07/09/03 02:22:27
>>788
>それと役職者は党員に限定すべきじゃないな。
悲しいかな?民医連では共産党員だと差別されやすい一般的な職場と
違い、その正反対の事がが起きてくる。
党員になる→出世への道が広がる→さらには管理職の道へ・・・。
だからね。
院内の職責者及び管理職の何人かは打算的であり、小泉前・首相では
ないが組織の『既得権益』のために共産党員(活動も)をやっているような
人たちも少なくはない。友の会員や医療生協組合員の活動家の中枢にも地域
の党員活動家の人たちが何人かいるが、その人たちは自主的に共産党や民医
連の活動をやっているため民医連の職責者・管理部の人間と意見がすれ違う
事が生じてくる。なぜなら活動そのものに対する姿勢が違うから。
>共党員やら、共の幹部の子息だから登用傾向があるけど、おかしいだろ?
これも上に書いたことと重複するが、一般企業・公務員の職場は共産党員を
むき出しにして活動したり、共産党議員や共産党活動家の家族・関係者を嫌う
傾向にある。なぜなら、彼らが積極的になったら『赤旗』などで企業や職場の
隠されたものがどんどん明るみになるしね。(笑)加えて戦前からの世間一般
による反響意識が根強い。だから、共産党員が経営している職場に党員やその
子息が集まるのは当然のこと。