05/04/19 20:22:04
>>313
ははーん、やっぱり「ニセ欠陥さん」だったんだな?
おいらをからかうために遊んでたわけだ? ただ、それでも生協を攻撃したことが許せなかったんだろう。
党の支援を受けている、どこかの生協の職員さんだったのかな?
まあいいさ、それはそれで。
ところで、今もまだ、大阪よどがわ市民生協さんは、共同購入に際して「マザー」と
「チャイルド」を使用しながら、共同購入の都度の現金払いのシステムを取ってるの?
別の元職員さんから聞いた話だと、共同購入のトラックの方に「マザー」、組合員さんは各班ごとに
「チャイルド」を持たせ、「チャイルド」を「マザー」に差し込んで、明細票をプリントして組合員さんに渡す。
・・・・「何とも原始的な方式なんやね」と言うと「いや、そうして組合員と職員の連携を強化することも狙っている」との返事。
ただ、現金支払い(受け取り)のために、計算違いがあって、たとえ千円でも違っていたら、理事会にかけられると聞いている。
これでは銀行並みに厳しいではないか。
いっそのこと、自動振込みにしたほうが良さそうだが・・・
そんなセコイやり方では、組合員を繋ぎ止めることは難しいですよ。
あ、そうか。当時の石頭理事会は、すでに総辞職してしまってるんだったねw