06/09/25 23:01:16
ブルジョア(現代の指導的市民というくらいの意味、政治家、学者、経済に携わる人)諸氏は,近未来のエネルギー問題におおきな不安を意識下では抱えてるから、 低エネルギ社会に行かなくてはならぬかもとも無意識で対応も考える
フリーターの待遇はあまり改善せずにどんどん物を消費できない方がいい、まして車などは絶対買えなくてちょうどいい、その収入状態をよくすることには本気で乗り出す気はあまりしない
ということを言うとそれはブルジョアは悪なんだという思想だと連想する香具師が多いんだろう
馬鹿はブルジョアを倒せといってる思想に違いないと妄想する
ちがうんだよ,実際がどうなってるかの分析だ、ある観点だ,無論この理由が100%ではない
ここでブルジョア氏たちはある意味未来の生活を深く心配してる善意の人でもあるやんけ,尊敬すらできる、エネルギ問題は実際たいへんだ,構造改革はそういう面がある
ただ現実を分析しないと不幸が直らない場合がある,重要情報が生まれて広がれば事態が改善される可能性がある、見てる人たちはがんばってくれ
といってるに過ぎない.日本の指導層に正しく情報が届けばいいだけのこと
そういう重要情報を生む理論は重要だ