ドケチの自動車at KECHI2
ドケチの自動車 - 暇つぶし2ch2:名前書くのももったいない
07/06/16 21:05:45
終了

3:名前書くのももったいない
07/06/16 23:42:21 Lb8mAfEo
車検のたびに安いのを買う

4:名前書くのももったいない
07/06/16 23:59:11
実家の軽トラを乗り回す

5:名前書くのももったいない
07/06/17 00:15:04 HPCBgPnU
自転  車

6:名前書くのももったいない
07/06/17 00:17:08 7DZrEoaE
URLリンク(www.geocities.jp)

7:名前書くのももったいない
07/06/17 15:45:21 XNmoFFyp
新車購入し長く乗る。

8:名前書くのももったいない
07/06/17 16:55:08
買わない

9:名前書くのももったいない
07/06/17 20:37:41 qP9r+NEF
>>8に座布団一枚

10:名前書くのももったいない
07/06/17 23:24:23
親父は会社の車をプライベートでも乗り回してる
もちろん車検もガス代も会社もち

俺もそんなに偉くなってみたい・・・

11:名前書くのももったいない
07/06/18 20:49:37 VdPL+QIW
おまえら何キロまで乗る?

12:名前書くのももったいない
07/06/18 21:49:19 HACuZ/CJ
最低20万キロだな

13:名前書くのももったいない
07/06/19 01:11:09
距離は見ないな。
外装、動作、年数など総合的に判断して寿命を決める。

14:名前書くのももったいない
07/06/20 01:49:22 Z7Y/HPZd
今、16年もので、12万キロの軽バン。
来年も車検通す気。

15:名前書くのももったいない
07/06/20 02:05:38
まず買うのに相当額が必要

ガソリン、車検、メンテナンス
免許の更新、自賠責・任意保険、駐車場代
物理的なスペース、各種手間暇時間、社会的責任...

都市部なら必要性を見出せないんですが
交通は公共機関とタクシーで、必要に応じてレンタルも

16:名前書くのももったいない
07/06/20 21:27:26 eu5n1nuG
田舎では車がないと通勤もできない…

17:名前書くのももったいない
07/06/20 21:43:38 aInYh43G
都会へ引っ越せよ
家賃は高いけど自動車の経費がなくなるから
同じ生活レベルが出来るぞ
飲酒運転もしなくて彼女と飲みに行けるし
都会は楽しいぞ

18:名前書くのももったいない
07/06/20 22:07:51 XDdAhKVw
>>17
行けるものなら行きたいけどな。

19:名前書くのももったいない
07/06/20 22:33:32
>>16
アドレスV125で1時間40分かけて通勤してる俺様が来ましたよ。

20:名前書くのももったいない
07/06/21 00:42:47
今、フィット。都内で乗ってるから、カタログ値は全く当てにできないけど、
昔に比べりゃ、燃費はいいし、OK。
まぁ、RX-7と比べるほうがおかしいんだけどさw

21:名前書くのももったいない
07/06/21 11:25:36
>>1

22:名前書くのももったいない
07/06/21 12:44:05
>>19
( ゚Д゚)ウヒョー  60kmぐらい?

23:名前書くのももったいない
07/06/24 18:39:41 UgwdpzbC
>>19
冬は?
今年はカラ梅雨でよかったなー。

24:19
07/06/24 21:52:29
>>23
釣り具屋に売ってる防寒ウェアです。
何時間走ってもあったかいよ。
むしろバイクの防寒は首、手、ひざが重要。

25:23
07/06/26 00:06:49 JHaIk39F
>>19
恐れ入りました。

26:名前書くのももったいない
07/06/26 23:08:31
>>19
仲間発見。俺はV100通勤。
原ニは、30Km制限と二段回右折が無くて、任意保険がファミリーバイクなのが良いよね。
俺は雨の日以外はこれがメインの乗り物です。

27:名前書くのももったいない
07/06/27 18:41:21
旧型ヴィッツ。燃費は街乗りのみでだいたい17km/リットル。
でも、1リットルでもっと走りたいでつ。

28:名前書くのももったいない
07/06/29 10:30:37 eMMlBsJa
片道5キロ以内ならバイクのほうがいいよな

29:名前書くのももったいない
07/06/29 16:06:42 TMWAd0DP
ガソリン高いから車乗るの控えてたら
1年間で700キロしか乗ってなかった
売ろうと思っても9年目の軽自動車なんか買ってくれないだろうし
参るよ
ドケチ失格orz


30:名前書くのももったいない
07/06/29 16:37:47
>>29
軽は需要があるから、よほど状態悪いとかでなければ
9年ものでも買い取ってくれると思うよ
高値はつかないだろうけど・・・

31:名前書くのももったいない
07/06/29 20:09:54 MnvFFkjE
>>28
自転車…と釣られてみる

32:名前書くのももったいない
07/06/30 04:36:16
>>29
持ってても維持する費用が要るわけだから金払ってでも手放したほうが金が貯まる。
ナンバー外して一生寝かせておけるような大きな庭のある家に住んでるなら別に持っててもいいが。

33:名前書くのももったいない
07/06/30 13:29:10 sCvwqBGK
>>29
うちの知り合いが3台も車もっていて
車検が切れたら車庫に眠らせて・・・(たまにエンジンはかけて)って
次のが切れたら眠らせたのを車検とおして、あとのは眠らせてと・・
ローテーションで乗ってる。
 どこか置くスペースあるなら軽なら税金安いし、また本格的に乗るまで
車検切れても眠らせるのもありだと思うよ。
 ただ、本格的に乗ることがないようなら・・・寝かせすぎたらガタがきまくりで
本当に乗れなくなる可能性があるからなんともいえないけど。
 

34:名前書くのももったいない
07/07/04 01:11:06 ApFM4YmY
話は変わるけど、ダンナの会社の近くに家買ったから
旦那はチャリか原付通勤。
そのおかげで軽一台(田舎なので一人一台制が大体普通の地域)で事足りてる。
 それでも子供を乗せてママチャリですが・・・。ガソリン高騰してるしね。
原付はなぜに?3台もあります。自賠責に入ってなくて眠ってるのもありますが。
 共働きの時は普通車・軽・原付2台と維持費がかかりすぎて
子供生まれる時に売っぱらって本当によかった。あるとそれが当たり前になるから。

35:名前書くのももったいない
07/07/04 13:12:32 IRq2BqjX
私のサニーが次の車検で13年14万キロだから
さすがに買い換える予定です

んで質問させてください
中古の軽を買おうと思っていますが
これだけはダメっていう車種とか
ぜひ避けたいポイントってありますか?
通勤用、田舎道往復60km、ちょっと雪国です
よろしくお願いします

36:名前書くのももったいない
07/07/05 20:52:39
>>35
1000cc位のものにしたらどうかな?
新車のパッソで諸経費込みで130~140万くらいだから
長く乗るなら、燃費もいいし、耐久性もあるよ。
と思うんだが、どけち的にはどうなんだろうね?

スズキ車は割と10万キロに近づくにつれあちこち壊れ始めます。
本田車は、エンジンがよいみたいで、故障らしい故障もせずに16万キロ走ってくれました。
ダイハツ車、10万キロ近くになると、エンジン系が故障し始めました。
現在はスズキのkeiで7万オーバーで足回りがそろそろヤヴァイ。
一応どの車もきちんとエンジンオイルの交換や、12ヶ月点検はしてます。
以上中古を乗り継いだ私の、感想です。

1000ccの新車買うのが吉、というのが今の私の結論です。

37:名前書くのももったいない
07/07/06 07:30:50 UBCr5lr9
駐留米兵の車見てるとみんな90年代のセダンの中古乗ってる。
エクシブとかファミリアとか。燃費はそうよくなくても購入価格的に安いのが
あの種の車なんだろうな。

38:名前書くのももったいない
07/07/06 11:54:44 eXHUX3ZR
>>37
税金がないからだろ?

39:名前書くのももったいない
07/07/06 12:14:54
年間18000km走るとして
【140万円の新車】
  9年後、 9年落ち、162000km、年/155555円
 11年後、11年落ち、198000km、年/127272円
【90万円、3年落ち35000kmの中古車】
  6年後、 9年落ち、143000km、年/150000円
  8年後、11年落ち、179000km、年/112500円
【60万円、5年落ち60000kmの中古車】
  4年後、 9年落ち、132000km、年/150000円
  6年後、11年落ち、168000km、年/100000円
  8年後、13年落ち、204000km、年/ 75000円

大差無いと言えば無いかも
むしろ軽と普通車の自動車税の差が大きい

40:名前書くのももったいない
07/07/11 18:23:16
軽の最低グレードMT。

例)※消費税込・諸費用別
スズキアルト→E-2WD-5MT・703,500円
ダイハツエッセ→ECO-2WD-5MT・682,500円
スバルプレオ→バンA-2WD-5MT・627,900円
三菱ミニカ→LYRA(3ドア)-2WD-5MT・582,750円

41:名前書くのももったいない
07/07/14 12:43:34 t4mAP7n9
光岡自動車 マイクロカー→VベルトCVT・341,250円
スズキ キャリィ(軽トラ)→2WD・5MT・640,500円
スズキ アルトバン→2WD・5MT・656,250円
ダイハツ ミラバン→2WD・5MT・582,750円
ダイハツ ハイゼットトラック→2WD・5MT・582,750円

42:名前書くのももったいない
07/07/14 13:27:03
15年モノのジムニーに乗ってる
エンジンは快調。でもそろそろラバー類交換時期かも・・・
ジムは中古パーツ豊富だし自分で修理できる箇所も多いし
シンプルな車だからドケチ向きだと思うんだけどこのスレでは不人気?

43:名前書くのももったいない
07/07/14 13:27:41
今まで乗ってた豊田(こるさ)は10万キロくらい走るとアチコチにガタが来た。
修理して乗ってたけど13万くらいで車検切れになったのを機に買い換えた。
今豊田(椅子と)に乗ってて4年目、まだ5万キロくらいだけど10万目安に
乗り換えしようと思う。
あの時修理しないでさっさと新車に乗り換えれば安く済んだな。

44:
07/07/14 13:45:20 zdxY4jIL
よくわからないね。修理して乗ってるほうが、新車買うよりも
ずっと安いのじゃないか?
修理しても十万から20万程度だろ。新車買えば百数十万円かかる。

45:名前書くのももったいない
07/07/14 13:52:30 t4mAP7n9
>>44
おまえは修理したら新車に戻ると思っているのかもしれないが
実際は修理しても修理しても経年劣化であっちこっち駄目になっていく。

46:
07/07/14 14:12:26 zdxY4jIL
中古が新車にもどることはないことは知ってる。
経年変化であっちこっちダメになるのも判るよ。
それを計算しても、10万キロじゃ新車買うより
修理するほうが安いんじゃないか?


47:名前書くのももったいない
07/07/14 14:46:42
修理したとしても、永久に走れる訳じゃないから
やっぱある程度ボロくなったら買い替えた方がいいと思う。

48:名前書くのももったいない
07/07/14 16:17:18
自動車は個体差があるから運も絡んでくるよな。
最近の車はたいてい15万kmぐらいは楽にいけるけど
運が悪いと一箇所直して「これでしばらく大丈夫だろ」と思ってると
あちこち故障し始めることもあるし。
ちなみに自分は10年落ちのインテグラに乗って4年で5万km走ったけどトラブルは一度もなし。

49:名前書くのももったいない
07/07/14 19:06:50 6TACLLye
漏れは>>46の味方だな。
新しい車を買うよりは騙し騙し乗った方が金は浮く。
まあ人それぞれの価値観の問題だから正しいとか間違ってるとかいう類の問題ではないけどな。

50:名前書くのももったいない
07/07/14 19:48:26 S3jSlNRh
>>49
多分金額的には程度の良い中古を
車検のたび位で定期的に売り払うのが一番安いと思う。超めんどくさいけど。

騙し騙し乗るのが一番ロハスなのは間違いないけど、総合的には高くつくだろうと思う。
クラシックカーが趣味の人とか見れば判る。めちゃくちゃ金かかるよ。

51:名前書くのももったいない
07/07/14 21:18:18
>>50
それやるなら10万ちょい位の激安車じゃないと
かえって高く付かない?

52:名前書くのももったいない
07/07/14 21:30:29 6Lmc8CcF
俺はMT、ディーゼルのセレナに乗ってる。
燃費はリッター15Km弱。


53:名前書くのももったいない
07/07/15 02:00:02 UNjGhJDg
断然軽トラ!どこでも行ける!恐れる物など何もない!3人以上でどこか行こうって言うのなら、俺は車は出せない!2人で行こうって言うのなら、え~軽トラ?俺出すよ~。最強!

54:名前書くのももったいない
07/07/15 07:21:05 QGBKtIH2
>>53
財布には優しいが人間関係は厳しそうだねw

55:名前書くのももったいない
07/07/16 07:28:59 +mnZTzOT
>>53
リッターどのくらい走る?


56:名前書くのももったいない
07/07/16 08:30:30
軽トラはさすがにアレだが
軽ワンボックスの商用車タイプはどう?

57:名前書くのももったいない
07/07/16 10:30:27 swZgD+cq
>>56
軽ワゴン燃費悪いよ㍑10㌔位かな
走る人にはFITが最適かも
ワゴン軽4ナンは税が安いからたまに乗るくらいで永く維持したい人にオススメ
移動寝床最強

58:名前書くのももったいない
07/07/16 16:47:47
じゃあ、ワンボックスじゃない軽貨物が一番か?
アルトバンなど。

59:名前書くのももったいない
07/07/16 17:37:43 swZgD+cq
>>58
アルトバン最強だね
新しいやつなんかは欧州車ぽくてカッコイイ

60:名前書くのももったいない
07/07/16 18:45:10
>>51
ヨタディーラーでカローラの9年落ち中古を保証付で買って2車検ぐらい乗ってみたり

とりあえずは動くし致命的故障はしないだろう
ずいぶん退屈な自動車生活になること請け合いだが

61:名前書くのももったいない
07/07/16 19:24:39 swZgD+cq
軽ワゴンを廃車にしたら物置として使えます
田舎でよく見るよ
走らなくても軽ワゴン最強

62:名前書くのももったいない
07/07/16 21:41:29 Zqgw4vrx
車検 25マソ

orz

63:名前書くのももったいない
07/07/18 23:20:16
軽の商用車って車検も安く済むんでしょうか?

64:名前書くのももったいない
07/07/18 23:21:32 Kcy7hB21
軽ワゴン、確かに燃費悪い。
うちのアクティ、㍑10㌔って、山道だから仕方ないか。燃費よければ言う事ないんだけどなぁ。

65:名前書くのももったいない
07/07/19 05:51:30 0dyxLmCt
ガソリンがまた値上げだ。史上最高値になるそうだ。
燃費観音力だんだんね ←?

66:名前書くのももったいない
07/07/19 18:06:45 N0LbVGcg
軽ワゴンの4速ATってあるのかな?3速ATだから燃費わるいんじゃね?

67:名前書くのももったいない
07/07/19 20:11:33
軽の商用車、どこも具合が悪くなければ48K(税金・自賠責込み)くらいだよ<車検

68:名前書くのももったいない
07/07/19 20:38:05
>>67
軽の乗用車と変わらん感じでしょうか?


69:名前書くのももったいない
07/07/19 22:57:29
後部座席に人を乗せないんなら商用車で充分だと思うな
軽商用車は後ろのシートがお粗末。それを除けばあとは変わらんよ

70:68
07/07/19 23:17:54
>>69
車検費用はどんなもんでしょうか?軽の乗用車と比べて。

71:安いのは安い理由がある
07/07/23 06:56:12 fjdhLyHo
車検費用は乗用も商用も同じだろ。
機械部分は同じだからね。
しかし税金が違うから、その分、車検にかかる費用は
商用のが安い。それがねらいで商用を買うんだろ。
しかし乗りごこちは、当然、乗用のほうがいいよ。
(商用は荷物載せる設定だからバネが硬いし、防音なども
 していない。内装やエアバッグなどの安全装備もない。)
それは覚悟の上で買うことだな。

72:名前書くのももったいない
07/07/23 08:28:16
>>42
オレもジム派だな。20万キロ超えてるけど快調だね。
元整備士だからメンテ&受験は自分でしてる。
2コロは同じスズキのSX125R、伝説的な好燃費バイクだ。もちろんファミバイ特約で
保険加入。

73:名前書くのももったいない
07/07/23 21:12:44
>>71
そうすか。

以前、家で仕事用の車と兼用でハイエースに乗ってたので
どんなもんかなーと。
武骨な感じが結構好きだったし。
まあ確かに酔ったこともあったなあ。

74: 
07/07/24 11:23:32 WRrKrGaf
まあそうがっかりせんでも。
カタログで表になってる色んな内装・外装を見比べて、値段もくらべて
あなたが納得できる理由があれば、商用も正解。
ここはドケチ板だ。とにかく安いほうがいいという意見も大ありだよ。


75:名前書くのももったいない
07/07/25 02:42:34
>>74
> とにかく安いほうがいいという意見も大ありだよ。

この板ではむしろそれがすべてw


となるとこのスレの存在意義もなくなってしまうがw

76:日本語勉強してね
07/07/25 05:21:34 PsK3W6h3
大あり と すべて は 違うのだよ。

だからこのスレで議論する意義もあるのだよ。

77:名前書くのももったいない
07/07/25 08:03:23
子持ちなんですが(一人っ子ほぼ確定)、みんなインドア派だし、3人しか乗らないし、引っ越しはもうしない。
必要性が無いという理由から、いずれ軽二台になりそうです。

もしくは、食品・日用品の購入のほとんどを生協にして、思い切って軽一台にするか。

夫が車通勤なので、一台は絶対に必要です。

ドケチ的にはこんな生活もありですかね。

78:名前書くのももったいない
07/07/25 14:15:49
生協は良いもの多いけど高くないですか?


79:77
07/07/25 15:23:01
>>78
生協の割高<普通車二台の維持費かなぁと(年間くらいの目で見て)。
実際に計算していないからわからないですけどね。
以前生協のみだったときには、無駄買いや食材を買いに行くのが面倒で
という理由の外食も減り(共働きだった)、お得感がありました。
なので、今はスーパーをメインに利用していますが、生協のみもアリかなと。

80:78
07/07/26 00:51:21
なるほど。






81:名前書くのももったいない
07/07/26 03:07:18
>>77
>夫が車通勤なので、一台は絶対に必要です。

贅沢。原付で片道1時間40分かけて毎日通勤してる俺を見習え。

82:タイムisマネー
07/07/26 06:50:25 eQ4iipho
そりゃ時間の使い方が贅沢。
金持ちは、そんなぜーたくはしない。

83:名前書くのももったいない
07/07/26 07:38:05
>>81
 ただ、クルマの所要時間だとどの位かな?
法定制限速度を物ともせず目一杯走っても、の事だとしても
>>82
 確かに、時は金なり。

84:名前書くのももったいない
07/07/26 11:37:15
2年以上車無し(前はデミオ)で辛抱して、2月に
マツダのAZ-ワゴンの新古車(ワゴンRのマツダ供給版)を買った。
オール込みで95万。
買いたくなかったが、荷物が多い時も結構あるし、
妻のおつかいにも出られず白い目で見られていたのでやむにやまれず。
それから約半年で走行距離は2000km強。
ガソリン代も払いたくないから、遠出しない。
なんだか所有していることがムダのような気もしてきた。
こうなったら10年以上乗る。
ちなみに駐車場代は月5000円の地方都市。

85:名前書くのももったいない
07/07/26 17:47:57
地方だとホムセンやDSで買出しってことも結構あるからなー。

86:名前書くのももったいない
07/07/26 18:09:45
俺も自動車なくてもいいかなと思ってたんだけど、一台くらいは無いとやっぱり困るね。

ドケチ板住人なら当然DIYerも多いよね?
そうなると材料なんかの買出しもあるから、最低でも軽トラくらいは必要。
ホムセンで車両貸し出しサービスもあるけど、結局店に返しにいく手間が掛かるし・・・

87:名前書くのももったいない
07/07/27 18:24:07
>>86
※手間を惜しまない

あとDIYし過ぎじゃね?
そんなに何を作ってるの?

88:名前書くのももったいない
07/07/29 00:16:25 Fy+PqTs+
来月初車検の普通車1400ccに乗っています
最近のガソリン代高騰で軽自動車に買い換えた方がいいのか
このまま乗り潰した方がいいのか悩んでいます
給油は月に1回強?で30?入ります
アドバイス宜しくお願いします

89:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:23:05 f5dgr0nP
軽自動車は燃費悪い。
FMC前のフィットか8月にMCする前のヴィッツがいいかな。
ヴィッツは値引きあまりないが、フィットはあると思う。
ちなみにヴィッツMC後はサイドエアバック等が標準装備になるから高くなる。
車の出来としてはスイフトだね。

90:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:37:16
>>88
3年乗って買い換えとは贅沢ですね。

91:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:30:33 f5dgr0nP
>>90
下取り

92:名前書くのももったいない
07/07/29 20:29:38
車の選択も住む場所によって左右されるね。

93:名前書くのももったいない
07/07/29 21:07:09 fAbNgxth
俺など ケチの塊だ 税金納めるの嫌だから 経費で金どんどん使うね
車3年近くで乗り換える 高出力の燃費の悪いの乗ってるよ。

94:名前書くのももったいない
07/07/29 22:04:42 db1vgR/W
中古は嫌だけど、新車は高いし…
と言う訳で新古車の中から、ライフ選びましたよ。

95:名前書くのももったいない
07/07/29 22:14:38 f5dgr0nP
意味無し( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

96:名前書くのももったいない
07/07/29 22:26:36
>>93
どういうこと?
自営業?

97:名前書くのももったいない
07/07/30 20:34:09
>>93
どこがケチなんだろうか

燃費の悪い車に乗りまくるということは、
ガソリン税を国庫に注ぎ込んでやっているのと同じ事だぞ


98:名前書くのももったいない
07/07/30 22:48:03 s0hKGWlG
93だ ドケチの最大の贅沢だ 税金を金で収めるか車と油税で収めるかだ
 
昔の車は良かった 下り坂ではエンジン切って転ばして燃費稼いだものだ
今の車 エンジン切れない 切るとどうなる?






99:名前書くのももったいない
07/07/31 08:59:56 SoiIbttk
>>98
昔の車って…いつの時代だよ?
それに貴方の話しは矛盾ばかりだな。話しのすり替えは止めろ。

100:名前書くのももったいない
07/07/31 10:08:25 ZuM3Pinl
普通車の二倍はするけどドケチして貯めたお金で軽キャンピングカーなんてどお?。
寝起きしながら出掛けれるんだけど。


101:名前書くのももったいない
07/07/31 11:07:04
>>98
強いエンジンブレーキ時は電子制御で超希薄燃料が噴射されるので
通常より5倍から10倍程度の燃費向上効果が見込めます
これはアイドリング状態よりはるかに燃費が低いです

下り坂でエンジンを切ってしまうとパワステやABSが動作せず
危険なばかりか、エンジン再始動時の燃料消費でむしろ損をします

102:名前書くのももったいない
07/07/31 12:47:13 lNe2xB6U
98だが 昔は正確に47年前だ >99は生まれていたか? ブルーバード
マツダクペ、マツダキャロル、スバル の全盛製時代からだ
日産ブルーバード今でもあるが100cc、1200ccの時代だ今の軽の方が優秀
ドケチも一人前?に成ると 何処かが抜けるんだよ!質問有れば答えるよ。
>101 有難うね 4駆でエンジン切て遊んだけど ハンドル切れない ブレーキ
効かない 運転は無理 キー抜くと自殺だな


103:名前書くのももったいない
07/07/31 15:44:04
変な釣りが現れたな
無視して続けようか

104:名前書くのももったいない
07/08/01 21:37:12
フィット海苔だけど、カタログ値は地方の人向け。
都内で乗ってるけど、12㌔/㍑程度だよ。


105:名前書くのももったいない
07/08/02 06:05:15
【わくわく】55.5万軽バン【オモチャ箱】
スレリンク(kcar板)

106:名前書くのももったいない
07/08/02 06:12:48 Gsois4aj
>>66
街乗り主体だと、3ATと4ATで大差はない。
高速が多いと4ATのほうがマシだが、3ATで困るのは高速だと音がうるさいこと。
燃費を気にするんなら絶対MTがいい。

107:名前書くのももったいない
07/08/02 23:29:44
MTにしても、低速域で回すのがオチ。
結果、ATより悪くなる。

108:名前書くのももったいない
07/08/02 23:37:15
>>107
そんなことはない。
そりゃわざと燃費悪くしようと思えばできるだろうが、
普通に運転すりゃATよりMTのほうが燃費いいよ。
少なくとも軽はね。

109:名前書くのももったいない
07/08/02 23:41:42 R15+OVYe
>>77
亀レスですが、
週一まとめ買い(週末など旦那さんと)であとはチャリ圏内か生協で補うとか。
うちも同じ環境(一人っ子)で軽一台です。
 旦那はバイク(原付とバイクとちゃり)で通勤してくれれば(たまにでも)
必要な時は車を家に置いとくではいけないでしょうか?
 あと、知り合いは奥さんが使う時は朝と夕方に車で送迎している人もいますよ。
多くなりすぎるとガソリン代がかさむといっていましたが、二台持つよりかはましだと思います。
バスもタクシーも電車もありますしね。

110:名前書くのももったいない
07/08/03 17:17:51 kLSf+X/U
高速道路裏技 

【高速道路】350円の旅【タダに近い】23周目
スレリンク(car板)

111:名前書くのももったいない
07/08/04 22:10:15 qz58tN9g
>>107
MTで低速域で回す
アホなんか居ない。
この板にはな。

112:名前書くのももったいない
07/08/05 10:07:44 aN4Kay2n
エンジンの性能表を研究するのだ クーラは上り坂では切る

113:名前書くのももったいない
07/08/10 01:07:40
>>100
亀だが
軽ワゴン商用車に布団引いて寝る。
後部座席ははずす。

114:名前書くのももったいない
07/08/10 03:55:23
商用だと車検頻度が多いのが難点だな

115:名前書くのももったいない
07/08/10 04:03:25
と思ったら、軽だとずっと2年っぽいな
なるほど

116:名前書くのももったいない
07/08/10 15:03:08
洗車をガソリンスタンドでやってもらうのが当たり前と思っている人が信じられない。
あれはドケチ的には自分でするものだろう。
ちなみに、俺は今の車、16年以上も乗っている。
バッテリーなんて一度も交換していないがまだ使ってる。


117:名前書くのももったいない
07/08/10 15:11:44 Gy6NuSdl
バッテリーが16年も持つのはすごいな。
車検のときに勝手に交換されてるんじゃね?

118:名前書くのももったいない
07/08/10 16:06:22 1qGEOhW5

借金して儲かる方法があります!
まず、URLリンク(yasaimura.blog.shinobi.jp)ここを見る
そして登録する 借金をするときにキャッシュカードを
作りますが、ここを通して作ればだいたい一枚につき5000円は
キャッシュバックされます。=少しだけ借りて、
キャッシュバック分を儲けにする!
まぁ気が向いたら試してみてください♪


119:名前書くのももったいない
07/08/10 22:02:52
>>116
俺も勝手に交換されてると思うよ。
車板の住民に聞いても良いけど
バッテリーは劣化していくから
10年とか持たないよ。

120:名前書くのももったいない
07/08/11 08:16:47
>>116は偉そうに言っているけど、自分の財布から
お金を抜かれても分からないおっとりさんw

121:名前書くのももったいない
07/08/11 09:05:00 vO530ip5
ま、正直、どれくらいの距離を乗るかとか、
駐車場をお金を出して借りるのかどうかとか、
ユーザー車検するのかどうかとか、
車単体としての単純な維持費(税金や任意保険代など)よりも
他の要因のほうがよほどトータルの費用としては効いてくる。

田舎にすんでて、車は置き放題、車検は自分で整備して
ユーザー車検できる、なんて人の場合は、目的に応じて軽を2台
(1BOXと普通の乗用とか)もつのがバランスいいと思うね。
極論すれば軽の維持費なんて原付と似たようなもんだし。

122:名前書くのももったいない
07/08/11 11:38:41 praxZw0+
車の寿命をとりあえず13年と仮定した場合、
7年落ちぐらいの不人気格安中古を6年乗って買い換えるのと
新車を13年乗るのはコストはどっちが安いのかな。
中古は故障リスク高まるけど、

新車購入価格コミコミ130万
車検 3、5、7、9、11年目 計5回

検2年付き中古購入価格コミコミ40万*2回
車検 9、11、9、11年目 計4回 1年分不足

適当に試算したけどこんなもんかな?

123:名前書くのももったいない
07/08/11 21:30:21 61tFw9WE
>>120
俺のポンコツが8年目ぐらいのとき10万キロ位だったが
タイヤを替えた記憶がなかった。ひょっとすると116さんだったかな

124:名前書くのももったいない
07/08/12 01:12:03 UmNfd3+P
>>122
7年オチの不人気中古は「タダ」だろ、「タダ」。
整備は自分で。車検ももちろんユーザー。

そんなのオレは出来ないよ、って?故障リスクが高まる?
んじゃお金出すのなら、故障は保証かけて対応。
中古車でそんなことできるのかって?

たとえばこれを買う。10年落ちだけどね。
URLリンク(subaru-ucar.sss.ne.jp)
このままでも距離無制限1年間保証だけど、さらに9万円ほど出せば
URLリンク(subaru-ucar.sss.ne.jp)
3年間距離無制限の保証になる。これは新車並み。いかが?

※本当はこの方法が最も有効なのはもう少し新しい年式の車に
もうすこしお金を出してもいいよ、っていう人向き。
だから7年落ちっていうのはとてもよい線。
あの頃あの車に乗りたかったよなぁ、っていう車が7年落ちくらいであれば
別に人気でも不人気車種でもいいので、ディーラー系中古車屋で保証を
手厚くかけて購入することで、安心満足できる買い物になる可能性が高い。

125:名前書くのももったいない
07/08/12 17:37:21 /47EdsWP
>>ID??? 枯れ木も山の賑わいか 自分で質問して自分で答えてご苦労さま
    暇だったら相手してやるぞ 質問しろ



126:1
07/08/13 12:08:37 d9V/ybDl
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。


127:名前書くのももったいない
07/08/13 12:14:24
別に自分が立てたスレだからレスし続けないといけないとか管理し続けないといけないとか普通はないからね

128:名前書くのももったいない
07/08/13 19:15:00
コピペにマジレスカコイイ

129:名前書くのももったいない
07/08/14 00:15:22
男で40過ぎてKに乗ってるが、(本当は買いたくもなかった)
勤務先の車は20代のねーちゃんを除いてみんな普通車。
でもなんとなく王道を行っているようで快感。まったく気にならない。

130:名前書くのももったいない
07/08/15 11:29:38 dkRa6Dgd
>>117
>>119
>>120
バッテリーは本当に換えていませんよ。私の車のバッテリー実物と製造番号を見せてあげ
てもよいです(まあ、そこまでしないでしょうが)。
車検は全部立ち会い車検か、あるいは自分で整備して陸運局に持ち込むかしているから、
交換した部品は全部把握しています。
車はユーノスロードスター。あの車のバッテリーは密閉式のメンテナンスフリーで、普通
の車の数倍は軽く持ちます。中でも、オーディオやカーナビなど、電力消費が増える機器
をほとんど設置していない私の車は、バッテリーにも優しいようです。
それでも、ディーラーとかにそれを言うと、「よく16年も持ちましたね」と、感心されますが。
さすがに、ここ2年ほどはバッテリーが弱ってきていますが、時々補充電することにより、
まだ一応使える状態にあります。来年の車検までに、また冬が来ますが、今年の冬はもう
越せないかも知れませんね。


131:130
07/08/15 11:32:11
あ、上の130は、116でした。

132: すんげー
07/08/15 15:05:20 wcR5EHP7
>>130
バッテリーが16年もったとは神業ですね。
ドケチ精神の賜物か。あまり走らずに眠らせてたのか

ちなみに走行距離は何キロですか?

133:名前書くのももったいない
07/08/15 16:09:09 miEz6JDE
俺のバッテリーは6年目 まだまだ逝けるな

134:名前書くのももったいない
07/08/15 16:39:34
買わないのが一番いいんだけどな
田舎は自動車必須だから困る

135:名前書くのももったいない
07/08/15 19:33:36
>>130
正直疑って悪かった、貴方のドケチ道に敬服

136: 疑ってみれば 
07/08/16 05:15:01 e9U/CFWk
普通はバッテリーは16年も持たないよ。
普通の屋外駐車だと、夜は寒くて、昼はかんかん照りの太陽に
照らされて,温度変化がすごくバッテリーは痛む。
まして春夏秋冬の温度変化にさらされる。
もってもせいぜい5年かな。
>>130のクルマはロードスターだから、屋根や壁のあるガレージに
大切にしまって、走らせないで眠らせていたんだろう。
箱入りムスメのバージンなら永遠に持つけどね。
走らせない車は、意味がない。


137:名前書くのももったいない
07/08/16 07:42:42
16年前のバッテリーはどうだかしらんけど、最近のバッテリーは相当持つよ。
もっとも突然死するのも良く聞くけどな。
>>136
走らせないと、家と同じですぐポンコツになるよ。

138:名前書くのももったいない
07/08/16 08:14:23
ロドスタのバッテリーは結構長持ちする、モレのでも9年持った。
ちょうど4年目辺りの時に東京に転勤になって、ロドスタは実家に置きっぱなしでターミナルも外してなかったから、
ある日戻ってエンジンかけようとしたらお亡くなりになってたけど、きちっと管理しておけば、16年持つのは不思議
ではない。

139:130
07/08/16 09:22:40
>>132
走行距離もちょうど16万キロです。
仕事中なんで、短くてスマソ。

140:名前書くのももったいない
07/08/16 17:25:36
ロドスタ用バッテリーて確か専用品で高価かったよね?
友人のNBロドのバッテリーが弱ってきたので買いに行ったら値段にビックリした
高価いぶん普通の汎用バッテリーより長持ちする構造なのかな・・・

俺はビートなんでホムセンで汎用品を3~4年ごとに買い換えてる(軽で良かった・・・)

141:名前書くのももったいない
07/08/16 19:46:17 EubiYHKO
タイヤ交換は新品買ってる?
オクで中古か新車外し探そうかと思ってるんだけど・・・

142:名前書くのももったいない
07/08/16 23:30:41 2rxDx0YK
>>141
リサイクルショップで新品なら5万円前後のサイズを4000円で買った。
しかし工賃が8000円。
まったく問題ないよ。

143:名前書くのももったいない
07/08/16 23:35:47
問題ないと見分けられるならいいけど、タイヤのように安全に直結するパーツは
ケチらないほうがいいと思うな。
ちなみに、タイヤには必ず製造年月が刻印されてある。
見方はこれ↓
URLリンク(fujiichi.blog9.fc2.com)
URLリンク(www.murakamitire.co.jp)

144:名前書くのももったいない
07/08/17 00:35:31 O4UfuCX+
>>142
山あるの?8分山以上ならお買い得かな。
>>143の見て5年落ちとかなら賞味期限切れか。

145:名前書くのももったいない
07/08/17 06:22:16
いくら新品でも食べ物と一緒で期限が有るからねタイヤは

146:名前書くのももったいない
07/08/17 08:49:32
車はケチっても、タイヤはケチったらダメだ
硬くなったスタッドレスを、ミゾがあるからって乗ってる人多いよな

147:名前書くのももったいない
07/08/17 10:20:04
3年目のスタッドレスはいくら山が残っていても滑る滑るw
雨ざらしで保管してたりするともう完全に役立たず
雪国のドライバーならオバチャンでも理解してるよ

148:130
07/08/17 10:37:11 HydOncMi
 ヤフオクでアルミ付きの中古タイヤを探して買ったことが何度かあります。
「賞味期限」は分かりませんが、さほど古くなかったのでそのまま使いました。
山が無くなったタイヤは、「ドリフト練習に。また、スタッドレス用のアルミに」
と書いて出品すれば、安いがまた売れます。
 ここ三度はそうしてタイヤを替えています。185の60/14だが、4本替え
ても、1万円程度で済んだりします。


149:   
07/08/17 11:03:44 8lUJ6DQe
ヤフオクって、安いんだが
送料がバカにならないのが悩み。
(住んでるとこによって違うけどね)

150:名前書くのももったいない
07/08/17 11:13:45
みんな甘い甘い。ドケチならもっと徹底しないと。
俺なんか、すり減ってツルツルになったタイヤをグルービング(ミゾ切り)
してまた乗っている。車検もとおったから、検査官の目は節穴か?
発展途上国なんかでは、それが当たり前らしい。さすがに高速は
怖いから乗らないようにしているが。

151:ドケチ道初段
07/08/17 11:54:22
ドケチ道を修行中の者だが、タイヤとブレーキなどの足回りだけは
ケチらない。
事故したり、命を失うのは真のドケチ道に反する。

152:名前書くのももったいない
07/08/17 14:30:22
みんな甘い甘い。ドケチならもっと徹底しないと。
おれなんか昭和五十三年式のサニーを大事にしてまだ持っている。
雨の日は汚れると悪いから、おれがサニーを担いで歩いている。


153:名前書くのももったいない
07/08/17 15:51:53
そういえば再生タイヤって今でも売ってるの?
ツルツルになったトレッドにゴムを接着してまた使えるようにした感じの。
昔のトラックなんかは結構はいてたような。

154:名前書くのももったいない
07/08/17 20:23:22
>>153
営業用大型車両ではまだ結構使われてるみたいだな。

営業用のトラック・バスは、毎日長距離走行でタイヤの減りが早いから、
タイヤの芯の部分が経時劣化してひび割れたりしないうちに、溝だけ減る。
だから表面研磨して再生タイヤの材料に使える。

>>150
ネタだと思うが、本当なら手間に見合わないぐらいリスキーだと思うが

155:名前書くのももったいない
07/08/17 21:33:07
次の車は軽自動車かバンにしようかと考えている。
自転車だけを積むなら軽自動車でもいいけど、
バイクも積めたらいいなぁーと思っているので
ハイエースのバンなんか狙ってる。

まだまだ先の話しだけど。

156:名前書くのももったいない
07/08/18 04:17:09 Abe3HyhP
>>150
人の命の安い国はそれでいいんだよ。
人一人轢き殺しても30万とかだろ。

157:名前書くのももったいない
07/08/18 07:30:14
>>151がいい事言った!
金の亡者=ドケチ では無いよ(*´・д・)(・д・`*)ねー

158:名前書くのももったいない
07/08/18 09:45:47
>>150
普通のラジアルタイヤは溝が完全に無くなると
すぐに金網みたいな補強材の層が出てくるので
溝彫りは無理だと思うんだけど

159:名前書くのももったいない
07/08/19 09:45:13
>>155
軽トラでいいんじゃね?

160:名前書くのももったいない
07/08/20 12:28:02
ゴールド免許を持ってると自動車保険が多少割引になるし、免許更新も簡単&安いので
違反しないよう安全運転してる。といっても、制限速度+10キロ程度は出してるけど。

大きな交差点で1分ぐらいは信号待ちするときはアイドリングストップをする。

でも、そろそろ自動車が要らない生活をしたい。
事故って加害者になる恐怖がだんだん大きくなってる今日この頃。


161:名前書くのももったいない
07/08/20 12:40:24
3台に1台が軽自動車、軽自動車は恥ずかしくないことが判明w
スレリンク(news板)

162:名前書くのももったいない
07/08/20 12:43:27 p0Lqa0XG
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。

CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、
公共の交通機関を利用しよう。

排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、
限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。良いことばかりである。


163:名前書くのももったいない
07/08/20 21:18:00 aW+rAGTl
>>150
俺も、学生の頃の車の溝はハンドグルービングやってた。
中学の授業で使ってた彫刻刀を引っ張り出し、丸刀使ったぞ。

ヒントは、TVやビデオで見た、WRC(世界ラリー選手権)。
メカニックがハンドグルービングをやってるの見て、「これだ!」と思った。
これを丁寧にやると割りと効果がある!
水浸しの道ですぐにハイドロ気味だったのが普通に走るようになった。

164:名前書くのももったいない
07/08/20 21:20:19
地球温暖化の解決策
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

165:名前書くのももったいない
07/08/20 22:03:53
>>163
そんなもんが本当に効くのかぁ?

166:名前書くのももったいない
07/08/21 02:03:29 gSd/7mWT
>>158
> 普通のラジアルタイヤは溝が完全に無くなるとすぐに金網みたいな補強材の層が出てくるので
> 溝彫りは無理だと思うんだけど

本当に試したことある? そういう銘柄のタイヤもあるの? 俺の体験では、
溝がなくなった状態から、さらに8~10ミリくらいしてはじめてワイヤーが出てくるよ。

>>163
彫刻刀でやったというのがすごい。レース用の専用グルーバーがあるから、
それが一番だよ。個人的には、丸刀じゃなくて、角ノミみたいなのでやっていたけど。

>>165
水はけ効果があるのは、はっきり体感できるよ。

167:名前書くのももったいない
07/08/21 02:24:16
普通のタイヤを溝が無くなるまで使って、さらに溝を彫って使うなんて
ケチじゃなくてただのバカ。

168:名前書くのももったいない
07/08/21 02:30:28
>>167
お前はここに来なくて良い。

169:名前書くのももったいない
07/08/21 03:41:00
>>168
お前がどっか行けっつの

170:名前書くのももったいない
07/08/21 06:41:22
ネタを見破れない人に2ちゃんは危険だな・・・

171:名前書くのももったいない
07/08/21 11:45:34
メカドックでやってた。

172:158
07/08/21 15:30:43
>>166
少なくともミシュランGREENとM3とルマン702はそうだった
ワイヤーじゃなくて金網な
あと、702は自分でパンク修理(釘踏み)したけど
タイヤのパターン部分を除いた厚みは10ミリ以下だったぞ
無駄な肉なんてほとんど無くて、すぐ補強材の層だったよ
リーマーみたいので修理用キャップを捻じ込むタイプだったから
実感として覚えている

無駄な肉が8ミリもあったら普通のキットじゃ修理できんなw
おまえさんの厚くて重そうなタイヤの銘柄とサイズを教えてくり

173:名前書くのももったいない
07/08/21 20:46:39
>>172
> 無駄な肉が8ミリもあったら普通のキットじゃ修理できんなw

ゴムが8ミリあったら、イコール「無駄な肉」って発想が面白いな。


174:名前書くのももったいない
07/08/22 09:44:02
自演したのと嘘書いたのがバレそうになったので
あわてて論点ズラしたな

175:名前書くのももったいない
07/08/22 17:10:15
タイヤなんて4本で50万いかないだろ
命けちってどうすんだよ
買えよ

176:名前書くのももったいない
07/08/22 18:04:30
>>174
なんか勘違いしているみたいだが、スリップサインが出たあとのタイヤでも、
多くのタイヤは少なくとも深さ5ミリの溝は掘れるぞ。

177:名前書くのももったいない
07/08/22 22:41:03 JJvtUIrL
安いんだけどアジア系ってどう?
あとオートバックスオリジナルとか。

178:名前書くのももったいない
07/08/22 22:50:12
タイヤはケチるべきではないと思う
事故起こしてからでは遅いよ

179:名前書くのももったいない
07/08/23 10:27:34 BqgBv6YO
>>175
ネタにマジレスしてやるよ。
ここはドケチ板だ。そんな高いタイヤ履くバカは来ないでくれ。
いいとこ、どんなに高くても一本7千円どまりだろうな。


180:名前書くのももったいない
07/08/23 10:32:55 vA5ovsGs
>>166
>俺の体験では、溝がなくなった状態から、
>さらに8~10ミリくらいしてはじめてワイヤーが出てくるよ。

>>176
>スリップサインが出たあとのタイヤでも、
>多くのタイヤは少なくとも深さ5ミリの溝は掘れるぞ。


下記のページの一番下にタイヤ断面写真あるから見てみ
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
どう?溝の下に彫れそうな肉は残っているかい?5ミリ掘れる?

いろいろ妄想したりすんのはおまえさんの自由だけど
嘘の情報を真に受けた誰かが真似して事故起こしたとしたらどうすんの?
しかも複数の人から指摘されても嘘に嘘を重ねて認めようとはしなかったよな
いったい何がしたいのか言ってごらん。ん?ほれ、言ってごらんなさい

181:名前書くのももったいない
07/08/23 13:34:48
>>178
 先日の日経に国内の自転車業界団体の広告が廉価品の自転車の大部分は
JISの安全基準に達していない、とあったな。安全が総てに優先するなら
ドケチなど止めるべきかと。精々、中国に限らず第三諸国産の製品を買う
椰子等を軽蔑してくれ

182:名前書くのももったいない
07/08/23 19:45:37 1dx3WiSa
狙い目は低年式、不人気色、修復歴有り、過走行

183:名前書くのももったいない
07/08/23 20:00:24 r6vtUHLV
>>181
ドけちほど、安全に気を使ってる奴はいないよ。
節約だって、もとは生活を守る精神からだし。
安くて良い品を探しているだけだ。
高くても、質の悪い製品だって一杯ある。

184:名前書くのももったいない
07/08/23 21:03:59 5YWBd9vo
ドケチは乗り潰すからリセールバリューって関係無いよな?

185:名前書くのももったいない
07/08/23 21:07:32
>>177

自分は台湾のフェデラルってメーカーのタイヤ使ってる。
MRのスポカで前ディレッツァ後フェデラル履いてたら、前のディレッツァが先に無くなったw
200km/hも何度も出してるが、バーストもしてない。
そこそこ食うのに減らないし、いいと思うよ。
ただし、アジアンタイヤでも半島や大陸産はやめた方がよさそうです。

186:名前書くのももったいない
07/08/23 21:28:07 VSw2tfeA
>>184
同意

187:名前書くのももったいない
07/08/24 02:34:44 XC6zceKl
タイヤには窒素ガスを入れるといいよ。
ハンドリングやグリップ、乗り心地も良くなるし、抜けにくいから
いちいち入れる必要もない。
トータルで考えたら、窒素ガスが一番安上がり。

188:名前書くのももったいない
07/08/24 14:33:10
>>180
> どう?溝の下に彫れそうな肉は残っているかい?5ミリ掘れる?

おまえヴァカだな。それって、扁平50とかそれに近いタイヤだろ。
その手のヤツは軽量化のために特にトレッド面を薄く作ってあるんだよ。
ドケチはそんな高いタイヤは履かない(少なくとも俺の価値観では)。
タクシーに使っている扁平86とかのタイヤとか、トラック用のタイヤを切ってみろ。
溝がなくなってもまだたっぷりゴムがあるから。


189:名前書くのももったいない
07/08/24 16:59:52 uydOolZX
ジムニ―って中古で買うと
割高じゃない?結構使い込んであるのでも
たかいよね?

190:名前書くのももったいない
07/08/24 17:14:04 uydOolZX
100万円の予算なら維持費なども考慮すると(主に1人で街のりと通勤)
駐車ジョウはただの場合
3年乗り換え新車の軽>>中古の乗用車のり潰し>>中古の軽のり潰しで合ってる?

191:名前書くのももったいない
07/08/24 23:35:48 9yPAEpKA
軽の新車乗り換えってコスト安いの?

192:名前書くのももったいない
07/08/25 00:38:13 6GJionON
>>187
窒素ガスはいいが、ガスが減った場合また窒素入れないとダメなんだぜ。

193:163
07/08/25 02:41:48 /6WgjtAq
彫刻刀は誰でも一度は授業で使ってると思うので、その再利用の手段って事でもドケチ道に適うぞw

アジアンタイヤ、良いですよ。
フェデラル、ナンカン、ワンリー、クムホ、ハンコック等。台湾や韓国のタイヤです。
普段使いで、フェデラルの595RSってフラッグシップ使ってますが、国産の4割引き価格、性能は国産スポーツの第二グレードクラスです。
結構腕に覚えある奴じゃないとその性能は使いこなせないくらいなんで、馬鹿にはできません。

普及価格のものでも、必要十分な性能です。

ホムセンなんかで売ってるし、ググるとあなたの街のタイヤ屋さんにもあると思うので探してみてください。
通販で買って、ディーラーや販売店で取り付けという作戦もあります。
国産の高いタイヤ買ってケチケチ使うよりずっと快適・安心だと思います。

ちなみに、窒素充填って何がいいんだ? 理由が分からん。。。
どうせなら、水素やヘリウム(高いけど)入れた方が軽量化に繋がって燃費や走行性がUPするような気がするのだが。


194:名前書くのももったいない
07/08/25 09:18:55
>>187
空気の8割は窒素だけど、そんなに効果でるの?
水分とかが影響するのかな?

195:名前書くのももったいない
07/08/27 01:26:34
>>193
> ちなみに、窒素充填って何がいいんだ? 理由が分からん。。。

 なにも良くない。君の意見は正しい。

> どうせなら、水素やヘリウム(高いけど)入れた方が軽量化に繋がって燃費や走行性がUPするような気がするのだが。

いや、軽量化という立場で言うと、空気だろうが水素だろうが、ほとんど重さの差は問題にならない。
F1や航空機で採用しているのは、難燃化のためだと聞いている。ただ、F1ではじっさいに窒素
充填をしてしている例は少ないと俺は聞いたのだが……。


196:名前書くのももったいない
07/08/27 10:37:39
>>188
ドケチはトラック用のタイヤ削って使うの?すげぇ飛躍w
嘘言わなきゃ話題も作れない寂しがり屋の自演クズは消えろ
アジアンタイヤ担いでどっか行け

197:名前書くのももったいない
07/08/27 13:51:43 qYOvBb6R
>>196
まあまあ、ここは2ちゃんねるなんだから、そうカッカするなよ、180クン

198:名前書くのももったいない
07/08/27 15:32:17
そんなにビビらなくていいからw
とりあえず「彫りは嘘で、自演もしました」って謝っとけよ

199:名前書くのももったいない
07/08/27 20:22:36
(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
タイヤ溝掘ってる人が居るなら見てみたいよw

200:名前書くのももったいない
07/08/27 23:42:21
163です

溝を彫ったって、言ったのは、ちょっと大げさでした
すいませんでした
危険なので、絶対に真似しないで下さい

あと、たしかに、自演みたいなこともしましたが
2ちゃんねるでは、当たり前だと思うし、みなさんもやったことあるでしょ?
それを、つべこべ言われたくは、ありません

201:名前書くのももったいない
07/08/28 00:02:56
>>200
バカ、お前は163じゃないだろ。
自分の言うことを無理に通したいがために、ウソの自演告白までするとはな。


202:名前書くのももったいない
07/08/28 00:46:58
もう不毛な溝ネタはいいよ

203:200
07/08/28 01:09:04
ボクは、163ですが、なにか?。
アジアンタイヤ、良いですよ。

彫刻刀の話は、もういいじゃないか。
排水性アップのためだから、もう水に流してよw

204:名前書くのももったいない
07/08/28 12:49:26
>>202
> もう不毛な溝ネタはいいよ

ここの住人の間に溝が出来てしまったな。

205:名前書くのももったいない
07/08/28 13:08:16
罵詈雑言の煽り合戦とかけまして
ツルツルのボウズタイヤと解きます

心は「不毛」です

206:名前書くのももったいない
07/08/28 13:44:22
>>205
山田君、ざぶとん一枚取ってくれ。

207:名前書くのももったいない
07/08/28 13:55:58
(・∀・)←歌丸

208:名前書くのももったいない
07/08/29 20:21:23 einjyqnq
リサイクルショップで買った4本4000円のタイヤ最高。
リサイクルショップは宝の山。

209:名前書くのももったいない
07/08/30 00:21:26
タイヤだけはケチらない方が良いよ(ワラ

210:名前書くのももったいない
07/08/31 09:41:11 73tGN//t
夏タイヤなんて溝と傷と空気圧をチェックしてればなんでも大丈夫だよ

211:名前書くのももったいない
07/08/31 13:37:31
クレーン車のタイヤは突然爆発して、横の車に乗っていた子供が死んだりするから
気を付けた方が良いよ。

212:名前書くのももったいない
07/08/31 17:36:39
燃費向上テクニック投稿室
URLリンク(www.nenpikoujyou.com)

213:名前書くのももったいない
07/09/02 14:41:57 OSG72uLo
NAの軽に決まってる。それ以外はドケチにあらず

214:名前書くのももったいない
07/09/02 23:17:05
マイクロカーとか人からもらった中古車とか、
車を持たないとか、自分で車を作るとか、いろいろ選択肢はあるぞ。


215:名前書くのももったいない
07/09/03 00:10:23 NZmdbWsx
維持費最安はやっぱし軽ですかね?

216:名前書くのももったいない
07/09/03 00:43:42 0isLCCF5
来年車検を受けてまだ2年半は乗るつもりの車が調子が悪くなった?!
 まだまだ乗るつもりだったから、住宅ローンの繰上げ返済も今月しちゃって
ま、軽の新車2台くらい買えるくらいの残はのこしてあるけど
 前みたいに次の車は新車(2年半後)と思っていたけど
もし、次の車検時に相当修理代かかるといわれたら、5.60万の中古の軽でもいいかな
と思えるようになった。繰上げ返済してなかったら、お金いっぱいあるって
勘違いして新車買うって言い張ってたかも。
 お金ってないならないなりになるもんだとおもった。

217:名前書くのももったいない
07/09/03 00:44:02
税金払うの忘れてたら
何あの利率・・・

218:名前書くのももったいない
07/09/03 08:01:58
>>216
つチラ裏

219:名前書くのももったいない
07/09/03 08:33:45
>>215
ミニカー
原チャリ並みの維持費

220:名前書くのももったいない
07/09/03 10:01:27
軽のターボは似非ドケチ
燃費劇悪

221:名前書くのももったいない
07/09/05 11:15:08
仕事を含め年間2万キロは走るのだが
コミ120万円くらいの軽新車に9年乗るのと
コミ40万円くらいの中古小型車(5年落ち7万キロ以下)に4年乗るのは
コストに的にあまり差が無いのでここ数年は好みで後者を選んでいる

税金・タイヤは軽の方が安い
燃費は大差ない(気がする)
故障は軽の方が若干多い(気がする)
10万キロ過ぎてからの乗り味の劣化は軽の方が激しい(気がする)

222:名前書くのももったいない
07/09/05 21:40:11
ドケチは中古軽のる

223:名前書くのももったいない
07/09/05 21:52:48 kzyjZXzB
ケチケチ好きの中古車屋のオヤジによれば5~6年落ちの軽は割高らしい。
年式の割に値落ちしてないので年辺りコストが良くないとのこと。
新古車が買値安くリセール高いのでお得とのことだった。

224:名前書くのももったいない
07/09/05 23:24:25 G5uWVReW
最近、ボロ軽同士だったママ友たちが
新車の軽や小型車の普通車の新車に乗り換えだした。
 うちのはまた車検受けるつもりで、みんなに貧乏だって内心思われてるかも。
でも、実際は家のローン100万で終わりだし(低金利なんであと3年でゆっくり返す)
 貯金も軽新車3台くらい買える位はある。
車なんて動けばいいって感じのもの。
 来年幼稚園だからチャリで送迎できるし、ますます、車なんて下駄以下(旦那はチャリ通)
子供が大きくなって手狭になったり、ボロで恥ずかしいとかいいだしたら
新車でもなんでも買ってやるヨン。(その時はドケチだから車なし生活になるかも?!) チラ裏。




225:名前書くのももったいない
07/09/07 12:39:33
金を使うから貧乏になるので有って、ボロ軽載ってれば金持ちじゃん。
金は使ったら無くなりますので。

226:名前書くのももったいない
07/09/07 16:14:35
>>221
なんで比べるのに乗る年数が違うの?

227:名前書くのももったいない
07/09/09 11:23:13
>>226
そんな基本的なことを聞かれるとは思っていませんでした
車検のタイミングと走行距離の兼ね合いから
乗り換え時期を逆算して、クルマごとの『年間コスト』で比較しているからです

年間2万キロ走るとして
コミ120万円くらいの軽新車に9年乗ると
120÷9=13.3万円/年
これに軽自動車税を足して年間コスト約14万円、走行距離は18万km

228:名前書くのももったいない
07/09/09 11:24:09
コミ40万円くらいの中古小型車(5年落ち7万キロ以下)に4年乗ると
40÷4=10万円/年
これに自動車税を足して年間コスト約13.5万円、走行距離は15万km

軽新車の方が少しだけ高いですが
車検費用が安く済むのでこちらの方が若干安くなると思います
一方、中古小型の方はもし状態が良かったら
もう一度車検を通してさらに2年間乗れる(19万km)かもしれないというオマケがあります

229:名前書くのももったいない
07/09/09 13:23:00 3ln2ebRd
新車に十年乗るのと中古に五年乗るのではコスト的には大差ないということだな。
ただし交通事故のリスクを考えると新車は怖い。
お釈迦にしたら大損だからな。  

230:名前書くのももったいない
07/09/09 18:17:18
コスト一緒でも同じ車10年乗ってると飽きない?

231:名前書くのももったいない
07/09/09 19:07:21 T04Z5OJ3
間違いなく飽きる

232:名前書くのももったいない
07/09/09 21:21:33
飽きて乗り換える人のおかげで
状態のいい安い車を手に入れられる
ありがたいこってす

233:名前書くのももったいない
07/09/09 21:44:41
クルマは単なる移動・輸送するための道具だから
飽きても飽きなくても別に関係無いな
安くて便利に使えれば何でもいい

もちろん俺個人のチラ裏


234:名前書くのももったいない
07/09/09 21:55:16 WRHthKYs
安上がりにするだけならトライク。
車検も車庫証明も不要。税金安い。燃費もgood。
法改正で扱いが変わったりすると安上がりでなくなるだろうけど。

235:名前書くのももったいない
07/09/09 22:07:09
俺は飽きない車を選んだから、まだ飽きてない

もちろん俺個人のブラチラ

236:名前書くのももったいない
07/09/10 09:35:29
俺はあれこれ考えて注文するまでが楽しくて
納車待ちの期間に飽きてしまう

もちろん俺のモロチン

237:名前書くのももったいない
07/09/13 02:46:51
アドバイスください。

平成11年の軽で、来年10月に車検が切れる。
車全体に傷・錆があって、エンジンも油食ってる様子。
外観があまりにも酷くて悲しいので直したい。
板金の見積もりは17万。エンジンはこれから見てもらうところ。
(合計20万はオーバーしそう)

今修理して来年の車検に備えるか。
騙し騙しこのまま来年まで乗って、40万位の中古を買うか。
どちらが良いと思われますか?


238:名前書くのももったいない
07/09/13 02:49:42
>>237
外観は直さずにそのまま今の軽に乗る。
平成11年式なんてまだまだ新車同然だろ。

239:名前書くのももったいない
07/09/13 02:53:56
いえ ところがどっこい
仕事に使いあちこち擦り回ってまして、後ろのドアも錆びて穴が開きそうで
とにかくまわり全部がぼろぼろで、車に乗るのが憂鬱。
左のドアもへこみ、走行㌔数11800k。ダメハツアトレーです。

240:名前書くのももったいない
07/09/13 03:02:07
>>239
穴が開きそうだったらガムテープでも貼っとけよ。
11万キロなら新車同然。

241:名前書くのももったいない
07/09/13 03:07:44
ええ~~~ (T、T)アリガトウ…

242:名前書くのももったいない
07/09/13 08:10:37
アトレーに特別思い入れがあるなら別だが
17万も出して板金修理する価値があるとは思えない

243:名前書くのももったいない
07/09/13 10:40:42
中古の軽が買えるがな

244:名前書くのももったいない
07/09/13 11:11:52
そうですか 17万の板金は、やはり高いですか。
全塗装と後ろドアの入れ替え(廃品)で見積もって
知り合いの店なので、これでも相当格安にしてくれた値段だそうです。

中古車も調べてみたのですが、今現金で買える範囲だと
11年より年式が落ちるんです。
いっそ安く買える普通車にしてしまおうかと発作的に思いますが
ガソリンと税を思い出して耐えてます。
もう少し中古車を探してみようかな・・

245:名前書くのももったいない
07/09/13 11:29:21
高い安いは自分の判断だから直したきゃ直せばいいと思うよ
いずれにしろ擦らないようにするのが先決

246:名前書くのももったいない
07/09/13 19:16:15
17万ならきれいな中古が買えそうだな。
ヤフオクで買って登録は自分でする。

247:名前書くのももったいない
07/09/14 15:59:19
俺は親のお下がりの車に乗ってるがもし自分で買うにしても
使用用途を満たして安全に動いてくれれば収入が多くても高級車にのろうなんて思わないな。

248:名前書くのももったいない
07/09/14 16:35:37
中古を見てきましたが、新古車で99万というのがお買い得かなと思うくらいで
あとは、そこそこのお値段と思えば今より古いのばかり。

ヤフオクで、遠隔地の知らない人から車を買うって怖くないですか?
実は中身がイカレていても、買ったら最後、保障はないですよね?
サイトを見てて、今の車を板金して売ってやろうか・・とチラと思ったもんね。


249:名前書くのももったいない
07/09/14 17:35:05 aZ6aS7QX
走行距離少ない(2600キロ)の三年半落ちの中古を諸経費込みの新車
価格の3分の1で購入(こちらも諸経費込み)した。
現在13万6000キロになった。
ドケチと言えるかな?

250:名前書くのももったいない
07/09/14 20:13:08 sgIGpvjs
プレミオだな、近所に見えはれるし、維持費はコンパクトカーと同じ。
近所の方はクラウンですかとよく言われてる。

251:名前書くのももったいない
07/09/14 21:10:48
>近所に見えはれるし

ドケチ板には向いてない方ですね。
お引き取りください。

252:名前書くのももったいない
07/09/14 21:39:12

========◎) 後ろの穴にガムテープ貼ってきますう
ヽ(´ _`)/
     

253:名前書くのももったいない
07/09/14 22:23:39 OMJEXimf
ドケチならお金貯めるべきURLリンク(www.hesomail.jp)

254:名前書くのももったいない
07/09/15 01:19:29
いろんなドケチがいていいよ

255:名前書くのももったいない
07/09/15 07:30:17
>>249
購入時期に有利な買い物をしてもその後に発生する費用で
無駄なことをしていれば健全な節約家とは言えまい。

車検をディーラーに出している。
バッテリー交換や、エアフィルターの交換もAB等に依頼する
ワイパーブレードの交換が自分で出来ない。
ヘッドライト他のランプ切れに自分で対処できない。

これらはみな浪費家であることの証だ。

どけちというからには、10万キロ当たりで発生する不具合を
路上ストップの憂き目を見る前に把握してほしい。

・まず第一にブレーキパッドの磨耗
 これはほおっておくとブレーキディスクまでやられてしまう
 為、完全に磨耗する前に交換した方がよい。もっともディーラー
 に車検を任せている浪費家の場合、半分も使ってない内に「危険
 だから交換しておきましょう。」と言われて、交換させられている
 可能性が高い。完全にディーラーの餌食です。



256:名前書くのももったいない
07/09/15 07:34:09
・前輪ドライブシャフトのダストブーツ
 これはハンドルをいぱいに切れば片側ずつ点検できますが、特に前輪
 駆動車の場合10万キロ程度で確実に寿命を迎えます。
  破れた状態で運転するとすぐにシャフトまでダメになります。
 カーブを多く走る人や、小回りを多用する人は、10万キロに満たない
 時点で交換しないとシャフトまで交換させられて高い費用を取られます。



257:名前書くのももったいない
07/09/15 07:34:53
・ベルト類とウォーターポンプ
  ベルトの磨耗は見ればわかります。音で判断することも重要です。
  問題はエンジンの中に入っていて普段は見ることの出来ないタイミング
  ベルトです。ここはケチらずに10万キロで交換を依頼すべきです。
  これが切れると路上ストップとなり、レッカー車のお世話になること
  となります。遠方のハ場合宿泊費、交通費もかかりますので、ここは
  事前の交換が通常とるべき方法です。
   ウォーターポンプの水漏れは10万キロ程度で発生してきますので
  車種によってはタイミングベルトと一緒に交換を依頼したほうが工賃
  の面で有利です。もちろん工具さえあれば自分でできます。



258:名前書くのももったいない
07/09/15 07:35:29
・ブレーキのゴム部品交換
   5年程度でゴムは劣化します。ブレーキは円盤を油圧の万力で
   挟んでいるだけなのですが、5年程度で挟んだ後のモドリが
   動きにくくなる。ほお、ておくとディスクにブレーキパッドが
   擦れっぱなしになるため、早めに交換するのが吉です。少し
   調べれば自分でもできますが、自信の無い人は信頼できる整備
   工場に依頼すべきです。


259:名前書くのももったいない
07/09/16 12:29:29 gkhNza4/
レスどうも
うーんと丸投げしてますね。
車検はディラーだし、オイルは、オイル会員権で、バックスだし、エアフィルター
バルブ、ワイパーも交換工賃無料だから任せてるなあ。
バッテリーはオークションで購入しました。
 ブレーキパットは、使いすぎてローターが死にました。
まあ12万キロ走った時点だったので、良しとして、ディクセルに交換しました。
パットは、何度か換えてますが今はNTB使ってます。
安い割には、なかなか使えます。
フロントの磨耗は早いですけど・・・
 ブーツはまだ大丈夫だそうです。
ベルト類は車検ごとに交換してます。
タイミングベルトは、余裕見て9万キロで、ポンプと同時に交換しました。
 ブレーキホースは車検時に交換してます。
確かにメンテナンス費用はなかなか掛かりますよね。
この間ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールで、48000円掛かりました。
一度20万キロまでのメンテナンスを経験しようと思ってますが、なかなか
財布に厳しいですね。

260:名前書くのももったいない
07/09/18 20:16:52 sfS+R2JR
>>258
>5年程度でゴムは劣化します

乗り方によるだろタコ!

261:名前書くのももったいない
07/09/18 20:50:12 V/xf8fy3
月に6千円は稼げます。無料なのでドケチはやるべきURLリンク(osaifu.com)

262:名前書くのももったいない
07/09/18 23:05:25
新型のエブリイワゴン欲しい・・・。




263:名前書くのももったいない
07/09/19 04:00:24
>破れた状態で運転するとすぐにシャフトまでダメになります。

いや結構平気w3カ月とか余裕(実話)
ホイルの内側がグリスでドロドロになるけど

264:名前書くのももったいない
07/09/19 20:00:05 8HJltVZ0
旧ミニ乗ってる人いる?
車体の減価は少なそうだけどやっぱ維持費かかるかね?

265:名前書くのももったいない
07/09/19 22:17:54
>>264
間違ってもケチが乗るクルマじゃない

266:名前書くのももったいない
07/09/19 22:56:14 8HJltVZ0
>>265
やっぱダメか。

267:名前書くのももったいない
07/09/19 23:06:20 AFkPAXsp
最後まで使い倒す これ最強
軽トラと乗用車 軽トラなら10万キロ
乗用車は20万キロ以上 この目安で使い倒せ
ちゃんと乗れば20年以内なら壊れない

268:名前書くのももったいない
07/09/19 23:45:16 027wisDT
>>267
オイル交換の目安はどうしてる?
おれはオイルけちってエンジン逝ったOrz

269:名前書くのももったいない
07/09/20 00:44:36 ACtUHek0
>>264
98年に新車を買って5年乗った俺がきましたよ。
車だけは趣味に走ってますが、そのほかはドケチです。
値落ちは新車170万が5年で45万。
よくも悪くもなしです。ドイツ車ほどよくないですが、イタ車よりマシ。
故障は細かいのが多いです。タコが動かないとかエアコンが効かないとかとかスイッチが取れたとか。
自分は新車で購入したのでほとんど1年以内にクレームで直しました。
致命的な故障はないです。
維持費として問題なのは。
・燃費=MTでもリッター10キロ程度、ハイオク指定。
 でもレギュラーでも普通に走りますが。
・オイル=1回につき5リッター必要で3000km交換推奨。
 専門店だと1万取られます。自分でやりましょう。
軽自動車以下の居住性と動力性能ですが、維持費は2000ccくらいと思ってくれればいいと思います。

270:名前書くのももったいない
07/09/20 02:26:18
>>269
初代ブルーバードのエンジンと大差ないような作りのエンジンなのにハイオク指定かよ……

エンジンと変速機でオイル共用してるから排気量の割にはオイル量が多いし……

271:名前書くのももったいない
07/09/20 19:54:28 a0AWqeRG
>>268
オイル  → 5,000Km
エレメント→ 10,000Km

272:名前書くのももったいない
07/09/20 22:44:16
やはりドケチなら一回目の車検で商用車に登録変更するのかな?

273:名前書くのももったいない
07/09/20 23:08:04 4kDxK8zz
>>269
おお、ミニ乗りが存在したw
すげー参考になる。
維持費2000cc程度なら趣味性の高さを考えると妥当なのかな~。
50万ぐらいの中古買うという選択肢は無謀だろうか。

274:名前書くのももったいない
07/09/21 01:02:00
乗用車を商用車に登録変更ってどうやるの?

275:269
07/09/21 01:17:07 xO5V7RBV
>>273
乗ってた自分が言うのもなんですがミニはお勧めしないです。
よっぽどこだわりがないと、車としてはなにもかも最低レベルですので。
50万で趣味性が高くて維持費が安くて故障の少ない車を探すのがこのスレの本流かと。
自分だったら、CR-Xデルソル、3代目プレリュードみたいな古い不人気クーペを買いますね~

276:名前書くのももったいない
07/09/21 01:35:04
>>274
商人になればOK

277:名前書くのももったいない
07/09/21 19:21:25
商人と書いて”あきんど”と読むw

278:名前書くのももったいない
07/09/21 20:41:21 UoIwtHG8
古過ぎる国産車もちゃんとメンテナンスするなら維持費掛かり過ぎるぞ。
趣味の世界になるから、他のことドケチして、車に金回すことになる。
第三者から見ると、本末転倒

279:名前書くのももったいない
07/09/21 21:34:54 8xQhsogP
今ごろ任意保険を見直そうと某社のネット見積りをしたら2万円以上安い。
今のつきあいで入ってる保険の半額以下でワロタw

どこかに落とし穴があるのかと思ってよく調べて、両方のカスタマセンターに
納得するまで説明してもらったが、間違いなくてワロタw

ああああああああああああああムカつく!!

280:名前書くのももったいない
07/09/21 21:42:14 L5f5wj3K
はあ?全労済はもっと安い

281:名前書くのももったいない
07/09/21 22:29:38
>>274 「車検」「商用」「変更」「登録」「ユーザー」等のキーワードでググれば見付かると思うけど、最大積載量×××㎏ というステッカーが付いたりして恥ずかしいよ。
それに、田舎ドキュソがよく使う手だから自分の理性との戦いがある。

282:名前書くのももったいない
07/09/22 09:42:19
それでも維持費の負担が減るならいいかも

283:名前書くのももったいない
07/09/22 10:36:53 eqTbUzwt
自動車税が高い4000cc超とかの車なら登録変更のメリットあるけど、コンパクトや軽じゃ意味無いよ。


284:名前書くのももったいない
07/09/22 16:08:32
軽自動車+原付二種が最強……か?

285:名前書くのももったいない
07/09/22 18:43:45 7sXF4W9h
>>275
前からミニに乗ってみたい願望があったんだけど大変そうですな。
故障無くて多少燃費悪いぐらいなら、車体安ければ・・・何て考えてたんだけど、
リスク高そうなんで恐ろしくなってきますた。

286:名前書くのももったいない
07/09/22 19:51:06 Z5LJeYO2
ガソリンの給油は朝早くがいいです
夏、それも午後の陽射しがまともに当たっているスタンドは避けるほうがいい。
理由はガソリンの単価は容積であり重量ではない
どういうことかわかるかな?

287:名前書くのももったいない
07/09/22 21:22:31
気温によって密度が変わるんだろ。
何当たり前のことを、インテリぶって言ってるんだ?

288:名前書くのももったいない
07/09/22 21:32:22 td76yUPx
俺のフィットは20キロ/リットル走る。
田舎だけどな。
田舎道にはマジおすすめ

289:名前書くのももったいない
07/09/23 00:21:59
登録変更後は車検が1年ごとになるので、車検代行料を毎年払わなければならない。
しかし自動車税は2000ccの車で毎年3万節約できるから、ユーザー車検できる人ならお徳だよ。

290:名前書くのももったいない
07/09/23 15:06:16 v3zNvwEU
>>286すみません。貴方に他意はありませんが、ちょっとその認識は間違ってます。
本当にオトクな給油タイミングは、タンクローリーが引き上げた直後です。おおむね昼前が多いですね。
その直前の給油では、タンクの底から少々"気"が抜けたガソリンを得る結果になります。
特に、月曜の朝、連休開けの朝はよろしく無いです。
六年間配送業務を続けた、私自身の体験です。顕著な差があります。


291:名前書くのももったいない
07/09/24 04:58:51
フィットの燃費は異常、マヂ欲しくなる

292:名前書くのももったいない
07/09/24 08:20:51 D4MA4MaB
おまえ馬鹿だろ?

293:名前書くのももったいない
07/09/24 18:03:50 cyGjk4nC
天才ですが

294:名前書くのももったいない
07/09/24 18:03:58
自己分析乙

295:名前書くのももったいない
07/09/25 00:20:36 eN+2RMh5
( ゚д゚)、ペッ

296:名前書くのももったいない
07/09/25 00:23:24 IAHuZIb3
ロータリーとドケチは水と油

297:名前書くのももったいない
07/09/25 00:34:11
フィットだが12km/l だよ

298:名前書くのももったいない
07/09/25 10:52:54
親族が解体屋をしているので
廃車から抜いた廃ガソリンでほとんど済ませている
まれにエンジンの調子が悪くなるけどw
まあ解体屋経由の車両0円中古車だし
自分で直せなくなったときは乗り換えるので平気

299:名前書くのももったいない
07/09/25 11:06:20
そういえば船舶用の巨大な低速ディーゼルは
ドロドロのC重油に廃油なんかまで混ぜたような粗悪燃料で、ちゃんと回るんだよな

300:名前書くのももったいない
07/09/25 11:42:36 iF6GQz2k
家のフィットはリッター20キロ平均でるな、田舎道長距離メインだけど
同じような使い方の初代ワゴンRは10キロくらい
たぶん3段ATが足ひっぱてると思うんだが

301:名前書くのももったいない
07/09/25 21:42:06 QdsnB+/j
>>290
冬場はそうだろうが夏場、灼熱の太陽の光をたっぷり浴びたタンクローリーで運ばれてきたガソリンってお得かな?
例えばだが液温度10℃のガソリン1リットルと液温度30℃のガソリン1リットルの重量は同じ?
ガソリンスタンドの販売単価は重量け?
リットル単位だろ?

302:名前書くのももったいない
07/09/25 21:46:16 QdsnB+/j
タンクローリー運転してたなら危険物持ってるよな
勉強してるはずだよな
ガソリンの膨張率

303:名前書くのももったいない
07/09/26 00:49:43
妙なヤツがいるな

304:名前書くのももったいない
07/09/26 14:56:52
はいはいアジアンタイヤ

305:名前書くのももったいない
07/09/28 10:19:17
燃料また騰がるみたいだな
どこまでいっちゃうんだろうな

306:名前書くのももったいない
07/09/28 16:32:40
代替燃料が一般化するまでは下がらない気がする

307:名前書くのももったいない
07/09/28 20:26:35
細くて硬いタイヤにすれば燃費が良くなる

308:名前書くのももったいない
07/09/28 21:49:49
∑( ̄□ ̄;) だから俺のチ○コも燃費がいいのか

309:名前書くのももったいない
07/09/29 06:22:36
しかし3~5パーセント程度のエタノール混合ガソリンなんて
10年前でも問題なく実現可能だったはずで
エネルギー業界の闇を感じてしまう

310:名前書くのももったいない
07/09/30 14:47:42 JEhuIxHd
>>309
おまえ殺されるぞw
石油シンジゲートなめんなよ

311:名前書くのももったいない
07/09/30 14:58:56 mR39cy/p
なめんなよって、アンタw

312:名前書くのももったいない
07/09/30 18:04:16
今までずっと、漫然と軽に乗っていたけど、今の車なんてワゴンで
?あたり10キロしか走らない。それでも税金を考えれば安いと思っていたのが
計算してみたら大間違いだったことに、今更ながら気がついた。
せめて1200ccくらいの車に乗っていればよかった。
頭が悪いって悲しいことね。どんだけガソリンを損したか。

313:名前書くのももったいない
07/09/30 18:22:29
燃費の良い軽に乗れば良い

314:名前書くのももったいない
07/09/30 18:39:12
でもワゴンに暫く乗ってたら、あのちっこいのに乗りたくなくて・・息が詰まりそう。
どうせ天井が低くて地面にへばりついて運転するなら、せめて軽以外に乗りたくなった。

315:名前書くのももったいない
07/09/30 22:14:17 r0vaqeAE
>>312
俺のワゴンRは16走るが・・・
ターボはいかんよ

316:名前書くのももったいない
07/09/30 23:02:30
え・・・ ターボじゃないよ
フル四区でマニュアルってだけで
私のだけ何で10kなのー

317:名前書くのももったいない
07/10/01 09:50:44
常時4駈になってたらエンジンの負担が大きくて当然
燃費だって下がるさ
ターボならブースト圧あげないようにアクセル踏むこと


318:名前書くのももったいない
07/10/01 10:02:22
そうか・・四駆のせいか
これに乗るようになってから冬の雪道は前ほど怖くなくなったから
ガソリン食った分はあったかも・・

319:名前書くのももったいない
07/10/01 21:00:59
四駆なんて倍駆動してるんだから単純に
倍燃費悪いといっても過言じゃない

320:名前書くのももったいない
07/10/01 21:13:33
雪国や凍結地帯なら四駆もやむを得ないかも知れないが……

ダイムラーの技術者が「四駆で行ける道の9割は二駆でも行ける」と言っていた
四輪駆動になるだけで、人間一人分かそれ以上の荷重を乗せてるのと同じ。
寒冷地以外は、二駆のトラクションコントロール付きで十分じゃない?

321:名前書くのももったいない
07/10/01 21:30:35
四駆乗りがケチを語るな。たとえ雪国でも運転の下手さ丸出し
トラクション不足で金がないなら、とりあえずラダーチェーンを早く巻くことを覚えろ

322:名前書くのももったいない
07/10/01 21:55:08 K38TAJEZ
>>316
4WDは最悪だね

323:名前書くのももったいない
07/10/01 21:58:56 fRdDioTg
燃費はFF>FR>4駆

324:名前書くのももったいない
07/10/02 01:08:39
そうなのかー そこまでとはマジ知らなかった
四駆二駆を切り替えられるのがあるそうだけど、たまたまこれに乗っちゃったもんで・・
まぁそもそも運転技術の問題かもしれないけど、それまではアイスバーンで
冬の間に何度も心臓が縮む思いをしていたのが減ったから
今までの分は諦めるしかないとして、切り替えできる車を探そうかな。
>トラクションコントロール、ってそれのこと? 車のこと全然知らないorz

325:名前書くのももったいない
07/10/02 01:15:03
あら 調べてみたけど違うのね。なんたらセンサーとか書いてある。
読んでもちーともわからない。

326:名前書くのももったいない
07/10/02 06:31:41 Dsyb7WSI
燃費が悪いと言うことは、無駄が多いと言うこと、どこに無駄があるのか理解
しないと始まらない。
 買い換える前に理解することと、今の車で行動して試してみるとがいくらで
もある。
 この方面で、ドケチになる努力がまだ足りないんだろ。
安易に車だけのせいにしないこと。


327:名前書くのももったいない
07/10/02 21:21:25
>>324
FFだったら、冬に事故っていたが、四駆だったから回避できた。
事故の修復費用を考えたら、燃費が多少悪いなんて安いもの。

こう考えよ。

328:名前書くのももったいない
07/10/02 21:23:31 sQgRwoSl
漏れ長野の降雪地域に住んでるけど、四駆なんて絶対乗らない。
一般道ならなんの問題もない。
ただし、去年は3回峠でスピンした。
対向車がいなかったからよかったけど。
前輪駆動が原因なのかタイヤが原因なのかは不明。

329:名前書くのももったいない
07/10/02 21:28:40
>328 いやいや、原因はおまいの運転技術じゃよ

330:名前書くのももったいない
07/10/02 21:54:06
>>327そのように考えます。
去年はそれでも雪が少なくて助かりましたが
一般道でも路肩の雪が昼の間に融け、夜間はツルツル。
運転技術に自信があるならともかく、無いですもん。
だから車がボッコボコなのです。4WDでも。


331:名前書くのももったいない
07/10/02 22:03:42 sQgRwoSl
>>329
いや、そのうち2回は下りで突然ケツが振れて制御不能になったので、漏れの運転技術は関係ない。
たぶんトーヨータイヤのG30が原因。

332:名前書くのももったいない
07/10/02 23:32:50
FFは駆動力ではスピンには至らない。
制動ではスピンする。
でもこれは四駆も同じ。

333:名前書くのももったいない
07/10/03 16:34:45
で?っていう…

334:名前書くのももったいない
07/10/04 21:51:26 awW4gW9N
やはりドケチならコンパクトカーか軽だよな?

335:名前書くのももったいない
07/10/04 22:07:28
>>285
マジレスすると長く乗るには向かない=ケチには向かない。
でも純粋にカート感覚で楽しい。

336:名前書くのももったいない
07/10/05 02:19:06 nEaoxrGS
リッター当たりのガソリン価格(レギュラー)

アメリカ 90円
日本 140円

政府は揮発油税廃止汁

337:名前書くのももったいない
07/10/12 05:25:31 4KuEdQox
みんなの軽量化(走り燃費UP)自慢を聞きたいな
ちなみにオイラはスペアタイヤをはずしてパンク修理キットをつんでいるよ
リヤシートも外そうかな


338:名前書くのももったいない
07/10/13 00:02:19
スペアタイヤは積載義務があるんじゃねーの?

339:名前書くのももったいない
07/10/13 05:58:11
スペアタイヤレス化の動き
URLリンク(www.translog.jp)

340:名前書くのももったいない
07/10/13 06:02:46 0wO1JlDa
>>337
始めから軽いクルマを選ぶのが一番。
自分の旧式アルトは630kgだ。

341:名前書くのももったいない
07/10/13 08:58:12
体重93キロの俺はヤセろって話ですね

342:名前書くのももったいない
07/10/13 09:04:04
ピザのドケチw

343:名前書くのももったいない
07/10/13 11:02:38
やべぇ100㌔超えたよ俺(*゚Д゚)

344:名前書くのももったいない
07/10/13 19:58:06
旧コルサ1300cc4ドアセダンで900㌔以下です。

345:名前書くのももったいない
07/10/13 22:55:57 JlRUChkw
スペアタイヤは必携ではなくなったらしぃ

346:名前書くのももったいない
07/10/13 23:29:39
もしもの時、自分が困る恐れがある。
しかし自分でタイヤ交換できない私の場合は関係あるよな、ないよな。

でも、どえらいパンクをさせた時
よそのお兄さんが助けてくれて、大変助かったので
やはりスペアタイヤは持っているべきと思う。

347:名前書くのももったいない
07/10/13 23:34:26
担いで歩くの?

348:名前書くのももったいない
07/10/14 00:39:13
>>346
自分でやったこともなかったけど
ジャッキで車上げて
ボルトはずして付け替えるぐらいでおkだたよ
誰もいない辺鄙な場所で助けを呼ぶこともできなかった
スペアで走って最初にたどり着いたGSで新しいタイヤを装着してもらった

349:名前書くのももったいない
07/10/14 01:19:38
>>347
んなあほな
>>348
以前は夏冬タイヤの入れ替えを自分でしてたのですよ。
ところが一度業者にやって貰うと、ボルトの締め付けがキツすぎて
非力な私ではどうやっても外せなくなって。
で次にもまた業者に頼むことになって現在に至る。


350:名前書くのももったいない
07/10/14 09:09:53
>>349
車載の純正レンチだと、柄が短いから非力な人ではホイールナットが
緩まないのも無理ないと思う。
十字型のクロスレンチがあれば、大概のナットは楽に回るんだけどね。
URLリンク(www.autobacs.com)

他に、パンクして車載工具とスペアタイヤは積んでたけど、
ホイールカバーの外し方がわからなかったという人もいたなw

ま、スペアタイヤを積んどくであれば、一回はタイヤ交換を実際にやってみた
ほうがいいね。

351:名前書くのももったいない
07/10/14 17:16:45
ホイールカバー外しのテコ専用に、大型の電工用マイナスドライバー1本、車に載せてる。
もちろんダイソーの100円焼き入れ入り。
やっぱり安物のクロスレンチと一緒に工具箱に入れてるから、職質受けてもまあ大丈夫だろう。

車載パンタジャッキは疲れるから、
自宅用に1.5t級対応の油圧ジャッキ1つあると便利で早く作業ができる。
最近はホムセンで安く売ってるから、夏タイヤとスタッドレスの交換を自前でやるドケチにも
無駄な投資にはならないぞ。

それとタイヤのエア入れは定期的に。適正空気圧は安全運転と燃費適正化、タイヤ寿命維持に役立つ。
ガススタでもフルサービス・セルフ問わず、セルフサービスで空気補充・空気圧チェックできる設備が増えてきた。

352:名前書くのももったいない
07/10/20 09:38:51
さて、スタッドレスタイヤの季節ですな
メーカー・銘柄ごとの今年の評判が気になるところだけど
2ちゃんのクルマ板は毎年荒れるだけ荒れてちっともアテにならんw
まあ早期予約割引で買うから俺自身が人柱なんだけどね

353:名前書くのももったいない
07/10/22 11:20:29 k59/Rj8+
走ればいい

354:名前書くのももったいない
07/10/22 20:19:55 GzDj88pU
2ヶ月に一回ガソリンを入れるようになったが
車は異常ないようだ。
車屋さんはっもうちょっと乗ったほうがいいというけど
ホントかな?
どうですか皆さん?

355:名前書くのももったいない
07/10/22 20:28:49
>>354
乗るというかたまにはエンジン回さないと調子悪くなるんじゃなかったかな?
あまりもたないのかな。週2くらいで近所に出かけてみたら。

356:名前書くのももったいない
07/10/22 20:35:23
でも、10分以上走らないと水滴でマフラー錆びるよ

357:名前書くのももったいない
07/10/22 20:58:41
その前に維持費が勿体無いだろ
車両代は勿論、車検や保険等1年間にかかる費用は馬鹿にならんぞ。
2ヶ月に1度ぐらいの給油頻度ならタクシー&レンタカーに切り替えたほうが得じゃね?

358:名前書くのももったいない
07/10/22 21:15:39
俺もそう思う

359:名前書くのももったいない
07/10/22 22:49:53
普通の車は給油1回で500~600kmは走れる
ということは、>>354は月に300kmも走ってないんじゃないか


360:名前書くのももったいない
07/10/23 02:08:33
車やバイクは頻繁に遠出するくらいが丁度いいんだよね、機械だから。
チョイノリだけだとすぐ調子悪くなるもんだ。節約には反する事だけどな。
難しいよね。

361:名前書くのももったいない
07/10/23 13:06:32
>>354 だが
皆さんレスありがとう。

車はもう10年もの、毎日使って居た時もあったが
ここ、1、2年にぱったりと使うことがなくなった。
だからこの車で最後かなと・・・。
でも気を使ってタクシーにするのも引けるしなぁー
レンタにするほど都会じゃなく
そこまで行くのに金かかるんだわ~
まあやっぱり結論は動かしたほうがいいってことね?
車屋さんは信用できないが
ドケチの皆さんなら間違いないw


362:名前書くのももったいない
07/10/23 15:11:41 pl8ev2dq
車の左前のドアを電柱にぶつけてしまった。見るも無惨にへこんで傷も付いた。修理に15万はかかると言われた。もう半年位経つけど今だに治すかどうか悩んでる。
ごめんよ俺の愛車(:_;)

363:名前書くのももったいない
07/10/23 16:04:09
>361
10年選手だと動かしても動かさなくてもそう変わらない希ガス。
できればもう少し動かした方が良いのは確かだろうけど。
それより1、2年使う事がなくなって、今後も変わらないなら手放すのをお勧めする。
駐車場代払ってるかどうか分からんが、税金、保険、ガソリン代、車検、バッテリー等の
消耗品代。
一度1年間にいくら使ってるか調べてみるといいんじゃね
車庫代なし、軽自動車なら採算取れそうだけど、普通車じゃ赤な希ガス

364:名前書くのももったいない
07/10/24 21:04:05
スレ違いだけどさ、このところ物価の上昇はすごいな
ガソリンはもとより食品もガンガン値上がってる
でも俺の収入は徐々に減ってる…将来が怖いわ

365:名前書くのももったいない
07/10/24 23:24:28
たまにしか乗らない人は、充電器買って、定期的に充電、月1回くらいの暖機運転を兼ねた近場のドライブ
がお勧め。
んでエンジンオイルは劣化が早いから半月毎に一番安いオイルを自分で交換。
ネットに情報落ちているからオイル交換くらいは簡単だよ。

っと、質問なんですが、使い勝手それなりに見栄えが良くて、安くて、そこそこ走って
消耗品安い軽自動車を探していますが、何が良いでしょうか?
車名での回答お願いします。
個人的には、ワンボックスタイプがいいかなと。

今度転勤で、車が必要になるので情報求めています。
ちなみに普段はバイクに乗っています。社則でバイク通勤認めず、公共の交通機関
を頼れない、早朝深夜の勤務があります。

よろしく御願いします。




366:名前書くのももったいない
07/10/24 23:37:25
自転車でいいんじゃね?

367:名前書くのももったいない
07/10/25 00:18:16
金だけを考えたらそりゃ自転車はロハだけど
冬季の深夜通勤などを考えたら、無理な場合もあるんじゃない?
距離によっては時間の無駄ってこともあるし。



368:名前書くのももったいない
07/10/25 22:51:06
ワンボックスってなにがいいのかね?
荷物積めるって言うけど、うちの車普通のクーペだけどロデオボーイⅡだって
後部座席に詰めたぐらいだし、そうそう車が満杯になることはない気がする…
よっぽど荷物の多い趣味があるか家族が多いかなのかな?

369:名前書くのももったいない
07/10/25 23:49:53
車に住むのかもしれない

370:名前書くのももったいない
07/10/26 00:03:43
半月1回オイル交換?どこのお金持ちですか?

371:名前書くのももったいない
07/10/26 00:32:17
>>368>ワンボックスって

私の場合は、子供達の寮生活だのアパートだのの引越しにと
たまたま買った車だったけど、その度に何度となく助かって
この車で良かったなぁと思ってた。

372:名前書くのももったいない
07/10/26 01:07:34
ワンボックスは事故った時、鼻が短い分ダメージが大きそう。
軽とか、下半身不随になりそう。
まあ、普通車でもダンプにぶつかられたらクシャクシャになるのだろうけど、
感じの問題としてKワンボックスは恐いわ。

373:名前書くのももったいない
07/10/26 01:49:31
友人が軽ワンボックス乗ってるけど、後部座席倒して寝てるんだよね
熟睡できるってとこが羨ましい。燃費も良いし。欲しいな~

374:名前書くのももったいない
07/10/26 17:42:41
再来月車検だけど、もう売っちゃったほうがいいかな
車の維持費について冷静に考えてみたら馬鹿らしくなってきた

375:(´・ω・`) ◆dameZqP.r.
07/10/26 17:55:14
これから使わないなら売っても良いけど使うかもしれないんだったら
売るのは得策といえないね。買うのはすごく高いから。
でもたまにしか使わないのだったらレンタカーでも事足りるしね。
俺はとりあえず必要な環境だから持ってるけど、今乗ってるのが使えなく
なったときにどのように次の車両を調達するか考えてる。

376:名前書くのももったいない
07/10/26 20:02:24
オプションで儲けられた時代は去ったと気づかないメーカー
トップグレードよりよりベースグレードの価値を求め始めたユーザー
何も無くても燃費やハンドリングが基本 たかが車だし

贅沢品はラジオとエアコンと助手席パワーウインドウだけでいい

377:名前書くのももったいない
07/10/26 21:11:33
私は車要らない派なんだけど、夫がいる派。
どうせ駐車場代払うなら、
高い車(とは言っても300万ぐらい)のほうが得な気がするのは気のせいかな。

378:名前書くのももったいない
07/10/26 21:36:34
ワンボkックスは事故が怖いのもあるけど、やたらでかいワンボックスを
下手なオバサンが狭い駐車場にも入れられずに何度も切り返したりしてるの見ると
普通に小さい軽とかのセカンドカーが無いヘタクソな人にはちょっとどうかと思う

379:名前書くのももったいない
07/10/26 21:38:55
>>377
トヨタで言えばマークXあたりか
高いっちゃ高いが・・・・いかにも幸せな人が選ぶ車って感じ
プリウスなども同じ価格帯だが、もはやポジティブな感じがしない
もっと車を物として割り切れる人がカッコいい

380:名前書くのももったいない
07/10/26 23:21:46
もう車はステイタスシンボルじゃないからねぇw

381:名前書くのももったいない
07/10/26 23:30:06
軽新車乗り潰しが一番堅いな。

382:名前書くのももったいない
07/10/27 09:34:13
>380
ニュースでやってたね。若者の車離れ。

どうにか夫をクルマ派→電車派に洗脳できないものか。
クルマ通勤ならともかく乗っても週末2回だけ。
あーもったいない!

383:名前書くのももったいない
07/10/27 13:16:24
車が大切なの?私が大切なの?はっきりしてよ!泣きながら叫べ、毎晩叫べ

384:名前書くのももったいない
07/10/27 15:34:33 Or/a7JOe
オマイら車、買いすぎ。オイラは10年落ちの車検無ししか手を出さない。
部品に2~3万も掛ければ10年は乗れるから大助かり。それに車検は陸事
へ持込むから基本料金だけ!こんなに美味しい事をしないオマイらの
考えが理解できない。

385:名前書くのももったいない
07/10/27 17:23:43 oJnkH8st
>>384
故障リスクは結構あるだろ?
タイミングベルトとか高いし。

386:名前書くのももったいない
07/10/27 17:30:45
>385
タイミングベルトない車もあるよ。(チェーンね)
それにタイミングベルトはそう高くない。
故障リスクで言えばバッテリーとオーバーヒートの方が格段に高いよ

387:384だけど
07/10/27 18:31:23 Or/a7JOe
タイベルは一般客値引きなしで4000~7000円くらいだよ
是が店なら1万~8万円くらい取るんだから、ボッタ栗
バッテリは、日本製なら安物でも5~8年持つし、オ-バ-ヒ-トは
ヘッドの増しシメ必ずと、500円の冷却液交換でオケィ!
オイラは10年物を10年18万Kmくらい使うけど、タイヤとオイル、ベルト
くらいしか交換していないな。でも故障した事はないよ^^
書き忘れたけど、オ-トマは弱いから絶対に手を出さないのがミソ。

388:名前書くのももったいない
07/10/27 18:42:35 FO/+S6h3
>>387
それだけ乗ったら、ウォーターポンプ、クラッチ板交換も忘れずに。
イグナイター、ダイナモ等電装関係、
勿論、ダストブーツ、ブレーキパッドも。


389:名前書くのももったいない
07/10/27 18:51:35
>387
10年物を10年って事は20年乗り回して18万+αの走行距離って事かな?
俺も似たような走行距離だけど、今の車って壊れないねぇ。
自分はディーゼル車だけど、クラッチなんて30万キロ走っても大丈夫だし

390:名前書くのももったいない
07/10/27 19:23:11
マニュアルなんて面倒すぎて載る気になれない

391:名前書くのももったいない
07/10/27 19:30:37 Or/a7JOe
オ-トマは、ATF替えろとうざいことうざいこと!あんなに言われたら
換える必要なくても換えそう....マインドコントロールだよな。
オ-トマ壊れたら直すより車を換えたほうが安いから、乗るなら
メ-カ-保障が有効な間だけのモン。こんな使い方はケチ道違反だよ

392:名前書くのももったいない
07/10/27 20:08:28 Sx4B1/+x
>>382
っレンタカー

393:365
07/10/27 20:34:44
スズキのエブリーかワゴンRがいいなと。
でも中古高いし。
ホンマはジムニー欲しい!!!

思い切って新車買おうかな。


394:382
07/10/28 02:24:52
駐車場、保険、車検、税金。計算してみたらこれだけで月に28,000円。
月曜~金曜まで、ただ留めておくだけで約5,000円。
考えたら気が狂いそうです。
そこに車本体の価格、使うたびにガソリン代、一時的な駐車代がかかる。

がんばってダンナを説得します。
家から徒歩5分のところにトヨタレンタカーあるし。

395:名前書くのももったいない
07/10/28 06:51:25 /c0YMJDK
オイラは軽だったけど、計算したら月にP込みで4万円くらい浪費している事に
気が付いて狂いそうになった。今は腹ボテ嫁がガキ連れてタクシ-でス-パ-
へ餌を買いに行っているが1万円も掛からない。この世知辛い世の中で
3万円も浮いたなんて、車を捨てて良かったとマジ思う

396:名前書くのももったいない
07/10/28 09:41:16
ワシは会社から年間40万の交通費がもらえる
朝が早い仕事なので電車バスがない
1日100キロ通勤距離
軽で無いと足がでる


397:名前書くのももったいない
07/10/28 09:58:11
引っ越せばいいのに

398:名前書くのももったいない
07/10/28 10:29:17
>>393
ワゴン尺買うならプレオ買え
エブリかジムニかまよったら軽トラにしろ

399:名前書くのももったいない
07/10/28 13:54:34
俺が毎月車に支払ってるお金
駐車場代\28,000
ガソリン代\10,000
保険\5,000
車検24分割\5,400
自動車税12分割\2,900
整備点検・修理・部品代\5,000

計\51,300
1日に\1,800以上使ってる計算になる
それでありながら乗るのは週に大体1、2回程度

400:名前書くのももったいない
07/10/28 14:14:06
だいたい駐車場代に月10,000円以上払う所って公共交通機関がある程度発達してないか?

>>399みたいにガソリン代月10,000円ならサンドラだろう?から、思い切って車捨てた方がいいんじゃないかな?

ステータスや見栄なんてドケチには必要ないし。

まあ、必要なんだからみんな車を持ってるんだろうな…

俺は2年前に捨てたよ。
田舎暮らしだけど…

会社へは社用車を使えるように頼み込んだ(営業なんで何とか交渉成立)

休日は出かける時は駅まで歩いて電車

必要な時はレンタカー

これでも不自由なし


401:名前書くのももったいない
07/10/28 18:47:36 njA2gX+3
2万キロ/月に走るのでプリウスにしたら、ガソリン代半分ほどになった。
すぐに元が取れそうだ。

402:名前書くのももったいない
07/10/28 18:57:15
>394
近くにレンタカー会社あるならホント無駄使いって感じに見えるデーターだね。
説得上手くいくと良いね。
途中経過もうpヨロ

403:394
07/10/28 19:50:35
とりあえず、394にも書いた毎月の経費を話してみました。
車体価格を250万10年償却で計算すると、ナント20年で1,169万円でした。

また、車に拘ってるのは昭和を引きずってるさえないオジサンだけだよ。
って話したりしてます。
ダンナはお酒も好きなので、その辺からも責めてみます。

404:名前書くのももったいない
07/10/28 19:51:28
>>401
なんでそんなに乗るんですか?

405:名前書くのももったいない
07/10/28 20:09:40 fGdlKGY1
394みたいな人と結婚した旦那が哀れ・・・

406:名前書くのももったいない
07/10/28 20:26:55 fZfPAKSN
>>405
なんで?

407:名前書くのももったいない
07/10/28 20:27:15
>405
ここを勘違いしてないか?w

408:名前書くのももったいない
07/10/28 20:33:31 76giVmGO
トラバントにしれ

409:名前書くのももったいない
07/10/28 20:51:31
>>408
あれはダメだ
2ストロークなんで燃料の他に混合オイル代がかかる
しかも排ガス規制に通らないから日本で乗れないし、600ccだがサイズがでかいから普通車扱いだ

どうせ2ストなら360時代の日本製軽自動車にしる
あれなら排ガス規制前に日本で現役だったから法規制の網が掛からない
性能もトラバントよりいい

410:名前書くのももったいない
07/10/28 21:29:22
車20年で1000万というが、乗らずに余った金をニュージーランドドルにしておくと
複利でいくらになるか計算したらもっとすごいことになるぞ。
今で金利7.7%ぐらいかな。

411:名前書くのももったいない
07/10/28 23:16:40
>>401
>>404
> >>401
> なんでそんなに乗るんですか?

月に2万キロなんて、タクシーでもなかなか実現できない距離だぞ。


412:名前書くのももったいない
07/10/29 00:27:23
>411
月2000㌔の間違いだろ。スルーしてやれよw
って、30日で計算したら1日666㌔かぁ。
月に2万㌔はダミアンだなー

>410
車手放してもタクシーやレンタカー使うから1000万運用は無理だな。
せいぜい500万が良いトコか?
それでも凄い事になりそうだけど。
394さん、応援してるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch