08/01/10 10:17:34
>>925-926
やっぱり使わないのが一番なのかな?
コンビニなんかのマヨ系のおにぎりはきっとご飯側にも具側にも
添加物が入っているから吸われないんだろうな…と思うよ。
だからマヨネーズ使わないようにする
928:名前書くのももったいない
08/01/10 10:34:40
>>927
売り物のご飯系には白いのでもつや出しの油が入ってるって聞いたことある
ご飯の油とマヨの油、油同士で吸収しないんじゃないかな
929:名前書くのももったいない
08/01/10 12:05:50 14rXqkeJ
いつも仕込んでいる冷凍おむすびの作り置きをうっかり切らして今日はお弁当なし。
ひもじい・・・
930:名前書くのももったいない
08/01/10 13:24:01
>>928
そうなんだ!
そういえばサンドイッチを作るときなんかは、バターとかマーガリン塗るから
吸収されないしね。
そう考えると、昔ながらのおにぎりが一番良さそうだね、梅干し、昆布、おかか、高菜。
931:名前書くのももったいない
08/01/10 13:40:13
ブロッコリーの芯ってどう使ってる?
今日はラーメンに入れたんだけど、もっと良い方法ないかな?
932:名前書くのももったいない
08/01/10 14:46:38
>>931
薄切りにしてマヨネーズ付けてスティック野菜(?)感覚で食べてる
933:名前書くのももったいない
08/01/10 15:07:39
>931
人参ときんぴらにして冷凍。
934:名前書くのももったいない
08/01/10 16:46:46
>>931
味に癖がないから、何でもいけるんじゃないか?
みじん切りにしてチャーハンの具やオムレツに、細切りにしてみそ汁の具。
ゆがいて薄くスライスしたものに、かつお節とマヨかけて洋風お浸し。
いちばん作るのはやっぱりパスタ。ニンニクと唐辛子とブロッコリの芯で。
935:名前書くのももったいない
08/01/10 17:42:16
なるほど、なるほど、結構使えるね
昔、ブロッコリーにはカルシウムが多いって聞いたことがあって、
弁当用に冷凍するのによく買ってたんだけど、もったいないと思ってて…
チャーハンってのもいいね、緑色だから色もいいし、
弁当の卵焼きにブロッコリーの角切りを入れるのもいいね
936:名前書くのももったいない
08/01/11 03:12:14
>>935初歩的な質問だけど
ブロを冷凍する時に注意する点ってある?
前に固形ブロを茹でるだけでブロができるって冷凍食品あったじゃない
あれを見てブロは冷凍できない野菜なのかと勘違いしてた
ブロッコリーって打つのがめんどくさい
937:名前書くのももったいない
08/01/11 03:45:51
>>927
マヨ系の具を海苔とか薄焼き卵とかで巻いて
それを包む感じでおにぎりにしたらどうかな?
(あんこを中に入れるタイプのおはぎ作る要領で)
>>936
935じゃないけど
・かためにゆでて、蕾部分の水気をよく拭く
・予め小分けにしてから、くっつかないように凍らせる
(ネギみたいにまとめて凍らせてから振ったりしてばらす方式だと、
蕾がポロポロ落ちてもったいないので)
あと、小分けにしたやつをさらに形の良し悪しで分類すると後々便利
(きれいなの→飾り用、細かかったりするの→その他調理用、みたいな)
茎はお弁当用なら角切りしてゆがく→ミックスベジタブルとほぼ同じように使う
家で消費するならスープとかシチューに入れると甘くとろけるよう
938:名前書くのももったいない
08/01/11 08:12:10 4f/TFnou
そうそう
冷凍食品でもブロッコリーってあるけど
硬めに茹でていたね。
939:名前書くのももったいない
08/01/11 09:22:19
ブロッコリーの芯って
ポタージュにしたりてんぷらにしたり・・・
弁当には無理だわな・・・。
どうでもいいけどブロッコリーの芯って
唾液の分泌をよくする効果あるってTVでやってた。
940:名前書くのももったいない
08/01/11 17:27:29
ブロッコリーの芯の利用法
・ベーコンのアスパラ巻きみたいに、ブロッコリーの芯をアスパラの代わりに使う
・小さめ角切りにして卵焼きに入れる(ネギも入れるとなおおいしい)
・コーン、ブロッコリーの芯、ほうれん草、ベーコンでソテー(芯は小さめに切る)
↑我が家ではこんな感じに使ってます
一人暮らしをするようになってから、弁当を自分で作っていますが、
野菜も高いから無駄なく使いたいっていう考えと、生ゴミをいかに減らすか・・・っていう考えが生まれてきました。
実家に暮らしていた頃は、にんじんの皮は捨てていましたが、最近は厚めに切ってきんぴらにしたり工夫しています。
941:名前書くのももったいない
08/01/11 18:24:01
>>940
人参の皮も大根の皮も厚めにむいて
きんぴら最強だよね。
厚めにむくから、皮ムキの時間も短くなる。
942:名前書くのももったいない
08/01/12 00:15:57
>>939
普通に茹でて(硬めに)、冷凍して、
必要な分を、弁当に彩り兼ねて入れてますけど。
943:名前書くのももったいない
08/01/12 01:30:13 OqTnHxcV
人参も大根もジャガイモも俺には「皮」という概念が無いな。
そのままザクザク切って調理してる。
日本人は神経質すぎるんじゃねえの?
944:名前書くのももったいない
08/01/12 01:37:24
ブロッコリーの芯は 割り箸かマッチ棒くらいのサイズに切って
味噌漬けや醤油漬けにすると美味しいよ(・∀・)
角切りにしてシチューやカレー、グラタンに入れてもウマー
大根の皮もきんぴらにする以外 細切りにしてごぼうの感覚で色々使う
食感がまさにごぼう、味噌汁最高。
うちは何でも絶対無駄にしないw
945:名前書くのももったいない
08/01/12 05:49:03 aNy/Nvyk
↑頭いい人ハケーン!
946:名前書くのももったいない
08/01/12 11:50:39
>>937ブロッコリの凍らせ方
こんなに詳しく説明してくれてありがとう
感動したわ
ブロの冷凍法を覚えたからには
弁当を一週間ぶん作る→一日ずつ消費ってやつをしてみるよ!
947:名前書くのももったいない
08/01/12 12:40:59
>>942
説明おかしかったね。
ブロッコリーの芯の使用方法書いたけど
ポタージュとてんぷらは弁当に向いてない。ってこと。
>>940>>941
皮に農薬とか含まれていないの?
948:名前書くのももったいない
08/01/12 15:56:36
僕の包茎なら無農薬です
949:名前書くのももったいない
08/01/12 16:54:41
むしろ農薬使え食えん
950:名前書くのももったいない
08/01/12 17:00:01
いやいや農薬使っても食えない
951:名前書くのももったいない
08/01/12 17:34:37
>>947
国産野菜の農薬基準なら 水で洗い流せば大丈夫なんじゃ?
中国野菜は危険極まりない というか毒だけどW
952:名前書くのももったいない
08/01/12 17:44:09
>>948->>950
の流れに笑った
953:名前書くのももったいない
08/01/12 18:02:05
>>951
中国産の野菜だって無茶苦茶な水量で洗浄して洗剤洗い流してるって
954:名前書くのももったいない
08/01/12 18:18:35
てか 皮そんなに大量に食わんだろ
955:名前書くのももったいない
08/01/12 20:32:56 xRX74uMY
やっぱ・・・
「どの皮もむけば0kっ」って事~?(笑)
956:名前書くのももったいない
08/01/13 02:38:09
中身は大事
957:名前書くのももったいない
08/01/13 10:34:53
逆に完全無農薬は人体に悪影響な場合があるらしいね
無農薬のため、野菜自ら毒素を出して身を守るらしい
958:名前書くのももったいない
08/01/13 11:50:26
あー灰汁が強かったりするよね。
妙に納得。
959:名前書くのももったいない
08/01/13 14:05:38 p1o81nAC
あげ5枚で稲荷用の皮が10枚取れる。
特売で78円あげはドケチ的にみて贅沢かしら~?
その日は朝2個、昼夜で4づつ食べたんだけど…
お米はカップ一杯(一合)
960:名前書くのももったいない
08/01/13 14:14:40
弁当になるならいいんじゃないの
961:名前書くのももったいない
08/01/13 16:39:27
今の寒い時期だからいいけど、夏の暑い時期になったら弁当が痛まないか不安。
結局、暑い時期はコンビニのパンになってしまう。
パンばっかりもつまらないな。
962:名前書くのももったいない
08/01/13 23:34:25
真夏でも、モノを選べばヘーキだよん。
置いておくのはクーラーの部屋でそ。
冷凍食品を凍ったまま入れてくとか
工夫次第でいろいろできるよー。
963:名前書くのももったいない
08/01/14 11:34:02
ところで弁当箱はどんなのを使っていますか?
私はサラダ、カレー(などの汁物)、汁のおおい煮物→ジップロックスクリューロック
ご飯、上記以外のおかず→ジップロックコンテナ
サンドイッチ、ホットサンド→ワックスペーパーに包んでサンドイッチボックス
おにぎり→アルミホイル又はサランラップ
こんな感じで使ってます、
弁当には彩りも大事だと思うので、ジップロックの透明&青い蓋はどうかと思うのですが、
ジップロックがかなり使いやすいのでヘビーで使ってしまっています。
964:名前書くのももったいない
08/01/14 11:45:43
自分はガラスのタッパー。
ちょっと重いけど、プラスチックは使ってると臭いが取り切れなくて。
普段はおにぎりばかりなので、あまり弁当箱を使わないのですが…
965:名前書くのももったいない
08/01/14 11:57:42
99で買ったコンテナ
湯気の逃げ口がなくて怖いけどね
966:名前書くのももったいない
08/01/14 15:07:34
漬物とか入れるタッパー
ただで貰った弁当箱やら、ドケチ以前に買った弁当箱もあるが、
内容量が多いから使いにくい。
967:名前書くのももったいない
08/01/14 15:13:54
昔、職場でミスドを注文した上司がカードくれて弁当箱もらえたり
弁当を作って持って行くと「こういうの使う?」ってくれたりするから
弁当箱って買ったことないな・・・。
あと付き合いでファーストフードで食事するときもお子様セットにして
弁当グッズとかもらうし・・・。
我が家にある弁当グッズはほとんど企業の名前が入ってるよ
968:名前書くのももったいない
08/01/14 15:17:01
結構な密閉力があって一応キャラクターが書いてあるから
↓を使ってる。3個入りで400円しない所も気に入ってる
URLリンク(www.st-c.co.jp)
969:名前書くのももったいない
08/01/14 16:51:35
贈り物でもらった木製のまげわっぱのお弁当箱つかってる。
ごはんが木のおひつに入ってる感じでおいしい!!
そのままチンとかはできないし、
自分で買うには高いけどオヌヌメです。
970:名前書くのももったいない
08/01/15 18:42:14
木のお弁当ってご飯が美味しそうで素敵だよね。
自分はよく弁当忘れて帰るので、腐らせてしまいそう…
しゃけの切り身買うとき、少ないおかずでたくさんおかずが食べられるように
甘塩でなくきつく塩をしてあるのを買ってしまうんだが
今日しょっぱい焼き鮭のお茶漬け弁当にしたらお昼おいしかった。
おにぎりに多めに鮭いれて、食べるときお茶かけてお茶漬けにしたらんまかった。
明日はもみ海苔とわさび(刺身についてきたやつw)も持っていこう。
971:名前書くのももったいない
08/01/15 18:59:16 1t6y5w4q
100均で「とろろこんぶ」買っておにぎりするんだけど
たま~~~に食べると美味しい♪
山ゴボウの具も好きだな
972:名前書くのももったいない
08/01/15 19:38:28
業務用スーパーと半額時の冷食中心でお弁当作ってるけど、
節約できてるのかな?
職場は24時間泊まりで外に出れないから、昼は弁当、晩はご飯をパックに詰めて
おかずだけ買ってるんだけど。
973:名前書くのももったいない
08/01/15 19:44:29
今流行の?雑穀おにぎりにごま塩かけたやつ
おかずは自家製のおしんこと梅干しと日によって卵焼き追加
974:名前書くのももったいない
08/01/15 19:54:52 Q47xTN29
塩おにぎり一個
975:名前書くのももったいない
08/01/15 21:51:31
今年、たくあんはじめて漬けました。
おにぎりに添えて持っていくのが楽しい~
具の梅干しも自分でつけたやつ。
でも、これって安上がりになってるのかなw
976:名前書くのももったいない
08/01/15 22:03:02 zY/8B697
>>970
おいしそー!是非、白ごまも持っていってくれ。
なんか贅沢に感じてしまうw自炊の醍醐味だな。
977:名前書くのももったいない
08/01/16 08:42:51
>>975
正直漬物は自分でやるより買った方が安い気がする
でも、楽しいよねw
978:名前書くのももったいない
08/01/16 09:26:33
>>970
鍋とかに入れるシャケを自分で塩で調節して焼けばおいしいよ。
979:名前書くのももったいない
08/01/16 16:38:46
やはり基本はおにぎりなんだな
980:名前書くのももったいない
08/01/16 16:39:22
お、おにぎりうまいんだな
981:名前書くのももったいない
08/01/16 17:06:16
だってあまり金かかんないし、ご飯さえ炊けてればどうにかなるし
食べたらカバンにスペース空くし、弁当箱洗わなくて良いし
ご飯におかず詰め込めるし、いいことだらけだもん。
982:名前書くのももったいない
08/01/16 19:01:09 4zLD8CgE
一合で2個って大きいよね
おにぎりにすると「はあ~喰ってるよ。あたし…2個も…0rz」
だっておにぎりは2個食べるのが私の法律だからww
983:名前書くのももったいない
08/01/16 19:10:54
小さめのおにぎりにすればいいじゃないw
984:名前書くのももったいない
08/01/16 19:58:45
おにぎりは小さくしたほうが食べやすいし、見た目も可愛いから好き。
色んなフリカケを使うと、色とりどりで良い。
985:名前書くのももったいない
08/01/16 22:11:11
>>977
たしかにw
梅干はともかく、労力考えると、たくあんは完全に買ったほうが安そうな・・w
986:名前書くのももったいない
08/01/16 22:56:18
梅干も、ちょうど天気のいい日に休みになるかわからんし
作るタイミングが合わないかもしれないから買ったほうが便利。
そろそろ次スレ立てたほうがいい?
987:名前書くのももったいない
08/01/16 23:57:51
他スレで見たんだけど、
自家製煮卵丸ごと1こをご飯で包んで海苔巻いておにぎりにして持って行ったら、
食べる頃には煮卵のタレがご飯にいい感じにしみて美味しかったって。
冬季限定って感じだけどいいなぁと思った。
988:名前書くのももったいない
08/01/17 00:05:09
>>986
おねがいします
>>987
おいしそうだね。卵をつつむっていうと
すごく大きなおにぎりになりそうだけど・・やってみたいw
989:名前書くのももったいない
08/01/17 00:06:38
おにぎりの中が煮卵か
食べづらそうな気もするが
990:名前書くのももったいない
08/01/17 00:40:47
うずら卵ならちょうどいいんじゃない?
991:名前書くのももったいない
08/01/17 03:24:12
次スレたてました。
ドケチのお弁当2(´・ω・`)
スレリンク(kechi2板)l50
992:名前書くのももったいない
08/01/17 03:25:17
煮卵おにぎり、うっかりチンしたら爆発しそうw
993:名前書くのももったいない
08/01/17 03:30:23
>>991
乙です!
994:名前書くのももったいない
08/01/17 07:29:28
>>991
乙!
995:名前書くのももったいない
08/01/17 08:05:53
>>991
乙です
前の職場では無料で弁当が出たから助かっていたけど、今の職場では
弁当が出ないので、このスレは参考になる。
996:名前書くのももったいない
08/01/17 08:55:20
梅
ぼし食べたい
997:名前書くのももったいない
08/01/17 09:04:41
梅
ぼし1個がおかずです
998:名前書くのももったいない
08/01/17 09:47:24
あー、お弁当生活にもどりたい。
年末で仕事やめたので、すれ違い人間。
家で、グータラ適当に残り物集めて食べていると、太っちゃうんですよね。
999:名前書くのももったいない
08/01/17 10:21:54 XGB9kBC0
さて・・・・
1000:名前書くのももったいない
08/01/17 10:22:26 XGB9kBC0
1000なら吾郎君のような人と結婚する
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。