であるサービス業界にも
機械化による雇用喪失の流れは徐々に押し寄せている。
OECDの報告では、現在OECD諸国全体で問題化している失業やワーキングプア
などをふくめた雇用の不安定化の原因の多くはグローバル化よりもむしろ
産業構造の変化や技術革新によるとされている。
433:革命的名無しさん
07/05/21 15:53:26
ロボットの大量生産が実現すれば、それは労働時間の大幅短縮になるね!
自分の時間が増えて、人生を楽しみ労働を心から愛せるようになる!
434:革命的名無しさん
07/05/21 23:00:05
<<431
訂正
精神障害者×
知的障害者○
435:革命的名無しさん
07/06/12 10:46:09
-TV番組のお知らせ-
明日12日(火)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
街をさまよう若者たち~新しい形のホームレス~
インターネットカフェ、ハンバーガーショップ、カラオケボックス。
今、アパートの家賃を払えず、24時間営業の店を転々と泊まり歩いて生活する
新たな形のホームレスが問題となっている。
目立つのは、就職氷河期に地方から東京に出てきたものの、
正社員の職を得られずに部屋を追い出された20代~30代の若者たち。
ネットで見つけた日雇い派遣の仕事などに就いているが、賃金が安く、
部屋を借りる時に必要な敷金や礼金などを捻出できずにいる。
事態を重くみた厚生労働省は彼らの実態調査に乗り出した。
また、家を失う危機に直面している若者たち自身も立ち上がった。
労働組合を結成し、派遣会社に対し最低賃金のアップなどを求め始めている。
若年ホームレスのぎりぎりの生活に密着取材すると共に、声を上げ始めた若者たちの取り組みにも迫る。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
436:革命的名無しさん
07/06/15 08:58:03
まじニートで職のない30代後半なんだが、共産党に就職できる?
一応、一級建築士もってまつ。
設計業界でうつ病になって、再就職したところで、この業界
異様な低賃金で過重労働。朝9時から夜の12時までで、基本土日休めません。
月に2日ぐらい休日取れればよい方なんでつ・・・
給料は安くてもいいので、共産党の職員ならちゃんと定時で帰れますよね?
437:B75 ◆LgNBT1a0O6
07/06/15 09:04:33
共産党の職員は労組の結成すら禁じられてるぞwww
438:革命的名無しさん
07/06/15 09:29:33
溺れる者はワラをも掴む 馬鹿は日本共産党をも掴む
439:革命的名無しさん
07/06/15 10:50:59
>>436
専従は採らないだろうが、目立って活動すれば地方議員の勧めはあるかもね。
高齢議員が居てライバルの居ない地区を探せば、まあ安泰じゃまいか。
440:革命的名無しさん
07/06/15 14:17:58
>>437
へえ。俺が知ってる民意連の病院では形式的に春闘やってるみたいだけど労組はないのか。
441:革命的名無しさん
07/06/15 20:43:43
>>436
まあ、なんだ・・・。
こういう人に救いの手を差し伸べられない政権は
交替させた方がいいと改めて思ったよ。
442:革命的名無しさん
07/06/16 01:04:47
>>441
不破政権?
443:革命的名無しさん
07/06/16 09:18:32
p2037-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpさん、ドラえもんを知らないんですね
148 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/16(土) 00:55:39
>>146
共産党の自画像ねぇ。
痛烈な皮肉ですな。
共産党における国防意識の幼児性について4
スレリンク(kyousan板:148番)
442 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/16(土) 01:04:47
>>441
不破政権?
共産党はニート・フリーターのための政党になれ
スレリンク(kyousan板:442番)
219 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/16(土) 00:53:24
>>218
財界だの二大政党作りだの、選挙する前から解りきってたことのせいにするばかりで、自分自身の問題点は全く触れていませんね。
方針は正しかった?良かったですね。言い訳奉行としては有能ですが、選挙責任者としては最低ですな。
志位(恣意)和夫 vs安倍晋三
スレリンク(kyousan板:219番)
168 名前:革命的名無しさん 投稿日:2007/06/15(金) 23:29:25
>>161
日共差別者。
反戦反ファシズム日本国憲法擁護連合を語る 7
スレリンク(kyousan板:168番)
316 名前:革命的名無しさん 投稿日:2007/06/15(金) 23:14:21
>>312
約一名様の、たゆまぬ努力のタマモノですね。
【キモい】40代男性の一割は童貞【おっさん】
スレリンク(kyousan板:316番)
444:革命的名無しさん
07/06/16 13:54:02
URLリンク(hiratomi.exblog.jp)
445:革命的名無しさん
07/06/17 18:07:39
社会保険庁の批判で
「派遣とかアルバイトが入力している」
で、
「入力するためにはアルバイトや派遣で対応する」
派遣先の職員はどう考えて仕事をすればいいわけだ?都合のいいことを言って
都合のいいときだけ使い捨てられるのが派遣とかアルバイト
堂々と言えばいい
「社会保険庁の記録の入力をするなら正社員を雇え」
そんな都合のいい世界があるわけねえだろうが世の中
美チグソ度もが
446:革命的名無しさん
07/06/17 18:12:48
社会保険庁の長官と歴代の厚生大臣
自民党の総理が
年金の処理をすればいいだろう
社会保険庁の職員はみんなやめればいいんだよ
総理と社会保険庁と厚生労働省の職員がやればいいだろ、全部
自分たちは何もしないくせ人のせいにしてなんだこいつら
基地外が
447:革命的名無しさん
07/06/17 18:15:16
責任取るとか言うなら
歴代の総理大臣
現総理大臣
厚生労働大臣、厚生労働省の職員
自民党の人間
こいつらがパソコンの処理をしろ
お前らが責任取るというんだから総理大臣がパソコンを入力して
1年で全部すればいいだろう。
自分たちは何もしないくせにえらっそうに何言うんだ
448:革命的名無しさん
07/06/21 17:18:17
スパ問題
報道で「会社は責任回避して不愉快」などと言っているが
これこそが新自由主義、規制緩和の最たるものだ
もうずっと前からこうなると言っていたのに
「日本は規制緩和で素晴らしい社会になる」とか言っていた
政治家、知識人、マスコミ、御用学者などの知識の「価値」は明らかになった
それに釣られて「自由主義」とかなんとか嘘ばっかり言って得意になっていた人間
あははははは
劇笑だよ
政治家もマスゴミも太鼓学者も似非智識人もみんなみんなクソのペテン師
金をたんまりもらって自分たちは国を動かしている!とか勘違い
インターネットの議論も「国士気取り」だの「哀れな奴らがインターネットで国を動かしている気分になっている」
とか言っていたわけだ
449:革命的名無しさん
07/06/21 17:35:37
>>448
不破と志位もそんなクダラねえ知識人たちのパシリだったけどな。
450:革命的名無しさん
07/06/21 18:04:15
「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上挙げてください。
451:革命的名無しさん
07/06/21 18:12:40
>>251
2000年以降の選挙結果は美しいぜ?
愉快なくらい完璧に仕事をこなしている。
学会謀略ビラの配布の必要さえなくなった。
452:革命的名無しさん
07/06/21 18:25:44
p2037-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpさん、ウオーミングアップ終了ですね
449 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 17:35:37
>>448
不破と志位もそんなクダラねえ知識人たちのパシリだったけどな。
451 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 18:12:40
>>251
2000年以降の選挙結果は美しいぜ?
共産党はニート・フリーターのための政党になれ
スレリンク(kyousan板:449-451番)
527 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 18:10:17
嶋みたいな感じ?
【キモい】40代男性の一割は童貞【おっさん】
スレリンク(kyousan板:527番)
7 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 17:30:16
>>6
こんなハンドルネームの人に何か言われてもねえ。
10 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 18:14:19
>>9
いつものおなら顔さんですね。
★リモホ特定厨=代々木の犬★
スレリンク(kyousan板:8-10番)
427 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 17:40:16
不破・浜野のやらかしが問題なんですが?
430 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/21(木) 18:08:12
不破・浜野が直接の下手人なのに、なんで無関係なんだ?
キンピースレッド49
スレリンク(kyousan板:417-430番)
453:革命的名無しさん
07/06/22 01:08:53
だまされてはいけません。
バリバリの党員が役員を務める会社に勤務していたが
サービス残業当たり前で 要望を言うと 1ヶ月後には契約社員ニ・・・
賃金カット、リストラ、首切り当たり前・・・・
今の世の中がいいとは思わないが 共産党が 政権をとると 今よりさらに地獄に近づく
454:革命的名無しさん
07/06/22 01:33:10
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < >453 チッチッ
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
455:革命的名無しさん
07/06/22 01:34:57
何年経っても450には回答不能の様ですね。
いつもながら面白い人ですねw
456:革命的名無しさん
07/06/22 02:03:54
>>455
>>451
457:革命的名無しさん
07/06/22 02:11:30
おや、日本語が苦手だったんですか(失笑)。
こりゃまた失礼いたしました(嘲笑)。
458:革命的名無しさん
07/06/22 02:25:16
スパ事故で会見していたばばあの社長は
「丸投げそのもの」だ。
これほどまでに企業像の相関関係が見えるとは思わなかったよ
丸投げして「アウトソーシングしています」「外部の人間に任せています」
で丸投げされた人間は「契約でこうなっていました」「具体的な業務は他の業者に丸投げしています」
その下請けの人間は「契約はこうなっていました」
共産党ではないが、「玉ねぎ史観」そのものだ。これこそ日本の姿であって
戦前から営々と続けられてきた「レジーム」に他ならない。
スパとかいうのをやり始めた人間は「純粋に」なにもわかっていなかったんだろう。そして、
「法律でそうなっていないから別にいいじゃん」と、本当に企業の法令順守という意味を逆手に取った
やり方だ。
これを「大企業病」という。もしくは「官僚国家」という。
規制緩和で出来上がった企業像は今まで考えることができないくらいの「官僚機構的な企業組織」だったわけだ
「日本はもはや死に至る病に取り付かれている」と書いたのは適当な観点からではない
この国には戦後もレジームを支える支柱がそもそもなかったのだ
似非知識人や御用マスコミを見ればわかるだろう?
459:革命的名無しさん
07/06/22 03:06:32
>>457
一日中一人で藁ってらっしゃいますね。
460:( ´,_ゝ`)プッ
07/06/22 03:21:22
共産党はニート・フリーターのための政党になれ
スレリンク(kyousan板:459番)
名前:革命的名無しさん :2007/06/22(金) 03:06:32 ←←←←←←←←←←←←←←←←
>>457
一日中一人で藁ってらっしゃいますね。
【キモい】40代男性の一割は童貞【おっさん】
スレリンク(kyousan板:552番)
名前:革命的名無しさん :2007/06/22(金) 03:08:00 ←←←←←←←←←←←←←←←←
>>551
お得意の「キーワード」剥き出しですよ、おsage様。
川田龍平立候補は共産潰しの陰謀だ
スレリンク(kyousan板:81番)
名前:革命的名無しさん :2007/06/22(金) 03:09:53 ←←←←←←←←←←←←←←←←
>>80
79=川田厨と対話なんて不可能。
日共支持者同志馴れ合ってればいんじゃね?
★リモホ特定厨=代々木の犬★
スレリンク(kyousan板:16番)
名前:革命的名無しさん :2007/06/22(金) 03:12:01 ←←←←←←←←←←←←←←←←
>>15
リモホ厨公認の良スレをageるのは、多分イイコトだぜ?共産党的には。
日刊ゲンダイの二木が参院選立候補だとよw
スレリンク(kyousan板:85番)
名前:革命的名無しさん :2007/06/22(金) 03:17:27 ←←←←←←←←←←←←←←←←
「このは選挙」?
日共僭称不破一派も国民新党も右翼政党だし、共産主義と無縁という意味では同じ。
二木が元共産主義者なら,この板にスレがあってもおかしくない。
461:革命的名無しさん
07/06/22 03:26:48
>459 で、
※「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上
は挙げられないんでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
462:革命的名無しさん
07/06/22 03:38:31
>>461
選挙の回数も数えられないのか?
463:革命的名無しさん
07/06/22 04:43:55
p2037-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpさん、最近書き込むスレがワンパターンなので注意してください
462 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/22(金) 03:38:31
>>461
選挙の回数も数えられないのか?
共産党はニート・フリーターのための政党になれ
スレリンク(kyousan板:462番)
19 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/22(金) 03:40:44
共産党的にはイイコト=反社会的行為
★リモホ特定厨=代々木の犬★
スレリンク(kyousan板:19番)
555 名前:「キーワード・プロファイラ」等の、横文字の役職名好きだよね 本日のレス 投稿日:2007/06/22(金) 03:35:55
>>554
そんなに動揺されても。
「モマエ」さんの「コジツケ」も「如何なものかな?」
【キモい】40代男性の一割は童貞【おっさん】
スレリンク(kyousan板:555番)
459 名前:革命的名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/06/22(金) 03:25:01
"鉄人稲尾の再来"の検索結果 23 件中 1 - 23 件目
URLリンク(www.google.co.jp)
キンピースレッド49
スレリンク(kyousan板:459番)
464:革命的名無しさん
07/06/22 05:16:44
>462 で、
※「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上
は挙げられないんでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
465:革命的名無しさん
07/06/23 06:55:30
スパ事故で娘を失った父親が「何故」と繰り返していたという記事を見たが、
「社員」というから正社員かと思ったらなんとアルバイトだったと言うじゃないか
23歳という若さで亡くなったというが、アルバイトと言うことなら恐らく今流行の
「フリーター」だったんだろうと思う。父親の悲しみは想像しただけで涙が出てきた。
非正規で働いて無責任な会社のせいで亡くなる羽目にまでなった娘を父親はどう思うだろうか?
前日の誕生日に「こんなものでごめんなさい」といったときの話をフリーターの心理で考えてみたとき
このことがどれほど非正規労働者の心を打つだろうか?
別にマスコミの報道の仕方を真似していっているのじゃない。
何故なんだろうか?そう思わないのか?
ゴミどもはまた「法律論」にすり替えて、幕引きを図ろうとしている。
こいつら人間じゃないよ。自分たちは他人の不幸を餌にしてたんまり肥え太って
いい暮らししているくせに事件があれば全てすり替えとごまかししている。
すごいよこの国は。腐ってるよ。頭がおかしい奴らばかりだ
肉の問題ではいかにも自分たちが正義の味方とでも勘違いしたような振る舞ってなんだこいつら?
腐っている。この国は腐っているんだ。くさいくさいくさいくさい汚い汚い
466:革命的名無しさん
07/06/23 08:38:26
NHK 本日(23日) 午後7:30~10:29 ※午後8:45~9:00はニュース中断
■ 日本の、これから 「納得してますか?あなたの働き方」
今、雇用の現場で「働き方」を巡って、大きな地殻変動が起こっている。
派遣社員やパートなど、週に働く時間が35時間未満の労働者が増加している一方で、
60時間以上働く労働者が急増。労働時間の“2極化”が、進んでいるのだ。
それにともない、非正規雇用と正社員との間で、給与の2極化も加速している。
徹底した人件費の見直し、成果主義の導入を背景にすすむ、こうした2極化は、
コスト削減につながり、生産効率を上げるとされる一方で、「勝ち組」
とされてきた正社員にも、過重労働を強い、過労死やうつ病を蔓延させ、
企業倫理の低下や、不祥事を招く温床になっているとする声も上がっている。
「2極化や成果主義のメリットを重視し、更に雇用の場に市場原理を導入していくのか?」
「競争よりも協調のメリットを重視し、新しい日本型システムを築いていくべきなのか?」
少子高齢化時代を迎える一方で、企業間のグローバルな競争が激しさを増す中、
私たちはどのような働き方を望み、そして会社と、どのような関係を築いていくべきなのか?
番組では、働いても豊かになれない派遣社員から、成果主義で高収入を得る会社員、
海外とのコスト競争に苦悩する経営者、そして識者などを交え、徹底的に討論する。
[番組ホームページ] URLリンク(www3.nhk.or.jp)
467:革命的名無しさん
07/06/23 09:41:23
>>466
>>それにともない、非正規雇用と正社員との間で、給与の2極化も加速している
あはははは
正社員と非正規社員の賃金格差?
違うね。こういうことを上手く使い分けるから信用できないんだよ
ゴールは見えているんだ、支配者階級は
これはわざと上げなかったが、こういうときのために使うためだ
支配階級はあらゆる場面で自分たちの目的を達成するためにありとあらゆる手段や懐柔を使って
目的を達成しようとする。
例えば
時給で換算して「非正規雇用者のほうが正規雇用者の賃金よりはるかにもらっている事例はいくらでもある
経済のグローバル化とは何か?
殆ど全ての労働者の人件費を削減することが目的だ。そのためには「非正規労働者は安く、正規雇用者は賃金が高い」
ということを国民の中に植えつけなければならない。これだけマスコミが非正規社員の給与のことを取り上げたのは
そのためだ。
実際非正規社員で正規社員よりも給与が高い事例はいくらでもある。
サービス業の事例がそうだ。
実際の問題は、非正規社員はいつでも首にできる流動化した労働力にしておき、
正規社員はいくらでも安い賃金で奴隷のようにこき使いたい。
これが権力者の目的だ。そのためには正規社員の給与は「高い」と刷り込まなければならないわけだ。
そもそも「労使」での雇用に関係する問題は「正規職員の給与が高い」ということだった。
だからこそ労働力の流動化が必要であったわけだ。見てみろ
そのうち正規社員はみな安い労働力に取って代わられる。しかも「正規職員として」だ。
非正規社員の割合はますます進んでいく。何故なら「正社員よりも非正規社員のほうが責任もないし場合によっては
給料が高くなる」こともあるからだ(何度も言っておくがサービス業ではそういう事例が多い)
結果労働力の流動化を劇的に進めて一握りの特権階級のような企業統治者と全てが流動的な奴隷のような社員を
作り上げること。これこそが「流動化した労働市場の健全なあり方」なわけだ。
468:革命的名無しさん
07/06/23 09:48:18
権力者はありとあらゆる嘘とペテンを使って目的を達成しようとする
政治家もマスコミも似非智識人も御用学者もみんな槍玉に上げたあとの
目的達成のためのロジックをはげたかみたいに毎日毎日考えているんだよ
日本という国はそういう国だ
嘘ばっかり言ってペテンを平気で遂行しいくつも嘘を次々と考え出し
その場を切り抜けようとする。ありとあらゆる支配階級がそうだ
みんなどんな嘘をつこうかと毎日毎日考えてるんだよ
嘘がばれた。もうみんなばれているんだよ
うそばっかりうそうそうそうそみんな嘘つきだ
しゃべる言葉をよく聞いておくがいい。やつらが毎日毎日どんな嘘をついているかを
汚らしい嘘ばっかりついて、最後は嘘も考えない廃人ばかりになるだろうよ
469:革命的名無しさん
07/06/23 15:57:51
>>468
運転手・料理人・豪邸疑惑を否定しようとさえしない不破を思い出しました。
470:( ´,_ゝ`)プッ ↑
07/06/23 16:16:35
>469 で、
※「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上
は挙げられないんでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
471:革命的名無しさん
07/06/23 16:31:29
>>470
なんべん挙げても、そのコピペを繰り返すだけでしょ。俺以外の奴等にまで。
選挙の度に自民党を応援して、彼らが余裕で国会運営できるようにしたのは共産党。
後はお前個人の心の問題。
472:革命的名無しさん
07/06/23 16:41:37
>471 へえ、で、
※「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上
は一体どこに挙げてあれんでしょう?レス番で明示きぼん(・∀・)ニヤニヤ
473:革命的名無しさん
07/06/23 17:33:56
>>471を声に出して読め。
それでも解らなければ2005年9月12日の新聞を読め。赤旗でもいい。
それでもだめなら、一生コピペしてな。
474:( ´,_ゝ`)プッ ↑
07/06/23 17:42:25
>473 へえ、で、
※「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上
は一体どこに挙げてあるんでしょう?レス番で明示きぼん(・∀・)ニヤニヤ
475:革命的名無しさん
07/06/23 18:08:39
言われた通りにコピペしなくても。
476:( ´,_ゝ`)プゲラッタ ↑
07/06/23 18:19:28
>475 で、
※「不破と志位が『日本は規制緩和・新自由主義で素晴らしい社会になる」とか言っている知識人達のパシリだった」具体的実例を一つ以上
は一体どこに挙げてあるんでしょう?レス番で明示きぼん(・∀・)ニヤニヤ
477:革命的名無しさん
07/06/23 21:40:13
八代貴様覚えてろよ
478:革命的名無しさん
07/06/24 03:20:35
真剣に問いたい
非正規雇用者がこの国に何人いるのか?何千万人いるのか?
そしてこの国は民主主義国家なのか?
時代が進んでいるのか?
我々をまるで無能者のように扱ってきたかを
我々がごく控えめな言葉で権力者たちに異議申し立てをしてきたことが殆ど無意味であったことを
我々は団結するときがきた
全国に散らばっている同志たちを動かせば国を揺るがすことができるのかと言うことを
我々は弱者ではない。我々は圧倒的な力を持っている。そのことを皆に伝えたい
この国が民主主義国家であることの証明とその確認を我々は行うだろう
少数者が富を独占し圧倒的な貧者が無権利に置かれているこの現状を
我々は変えることができる。彼らは少数者で我々は多数者だ。皆そのことに気づかなければならない
479:革命的名無しさん
07/06/24 05:18:10
時代は進んでるよ。
日本のような民主主義国家に革命運動は無効だってわかったよ。
480:革命的名無しさん
07/06/24 16:15:22
社保庁は自民でも民主でもなく、解散して職員解雇で単純に解決できると思う。
年金制度は基礎年金は消費税ってことで、もう支払いは無し。
現在物価で、日本に合計25年以上居住で65歳から月15万円全員支給。
ニートだって親の金で食ってるわけで、支払ってるともいえる。
もう一つは積み立て年金。財源は所得税と法人税。
少々の脱税の動機が減る。個人の所得税を個人別にポイント化する。
脱税するとポイントにならない。法人税が入ることで払った以上に貰える。
ポイントに応じて支払額が決まる。
65歳から支給。
財界の要求である移民政策。この年金なら同じ条件なので日本人の雇用を守れる。
健康保険や雇用保険、生活保護、介護も含めて一つの制度にする。
介護ヘルパーは最低25万月給に週40時間労働。
病弱除く生活保護、失業給付は3ヶ月まで。進路が無いなら自動的に職業訓練移行。
特殊法人、特別会計の全廃をしてから増税について考えればいい。
481:革命的名無しさん
07/06/24 18:03:19
少子化対策は小梨税で:第2ラウンド
小梨、非婚が大嫌い【育児板】
スレリンク(baby板)l50
482:革命的名無しさん
07/06/25 22:42:04
>>479
ちがう
この国において当事者たちが主権を求めて民主主義を訴えたことは一度もない
ただの一度もだ。民主主義を語りながらそれは全て当事者の主権が不在の官製主義
だった。この国も崩壊まじかでもう後がない。その中にあって労働者が労働者の主権を行使
しなければならない。格差社会は、何度も書いてきた。あれこれの概念でもなければ高邁な、もしくは卑俗な
思想でもない。それは我々の、経験の全てであって、感性の全てだ。そしてそこからは当事者の主権が生まれる。
我々は勝利しなければならないし、圧倒的な勝利だけが我々の主権を確立するだろう
年金にしても介護にしても税金にしても企業の腐敗にしても、教育にしても、それは主権を求める当事者たちの運動である。
我々は新しい文化を作ることができることができるし新しい概念を生み出すことができる
誰も当事者であると考えることがなければ当事者足り得ないだろう。
我々は圧倒的な勝利で我々の主権を確立するときが来たのだ
483:革命的名無しさん
07/06/25 23:12:42
日本人の7割はなあ、明日から封建社会に戻ります、あなたは百姓
になりますと言われて、そうですかわかりましたとおとなしく従う
バカばっかりなんだよ。わかるか? このバカどもを自民公明は
組織してるんだよ。
ツァーやレーニンやスターリンを生み出したのは他ならぬロシア
人民そのものであり、奴らは自由なんていう高邁なものは望まず、
ただ食って生活していければそれ以上は望まない。隣人が収容所
に連れて行かれても平気なんだ。プーチン強権政治万歳なんですよ。
日本人も似たり寄ったり、これが保守というもの。
君らも人類の解放なんて夢を語ってないで、さっさと搾取する側に
回ってバカな人民を搾取して遊ぼうぜ。奴らは文句も言わず働いて
死んでいく、どうせそうなのだから気にするな。
484:革命的名無しさん
07/06/26 00:56:44
共産党も雀の涙の給料で働いてくれる奴隷を沢山抱えてますからなあ。
ま、貧しくても赤い人たちを支持するほど国民は馬鹿じゃないでしょ。
485:革命的名無しさん
07/07/04 02:13:15
資本主義社会が強制労働社会でないというのは嘘。
働くか、さもなくば飢え死にしろ、という選択無き選択のディレンマを
プロレタリアートに強いるシステムとして資本主義社会は機能してきた。
486:革命的名無しさん
07/07/04 19:39:15
>>485 そこでBIですよ。
ベーシックインカムを日本にも普及させよう11
スレリンク(eco板)
487:革命的名無しさん
07/07/05 15:11:05
新自由主義的なワークフェア政策にとって排除の標的になったのがNEETだよ。
日本の現政権がNEETという言葉を流行らせたのもネオリベ的ワークフェアの一貫。
URLリンク(note.masm.jp)
488:革命的名無しさん
07/07/05 20:41:18
むかしのえたひにんと同じですな。
お上や金持ちに怒りが向かないためのスケープゴート。
489:革命的名無しさん
07/07/07 15:34:41
法人税UPして消費税を廃止しろ!
490:革命的名無しさん
07/07/11 08:18:11
495 名前:名無しさん@社会人:2007/07/09(月) 22:42:29
赤木さんの「結局、自己責任ですか?」という声が聞こえてきそう…
それにしても、何でネオリベって無敵なんだ?
これだけ世界を席捲して批判されているのに、まともに立ち向かえるような
思想や運動ってある?南米とかイスラム?
496 名前:名無しさん@社会人:2007/07/10(火) 04:54:31
ネオリベというのは単なる『思想』じゃないんだよ、馬鹿。
この世の法則そのものなんだよ。
497 名前:名無しさん@社会人:2007/07/10(火) 13:22:10
社会ダーウィニズムかよw
498 名前:名無しさん@社会人:2007/07/11(水) 03:23:28
現実の諸法則に『立ち向かう』のが馬鹿左翼。
現実の諸法則を『活用する』のが現実主義者(ネオリベ)。
つまり、馬鹿左翼とは、万有引力の存在を無視して、
念力で物体を空中に留めようなどと考えるキチガイ連中のこと。