ドケチのお弁当(´・ω・`) at KECHI2
ドケチのお弁当(´・ω・`) - 暇つぶし2ch500:名前書くのももったいない
07/11/22 00:20:44 ItQuulLW
私はピーマンのおかか煮が定番。
1)ピーマン3個を2センチ角に切る。
2)だし1/2カップを煮立ててピーマンを入れ、みりん・醤油各大さじ1/2、砂糖小さじ1を加える。
3)おとしぶたをして汁けがなくなるまで煮る。
4)火を消してから削りガツオを加えて混ぜる。

カツオは多めにしたほうが好き。

501:名前書くのももったいない
07/11/22 08:49:58
俺の定番弁当

1・ごはんを炊飯器から皿の上に取り出し、よくほぐしながらふりかけを混ぜる
2・ふりかけご飯をさましながら、おかずである冷凍食品をチンする、その間1分30秒
3・弁当箱にご飯を移し替え、ご飯の上にチンしたおかずを乗せしばらく放置
4・ペットボトルにお茶を詰め替える
5・出勤5分前になったら、弁当箱にふたをして袋に入れる、あと箸とペットボトルも

おかずはニチレイが好き、ふりかけは丸美屋の方が好き

502:名前書くのももったいない
07/11/22 08:59:22
パンにキムチ乗っけるやつ
キムチは手作りでパンは8枚激安

503:名前書くのももったいない
07/11/22 12:24:32 yAeQC/Cv
やっとお昼だ。

朝に炊き立てのご飯をラップに包んで
ポッケに入れていくと職場につくまで暖かくていい!


504:名前書くのももったいない
07/11/22 12:30:41
>>503
ポッケかい!!
もし電車通勤で満員電車にでも乗ろうものならエライことになるなw


505:名前書くのももったいない
07/11/22 13:11:26
笑っちゃった^^

506:名前書くのももったいない
07/11/22 13:16:59
料理する時、ガスより電気の方が安くつくと聞いて以来、
お弁当作る時はオーブントースターやレンジを使うことが多くなった。
一人分の魚の切り身を焼くにはガステーブルのグリルより オーブントースターで
焼き皿にホイルを敷いた上に乗せて焼いた方が早いし後片付けもめちゃくちゃ楽。
グリルを洗う手間も水も洗剤も要らないし。
千切りした人参やピーマン、もやしをボールに入れて
塩こしょう・チキンスープの素をふりかけラップしないで適当にレンチン。
あっという間に出来るナムルもしょっちゅう作る。
時間(手間)とガス代超節約。
オーブントースターとレンジとガス使えばあっという間にお弁当完成。

玉子焼きだけはフライパンでこだわって焼くけどね。

507:名前書くのももったいない
07/11/22 13:21:30
電気コンロはドケチの敵だから気をつけろよ

508:名前書くのももったいない
07/11/22 13:23:23
>>504
…もし満員電車で 
隣に密着してしまった人のポッケの辺り(下手すりゃ下半身)が異様に熱かったら
寒い時期だから癒される…んじゃなくて かなり動揺すると思われ
男も女もw




509:503
07/11/22 13:36:28
満員電車では通ってないので大丈夫です!!
しかもズボンのポッケじゃなくてジャケットかコートのポッケです。
ポッケに手を突っ込んで歩いてると暖かくて良いですよ。

炊きたてご飯はズボンの股間に近いほうのポッケに入れたら
熱くて変な姿勢になってしまいますよ。お試しあれ!

510:名前書くのももったいない
07/11/22 13:40:48
>>509
ズボンの股間に近い方のポッケ…試せねーよorz 

511:名前書くのももったいない
07/11/22 13:53:59
ワロタw

512:名前書くのももったいない
07/11/22 14:10:59
電車通勤じゃなくても 道で転んだりしたら楽しいことになりそうだw

その後 不審者扱いされて警官に
「ポケットの中のものを見せてみろ!」
 …
 …中身めっちゃご飯粒。見せるのには勇気が必要。
 
 

513:名前書くのももったいない
07/11/22 14:15:00
>>512
ドケチなら 米は粗末にしちゃいかんな
もしそうなってもしっかり食うべし。糸ごみまみれの米であっても!

514:預金は数千万
07/11/22 14:17:42
夕食焼き魚をするときは、ついでに魚を20枚位焼いてしまいます。
(さわら とか さばの切り身)
夕飯で食べる分以外は、ラップに一切れずつくるんで冷凍。

夕食に出す時もあるけど、お弁当に一切れ入れると実においしい。
もちろん、少しづつ焼くより光熱費節約になるし、魚グリルの洗い物も
4回くらいスキップしたことになる。

515:名前書くのももったいない
07/11/22 16:52:41
>>514
それいいよね。
鯖もできるんだ。鮭しかやったことない。

516:名前書くのももったいない
07/11/22 18:26:08
焼いた魚冷凍にして、味駄目にならない?
落ちるのはしょうがないと思うけど、なんじゃこりゃってレベルになりそうな気もするが

517:名前書くのももったいない
07/11/22 19:20:19
ドケチは食えりゃ味なんて…という考えかもなぁ
そもそも20枚くらいの魚を買う事自体ドケチ枠から外れる気もする

518:名前書くのももったいない
07/11/22 19:30:08
>>517
一人暮らしだと持て余す大量買いも家族の人数によってはまとめ値引きでお得だったりするのよ
旬の秋刀魚をトロ箱買い、一匹30円也とかな

519:名前書くのももったいない
07/11/22 19:35:51
>>518
いくら安くとも脂の多い秋刀魚や鯖は冷凍焼けして糞不味くなる
それくらいなら安い魚の缶詰食った方が自分はいい 楽だし

520:名前書くのももったいない
07/11/22 19:36:32
>>516
材料によりけり。
それこそお弁当なんて作ってから食べるまで時間があるんだし。

下手に生で「冷蔵」しておくより、焼いて「冷凍」しておいた方が上ってことも
あるんじゃないかなー。

521:名前書くのももったいない
07/11/22 19:37:02
昼のおやつ用にクッキー焼いた。
最近の甘さ控えめのおやつはちょっと食べたくらいじゃ満足できない。
小麦粉と砂糖が同じくらいの激甘。

522:名前書くのももったいない
07/11/22 21:32:16 NlWJMpOE
めんどくさがりなので丼物+ゆで卵+梅+味噌汁にしてしまう。
野菜たっぷりにするから栄養偏りはないし、短時間で作れるんだけど…
人様に見せるのが恥ずかしいのよね…

真面目におかず作るのが来年の目標。

523:名前書くのももったいない
07/11/22 23:43:34
いやだからさ、ドケチの弁当なんだから人目なんて気にしたらだめだろ
人目より、いかにローコストに押さえるべきかを重用視しないと

524:名前書くのももったいない
07/11/23 00:07:04
同意。どんぶりとゆで卵と野菜味噌汁あったら豪華。
ちなみにおいらはカイロがわりの白米に鯖缶。

525:名前書くのももったいない
07/11/23 02:22:17
>>524
もしかして、右ポッケにご飯、左ポッケに鯖缶?

526:名前書くのももったいない
07/11/23 11:44:44
>>525
うんにゃ。ご飯両手が温まるように両ポケット。
鯖缶はかばんに入れて持っていきます。

527:名前書くのももったいない
07/11/23 19:48:32 SJHt+UCy
八甲田山の話を思い出した。
懐炉代わりに体におむすびや
焼いた餅をくくりつけていた人は
食べることができたけど、
ハンノウの中に入れていた人たちは・・・。

餅でお弁当できるかな?って気になってきた。
焼いた餅を持っていって、レンチンすればいい?

528:名前書くのももったいない
07/11/24 02:52:45
>>527
餅はレンチンで即効食べれるから、焼かずにそのまま持っていって
(一切れパックなら楽だろーね)食べる時にパックごとチンすればいいよ。
懐炉代わりにするには先に焼いた方がいいだろうけど、
ガス代や電気代をケチるならこの方法。


529:名前書くのももったいない
07/11/24 23:40:31
魚、安いし好きだけど、大学生一人暮らしでフライパンで焼くしかないし、
臭いや残飯が気になるので食べられない
焼きたての秋刀魚の塩焼食べたい…

530:名前書くのももったいない
07/11/25 00:44:59 kQ3AbAt0
家でならお餅は食べるよ^^

きなこや磯辺焼きは最高にうまうま♪
会社にレンジがあればお餅も0kだよね。


531:名前書くのももったいない
07/11/25 00:59:14
>>529
電気の魚焼き器買えば?商品名はフィッシュロースターとかいうやつ。
受け皿に水を入れて使うんだけど、においも煙もほとんど出ない。
ヒーターが上下についているから、ひっくり返す手間もなし。
魚を焼くとすぐ汚れるけど、分解できるから手入れも簡単。

漏れは、これでいわしの丸干しとか、アジの干物、塩鮭とか
安い魚を焼いてよく食べてます。フライパンで焼くよりおいしいよ。




532:名前書くのももったいない
07/11/25 03:01:50
便利そうですね。
ちなみに>>531さんが買ったやつは
いくらくらいでした?
思ったよりいろいろあって迷ってしまった。

533:名前書くのももったいない
07/11/25 06:27:16
すでに弁当と無縁の話題

534:名前書くのももったいない
07/11/25 09:50:18
>>529
一人分の魚の切り身くらいなら、百均で売ってるパイ皿にホイル敷いただけで焼けるよ。
最高温に設定して 片面3~5分程度で十分美味しく焼けます。
ただし、脂の多い秋刀魚は無理だけど。
(秋刀魚は焼き魚無理なら煮魚にすれば無問題)

535:名前書くのももったいない
07/11/25 11:00:45
つーか魚焼くやつ100均で売ってんじゃん

536:名前書くのももったいない
07/11/25 11:58:48
そもそもパイ皿なんて持ってねえし、買う気にもならん

537:名前書くのももったいない
07/11/25 12:07:35
煙草吸わないからパイ皿いらない

538:名前書くのももったいない
07/11/25 13:02:56
じゃ、今日から吸うんだ

539:名前書くのももったいない
07/11/25 14:37:01
灰皿とパイ皿

540:名前書くのももったいない
07/11/25 16:36:05
パイ皿便利だけどね。
惣菜の揚げ物あたため直しも レンジでやるよりパイ皿に乗せてトースターでやる方が
美味しく出来るし
お弁当用の小さな焼き物、グラタンなんかもこれで簡単に出来るし。
ホイルだけじゃ破れた時に危険だから…
アウトドア用?の金属製の皿でも代用は可能。

541:名前書くのももったいない
07/11/25 22:47:14
明日の弁当は、きのこと竹輪の狸丼。
テンカス半額で買って、竹輪を入れると、見た目は竹輪の天ぷら丼です。

明後日は、きしめんの予定。上にキノコ入れる。今日狸丼作るときにキノコ多めに似たから、それとテンカスが具です。

542:531
07/11/25 23:46:17
>>532
妹からもらったやつだから、正確な値段は知らない。
無名メーカーのだから、たぶん数千円じゃないかな?
漏れも検索してみたけど、有名メーカーのだと1万円近いね。
でも、魚だけじゃなくて、肉、餅、パン等、何でも焼けるから
魚はそれほど食べない、と言う人でも使い道はいろいろあると思う。

ちなみに、このロースターをもらったのは今年の春だけど
それ以前と比べて、明らかに焼き魚を食べる回数が増えたよ。
以前は、スーパーでうまそうな魚を安く売っていても
「焼くのマンドクセ、煙が出るし、部屋の中ににおいがこもるし・・・」
て、買う前にあれこれ考えていたけど、最近は
「ロースターで焼けば簡単だもんね。」と買い物かごに
ばんばん放り込んでいる。

そして、賞味期限間近の半額の塩鮭なんかをみつけると
6切れとか8切れとかまとめて買ってきて一気に焼いて
冷まして冷凍して弁当のおかずに入れたりする。


543:名前書くのももったいない
07/11/26 19:02:40 rq12i+RY
微妙にスレチかもしれんがすまん。
最近朝ご飯におにぎりを作ってもっていってるんだけど、よく考えたらこれは節約なのかな…。
冷凍していたご飯をチンしたもの(いつも0.6合前後)にふりかけ(小さいのを3袋位)にサランラップ…
改めて考えたら百円のおにぎりを一個買った方が安いんじゃないかと思ってきた。
なんといってもふりかけ代が結構かかってしまう…。
ふりかけの代わりになるようなのはないだろうか。なんかいいアドバイスある方お願いします。

544:名前書くのももったいない
07/11/26 19:44:58 rgIV8LkO
ふつーに海苔巻く
ごましおにする
業務スーパーのふりかけにする
ふりかけを手作りする

青ジソを巻く
シソは自分で栽培すれば沢山収穫できる
塩漬けにすれば何年でももつ

545:名前書くのももったいない
07/11/26 20:44:22 j+32GYHS
>>543
1合=約150グラムなので、0.6合だと90グラム。
10キロ4000円の米だと、0,6合(90グラム)あたり36円か。
光熱費含めて炊きあがりまでに40円とすると、50円のふりかけでもお釣りが来る。

546:名前書くのももったいない
07/11/26 20:53:53
>>543
ふりかけじゃなく味噌おにぎりにしてはいかが?
(焼きおにぎりも面倒だけどウマー)
ふりかけも 小さい小分けパックじゃない瓶詰めタイプで買う方が安いよ。
 
それにしても…>>544さんの算出は凄い!

547:名前書くのももったいない
07/11/26 21:07:33 rq12i+RY
やっぱりふりかけだと高いんだね。手間かけてやる事じゃなかったかorz
これからは業務用(たまに手作り)ふりかけとか味噌とか青じそとかを飽きない程度にローテーションしていきたいと思います。
皆さんありがとうございます。

548:名前書くのももったいない
07/11/26 21:10:16
結局、業務用スーパーで売ってるカップ麺\79の勝利じゃん

549:名前書くのももったいない
07/11/26 21:14:15
>>548
おにぎりじゃなくてもいいなら、
カップ麺なんかより食パンにジャムかなんか挟んだ方が絶対安い。
トーストしなければ光熱費も不要w

550:名前書くのももったいない
07/11/26 21:24:32
林真理子が貧乏学生だった頃、
毎日朝飯は食パンにマーガリン塗ったものに砂糖をふりかけた物だったとか。
手軽でカロリー高いから十分腹持ちするのが良かったそうだけど
だからあんな体型(売れ始めはデブブ)になったのかと思うと…w

551:名前書くのももったいない
07/11/26 21:52:58
秋刀魚の骨を電子レンジでカラカラにして
すり鉢で粉々にして白ゴマ加えればおいしいふりかけになるよ。


ってテレビでやってたけど試したことない。

552:名前書くのももったいない
07/11/26 22:31:11
お皿に鰹節を小さなパック1パック分、塩ひとつまみ、胡麻小匙2
を混ぜてレンジで1分ぐらい
レンジから出して荒熱とれたら指で鰹節つぶしながら混ぜると手作りふりかけ

553:名前書くのももったいない
07/11/26 23:13:20
私はおにぎりは、炊飯器に具を入れてまぜまぜしてからにぎります。
①炊く前にふえるワカメちゃんをにぎにぎして、小さくして入れる。塩をふる。
ワカメ御飯。
②ワカメを①と同様に入れる。塩鮭一切れ入れて御飯を炊く。
鮭ワカメごはん。
③炊いた御飯に鰹節、塩、醤油、一味、粉チーズを入れてまぜまぜ。
おかかごはん。(焼きおにぎりも可能)
参考になりますかどうか。


554:名前書くのももったいない
07/11/27 00:02:36
わかめごはんっておいしいよねえ。
これとキナコのあげぱん・ソフト麺は好きな給食の炭水化物ベスト3だな

555:名前書くのももったいない
07/11/27 02:37:09 ZsR/x8Kz
北海道物産展でふりかけ&混ぜご飯の元(6000円…)をつい買ってしまい
以来、弁当は毎日おにぎりだけです。


556:名前書くのももったいない
07/11/27 03:33:41 l83tiQUB
お肉揚げてて何気なくいつもしている事・・・

普通に揚げたお肉を
卵焼き用の四角いフライパンに斜めに置き、したたる油で卵焼いてたw
キッチンペーパーに吸わすのも勿体無い・・・って
これはケチだわね(笑)

557:名前書くのももったいない
07/11/27 09:40:51
すばらしく ド ケチです^^

558:名前書くのももったいない
07/11/27 10:23:48
でも美しい姿だと思います。

559:名前書くのももったいない
07/11/27 12:27:03
今日のお弁当

ご飯・・・40円
鮭の塩焼き・・・21円(1切れを3等分にした)
納豆・・・28円(168円の半額÷3)
味噌汁・・・タダ

(´・ω・`)/89円

560:名前書くのももったいない
07/11/27 15:10:29
>>548-550
炭水化物は太る。アメリカの貧乏デブ多い。
バランスの取れた食事が結局安上がり。

561:名前書くのももったいない
07/11/27 16:24:57
>>563
そんなこと気にするようじゃ、君はデブブなんだなw
元は>>543の問い掛けに対して親切なみんなが色々アドバイスをくれただけの事。
朝ご飯用のお弁当、という事ならエネルギーに変わりやすい炭水化物が最も優れてるんだよ。
てきぱき活動して、頭も冴える為には炭水化物は必需品。
ドケチは馬鹿じゃ出来んがな (´・ω・` )


562:名前書くのももったいない
07/11/27 16:27:26

>>563>>560の誤り;
腹減った時間だと頭が鈍る…(ノ∀`;)

563:名前書くのももったいない
07/11/27 17:47:53 oerj5rYv
脳内メーカーに続く『お弁当メーカー』が話題
URLリンク(news.ameba.jp)

564:名前書くのももったいない
07/11/27 23:04:33
結構豪華なドケチ弁当
URLリンク(usokomaker.com)

565:名前書くのももったいない
07/11/28 00:24:59 xxxCbyiD
〉〉555さんの混ぜご飯の素高っ…!

私は明日シメジとツナのパスタを持って行こうかと。前冷凍しておいたほうれん草も入れて、醤油と柚子胡椒で味付け。
パスタはレンジで茹でると手間要らず。

安いしおしゃれ風だしパスタ弁当はどうでしょう?

566:名前書くのももったいない
07/11/28 01:37:49 /cFrc9PX
わたしのお弁当

大き目のおにぎり1個
ゆで卵1個
具沢山スープ(ゼラチンで固めといてチンする)

会社の社食は1食200円で食べられるけど
お弁当なら100円きるよね。
お弁当にした回数×100円として
次の月の食費予算に加算することにしてる。


567:名前書くのももったいない
07/11/28 01:49:46 f2v8vrNK
>>566
200でうどん、そばならだめだけど、もし定食が食べられるなら、
200円の社食食べといて、晩のご飯を簡単にしとく、自分なら。

568:名前書くのももったいない
07/11/28 02:12:15 4jsCdm3I
控え室で汁ものを食べる勇気がない。
いいなぁパスタ。

569:名前書くのももったいない
07/11/28 02:44:52 fdUiSwEB
スパゲティナポリタンじゃダメ?


570:名前書くのももったいない
07/11/28 06:13:57 Vns3Uaf4
社食200円うらやましい
自分のとこなんか定食490円だよ。そば、うどんは350円だし

571:名前書くのももったいない
07/11/28 08:25:07 xxxCbyiD
ナポリタン有り有り!

お昼が楽しみになりそう。
昨日はニラとキムチチヂミ(晩ご飯の余り)を持って行きました…。

みんな外食派でお弁当派の人が少ないから大丈夫ですが、狭い控え室とか人がたくさんなら気を使いますね。

572:名前書くのももったいない
07/11/28 08:38:17
>>571
職場の休憩室が別の場所にあって 同じ職場の人と全く時間差で合わなかった頃、
そういう気遣いはしないで済んだ。
でもおかげ様で(正確には自業自得)おにぎり1個ときゅうり漬けのみ、の
お昼が続けられて、結果的に拒食症になりました…orz

573:名前書くのももったいない
07/11/28 11:33:13
ドケチで健康を害してたら意味neeeeeeee!!

574:名前書くのももったいない
07/11/28 12:52:46
ドケチで健康を害したら意味ないね。
今日も納豆と鮭とご飯と味噌汁。
自分は大丈夫だろうか・・・。

575:名前書くのももったいない
07/11/28 13:15:03
>>574
それを毎日食べてたらイソフラボン過剰摂取になるけど毎日変えてたらあんま気にすることはない

576:名前書くのももったいない
07/11/28 14:15:01 WAQQM/Ye
昨日は海苔たま弁当でしたよ
あー肉がしこたま食べたいけどそこまでゆとりないし弱ったなぁ

577:名前書くのももったいない
07/11/28 15:25:19
>>572みたいなレスってイラッとする

578:名前書くのももったいない
07/11/28 15:34:04
>>577
なんで?自分がデブだから?w

579:名前書くのももったいない
07/11/28 15:55:01
自分は>>578みたいなのがイラッとするけどな

580:名前書くのももったいない
07/11/28 16:07:23
>>575
1パックだけで過剰摂取になるの?!

>>579
同意

581:名前書くのももったいない
07/11/28 16:50:11
>>575
納豆と豆腐と味噌汁とかは日本人の和食につきものだと思うけど、
それだけで過剰摂取だったらみんな過剰摂取になるのでは?


582:名前書くのももったいない
07/11/28 18:06:37
>>580>>581
>>575は毎日だったらって言うてるやん

583:名前書くのももったいない
07/11/28 18:15:43
>>582
だから~。毎日食ってる奴多いって。
みんなビョーキになってるか?w

584:名前書くのももったいない
07/11/28 18:41:51
おまえらなに言い争ってるんだよ
ドケチ弁当の作り方で言い争えよ

585:名前書くのももったいない
07/11/28 18:42:05
納豆と鮭とご飯と味噌汁 の お弁当だろ? 一日1食のメニューでしょ?
それで病気になるとは、思えない。

586:名前書くのももったいない
07/11/28 18:43:28
>>575
イソフラボン過剰摂取は 大豆イソフラボンなどのサプリを多飲していたり、
一時期はやった納豆ダイエットなどで納豆を1日2パック以上食べる人などへ警鐘されてる程度。
日常食品での普通の一般的な摂取に関して問題になったことは今までありませんよw


587:名前書くのももったいない
07/11/28 19:08:23
>>586
びっくりしたー。
これからも納豆持って行こう。

588:名前書くのももったいない
07/11/28 19:54:44 bHyYedoQ
でも一日二パック以上でアウトなのか。衝撃だ。>納豆

今日はナスと豚肉のオイスター炒め弁当。

589:名前書くのももったいない
07/11/29 01:11:09 6QpqVO8N
今日もおぬぎりだけ

590:名前書くのももったいない
07/11/29 10:35:53
昨日のお弁当:ご飯と炒り卵(トマトケチャップ味)
今日のお弁当:ご飯と炒り卵(醤油味)
明日のお弁当:ご飯と炒り卵(塩胡椒味)

卵はどんな調味料かけても結構いけるのが良い。

591:名前書くのももったいない
07/11/29 13:18:30
食べ杉るとアレルギー怖いけどな

592:名前書くのももったいない
07/11/29 16:32:10 w/BadQJG
毎日きゅうり持って行く。
乱切りにして塩を振った物なんだけど・・・



593:名前書くのももったいない
07/11/29 18:08:57
>>542
もう見てないかな。フィッシュロースターでパン焼くのは
普通のオーブントースターと同じ手間?

オーブントースター壊れちまったんだが、
実家に余ってるフィッシュロースターあるんだよね。
オーブントースター買わなくてもいいかな。

594:名前書くのももったいない
07/11/29 20:23:15
この時期きゅうりって寒くね?瓜系は体温下がるでしょ。


595:名前書くのももったいない
07/11/29 22:03:13
>>594
きゅうりだけ食べれば体温は下がるが、
他にちゃんとご飯などすぐに体温を上げる炭水化物を摂れば問題なし。

冬場に餅や甘いものを食べるのは理に適った食志向。
米多目の弁当にすれば暖かいかな?w



596:名前書くのももったいない
07/11/29 22:06:44
今の時期きゅうり高い。
一食分漬物持ってくなら白菜とか大根のが良いんじゃないかな。

597:名前書くのももったいない
07/11/29 22:46:29
明日は残りのごはんとコロッケ+お茶
一限だけだしとっとと帰るべ

598:名前書くのももったいない
07/11/29 23:11:28
>>586
納豆1パックでセーフだけど味噌汁次第でアウト

599:名前書くのももったいない
07/11/30 11:06:06 nMn6m/jf
昨日はサツマイモを生のまま持ってって
会社の食堂でチンしてバニラアイスをのっけて食べた。
社食食べてる人もいればカップ麺の人もいて
コンビニのおでん食べてる人もいる。
ケーキだけ食べてる人とか豆腐一丁そのまま持って来て
食べてる人とか、ほんといろいろ。
100席以上ある大きい食堂だから遠慮なくできるのかも。
昼休みをとるのも特に時間決まってないし。




600:名前書くのももったいない
07/11/30 11:23:35 eskCdRpQ
>>599
すごーい。羨ましい職場だわ。
うちは、部所ごとの休憩室+社食食べる人は食堂がある感じ。
うちの部署は、カップ麺の人もいれば、ダイエット食品、普通の手づくり弁当、コンビニ弁当、冷食をチン、御飯に缶詰など、様々な人がいます。
私は御飯だけ+レトルトカレーとか、キシメンとか、チクワ丼とか、簡単なものばかり持っていくけど、あまり気にしなくていいのがうれしい。


601:名前書くのももったいない
07/11/30 13:36:53
>>598
まだ無知なくせに粘着してるのか…

食品安全委員会は伝統的な大豆食品については日常の食生活の中でその他の食品とともにバランスよく食べるように
心がけることを勧めているだけで、
通常の食生活で大豆食品によって引き起こされた健康被害の報告はありませんよ。
過剰摂取についてはサプリなど特定保健用食品での摂り方には警鐘している。
食品から通常に摂取する場合は多少摂り過ぎても体外に自然排出されるらしいので問題なし。
ただ、1日に納豆3パックだの豆腐2丁だの食べるのは自分も問題感じますけどw

ちなみに大豆イソフラボンの理想摂取量は1日40~50mg。豆腐なら半丁、納豆なら1パック。
味噌の中の含有量は10gにつき1~8mgなので、
味噌汁1杯(味噌20g使用)でも16mg。
これで騒ぐほどの過剰摂取だとしたら 日本人みんなビョーキだぞww
(てか大豆イソフラボンより塩分過剰を気にしろよ)


ドケチは賢くないといかんなぁww



602:名前書くのももったいない
07/11/30 17:29:05
>>601
はい先生!
最近、湯葉にハマって豆乳500ミリリットルくらい摂取してるんすけどヤバい?

603:名前書くのももったいない
07/11/30 19:00:01
湯葉弁当かいっ!

604:名前書くのももったいない
07/11/30 20:25:29
大豆頭 しつこい!!

605:名前書くのももったいない
07/11/30 20:32:25
>>602
すでにスレずれ甚だしい。
豆乳なんて牛乳より高いし。
てゆーか 豆乳500mlなら320kcalは行く。
普通の弁当+それだったら豚になる一方だがw


606:名前書くのももったいない
07/11/30 21:27:40
安い豆乳はクソ不味い。病院食で出た豆乳はやたら美味かったな。

607:名前書くのももったいない
07/11/30 22:48:41 XgWAqC0C
明日のお弁当は「親子丼」
ごはんに具を乗っけるだけ(笑)

飾りで「のりたま」をパラパラちらすと
もっとゴージャスに見えるのが視覚マジックだと悦に入ってます~

608:名前書くのももったいない
07/12/01 07:13:22
月曜のお弁当は「ふりかけ飯」
ご飯に振りかけを混ぜるだけ(泣

飾り?なにそれおいしいの?
もう貧乏や!お金ちょうだい!

609:名前書くのももったいない
07/12/01 10:22:20
ドケチと貧乏は違うんだがね

610:名前書くのももったいない
07/12/01 13:43:27 cI0CnuCZ
食物を粗末にしているな!許せんURLリンク(m.nicovideo.jp)

611:名前書くのももったいない
07/12/01 13:58:37
>>608
 贅沢自慢。銀シャリが食べられるんだぞ、って
>>609
 違う。そんなに稼いでいるのに、のドケチや、
どこにそんなカネがある?という浪費をしているビンボーさんも
案外多い。

612:名前書くのももったいない
07/12/01 22:48:02
>>607
結構どんぶり系のお弁当って簡単にできるし良いよね

中華丼とか親子丼、カツ丼、牛丼、豚丼などなど
ご飯に味がしみてるのが好きだから良く作るよ
カツ丼なんかは前日夜に勝を揚げたときにとっておいて
朝起きてから卵とじにしたりしてる

613:名前書くのももったいない
07/12/02 12:46:45 4wd7u6X8
いつも日の丸弁当の猛者はいませんか?

614:名前書くのももったいない
07/12/02 13:32:17 HxKBE0nD
明日のお弁当は炊き込みご飯だ

ニンジン、干し椎茸、ひじき、鶏肉、ごぼう

さて中国製品はどれでしょう?(笑)

615:名前書くのももったいない
07/12/02 14:00:33
ない

616:名前書くのももったいない
07/12/02 14:51:28 5K/jy62Z
>>614消えろ在日

617:名前書くのももったいない
07/12/02 16:59:52 HxKBE0nD
干ししいたけが中国製でした(汗)

でも使い切るけどね(-w-)♪

脳内部落の方? 616って?

618:名前書くのももったいない
07/12/02 18:08:50
中国のシイタケって、視察に行った日本の農家が言葉を失うような環境で作られてるよ。


619:名前書くのももったいない
07/12/02 19:11:57
野菜で製って使う人はじめてみた

620:名前書くのももったいない
07/12/02 20:21:36
>>613
似たようなもんを持って行ってるよ
ごはんに冷凍の弁当用ハンバーグ一個乗せてる

621:名前書くのももったいない
07/12/02 21:05:01
職場でのりたまのひよこの容器集めてる人がいて
中のふりかけを早く消費したいらしい。
のりたま大好きって言ったら中身(3つ分)もらえた。
すげー運が向いてきた気がする!!
しばらくはご飯炊いてもってけばいいので嬉しい。

622:預金は数千万
07/12/03 09:19:19
あー、今日もふりかけご飯のドケチがゆくか・・・・ドケチと貧乏は違います。
私は、ドケチを貫くためにお弁当を持っていきます。
ドケチであるためには、頭が冴えてて身体は健康(女性なら美貌も)でないとだめ。
安い外食などに自分や家族の身体管理はゆだねられないからお弁当。

そんな我が家の医療費出費はインフルエンザ予防注射3人×4000円(高いようだが
親戚なので、いざという時の保険がわり)のみと言っても過言ではない。

今日のお弁当は冷凍しておいたトンカツで作るカツ煮と小松菜ゴマよごし、
うめぼし、のり。




623:名前書くのももったいない
07/12/03 12:56:20
節約でケチか貧乏でケチかは個人で事情もあると思う。
そこらへんが一緒になってたっていいのがこのスレじゃない?
ケチで数千万溜めたのは立派かもしれないけど上から目線で書かれると
何だかなーという気分になる。
ふりかけご飯だって梅干ご飯だっていいじゃん。

ちなみにインフルエンザワクチンの仕入れ値は1バイアル約2000円。
病院による仕入れ量とか卸さんとの付き合いで値段は前後。
1バイアルで2回分打てるので、実質的値段は1000円前後。
しかし、一度開けると保存がきかないので処分せざるを得ないので
ワクチン代に2000円前後は患者さんからいただいてる。
予防接種は病院によって値段はバラバラなので、ケチるなら
行く前に値段を確認してから行くべし!


スレチすまん!


624:名前書くのももったいない
07/12/03 13:32:04 OjOKg5f4
インフルエンザの予防接種¥2500だった。
¥4000高くない?
スレ違いだけど。

625:名前書くのももったいない
07/12/03 13:32:31
>>623
ドウイ。貧乏ケチを批判するなら節約スレにでもいけ。

わたしの節約食生活~安簡旨~
スレリンク(cook板)l50
あなたのキッチン節約術日記
スレリンク(cook板)l50


626:名前書くのももったいない
07/12/03 13:33:48
>>624

>(高いようだが 親戚なので、いざという時の保険がわり)

627:名前書くのももったいない
07/12/03 14:25:03 M5W34qs1
ハンバーガーと牛丼で3年半→40代で骨粗しょう症

3年半で胸に激痛
肺にカルシウムが沈着した直径5ミリの石灰化がみられ、その影響で激しい咳が出て肋骨が3本折れていた。
肺の石灰化は腫瘍などの心配はなく薬で消えたが、骨密度が67%に低下して骨粗しょう症が判明。
さらに13ミリの腎臓結石、胆のう腺筋症という病気も見つかった。
 骨粗しょう症に詳しい昭和大学病院・整形外科の阪本桂造教授は、これらの病気と偏食との因果関係をこう指摘する。
 「恐らくファストフードばかりの食事でカルシウム摂取よりリン摂取の方が勝り、
代謝性にカルシウム値が低下して骨粗しょう症になったと推測される。
普通、男性はホルモン分泌の関係で80歳までは心配はないが、偏食を続け食品添加物を取り過ぎると
リン過剰により発症することがある。
また尿からカルシウム排出が多くなれば尿酸やその他の酸とカルシウムが結合して結石ができやすくなる」。

628:名前書くのももったいない
07/12/03 14:26:39
うちも予防接種\2500だった。
保険利かないからこれが一律料金だと思ってたけど…


629:名前書くのももったいない
07/12/03 14:35:15
前にテレビでやってたけど、インフルエンザワクチンは
病院で自由に値段設定できるみたいよ。
良心的にワクチン代しかとらないとこもあれば設けようと万近くとるとこも。


630:名前書くのももったいない
07/12/03 14:37:06
午前休みで献血して仕事きた。パン食べ放題、飲み物だった。
しかし眠くてヤバイ…orz

631:名前書くのももったいない
07/12/03 19:35:36 da5TsQZL
無理が効くのは若い内だけって
恐ろしい事例ありがとう。

でももう若くないから
適度に可愛がるよお~~~

632:名前書くのももったいない
07/12/03 22:48:43
>>630
アスティですか?
自分も昼食代節約のため、明日行きます。
つーか、アスティならパン食べ放題じゃなくて、一人二個までですお。

633:名前書くのももったいない
07/12/04 09:25:54 xgKy1GqB
私は1日三食が同じメニュー・・・。
なのでお弁当は朝食と夕食と同じものになります。
平日は家にいられる時間が睡眠以外に三時間半ほどなので
妥協した結果がこれですわ。

634:名前書くのももったいない
07/12/04 14:15:32
>>633
え~一体何食べてるの??
気になる気になる

635:名前書くのももったいない
07/12/06 12:09:44 39dnm1JK
ドケチは日の丸弁当です(´・ω・`)。

636:名前書くのももったいない
07/12/06 12:47:50
真のドケチは米より粉物

637:名前書くのももったいない
07/12/06 13:43:38
弁当に合う粉物ってなんだ?

638:名前書くのももったいない
07/12/06 14:04:40
チンできるならお好み焼きはお昼に便利。
キャベツも入って野菜も摂れるし。
作るときは多めに焼いてソース無しで冷凍してる。

639:名前書くのももったいない
07/12/06 18:41:46
家にいる奴はそれでかまわんかもしれんが
外でチン前提は止めてくれ

640:名前書くのももったいない
07/12/06 19:24:31
夏場はへこ焼きサンドイッチよく作ってたよ
最近は肉まんとかおやきをチンしてる

641:名前書くのももったいない
07/12/06 20:13:03
職場にレンジない人は結構いるの?

642:名前書くのももったいない
07/12/06 20:19:40
職場にレンジあるし冷凍庫もある。
冷凍ご飯も会社に保管してるw

643:名前書くのももったいない
07/12/06 20:26:57
いるでしょ
みんながみんなまっとうな職場で働いてるわけじゃないんだし

644:名前書くのももったいない
07/12/06 21:58:40
冷蔵庫はあるけど、レンジは無い。
備品購入担当のお局が毎日パンだから買う必要ない・・・。

645:名前書くのももったいない
07/12/06 22:15:07
>>641
レンジ無いよ。
結構高収入のでかい会社だけど、従業員待遇は宜しくないorz

646:名前書くのももったいない
07/12/06 22:22:47
作業場にレンジ持ち込んだ
ISOなんか関係ねぇ

647:名前書くのももったいない
07/12/06 22:36:10
明日は残りのごはんに+餃子と+漬物と+とろろ昆布。
ゆで卵、お茶。持参。

648:名前書くのももったいない
07/12/06 22:39:49
何て贅沢な…
弁当の領域を超えてとるやん

649:名前書くのももったいない
07/12/07 16:10:32
いや、量と費用がわからんと何とも言えんだろ。
少食かもしれんし貰い物かもしれん。

まぁそれだと参考にならんのは確かだが(´・ω・`)

650:名前書くのももったいない
07/12/07 19:10:40 dx6lgBZi
職場で猫みたいな柄が入ってるお弁当を持ってくる女性いるんだけどあれなんていうの?
恥ずかしくてきけなかった><
俺は今日ものり弁なんです

651:名前書くのももったいない
07/12/07 19:32:48 gw3+Cid3
>>650
日本語でおK?

652:名前書くのももったいない
07/12/07 20:12:36
>>650
キャラ弁かな

653:名前書くのももったいない
07/12/07 20:14:10
こんなの?キャラ弁
URLリンク(www.edita.jp)

654:名前書くのももったいない
07/12/07 22:33:18 L+szAtp3
オニーニ3つで昼メシ完了

655:名前書くのももったいない
07/12/07 22:47:43 ok5k/5gn
>>650
猫の柄というと、今流行のなめ猫かな?

656:名前書くのももったいない
07/12/08 00:33:14
>>650
お弁当箱についてる柄、が猫? 中身が猫?
お弁当箱の柄ならキティちゃんとかミニーちゃん??

657:名前書くのももったいない
07/12/08 06:24:07 Ow2FdSft
食いつきいいなw

658:名前書くのももったいない
07/12/09 15:37:24 MA7XGApp
毎日 ごはんと冷凍食品のコロッケと玉子焼きと
プチトマトとしそが定番だよーーーー


659:名前書くのももったいない
07/12/09 16:19:34
>>658
プチトマにしそなど、贅沢者めっ

660:名前書くのももったいない
07/12/09 16:34:30
>>659
メニューさらして。どんだけ貧乏メニューなのか知りたいお!

661:名前書くのももったいない
07/12/09 16:34:39
>>651以下皆様
すみませんw
初めて見たものだからこんな表現しかできなかったです><
そのキャラ弁ってやつでした
また今度見たら可愛いねっていってあげたいです

>>656
外見はドカベンみたいな2段重ねでした
お弁当は猫でした

662:名前書くのももったいない
07/12/09 16:35:11
ふりかけって、ムダに白い米を食うハメにならん?
のり、または塩で十分のような。

663:名前書くのももったいない
07/12/09 16:40:10
>>653
キャラ弁見た。かわいいな。作ってる人は絵心がないとだめだな。

でも、あくまでも子供向けでしょ?食材が細かく切ってあるし。
大の大人が自分用に職場にってのはどうなんでしょう。

664:名前書くのももったいない
07/12/09 19:31:06
>>662
何を言う!
ふりかけ(のみ)弁当ほど究極のドケチ弁当の真髄であるぞよw
>>660
だからふりかけw

665:名前書くのももったいない
07/12/09 19:39:04
ふりかけかけることすら、もったいなす

666:名前書くのももったいない
07/12/09 20:24:19 GzH6QsSa
俺はふりかけより、梅干漬物派だな。ふりかけはなんか栄養がなさそう。
漬物の代わりに炒めただけの野菜もいい。

667:名前書くのももったいない
07/12/09 20:51:50
チンゲンサイ買ってきた。明日の弁当のおかず。
特売豚コマも買って来た。なんという贅沢。

668:名前書くのももったいない
07/12/09 22:37:00 131aRg07
お弁当っていうか、お昼はずっとおにぎりだけ。
飲み物は職場にあるからそれでOK。
海苔を巻かないことが多いかな。海苔高いからね。
ゆかりをまぶしたものが一番多いけど、混ぜ込みふりかけや
刻んだカリカリ梅を混ぜ込んだものも好き。
だから基本的にはふりかけ弁当と同じだねw

おかずを入れたお弁当ってもう2年くらい持って行ってないw


669:名前書くのももったいない
07/12/10 01:30:44
わかる、海苔高いよね。おいしい海苔は高い。
海苔が好物な自分を呪うよorz

670:名前書くのももったいない
07/12/10 02:07:32
おかずよりは海苔安いし。
味付じゃないやつ買ってきて、
ごま油を薄く塗って軽くあぶってから塩を振ったのが好き。
ご飯に巻いて持っていく。
具がなくても満足できるよ。
韓国海苔みたいな味です。

671:名前書くのももったいない
07/12/10 09:08:18
俺はマヨネーズかけて喰ってるお(^ω^)

672:名前書くのももったいない
07/12/10 09:20:47
>>671
身長と体重教えて><

673:名前書くのももったいない
07/12/10 13:42:02
最近職場に炊飯器持ち込んだ。
新しいのが当たって、古いほうを捨てるのは惜しくて職場で話したら
「あなたが炊飯器持ってくるなら私お米持ってくる!」という人もいて
何人かでお昼に炊いたご飯が食べれるようになった。



674:名前書くのももったいない
07/12/10 13:49:51 J3G3SNK9
>>673
中国人留学生みたいだな。

675:名前書くのももったいない
07/12/10 13:53:32
>>673
ずいぶんアットホームな職場だな
同じ釜の飯を食うと、仲良くなれる度合いも高くなるんだよな。
経験上だが。

676:名前書くのももったいない
07/12/10 14:07:05
誰が米を持ってくるのかで揉めて終わりだな

677:名前書くのももったいない
07/12/10 14:19:54
>>676
みんなでお金出しあって米買えばいいんじゃね?

678:673
07/12/10 14:32:12
持ってくるといった人は料理とかしない割に
実家農家で米だけは送られてくるみたいなので
20キロくらい古米が余ってるそうな。新米は5キロくらい。
これで消費できるーー!と喜んでた。
とりあえず古米から消費。別にそこまで味にこだわる人もいないから無問題。
私たちは米の変わりに海苔やらふりかけやら梅干やら買って
あとはドサッと煮物作ってくる人がいたりで楽しい。
今日休みだけど飯だけ食いに会社に行きたいと思った。

679:名前書くのももったいない
07/12/10 15:23:39
>>673
なんだかあったかい職場ですね。
ご飯だけじゃなく、みんなの気持ちもほかほかぬくぬく。
羨ましいっ

680:名前書くのももったいない
07/12/10 16:12:41
職場が近かったらここのスレのみなさんと飯が食いたい。

681:名前書くのももったいない
07/12/10 16:36:25 Ro/2LF86
スパゲティとおにぎり山だっけ??おにぎりに混ぜるフリカケみたいなの…

を混ぜ混ぜすると美味いよ!
タラコ味でやれば、タラコスパ(*^ω^*)お好みでマヨネーズ。

サラダ油かバターをかけると混ぜ混ぜしやすいし、見た目も綺麗

682:名前書くのももったいない
07/12/10 20:30:29
スパゲティーといえば醤油だろ

683:名前書くのももったいない
07/12/10 20:57:27 gNbhe/NX
昼休みの1時間くらい前に誰かが、しゃかしゃか米を洗い出すの?

684:名前書くのももったいない
07/12/10 21:32:03 QMvBXxAI
明日は全員参加の飲み会なので(夜たくさん食べるため!)お弁当は質素にしようと思う。
サラダと蒸しサツマイモの予定。

685:名前書くのももったいない
07/12/10 21:51:44 STgm1JlP
あぁそうゆうの困るな俺のとこもやたらと飲み会多いし強制だから最悪しかも無理やり風俗やキャバクラ連れてかれたりする、行かないとオカマあつかいされるし、上司マジ殺してー

686:名前書くのももったいない
07/12/10 21:55:14
12月ですなぁw

687:名前書くのももったいない
07/12/10 21:59:24 8EMLZyae
>>685
仮病使え。
あと、タクシー高いから電車で帰りますとか。

688:名前書くのももったいない
07/12/10 22:05:57 JpO+Msn5
>>681
たらこふりかけいいよね。
私はサラダ油かバター&のりたまを混ぜるのが好き。

>>682
バター、醤油、おかか、青ねぎ刻んだものを混ぜると美味しい。

689:名前書くのももったいない
07/12/10 22:16:22
>>688
そーいうのは弁当というより出来立てを食べた方が…

バター絡まったパスタの冷めたものなんて美味しくないよ

690:名前書くのももったいない
07/12/10 22:20:47
あしたは、ショートパスタにミートソース缶(半額だった)を
ぶっかけて持っていこうかどうしようか

691:名前書くのももったいない
07/12/10 22:31:47
>>690
その弁当、奪いたいw

692:名前書くのももったいない
07/12/10 22:42:01
>>683
最近の米は精米技術が上がっているのでほとんど研がなくてもよい。
昔はヌカがあって洗いはじめヌルヌルしてたもんだが
今の米が水に浸して白く濁るのは米の表面が擦れてでた粉。

693:名前書くのももったいない
07/12/10 22:49:03
>>692
愚か者めっ
精米技術が発達したとて研がないでいいわけがない。
 
>今の米が水に浸して白く濁るのは米の表面が擦れてでた粉
 …それをちゃんと流さずに炊くとグチャグチャのご飯になるぞ。

きっちり旨く研ぐと安い米でも至上の旨味を発揮するのだ。
米ちゃんと研げ。

694:名前書くのももったいない
07/12/10 22:55:19
>>690
フランスパン(自家製)持って食べに行くおw

695:名前書くのももったいない
07/12/10 22:58:28
>>694
自家製???
贅沢者~~~俺にもくれぇ~

696:名前書くのももったいない
07/12/10 23:19:50
>>695
つくってみたら?おいしいよ^^

それに、小麦粉値上がりしてるとはいえ
自家製のほうがだんぜん安いっ!

697:名前書くのももったいない
07/12/11 00:21:49
>>696
作り方おせ~てちょらい♪

698:名前書くのももったいない
07/12/11 00:42:33
ぐぐれかす(・∀・)
ってかココには書ききれないんじゃ?
フランスパンは手ごねだと面倒だぞ

699:名前書くのももったいない
07/12/11 01:25:01
フランスパンなんて買えば200円程度だろ
自作したら余計な手間暇と光熱費がかかるし
自作なんてやめとけよ

700:名前書くのももったいない
07/12/11 01:31:20
別にフランスパン単体が美味い訳じゃないしな

701:名前書くのももったいない
07/12/11 04:41:57
確かに オーブンで高熱で焼くことを考えたら凄まじく不経済。
多分手作りしたら5~600円にはなるだろうな。

702:名前書くのももったいない
07/12/11 08:00:24
>>693
「殆ど」って書いてんだろ

703:名前書くのももったいない
07/12/11 09:07:03 CAGTT+ZE
え。
私、1人暮らしはじめてから米なんて一度も研いだことないよ。
水に浸して時間をおいたり何だり、面倒なことは一切しない。
そういうのにうるさい母に黙って食べさせてもばれなかった。
つまりうちの家族は舌が鈍いのかもしれん。
それかル・クルーゼの鍋でガス炊きするおかげでそれなりの
ごはんに仕上がるのかもしれん。

704:名前書くのももったいない
07/12/11 09:14:13
研げば研ぐほどビタミンとか重要な栄養素が流れ出ちゃうだけだから、研がなくても良いよ

705:名前書くのももったいない
07/12/11 10:07:41 1BUFecG0
>>689
>>688だけど、
茹でたパスタ、ふりかけ、バターを持参して、
会社でチンするんだよ。



706:名前書くのももったいない
07/12/11 14:17:06 BUoZh5lK
よくパン焼くけど、パン屋さんに行くより安くあがるかな~と思うのは、
ほかに余計な菓子パンとかを買わずに済むことくらいかなw

でもパン好きにパン屋さんて鬼門。ひとつじゃナニだからって、3つくらい買ってしまう。
無駄だ・・・。

707:名前書くのももったいない
07/12/11 15:51:10
自分もパン好きで行くと買ってしまう…
冷凍できるから、買ってしまったら冷凍庫に入れて分けて食べるようにしてる。
忙しくて弁当作れない週は、閉店まぎわの半額に大量買いして弁当代わり。

708:名前書くのももったいない
07/12/11 16:10:45
>>702
>>703
>>704
日本酒の吟醸・大吟醸などの分類がどういう状態でされてるのか知ってたら、
米を研ぐことの大切さが解るよ。
米はどんな米でも芯の方にその米本来の旨味があるんだよね。
外側はどうしても糠臭くなっちゃうわけ。
研ぐことで外表面を削って削って芯に近ければその分米の香りなど引き出せるわけ。
だから同じ10㌔の米を使っても大吟醸だと酒に出来る部分が僅かになる
→つまり1升の酒を造る為の原価がかかる
→だから大吟醸は高価。だけど米の芳香が立って旨い。
そんなわけなんだけど、
だから普通にご飯を炊く際にも 米粒を割らないように丁寧に優しく、
何度も何度も水を替えて研ぐ(米を磨く)ことで
米の美味しさをもっと引き出せるってわけなんだけど。

いい料亭などでは100回位水替えるとか聞くよ。
実際試してみれば解る。
きっちりよく研がれた米でのご飯は炊き上がりの香り、味、つや、全部違うから。
安い米でも旨くなる。
逆を言えば、どんな高級米でも研ぎ方がいい加減だと酷く不味くなるって事。

709:名前書くのももったいない
07/12/11 16:36:40 ipGkXi0v
>>708
あなたはドケチ板にこなくていいんじゃない、とりあえず。

710:名前書くのももったいない
07/12/11 16:46:50
>>708
おぉ、勉強になった
いい情報サンクス!

>>709
なんで?
おまいの方が来なくていいよ

711:名前書くのももったいない
07/12/11 16:52:50
結論を言うと高級米は全く研がなくても充分美味いが
訳の分かんない激安ブレンド米はどんなに研いでも不味いまま。

強いて言うなら、炊く水はいい物を使え

712:702
07/12/11 17:00:16
>>708
つまり、ゴシゴシ研ぐんじゃなくて、
何度も優しく撫で回すようにするのがコツってことか。

713:708
07/12/11 17:25:34
>>711
それ結論じゃないからw
高級米は 巧く研げば更に旨くなり、安い米でも巧く研げばランクアップした味になる、ということ。

 >訳の分かんない激安ブレンド米
…そこまで激安の米食ったことないからはっきり言い得られんけど、
少しはマシになると思うよ。
水については 軟水のいい水であればおk。

>>712
そうそう、たなごころ、で優しく…
本当に味が変わるからお試しあれ。

714:名前書くのももったいない
07/12/11 18:39:12 4zDzBH+6
少し高めの米の
日の丸弁当。

715:名前書くのももったいない
07/12/11 18:44:17
ドケチ弁当の話しようぜ

やっぱりふりかけご飯は外せない

716:名前書くのももったいない
07/12/11 19:30:26
実家パラサイト中。
親に100円払って食材とおにぎり一個分の米を貰って小さな弁当つくる
水筒はもちろん持参。
贅沢かもしれないけど一缶40円で箱買いしといた缶コーヒー持っていく
これで1日の出費は140円。そんな事とても同僚には言えないけど、車だから誰にもバレない。
コンビニとか自販機とか使うと激しい自己嫌悪に陥る…。

717:名前書くのももったいない
07/12/11 21:36:10
つまり、玄米ご飯の俺は磨ぐとかぬに関しては論外と言うわけだな。
コイン精米するくらいなら、程々に磨いでそのまま炊いた方がいいや。
一升瓶あるけど、糠落とす時間で何か出来そう。


俺は自宅で昼飯を食うが
朝昼兼用で卵とベーコン特売品と余り野菜でのスパニッシュオムレツもどきが定番。
卵は偉大だ。

>>714
梅干を大量にハート型に敷き詰めてある弁当(無論ネタ画像なんだが)をみた事を思い出した。

718:名前書くのももったいない
07/12/11 23:35:20 DLfRsZdp
>>710
水垂れ流して使って、栄養の流れ出たような米たべてればぁ~。ば~か。

719:名前書くのももったいない
07/12/11 23:41:04
まあまあ。ばーかとか言ってないで
栄養価の高い米を食べたいなら、玄米にするといいぜ!

今日、会社の隣の女子の弁当がおにぎりだったんだが
具に鶏の唐揚げが入ってた。もうひとつはスパム。
うまそうだし豪華でうらやましかった。

720:名前書くのももったいない
07/12/11 23:51:04
>>719
スパムってしょっぱくね?(´・ω・`)

721:名前書くのももったいない
07/12/12 02:23:01
>>718
「不味さ(糠臭)」を栄養と考えてらww
こういうのはドケチではなく「貧すれば鈍する」ってやつだねw

722:名前書くのももったいない
07/12/12 02:46:44
>>721
ばーか。

723:名前書くのももったいない
07/12/12 03:09:23
>>721
無知って怖いな

ってお前のことだがw

724:名前書くのももったいない
07/12/12 05:14:10
>>720
カタマリで食うとしょっぱいな。

おにぎりの具というより、握り飯の外側にペタリとはるんだ。
うすくスライスしたやつを。
さらにその上から海苔まいて食べると(゚д゚)ウマい。


725:名前書くのももったいない
07/12/12 08:53:23 GvhRUb93
お米の研ぎにこだわるのってかっこいいけど
私はあんま味わかんないから手間かけず安い米でいいや。

726:名前書くのももったいない
07/12/12 08:58:47 GvhRUb93
>>724
うまそう。
そういえばセブンイレブンにそういうおにぎりなかったっけ。


727:名前書くのももったいない
07/12/12 09:49:27 ZZP6kSxt
>>720
減塩スパム買ったけど
しおっからかったからノーマルは
どんだけ塩いれてんだか、、、

728:名前書くのももったいない
07/12/12 10:57:29 6xLKSEAj
>>725
ナカーマ

729:名前書くのももったいない
07/12/12 12:40:04 5dl7HqxC
日の丸弁当にフリカケかけて食べました。
ご飯が多いので満腹。
オカズなんてもったいない。
明日は味噌を少し入れてみよう

730:名前書くのももったいない
07/12/12 20:12:59 wQJMvsZW
>>721
米農家の孫ですが、間違ってることを偉そうに言って人を見下すなんて、米がかわいそうです
玄米って何か知ってる?
なんで栄養あるって言われてるか分かる?

731:名前書くのももったいない
07/12/12 20:26:16
いつまで米の洗い方でケンカしてんだよ
弁当の話しろよ

732:名前書くのももったいない
07/12/12 20:28:49
>>721
無洗米がどうして普通の米より栄養豊富かとか、米のとぎ汁は
洗剤よりも河川を汚染する原因になるとか、聞いたことないの
かね。

733:名前書くのももったいない
07/12/12 20:31:25
>>729
 屑でも良いから野菜は摂った方が良い
>>730
 確かに玄米の方が栄養価が高いな。白米だとどうしてもビタミンB1
不足になり勝ち。

734:名前書くのももったいない
07/12/12 20:31:26
>>731
ケンカじゃないよ。721を支持する意見は出てきてないから。
それから、弁当の話がしたいと思ったら、自分で話題ふれ。

735:名前書くのももったいない
07/12/12 20:38:56
変な料理漫画読んで、みょうちくりんな知恵付けてくる奴いるからな。
米はピンセットで一粒ずつ取り出して大きさの違う物を取り除くと
均一に炊けるから美味しいとかw
お前氏ぬまで米洗ってろつーのw

736:名前書くのももったいない
07/12/12 20:45:24 YTiu1cmR
米食いたい

737:名前書くのももったいない
07/12/12 22:00:03 w0FFGULS
スパムって、高いよね。
1缶5、600円する。
味が濃いから、薄いスライスでも、
おかずになるからいいけど。

738:名前書くのももったいない
07/12/12 22:48:20
スパムは薄切りにして、フライパンで焼いて食うものだろ

739:名前書くのももったいない
07/12/12 22:49:20 h0IX2HTH
>>737
通販だと300円台で買えるよ。

740:名前書くのももったいない
07/12/12 23:20:32
スパムって いわゆるコンビーフの豚バージョン、非常用保存食だろ?
食いたいなんて思う人がいるのが不思議。
それくらいなら魚肉ソーセージ焼いて食った方がうまい。
フィッシュハンバーグも安くてうまい。


741:名前書くのももったいない
07/12/12 23:36:34 vEwR1Uah
沖縄だと100円で買えるよ

742:名前書くのももったいない
07/12/13 00:23:13
>>740
塩味がたまらなくいいんだよ、ビールのおつまみに

743:名前書くのももったいない
07/12/13 00:49:43
ドン・キホーテで100円で買ってきたよスパム

744:名前書くのももったいない
07/12/13 00:58:17
魚肉ソーセージでは飯食えないだろ。

745:名前書くのももったいない
07/12/13 01:05:52
>>744
魚肉ソーセージを美味しく料理出来るか出来ないかで違うw

746:名前書くのももったいない
07/12/13 01:32:14
多少焦げ目をつけた魚肉ソーセージで十分飯が食える。
あと、ピーマンと炒めてナポリタンの具にすることもある。

747:名前書くのももったいない
07/12/13 01:42:04
基本夕食の残り
カレーやおでんもジップロックに入れて持って行く。
社会人になったら色合いとかどうでもよくなった。

748:名前書くのももったいない
07/12/13 02:06:04 TBGNadxL
魚肉ソーセージってメーカーによって味かなり違うね。
やっぱりブランドものは旨い。

>>747
私は、朝比較的時間に余裕があるけど夜遅いので
弁当のおかずとして朝作ったものの残りを夕飯で食べることが多いw



749:名前書くのももったいない
07/12/13 02:42:15
色合い(笑)

なんかスイーツ(笑)に近いものを感じるw

750:名前書くのももったいない
07/12/13 07:20:26 py1zhvBM
昔の人は今みたいに食べる物がなくて、おにぎりだけとかだったよ。
米と味噌があれば生きていける、なんてバアーチャン言ってたし。
とても真似できないけど((((;°Д°))))。

751:名前書くのももったいない
07/12/13 07:40:44
その世代の言う米って玄米だろ
白米に偏った食生活は脚気コワい

752:名前書くのももったいない
07/12/13 10:53:58 yQeQPsiq
自分も学者が米とみそで生きていけるて話聞いたことあるけど、
米=炭水化物、みそ=たんぱく質。
少なくともあと野菜でビタミンも取らないとだめなんじゃ?て思う。

753:名前書くのももったいない
07/12/13 14:12:11
お弁当ひっくり返した。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

754:名前書くのももったいない
07/12/13 14:33:36
そういやネウロの作者もなんか言ってたな。
人間はほうれん草と何かがあれば生きていけるって。

755:名前書くのももったいない
07/12/13 14:57:00
>>753
泣くな( ´・ω・)ノ

おむすびやるから( ´∀`)つ●

756:名前書くのももったいない
07/12/13 15:09:55
unkに見える

757:名前書くのももったいない
07/12/13 16:48:22
やりなおし
( ´∀`)つ○

758:名前書くのももったいない
07/12/13 16:54:26 FmRI3y54
チャーハンなら惣菜いらない。
梅干しだけで桶

759:ん
07/12/13 17:44:50
チャーハンに梅干?

760:名前書くのももったいない
07/12/13 18:23:56
>>752
野菜なんて取らなくても平気だぞ

761:名前書くのももったいない
07/12/13 19:32:40
>>758
同じ嗜好だな。嬉しい。

762:名前書くのももったいない
07/12/13 21:30:02
>>754
牛乳なww

763:名前書くのももったいない
07/12/14 13:19:49
(神・ω・神)食べ物板の神様参上---!!

764:名前書くのももったいない
07/12/14 22:54:36 N4miNfLn
>>708
はバカじゃないか?酒のこともよく知らんのに知ったかぶる半可通。
しね。


大吟醸が最上か?おめでたいこった。

765:名前書くのももったいない
07/12/15 00:40:04 1N1AzLGo
最上って、斗瓶取り?とか
中取り?とかって事?


766:名前書くのももったいない
07/12/15 00:45:31 1N1AzLGo
>>759
多めのカツブシと醤油で炒めると、
なんとも言えない香ばしさが出て、
梅干しにも凄く合うよ。
ネギあれば、最高。

767:名前書くのももったいない
07/12/15 00:49:47
>>766
油ひいたフライパンに、ごはん、かつぶし入れて炒め、
しょうゆで味付け、梅干も入れて、万能ネギなんか散らす感じ?
間違ってたらおせーて。

モミノリなんかパラパラしたらさらにおいしそうだね。
・・ってドケチじゃなくなるかw

768:名前書くのももったいない
07/12/15 00:55:06 trmM5UdB
>>767
それ、美味しそう。
じゃこ、梅干、万能ねぎのチャーハンも旨いよ。

769:名前書くのももったいない
07/12/15 01:09:08 gcpjTtLa
明日は焼きそばとバナナ持っていく。

770:名前書くのももったいない
07/12/15 01:09:39 1N1AzLGo
>>767
薄く油引いたフライパンにご飯入れて、
カツブシ入れて、カツブシにお醤油をかけるようにして、
香ばしくなるようによくあぶる。
お醤油は入れすぎないように味見ながらどうぞ。
ネギある時は、最後らへんに投入して、
またよくあぶる。
梅干しは、出来上がりに添えるしか
したことがないんで、一緒に炒めたら
どうなるかわからないです。
カリカリ梅は、一緒に炒めてもいいかも。

771:名前書くのももったいない
07/12/15 01:16:17
>>768
じゃこ大好物だよー!じゃこ入れるなんていうと
ドケチ板的には「贅沢だハゲ!!」って罵られそうだけどw

>>770
㌧です! カリカリ梅ってのは思いつかなかったけど
細かく刻んだら歯ごたえも楽しめていいかも!

772:名前書くのももったいない
07/12/15 01:20:36 1N1AzLGo
万能ネギもよく炒めて水分飛ばしちゃうんで、
彩りはいまいちですけど、
少し焼き色付く位炒めた方が、
カツブシ醤油が生きます。
しっかり味が好きな人は、
本だし顆粒を少し入れると味が濃くなります。

773:名前書くのももったいない
07/12/15 10:59:55
もうさ、誰かドケチのお料理スレ立てろよ

774:名前書くのももったいない
07/12/15 11:07:25
ドケチのお料理スレ

スレリンク(kechi2板)

775:名前書くのももったいない
07/12/15 11:19:48 1N1AzLGo
>>773
ごめん。
説明がお弁当らしくないね。
でも、おかずいらないし、
冷めても美味しいから
お弁当にオススメよ。
材料同じなのに、
おかかお握りとは味が全然違う。


776:名前書くのももったいない
07/12/15 11:35:05 1N1AzLGo
納豆についているだしを溜めておいて
ある程度(4、5袋)溜まったら
クズ野菜と一緒に卯の花炊いてます。
ラップで茶巾に包んで冷凍しておくと
お弁当に便利ですよ。

777:名前書くのももったいない
07/12/15 12:23:14 UJ4/VkWS
昨日は、豚コマ炒めと海苔を混ぜたご飯に、ゆでたブロッコリー。
ブロッコリ茹でる時、お湯にゴマ油たらすと美味しい。

778:名前書くのももったいない
07/12/16 04:51:03 4oPTbUsL
>>776
私は納豆のたれは卵焼きの味付けや、
野菜のお浸しに使うことが多いかな。
お浸しにはかけないで持っていって、
食べる時にかけるので弁当箱に水けが出ないのがいい。

779:名前書くのももったいない
07/12/16 10:49:21 rJIjAhmy
>>778
だし巻き玉子に私も使ってる。
からしは、菜の花のからし和えとかに使ってるよ。
お弁当持って行くと、
財布の中身の減りが遅い!

780:名前書くのももったいない
07/12/16 12:58:08
出汁巻き卵とかおひたし、炒め物など
結構使い道ありますね
納豆食べるときはだいたいタレもカラシも使ってしまうことが多いけど
こういうアイディアがあるって分かるといざというときに挑戦できる

781:名前書くのももったいない
07/12/16 15:30:07
みんな色々工夫してるのね。
タレは醤油代わりに普通に弁当に持っていってた。
だしっぽい味もあるから
ほうれん草とか白菜茹でただけのにかけて食べるとうまーだった。

782:名前書くのももったいない
07/12/16 15:33:39
しょうゆで済ませられる納豆悲惨w

783:名前書くのももったいない
07/12/16 15:43:37
自分は家ではいつもめんつゆで納豆食べる。
だから余ったタレ勿体無いなっていつも思ってた。
参考にしますありが㌧

784:名前書くのももったいない
07/12/16 16:06:51 rJIjAhmy
>>782
うち、卓上醤油はだし醤油なん。

785:名前書くのももったいない
07/12/16 16:56:23
納豆はキムチ入れたり漬物とか野菜(きゅうりとかみょうが)を
刻んで入れて食べるから、ついてくるタレはあまり使わないなー。
醤油のほうが納豆の味がちゃんとして美味しい気がする。
好みの問題だからね。

786:名前書くのももったいない
07/12/16 17:17:10
こっちでやれ
スレリンク(kechi2板)

787:名前書くのももったいない
07/12/16 20:34:47 rJIjAhmy
ひき肉買ってきたら
すぐに塩コショウして炒めて
タッパー常備
玉子焼きに混ぜたり、
味足してそぼろにしたり、
野菜炒めに入れたり、
いろいろ使える。
やっぱ安いよね、ひき肉。

788:名前書くのももったいない
07/12/16 20:36:11 cRq3irTM
ヤフオクで1万の情報買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金欲しい人向けかも(´ヘ`;)
URLリンク(www4.uploader.jp)

789:名前書くのももったいない
07/12/16 20:57:43
>>788
いつも同じ事書いてるなお前w

790:名前書くのももったいない
07/12/17 01:31:26
マッシュポテトの冷凍。
コロッケを作る時に弁当用に小分けして冷凍しておく。
ミートソースやカレーの残りなんかを包んで、
焼きコロッケにしたり、ゆかりマヨなんかを混ぜてポテトサラダにする。

791:名前書くのももったいない
07/12/17 09:47:45
半額で買ったじゃこが冷凍庫に
あるからチャーハン試してみる!
明日の弁当楽しみだー

792:名前書くのももったいない
07/12/17 18:54:23
>>790
それいいですね。早速まねさせて貰います。
マッシュポテト買ったのに全然使ってなかった。

793:名前書くのももったいない
07/12/17 21:31:39
今日のお弁当はご飯+梅干2個だけの日の丸弁当でした…
見た目は寂しいけど実家で作ったお米(2007新米)と
友達が作った本場の紀州梅(2007新作)だったから
味自体はおいしかったんだ!


…けど物足りなくて夕方におやつ買っちゃったorz
食べ応えを求めて、明日は>>767のチャーハンやってみる。

794:名前書くのももったいない
07/12/17 21:33:24
明日のおかずは鯖缶だお。
絶対汁漏れしないから便利だお(*´ω`*)

795:名前書くのももったいない
07/12/17 23:33:31
自分で60gのコロッケ作ると1個幾ら位になるんだろう?

796:名前書くのももったいない
07/12/18 00:25:27 uTnflSrC
>>794
鯖監なんて贅沢な・・・

797:名前書くのももったいない
07/12/18 07:57:04 +Lo4re3y
>>793
ちょっと高い、いい米なら日の丸弁当で充分だよね。
たまに小さいふりかけもってくけどw。

798:名前書くのももったいない
07/12/18 08:18:36 l1N9m2+d
ゆでた鮭、蒸し人参、小松菜、きんぴら(作りおき)、ふりかけごはん。

たったこれだけに、えらい時間が掛かった・・・orz

799:名前書くのももったいない
07/12/18 09:11:53 zZIohZ/d
ウサギの耳パンに牛乳。50円

800:名前書くのももったいない
07/12/18 14:01:08
いつも前の日に閉店間際のスーパーで半額になったお惣菜を買ってそれをお弁当にしてる
でも半額でウキウキして毎回沢山買いすぎてしまう(´・ω・`)

801:名前書くのももったいない
07/12/18 20:13:28
>>795
冷凍で数個入りの安いやつ買ってきた方がお得だ

802:名前書くのももったいない
07/12/19 08:45:11 z7+Jposn
卵焼き
ミートローフ(作り置き)
小松菜とマイタケと人参の炒め煮(味付けを誤って塩辛い・・・)
ごはん


毎回、微妙に不味い。

803:名前書くのももったいない
07/12/19 09:56:58 qf62Xq2G
おいしい厚焼き玉子食べたいな。
四角いフライパン?ほしい。
あれだったら上手にやけるのかな。

昨日、一昨日と2日間休みだったから
初挑戦で鳥はむつくってみたよ。
スライスしてサンドウィッチにしよっと。


804:名前書くのももったいない
07/12/19 10:16:54
>>803
玉子焼き
普通のフライパンである程度焼いておいて(気持ちやわらかめに)
スノコで巻くと下手糞なおいらが作ってもだし巻き風の形に仕上がるよ

805:名前書くのももったいない
07/12/19 10:29:06 qf62Xq2G
>>804
スノコで形つけるんだね。
むしろプロっぽいと思った。教えてくれてありが㌧。

806:名前書くのももったいない
07/12/19 11:51:17
>>803
玉子焼き 普通の丸いフライパンでも四角く成形するように意識したら四角く出来るよ。
仕上げにラップに移して四角くしてしばらく放置すれば完璧。

807:名前書くのももったいない
07/12/19 15:37:44 GZIzGzAm
サンドイッチ持って行った。
卵とイチゴジャムの2種類

最近パンが値上がりになったけど百円以下ですむんだね。


808:名前書くのももったいない
07/12/19 17:55:09
米が底をついてしまった…
今月もうお金が無くて米買えないし…
手軽にお結びのお弁当はしばらくできなくて
あと一週間半何を弁当にしよう(泣)

809:名前書くのももったいない
07/12/19 18:02:25
小麦粉

810:名前書くのももったいない
07/12/19 18:09:19
食パンの耳。

811:名前書くのももったいない
07/12/19 18:36:34
808です。
とりあえず冷凍うどん買ってきた。
近くのスーパーで冷食半額でかなりお買い得だったので
5食×3を購入。これと食パンで食いつなげそう。
卵も88円で2パック買ったし、たまごサンドでも弁当にしよう。

812:名前書くのももったいない
07/12/19 21:29:35
ご飯を冷凍にしてチンしてから仕事へ行った
仕事先で冷めたご飯を食べた
見た目はご飯だけど、味がまったくしなかった
やっぱりチンした後すぐに食べないと駄目だね

813:名前書くのももったいない
07/12/19 23:59:22 CIX8zDXd
>>811
焼きうどん弁当たまにする。
カツブシ&醤油や、
ソースで炒めるだけで簡単。
クズ野菜や竹輪とか、
安いから入れてもいい。


814:名前書くのももったいない
07/12/20 00:06:41
100円ショップで干麺のうどん、そばが売ってるよ、5食分になるからお得
200円出せれば、スパゲティー700g入りのが買えるから7食分

こんなのに詳しい自分って…orz

815:名前書くのももったいない
07/12/20 00:07:33 5gLr57lM
>>804
スノコ?
マキスでなくて?

816:名前書くのももったいない
07/12/20 00:08:45 5gLr57lM
>>806だた ごめ

817:名前書くのももったいない
07/12/20 00:08:53
焼きそばより焼きうどんの方が冷めても美味しいね。


818:名前書くのももったいない
07/12/20 00:23:52 qRbvQ9eI
>>814
ドンキだとスパゲティー1kgで198円だぞ。これで10食分。

819:名前書くのももったいない
07/12/20 07:55:51
>>804
>>815
スノコじゃ巻けないねwwww

820:名前書くのももったいない
07/12/20 18:08:53
今朝ラップがなくなって、
作ったおにぎりを弁当箱に入れてったんだけど
別に食べるのに不便はないのね。
むしろラップ代節約。

821:名前書くのももったいない
07/12/20 18:58:02
弁当箱を会社で洗えばもっと経済的wwwww

822:名前書くのももったいない
07/12/20 19:12:26
玉子焼きの後エッグロースタ洗わずに半端野菜炒めてオカカまぶし
あとは火も刃物も使わない、残り物と自然解凍の冷食で隙間埋め

10分もかからないけど職場ランチもあるから毎日とはいかない

37男既婚

823:名前書くのももったいない
07/12/20 20:21:41
>>822
か、かーちゃんは何やってるんだ??

824:名前書くのももったいない
07/12/21 00:06:22 p7Wr/yH4
冷凍食品は手作りなんじゃないの?

825:名前書くのももったいない
07/12/21 09:20:06
いり卵、ひき肉甘辛、ほうれん草ソテーの三色のせご飯。
サツマイモの焼いたの、プチトマト、パイナップル。

今日は子供のも一緒につくったのでドケチ弁当らしからぬものに
なっちゃった。
いつも私が食べている茶色いお弁当は、子供世界の中で食べるのは
かわいそうかな・・なんて思って。

それに三色弁当は母を思い出すからな・・たまには作りたいね。

826:名前書くのももったいない
07/12/21 16:47:56 eemmqqdW
うちの三色弁当は、甘い炒り卵、甘辛鶏そぼろ、塩ゆでした絹さやの千切りですた。
塩ゆでした絹さやの千切りってあっさりしてウマーですよ。
甘辛鶏そぼろと一緒に口に運ぶとすごく合うしね。
鶏そぼろが鮭フレークの時もあったー。

827:名前書くのももったいない
07/12/21 16:51:45 yURiHJiM
(神・ω・神)ふむふむ、で?

828:名前書くのももったいない
07/12/21 16:57:06 eemmqqdW
そんな自分の今日の弁当はツナ炒飯ですた。
ツナ(小缶)、葱、玉葱、ピーマン、人参、チンした残りご飯を炒めた。
野菜どれもこれも少しだけ残ってたからねー。
これに、みかん持ってった。
早番だったからもう帰ってきた。
いつも翌日の弁当用におかず残してるんだけど、今日は何もなかったから・・・
夕飯と翌日のお弁当おかずが同じの日がほとんどだなー。
【おかず数品必ずお弁当用に残しておく】
これが私にとっての節約かな。

829:敷金返還太郎
07/12/21 17:05:46 1HCoH18h

敷金返還を達成させる解決太郎です。


突然ですが、あなたは敷金返還請求でお悩みではないですか?


契約書に書かれていても、これらの費用は払わなくても
良かったんです!知ってました?

この情報はあるサイトで配布されている敷金返還に関する無料冊子で
知ることができました。無料で。


こちらの↓サイトの左下の(無料レポートはこちら!)をクリック!
無料冊子がダウンロードできます。


<span style="font-size:large;"><script type="text/javascript" src="URLリンク(www.infotop.jp)"></script>
<a href="URLリンク(xn--fdk2a6cj0738dovxc.jp)" onclick="return clickCount(33473, 1948);">敷金返還トラブル一発解消テクニック</a></span>

830:敷金返還太郎
07/12/21 17:08:24 1HCoH18h


敷金返還を達成させる解決太郎です。


突然ですが、あなたは敷金返還請求でお悩みではないですか?


契約書に書かれていても、これらの費用は払わなくても
良かったんです!知ってました?

この情報はあるサイトで配布されている敷金返還に関する無料冊子で
知ることができました。無料で。


こちらの↓サイトの左下の(無料レポートはこちら!)をクリック!
無料冊子がダウンロードできます。

URLリンク(www.infotop.jp)

831:名前書くのももったいない
07/12/21 18:31:56
今日のお昼は、水増ししたミックスベジタブル入り卵焼き。
レンジでチンしただけだから、「焼き」と言うのはおかしいけどw
卵レンジとでも言えばいいのだろうか・・・。

しかし水増しって、業者にされると腹立つが、
個人でやる分には中々いいね(・∀・)


>>828
IDスゲーw
けど、sageた方がいいかも。

832:名前書くのももったいない
07/12/21 22:00:57
>>822
カカオって読みまつがえて、1人あせったw

833:名前書くのももったいない
07/12/21 22:38:13 DH0ZI4mw
おれは、この一ヶ月
小麦粉を溶いてお湯に入れて
ポン酢で1日をすごしている。
体重は減ったが、貯金は増えた。
(現在1奥円)

834:名前書くのももったいない
07/12/22 00:03:04
そっかー!納豆は「シンプルに醤油」派だったから
タレの使い道に困ってたんだよ。弁当につければいいんだ!

>>833
お湯に入れただけだと、どんな感じになりますか?オートミールっぽい感じ?
それよりも結婚して下さい。財産目当てです。

835:名前書くのももったいない
07/12/22 01:16:30
>>833
一億も貯められるほど稼ぎがあるなら、まともなもん食いなさいよ

836:名前書くのももったいない
07/12/22 10:22:23
>>833
必要な栄養は摂取しろ。
栄養失調で体壊して周囲に迷惑料のつもりで貯金なのか。
不摂生は年取った時に響くぞ。

837:名前書くのももったいない
07/12/22 15:32:01 S2eHfS06
お昼がコンビニのパスタでもそれなりに見えるのに、
自作パスタのみだとビミョーに見えるのはなぜだろう。。
味や具がどうっていうより、なんか手抜きに見えるんだよな

838:名前書くのももったいない
07/12/22 16:56:04
油分が多くて照り倍増。

839:名前書くのももったいない
07/12/22 17:19:06 R24m4FF7
833の料理は、いまだによく分からないんだけど、ようするに
ゆるい「すいとん」みたいにしてるってこと?それだったら、
味噌を入れて味噌汁仕立てにしたり、青菜や肉をちょっとい
れるだけで、栄養的にはずいぶん違うんじゃないの?おれは
よくやってるよ。

840:名前書くのももったいない
07/12/22 21:58:05 P3CN1qbP
833は釣りだろ
キモチワルイ

841:名前書くのももったいない
07/12/23 01:41:27
だよねぇw
食費いくら浮かしても 何千万も浮く訳じゃないし。
一億貯めれる収入のある人がそれやったらシヌw

842:名前書くのももったいない
07/12/25 09:33:17
>>833
大漁だなw

843:名前書くのももったいない
07/12/25 18:04:42 IdtOTPD2
>>833
体がガタガタになるね。ネタだと思うが、マジなら、必要な栄養素は
取れていないはず。

844:名前書くのももったいない
07/12/25 18:43:45
>>833
ひょっとして無職板から来たか?

845:名前書くのももったいない
07/12/25 19:20:32
タケノクチハルキ

846:名前書くのももったいない
07/12/26 01:21:39 cna96ehu
>>837
コンビニのパスタは彩りに気を使ってるからかも。
和風。。。鷹の爪、あさつき、刻み海苔→散らす+真ん中に置くのあわせ技
洋風。。。赤ピーマン細切りを散らすorケチャップでWを描く
     パセリを散らすorピーマン細切りを散らす
     茹でたり炒ったりの玉子をトッピング
     ウィンナーを薄く削いでパスタに混ぜず
     パスタの上に円を描くように並べる・・とか

ちょっと飾るだけで豪華に見える。
     

847:名前書くのももったいない
07/12/26 18:42:59
>>846
うんうん、その意見に賛同
それにコンビニのパスタの容器って南仏風のカラフルなものに入っているのが多いから
パスタ入れる容器もカラフルなものにするといいかも?
でもトマトソースで色が付いちゃったりするから難しいかな・・・?

私はいつもパスタ持って行くときは、
麺→ジップロックコンテナ・ソース→ジップロックスクリューロックに入れてるよ
ジップロックはすごく便利でよく利用するんだけど、蓋の色が青色なのはちょっと嫌だな
蓋の色が赤色だといいなと個人的に思ってます。



848:名前書くのももったいない
07/12/26 23:00:25 tZZUZE1c
ここにもケチ有り
スレリンク(fortune板)l50

849:名前書くのももったいない
07/12/27 18:11:21 WTovYNk2
小さい子供が使うような、アルミの弁当箱(蓋をかぶせる式)は、
パッキング式のよりご飯が蒸れなくておいしいと気付いた。

850:名前書くのももったいない
07/12/28 14:13:00 znn+TVb3
>>849
だがアルツハイマーになる

851:名前書くのももったいない
07/12/28 16:58:37
>>850
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

852:名前書くのももったいない
07/12/28 17:56:44 EIAlkIfx
結構言われてるぞ。2ちゃんばっかしてないで表へ出ろニート。
ソースはめんどくさい 自分でググレ

853:名前書くのももったいない
07/12/28 18:31:38 Wy/yrgBD
半額のマフィン(朝マックに使われてるような奴)、
チーズ入り卵焼き
蒸しキャベツのマヨネーズ和え
キンピラにマイタケ足したやつ
シュウマイ(割と簡単に作れる)

金欠対策で始めた弁当生活、とりあえず2週間続きますた(・ω・)

854:名前書くのももったいない
07/12/28 18:46:09
>>853
とても金欠に見えないのですが

855:名前書くのももったいない
07/12/28 20:11:50 DCg56lNR
>>853
美味しそう。画像見たい。


856:名前書くのももったいない
07/12/29 19:02:11
ケチと貧乏は別

857:名前書くのももったいない
07/12/29 19:13:04 QfsC13kl
お正月も弁当持参だよ~

さて何つめようかねえ~

858:名前書くのももったいない
07/12/29 21:48:07
明日は仕事納め。
お弁当は子供が作ってくれるそう。
おかずを聞いても教えてくれなかったが、台所で下準備してあるのを
見てしまった。

ししゃもの焼いたの、筑前煮、わかめごはんの模様。
あーこんなことできるようになったんだね、13歳と2週間。泣き。

859:名前書くのももったいない
07/12/30 00:33:26 a+Rt96uu
>>858
もらい泣きw

ご飯炊くのメンドイ1人暮らし。
いっつもベーコン+さやえんどう+パスタ
ときどきベーコン・さや・卵・ねぎでチャーハン
いい付け合せをだれか教えてください

860:名前書くのももったいない
07/12/30 00:47:36
>>856
 でも、結構、近い。
>>858
親御さんの食育の成果かと(厨房とは思えない位、
中々、渋い献立ですね)。
>>859
 先ずは(買ったものでも構わないから)和食の献立導入かと

861:名前書くのももったいない
07/12/30 02:06:28 zLfmhrsm
>>858
泣かせるじゃないか・・・・

オイラも一人もんで、作るの面倒だから弁当はいつも日の丸弁当のみ。

たまにフリカケ、味噌を少しつけたりするけど。

862:名前書くのももったいない
07/12/30 10:37:43
独り者のシンプルなお弁当見るとお節介したくなる。
自分の性格上、悪女の深情け以外の何者でもないから止めている。

863:名前書くのももったいない
07/12/30 10:46:06 LIuoiQbY
ベーコンがあるなら玉ねぎを足してピラフはどう?

コンソメ入れてご飯炊いてから炒めた具を入れると簡単ピラフ♪
コレに出来上がり、ケチャップを足すとチキンライスっぽくなるし。



864:名前書くのももったいない
07/12/30 17:08:12 VZ5sNceM
ふと思ったけど、いちばんコスパのいいおかずって何だろう(色んなとらえ方があるとは思うが)。


865:名前書くのももったいない
07/12/30 23:22:50
>>858
いい子だなあ(´;ω;`)わかめごはん美味しそうだ。

866:名前書くのももったいない
07/12/30 23:47:06 Z2shP2D4
>>864


なっとう

867:名前書くのももったいない
07/12/31 00:58:48
…お年玉対策だったらガックリだけどw

868:名前書くのももったいない
08/01/02 13:30:05 nZIsAxu9
明日もお弁当だ~

お歳暮に貰ったハムココ的にはアリですか?


869:名前書くのももったいない
08/01/05 05:07:39
ここ的にアリとはいかに?

ハムいいじゃないか。
焼いてハムステーキにしてもっていけばいい。うまそぉ。

870:名前書くのももったいない
08/01/05 08:03:52
ハムは豪勢過ぎて、他者の参考にならないって事だろう。
無料のものを使うのは大いに結構なんだが。

871:名前書くのももったいない
08/01/05 14:32:57
お歳暮にもらうって最強だよね

872:名前書くのももったいない
08/01/05 15:55:54
お歳暮ならお返ししないといけないから大変じゃん


873:名前書くのももったいない
08/01/05 16:23:18 Z17dN5B0
ひじき煮作りすぎた。当分ひじき天国だ。
COOKPADのバカ(T_T)


874:名前書くのももったいない
08/01/05 16:49:49
>>873
ひじき冷凍出来るじゃん。
一度にいっぱい作って小分け冷凍→ちょこちょこ小出し消費。
ひじきなら冷凍のままお弁当にいれても食べる頃には解凍されるし。
光熱費&料理の手間隙節約出来て良かったんじゃ?(・∀・)

875:名前書くのももったいない
08/01/05 20:41:06 XiMHjl3M
>>872
お歳暮にお返しの習慣なんてあるの?

876:名前書くのももったいない
08/01/05 20:51:36
バンブレ読んで気になってやってみたがご飯だけでも案外いけるもんだな
栄養偏るけど安いし手間無いしタッパに詰めて毎日やってます

877:名前書くのももったいない
08/01/06 03:02:30 EhHxG7/n
コンビニの弁当(パスタとか)の容器につめて持ってく
ちょっと見た目悪くてもイケる

878:名前書くのももったいない
08/01/06 03:10:36 uHl4oOS9
ひじきの煮物は卵焼きに入れたり
おからの具、混ぜご飯になるよ。

879:名前書くのももったいない
08/01/06 09:23:10 +aQ0Bu8D
ひじき丼って手もあるよ。
私はよくやる・・・

880:名前書くのももったいない
08/01/06 19:08:27 nSBUxVHu
ひじきです。

レス感謝です。小分け冷凍したら15回ぶんくらいありました・・・

当方、独り暮らし友人なし。
貧血対策に、せっせと消費します。

881:名前書くのももったいない
08/01/06 19:51:09
職場の昼食にサラダを持って行くときドレッシングはどうしていますか?

今まで職場ではドレッシングを冷蔵庫にいれてもOKだったので、
スーパーで買ったものを置いていたのですが、今月からルール変更になり
買い置きしたものをずっと入れるのはダメになってしまいました・・・。
(その日のうちに消費するならOKらしいです)

※サラダ自体は、ジップロックスクリューロックに入れて持って行ってます。


882:名前書くのももったいない
08/01/06 20:04:34 mJGo9mMd
ドレッシングをゼラチンで固めて、
みじん切りにしたものをかけて持って来ている同僚がいます。

883:名前書くのももったいない
08/01/06 20:06:51
醤油いれみたいなのでいいんでない?

884:名前書くのももったいない
08/01/06 20:14:31
>>883
やっぱり買わないとダメかな?
100円均一でキティちゃんの小物入れ8個入り見たいのを見つけたので
それにドレッシングを入れて、
その小さな容器ごと、スクリューロックに入れて持って行くのもありかな…と思ったんだけど
8個もいらないし、と思っていて

885:名前書くのももったいない
08/01/06 20:16:35
>>884
うなぎの蒲焼のタレの入れ物とかはどうよ

886:名前書くのももったいない
08/01/06 20:16:55
1.サランラップをごく小さい容器に敷く
2.ドレッシング少々入れる
3.巾着を作って輪ゴム止め
4.弁当の片隅に潜ませる。

使う時は、爪楊枝で刺して穴を開けてチュー
マヨネーズでやってる事だけど、ドレッシングでもいけるかと。


887:名前書くのももったいない
08/01/06 20:18:39
>>881
ある程度粘土があれば、ラップに入れて口先を輪ゴム
出すときには爪楊枝でつついて

っていうのを昔どっかで読んだ

888:名前書くのももったいない
08/01/06 20:19:02
あ、かぶったスマソ

889:名前書くのももったいない
08/01/06 20:21:06
つついた後、シーハーすれば(゚д゚)ウマー

890:名前書くのももったいない
08/01/06 20:42:31
自分ダイエットも兼ねて
クレイジーソルトの小瓶を引き出しに忍ばせてる。
油抜きだけど、結構美味しい。

891:名前書くのももったいない
08/01/06 21:20:02
のど飴って結構腹の足しになるもんでして、一本で一日をすごせた。
もう弁当いらないやー  おためしあれ

892:名前書くのももったいない
08/01/06 21:33:37 3Iwp+UQ2
のど飴で一日すごすなんてだめだろw
自分はお腹すいて外食したくてしかたがないときに飴なめる
血糖値があがると食欲が収まるからね

893:名前書くのももったいない
08/01/06 22:45:35 y9cDPOZh
のどあめ一本100円くらいするでしょ
だったらオニギリ作っていって食べたほうがいいよ

894:名前書くのももったいない
08/01/06 22:47:24
一人暮らしするのに炊飯器が欲しかったけど
家にあった使ってない土鍋ですぐ炊けることが分かって良かった
おひつもあるといいけど
またどこかでタダで見つけてこよう

895:名前書くのももったいない
08/01/06 22:57:39
一食分づつラップにでもいれて冷凍した方がいいぞ

896:名前書くのももったいない
08/01/06 23:48:32 tsuEz40e
ここには、ピンクレディー好きな同性愛のドケチがいるんだねぇ…。

>>849
オレは一度、米を炊いて、しばらく置いといて持ち上げたら急に
真っ二つにわれたということがあるから気をつけろ。同じく、
しばらく使ってない土鍋だった。

897:名前書くのももったいない
08/01/07 09:43:29
原油高騰でも、お米は値上りしない。
だからお米をせっせと食べなさいと
経済評論家のおばさんが言ってた。

言われなくても毎日食べてるけどね。。。


898:名前書くのももったいない
08/01/07 11:39:40
ドレッシングの件、いろいろな案をありがとうございました。
ラップにドレッシングを入れて持って行くのを今日やってみた所、
意外と良かったです。(でもかなりのドケチなのでラップがちょっともったいないと思いました。)

あとちょうど職場でドレッシングをどうやって持ってきたらよいかを話したら
同僚がキティちゃん好きで、100円均一で6個入りの小さい小物入れを持っていて、
ピアスやサプリ入れるの以外には使えないからと、2個くれるとのことで、
ちょっとラッキーな事もありました。

899:名前書くのももったいない
08/01/07 13:07:59
前時間があったときは、
コンソメ濃いめに溶かしたスープをゼラチンで固めて
それを生野菜の上に散らして持っていってた。


900:名前書くのももったいない
08/01/07 18:18:11 ww/vXIuZ
貧乏丸出しだけど爆弾おにぎり+ペット水(給水塔で補給)
食べればスペースが空く所がお気に入り
海苔と小風呂敷で包めばラップも必要ナシ

クレイジーソルト高いので七味瓶に塩混ぜて
旅行のとき携帯してます結構オールマイティ

901:名前書くのももったいない
08/01/07 20:46:54 8qpLmGp3
ウチの実家でも母が作ってくれたよ^^

「爆弾おにぎり」

卵焼き昆布の佃煮、キンピラ、から揚げ・・・の具が
何品か入っていた。(笑)

902:名前書くのももったいない
08/01/07 23:44:17
炒り卵と昆布の佃煮の組み合わせは飽きなくていくらでも食える。


903:名前書くのももったいない
08/01/07 23:45:02
902書き忘れ。
おにぎりの中身ね。

904:名前書くのももったいない
08/01/08 00:03:42
へぇーうまそうだね、炒りたまご&佃煮。
うちは鮭と梅干ミックスが定番だけど、鮭がちょっと高くつくかな。

905:名前書くのももったいない
08/01/08 12:02:03
炒りたまご&佃煮…旨そうだ。
今度やってみよう。

906:名前書くのももったいない
08/01/08 12:18:43
自分はチーズおかかおにぎりなら一生続いても食えるぞw

907:名前書くのももったいない
08/01/08 14:08:22
濃いめみそ味にしたいり卵をおにぎりの具にしてもおいしいよ。
おにぎりの具ってバリエーション少ないから、他の人のは参考になるね。


908:名前書くのももったいない
08/01/08 20:35:43 DZAkz2XY
海苔とかつぶし醤油ごはん、蒸し卵、蒸し野菜。

海苔弁って初めて食べたけど、かなりおいしかった。
(市販のは、チクワ天が嫌いなので避けていた)

909:名前書くのももったいない
08/01/08 20:48:33 TBD6zHcs
うちもキンピラみたいな昨夜の残りとか、味付き茹で卵を爆弾おにぎりに入れてました~

味付き卵:卵を大量に茹でて殻を剥き、ジッパーポリに醤油とすりニンニクと共に漬け込む

910:名前書くのももったいない
08/01/08 21:22:10
基本はご飯、目玉焼き、野菜(カボチャやピーマン素焼き)、ミックスベジタブルのマヨかけ、きんぴら、おひたし、など。きんぴらやおひたしは休みに作って冷凍しとく。ご飯は夜の余りで、余らなければスパゲティナポリタン、冷ご飯しかなければ炒飯、オムライスなど。

911:名前書くのももったいない
08/01/08 22:13:02
なんかおかずが数品書かれてるだけで贅沢してんじゃねえよと感じてしまう

912:名前書くのももったいない
08/01/08 22:27:26 3Z/bkJ2R
自炊していない人は品数が多いと贅沢に映るらしい・・・

よ~~~~く見てごらん↑

目玉焼きは卵一個で約10円
カボチャ、ピーマン焼きは20~30円弱
ミックスベジは大さじ一杯で10円弱
キンピラ等は10円弱
これに光熱費、調味料や基本の白米を足しても100円はかからないよ。

缶詰とタッパに積めた大量のごはん弁当はかえって贅沢です。



913:名前書くのももったいない
08/01/08 22:42:29
贅沢だろ
ドケチだと認識してるなら、おかずなんて一品あればいいんだよ
具なしのおにぎりですませてしまう人もいるんだし、おかずが一品でもあれば十分だろ

914:名前書くのももったいない
08/01/08 22:51:50
ケチとずぼらを一緒にしてはイクナイ!

915:名前書くのももったいない
08/01/08 22:57:33
>>913
おかず一品あれば十分ご飯は食べられるけど、それより栄養価や心の豊かさを求めるなら
多少(何十円か?)割り増しになっても品数多くなっていいんじゃないかな
ドケチになって心まで貧相になったらおしまいだからね(´・ω・`)

916:名前書くのももったいない
08/01/08 23:00:55
心が貧相って弁当のおかず一品や二品で心変わりする精神状態ってどうなのよ

917:名前書くのももったいない
08/01/09 00:24:59
>>907タソの味噌味いり卵
>>909タソの味付き卵

その案(・∀・)いただき!こんどやってみる。

私の贅沢は、具は梅干のみの質素なおにぎりだけど、
代わりにとてもおいしい海苔を巻くこと。
だけどおいしい海苔は高いので、チビチビ使ってしまうw

918:名前書くのももったいない
08/01/09 02:11:58
>>916
いやいや いつものおかずに1品増えるだけでも人間嬉しいものよ
特に倹しい生活をしてる人間はヨロコビが大きいモンだす (^ω^)

919:名前書くのももったいない
08/01/09 12:09:26
梅干しを想像して出たつばでご飯だけ食べるのが真のドケチ?

食物は栄養もあるけど毒素だってあるから、いろんな種類を少しづつ食べた方が強い体になるんだよね。

920:名前書くのももったいない
08/01/09 14:55:36
>>919
そのとーり。
1日30品目種類の違う食品を摂ると自然に栄養バランスがとれて来る、と言うではないか

921:名前書くのももったいない
08/01/09 15:22:22
もう毎日豆腐野菜炒めでいいよ。


922:名前書くのももったいない
08/01/09 16:30:51
>>919
>梅干しを想像して出たつばでご飯だけ食べるのが真のドケチ?

そんな話が日本昔話であった気が。
ジジババので梅干1ッコなめ合って飯を食う話。
当時ご飯大好きだった自分はそれを見て「梅干ごはん美味しそう!」と
しばらく梅干ご飯しか食べなくなって母親を困らせたことがある。

スレチすまねぇ。

923:名前書くのももったいない
08/01/09 17:20:51 XP3gBOlN
全米が泣いたっ↑

924:名前書くのももったいない
08/01/09 21:04:40
以前働いていた職場は、出勤時間が8:30のときと11:30の時と2種類あって、
後者の時に出勤するときは、お昼時間が30分しかもらえなかったから、
おにぎりをよく作ったよ

昨晩の夕食でのこったきんぴらゴボウを包丁で一センチくらいの長さに適当に切って
それを白いご飯に混ぜてのりで包むだけとか

あとさ、マヨネーズ系のおにぎりって、お昼の食べ頃になるとマヨネーズがご飯に吸われちゃって、
おいしくなくなってしまうのはどうすればいいの?

925:名前書くのももったいない
08/01/09 22:27:15
マヨネーズを使わなければいい

926:名前書くのももったいない
08/01/09 22:48:56
>>924
マヨネーズとおにぎりをわけて持っていけ。
で、おにぎりにマヨネーズをかけるんだ。

もしくは最初からかきまぜておけば?

結構まじめに考えたのでネタと思わないでね。

927:名前書くのももったいない
08/01/10 10:17:34
>>925-926

やっぱり使わないのが一番なのかな?
コンビニなんかのマヨ系のおにぎりはきっとご飯側にも具側にも
添加物が入っているから吸われないんだろうな…と思うよ。
だからマヨネーズ使わないようにする

928:名前書くのももったいない
08/01/10 10:34:40
>>927
売り物のご飯系には白いのでもつや出しの油が入ってるって聞いたことある
ご飯の油とマヨの油、油同士で吸収しないんじゃないかな

929:名前書くのももったいない
08/01/10 12:05:50 14rXqkeJ
いつも仕込んでいる冷凍おむすびの作り置きをうっかり切らして今日はお弁当なし。
ひもじい・・・

930:名前書くのももったいない
08/01/10 13:24:01
>>928
そうなんだ!
そういえばサンドイッチを作るときなんかは、バターとかマーガリン塗るから
吸収されないしね。

そう考えると、昔ながらのおにぎりが一番良さそうだね、梅干し、昆布、おかか、高菜。

931:名前書くのももったいない
08/01/10 13:40:13
ブロッコリーの芯ってどう使ってる?
今日はラーメンに入れたんだけど、もっと良い方法ないかな?

932:名前書くのももったいない
08/01/10 14:46:38
>>931
薄切りにしてマヨネーズ付けてスティック野菜(?)感覚で食べてる

933:名前書くのももったいない
08/01/10 15:07:39
>931
人参ときんぴらにして冷凍。

934:名前書くのももったいない
08/01/10 16:46:46
>>931
味に癖がないから、何でもいけるんじゃないか?

みじん切りにしてチャーハンの具やオムレツに、細切りにしてみそ汁の具。
ゆがいて薄くスライスしたものに、かつお節とマヨかけて洋風お浸し。
いちばん作るのはやっぱりパスタ。ニンニクと唐辛子とブロッコリの芯で。

935:名前書くのももったいない
08/01/10 17:42:16
なるほど、なるほど、結構使えるね
昔、ブロッコリーにはカルシウムが多いって聞いたことがあって、
弁当用に冷凍するのによく買ってたんだけど、もったいないと思ってて…

チャーハンってのもいいね、緑色だから色もいいし、
弁当の卵焼きにブロッコリーの角切りを入れるのもいいね


936:名前書くのももったいない
08/01/11 03:12:14
>>935初歩的な質問だけど
ブロを冷凍する時に注意する点ってある?
前に固形ブロを茹でるだけでブロができるって冷凍食品あったじゃない
あれを見てブロは冷凍できない野菜なのかと勘違いしてた
ブロッコリーって打つのがめんどくさい

937:名前書くのももったいない
08/01/11 03:45:51
>>927
マヨ系の具を海苔とか薄焼き卵とかで巻いて
それを包む感じでおにぎりにしたらどうかな?
(あんこを中に入れるタイプのおはぎ作る要領で)

>>936
935じゃないけど
・かためにゆでて、蕾部分の水気をよく拭く
・予め小分けにしてから、くっつかないように凍らせる
(ネギみたいにまとめて凍らせてから振ったりしてばらす方式だと、
蕾がポロポロ落ちてもったいないので)
あと、小分けにしたやつをさらに形の良し悪しで分類すると後々便利
(きれいなの→飾り用、細かかったりするの→その他調理用、みたいな)

茎はお弁当用なら角切りしてゆがく→ミックスベジタブルとほぼ同じように使う
家で消費するならスープとかシチューに入れると甘くとろけるよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch