07/12/11 01:31:20
別にフランスパン単体が美味い訳じゃないしな
701:名前書くのももったいない
07/12/11 04:41:57
確かに オーブンで高熱で焼くことを考えたら凄まじく不経済。
多分手作りしたら5~600円にはなるだろうな。
702:名前書くのももったいない
07/12/11 08:00:24
>>693
「殆ど」って書いてんだろ
703:名前書くのももったいない
07/12/11 09:07:03 CAGTT+ZE
え。
私、1人暮らしはじめてから米なんて一度も研いだことないよ。
水に浸して時間をおいたり何だり、面倒なことは一切しない。
そういうのにうるさい母に黙って食べさせてもばれなかった。
つまりうちの家族は舌が鈍いのかもしれん。
それかル・クルーゼの鍋でガス炊きするおかげでそれなりの
ごはんに仕上がるのかもしれん。
704:名前書くのももったいない
07/12/11 09:14:13
研げば研ぐほどビタミンとか重要な栄養素が流れ出ちゃうだけだから、研がなくても良いよ
705:名前書くのももったいない
07/12/11 10:07:41 1BUFecG0
>>689
>>688だけど、
茹でたパスタ、ふりかけ、バターを持参して、
会社でチンするんだよ。
706:名前書くのももったいない
07/12/11 14:17:06 BUoZh5lK
よくパン焼くけど、パン屋さんに行くより安くあがるかな~と思うのは、
ほかに余計な菓子パンとかを買わずに済むことくらいかなw
でもパン好きにパン屋さんて鬼門。ひとつじゃナニだからって、3つくらい買ってしまう。
無駄だ・・・。
707:名前書くのももったいない
07/12/11 15:51:10
自分もパン好きで行くと買ってしまう…
冷凍できるから、買ってしまったら冷凍庫に入れて分けて食べるようにしてる。
忙しくて弁当作れない週は、閉店まぎわの半額に大量買いして弁当代わり。
708:名前書くのももったいない
07/12/11 16:10:45
>>702
>>703
>>704
日本酒の吟醸・大吟醸などの分類がどういう状態でされてるのか知ってたら、
米を研ぐことの大切さが解るよ。
米はどんな米でも芯の方にその米本来の旨味があるんだよね。
外側はどうしても糠臭くなっちゃうわけ。
研ぐことで外表面を削って削って芯に近ければその分米の香りなど引き出せるわけ。
だから同じ10㌔の米を使っても大吟醸だと酒に出来る部分が僅かになる
→つまり1升の酒を造る為の原価がかかる
→だから大吟醸は高価。だけど米の芳香が立って旨い。
そんなわけなんだけど、
だから普通にご飯を炊く際にも 米粒を割らないように丁寧に優しく、
何度も何度も水を替えて研ぐ(米を磨く)ことで
米の美味しさをもっと引き出せるってわけなんだけど。
いい料亭などでは100回位水替えるとか聞くよ。
実際試してみれば解る。
きっちりよく研がれた米でのご飯は炊き上がりの香り、味、つや、全部違うから。
安い米でも旨くなる。
逆を言えば、どんな高級米でも研ぎ方がいい加減だと酷く不味くなるって事。
709:名前書くのももったいない
07/12/11 16:36:40 ipGkXi0v
>>708
あなたはドケチ板にこなくていいんじゃない、とりあえず。
710:名前書くのももったいない
07/12/11 16:46:50
>>708
おぉ、勉強になった
いい情報サンクス!
>>709
なんで?
おまいの方が来なくていいよ
711:名前書くのももったいない
07/12/11 16:52:50
結論を言うと高級米は全く研がなくても充分美味いが
訳の分かんない激安ブレンド米はどんなに研いでも不味いまま。
強いて言うなら、炊く水はいい物を使え
712:702
07/12/11 17:00:16
>>708
つまり、ゴシゴシ研ぐんじゃなくて、
何度も優しく撫で回すようにするのがコツってことか。
713:708
07/12/11 17:25:34
>>711
それ結論じゃないからw
高級米は 巧く研げば更に旨くなり、安い米でも巧く研げばランクアップした味になる、ということ。
>訳の分かんない激安ブレンド米
…そこまで激安の米食ったことないからはっきり言い得られんけど、
少しはマシになると思うよ。
水については 軟水のいい水であればおk。
>>712
そうそう、たなごころ、で優しく…
本当に味が変わるからお試しあれ。
714:名前書くのももったいない
07/12/11 18:39:12 4zDzBH+6
少し高めの米の
日の丸弁当。
715:名前書くのももったいない
07/12/11 18:44:17
ドケチ弁当の話しようぜ
やっぱりふりかけご飯は外せない
716:名前書くのももったいない
07/12/11 19:30:26
実家パラサイト中。
親に100円払って食材とおにぎり一個分の米を貰って小さな弁当つくる
水筒はもちろん持参。
贅沢かもしれないけど一缶40円で箱買いしといた缶コーヒー持っていく
これで1日の出費は140円。そんな事とても同僚には言えないけど、車だから誰にもバレない。
コンビニとか自販機とか使うと激しい自己嫌悪に陥る…。
717:名前書くのももったいない
07/12/11 21:36:10
つまり、玄米ご飯の俺は磨ぐとかぬに関しては論外と言うわけだな。
コイン精米するくらいなら、程々に磨いでそのまま炊いた方がいいや。
一升瓶あるけど、糠落とす時間で何か出来そう。
俺は自宅で昼飯を食うが
朝昼兼用で卵とベーコン特売品と余り野菜でのスパニッシュオムレツもどきが定番。
卵は偉大だ。
>>714
梅干を大量にハート型に敷き詰めてある弁当(無論ネタ画像なんだが)をみた事を思い出した。
718:名前書くのももったいない
07/12/11 23:35:20 DLfRsZdp
>>710
水垂れ流して使って、栄養の流れ出たような米たべてればぁ~。ば~か。
719:名前書くのももったいない
07/12/11 23:41:04
まあまあ。ばーかとか言ってないで
栄養価の高い米を食べたいなら、玄米にするといいぜ!
今日、会社の隣の女子の弁当がおにぎりだったんだが
具に鶏の唐揚げが入ってた。もうひとつはスパム。
うまそうだし豪華でうらやましかった。
720:名前書くのももったいない
07/12/11 23:51:04
>>719
スパムってしょっぱくね?(´・ω・`)
721:名前書くのももったいない
07/12/12 02:23:01
>>718
「不味さ(糠臭)」を栄養と考えてらww
こういうのはドケチではなく「貧すれば鈍する」ってやつだねw
722:名前書くのももったいない
07/12/12 02:46:44
>>721
ばーか。
723:名前書くのももったいない
07/12/12 03:09:23
>>721
無知って怖いな
ってお前のことだがw
724:名前書くのももったいない
07/12/12 05:14:10
>>720
カタマリで食うとしょっぱいな。
おにぎりの具というより、握り飯の外側にペタリとはるんだ。
うすくスライスしたやつを。
さらにその上から海苔まいて食べると(゚д゚)ウマい。
725:名前書くのももったいない
07/12/12 08:53:23 GvhRUb93
お米の研ぎにこだわるのってかっこいいけど
私はあんま味わかんないから手間かけず安い米でいいや。
726:名前書くのももったいない
07/12/12 08:58:47 GvhRUb93
>>724
うまそう。
そういえばセブンイレブンにそういうおにぎりなかったっけ。
727:名前書くのももったいない
07/12/12 09:49:27 ZZP6kSxt
>>720
減塩スパム買ったけど
しおっからかったからノーマルは
どんだけ塩いれてんだか、、、
728:名前書くのももったいない
07/12/12 10:57:29 6xLKSEAj
>>725
ナカーマ
729:名前書くのももったいない
07/12/12 12:40:04 5dl7HqxC
日の丸弁当にフリカケかけて食べました。
ご飯が多いので満腹。
オカズなんてもったいない。
明日は味噌を少し入れてみよう
730:名前書くのももったいない
07/12/12 20:12:59 wQJMvsZW
>>721
米農家の孫ですが、間違ってることを偉そうに言って人を見下すなんて、米がかわいそうです
玄米って何か知ってる?
なんで栄養あるって言われてるか分かる?
731:名前書くのももったいない
07/12/12 20:26:16
いつまで米の洗い方でケンカしてんだよ
弁当の話しろよ
732:名前書くのももったいない
07/12/12 20:28:49
>>721
無洗米がどうして普通の米より栄養豊富かとか、米のとぎ汁は
洗剤よりも河川を汚染する原因になるとか、聞いたことないの
かね。
733:名前書くのももったいない
07/12/12 20:31:25
>>729
屑でも良いから野菜は摂った方が良い
>>730
確かに玄米の方が栄養価が高いな。白米だとどうしてもビタミンB1
不足になり勝ち。
734:名前書くのももったいない
07/12/12 20:31:26
>>731
ケンカじゃないよ。721を支持する意見は出てきてないから。
それから、弁当の話がしたいと思ったら、自分で話題ふれ。
735:名前書くのももったいない
07/12/12 20:38:56
変な料理漫画読んで、みょうちくりんな知恵付けてくる奴いるからな。
米はピンセットで一粒ずつ取り出して大きさの違う物を取り除くと
均一に炊けるから美味しいとかw
お前氏ぬまで米洗ってろつーのw
736:名前書くのももったいない
07/12/12 20:45:24 YTiu1cmR
米食いたい
737:名前書くのももったいない
07/12/12 22:00:03 w0FFGULS
スパムって、高いよね。
1缶5、600円する。
味が濃いから、薄いスライスでも、
おかずになるからいいけど。
738:名前書くのももったいない
07/12/12 22:48:20
スパムは薄切りにして、フライパンで焼いて食うものだろ
739:名前書くのももったいない
07/12/12 22:49:20 h0IX2HTH
>>737
通販だと300円台で買えるよ。
740:名前書くのももったいない
07/12/12 23:20:32
スパムって いわゆるコンビーフの豚バージョン、非常用保存食だろ?
食いたいなんて思う人がいるのが不思議。
それくらいなら魚肉ソーセージ焼いて食った方がうまい。
フィッシュハンバーグも安くてうまい。
741:名前書くのももったいない
07/12/12 23:36:34 vEwR1Uah
沖縄だと100円で買えるよ
742:名前書くのももったいない
07/12/13 00:23:13
>>740
塩味がたまらなくいいんだよ、ビールのおつまみに
743:名前書くのももったいない
07/12/13 00:49:43
ドン・キホーテで100円で買ってきたよスパム
744:名前書くのももったいない
07/12/13 00:58:17
魚肉ソーセージでは飯食えないだろ。
745:名前書くのももったいない
07/12/13 01:05:52
>>744
魚肉ソーセージを美味しく料理出来るか出来ないかで違うw
746:名前書くのももったいない
07/12/13 01:32:14
多少焦げ目をつけた魚肉ソーセージで十分飯が食える。
あと、ピーマンと炒めてナポリタンの具にすることもある。
747:名前書くのももったいない
07/12/13 01:42:04
基本夕食の残り
カレーやおでんもジップロックに入れて持って行く。
社会人になったら色合いとかどうでもよくなった。
748:名前書くのももったいない
07/12/13 02:06:04 TBGNadxL
魚肉ソーセージってメーカーによって味かなり違うね。
やっぱりブランドものは旨い。
>>747
私は、朝比較的時間に余裕があるけど夜遅いので
弁当のおかずとして朝作ったものの残りを夕飯で食べることが多いw
749:名前書くのももったいない
07/12/13 02:42:15
色合い(笑)
なんかスイーツ(笑)に近いものを感じるw
750:名前書くのももったいない
07/12/13 07:20:26 py1zhvBM
昔の人は今みたいに食べる物がなくて、おにぎりだけとかだったよ。
米と味噌があれば生きていける、なんてバアーチャン言ってたし。
とても真似できないけど((((;°Д°))))。
751:名前書くのももったいない
07/12/13 07:40:44
その世代の言う米って玄米だろ
白米に偏った食生活は脚気コワい
752:名前書くのももったいない
07/12/13 10:53:58 yQeQPsiq
自分も学者が米とみそで生きていけるて話聞いたことあるけど、
米=炭水化物、みそ=たんぱく質。
少なくともあと野菜でビタミンも取らないとだめなんじゃ?て思う。
753:名前書くのももったいない
07/12/13 14:12:11
お弁当ひっくり返した。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
754:名前書くのももったいない
07/12/13 14:33:36
そういやネウロの作者もなんか言ってたな。
人間はほうれん草と何かがあれば生きていけるって。
755:名前書くのももったいない
07/12/13 14:57:00
>>753
泣くな( ´・ω・)ノ
おむすびやるから( ´∀`)つ●
756:名前書くのももったいない
07/12/13 15:09:55
unkに見える
757:名前書くのももったいない
07/12/13 16:48:22
やりなおし
( ´∀`)つ○
758:名前書くのももったいない
07/12/13 16:54:26 FmRI3y54
チャーハンなら惣菜いらない。
梅干しだけで桶
759:ん
07/12/13 17:44:50
チャーハンに梅干?
760:名前書くのももったいない
07/12/13 18:23:56
>>752
野菜なんて取らなくても平気だぞ
761:名前書くのももったいない
07/12/13 19:32:40
>>758
同じ嗜好だな。嬉しい。
762:名前書くのももったいない
07/12/13 21:30:02
>>754
牛乳なww
763:名前書くのももったいない
07/12/14 13:19:49
(神・ω・神)食べ物板の神様参上---!!
764:名前書くのももったいない
07/12/14 22:54:36 N4miNfLn
>>708
はバカじゃないか?酒のこともよく知らんのに知ったかぶる半可通。
しね。
大吟醸が最上か?おめでたいこった。
765:名前書くのももったいない
07/12/15 00:40:04 1N1AzLGo
最上って、斗瓶取り?とか
中取り?とかって事?
766:名前書くのももったいない
07/12/15 00:45:31 1N1AzLGo
>>759
多めのカツブシと醤油で炒めると、
なんとも言えない香ばしさが出て、
梅干しにも凄く合うよ。
ネギあれば、最高。
767:名前書くのももったいない
07/12/15 00:49:47
>>766
油ひいたフライパンに、ごはん、かつぶし入れて炒め、
しょうゆで味付け、梅干も入れて、万能ネギなんか散らす感じ?
間違ってたらおせーて。
モミノリなんかパラパラしたらさらにおいしそうだね。
・・ってドケチじゃなくなるかw
768:名前書くのももったいない
07/12/15 00:55:06 trmM5UdB
>>767
それ、美味しそう。
じゃこ、梅干、万能ねぎのチャーハンも旨いよ。
769:名前書くのももったいない
07/12/15 01:09:08 gcpjTtLa
明日は焼きそばとバナナ持っていく。
770:名前書くのももったいない
07/12/15 01:09:39 1N1AzLGo
>>767
薄く油引いたフライパンにご飯入れて、
カツブシ入れて、カツブシにお醤油をかけるようにして、
香ばしくなるようによくあぶる。
お醤油は入れすぎないように味見ながらどうぞ。
ネギある時は、最後らへんに投入して、
またよくあぶる。
梅干しは、出来上がりに添えるしか
したことがないんで、一緒に炒めたら
どうなるかわからないです。
カリカリ梅は、一緒に炒めてもいいかも。
771:名前書くのももったいない
07/12/15 01:16:17
>>768
じゃこ大好物だよー!じゃこ入れるなんていうと
ドケチ板的には「贅沢だハゲ!!」って罵られそうだけどw
>>770
㌧です! カリカリ梅ってのは思いつかなかったけど
細かく刻んだら歯ごたえも楽しめていいかも!
772:名前書くのももったいない
07/12/15 01:20:36 1N1AzLGo
万能ネギもよく炒めて水分飛ばしちゃうんで、
彩りはいまいちですけど、
少し焼き色付く位炒めた方が、
カツブシ醤油が生きます。
しっかり味が好きな人は、
本だし顆粒を少し入れると味が濃くなります。
773:名前書くのももったいない
07/12/15 10:59:55
もうさ、誰かドケチのお料理スレ立てろよ
774:名前書くのももったいない
07/12/15 11:07:25
ドケチのお料理スレ
スレリンク(kechi2板)
775:名前書くのももったいない
07/12/15 11:19:48 1N1AzLGo
>>773
ごめん。
説明がお弁当らしくないね。
でも、おかずいらないし、
冷めても美味しいから
お弁当にオススメよ。
材料同じなのに、
おかかお握りとは味が全然違う。
776:名前書くのももったいない
07/12/15 11:35:05 1N1AzLGo
納豆についているだしを溜めておいて
ある程度(4、5袋)溜まったら
クズ野菜と一緒に卯の花炊いてます。
ラップで茶巾に包んで冷凍しておくと
お弁当に便利ですよ。
777:名前書くのももったいない
07/12/15 12:23:14 UJ4/VkWS
昨日は、豚コマ炒めと海苔を混ぜたご飯に、ゆでたブロッコリー。
ブロッコリ茹でる時、お湯にゴマ油たらすと美味しい。
778:名前書くのももったいない
07/12/16 04:51:03 4oPTbUsL
>>776
私は納豆のたれは卵焼きの味付けや、
野菜のお浸しに使うことが多いかな。
お浸しにはかけないで持っていって、
食べる時にかけるので弁当箱に水けが出ないのがいい。
779:名前書くのももったいない
07/12/16 10:49:21 rJIjAhmy
>>778
だし巻き玉子に私も使ってる。
からしは、菜の花のからし和えとかに使ってるよ。
お弁当持って行くと、
財布の中身の減りが遅い!
780:名前書くのももったいない
07/12/16 12:58:08
出汁巻き卵とかおひたし、炒め物など
結構使い道ありますね
納豆食べるときはだいたいタレもカラシも使ってしまうことが多いけど
こういうアイディアがあるって分かるといざというときに挑戦できる
781:名前書くのももったいない
07/12/16 15:30:07
みんな色々工夫してるのね。
タレは醤油代わりに普通に弁当に持っていってた。
だしっぽい味もあるから
ほうれん草とか白菜茹でただけのにかけて食べるとうまーだった。
782:名前書くのももったいない
07/12/16 15:33:39
しょうゆで済ませられる納豆悲惨w
783:名前書くのももったいない
07/12/16 15:43:37
自分は家ではいつもめんつゆで納豆食べる。
だから余ったタレ勿体無いなっていつも思ってた。
参考にしますありが㌧
784:名前書くのももったいない
07/12/16 16:06:51 rJIjAhmy
>>782
うち、卓上醤油はだし醤油なん。
785:名前書くのももったいない
07/12/16 16:56:23
納豆はキムチ入れたり漬物とか野菜(きゅうりとかみょうが)を
刻んで入れて食べるから、ついてくるタレはあまり使わないなー。
醤油のほうが納豆の味がちゃんとして美味しい気がする。
好みの問題だからね。
786:名前書くのももったいない
07/12/16 17:17:10
こっちでやれ
スレリンク(kechi2板)
787:名前書くのももったいない
07/12/16 20:34:47 rJIjAhmy
ひき肉買ってきたら
すぐに塩コショウして炒めて
タッパー常備
玉子焼きに混ぜたり、
味足してそぼろにしたり、
野菜炒めに入れたり、
いろいろ使える。
やっぱ安いよね、ひき肉。
788:名前書くのももったいない
07/12/16 20:36:11 cRq3irTM
ヤフオクで1万の情報買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金欲しい人向けかも(´ヘ`;)
URLリンク(www4.uploader.jp)
789:名前書くのももったいない
07/12/16 20:57:43
>>788
いつも同じ事書いてるなお前w
790:名前書くのももったいない
07/12/17 01:31:26
マッシュポテトの冷凍。
コロッケを作る時に弁当用に小分けして冷凍しておく。
ミートソースやカレーの残りなんかを包んで、
焼きコロッケにしたり、ゆかりマヨなんかを混ぜてポテトサラダにする。
791:名前書くのももったいない
07/12/17 09:47:45
半額で買ったじゃこが冷凍庫に
あるからチャーハン試してみる!
明日の弁当楽しみだー
792:名前書くのももったいない
07/12/17 18:54:23
>>790
それいいですね。早速まねさせて貰います。
マッシュポテト買ったのに全然使ってなかった。
793:名前書くのももったいない
07/12/17 21:31:39
今日のお弁当はご飯+梅干2個だけの日の丸弁当でした…
見た目は寂しいけど実家で作ったお米(2007新米)と
友達が作った本場の紀州梅(2007新作)だったから
味自体はおいしかったんだ!
…けど物足りなくて夕方におやつ買っちゃったorz
食べ応えを求めて、明日は>>767のチャーハンやってみる。
794:名前書くのももったいない
07/12/17 21:33:24
明日のおかずは鯖缶だお。
絶対汁漏れしないから便利だお(*´ω`*)
795:名前書くのももったいない
07/12/17 23:33:31
自分で60gのコロッケ作ると1個幾ら位になるんだろう?
796:名前書くのももったいない
07/12/18 00:25:27 uTnflSrC
>>794
鯖監なんて贅沢な・・・
797:名前書くのももったいない
07/12/18 07:57:04 +Lo4re3y
>>793
ちょっと高い、いい米なら日の丸弁当で充分だよね。
たまに小さいふりかけもってくけどw。
798:名前書くのももったいない
07/12/18 08:18:36 l1N9m2+d
ゆでた鮭、蒸し人参、小松菜、きんぴら(作りおき)、ふりかけごはん。
たったこれだけに、えらい時間が掛かった・・・orz
799:名前書くのももったいない
07/12/18 09:11:53 zZIohZ/d
ウサギの耳パンに牛乳。50円
800:名前書くのももったいない
07/12/18 14:01:08
いつも前の日に閉店間際のスーパーで半額になったお惣菜を買ってそれをお弁当にしてる
でも半額でウキウキして毎回沢山買いすぎてしまう(´・ω・`)
801:名前書くのももったいない
07/12/18 20:13:28
>>795
冷凍で数個入りの安いやつ買ってきた方がお得だ
802:名前書くのももったいない
07/12/19 08:45:11 z7+Jposn
卵焼き
ミートローフ(作り置き)
小松菜とマイタケと人参の炒め煮(味付けを誤って塩辛い・・・)
ごはん
毎回、微妙に不味い。
803:名前書くのももったいない
07/12/19 09:56:58 qf62Xq2G
おいしい厚焼き玉子食べたいな。
四角いフライパン?ほしい。
あれだったら上手にやけるのかな。
昨日、一昨日と2日間休みだったから
初挑戦で鳥はむつくってみたよ。
スライスしてサンドウィッチにしよっと。
804:名前書くのももったいない
07/12/19 10:16:54
>>803
玉子焼き
普通のフライパンである程度焼いておいて(気持ちやわらかめに)
スノコで巻くと下手糞なおいらが作ってもだし巻き風の形に仕上がるよ
805:名前書くのももったいない
07/12/19 10:29:06 qf62Xq2G
>>804
スノコで形つけるんだね。
むしろプロっぽいと思った。教えてくれてありが㌧。
806:名前書くのももったいない
07/12/19 11:51:17
>>803
玉子焼き 普通の丸いフライパンでも四角く成形するように意識したら四角く出来るよ。
仕上げにラップに移して四角くしてしばらく放置すれば完璧。
807:名前書くのももったいない
07/12/19 15:37:44 GZIzGzAm
サンドイッチ持って行った。
卵とイチゴジャムの2種類
最近パンが値上がりになったけど百円以下ですむんだね。
808:名前書くのももったいない
07/12/19 17:55:09
米が底をついてしまった…
今月もうお金が無くて米買えないし…
手軽にお結びのお弁当はしばらくできなくて
あと一週間半何を弁当にしよう(泣)
809:名前書くのももったいない
07/12/19 18:02:25
小麦粉
810:名前書くのももったいない
07/12/19 18:09:19
食パンの耳。
811:名前書くのももったいない
07/12/19 18:36:34
808です。
とりあえず冷凍うどん買ってきた。
近くのスーパーで冷食半額でかなりお買い得だったので
5食×3を購入。これと食パンで食いつなげそう。
卵も88円で2パック買ったし、たまごサンドでも弁当にしよう。
812:名前書くのももったいない
07/12/19 21:29:35
ご飯を冷凍にしてチンしてから仕事へ行った
仕事先で冷めたご飯を食べた
見た目はご飯だけど、味がまったくしなかった
やっぱりチンした後すぐに食べないと駄目だね
813:名前書くのももったいない
07/12/19 23:59:22 CIX8zDXd
>>811
焼きうどん弁当たまにする。
カツブシ&醤油や、
ソースで炒めるだけで簡単。
クズ野菜や竹輪とか、
安いから入れてもいい。
814:名前書くのももったいない
07/12/20 00:06:41
100円ショップで干麺のうどん、そばが売ってるよ、5食分になるからお得
200円出せれば、スパゲティー700g入りのが買えるから7食分
こんなのに詳しい自分って…orz
815:名前書くのももったいない
07/12/20 00:07:33 5gLr57lM
>>804
スノコ?
マキスでなくて?
816:名前書くのももったいない
07/12/20 00:08:45 5gLr57lM
>>806だた ごめ
817:名前書くのももったいない
07/12/20 00:08:53
焼きそばより焼きうどんの方が冷めても美味しいね。
818:名前書くのももったいない
07/12/20 00:23:52 qRbvQ9eI
>>814
ドンキだとスパゲティー1kgで198円だぞ。これで10食分。
819:名前書くのももったいない
07/12/20 07:55:51
>>804
>>815
スノコじゃ巻けないねwwww
820:名前書くのももったいない
07/12/20 18:08:53
今朝ラップがなくなって、
作ったおにぎりを弁当箱に入れてったんだけど
別に食べるのに不便はないのね。
むしろラップ代節約。
821:名前書くのももったいない
07/12/20 18:58:02
弁当箱を会社で洗えばもっと経済的wwwww
822:名前書くのももったいない
07/12/20 19:12:26
玉子焼きの後エッグロースタ洗わずに半端野菜炒めてオカカまぶし
あとは火も刃物も使わない、残り物と自然解凍の冷食で隙間埋め
10分もかからないけど職場ランチもあるから毎日とはいかない
37男既婚
823:名前書くのももったいない
07/12/20 20:21:41
>>822
か、かーちゃんは何やってるんだ??
824:名前書くのももったいない
07/12/21 00:06:22 p7Wr/yH4
冷凍食品は手作りなんじゃないの?
825:名前書くのももったいない
07/12/21 09:20:06
いり卵、ひき肉甘辛、ほうれん草ソテーの三色のせご飯。
サツマイモの焼いたの、プチトマト、パイナップル。
今日は子供のも一緒につくったのでドケチ弁当らしからぬものに
なっちゃった。
いつも私が食べている茶色いお弁当は、子供世界の中で食べるのは
かわいそうかな・・なんて思って。
それに三色弁当は母を思い出すからな・・たまには作りたいね。
826:名前書くのももったいない
07/12/21 16:47:56 eemmqqdW
うちの三色弁当は、甘い炒り卵、甘辛鶏そぼろ、塩ゆでした絹さやの千切りですた。
塩ゆでした絹さやの千切りってあっさりしてウマーですよ。
甘辛鶏そぼろと一緒に口に運ぶとすごく合うしね。
鶏そぼろが鮭フレークの時もあったー。
827:名前書くのももったいない
07/12/21 16:51:45 yURiHJiM
(神・ω・神)ふむふむ、で?
828:名前書くのももったいない
07/12/21 16:57:06 eemmqqdW
そんな自分の今日の弁当はツナ炒飯ですた。
ツナ(小缶)、葱、玉葱、ピーマン、人参、チンした残りご飯を炒めた。
野菜どれもこれも少しだけ残ってたからねー。
これに、みかん持ってった。
早番だったからもう帰ってきた。
いつも翌日の弁当用におかず残してるんだけど、今日は何もなかったから・・・
夕飯と翌日のお弁当おかずが同じの日がほとんどだなー。
【おかず数品必ずお弁当用に残しておく】
これが私にとっての節約かな。
829:敷金返還太郎
07/12/21 17:05:46 1HCoH18h
敷金返還を達成させる解決太郎です。
突然ですが、あなたは敷金返還請求でお悩みではないですか?
契約書に書かれていても、これらの費用は払わなくても
良かったんです!知ってました?
この情報はあるサイトで配布されている敷金返還に関する無料冊子で
知ることができました。無料で。
こちらの↓サイトの左下の(無料レポートはこちら!)をクリック!
無料冊子がダウンロードできます。
<span style="font-size:large;"><script type="text/javascript" src="URLリンク(www.infotop.jp)"></script>
<a href="URLリンク(xn--fdk2a6cj0738dovxc.jp)" onclick="return clickCount(33473, 1948);">敷金返還トラブル一発解消テクニック</a></span>
830:敷金返還太郎
07/12/21 17:08:24 1HCoH18h
敷金返還を達成させる解決太郎です。
突然ですが、あなたは敷金返還請求でお悩みではないですか?
契約書に書かれていても、これらの費用は払わなくても
良かったんです!知ってました?
この情報はあるサイトで配布されている敷金返還に関する無料冊子で
知ることができました。無料で。
こちらの↓サイトの左下の(無料レポートはこちら!)をクリック!
無料冊子がダウンロードできます。
URLリンク(www.infotop.jp)
831:名前書くのももったいない
07/12/21 18:31:56
今日のお昼は、水増ししたミックスベジタブル入り卵焼き。
レンジでチンしただけだから、「焼き」と言うのはおかしいけどw
卵レンジとでも言えばいいのだろうか・・・。
しかし水増しって、業者にされると腹立つが、
個人でやる分には中々いいね(・∀・)
>>828
IDスゲーw
けど、sageた方がいいかも。
832:名前書くのももったいない
07/12/21 22:00:57
>>822
カカオって読みまつがえて、1人あせったw
833:名前書くのももったいない
07/12/21 22:38:13 DH0ZI4mw
おれは、この一ヶ月
小麦粉を溶いてお湯に入れて
ポン酢で1日をすごしている。
体重は減ったが、貯金は増えた。
(現在1奥円)
834:名前書くのももったいない
07/12/22 00:03:04
そっかー!納豆は「シンプルに醤油」派だったから
タレの使い道に困ってたんだよ。弁当につければいいんだ!
>>833
お湯に入れただけだと、どんな感じになりますか?オートミールっぽい感じ?
それよりも結婚して下さい。財産目当てです。
835:名前書くのももったいない
07/12/22 01:16:30
>>833
一億も貯められるほど稼ぎがあるなら、まともなもん食いなさいよ
836:名前書くのももったいない
07/12/22 10:22:23
>>833
必要な栄養は摂取しろ。
栄養失調で体壊して周囲に迷惑料のつもりで貯金なのか。
不摂生は年取った時に響くぞ。
837:名前書くのももったいない
07/12/22 15:32:01 S2eHfS06
お昼がコンビニのパスタでもそれなりに見えるのに、
自作パスタのみだとビミョーに見えるのはなぜだろう。。
味や具がどうっていうより、なんか手抜きに見えるんだよな
838:名前書くのももったいない
07/12/22 16:56:04
油分が多くて照り倍増。
839:名前書くのももったいない
07/12/22 17:19:06 R24m4FF7
833の料理は、いまだによく分からないんだけど、ようするに
ゆるい「すいとん」みたいにしてるってこと?それだったら、
味噌を入れて味噌汁仕立てにしたり、青菜や肉をちょっとい
れるだけで、栄養的にはずいぶん違うんじゃないの?おれは
よくやってるよ。
840:名前書くのももったいない
07/12/22 21:58:05 P3CN1qbP
833は釣りだろ
キモチワルイ
841:名前書くのももったいない
07/12/23 01:41:27
だよねぇw
食費いくら浮かしても 何千万も浮く訳じゃないし。
一億貯めれる収入のある人がそれやったらシヌw
842:名前書くのももったいない
07/12/25 09:33:17
>>833
大漁だなw
843:名前書くのももったいない
07/12/25 18:04:42 IdtOTPD2
>>833
体がガタガタになるね。ネタだと思うが、マジなら、必要な栄養素は
取れていないはず。
844:名前書くのももったいない
07/12/25 18:43:45
>>833
ひょっとして無職板から来たか?
845:名前書くのももったいない
07/12/25 19:20:32
タケノクチハルキ
846:名前書くのももったいない
07/12/26 01:21:39 cna96ehu
>>837
コンビニのパスタは彩りに気を使ってるからかも。
和風。。。鷹の爪、あさつき、刻み海苔→散らす+真ん中に置くのあわせ技
洋風。。。赤ピーマン細切りを散らすorケチャップでWを描く
パセリを散らすorピーマン細切りを散らす
茹でたり炒ったりの玉子をトッピング
ウィンナーを薄く削いでパスタに混ぜず
パスタの上に円を描くように並べる・・とか
ちょっと飾るだけで豪華に見える。
847:名前書くのももったいない
07/12/26 18:42:59
>>846
うんうん、その意見に賛同
それにコンビニのパスタの容器って南仏風のカラフルなものに入っているのが多いから
パスタ入れる容器もカラフルなものにするといいかも?
でもトマトソースで色が付いちゃったりするから難しいかな・・・?
私はいつもパスタ持って行くときは、
麺→ジップロックコンテナ・ソース→ジップロックスクリューロックに入れてるよ
ジップロックはすごく便利でよく利用するんだけど、蓋の色が青色なのはちょっと嫌だな
蓋の色が赤色だといいなと個人的に思ってます。
848:名前書くのももったいない
07/12/26 23:00:25 tZZUZE1c
ここにもケチ有り
スレリンク(fortune板)l50
849:名前書くのももったいない
07/12/27 18:11:21 WTovYNk2
小さい子供が使うような、アルミの弁当箱(蓋をかぶせる式)は、
パッキング式のよりご飯が蒸れなくておいしいと気付いた。
850:名前書くのももったいない
07/12/28 14:13:00 znn+TVb3
>>849
だがアルツハイマーになる
851:名前書くのももったいない
07/12/28 16:58:37
>>850
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
852:名前書くのももったいない
07/12/28 17:56:44 EIAlkIfx
結構言われてるぞ。2ちゃんばっかしてないで表へ出ろニート。
ソースはめんどくさい 自分でググレ
853:名前書くのももったいない
07/12/28 18:31:38 Wy/yrgBD
半額のマフィン(朝マックに使われてるような奴)、
チーズ入り卵焼き
蒸しキャベツのマヨネーズ和え
キンピラにマイタケ足したやつ
シュウマイ(割と簡単に作れる)
金欠対策で始めた弁当生活、とりあえず2週間続きますた(・ω・)
854:名前書くのももったいない
07/12/28 18:46:09
>>853
とても金欠に見えないのですが
855:名前書くのももったいない
07/12/28 20:11:50 DCg56lNR
>>853
美味しそう。画像見たい。
856:名前書くのももったいない
07/12/29 19:02:11
ケチと貧乏は別
857:名前書くのももったいない
07/12/29 19:13:04 QfsC13kl
お正月も弁当持参だよ~
さて何つめようかねえ~
858:名前書くのももったいない
07/12/29 21:48:07
明日は仕事納め。
お弁当は子供が作ってくれるそう。
おかずを聞いても教えてくれなかったが、台所で下準備してあるのを
見てしまった。
ししゃもの焼いたの、筑前煮、わかめごはんの模様。
あーこんなことできるようになったんだね、13歳と2週間。泣き。
859:名前書くのももったいない
07/12/30 00:33:26 a+Rt96uu
>>858
もらい泣きw
ご飯炊くのメンドイ1人暮らし。
いっつもベーコン+さやえんどう+パスタ
ときどきベーコン・さや・卵・ねぎでチャーハン
いい付け合せをだれか教えてください
860:名前書くのももったいない
07/12/30 00:47:36
>>856
でも、結構、近い。
>>858
親御さんの食育の成果かと(厨房とは思えない位、
中々、渋い献立ですね)。
>>859
先ずは(買ったものでも構わないから)和食の献立導入かと
861:名前書くのももったいない
07/12/30 02:06:28 zLfmhrsm
>>858
泣かせるじゃないか・・・・
オイラも一人もんで、作るの面倒だから弁当はいつも日の丸弁当のみ。
たまにフリカケ、味噌を少しつけたりするけど。
862:名前書くのももったいない
07/12/30 10:37:43
独り者のシンプルなお弁当見るとお節介したくなる。
自分の性格上、悪女の深情け以外の何者でもないから止めている。
863:名前書くのももったいない
07/12/30 10:46:06 LIuoiQbY
ベーコンがあるなら玉ねぎを足してピラフはどう?
コンソメ入れてご飯炊いてから炒めた具を入れると簡単ピラフ♪
コレに出来上がり、ケチャップを足すとチキンライスっぽくなるし。
864:名前書くのももったいない
07/12/30 17:08:12 VZ5sNceM
ふと思ったけど、いちばんコスパのいいおかずって何だろう(色んなとらえ方があるとは思うが)。
865:名前書くのももったいない
07/12/30 23:22:50
>>858
いい子だなあ(´;ω;`)わかめごはん美味しそうだ。
866:名前書くのももったいない
07/12/30 23:47:06 Z2shP2D4
>>864
なっとう
867:名前書くのももったいない
07/12/31 00:58:48
…お年玉対策だったらガックリだけどw
868:名前書くのももったいない
08/01/02 13:30:05 nZIsAxu9
明日もお弁当だ~
お歳暮に貰ったハムココ的にはアリですか?
869:名前書くのももったいない
08/01/05 05:07:39
ここ的にアリとはいかに?
ハムいいじゃないか。
焼いてハムステーキにしてもっていけばいい。うまそぉ。
870:名前書くのももったいない
08/01/05 08:03:52
ハムは豪勢過ぎて、他者の参考にならないって事だろう。
無料のものを使うのは大いに結構なんだが。
871:名前書くのももったいない
08/01/05 14:32:57
お歳暮にもらうって最強だよね
872:名前書くのももったいない
08/01/05 15:55:54
お歳暮ならお返ししないといけないから大変じゃん
873:名前書くのももったいない
08/01/05 16:23:18 Z17dN5B0
ひじき煮作りすぎた。当分ひじき天国だ。
COOKPADのバカ(T_T)
874:名前書くのももったいない
08/01/05 16:49:49
>>873
ひじき冷凍出来るじゃん。
一度にいっぱい作って小分け冷凍→ちょこちょこ小出し消費。
ひじきなら冷凍のままお弁当にいれても食べる頃には解凍されるし。
光熱費&料理の手間隙節約出来て良かったんじゃ?(・∀・)
875:名前書くのももったいない
08/01/05 20:41:06 XiMHjl3M
>>872
お歳暮にお返しの習慣なんてあるの?
876:名前書くのももったいない
08/01/05 20:51:36
バンブレ読んで気になってやってみたがご飯だけでも案外いけるもんだな
栄養偏るけど安いし手間無いしタッパに詰めて毎日やってます
877:名前書くのももったいない
08/01/06 03:02:30 EhHxG7/n
コンビニの弁当(パスタとか)の容器につめて持ってく
ちょっと見た目悪くてもイケる
878:名前書くのももったいない
08/01/06 03:10:36 uHl4oOS9
ひじきの煮物は卵焼きに入れたり
おからの具、混ぜご飯になるよ。
879:名前書くのももったいない
08/01/06 09:23:10 +aQ0Bu8D
ひじき丼って手もあるよ。
私はよくやる・・・
880:名前書くのももったいない
08/01/06 19:08:27 nSBUxVHu
ひじきです。
レス感謝です。小分け冷凍したら15回ぶんくらいありました・・・
当方、独り暮らし友人なし。
貧血対策に、せっせと消費します。
881:名前書くのももったいない
08/01/06 19:51:09
職場の昼食にサラダを持って行くときドレッシングはどうしていますか?
今まで職場ではドレッシングを冷蔵庫にいれてもOKだったので、
スーパーで買ったものを置いていたのですが、今月からルール変更になり
買い置きしたものをずっと入れるのはダメになってしまいました・・・。
(その日のうちに消費するならOKらしいです)
※サラダ自体は、ジップロックスクリューロックに入れて持って行ってます。
882:名前書くのももったいない
08/01/06 20:04:34 mJGo9mMd
ドレッシングをゼラチンで固めて、
みじん切りにしたものをかけて持って来ている同僚がいます。
883:名前書くのももったいない
08/01/06 20:06:51
醤油いれみたいなのでいいんでない?
884:名前書くのももったいない
08/01/06 20:14:31
>>883
やっぱり買わないとダメかな?
100円均一でキティちゃんの小物入れ8個入り見たいのを見つけたので
それにドレッシングを入れて、
その小さな容器ごと、スクリューロックに入れて持って行くのもありかな…と思ったんだけど
8個もいらないし、と思っていて
885:名前書くのももったいない
08/01/06 20:16:35
>>884
うなぎの蒲焼のタレの入れ物とかはどうよ
886:名前書くのももったいない
08/01/06 20:16:55
1.サランラップをごく小さい容器に敷く
2.ドレッシング少々入れる
3.巾着を作って輪ゴム止め
4.弁当の片隅に潜ませる。
使う時は、爪楊枝で刺して穴を開けてチュー
マヨネーズでやってる事だけど、ドレッシングでもいけるかと。
887:名前書くのももったいない
08/01/06 20:18:39
>>881
ある程度粘土があれば、ラップに入れて口先を輪ゴム
出すときには爪楊枝でつついて
っていうのを昔どっかで読んだ
888:名前書くのももったいない
08/01/06 20:19:02
あ、かぶったスマソ
889:名前書くのももったいない
08/01/06 20:21:06
つついた後、シーハーすれば(゚д゚)ウマー
890:名前書くのももったいない
08/01/06 20:42:31
自分ダイエットも兼ねて
クレイジーソルトの小瓶を引き出しに忍ばせてる。
油抜きだけど、結構美味しい。
891:名前書くのももったいない
08/01/06 21:20:02
のど飴って結構腹の足しになるもんでして、一本で一日をすごせた。
もう弁当いらないやー おためしあれ
892:名前書くのももったいない
08/01/06 21:33:37 3Iwp+UQ2
のど飴で一日すごすなんてだめだろw
自分はお腹すいて外食したくてしかたがないときに飴なめる
血糖値があがると食欲が収まるからね
893:名前書くのももったいない
08/01/06 22:45:35 y9cDPOZh
のどあめ一本100円くらいするでしょ
だったらオニギリ作っていって食べたほうがいいよ
894:名前書くのももったいない
08/01/06 22:47:24
一人暮らしするのに炊飯器が欲しかったけど
家にあった使ってない土鍋ですぐ炊けることが分かって良かった
おひつもあるといいけど
またどこかでタダで見つけてこよう
895:名前書くのももったいない
08/01/06 22:57:39
一食分づつラップにでもいれて冷凍した方がいいぞ
896:名前書くのももったいない
08/01/06 23:48:32 tsuEz40e
ここには、ピンクレディー好きな同性愛のドケチがいるんだねぇ…。
>>849
オレは一度、米を炊いて、しばらく置いといて持ち上げたら急に
真っ二つにわれたということがあるから気をつけろ。同じく、
しばらく使ってない土鍋だった。
897:名前書くのももったいない
08/01/07 09:43:29
原油高騰でも、お米は値上りしない。
だからお米をせっせと食べなさいと
経済評論家のおばさんが言ってた。
言われなくても毎日食べてるけどね。。。
898:名前書くのももったいない
08/01/07 11:39:40
ドレッシングの件、いろいろな案をありがとうございました。
ラップにドレッシングを入れて持って行くのを今日やってみた所、
意外と良かったです。(でもかなりのドケチなのでラップがちょっともったいないと思いました。)
あとちょうど職場でドレッシングをどうやって持ってきたらよいかを話したら
同僚がキティちゃん好きで、100円均一で6個入りの小さい小物入れを持っていて、
ピアスやサプリ入れるの以外には使えないからと、2個くれるとのことで、
ちょっとラッキーな事もありました。
899:名前書くのももったいない
08/01/07 13:07:59
前時間があったときは、
コンソメ濃いめに溶かしたスープをゼラチンで固めて
それを生野菜の上に散らして持っていってた。
900:名前書くのももったいない
08/01/07 18:18:11 ww/vXIuZ
貧乏丸出しだけど爆弾おにぎり+ペット水(給水塔で補給)
食べればスペースが空く所がお気に入り
海苔と小風呂敷で包めばラップも必要ナシ
クレイジーソルト高いので七味瓶に塩混ぜて
旅行のとき携帯してます結構オールマイティ
901:名前書くのももったいない
08/01/07 20:46:54 8qpLmGp3
ウチの実家でも母が作ってくれたよ^^
「爆弾おにぎり」
卵焼き昆布の佃煮、キンピラ、から揚げ・・・の具が
何品か入っていた。(笑)
902:名前書くのももったいない
08/01/07 23:44:17
炒り卵と昆布の佃煮の組み合わせは飽きなくていくらでも食える。
903:名前書くのももったいない
08/01/07 23:45:02
902書き忘れ。
おにぎりの中身ね。
904:名前書くのももったいない
08/01/08 00:03:42
へぇーうまそうだね、炒りたまご&佃煮。
うちは鮭と梅干ミックスが定番だけど、鮭がちょっと高くつくかな。
905:名前書くのももったいない
08/01/08 12:02:03
炒りたまご&佃煮…旨そうだ。
今度やってみよう。
906:名前書くのももったいない
08/01/08 12:18:43
自分はチーズおかかおにぎりなら一生続いても食えるぞw
907:名前書くのももったいない
08/01/08 14:08:22
濃いめみそ味にしたいり卵をおにぎりの具にしてもおいしいよ。
おにぎりの具ってバリエーション少ないから、他の人のは参考になるね。
908:名前書くのももったいない
08/01/08 20:35:43 DZAkz2XY
海苔とかつぶし醤油ごはん、蒸し卵、蒸し野菜。
海苔弁って初めて食べたけど、かなりおいしかった。
(市販のは、チクワ天が嫌いなので避けていた)
909:名前書くのももったいない
08/01/08 20:48:33 TBD6zHcs
うちもキンピラみたいな昨夜の残りとか、味付き茹で卵を爆弾おにぎりに入れてました~
味付き卵:卵を大量に茹でて殻を剥き、ジッパーポリに醤油とすりニンニクと共に漬け込む
910:名前書くのももったいない
08/01/08 21:22:10
基本はご飯、目玉焼き、野菜(カボチャやピーマン素焼き)、ミックスベジタブルのマヨかけ、きんぴら、おひたし、など。きんぴらやおひたしは休みに作って冷凍しとく。ご飯は夜の余りで、余らなければスパゲティナポリタン、冷ご飯しかなければ炒飯、オムライスなど。
911:名前書くのももったいない
08/01/08 22:13:02
なんかおかずが数品書かれてるだけで贅沢してんじゃねえよと感じてしまう
912:名前書くのももったいない
08/01/08 22:27:26 3Z/bkJ2R
自炊していない人は品数が多いと贅沢に映るらしい・・・
よ~~~~く見てごらん↑
目玉焼きは卵一個で約10円
カボチャ、ピーマン焼きは20~30円弱
ミックスベジは大さじ一杯で10円弱
キンピラ等は10円弱
これに光熱費、調味料や基本の白米を足しても100円はかからないよ。
缶詰とタッパに積めた大量のごはん弁当はかえって贅沢です。
913:名前書くのももったいない
08/01/08 22:42:29
贅沢だろ
ドケチだと認識してるなら、おかずなんて一品あればいいんだよ
具なしのおにぎりですませてしまう人もいるんだし、おかずが一品でもあれば十分だろ
914:名前書くのももったいない
08/01/08 22:51:50
ケチとずぼらを一緒にしてはイクナイ!
915:名前書くのももったいない
08/01/08 22:57:33
>>913
おかず一品あれば十分ご飯は食べられるけど、それより栄養価や心の豊かさを求めるなら
多少(何十円か?)割り増しになっても品数多くなっていいんじゃないかな
ドケチになって心まで貧相になったらおしまいだからね(´・ω・`)
916:名前書くのももったいない
08/01/08 23:00:55
心が貧相って弁当のおかず一品や二品で心変わりする精神状態ってどうなのよ
917:名前書くのももったいない
08/01/09 00:24:59
>>907タソの味噌味いり卵
>>909タソの味付き卵
その案(・∀・)いただき!こんどやってみる。
私の贅沢は、具は梅干のみの質素なおにぎりだけど、
代わりにとてもおいしい海苔を巻くこと。
だけどおいしい海苔は高いので、チビチビ使ってしまうw
918:名前書くのももったいない
08/01/09 02:11:58
>>916
いやいや いつものおかずに1品増えるだけでも人間嬉しいものよ
特に倹しい生活をしてる人間はヨロコビが大きいモンだす (^ω^)
919:名前書くのももったいない
08/01/09 12:09:26
梅干しを想像して出たつばでご飯だけ食べるのが真のドケチ?
食物は栄養もあるけど毒素だってあるから、いろんな種類を少しづつ食べた方が強い体になるんだよね。
920:名前書くのももったいない
08/01/09 14:55:36
>>919
そのとーり。
1日30品目種類の違う食品を摂ると自然に栄養バランスがとれて来る、と言うではないか
921:名前書くのももったいない
08/01/09 15:22:22
もう毎日豆腐野菜炒めでいいよ。
922:名前書くのももったいない
08/01/09 16:30:51
>>919
>梅干しを想像して出たつばでご飯だけ食べるのが真のドケチ?
そんな話が日本昔話であった気が。
ジジババので梅干1ッコなめ合って飯を食う話。
当時ご飯大好きだった自分はそれを見て「梅干ごはん美味しそう!」と
しばらく梅干ご飯しか食べなくなって母親を困らせたことがある。
スレチすまねぇ。
923:名前書くのももったいない
08/01/09 17:20:51 XP3gBOlN
全米が泣いたっ↑
924:名前書くのももったいない
08/01/09 21:04:40
以前働いていた職場は、出勤時間が8:30のときと11:30の時と2種類あって、
後者の時に出勤するときは、お昼時間が30分しかもらえなかったから、
おにぎりをよく作ったよ
昨晩の夕食でのこったきんぴらゴボウを包丁で一センチくらいの長さに適当に切って
それを白いご飯に混ぜてのりで包むだけとか
あとさ、マヨネーズ系のおにぎりって、お昼の食べ頃になるとマヨネーズがご飯に吸われちゃって、
おいしくなくなってしまうのはどうすればいいの?
925:名前書くのももったいない
08/01/09 22:27:15
マヨネーズを使わなければいい
926:名前書くのももったいない
08/01/09 22:48:56
>>924
マヨネーズとおにぎりをわけて持っていけ。
で、おにぎりにマヨネーズをかけるんだ。
もしくは最初からかきまぜておけば?
結構まじめに考えたのでネタと思わないでね。
927:名前書くのももったいない
08/01/10 10:17:34
>>925-926
やっぱり使わないのが一番なのかな?
コンビニなんかのマヨ系のおにぎりはきっとご飯側にも具側にも
添加物が入っているから吸われないんだろうな…と思うよ。
だからマヨネーズ使わないようにする
928:名前書くのももったいない
08/01/10 10:34:40
>>927
売り物のご飯系には白いのでもつや出しの油が入ってるって聞いたことある
ご飯の油とマヨの油、油同士で吸収しないんじゃないかな
929:名前書くのももったいない
08/01/10 12:05:50 14rXqkeJ
いつも仕込んでいる冷凍おむすびの作り置きをうっかり切らして今日はお弁当なし。
ひもじい・・・
930:名前書くのももったいない
08/01/10 13:24:01
>>928
そうなんだ!
そういえばサンドイッチを作るときなんかは、バターとかマーガリン塗るから
吸収されないしね。
そう考えると、昔ながらのおにぎりが一番良さそうだね、梅干し、昆布、おかか、高菜。
931:名前書くのももったいない
08/01/10 13:40:13
ブロッコリーの芯ってどう使ってる?
今日はラーメンに入れたんだけど、もっと良い方法ないかな?
932:名前書くのももったいない
08/01/10 14:46:38
>>931
薄切りにしてマヨネーズ付けてスティック野菜(?)感覚で食べてる
933:名前書くのももったいない
08/01/10 15:07:39
>931
人参ときんぴらにして冷凍。
934:名前書くのももったいない
08/01/10 16:46:46
>>931
味に癖がないから、何でもいけるんじゃないか?
みじん切りにしてチャーハンの具やオムレツに、細切りにしてみそ汁の具。
ゆがいて薄くスライスしたものに、かつお節とマヨかけて洋風お浸し。
いちばん作るのはやっぱりパスタ。ニンニクと唐辛子とブロッコリの芯で。
935:名前書くのももったいない
08/01/10 17:42:16
なるほど、なるほど、結構使えるね
昔、ブロッコリーにはカルシウムが多いって聞いたことがあって、
弁当用に冷凍するのによく買ってたんだけど、もったいないと思ってて…
チャーハンってのもいいね、緑色だから色もいいし、
弁当の卵焼きにブロッコリーの角切りを入れるのもいいね
936:名前書くのももったいない
08/01/11 03:12:14
>>935初歩的な質問だけど
ブロを冷凍する時に注意する点ってある?
前に固形ブロを茹でるだけでブロができるって冷凍食品あったじゃない
あれを見てブロは冷凍できない野菜なのかと勘違いしてた
ブロッコリーって打つのがめんどくさい
937:名前書くのももったいない
08/01/11 03:45:51
>>927
マヨ系の具を海苔とか薄焼き卵とかで巻いて
それを包む感じでおにぎりにしたらどうかな?
(あんこを中に入れるタイプのおはぎ作る要領で)
>>936
935じゃないけど
・かためにゆでて、蕾部分の水気をよく拭く
・予め小分けにしてから、くっつかないように凍らせる
(ネギみたいにまとめて凍らせてから振ったりしてばらす方式だと、
蕾がポロポロ落ちてもったいないので)
あと、小分けにしたやつをさらに形の良し悪しで分類すると後々便利
(きれいなの→飾り用、細かかったりするの→その他調理用、みたいな)
茎はお弁当用なら角切りしてゆがく→ミックスベジタブルとほぼ同じように使う
家で消費するならスープとかシチューに入れると甘くとろけるよう
938:名前書くのももったいない
08/01/11 08:12:10 4f/TFnou
そうそう
冷凍食品でもブロッコリーってあるけど
硬めに茹でていたね。
939:名前書くのももったいない
08/01/11 09:22:19
ブロッコリーの芯って
ポタージュにしたりてんぷらにしたり・・・
弁当には無理だわな・・・。
どうでもいいけどブロッコリーの芯って
唾液の分泌をよくする効果あるってTVでやってた。
940:名前書くのももったいない
08/01/11 17:27:29
ブロッコリーの芯の利用法
・ベーコンのアスパラ巻きみたいに、ブロッコリーの芯をアスパラの代わりに使う
・小さめ角切りにして卵焼きに入れる(ネギも入れるとなおおいしい)
・コーン、ブロッコリーの芯、ほうれん草、ベーコンでソテー(芯は小さめに切る)
↑我が家ではこんな感じに使ってます
一人暮らしをするようになってから、弁当を自分で作っていますが、
野菜も高いから無駄なく使いたいっていう考えと、生ゴミをいかに減らすか・・・っていう考えが生まれてきました。
実家に暮らしていた頃は、にんじんの皮は捨てていましたが、最近は厚めに切ってきんぴらにしたり工夫しています。
941:名前書くのももったいない
08/01/11 18:24:01
>>940
人参の皮も大根の皮も厚めにむいて
きんぴら最強だよね。
厚めにむくから、皮ムキの時間も短くなる。
942:名前書くのももったいない
08/01/12 00:15:57
>>939
普通に茹でて(硬めに)、冷凍して、
必要な分を、弁当に彩り兼ねて入れてますけど。
943:名前書くのももったいない
08/01/12 01:30:13 OqTnHxcV
人参も大根もジャガイモも俺には「皮」という概念が無いな。
そのままザクザク切って調理してる。
日本人は神経質すぎるんじゃねえの?
944:名前書くのももったいない
08/01/12 01:37:24
ブロッコリーの芯は 割り箸かマッチ棒くらいのサイズに切って
味噌漬けや醤油漬けにすると美味しいよ(・∀・)
角切りにしてシチューやカレー、グラタンに入れてもウマー
大根の皮もきんぴらにする以外 細切りにしてごぼうの感覚で色々使う
食感がまさにごぼう、味噌汁最高。
うちは何でも絶対無駄にしないw
945:名前書くのももったいない
08/01/12 05:49:03 aNy/Nvyk
↑頭いい人ハケーン!
946:名前書くのももったいない
08/01/12 11:50:39
>>937ブロッコリの凍らせ方
こんなに詳しく説明してくれてありがとう
感動したわ
ブロの冷凍法を覚えたからには
弁当を一週間ぶん作る→一日ずつ消費ってやつをしてみるよ!
947:名前書くのももったいない
08/01/12 12:40:59
>>942
説明おかしかったね。
ブロッコリーの芯の使用方法書いたけど
ポタージュとてんぷらは弁当に向いてない。ってこと。
>>940>>941
皮に農薬とか含まれていないの?
948:名前書くのももったいない
08/01/12 15:56:36
僕の包茎なら無農薬です
949:名前書くのももったいない
08/01/12 16:54:41
むしろ農薬使え食えん
950:名前書くのももったいない
08/01/12 17:00:01
いやいや農薬使っても食えない
951:名前書くのももったいない
08/01/12 17:34:37
>>947
国産野菜の農薬基準なら 水で洗い流せば大丈夫なんじゃ?
中国野菜は危険極まりない というか毒だけどW
952:名前書くのももったいない
08/01/12 17:44:09
>>948->>950
の流れに笑った
953:名前書くのももったいない
08/01/12 18:02:05
>>951
中国産の野菜だって無茶苦茶な水量で洗浄して洗剤洗い流してるって
954:名前書くのももったいない
08/01/12 18:18:35
てか 皮そんなに大量に食わんだろ
955:名前書くのももったいない
08/01/12 20:32:56 xRX74uMY
やっぱ・・・
「どの皮もむけば0kっ」って事~?(笑)
956:名前書くのももったいない
08/01/13 02:38:09
中身は大事
957:名前書くのももったいない
08/01/13 10:34:53
逆に完全無農薬は人体に悪影響な場合があるらしいね
無農薬のため、野菜自ら毒素を出して身を守るらしい
958:名前書くのももったいない
08/01/13 11:50:26
あー灰汁が強かったりするよね。
妙に納得。
959:名前書くのももったいない
08/01/13 14:05:38 p1o81nAC
あげ5枚で稲荷用の皮が10枚取れる。
特売で78円あげはドケチ的にみて贅沢かしら~?
その日は朝2個、昼夜で4づつ食べたんだけど…
お米はカップ一杯(一合)
960:名前書くのももったいない
08/01/13 14:14:40
弁当になるならいいんじゃないの
961:名前書くのももったいない
08/01/13 16:39:27
今の寒い時期だからいいけど、夏の暑い時期になったら弁当が痛まないか不安。
結局、暑い時期はコンビニのパンになってしまう。
パンばっかりもつまらないな。
962:名前書くのももったいない
08/01/13 23:34:25
真夏でも、モノを選べばヘーキだよん。
置いておくのはクーラーの部屋でそ。
冷凍食品を凍ったまま入れてくとか
工夫次第でいろいろできるよー。
963:名前書くのももったいない
08/01/14 11:34:02
ところで弁当箱はどんなのを使っていますか?
私はサラダ、カレー(などの汁物)、汁のおおい煮物→ジップロックスクリューロック
ご飯、上記以外のおかず→ジップロックコンテナ
サンドイッチ、ホットサンド→ワックスペーパーに包んでサンドイッチボックス
おにぎり→アルミホイル又はサランラップ
こんな感じで使ってます、
弁当には彩りも大事だと思うので、ジップロックの透明&青い蓋はどうかと思うのですが、
ジップロックがかなり使いやすいのでヘビーで使ってしまっています。
964:名前書くのももったいない
08/01/14 11:45:43
自分はガラスのタッパー。
ちょっと重いけど、プラスチックは使ってると臭いが取り切れなくて。
普段はおにぎりばかりなので、あまり弁当箱を使わないのですが…
965:名前書くのももったいない
08/01/14 11:57:42
99で買ったコンテナ
湯気の逃げ口がなくて怖いけどね
966:名前書くのももったいない
08/01/14 15:07:34
漬物とか入れるタッパー
ただで貰った弁当箱やら、ドケチ以前に買った弁当箱もあるが、
内容量が多いから使いにくい。
967:名前書くのももったいない
08/01/14 15:13:54
昔、職場でミスドを注文した上司がカードくれて弁当箱もらえたり
弁当を作って持って行くと「こういうの使う?」ってくれたりするから
弁当箱って買ったことないな・・・。
あと付き合いでファーストフードで食事するときもお子様セットにして
弁当グッズとかもらうし・・・。
我が家にある弁当グッズはほとんど企業の名前が入ってるよ
968:名前書くのももったいない
08/01/14 15:17:01
結構な密閉力があって一応キャラクターが書いてあるから
↓を使ってる。3個入りで400円しない所も気に入ってる
URLリンク(www.st-c.co.jp)
969:名前書くのももったいない
08/01/14 16:51:35
贈り物でもらった木製のまげわっぱのお弁当箱つかってる。
ごはんが木のおひつに入ってる感じでおいしい!!
そのままチンとかはできないし、
自分で買うには高いけどオヌヌメです。
970:名前書くのももったいない
08/01/15 18:42:14
木のお弁当ってご飯が美味しそうで素敵だよね。
自分はよく弁当忘れて帰るので、腐らせてしまいそう…
しゃけの切り身買うとき、少ないおかずでたくさんおかずが食べられるように
甘塩でなくきつく塩をしてあるのを買ってしまうんだが
今日しょっぱい焼き鮭のお茶漬け弁当にしたらお昼おいしかった。
おにぎりに多めに鮭いれて、食べるときお茶かけてお茶漬けにしたらんまかった。
明日はもみ海苔とわさび(刺身についてきたやつw)も持っていこう。
971:名前書くのももったいない
08/01/15 18:59:16 1t6y5w4q
100均で「とろろこんぶ」買っておにぎりするんだけど
たま~~~に食べると美味しい♪
山ゴボウの具も好きだな
972:名前書くのももったいない
08/01/15 19:38:28
業務用スーパーと半額時の冷食中心でお弁当作ってるけど、
節約できてるのかな?
職場は24時間泊まりで外に出れないから、昼は弁当、晩はご飯をパックに詰めて
おかずだけ買ってるんだけど。
973:名前書くのももったいない
08/01/15 19:44:29
今流行の?雑穀おにぎりにごま塩かけたやつ
おかずは自家製のおしんこと梅干しと日によって卵焼き追加
974:名前書くのももったいない
08/01/15 19:54:52 Q47xTN29
塩おにぎり一個
975:名前書くのももったいない
08/01/15 21:51:31
今年、たくあんはじめて漬けました。
おにぎりに添えて持っていくのが楽しい~
具の梅干しも自分でつけたやつ。
でも、これって安上がりになってるのかなw
976:名前書くのももったいない
08/01/15 22:03:02 zY/8B697
>>970
おいしそー!是非、白ごまも持っていってくれ。
なんか贅沢に感じてしまうw自炊の醍醐味だな。
977:名前書くのももったいない
08/01/16 08:42:51
>>975
正直漬物は自分でやるより買った方が安い気がする
でも、楽しいよねw
978:名前書くのももったいない
08/01/16 09:26:33
>>970
鍋とかに入れるシャケを自分で塩で調節して焼けばおいしいよ。
979:名前書くのももったいない
08/01/16 16:38:46
やはり基本はおにぎりなんだな
980:名前書くのももったいない
08/01/16 16:39:22
お、おにぎりうまいんだな
981:名前書くのももったいない
08/01/16 17:06:16
だってあまり金かかんないし、ご飯さえ炊けてればどうにかなるし
食べたらカバンにスペース空くし、弁当箱洗わなくて良いし
ご飯におかず詰め込めるし、いいことだらけだもん。
982:名前書くのももったいない
08/01/16 19:01:09 4zLD8CgE
一合で2個って大きいよね
おにぎりにすると「はあ~喰ってるよ。あたし…2個も…0rz」
だっておにぎりは2個食べるのが私の法律だからww
983:名前書くのももったいない
08/01/16 19:10:54
小さめのおにぎりにすればいいじゃないw
984:名前書くのももったいない
08/01/16 19:58:45
おにぎりは小さくしたほうが食べやすいし、見た目も可愛いから好き。
色んなフリカケを使うと、色とりどりで良い。
985:名前書くのももったいない
08/01/16 22:11:11
>>977
たしかにw
梅干はともかく、労力考えると、たくあんは完全に買ったほうが安そうな・・w
986:名前書くのももったいない
08/01/16 22:56:18
梅干も、ちょうど天気のいい日に休みになるかわからんし
作るタイミングが合わないかもしれないから買ったほうが便利。
そろそろ次スレ立てたほうがいい?
987:名前書くのももったいない
08/01/16 23:57:51
他スレで見たんだけど、
自家製煮卵丸ごと1こをご飯で包んで海苔巻いておにぎりにして持って行ったら、
食べる頃には煮卵のタレがご飯にいい感じにしみて美味しかったって。
冬季限定って感じだけどいいなぁと思った。
988:名前書くのももったいない
08/01/17 00:05:09
>>986
おねがいします
>>987
おいしそうだね。卵をつつむっていうと
すごく大きなおにぎりになりそうだけど・・やってみたいw
989:名前書くのももったいない
08/01/17 00:06:38
おにぎりの中が煮卵か
食べづらそうな気もするが
990:名前書くのももったいない
08/01/17 00:40:47
うずら卵ならちょうどいいんじゃない?
991:名前書くのももったいない
08/01/17 03:24:12
次スレたてました。
ドケチのお弁当2(´・ω・`)
スレリンク(kechi2板)l50
992:名前書くのももったいない
08/01/17 03:25:17
煮卵おにぎり、うっかりチンしたら爆発しそうw
993:名前書くのももったいない
08/01/17 03:30:23
>>991
乙です!
994:名前書くのももったいない
08/01/17 07:29:28
>>991
乙!
995:名前書くのももったいない
08/01/17 08:05:53
>>991
乙です
前の職場では無料で弁当が出たから助かっていたけど、今の職場では
弁当が出ないので、このスレは参考になる。
996:名前書くのももったいない
08/01/17 08:55:20
梅
ぼし食べたい
997:名前書くのももったいない
08/01/17 09:04:41
梅
ぼし1個がおかずです
998:名前書くのももったいない
08/01/17 09:47:24
あー、お弁当生活にもどりたい。
年末で仕事やめたので、すれ違い人間。
家で、グータラ適当に残り物集めて食べていると、太っちゃうんですよね。
999:名前書くのももったいない
08/01/17 10:21:54 XGB9kBC0
さて・・・・
1000:名前書くのももったいない
08/01/17 10:22:26 XGB9kBC0
1000なら吾郎君のような人と結婚する
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。