ドケチのお弁当(´・ω・`) at KECHI2
ドケチのお弁当(´・ω・`) - 暇つぶし2ch250:名前書くのももったいない
07/11/02 00:21:03
248ではないが、自炊全く初めてなら失敗もあまりしないようなもののほうがいいよな。
朝昼は大丈夫なのか?

特売のお肉でも買って火を通して弁当に入れる。ご飯の上に乗せてもうまい。
醤油で味付けするだけでもうまいし、塩コショウでも味噌でも好きな味に。
それだけなら大きな失敗はない。
一緒にキノコとかピーマンとか玉ねぎとか炒めて弁当に入れたら野菜取れていいよ。

野菜は冷凍かぼちゃでもチンして潰して、マヨいれてかぼちゃサラダにしてもうまい。
チンして砂糖入れてラップで茶巾に絞って弁当に入れても箸休めにいいのでおすすめ。

こことか参考になると思う。

【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】
スレリンク(homealone板)l50


251:名前書くのももったいない
07/11/02 00:48:59
>>245
私の場合ナスは5ミリ厚さぐらいに輪切りにして炒めるよ。
色取りがパッとしない時は、冷凍インゲンと冷凍カボチャを使ってる。


252:名前書くのももったいない
07/11/02 01:07:59 Bm20NM79
ナス情報ありがとです^^





253:名前書くのももったいない
07/11/02 14:57:11
特売の冷凍肉って良いよね。
一緒にたまねぎとピーマンと炒めたりしてる。
後は玉子焼きでも入れたらかなりボリュームが出る。


ママさん達に流行ってるキャラ弁って、いくらかかるのか気になる。

254:名前書くのももったいない
07/11/02 21:35:19
私も思ってた。
でも、キャラ弁ってお金かかりそうな割にあまり美味しそうに見えない。

255:名前書くのももったいない
07/11/02 22:47:40
キャラ弁って、味より見た目重視な感じがする。

256:名前書くのももったいない
07/11/03 08:03:06 xhpVLIsr
見た目も味を決める重要な要素だし、
子供的には旨そうなんじゃないの?
金額もそんなに変わらないと思うけど。

257:名前書くのももったいない
07/11/05 09:18:35
子供の舌って大人より未発達だから
それなりの味だったらどうでもいいんじゃないの?w
子供にとって見た目が大事な要素でしょ。

258:名前書くのももったいない
07/11/05 09:39:59
私は、子供の頃からいいものを食べさせてもらっていた結果現在は自炊派になった
てか、外食産業の出す飯が舌に合わない
自分で作れば材料にあまりお金かけなくとも満足いくものが作れる

259:名前書くのももったいない
07/11/05 17:45:19
>>258
子供の頃から食べさせてもらっていたいいものって、たとえば?

260:名前書くのももったいない
07/11/05 18:06:03
いいものって誠実なものって意味でじゃないの?
手抜きしてなくて素材を大事にしてるような感じの。
味覚が育つ時期にジャンクなものとか偏ったものを食べていると
体調によって体が欲しているものを味覚で選べなくなる気がする。
うちは薄味で色んなものを少しずつ一度は口にしましょうという家庭方針だった。
自分も今は自炊派。

261:名前書くのももったいない
07/11/05 18:53:14
両親・兄弟は味濃いのが好きだけど私は薄味が好き。
家庭のあれこれは特に関係ないんじゃないの?
ドケチだから自炊するのは当たり前だし?

そろそろスレチ・・・。

262:名前書くのももったいない
07/11/05 19:01:56
麺露とひじきを入れて米炊いたらうまかった。

だがひじきだけじゃ微妙に物足りないw
今度は大豆とか油揚げとか入れてみようと思う。

263:名前書くのももったいない
07/11/05 22:46:29
めんつゆ入れたら炊き込みっぽくておいしそう!
自分はひじきだけ入れて、塩昆布混ぜたりしてた。
んでラップに包んでぐるって巻いておむすびに。
安上がりでお腹一杯。

264:名前書くのももったいない
07/11/05 23:01:52 4H5PWbH8
明日は親子丼弁当♪
副菜はキュウリの中華ドレッシング和えと鮭



265:名前書くのももったいない
07/11/05 23:04:29
>>262
キノコ類を入れると良いぞ

266:名前書くのももったいない
07/11/05 23:09:44 VoJxjmz9
>>262
よさそう。やってみよっと。でも、最近ここに出てくる料理って、
バブル期のアルバイト情報誌に出てた青春の食卓みたいだね。

267:名前書くのももったいない
07/11/05 23:10:35
ご飯とふりかけ
これが俺の昼飯

268:名前書くのももったいない
07/11/05 23:13:09
昼一食位、食べなくてもデスクワーク
の人なら問題ないのではと思えて
来た。弁当も金かかるし


269:名前書くのももったいない
07/11/05 23:31:07
何年も前、ランチに2000円近くかけてた頃がもったいないと思って後悔。
太るし胃もたれするし金なくなるし。

おいらは小さめおにぎり二個と6Pチーズで晩まで十分もちます。

270:名前書くのももったいない
07/11/06 21:02:04 2VMwY4CZ
昼の弁当はご飯とおかずが一品でもあれば充分。
あとは海苔、塩昆布や梅干しでも入れれば満足。

271:名前書くのももったいない
07/11/06 21:24:17 wBqsmecQ


小食になりたい。
そうしたら食費が少しでいいのに。

小食になるコツを教えてください。

272:名前書くのももったいない
07/11/06 21:47:59
>>271
食事は減らす。で、中継ぎ用に野菜ジュースとか砂糖水(コーヒーとか)を用意してとにかく少ない固形物で生き延びるw
決して健康的じゃないが、そのうち胃が縮むから食べたくても食べられなくw

あと、>>270みたいな開き直った弁当にすると量目が無くても納得しちゃうもんだ。
こういう弁当で夕食まできちんと持っちゃうと、目で食べるとか惰性で食べるとかしてたんだなっと実感する。

273:名前書くのももったいない
07/11/06 23:16:04
>>271
体調とかは大丈夫?

自分は♀だけどやせの大食いで一日4合くらいご飯食べて
おかずも同じくらい食べてたけど、治ってきた!
太れなくて極度の冷え性で、体調もうまくなかったんで
病院で相談したら体質改善に漢方のみはじめたら
あまり食べなくても良くなってきたよ。
小食=病気と思ってたから食欲落ちて病院に相談に行ってしまった。
普段食べる量と今食べてる量を聞かれて答えたら、今が普通の人の量で
「それくらいで普通だから大丈夫!」と先生苦笑いw
先生の話だと、身体に熱をためておけない状態だったから
それを整えるようなのを見立てたから、熱が逃げにくくなって
普通の量で大丈夫になったのかもしれない、と。
普通の茶碗ってままごとのおもちゃみたい。
こんなんで腹がいっぱいになる日がくるとは思わなかった。

274:名前書くのももったいない
07/11/07 01:06:23 xROwnFDQ
>>271
考え方、意識を変えればいいんだよ。
それなりに食べないと→
栄養失調になる、体に悪い、疲れる、
力が出ない、頭が回らない等
それは思い込みだよ。
少食は→
人間少ない栄養で十分、健康になる、
体は軽くよく動ける、疲れにくくなる、
頭は冴える等
実際、少食の方が疲れにくいし、眠く
ならないし、頭は冴えるよ。


275:名前書くのももったいない
07/11/07 01:35:06
満腹中枢を破壊したラット実験思い出した。
脳に何らかの異常があるのかも知れないから、大きめの総合病院に行ってみるといいよ^^

276:名前書くのももったいない
07/11/07 09:17:40
小食・ガリ・冷え性・・・・・の自分は胃弱(胃下垂ではない)・・・。
だが体力だけはあるw
>>274
は納得した。

277:名前書くのももったいない
07/11/07 10:03:40
食べる量が増えると肌が荒れやすくなるしな…
消化量が増えた分だけ内臓に負担がかかるかららしい

278:名前書くのももったいない
07/11/07 14:46:42
貧相なお弁当には旬の果物を!!

旬の果物は安いし、
果物ってブドウ糖タプーリだから脳の働きもスムーズ。
それに胃は疲れないし。

おにぎり1個、たくあん1切れという寂しい弁当でも
果物があるとなんか豪華だし、目も満足するよ。
たまにおやつにクッキー1枚とかも入れるw


279:名前書くのももったいない
07/11/07 19:01:10
実家からリンゴ送られてきたんだが、お弁当に丸ごと持っていって
おにぎり食べる前に食べたらリンゴだけでおなかいっぱい。
おにぎりは夜ご飯になった。
しばらくリンゴだけで良いかもしれない。

280:名前書くのももったいない
07/11/07 20:40:36 0GB+nHbr
学生の頃は食が細く、社会人になってからは、どんだけ食っても
太らないと思っていたが、30を越えたあたりから、食ったら食っ
ただけ太るようになった。

281:名前書くのももったいない
07/11/07 21:12:25 3FXJfqx1
リンゴダイエットも出来るし風邪予防にもなるし

いいことづくしだね^^

282:名前書くのももったいない
07/11/08 00:25:46 l6unGVmX
ハム(特売)や竹輪、細ネギ、人参、ピーマン、椎茸など、何でもみじん切りにしてそれぞれビニール袋(ジップロップがベストだけど高いから)で冷凍保存。
人参は茹でてから冷凍するが○。
で、前日残りご飯で、ザーッと炒飯を作り弁当にする。
具材は気分でチョイス。
味付けも和風だし+醤油とか、ケチャップとか毎日変える。
オムライスにしても良いよ。炒飯だとオカズもプチトマトなんかで充分だし、手早く出来て本当に便利。
後はインスタント味噌汁やカップスープ常備で完璧。

283:名前書くのももったいない
07/11/08 00:32:20 l6unGVmX
続きです。
日々のオカズ作りの際に、材料(薄切り肉や挽き肉や焼き魚なんかも)少し取り分けて炒飯仕様に細かくしてから冷凍しておけば、更に便利。
しかも節約も出来る。
洗い物もフライパンのみ。
いつか飽きるだろうけど、当分これでいくつもり。

284:名前書くのももったいない
07/11/08 09:23:22
チャーハンを一週間分作って冷凍したらどうだろうか。

285:名前書くのももったいない
07/11/08 13:43:34
今日は 大根とひき肉の煮物 と ご飯にさけのほぐし身をかけたもの
ゆで卵のマヨネーズ添え でした。
全部昨夜の残り物ですが、おいしかった・・・。

周りの人達、パートのおばちゃん、残り物のお弁当でカワイソと思っているかもだが、
数千万の貯金があること知ったら、たまげるだろな。
愉快ス。

286:名前書くのももったいない
07/11/08 16:53:45 jwdqcQJ5
お弁当に赤い色が欲しくて
カニ風味かまぼこを入れています。
百円以下の時に買うんだけど
皆さんは赤い色って何を入れて行ってますか?

287:名前書くのももったいない
07/11/08 17:10:46
ミニトマト、紅しょうが、梅干し

288:名前書くのももったいない
07/11/08 17:41:32
ニンジン、パプリカ、ケチャップ、果物いろいろ

289:名前書くのももったいない
07/11/08 19:10:01
>>285
残り物がかわいそうなんて思わない。
有効活用してるんだなーと思う。
作りおきなら光熱費とかも余分にかからないから、なおさら。
貯金~うんぬんのくだりがなくても、何の問題もないと思うけど。

あと、多少使ったら?w

290:名前書くのももったいない
07/11/08 19:16:04
パートのおばちゃんも結構もってるかもね。

291:名前書くのももったいない
07/11/09 21:49:23
お土産に稲庭うどんゲット!!
来週のお弁当に持っていこうっと。

292:名前書くのももったいない
07/11/09 23:32:20
ぼりぼり食うのか?

293:名前書くのももったいない
07/11/09 23:37:08 8Sr1t4XK
あひゃひゃ (^◇^)ノ

焼きうどん弁当でしょ?

294:名前書くのももったいない
07/11/10 00:36:32
291です。
普通に茹でて、冷凍してあるみじん切りねぎと
薄焼き卵作って上に散らして、ほかに適当に合いそうなおかずも乗っけて
麺つゆはジャムとか入ってた汁漏れしないビンに入れて持って行く予定ですよ。

295:名前書くのももったいない
07/11/10 03:51:03
それいい、もらった。
麺つゆは保温マグに入れて熱々でもうまそうだな。


296:名前書くのももったいない
07/11/10 14:35:46
冷凍ごはんがない時は、焼きうどんか焼きそばにしてる。

297:名前書くのももったいない
07/11/10 14:42:13
おれは焼きパスタ焼きうどん風味

298:名前書くのももったいない
07/11/10 14:59:18
冷凍弁当やら作り置きのおかずとかそんなことできるのかと半信半疑だった。
今週試しにやってみたらマジだったんでつい記念カキコ。
ちゃんとした手作りがいつでも食べれるていいもんだな。

それから何でみんな1食分ずつ小分けにするようにとわざわざ言うのかよく分かりますた・・・orz

299:名前書くのももったいない
07/11/10 15:48:29
毎日ならともかく、週に1回の外食ランチも出来ないなんて、どれだけ貧乏なんだ・・・・

300:名前書くのももったいない
07/11/10 15:56:03
時代はスローフード
外食産業なんて信用出来ましぇん(´・ω・`)
将来 とんでもなく医療費かかるようになるよりも
手弁当で健康美ゲト&料理上手になった方がよっぽどイイw

301:名前書くのももったいない
07/11/10 16:59:40 jZDWBb01
今日は100均のお弁当箱が出かけに壊れました…

慌てて詰め替えたけど、昨日ディズニーのマリーちゃんのを
買えばよかったなあ…と後悔。
「今必要の無い物は買わない」主義に揺らぎを感じました。
お店遠いんだもん

302:名前書くのももったいない
07/11/10 17:33:53
>>299
外食はね、体に良い物ではない。

安いファミレス系なら食材が心配(おそらく中国産の野菜・国外肉がメイン)
高い店は得てして高コレステロール。(家庭では使わない高級食材をふんだんに使うから)
自分で塩分コントロールもでき、食材も選べる。

まあスーパーとかがきちんとしてること前提で、かつ自分の料理の腕次第だけど。

303:名前書くのももったいない
07/11/10 18:00:28
>>301
予備は必要

でおk

304:名前書くのももったいない
07/11/10 18:27:05 xvUzLlMj
>>302
そういう指南をする前に、貧乏とドケチは違う、しない、したくない
のとできないのは違うということを教えてあげるべきでは?

305:名前書くのももったいない
07/11/10 18:39:21
お金がなくて使えないのではなく、お金はあるけどそこには使いたくない。
ってことなんですよね。
このスレの人たちって、家具なんかは上等なものを使っていそう。

306:名前書くのももったいない
07/11/10 19:47:17 A7nU5iwy
○今日のお弁当

魚肉ソーセージのマヨネーズ炒め

チキンとしめじのガーリック醤油炒め
さつまいもを砂糖で煮たの
かぶの葉の炒めもの
ご飯
バナナ

307:名前書くのももったいない
07/11/10 22:32:35
>>304
正解(・∀・)
てか 結構前に有名だった(もう氏んだけど)、
いつもカバンに現金わっさり持ち歩いてた関西の電器屋?の社長(金持ちジーサン)、
あの人のお昼ご飯は大昔から(?)緑のたぬき一辺倒だったそうな。

毎日外食ランーチしつる人ほど貯金ゼロで借金持ちだったりしてなw


308:名前書くのももったいない
07/11/10 23:45:39 DHxUB4Zv
クリック募金←検索
クリックで救える命がある
クリックで救える環境がある

309:名前書くのももったいない
07/11/11 01:11:45 kXCQBZks
土曜日のお弁当

★ 豚肉のから揚げ
★ 卵焼き
★ チーズ1個
★ かにかま
ご飯は七味ふりかけ

晩ごはんのおでんが泣けるほど旨かった。見切り品50円の大根
おでんをお弁当に持って行きたいけど汁がなあ・・・

310:名前書くのももったいない
07/11/11 01:14:04
>>307
しかし、そこまで行くとそれも問題な気がする。
貯金がいくら貯まっても、緑のたぬきばっかりは・・・。

311:名前書くのももったいない
07/11/11 02:22:15
>>310
大阪系だと平気で毎日一食ウドン組み込むみたいだから、問題なしw

312:名前書くのももったいない
07/11/11 03:45:44
>>307
城南電機の宮路社長
たしかいつも2千万位は持ち歩いてたようなw

313:名前書くのももったいない
07/11/11 04:06:34
宮路社長の持ち歩き現金っていつも3~4000万だったらしいよ
社長なのに自らロールスロイスを運転してたそうな。
現金持ち歩きが有名になったのが高じてしょっちゅう強盗に襲われてたとか…


314:名前書くのももったいない
07/11/11 04:09:57
4000万あったら
安売りの緑のたぬきが40万個買える(・∀・)!

315:名前書くのももったいない
07/11/11 09:59:45
仕入れのためのお金だし

316:名前書くのももったいない
07/11/11 13:09:46 O0J1d/mc
でも、あの会社、宮路社長が死ぬ寸前だか、死んだ直後だかに
倒産したんじゃなかったっけ?

317:名前書くのももったいない
07/11/11 13:22:24
>>316
なんかね、社員?に商品数億横流しされて大変だったらしいよ。
その整理のための過労でお亡くなりになったとか…カワイソス
お金見せびらかせてたのがアダになったのかね。

318:名前書くのももったいない
07/11/11 13:34:46 8xBIIQrN
ロールスロイス対決ナツカシス

319:名前書くのももったいない
07/11/12 10:47:50 3y1Wjgc1
>>309
豚肉のから揚げ
の味付けって、鶏と同じ?

参考にしたいので教えてください

320:名前書くのももったいない
07/11/12 11:23:48 WMmm6FBs
豚のから揚げね^^

私は日本酒、生姜をたっぷり使います。
砂糖も少し入れるから焦げやすいので注意してね。
醤油、七味、コショウで味付けよん
油はゴマ油と普通の油を半々に足すと美味しくなります。


321:名前書くのももったいない
07/11/12 11:45:47
オープンしたばっかのスーパーで玉子安かった!
一パック丸々使って葱と若芽と桜海老も入れて玉子焼き作って小分け冷凍しまふ

322:名前書くのももったいない
07/11/12 11:52:06
>>319
自分の豚から揚げ 
酒・醤油で下味→青紫蘇の千切りをわっさり加える→一口大にまとめて片栗粉まぶして揚げる
 …んな感じっす


323:名前書くのももったいない
07/11/12 13:10:00
>>322
はあ?お前>>309じゃないのに何でしゃばって答えてんの?
誰もお前のレシピなんぞ聞いてないっつーの。


324:名前書くのももったいない
07/11/12 13:25:32
>>323
 ↑
誰からも嫌われてるひねくれ者w

325:名前書くのももったいない
07/11/12 14:14:03
ドケチの癖に何でコマ油使ったりシソなんて入れたり贅沢してんだよ

326:名前書くのももったいない
07/11/12 15:08:57
どんなに貧乏でも心までは荒みたくないね^^

327:名前書くのももったいない
07/11/12 15:36:03 3y1Wjgc1
会社での昼食は、いつも一人なので
ご飯だけ持ってって、永谷園のお茶漬けしてます
特に給料日前…

328:名前書くのももったいない
07/11/12 15:40:16
>>327
わたしも!!
食べるとこにお湯があるから簡単にできていいよね。
冬はあたたかいものが食べたい。

329:名前書くのももったいない
07/11/12 15:48:38 8cyc/J5g
俺も米二合詰め込んだ日の丸弁当と、インスタント味噌汁二袋を週5で食ってる。

330:名前書くのももったいない
07/11/12 17:04:12 9AjdbXhX
ゴマ油ってそんなに高い物じゃないよ。
100均で買えば小さいビンだけど、スーパーで買うと安い。

「紫蘇から揚げ」が出たついでに・・・
冷凍庫でフリージングするとパセリみたいに細かくパラパラに
砕けるよ♪

331:名前書くのももったいない
07/11/12 17:27:55
>>330
何というか、お前頭悪そうだな

332:名前書くのももったいない
07/11/12 18:00:02 9AjdbXhX
明日のお弁当は
ゴボウと玉ねぎのかき揚げ
薄切り豚のトンカツ
ホウレン草のゴマ和え
ごはんはふりかけ
美味しい物食べなきゃ生きる意味ない~
私は快楽主義のコアラだ(笑)



333:名前書くのももったいない
07/11/12 18:35:05
もうドケチ弁当なのか、ただの弁当自慢なのか分からなくなってきたな

334:名前書くのももったいない
07/11/12 18:46:39
今日のご飯
ご飯(二合・日の丸)
大根の味噌汁(残り物)
野菜炒め(キャベツ・豚肉・タマネギ。残り物)
だし巻き卵
切り干し大根(冷凍)
漬け物(ばあちゃんが漬けた)
彩りが悪かったのでプチトマトとブロッコリー入れたがかなり良い感じになった。

見た上司に「若い人が作った弁当に見えない」と言われた・・・。
でも漬け物美味しいんだよ、これでご飯が半分食える。

335:名前書くのももったいない
07/11/12 19:04:23
私も漬物好きw
でも塩分取りすぎは体に罪だよね。

そんな自分は

にくじゃが
ほうれん草
白米

夕飯のあまりをまわしただけ。

336:名前書くのももったいない
07/11/12 21:32:56
白米に百均で売ってる押し麦を混ぜて炊いたごはんで毎日朝と昼弁当。
白米のカサが増えるのと、よくわからんけどなんか健康にヨサゲなのと
チャーハンにするとどんなドヘタでも上手にパラパラになるのと
押し麦の歯応えが案外好きなので気に入ってます。
しかし料理バリエが無くおかずが毎日毎日玉子焼き・・・。あ、あきた。

337:名前書くのももったいない
07/11/12 22:32:16
私、食パンにチーズとマヨネーズを挟んで会社に持って行って食べてるって言ったら友達に、「アンタはアルプスの少女ハイジか」ってツッコまれたor2

338:名前書くのももったいない
07/11/13 00:29:33
現時点では、
家からお茶と箸(タダ) ディスカウントでUFO底値89円 時間があったら追加でおにぎりを家から持っていく
=89円

が一番安いんだけど、今度から食費がほぼ自分持ちになりそう。
完全弁当だったらこれ以上安く出来るかな?
もやしとキャベツ位しか食材が思いつかない…。

339:名前書くのももったいない
07/11/13 00:30:37
>334
昼間っから米2合は食べすぎじゃない?
一日半合減らしたら、1ヶ月で15日分浮くよ!

今日のお昼は
食べてる暇無くて持参の麦茶のみ
弁当は夜ご飯にシフトしたけど、嬉しくない節約だった

340:名前書くのももったいない
07/11/13 00:40:27
>>338
ご飯物の弁当で\100以下に抑えるにはおにぎりくらいしかないので現状維持の方が安い

341:名前書くのももったいない
07/11/13 00:41:44 R7HbimO3
いや自分は>334の昼間っから米2合はかっこいい。
彼氏がそうだったらいい。
米をモリモリ食べてるみたいで頼れそう。



342:名前書くのももったいない
07/11/13 01:38:38
だからドケチ的に米2合はどうなんだっつー話だよ

何かでカサ増しした方が倹約出来るだろうに

343:名前書くのももったいない
07/11/13 01:41:28
何でこのスレ全角数字使うバカばっかなの?

344:名前書くのももったいない
07/11/13 01:48:03
スレタイも読めない奴ら大集合だからな

345:名前書くのももったいない
07/11/13 02:14:52 vY6fJ9K/
文句がある奴が見本見せれば?

重箱の隅をつつくような言い方はげひんだ
ひがみとしか受け取れない

346:名前書くのももったいない
07/11/13 02:28:10
ひがみ?何をどう僻めばいいのやら。
斜め上の発想に噴いたわ

347:名前書くのももったいない
07/11/13 02:56:42
ごはんにふりかけ+近所の安売りスーパーで売っていた弁当用の冷凍品を一品

348:名前書くのももったいない
07/11/13 04:13:26
>>347
野菜も入れてえええええ!!

349:名前書くのももったいない
07/11/13 07:42:34 R7HbimO3
>斜め上の発想に噴いたわ

お前こそ日本語も満足に使えないのか

350:名前書くのももったいない
07/11/13 07:53:46 XKLpbCQT
仲間に入れないかわいそうな子が
クラスにいたなあと
思い出させてくれた。

アノ子が↑だったら怖いなあ~(^-^;)

351:名前書くのももったいない
07/11/13 08:48:57
これ、貧乏人よ、喧嘩するでない。
数千万の預金をもつオバさんがきましたよ。

今日は ゆでそばとつゆ、お芋とイカの天ぷら、トマトとレタスのサラダ
のお弁当です。
また、昨日の残り物。サラダはいま、ちぎりました。

ドケチとして、安いお弁当にしようとするのは結構ですが、バランスが
とれてないと、すぐ体調崩すから。
夕飯のおかず等を多めに作り、それを翌日のお弁当の主菜にするのがいいですよ。

さて、パートにでかけるか。

352:名前書くのももったいない
07/11/13 09:09:49
プチトマトとトマトなんだけど、結構高くない?
買おうと思って値札見たらびっくりしたんだけど。
俺の中じゃ高級食材だわwwwwww

>>351
わざと全角で下げるんじゃねーよwwwwww

353:名前書くのももったいない
07/11/13 10:42:14
プチトマト高価だよな。一パック300円くらいする。
夏場はベランダでたくさん収穫できたけど、今の季節は口に入らん。
最近の弁当の赤系色は人参とカニかまと魚肉ソーセージ

354:名前書くのももったいない
07/11/13 11:09:38
今そんなに高いの?
前まで1パック100円とかだったのに。

355:名前書くのももったいない
07/11/13 14:38:24
>>353
うちの近所じゃ一パック198円しないけど?
地域的な問題じゃ?

356:名前書くのももったいない
07/11/13 14:41:07 /j8epO9q
チキンライスお弁当は美味しい~♪

でも晩ごはんもなの(笑)
プチトマト・・・来年プランターで植えてみたい


357:名前書くのももったいない
07/11/13 18:24:12 b3Qv/B8a
いまトマト高い@東京

358:名前書くのももったいない
07/11/13 19:14:40
現在はキャベツづくしだな。
千切り、炒め、トリ胸ミンチのロールキャベツ、漬物。
見た目なんぞ気にしてる金ありません。
まもなく白菜づくしになる予定。

359:名前書くのももったいない
07/11/13 20:03:26
白菜って汁もれしそうでお弁当に持っていきにくい…


360:名前書くのももったいない
07/11/13 20:20:16
>>359
自分はタッパーの群れをがちがちに保護して持っていってるから、あんまり気にならない。
片栗粉でとろみつけても、冷めると汁が出てくる事もあるし、難しいな。

361:名前書くのももったいない
07/11/13 20:24:02
>>360
とろみをつける時にちょっとゼラチンを混ぜておくと良いよ

362:名前書くのももったいない
07/11/13 20:27:27
ゼラチン入れるとは、いいこと教えてもらった!
汁気の多い煮物とかでも良いかも。
今度試してみるよ。

ありがとう。

363:名前書くのももったいない
07/11/13 22:32:47 DBtq5qfG
秋刀魚をお弁当に持って行く人いる?
好きなんだけど冷えた時の匂いを考えると
未だチャレンジしていません。

364:名前書くのももったいない
07/11/13 22:37:14 bkvKBp9p
>>363
蒲焼にしてけばいいんじゃない?

365:名前書くのももったいない
07/11/13 23:25:25 Yjpoiuk+
さんまの竜田揚げなら冷凍保存して少しづつ持っててる。うまーよ

366:名前書くのももったいない
07/11/14 00:32:36 NZL+YYzr
もやしナムル+作り置きのそぼろ+ごはん

安上がりでいいよ

367:名前書くのももったいない
07/11/14 00:45:39 I8B10qkj
蒲焼き&から揚げね♪

ありがとう~
作って持って行くわ

368:名前書くのももったいない
07/11/14 02:18:17 O2Fc9nfi
>>362
コンビニのお弁当コーナーで売ってるスープ類とかは全部ゼラチンで汁を固めてるよ。
カレーやシチューにもゼラチン入ってる。和風スパゲティの汁もゼラチン入り。

369:名前書くのももったいない
07/11/14 08:17:46 oP0geS1h
オカズを詰めてみて、赤みが足りなければ鮭、緑が足りなければ青菜のフリカケをご飯にかける。
おにぎり用の混ぜこむタイプなら色が綺麗で、塩分が高いから少しでOK、長持ちする。
常備してると、便利です。
今日は煮物系で、緑が欲しくて青菜をふりかけました。


370:名前書くのももったいない
07/11/15 01:19:53
サンマ、味噌煮もうまいよね。弁当のときは汁に注意だけど(ゼラチン入れればよい?)

弁当箱は黄色系が食欲そそるね。
そして赤とか緑の弁当包みにすれば、オカズの色が寂しくてもオケ!

371:名前書くのももったいない
07/11/15 01:28:04
今いいこと思いついた!ミニトマト型の醤油入れがあればよくね?
めんどくさけりゃ中身は入れずに詰めればいいし。
俺、ちょっと特許庁行ってくる!


372:名前書くのももったいない
07/11/15 01:51:29
トマト高いよー@東京
あんな高級食材なかなか買えないです。
1パック100円とか、うらやましいなあ。

373:名前書くのももったいない
07/11/15 01:53:42
いちごタレビンでググってみ。

374:名前書くのももったいない
07/11/15 08:44:06
赤い弁当箱のおいらは勝ち組。

375:名前書くのももったいない
07/11/15 09:08:44
>>374
壮絶に赤い弁当箱が欲しくなった!

376:名前書くのももったいない
07/11/15 12:02:12
つ(ペンキ)

377:名前書くのももったいない
07/11/15 18:33:28
赤い弁当のいいところは
ケチャップいっぱいのオムライスやスパゲテーを入れていっても
白いタッパーと違って赤色が染みついてもわかりにくいところ。

卵焼きと冷凍しておいたブロッコリ入れてくだけで
色合い的に見栄えがするのです。
赤色不足の弁当作る自分は赤が神弁当箱。

378:名前書くのももったいない
07/11/15 21:51:04 0VnaBr1D
黄色のお弁当箱も良いよ~

パッと華やぐね(笑)
あと、時々お稲荷さんの時はフリマで買ったミニ重箱に詰める。
ちょっと豪華に見えるのでお気に入り♪

379:名前書くのももったいない
07/11/15 22:07:48
お弁当箱は赤やオレンジ使ってる。
包む布はグリーンのチェック。
この色合いだとおいしそうに見えると思ってる。

380:名前書くのももったいない
07/11/15 22:25:23 QisUOyED
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

URLリンク(go.2ch2.net)

381:名前書くのももったいない
07/11/15 22:26:21 Q0p5gH+4
朝 たきたての米を弁当にいれていたら十分うまい。 日本人なら米を食べよう。
米は麦(パン、パスタ)より、栄養価は高いし、腹持ちもいいし、満腹感もある。
米茶碗一膳200カロリーで、食パン一枚150カロリー、実に低カロリー。そして何よりも安い。
米中心にすればおかずもあまりいらないから太らない。

382:名前書くのももったいない
07/11/15 22:51:02 7ejZlmnI
これからの季節、ランチジャーに炊き立ての米と振りかけ、それとインスタントの味噌汁が良いかも
栄養的にはダメだろうけど、安上がりだなー

383:名前書くのももったいない
07/11/15 23:10:10
赤い色の弁当箱ね。
と思ったけど、自分の弁当箱赤とピンクだったわ。
明日のおかずは半額のサバと、あまりものの白滝炒めと、キノコソテー。
すべておかずが茶色くて、ピンクの弁当箱でもさえないのですが⊂⌒~⊃。Д。)⊃

384:名前書くのももったいない
07/11/16 03:18:14
弁当のおかずじゃないけど
赤と緑の色あわせは 色彩心理学で言うと
性的に問題がある人間の嗜好。

栄養的にはいい組み合わせなんだけどw

385:名前書くのももったいない
07/11/16 03:29:55
>>384
どう問題があるひとなの?

386:名前書くのももったいない
07/11/16 04:11:04
赤と緑ってクリスマスカラーだなw

387:名前書くのももったいない
07/11/16 08:53:40 pXyaeF0T
>>386
ほんとだ~
なんか、ちょっと和んだ

388:名前書くのももったいない
07/11/16 11:12:16 JR+mwTMG
問題っれSM?(はぁと)

389:名前書くのももったいない
07/11/16 11:23:37 Xzdmyq4p
フレディのセーター思い出す。

390:名前書くのももったいない
07/11/16 11:45:36
子供の絵にも赤と緑の配色が多用されていたら
両親に問題あると言われるよ



391:名前書くのももったいない
07/11/16 11:54:43
>>390
kwsk

392:名前書くのももったいない
07/11/16 12:34:57
地主さんの許可を得て、山からきのこ類ゲット。
当分使いまわさせて頂きます。

てか、畑や山いいなぁw
家庭菜園が関の山。

393:名前書くのももったいない
07/11/16 16:35:29
きのこいいなー。天然モノは買うと高いよね…

きのこは醤油で煮てナット昆布(塩辛こんぶ)で
ねばねばにして炊き立てご飯にかけて食べるのが好き。
茹でた菊にかけてもおいしい。
田舎じゃ食べきれなくて捨ててる食用菊が都市圏で高くてびっくりしたわ。


394:名前書くのももったいない
07/11/16 20:05:25
>>391

 つ児童画の心理学

     弁当にゃ関係ないな…

ちなみに青系は食欲減退色なので 
ダイエットしたい人、弁当の量を控えたい人は弁当箱を青くしたらいいかもw


395:774号の名無しさん
07/11/17 10:08:46 2MuBxtQw
色ごときで惑わされない食いしん坊の自分…orz
寒いとお腹空くね。

396:名前書くのももったいない
07/11/17 11:14:46 hjyeZ7I3
 食材を青くするんだ
青いご飯 青いみそ汁 青い刺身
青い芋のサラダ 紺や緑っぽいのはだめ
とにかく青に染める やってみそ…

397:名前書くのももったいない
07/11/17 12:15:11
仕事帰りに近所のShop99で30円~50円引きのパンやおにぎりを買う。

398:名前書くのももったいない
07/11/17 12:23:17
青はアレルギ出そうだからヤダ。

399:名前書くのももったいない
07/11/17 13:40:34
>>372
100円とまではいかないけど昨日129円でプチトマトうってたよ。
@杉並区

400:名前書くのももったいない
07/11/17 14:10:07
いい事考え付いた
青いサングラスかけてご飯食べる!
サングラスなかったら100均か文具店で青いセロハンと画用紙買って
なんちゃってサングラスを手作りする!
名付けてダイエットサングラス!
…特許庁行ってこようかな(・∀・)

401:名前書くのももったいない
07/11/17 15:15:21
>>400
GJ!

402:名前書くのももったいない
07/11/17 15:23:27
青色なんざスグ慣れるよ
家政学だと弁当箱の容量と中身は比例するそうで、300mlなら300kcalくらいに思っていいらしい
変なもんつくらなきゃ神経質にならなくてもいいんでないかい

403:名前書くのももったいない
07/11/17 16:58:56 k09CgZMe
冬はランチジャーにシチューが最強!

404:名前書くのももったいない
07/11/17 17:55:56
>>397
いやふりかけ買えよ
100円で10日間分ぐらいのおかずが浮くぞ

405:名前書くのももったいない
07/11/17 18:30:32
ふりかけといえば、実家の庭に赤紫蘇が食べきれないほど生えてて
ユカリふりかけ作った。チンしてカラカラに乾かして砕いて、
そのままだと塩と分離するのですりばちで塩と一緒にゴリゴリ。


406:名前書くのももったいない
07/11/17 18:37:30
そんな手間掛けなくても99でふりかけ買えばいい

407:名前書くのももったいない
07/11/17 18:39:55
せっかく食べるために植えたのに
梅干作らないからって捨てるのはもったいないもん。
農薬とか使ってないし、塩分調整できるし。
作るのが趣味なんだけどね。

408:名前書くのももったいない
07/11/17 19:01:02
作るのはいいけどさ
この板の目的であるドケチが参考になるかどうか考えろ

409:名前書くのももったいない
07/11/17 19:18:26
>>408
気分害したならすまん。
お金ケチって作ったので書いてみた。

410:名前書くのももったいない
07/11/17 20:07:52
>>405
ゆかりふりかけって簡単なのね。
参考になったよ。
買うとゴミでるし、
お財布にも環境にも良いと思ったよ。

411:名前書くのももったいない
07/11/17 20:16:05
うんうん。
自然派いいことじゃん。
売ってる物より体に良さそう!

412:名前書くのももったいない
07/11/17 21:37:54 nJ1kiARx
割引になってるものしか買わない
ガイシュツ

413:名前書くのももったいない
07/11/17 23:58:21 YR9h/i9v
最近のお弁当。
弁当箱にご飯詰めてネギ適当に乗せたのとツナ缶を持って行く。
ツナ缶の油切ってご飯にかけて醤油(職場に常備)かけて食う。
ノリとか細かくしてふりかけたら更に豪華。


414:名前書くのももったいない
07/11/18 00:00:49 YR9h/i9v
ツナの油で弁当箱が結構ギトギトになるので、ラップを敷いてからご飯を入れると洗い物が楽。
そのラップも洗って乾かし再利用。

415:名前書くのももったいない
07/11/18 00:06:12 /UbdTRe6
ツナ缶て高くね?
値段を見ると手がでない

416:名前書くのももったいない
07/11/18 09:46:20
イオンのツナ缶 80g5缶パックで400円見当として1缶あたり80円
はごろも 80g5缶パックで500円見当、1缶100円
はごろもLサイズ缶 165gで300円くらい
他メーカー 80g4缶300円、1缶75円
(安売り目玉商品の時は安くなる)

だいたい70~80円見当で見ても
一度の昼飯で食べ切るのはどうかと。

417:名前書くのももったいない
07/11/18 10:55:40 7IDN30Tl
結構体力仕事なんで、でっかいタッパーにご飯とツナ缶で夕方まで持つし、俺的には安上がり。
4缶270円位の安売りの時に買っておく。
以前は、毎日コンビニ弁当だったから、かなり節約出来ている。
とにかく、ツナ缶が大好物だから、毎日でも飽きない点が良い。

418:名前書くのももったいない
07/11/18 12:59:52 9xXMvcQV
白飯に缶詰って、男の料理て感じだな。
冷めててもいいのなら、
さばの味噌煮やさんまの蒲焼の缶詰なんかをおかずてのもありかな。

419:名前書くのももったいない
07/11/18 13:15:49 3IYGNCKq
大きなタッパにごはんパンパンに詰めて
サバ缶だけで昼ごはんしてた人が同じ会社にいたよ。

違う日は納豆持参。


420:名前書くのももったいない
07/11/18 14:19:18
今の時期さんまの缶詰め激安

421:名前書くのももったいない
07/11/18 14:25:16
自分はふくしん漬けと塩昆布だけで弁当作ってた。
何よりも激安。
ふくしん漬け一袋買えば1週間は食べられる!

422:774号の名無しさん
07/11/18 14:28:44
私は大根の味噌漬が好き。
ちょっとしょっぱめで、おかずが少ないときでも
ご飯がたくさん食べられるし、おいしいし。
自分の行くスーパーの味噌漬が全部、原材料中国で
最近は買ってないんだけど…

423:名前書くのももったいない
07/11/18 14:40:31
>>422
大根やきゅうり、にんじんの味噌漬け、
自分で作れば簡単だよぉ
味噌と酒と砂糖とか適当に合わせてジップロックで漬ける。
大体一晩でウマーな浅漬け。
しばらく漬けるとこれまたご飯が進む進む。


424:名前書くのももったいない
07/11/18 16:59:38
>>420
自分は魚解体できないからアレだが、この季節に秋刀魚缶買っても保存用でしょ?
いや、自分で一尾買って焼いた方が安いって言えば安いと思うんだけど。

425:名前書くのももったいない
07/11/18 19:18:45
>>423
422です。ありがとう!
味噌にそのまま漬けていいのか。
下漬けしたり色々面倒くさいものだと思ってた。
時間あるときやってみるよ。


426:名前書くのももったいない
07/11/18 19:25:35
>>423>>425
書き漏れ;
味噌漬け作るときは 塩昆布一つまみいれるといい出汁でるから~。
普通の昆布切って入れてもgoodね。

427:名前書くのももったいない
07/11/18 20:06:29
味噌系統は女の人向けだな
男はあの味付けだと萎える、醤油ならいけるけど

428:名前書くのももったいない
07/11/18 20:37:52
>>427
甘味噌系想像してるのかな
男性向き?に豆板醤やコチジャン使った辛味噌漬けだったら良くない?


429:名前書くのももったいない
07/11/18 20:46:01
>>428
男向けの弁当なら、さっぱりした味付けがいいよ
あと汁系はやめとけ

430:名前書くのももったいない
07/11/18 21:19:34
ステンレスの弁当が可愛くて
へぼいおかずでも可愛く見えると思って奮発して買ったのに
レンジでチンできないからお昼ご飯が冷たくて硬かった…
先にこのスレチェックして赤か黄色のプラの弁当買えばよかった。

431:名前書くのももったいない
07/11/18 21:21:07
ステンレス製も木製も
今からの時期には不向きだよね
完全冷や飯食いになる

432:名前書くのももったいない
07/11/18 21:21:18 gqTdLFDX
なんでだろうね?
BFは「味噌汁は飲むけど味噌料理は嫌」と
みんな拒否してたなぁ



433:名前書くのももったいない
07/11/18 21:29:26
味噌料理好きだけどなぁ・・・

434:名前書くのももったいない
07/11/18 21:40:27
冷めた味噌の味がねいやなんだよ
醤油は許せるけど、味噌だけは許せない

435:名前書くのももったいない
07/11/18 22:06:48
つまり冷汁も駄目なわけか。
美味いのになぁ。

436:名前書くのももったいない
07/11/18 22:18:36
冷汁なんて名前聞いただけで背筋に寒気が走るぜ

437:名前書くのももったいない
07/11/19 06:47:15
>>429
男向けの弁当って さっぱりよりこってりが好きな人多いと思うけど。
個人的な好みで味噌を否定するなよw

438:名前書くのももったいない
07/11/19 08:40:42
弁当もっていくと確かに、変なランチとか食べないで済むけどな。

ドケチの弁当とかいってもあんまり、かわらんな。
多分、デザート(果物とか)がついていないとか、おかずより米飯の割合が
多すぎとか、彩り関係なく残り物詰めるとか・・・かな。

おれはドケチじゃない、むしろおいしいものは高くても食べたい方なんだけど、
マイ弁当持参にはあこがれる。

439:名前書くのももったいない
07/11/19 08:57:55
手作り弁当のほうが実は贅沢に作れるんだよね。
もちろんケチって安く作ることも出来るけど、
国産素材できちんと作った物の方が質実ともに贅沢だと自分は思う。
外食は食材費安いくせに人件費他の利益分経費を上乗せさせられているから
結構な金額を払ったとしても 実はしょぼい内容だったりするんだよね。

440:名前書くのももったいない
07/11/19 10:10:31
ドケチ板だからな
自分の健康を害さない程度で、腹さえ満たされればいい連中ばかりだ
味や見た目、人の目なんて二の次、三の次で安く腹がふくれることが第一条件

441:名前書くのももったいない
07/11/19 12:03:43 2jiMXFbn
きのう無人販売所で買った、ピーナッツ食べた。
けっこうな量で昼飯になった。
もっと買っておけばよかったな~。

442:名前書くのももったいない
07/11/19 12:21:41
ピーナツバターを手作りすればいいんでないw

443:名前書くのももったいない
07/11/19 12:51:51
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!

444:名前書くのももったいない
07/11/19 13:31:35 eb7LCVCi
学校の給食にピーナツ味噌が盛んにでたけど
千葉の方々は毎日食べてるって噂は本当だろうか?

ピーナツのホウレン草和えはおいしいね
お弁当のおかずに最適よ


445:名前書くのももったいない
07/11/19 14:00:36
静岡には茹でピーナツがあるよ。
枝豆的存在。

ちょい時期はずれだが、節分の福豆はご飯に入れてたくとおいしい。
毎年いつも余るから残りを貰ってる。

446:名前書くのももったいない
07/11/19 16:52:13
もらったねぎ刻んで味噌と混ぜてねぎ味噌作った。
おにぎりの中に入れて焼きおにぎりにしたらうまー。


447:名前書くのももったいない
07/11/19 19:08:20
>>446
うわーおいしそう!!

448:名前書くのももったいない
07/11/19 20:09:59
表面に塗って軽くあぶったのも捨てがたい

449:名前書くのももったいない
07/11/20 07:50:54
昨日は、卵焼き、ほうれん草のおひたし、ぶりの照り焼き、筍の煮物、
ごまを振ったごはん。
例によって、前日の残り物と前に残って冷凍しておいたもの。

今日は何にしようか、串カツがあるけどな・・あと何か?

数千万の預金があってもこの堅実生活。
お金はあるというだけで、心楽しいものなのです。

450:名前書くのももったいない
07/11/20 09:36:10
>>449
きしょい

451:名前書くのももったいない
07/11/20 11:11:38
ドケチなので、最近一品ものばかり。
明後日(明日は休みなので)は、キシメンにする。夏に安売りで買ったままだ。
上にネギと、鰹節と、テンカスで見れるものになるから。

452:名前書くのももったいない
07/11/20 13:24:40
>>449
みんなそんなもんだろ
お金持ちでも質素に暮らすと言うのはいいことだと思うけれど
それをわざわざこんなところに書き込んでほくそ笑んでいるこいつの神経はどんなもんだか。
嫌われ者と見ましたよw


453:名前書くのももったいない
07/11/20 16:55:05 h4zncs8M
そお?
羨ましくもなんともないよ^^

むしろ「 やっぱちゃんと食べる物食べて倹約する人はスゴイ」
としか感じなかった。

料理上手で見習いたいもんだ。

454:名前書くのももったいない
07/11/20 17:01:44
>>453
食べ物だけで数千万倹約貯金できるのかお前?
すげー食いっぷりなのなw

455:名前書くのももったいない
07/11/20 18:22:18
食い物だけで数千万も倹約出来るなら、稼ぎも相当なはずだな
そんなに稼ぎがあるなら倹約なんてしなくてもよさそうだけどな

456:名前書くのももったいない
07/11/20 18:54:57
というより 
一般的には稼ぎが上がると付き合いも多くなって
ランチタイムも仕事絡みの時間になって手作り弁当なんて食えん、というのが
普通の図式じゃ?
>>449のは 親死んだ保険金か何かだろ 泡銭臭い


457:名前書くのももったいない
07/11/20 21:45:21
うちはガスは一口だし、炊飯器も電子レンジもなくて自炊はさぼり気味だったが、
10月の手取りが少な過ぎた(派遣社員で就業中)ので渋々お弁当を作り始めた。
当初は冷凍サンドイッチを作りだめして自然解凍。
安くて手間がかからないが、続くとさすがに栄養不良の自覚が…。

結局お鍋でご飯を炊くのにチャレンジ。夜準備して、
朝起きるとすぐに炊くだけ炊いて、蒸らしている間にパンで朝食。
ちゃちゃっとおかずを作って詰めて持参。残ったご飯は夕食用に。
やってみたら意外と簡単だった。ごはんのお弁当はちょっと質素でも飽きないし。
すっかり自炊が気に入って、11月に入っても作り続けている。

今日は椎茸の傘に味付けした鳥のひき肉をつめて蒸し焼きしたやつ。
以前に食べた覚えはなくて、「多分うまいかも」という推測で作ってみたが、
肉汁が逃げなくてたっぷりキノコに染み込んで、やっぱり美味かった!
明日は夕食の残りの生姜焼きを詰めて行こう。

458:名前書くのももったいない
07/11/20 22:07:48
よくそんな手間のかかる弁当を作る時間があるな

459:名前書くのももったいない
07/11/20 22:53:39
むしろ手間をかけることでストレス発散
人生いろいろやからね

460:名前書くのももったいない
07/11/20 23:24:36
食事の支度が出来ると言うのは一種の能力。
自炊が出来ない、と言うのは無能と言われても言い返せまいw

461:名前書くのももったいない
07/11/20 23:37:40
>>458
前の日に仕込んでおいて朝焼けばいいんじゃない?
又は前の日の夕飯のおかず用に作っておいて、
焼かない分をお弁当用に焼くとか、チンするとかすればいい。


462:名前書くのももったいない
07/11/20 23:39:54
>>461
ちゃちゃっとおかずを作って詰めて持参と書いてるぐらいなんだから、朝作ってるんじゃないの

463:名前書くのももったいない
07/11/20 23:59:52
簡単な弁当を作るくらいの時間、30分もかからないでしょ。
それ位早起き出来ないようじゃ 人生時間もお金も浪費していく一方だよ。


464:名前書くのももったいない
07/11/21 00:05:59
意味が分からん

465:名前書くのももったいない
07/11/21 00:22:52
>>464=頭悪い無能?w
朝 惰眠を貪ってぎりぎりまで寝て 昼飯を外食で済ませるより
多少早起きしてでも弁当を自作して 無駄に高い外食費支出を抑える方が賢いってこと





466:名前書くのももったいない
07/11/21 00:34:53 cDOGwRPo
外食で使ったお金が頭の悪いバイト店員や三国人の給料になるかと考えると、
すすんで弁当を作るようになった。今では毎日弁当持参。

467:名前書くのももったいない
07/11/21 00:50:23
>>466
こいつも嫌な考えのドケチだ

468:名前書くのももったいない
07/11/21 00:58:04
>>466
教育不足のバイトがいるような三流のお店しか行けないんだね。かわいそう。

469:名前書くのももったいない
07/11/21 01:00:21
所詮ケータイ厨。
情報量に欠けるから金も時間も無駄にするだけなんだろうよw

470:名前書くのももったいない
07/11/21 09:16:33 ILRDY6/d
なんでもいい。とにかく安く、身体を壊さなくでいい。

471:名前書くのももったいない
07/11/21 11:19:03
>>465
前日に作っといて、朝にレンジで温めれば10分も掛からねーけどな。
夕食の残りを適当に詰めるだけでも十分だし。

472:名前書くのももったいない
07/11/21 11:33:23
弁当の作り方なんて人それぞれw


473:名前書くのももったいない
07/11/21 12:22:46
>>465
惰眠むさぼるのも、朝のんびりするのも同じ時間だよ
外食が高いかどうかなんて、選ぶ店によるし
外食が高いなんて偏見だよ

474:名前書くのももったいない
07/11/21 12:40:25
とにかく無理しない範囲で適度に手を抜きつつ
毎日続けるコツだと思ってる。
今日はありあわせで作ったハヤシライスをご飯にかけて
上にとろけるチーズのせた。今チンして食べてる。

475:名前書くのももったいない
07/11/21 12:40:43
うちの旦那、好き嫌いが多い上たくさん食べるので、お弁当のほうが高く付く。
おかずも偏るし。
250円の社食にしてもらってる。

476:474
07/11/21 12:41:13
×抜きつつ
○抜くのが

477:名前書くのももったいない
07/11/21 13:48:41
100*20*12*40=2,000*12*40=24,000*40=960,000
20~60歳の40年間昼飯100円浮かせれば
96万円浮く。
外食から弁当切り替えで、いくら浮く?

478:名前書くのももったいない
07/11/21 14:00:02
>>473
安い外食店など一体どこの何の素材を何で加工調理してるか解ったものじゃない。
毒を食うのに金払うのか?
それくらいなら 自分で選んだ国産のいい海苔でおにぎりを作っていった方がマシw


479:名前書くのももったいない
07/11/21 14:11:28
自分がベストだと思ってることがみんな同じではないので
自炊弁当の参考にしたいと思ったらするだろうし、
外食で変なもの食って体調悪くするのも自己責任だし
自炊弁当が一番って意見押し付けはどうかと。
しかしここは弁当スレなので外食がいい人はそっちのスレにいけばいいと思う。

480:名前書くのももったいない
07/11/21 16:47:41
自炊好きだし外食は苦手だが、
国産やブランドに盲信的になったり、
外食叩きをするオバサンにはなりたくないな。
貧乏じゃなくても貧乏に見えそう。

481:名前書くのももったいない
07/11/21 17:03:40
>>478
その手の話しだすとスレが荒れるから止めようね

482:名前書くのももったいない
07/11/21 17:03:48
>>480
ブランドに盲目的になるようなドケチはいないよ~

483:名前書くのももったいない
07/11/21 17:35:46
国産の肉野菜類はブランドじゃなくて鮮度や保存料を気にしてる人にはいいよ

484:名前書くのももったいない
07/11/21 17:45:12
弁当の素材にこだわりたいなら、食板の見合ったスレにいけよ
ここはドケチ板だ

485:名前書くのももったいない
07/11/21 17:46:32

ランチジャーを使った、漏れの最速弁当を公開。

時間のあるときに、塩鮭など魚の切り身を買ってきて、焼いて冷凍しておく。
あと、ブロッコリーなどの緑黄色野菜もゆでてから冷凍しておく。
ついでにゆで卵も作る。こっちは冷水で冷やしてから冷蔵庫に保管。
みそ汁は、朝作ると手間なので、前夜、多めに作って置く。

朝、2食分の米を炊き、前夜のみそ汁を温め、ランチジャーに詰める。
おかずは焼き魚の切り身と野菜を凍ったままで詰め、ゆで卵も入れる。
残ったご飯とみそ汁、それに納豆、海苔、つくだ煮などで朝食。

これだと、起きてから朝食と弁当を作って、食って出勤するまでに30~40分。
緑黄色野菜を入れると彩りがいいから、会社で人に見られても無問題。
朝食は時間がないときは、台所で弁当を作りながら鍋から直接立ち食い。
行儀悪いけど1人暮らしだから無問題。洗い物は帰宅してからする。
これ、どうすか?


486:名前書くのももったいない
07/11/21 17:50:34
>>482
480だが、良いものを少しずつ長く使うのが一番のドケチ→良いもの=無条件にブランド品
って奴がたまにいるんだ。
…それはそれでいいが、自分以外の意見を見下すオバサンにはなりたくないと言いたかった。

それより明日の弁当のおかずの話しようぜ(`・ω・´)

487:名前書くのももったいない
07/11/21 18:12:37
100円の缶詰でも買ってきてご飯の上にでものせてろ、馬鹿女が

488:名前書くのももったいない
07/11/21 18:18:04
そうね。おかずに掛ける費用は100円以下じゃないと何の節約にもなっていない。
予算度外視で普通に弁当作るだけなら、余所の板の弁当スレにでも行ってくれ。

489:名前書くのももったいない
07/11/21 18:18:28
さばの水煮缶と白米って美味いよな。
お昼に白米持ってってチンして、のりとしてさば缶と食べたら美味かった。
汁まで飲んじまった。

490:名前書くのももったいない
07/11/21 18:20:05
489だけど間違い
×のりとして
○海苔と

491:名前書くのももったいない
07/11/21 18:42:05
>>485
一人暮らしだと一切料理をしない女もいる昨今、
ご立派です。


492:名前書くのももったいない
07/11/21 20:20:15 cDOGwRPo
今日の弁当:角煮
明日の弁当:回鍋肉の予定

晩飯後の片づけ前に作るので無問題。


493:名前書くのももったいない
07/11/21 20:26:16
>>492
え? 前の晩におかずを作って用意しておくってこと?
それとももうお弁当箱に詰めて完成させちゃうの??

494:名前書くのももったいない
07/11/21 20:47:23
私も夜のうちに作るよ。
前に話題にならなかったっけ?
一人暮らし板の弁当スレとと混同してるかも…orz

495:名前書くのももったいない
07/11/21 20:50:25
>>493
今の季節ならおかずを作っておいて、朝に火を通せばOKなんじゃね?
じゃなきゃ前の日に下ごしらえしておいて朝に仕上げるとかさ。
なんか想像力や読解力のない人間が増えてるって本当だな。


496:名前書くのももったいない
07/11/21 21:23:47 cDOGwRPo
>>493
その通り。
材料費計70円でした。
ご飯と付け合わせで80円。計150円。

497:名前書くのももったいない
07/11/21 21:59:44
もともとそんなに好きではないので肉系がうまく使えず
どーもおかずがつまらないのが悩み。てか毎日玉子焼きメイン・・・。
さきほど冷蔵庫内を見ながらうーむと考えちょっと思いついたんで
「ピーマンの肉詰め」を下ごしらえしてみた。
明日の朝焼いてみないと成功したかわからないけど結構上手にできたぞ。
しかし難しくはないけどちょっと面倒だったなぁ。

498:名前書くのももったいない
07/11/21 22:02:45
自分も卵ばかり使ってしまう。
豚挽き肉ともやしと炒めて醤油で味付けして
とき卵も入れて炒めたものが好き。
丼モノのように白米の上に乗せていく。

499:名前書くのももったいない
07/11/21 23:53:51
>>493
朝バタバタするより、夜作った方がゆとりができる。
それこそ、特別に作らなくても、夜ご飯の残りを、熱を通してから入れるのも良し。
卵焼きも冷蔵庫なら数日持つし、きんぴらやほうれん草のおひたしなどの常備菜も同様。
まとめ作りなら、光熱費もその分お得。
ただ、季節は夏以外、ね。夏は恐くてできない。
あと職場に冷蔵庫があるというのも、大きいかなー。

まとめ作りができ、手間のかからないお惣菜とかあったら教えて欲しい。

500:名前書くのももったいない
07/11/22 00:20:44 ItQuulLW
私はピーマンのおかか煮が定番。
1)ピーマン3個を2センチ角に切る。
2)だし1/2カップを煮立ててピーマンを入れ、みりん・醤油各大さじ1/2、砂糖小さじ1を加える。
3)おとしぶたをして汁けがなくなるまで煮る。
4)火を消してから削りガツオを加えて混ぜる。

カツオは多めにしたほうが好き。

501:名前書くのももったいない
07/11/22 08:49:58
俺の定番弁当

1・ごはんを炊飯器から皿の上に取り出し、よくほぐしながらふりかけを混ぜる
2・ふりかけご飯をさましながら、おかずである冷凍食品をチンする、その間1分30秒
3・弁当箱にご飯を移し替え、ご飯の上にチンしたおかずを乗せしばらく放置
4・ペットボトルにお茶を詰め替える
5・出勤5分前になったら、弁当箱にふたをして袋に入れる、あと箸とペットボトルも

おかずはニチレイが好き、ふりかけは丸美屋の方が好き

502:名前書くのももったいない
07/11/22 08:59:22
パンにキムチ乗っけるやつ
キムチは手作りでパンは8枚激安

503:名前書くのももったいない
07/11/22 12:24:32 yAeQC/Cv
やっとお昼だ。

朝に炊き立てのご飯をラップに包んで
ポッケに入れていくと職場につくまで暖かくていい!


504:名前書くのももったいない
07/11/22 12:30:41
>>503
ポッケかい!!
もし電車通勤で満員電車にでも乗ろうものならエライことになるなw


505:名前書くのももったいない
07/11/22 13:11:26
笑っちゃった^^

506:名前書くのももったいない
07/11/22 13:16:59
料理する時、ガスより電気の方が安くつくと聞いて以来、
お弁当作る時はオーブントースターやレンジを使うことが多くなった。
一人分の魚の切り身を焼くにはガステーブルのグリルより オーブントースターで
焼き皿にホイルを敷いた上に乗せて焼いた方が早いし後片付けもめちゃくちゃ楽。
グリルを洗う手間も水も洗剤も要らないし。
千切りした人参やピーマン、もやしをボールに入れて
塩こしょう・チキンスープの素をふりかけラップしないで適当にレンチン。
あっという間に出来るナムルもしょっちゅう作る。
時間(手間)とガス代超節約。
オーブントースターとレンジとガス使えばあっという間にお弁当完成。

玉子焼きだけはフライパンでこだわって焼くけどね。

507:名前書くのももったいない
07/11/22 13:21:30
電気コンロはドケチの敵だから気をつけろよ

508:名前書くのももったいない
07/11/22 13:23:23
>>504
…もし満員電車で 
隣に密着してしまった人のポッケの辺り(下手すりゃ下半身)が異様に熱かったら
寒い時期だから癒される…んじゃなくて かなり動揺すると思われ
男も女もw




509:503
07/11/22 13:36:28
満員電車では通ってないので大丈夫です!!
しかもズボンのポッケじゃなくてジャケットかコートのポッケです。
ポッケに手を突っ込んで歩いてると暖かくて良いですよ。

炊きたてご飯はズボンの股間に近いほうのポッケに入れたら
熱くて変な姿勢になってしまいますよ。お試しあれ!

510:名前書くのももったいない
07/11/22 13:40:48
>>509
ズボンの股間に近い方のポッケ…試せねーよorz 

511:名前書くのももったいない
07/11/22 13:53:59
ワロタw

512:名前書くのももったいない
07/11/22 14:10:59
電車通勤じゃなくても 道で転んだりしたら楽しいことになりそうだw

その後 不審者扱いされて警官に
「ポケットの中のものを見せてみろ!」
 …
 …中身めっちゃご飯粒。見せるのには勇気が必要。
 
 

513:名前書くのももったいない
07/11/22 14:15:00
>>512
ドケチなら 米は粗末にしちゃいかんな
もしそうなってもしっかり食うべし。糸ごみまみれの米であっても!

514:預金は数千万
07/11/22 14:17:42
夕食焼き魚をするときは、ついでに魚を20枚位焼いてしまいます。
(さわら とか さばの切り身)
夕飯で食べる分以外は、ラップに一切れずつくるんで冷凍。

夕食に出す時もあるけど、お弁当に一切れ入れると実においしい。
もちろん、少しづつ焼くより光熱費節約になるし、魚グリルの洗い物も
4回くらいスキップしたことになる。

515:名前書くのももったいない
07/11/22 16:52:41
>>514
それいいよね。
鯖もできるんだ。鮭しかやったことない。

516:名前書くのももったいない
07/11/22 18:26:08
焼いた魚冷凍にして、味駄目にならない?
落ちるのはしょうがないと思うけど、なんじゃこりゃってレベルになりそうな気もするが

517:名前書くのももったいない
07/11/22 19:20:19
ドケチは食えりゃ味なんて…という考えかもなぁ
そもそも20枚くらいの魚を買う事自体ドケチ枠から外れる気もする

518:名前書くのももったいない
07/11/22 19:30:08
>>517
一人暮らしだと持て余す大量買いも家族の人数によってはまとめ値引きでお得だったりするのよ
旬の秋刀魚をトロ箱買い、一匹30円也とかな

519:名前書くのももったいない
07/11/22 19:35:51
>>518
いくら安くとも脂の多い秋刀魚や鯖は冷凍焼けして糞不味くなる
それくらいなら安い魚の缶詰食った方が自分はいい 楽だし

520:名前書くのももったいない
07/11/22 19:36:32
>>516
材料によりけり。
それこそお弁当なんて作ってから食べるまで時間があるんだし。

下手に生で「冷蔵」しておくより、焼いて「冷凍」しておいた方が上ってことも
あるんじゃないかなー。

521:名前書くのももったいない
07/11/22 19:37:02
昼のおやつ用にクッキー焼いた。
最近の甘さ控えめのおやつはちょっと食べたくらいじゃ満足できない。
小麦粉と砂糖が同じくらいの激甘。

522:名前書くのももったいない
07/11/22 21:32:16 NlWJMpOE
めんどくさがりなので丼物+ゆで卵+梅+味噌汁にしてしまう。
野菜たっぷりにするから栄養偏りはないし、短時間で作れるんだけど…
人様に見せるのが恥ずかしいのよね…

真面目におかず作るのが来年の目標。

523:名前書くのももったいない
07/11/22 23:43:34
いやだからさ、ドケチの弁当なんだから人目なんて気にしたらだめだろ
人目より、いかにローコストに押さえるべきかを重用視しないと

524:名前書くのももったいない
07/11/23 00:07:04
同意。どんぶりとゆで卵と野菜味噌汁あったら豪華。
ちなみにおいらはカイロがわりの白米に鯖缶。

525:名前書くのももったいない
07/11/23 02:22:17
>>524
もしかして、右ポッケにご飯、左ポッケに鯖缶?

526:名前書くのももったいない
07/11/23 11:44:44
>>525
うんにゃ。ご飯両手が温まるように両ポケット。
鯖缶はかばんに入れて持っていきます。

527:名前書くのももったいない
07/11/23 19:48:32 SJHt+UCy
八甲田山の話を思い出した。
懐炉代わりに体におむすびや
焼いた餅をくくりつけていた人は
食べることができたけど、
ハンノウの中に入れていた人たちは・・・。

餅でお弁当できるかな?って気になってきた。
焼いた餅を持っていって、レンチンすればいい?

528:名前書くのももったいない
07/11/24 02:52:45
>>527
餅はレンチンで即効食べれるから、焼かずにそのまま持っていって
(一切れパックなら楽だろーね)食べる時にパックごとチンすればいいよ。
懐炉代わりにするには先に焼いた方がいいだろうけど、
ガス代や電気代をケチるならこの方法。


529:名前書くのももったいない
07/11/24 23:40:31
魚、安いし好きだけど、大学生一人暮らしでフライパンで焼くしかないし、
臭いや残飯が気になるので食べられない
焼きたての秋刀魚の塩焼食べたい…

530:名前書くのももったいない
07/11/25 00:44:59 kQ3AbAt0
家でならお餅は食べるよ^^

きなこや磯辺焼きは最高にうまうま♪
会社にレンジがあればお餅も0kだよね。


531:名前書くのももったいない
07/11/25 00:59:14
>>529
電気の魚焼き器買えば?商品名はフィッシュロースターとかいうやつ。
受け皿に水を入れて使うんだけど、においも煙もほとんど出ない。
ヒーターが上下についているから、ひっくり返す手間もなし。
魚を焼くとすぐ汚れるけど、分解できるから手入れも簡単。

漏れは、これでいわしの丸干しとか、アジの干物、塩鮭とか
安い魚を焼いてよく食べてます。フライパンで焼くよりおいしいよ。




532:名前書くのももったいない
07/11/25 03:01:50
便利そうですね。
ちなみに>>531さんが買ったやつは
いくらくらいでした?
思ったよりいろいろあって迷ってしまった。

533:名前書くのももったいない
07/11/25 06:27:16
すでに弁当と無縁の話題

534:名前書くのももったいない
07/11/25 09:50:18
>>529
一人分の魚の切り身くらいなら、百均で売ってるパイ皿にホイル敷いただけで焼けるよ。
最高温に設定して 片面3~5分程度で十分美味しく焼けます。
ただし、脂の多い秋刀魚は無理だけど。
(秋刀魚は焼き魚無理なら煮魚にすれば無問題)

535:名前書くのももったいない
07/11/25 11:00:45
つーか魚焼くやつ100均で売ってんじゃん

536:名前書くのももったいない
07/11/25 11:58:48
そもそもパイ皿なんて持ってねえし、買う気にもならん

537:名前書くのももったいない
07/11/25 12:07:35
煙草吸わないからパイ皿いらない

538:名前書くのももったいない
07/11/25 13:02:56
じゃ、今日から吸うんだ

539:名前書くのももったいない
07/11/25 14:37:01
灰皿とパイ皿

540:名前書くのももったいない
07/11/25 16:36:05
パイ皿便利だけどね。
惣菜の揚げ物あたため直しも レンジでやるよりパイ皿に乗せてトースターでやる方が
美味しく出来るし
お弁当用の小さな焼き物、グラタンなんかもこれで簡単に出来るし。
ホイルだけじゃ破れた時に危険だから…
アウトドア用?の金属製の皿でも代用は可能。

541:名前書くのももったいない
07/11/25 22:47:14
明日の弁当は、きのこと竹輪の狸丼。
テンカス半額で買って、竹輪を入れると、見た目は竹輪の天ぷら丼です。

明後日は、きしめんの予定。上にキノコ入れる。今日狸丼作るときにキノコ多めに似たから、それとテンカスが具です。

542:531
07/11/25 23:46:17
>>532
妹からもらったやつだから、正確な値段は知らない。
無名メーカーのだから、たぶん数千円じゃないかな?
漏れも検索してみたけど、有名メーカーのだと1万円近いね。
でも、魚だけじゃなくて、肉、餅、パン等、何でも焼けるから
魚はそれほど食べない、と言う人でも使い道はいろいろあると思う。

ちなみに、このロースターをもらったのは今年の春だけど
それ以前と比べて、明らかに焼き魚を食べる回数が増えたよ。
以前は、スーパーでうまそうな魚を安く売っていても
「焼くのマンドクセ、煙が出るし、部屋の中ににおいがこもるし・・・」
て、買う前にあれこれ考えていたけど、最近は
「ロースターで焼けば簡単だもんね。」と買い物かごに
ばんばん放り込んでいる。

そして、賞味期限間近の半額の塩鮭なんかをみつけると
6切れとか8切れとかまとめて買ってきて一気に焼いて
冷まして冷凍して弁当のおかずに入れたりする。


543:名前書くのももったいない
07/11/26 19:02:40 rq12i+RY
微妙にスレチかもしれんがすまん。
最近朝ご飯におにぎりを作ってもっていってるんだけど、よく考えたらこれは節約なのかな…。
冷凍していたご飯をチンしたもの(いつも0.6合前後)にふりかけ(小さいのを3袋位)にサランラップ…
改めて考えたら百円のおにぎりを一個買った方が安いんじゃないかと思ってきた。
なんといってもふりかけ代が結構かかってしまう…。
ふりかけの代わりになるようなのはないだろうか。なんかいいアドバイスある方お願いします。

544:名前書くのももったいない
07/11/26 19:44:58 rgIV8LkO
ふつーに海苔巻く
ごましおにする
業務スーパーのふりかけにする
ふりかけを手作りする

青ジソを巻く
シソは自分で栽培すれば沢山収穫できる
塩漬けにすれば何年でももつ

545:名前書くのももったいない
07/11/26 20:44:22 j+32GYHS
>>543
1合=約150グラムなので、0.6合だと90グラム。
10キロ4000円の米だと、0,6合(90グラム)あたり36円か。
光熱費含めて炊きあがりまでに40円とすると、50円のふりかけでもお釣りが来る。

546:名前書くのももったいない
07/11/26 20:53:53
>>543
ふりかけじゃなく味噌おにぎりにしてはいかが?
(焼きおにぎりも面倒だけどウマー)
ふりかけも 小さい小分けパックじゃない瓶詰めタイプで買う方が安いよ。
 
それにしても…>>544さんの算出は凄い!

547:名前書くのももったいない
07/11/26 21:07:33 rq12i+RY
やっぱりふりかけだと高いんだね。手間かけてやる事じゃなかったかorz
これからは業務用(たまに手作り)ふりかけとか味噌とか青じそとかを飽きない程度にローテーションしていきたいと思います。
皆さんありがとうございます。

548:名前書くのももったいない
07/11/26 21:10:16
結局、業務用スーパーで売ってるカップ麺\79の勝利じゃん

549:名前書くのももったいない
07/11/26 21:14:15
>>548
おにぎりじゃなくてもいいなら、
カップ麺なんかより食パンにジャムかなんか挟んだ方が絶対安い。
トーストしなければ光熱費も不要w

550:名前書くのももったいない
07/11/26 21:24:32
林真理子が貧乏学生だった頃、
毎日朝飯は食パンにマーガリン塗ったものに砂糖をふりかけた物だったとか。
手軽でカロリー高いから十分腹持ちするのが良かったそうだけど
だからあんな体型(売れ始めはデブブ)になったのかと思うと…w

551:名前書くのももったいない
07/11/26 21:52:58
秋刀魚の骨を電子レンジでカラカラにして
すり鉢で粉々にして白ゴマ加えればおいしいふりかけになるよ。


ってテレビでやってたけど試したことない。

552:名前書くのももったいない
07/11/26 22:31:11
お皿に鰹節を小さなパック1パック分、塩ひとつまみ、胡麻小匙2
を混ぜてレンジで1分ぐらい
レンジから出して荒熱とれたら指で鰹節つぶしながら混ぜると手作りふりかけ

553:名前書くのももったいない
07/11/26 23:13:20
私はおにぎりは、炊飯器に具を入れてまぜまぜしてからにぎります。
①炊く前にふえるワカメちゃんをにぎにぎして、小さくして入れる。塩をふる。
ワカメ御飯。
②ワカメを①と同様に入れる。塩鮭一切れ入れて御飯を炊く。
鮭ワカメごはん。
③炊いた御飯に鰹節、塩、醤油、一味、粉チーズを入れてまぜまぜ。
おかかごはん。(焼きおにぎりも可能)
参考になりますかどうか。


554:名前書くのももったいない
07/11/27 00:02:36
わかめごはんっておいしいよねえ。
これとキナコのあげぱん・ソフト麺は好きな給食の炭水化物ベスト3だな

555:名前書くのももったいない
07/11/27 02:37:09 ZsR/x8Kz
北海道物産展でふりかけ&混ぜご飯の元(6000円…)をつい買ってしまい
以来、弁当は毎日おにぎりだけです。


556:名前書くのももったいない
07/11/27 03:33:41 l83tiQUB
お肉揚げてて何気なくいつもしている事・・・

普通に揚げたお肉を
卵焼き用の四角いフライパンに斜めに置き、したたる油で卵焼いてたw
キッチンペーパーに吸わすのも勿体無い・・・って
これはケチだわね(笑)

557:名前書くのももったいない
07/11/27 09:40:51
すばらしく ド ケチです^^

558:名前書くのももったいない
07/11/27 10:23:48
でも美しい姿だと思います。

559:名前書くのももったいない
07/11/27 12:27:03
今日のお弁当

ご飯・・・40円
鮭の塩焼き・・・21円(1切れを3等分にした)
納豆・・・28円(168円の半額÷3)
味噌汁・・・タダ

(´・ω・`)/89円

560:名前書くのももったいない
07/11/27 15:10:29
>>548-550
炭水化物は太る。アメリカの貧乏デブ多い。
バランスの取れた食事が結局安上がり。

561:名前書くのももったいない
07/11/27 16:24:57
>>563
そんなこと気にするようじゃ、君はデブブなんだなw
元は>>543の問い掛けに対して親切なみんなが色々アドバイスをくれただけの事。
朝ご飯用のお弁当、という事ならエネルギーに変わりやすい炭水化物が最も優れてるんだよ。
てきぱき活動して、頭も冴える為には炭水化物は必需品。
ドケチは馬鹿じゃ出来んがな (´・ω・` )


562:名前書くのももったいない
07/11/27 16:27:26

>>563>>560の誤り;
腹減った時間だと頭が鈍る…(ノ∀`;)

563:名前書くのももったいない
07/11/27 17:47:53 oerj5rYv
脳内メーカーに続く『お弁当メーカー』が話題
URLリンク(news.ameba.jp)

564:名前書くのももったいない
07/11/27 23:04:33
結構豪華なドケチ弁当
URLリンク(usokomaker.com)

565:名前書くのももったいない
07/11/28 00:24:59 xxxCbyiD
〉〉555さんの混ぜご飯の素高っ…!

私は明日シメジとツナのパスタを持って行こうかと。前冷凍しておいたほうれん草も入れて、醤油と柚子胡椒で味付け。
パスタはレンジで茹でると手間要らず。

安いしおしゃれ風だしパスタ弁当はどうでしょう?

566:名前書くのももったいない
07/11/28 01:37:49 /cFrc9PX
わたしのお弁当

大き目のおにぎり1個
ゆで卵1個
具沢山スープ(ゼラチンで固めといてチンする)

会社の社食は1食200円で食べられるけど
お弁当なら100円きるよね。
お弁当にした回数×100円として
次の月の食費予算に加算することにしてる。


567:名前書くのももったいない
07/11/28 01:49:46 f2v8vrNK
>>566
200でうどん、そばならだめだけど、もし定食が食べられるなら、
200円の社食食べといて、晩のご飯を簡単にしとく、自分なら。

568:名前書くのももったいない
07/11/28 02:12:15 4jsCdm3I
控え室で汁ものを食べる勇気がない。
いいなぁパスタ。

569:名前書くのももったいない
07/11/28 02:44:52 fdUiSwEB
スパゲティナポリタンじゃダメ?


570:名前書くのももったいない
07/11/28 06:13:57 Vns3Uaf4
社食200円うらやましい
自分のとこなんか定食490円だよ。そば、うどんは350円だし

571:名前書くのももったいない
07/11/28 08:25:07 xxxCbyiD
ナポリタン有り有り!

お昼が楽しみになりそう。
昨日はニラとキムチチヂミ(晩ご飯の余り)を持って行きました…。

みんな外食派でお弁当派の人が少ないから大丈夫ですが、狭い控え室とか人がたくさんなら気を使いますね。

572:名前書くのももったいない
07/11/28 08:38:17
>>571
職場の休憩室が別の場所にあって 同じ職場の人と全く時間差で合わなかった頃、
そういう気遣いはしないで済んだ。
でもおかげ様で(正確には自業自得)おにぎり1個ときゅうり漬けのみ、の
お昼が続けられて、結果的に拒食症になりました…orz

573:名前書くのももったいない
07/11/28 11:33:13
ドケチで健康を害してたら意味neeeeeeee!!

574:名前書くのももったいない
07/11/28 12:52:46
ドケチで健康を害したら意味ないね。
今日も納豆と鮭とご飯と味噌汁。
自分は大丈夫だろうか・・・。

575:名前書くのももったいない
07/11/28 13:15:03
>>574
それを毎日食べてたらイソフラボン過剰摂取になるけど毎日変えてたらあんま気にすることはない

576:名前書くのももったいない
07/11/28 14:15:01 WAQQM/Ye
昨日は海苔たま弁当でしたよ
あー肉がしこたま食べたいけどそこまでゆとりないし弱ったなぁ

577:名前書くのももったいない
07/11/28 15:25:19
>>572みたいなレスってイラッとする

578:名前書くのももったいない
07/11/28 15:34:04
>>577
なんで?自分がデブだから?w

579:名前書くのももったいない
07/11/28 15:55:01
自分は>>578みたいなのがイラッとするけどな

580:名前書くのももったいない
07/11/28 16:07:23
>>575
1パックだけで過剰摂取になるの?!

>>579
同意

581:名前書くのももったいない
07/11/28 16:50:11
>>575
納豆と豆腐と味噌汁とかは日本人の和食につきものだと思うけど、
それだけで過剰摂取だったらみんな過剰摂取になるのでは?


582:名前書くのももったいない
07/11/28 18:06:37
>>580>>581
>>575は毎日だったらって言うてるやん

583:名前書くのももったいない
07/11/28 18:15:43
>>582
だから~。毎日食ってる奴多いって。
みんなビョーキになってるか?w

584:名前書くのももったいない
07/11/28 18:41:51
おまえらなに言い争ってるんだよ
ドケチ弁当の作り方で言い争えよ

585:名前書くのももったいない
07/11/28 18:42:05
納豆と鮭とご飯と味噌汁 の お弁当だろ? 一日1食のメニューでしょ?
それで病気になるとは、思えない。

586:名前書くのももったいない
07/11/28 18:43:28
>>575
イソフラボン過剰摂取は 大豆イソフラボンなどのサプリを多飲していたり、
一時期はやった納豆ダイエットなどで納豆を1日2パック以上食べる人などへ警鐘されてる程度。
日常食品での普通の一般的な摂取に関して問題になったことは今までありませんよw


587:名前書くのももったいない
07/11/28 19:08:23
>>586
びっくりしたー。
これからも納豆持って行こう。

588:名前書くのももったいない
07/11/28 19:54:44 bHyYedoQ
でも一日二パック以上でアウトなのか。衝撃だ。>納豆

今日はナスと豚肉のオイスター炒め弁当。

589:名前書くのももったいない
07/11/29 01:11:09 6QpqVO8N
今日もおぬぎりだけ

590:名前書くのももったいない
07/11/29 10:35:53
昨日のお弁当:ご飯と炒り卵(トマトケチャップ味)
今日のお弁当:ご飯と炒り卵(醤油味)
明日のお弁当:ご飯と炒り卵(塩胡椒味)

卵はどんな調味料かけても結構いけるのが良い。

591:名前書くのももったいない
07/11/29 13:18:30
食べ杉るとアレルギー怖いけどな

592:名前書くのももったいない
07/11/29 16:32:10 w/BadQJG
毎日きゅうり持って行く。
乱切りにして塩を振った物なんだけど・・・



593:名前書くのももったいない
07/11/29 18:08:57
>>542
もう見てないかな。フィッシュロースターでパン焼くのは
普通のオーブントースターと同じ手間?

オーブントースター壊れちまったんだが、
実家に余ってるフィッシュロースターあるんだよね。
オーブントースター買わなくてもいいかな。

594:名前書くのももったいない
07/11/29 20:23:15
この時期きゅうりって寒くね?瓜系は体温下がるでしょ。


595:名前書くのももったいない
07/11/29 22:03:13
>>594
きゅうりだけ食べれば体温は下がるが、
他にちゃんとご飯などすぐに体温を上げる炭水化物を摂れば問題なし。

冬場に餅や甘いものを食べるのは理に適った食志向。
米多目の弁当にすれば暖かいかな?w



596:名前書くのももったいない
07/11/29 22:06:44
今の時期きゅうり高い。
一食分漬物持ってくなら白菜とか大根のが良いんじゃないかな。

597:名前書くのももったいない
07/11/29 22:46:29
明日は残りのごはんとコロッケ+お茶
一限だけだしとっとと帰るべ

598:名前書くのももったいない
07/11/29 23:11:28
>>586
納豆1パックでセーフだけど味噌汁次第でアウト

599:名前書くのももったいない
07/11/30 11:06:06 nMn6m/jf
昨日はサツマイモを生のまま持ってって
会社の食堂でチンしてバニラアイスをのっけて食べた。
社食食べてる人もいればカップ麺の人もいて
コンビニのおでん食べてる人もいる。
ケーキだけ食べてる人とか豆腐一丁そのまま持って来て
食べてる人とか、ほんといろいろ。
100席以上ある大きい食堂だから遠慮なくできるのかも。
昼休みをとるのも特に時間決まってないし。




600:名前書くのももったいない
07/11/30 11:23:35 eskCdRpQ
>>599
すごーい。羨ましい職場だわ。
うちは、部所ごとの休憩室+社食食べる人は食堂がある感じ。
うちの部署は、カップ麺の人もいれば、ダイエット食品、普通の手づくり弁当、コンビニ弁当、冷食をチン、御飯に缶詰など、様々な人がいます。
私は御飯だけ+レトルトカレーとか、キシメンとか、チクワ丼とか、簡単なものばかり持っていくけど、あまり気にしなくていいのがうれしい。


601:名前書くのももったいない
07/11/30 13:36:53
>>598
まだ無知なくせに粘着してるのか…

食品安全委員会は伝統的な大豆食品については日常の食生活の中でその他の食品とともにバランスよく食べるように
心がけることを勧めているだけで、
通常の食生活で大豆食品によって引き起こされた健康被害の報告はありませんよ。
過剰摂取についてはサプリなど特定保健用食品での摂り方には警鐘している。
食品から通常に摂取する場合は多少摂り過ぎても体外に自然排出されるらしいので問題なし。
ただ、1日に納豆3パックだの豆腐2丁だの食べるのは自分も問題感じますけどw

ちなみに大豆イソフラボンの理想摂取量は1日40~50mg。豆腐なら半丁、納豆なら1パック。
味噌の中の含有量は10gにつき1~8mgなので、
味噌汁1杯(味噌20g使用)でも16mg。
これで騒ぐほどの過剰摂取だとしたら 日本人みんなビョーキだぞww
(てか大豆イソフラボンより塩分過剰を気にしろよ)


ドケチは賢くないといかんなぁww



602:名前書くのももったいない
07/11/30 17:29:05
>>601
はい先生!
最近、湯葉にハマって豆乳500ミリリットルくらい摂取してるんすけどヤバい?

603:名前書くのももったいない
07/11/30 19:00:01
湯葉弁当かいっ!

604:名前書くのももったいない
07/11/30 20:25:29
大豆頭 しつこい!!

605:名前書くのももったいない
07/11/30 20:32:25
>>602
すでにスレずれ甚だしい。
豆乳なんて牛乳より高いし。
てゆーか 豆乳500mlなら320kcalは行く。
普通の弁当+それだったら豚になる一方だがw


606:名前書くのももったいない
07/11/30 21:27:40
安い豆乳はクソ不味い。病院食で出た豆乳はやたら美味かったな。

607:名前書くのももったいない
07/11/30 22:48:41 XgWAqC0C
明日のお弁当は「親子丼」
ごはんに具を乗っけるだけ(笑)

飾りで「のりたま」をパラパラちらすと
もっとゴージャスに見えるのが視覚マジックだと悦に入ってます~

608:名前書くのももったいない
07/12/01 07:13:22
月曜のお弁当は「ふりかけ飯」
ご飯に振りかけを混ぜるだけ(泣

飾り?なにそれおいしいの?
もう貧乏や!お金ちょうだい!

609:名前書くのももったいない
07/12/01 10:22:20
ドケチと貧乏は違うんだがね

610:名前書くのももったいない
07/12/01 13:43:27 cI0CnuCZ
食物を粗末にしているな!許せんURLリンク(m.nicovideo.jp)

611:名前書くのももったいない
07/12/01 13:58:37
>>608
 贅沢自慢。銀シャリが食べられるんだぞ、って
>>609
 違う。そんなに稼いでいるのに、のドケチや、
どこにそんなカネがある?という浪費をしているビンボーさんも
案外多い。

612:名前書くのももったいない
07/12/01 22:48:02
>>607
結構どんぶり系のお弁当って簡単にできるし良いよね

中華丼とか親子丼、カツ丼、牛丼、豚丼などなど
ご飯に味がしみてるのが好きだから良く作るよ
カツ丼なんかは前日夜に勝を揚げたときにとっておいて
朝起きてから卵とじにしたりしてる

613:名前書くのももったいない
07/12/02 12:46:45 4wd7u6X8
いつも日の丸弁当の猛者はいませんか?

614:名前書くのももったいない
07/12/02 13:32:17 HxKBE0nD
明日のお弁当は炊き込みご飯だ

ニンジン、干し椎茸、ひじき、鶏肉、ごぼう

さて中国製品はどれでしょう?(笑)

615:名前書くのももったいない
07/12/02 14:00:33
ない

616:名前書くのももったいない
07/12/02 14:51:28 5K/jy62Z
>>614消えろ在日

617:名前書くのももったいない
07/12/02 16:59:52 HxKBE0nD
干ししいたけが中国製でした(汗)

でも使い切るけどね(-w-)♪

脳内部落の方? 616って?

618:名前書くのももったいない
07/12/02 18:08:50
中国のシイタケって、視察に行った日本の農家が言葉を失うような環境で作られてるよ。


619:名前書くのももったいない
07/12/02 19:11:57
野菜で製って使う人はじめてみた

620:名前書くのももったいない
07/12/02 20:21:36
>>613
似たようなもんを持って行ってるよ
ごはんに冷凍の弁当用ハンバーグ一個乗せてる

621:名前書くのももったいない
07/12/02 21:05:01
職場でのりたまのひよこの容器集めてる人がいて
中のふりかけを早く消費したいらしい。
のりたま大好きって言ったら中身(3つ分)もらえた。
すげー運が向いてきた気がする!!
しばらくはご飯炊いてもってけばいいので嬉しい。

622:預金は数千万
07/12/03 09:19:19
あー、今日もふりかけご飯のドケチがゆくか・・・・ドケチと貧乏は違います。
私は、ドケチを貫くためにお弁当を持っていきます。
ドケチであるためには、頭が冴えてて身体は健康(女性なら美貌も)でないとだめ。
安い外食などに自分や家族の身体管理はゆだねられないからお弁当。

そんな我が家の医療費出費はインフルエンザ予防注射3人×4000円(高いようだが
親戚なので、いざという時の保険がわり)のみと言っても過言ではない。

今日のお弁当は冷凍しておいたトンカツで作るカツ煮と小松菜ゴマよごし、
うめぼし、のり。




623:名前書くのももったいない
07/12/03 12:56:20
節約でケチか貧乏でケチかは個人で事情もあると思う。
そこらへんが一緒になってたっていいのがこのスレじゃない?
ケチで数千万溜めたのは立派かもしれないけど上から目線で書かれると
何だかなーという気分になる。
ふりかけご飯だって梅干ご飯だっていいじゃん。

ちなみにインフルエンザワクチンの仕入れ値は1バイアル約2000円。
病院による仕入れ量とか卸さんとの付き合いで値段は前後。
1バイアルで2回分打てるので、実質的値段は1000円前後。
しかし、一度開けると保存がきかないので処分せざるを得ないので
ワクチン代に2000円前後は患者さんからいただいてる。
予防接種は病院によって値段はバラバラなので、ケチるなら
行く前に値段を確認してから行くべし!


スレチすまん!


624:名前書くのももったいない
07/12/03 13:32:04 OjOKg5f4
インフルエンザの予防接種¥2500だった。
¥4000高くない?
スレ違いだけど。

625:名前書くのももったいない
07/12/03 13:32:31
>>623
ドウイ。貧乏ケチを批判するなら節約スレにでもいけ。

わたしの節約食生活~安簡旨~
スレリンク(cook板)l50
あなたのキッチン節約術日記
スレリンク(cook板)l50


626:名前書くのももったいない
07/12/03 13:33:48
>>624

>(高いようだが 親戚なので、いざという時の保険がわり)

627:名前書くのももったいない
07/12/03 14:25:03 M5W34qs1
ハンバーガーと牛丼で3年半→40代で骨粗しょう症

3年半で胸に激痛
肺にカルシウムが沈着した直径5ミリの石灰化がみられ、その影響で激しい咳が出て肋骨が3本折れていた。
肺の石灰化は腫瘍などの心配はなく薬で消えたが、骨密度が67%に低下して骨粗しょう症が判明。
さらに13ミリの腎臓結石、胆のう腺筋症という病気も見つかった。
 骨粗しょう症に詳しい昭和大学病院・整形外科の阪本桂造教授は、これらの病気と偏食との因果関係をこう指摘する。
 「恐らくファストフードばかりの食事でカルシウム摂取よりリン摂取の方が勝り、
代謝性にカルシウム値が低下して骨粗しょう症になったと推測される。
普通、男性はホルモン分泌の関係で80歳までは心配はないが、偏食を続け食品添加物を取り過ぎると
リン過剰により発症することがある。
また尿からカルシウム排出が多くなれば尿酸やその他の酸とカルシウムが結合して結石ができやすくなる」。

628:名前書くのももったいない
07/12/03 14:26:39
うちも予防接種\2500だった。
保険利かないからこれが一律料金だと思ってたけど…


629:名前書くのももったいない
07/12/03 14:35:15
前にテレビでやってたけど、インフルエンザワクチンは
病院で自由に値段設定できるみたいよ。
良心的にワクチン代しかとらないとこもあれば設けようと万近くとるとこも。


630:名前書くのももったいない
07/12/03 14:37:06
午前休みで献血して仕事きた。パン食べ放題、飲み物だった。
しかし眠くてヤバイ…orz

631:名前書くのももったいない
07/12/03 19:35:36 da5TsQZL
無理が効くのは若い内だけって
恐ろしい事例ありがとう。

でももう若くないから
適度に可愛がるよお~~~

632:名前書くのももったいない
07/12/03 22:48:43
>>630
アスティですか?
自分も昼食代節約のため、明日行きます。
つーか、アスティならパン食べ放題じゃなくて、一人二個までですお。

633:名前書くのももったいない
07/12/04 09:25:54 xgKy1GqB
私は1日三食が同じメニュー・・・。
なのでお弁当は朝食と夕食と同じものになります。
平日は家にいられる時間が睡眠以外に三時間半ほどなので
妥協した結果がこれですわ。

634:名前書くのももったいない
07/12/04 14:15:32
>>633
え~一体何食べてるの??
気になる気になる

635:名前書くのももったいない
07/12/06 12:09:44 39dnm1JK
ドケチは日の丸弁当です(´・ω・`)。

636:名前書くのももったいない
07/12/06 12:47:50
真のドケチは米より粉物

637:名前書くのももったいない
07/12/06 13:43:38
弁当に合う粉物ってなんだ?

638:名前書くのももったいない
07/12/06 14:04:40
チンできるならお好み焼きはお昼に便利。
キャベツも入って野菜も摂れるし。
作るときは多めに焼いてソース無しで冷凍してる。

639:名前書くのももったいない
07/12/06 18:41:46
家にいる奴はそれでかまわんかもしれんが
外でチン前提は止めてくれ

640:名前書くのももったいない
07/12/06 19:24:31
夏場はへこ焼きサンドイッチよく作ってたよ
最近は肉まんとかおやきをチンしてる

641:名前書くのももったいない
07/12/06 20:13:03
職場にレンジない人は結構いるの?

642:名前書くのももったいない
07/12/06 20:19:40
職場にレンジあるし冷凍庫もある。
冷凍ご飯も会社に保管してるw

643:名前書くのももったいない
07/12/06 20:26:57
いるでしょ
みんながみんなまっとうな職場で働いてるわけじゃないんだし

644:名前書くのももったいない
07/12/06 21:58:40
冷蔵庫はあるけど、レンジは無い。
備品購入担当のお局が毎日パンだから買う必要ない・・・。

645:名前書くのももったいない
07/12/06 22:15:07
>>641
レンジ無いよ。
結構高収入のでかい会社だけど、従業員待遇は宜しくないorz

646:名前書くのももったいない
07/12/06 22:22:47
作業場にレンジ持ち込んだ
ISOなんか関係ねぇ

647:名前書くのももったいない
07/12/06 22:36:10
明日は残りのごはんに+餃子と+漬物と+とろろ昆布。
ゆで卵、お茶。持参。

648:名前書くのももったいない
07/12/06 22:39:49
何て贅沢な…
弁当の領域を超えてとるやん

649:名前書くのももったいない
07/12/07 16:10:32
いや、量と費用がわからんと何とも言えんだろ。
少食かもしれんし貰い物かもしれん。

まぁそれだと参考にならんのは確かだが(´・ω・`)

650:名前書くのももったいない
07/12/07 19:10:40 dx6lgBZi
職場で猫みたいな柄が入ってるお弁当を持ってくる女性いるんだけどあれなんていうの?
恥ずかしくてきけなかった><
俺は今日ものり弁なんです

651:名前書くのももったいない
07/12/07 19:32:48 gw3+Cid3
>>650
日本語でおK?

652:名前書くのももったいない
07/12/07 20:12:36
>>650
キャラ弁かな

653:名前書くのももったいない
07/12/07 20:14:10
こんなの?キャラ弁
URLリンク(www.edita.jp)

654:名前書くのももったいない
07/12/07 22:33:18 L+szAtp3
オニーニ3つで昼メシ完了

655:名前書くのももったいない
07/12/07 22:47:43 ok5k/5gn
>>650
猫の柄というと、今流行のなめ猫かな?

656:名前書くのももったいない
07/12/08 00:33:14
>>650
お弁当箱についてる柄、が猫? 中身が猫?
お弁当箱の柄ならキティちゃんとかミニーちゃん??

657:名前書くのももったいない
07/12/08 06:24:07 Ow2FdSft
食いつきいいなw

658:名前書くのももったいない
07/12/09 15:37:24 MA7XGApp
毎日 ごはんと冷凍食品のコロッケと玉子焼きと
プチトマトとしそが定番だよーーーー


659:名前書くのももったいない
07/12/09 16:19:34
>>658
プチトマにしそなど、贅沢者めっ

660:名前書くのももったいない
07/12/09 16:34:30
>>659
メニューさらして。どんだけ貧乏メニューなのか知りたいお!

661:名前書くのももったいない
07/12/09 16:34:39
>>651以下皆様
すみませんw
初めて見たものだからこんな表現しかできなかったです><
そのキャラ弁ってやつでした
また今度見たら可愛いねっていってあげたいです

>>656
外見はドカベンみたいな2段重ねでした
お弁当は猫でした

662:名前書くのももったいない
07/12/09 16:35:11
ふりかけって、ムダに白い米を食うハメにならん?
のり、または塩で十分のような。

663:名前書くのももったいない
07/12/09 16:40:10
>>653
キャラ弁見た。かわいいな。作ってる人は絵心がないとだめだな。

でも、あくまでも子供向けでしょ?食材が細かく切ってあるし。
大の大人が自分用に職場にってのはどうなんでしょう。

664:名前書くのももったいない
07/12/09 19:31:06
>>662
何を言う!
ふりかけ(のみ)弁当ほど究極のドケチ弁当の真髄であるぞよw
>>660
だからふりかけw

665:名前書くのももったいない
07/12/09 19:39:04
ふりかけかけることすら、もったいなす

666:名前書くのももったいない
07/12/09 20:24:19 GzH6QsSa
俺はふりかけより、梅干漬物派だな。ふりかけはなんか栄養がなさそう。
漬物の代わりに炒めただけの野菜もいい。

667:名前書くのももったいない
07/12/09 20:51:50
チンゲンサイ買ってきた。明日の弁当のおかず。
特売豚コマも買って来た。なんという贅沢。

668:名前書くのももったいない
07/12/09 22:37:00 131aRg07
お弁当っていうか、お昼はずっとおにぎりだけ。
飲み物は職場にあるからそれでOK。
海苔を巻かないことが多いかな。海苔高いからね。
ゆかりをまぶしたものが一番多いけど、混ぜ込みふりかけや
刻んだカリカリ梅を混ぜ込んだものも好き。
だから基本的にはふりかけ弁当と同じだねw

おかずを入れたお弁当ってもう2年くらい持って行ってないw


669:名前書くのももったいない
07/12/10 01:30:44
わかる、海苔高いよね。おいしい海苔は高い。
海苔が好物な自分を呪うよorz

670:名前書くのももったいない
07/12/10 02:07:32
おかずよりは海苔安いし。
味付じゃないやつ買ってきて、
ごま油を薄く塗って軽くあぶってから塩を振ったのが好き。
ご飯に巻いて持っていく。
具がなくても満足できるよ。
韓国海苔みたいな味です。

671:名前書くのももったいない
07/12/10 09:08:18
俺はマヨネーズかけて喰ってるお(^ω^)

672:名前書くのももったいない
07/12/10 09:20:47
>>671
身長と体重教えて><

673:名前書くのももったいない
07/12/10 13:42:02
最近職場に炊飯器持ち込んだ。
新しいのが当たって、古いほうを捨てるのは惜しくて職場で話したら
「あなたが炊飯器持ってくるなら私お米持ってくる!」という人もいて
何人かでお昼に炊いたご飯が食べれるようになった。



674:名前書くのももったいない
07/12/10 13:49:51 J3G3SNK9
>>673
中国人留学生みたいだな。

675:名前書くのももったいない
07/12/10 13:53:32
>>673
ずいぶんアットホームな職場だな
同じ釜の飯を食うと、仲良くなれる度合いも高くなるんだよな。
経験上だが。

676:名前書くのももったいない
07/12/10 14:07:05
誰が米を持ってくるのかで揉めて終わりだな

677:名前書くのももったいない
07/12/10 14:19:54
>>676
みんなでお金出しあって米買えばいいんじゃね?

678:673
07/12/10 14:32:12
持ってくるといった人は料理とかしない割に
実家農家で米だけは送られてくるみたいなので
20キロくらい古米が余ってるそうな。新米は5キロくらい。
これで消費できるーー!と喜んでた。
とりあえず古米から消費。別にそこまで味にこだわる人もいないから無問題。
私たちは米の変わりに海苔やらふりかけやら梅干やら買って
あとはドサッと煮物作ってくる人がいたりで楽しい。
今日休みだけど飯だけ食いに会社に行きたいと思った。

679:名前書くのももったいない
07/12/10 15:23:39
>>673
なんだかあったかい職場ですね。
ご飯だけじゃなく、みんなの気持ちもほかほかぬくぬく。
羨ましいっ

680:名前書くのももったいない
07/12/10 16:12:41
職場が近かったらここのスレのみなさんと飯が食いたい。

681:名前書くのももったいない
07/12/10 16:36:25 Ro/2LF86
スパゲティとおにぎり山だっけ??おにぎりに混ぜるフリカケみたいなの…

を混ぜ混ぜすると美味いよ!
タラコ味でやれば、タラコスパ(*^ω^*)お好みでマヨネーズ。

サラダ油かバターをかけると混ぜ混ぜしやすいし、見た目も綺麗

682:名前書くのももったいない
07/12/10 20:30:29
スパゲティーといえば醤油だろ

683:名前書くのももったいない
07/12/10 20:57:27 gNbhe/NX
昼休みの1時間くらい前に誰かが、しゃかしゃか米を洗い出すの?

684:名前書くのももったいない
07/12/10 21:32:03 QMvBXxAI
明日は全員参加の飲み会なので(夜たくさん食べるため!)お弁当は質素にしようと思う。
サラダと蒸しサツマイモの予定。

685:名前書くのももったいない
07/12/10 21:51:44 STgm1JlP
あぁそうゆうの困るな俺のとこもやたらと飲み会多いし強制だから最悪しかも無理やり風俗やキャバクラ連れてかれたりする、行かないとオカマあつかいされるし、上司マジ殺してー

686:名前書くのももったいない
07/12/10 21:55:14
12月ですなぁw

687:名前書くのももったいない
07/12/10 21:59:24 8EMLZyae
>>685
仮病使え。
あと、タクシー高いから電車で帰りますとか。

688:名前書くのももったいない
07/12/10 22:05:57 JpO+Msn5
>>681
たらこふりかけいいよね。
私はサラダ油かバター&のりたまを混ぜるのが好き。

>>682
バター、醤油、おかか、青ねぎ刻んだものを混ぜると美味しい。

689:名前書くのももったいない
07/12/10 22:16:22
>>688
そーいうのは弁当というより出来立てを食べた方が…

バター絡まったパスタの冷めたものなんて美味しくないよ

690:名前書くのももったいない
07/12/10 22:20:47
あしたは、ショートパスタにミートソース缶(半額だった)を
ぶっかけて持っていこうかどうしようか

691:名前書くのももったいない
07/12/10 22:31:47
>>690
その弁当、奪いたいw

692:名前書くのももったいない
07/12/10 22:42:01
>>683
最近の米は精米技術が上がっているのでほとんど研がなくてもよい。
昔はヌカがあって洗いはじめヌルヌルしてたもんだが
今の米が水に浸して白く濁るのは米の表面が擦れてでた粉。

693:名前書くのももったいない
07/12/10 22:49:03
>>692
愚か者めっ
精米技術が発達したとて研がないでいいわけがない。
 
>今の米が水に浸して白く濁るのは米の表面が擦れてでた粉
 …それをちゃんと流さずに炊くとグチャグチャのご飯になるぞ。

きっちり旨く研ぐと安い米でも至上の旨味を発揮するのだ。
米ちゃんと研げ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch