老後の資金at KECHI2
老後の資金 - 暇つぶし2ch2:名前書くのももったいない
07/02/16 23:03:48
「老後」の定義

3:名前書くのももったいない
07/02/17 01:56:17
>>1
本屋で経済関連誌を立ち読みすればおk
さもなきゃネット検索すりゃ腐るほどヒットする

4:名前書くのももったいない
07/02/17 09:06:04 QLhWmGmM
8000万は必要

5:名前書くのももったいない
07/02/17 10:06:35
俺に老後は存在しないことになってる

6:名前書くのももったいない
07/02/17 10:14:57
タンス預金と生活保護

7:名前書くのももったいない
07/02/17 13:02:17 eKC8UsjB
地球温暖化が進み人類含めて多くの生物死滅。老後のことなど考えなくてよし

8:名前書くのももったいない
07/02/17 13:09:41 QLhWmGmM
そんなすぐには滅亡しない

9:名前書くのももったいない
07/02/18 01:26:47 FJ1J6FlU
温暖化がある程度進んだところで
水争いの戦争が起きるのでそこで死ぬであろう。

10:名前書くのももったいない
07/02/18 11:02:07 KkhSKQ4E
不安

11:名前書くのももったいない
07/02/18 12:18:05 c5ijVNfd
>>4何年間の準備金に相当する?

12:名前書くのももったいない
07/02/18 12:59:58
1年間に200万必要として15年で3000万円くらい?
夫婦2人ならもっと貯めなきゃね

13:名前書くのももったいない
07/02/18 13:26:54 OlIWJFDx
28歳独身で30万円しか貯金無い俺に老後は無いのだね…

14:名前書くのももったいない
07/02/18 22:25:26 KkhSKQ4E
年金はあてにならない 60才から85才まで生きると考えたら200×25

15:名前書くのももったいない
07/02/19 11:44:39 0+g6QToV
1億

16:名前書くのももったいない
07/02/19 20:31:09 0+g6QToV
200×25 5000万

17:名前書くのももったいない
07/02/21 01:06:38 qFb1y4Tm
皆さんは不安ですか

18:名前書くのももったいない
07/02/21 12:51:29 mmFx6IoF
5000万も貯金できなるはずがない…
できても1000万ぐらいじゃないかな。

19:名前書くのももったいない
07/02/21 13:17:35
>>14
そうだよね。
受給年齢は上がるだろうし、俺そんなに生きられない。
しかも俺は改良版オレオレ詐欺にひっかかるだろうし。

20:名前書くのももったいない
07/02/22 01:57:58 8ujM8bdv
長生きしたらどうする 7000万は貯めたほうがよい

21:名前書くのももったいない
07/02/22 12:39:24 8ujM8bdv
貯めて損はない

22:名前書くのももったいない
07/02/23 00:38:49 vTMHCGfn
年収150万ほどだから貯金は年間20万しか出来ねぇorz

23:名前書くのももったいない
07/02/23 06:46:17 SqPfEgod
将来どうしよ

24:名前書くのももったいない
07/02/23 10:15:17 W8Dhk8gm
再婚して消えろ 

25:名前書くのももったいない
07/02/23 16:31:45 6/qRT5fQ
8000万位あれば 普通にサラリーマンして、年金を少しだけもらって(今みたいには
もらえない)普通に生活できるんでないかな。
お金は 結構使うよ・・・。

26:名前書くのももったいない
07/02/23 18:02:34
病気とか寝たきりになったら・・・

27:名前書くのももったいない
07/02/23 19:29:35
株なら寝てても出来る
ドケチで貯めた金を運用

28:名前書くのももったいない
07/02/23 22:21:15 SqPfEgod
国民年金は45年払っても年間79万しかもらえない

29:名前書くのももったいない
07/02/23 22:25:34 wxsSo1Ji
出来るだけ沢山貯めろ
どっちみち
女房にごっそり持ってかれちまうんだ
ぽっくり逝ったら女房孝行できるってもんだ

30:名前書くのももったいない
07/02/24 00:13:30 0beG12WZ
38歳♀の貯金額350万円では老後ありませんね…。
病気で障害年金で収入は月に6万ほどです…。

31:名前書くのももったいない
07/02/24 21:01:14 iK7yWCBU
38才ではやばいね

32:名前書くのももったいない
07/02/24 23:15:38 7MjIOBLd
年金は45年も払うの?25年でいいんじゃないのか…?
もらえるのは年間79万しかもらえないのかぁ…苦しいね。

33:名前書くのももったいない
07/02/25 00:21:33 +W8pIrNh
25年だと65才から年間49万 でもそれは今の予定額だからさがる可能性大です

34:名前書くのももったいない
07/02/25 01:11:43
「長生きのリスク」か 

それも平均寿命の最後の10年は病床にある人が大半なんだって。
医療も進んでぽっくり逝かないし、医療費も上がっているだろう。

どーにかしてくれよ。「美しい老後 日本」に

35:名前書くのももったいない
07/02/25 08:29:18 +W8pIrNh
いまの年寄りはさっさといけ 邪魔

36:名前書くのももったいない
07/02/25 08:36:43
老後の手厚い保障を期待するなら、税金の急騰を覚悟しなきゃならないわけだが
しかも「不公平だから」って今のゆとり脳年寄り世代から手厚い保障が始まるのは目に見えてる

37:名前書くのももったいない
07/02/25 08:53:51
結局、自己責任で準備するのが一番公平なんじゃないかと思うよ。

38:名前書くのももったいない
07/02/25 09:25:38
馬鹿だなぁ。老人にいい顔しないと当選が難しいじゃないか。
政治ってのはそこが大事なんだ

39:名前書くのももったいない
07/02/25 19:16:15 ZjwkujGs
>>33
年金は年間でも49万円しかもらえないの!?
貯金してなかったら老後は生きていけないってこと?

40:名前書くのももったいない
07/02/25 20:17:44 4C5iwcgB
>>32
納付と免除で25年。で、OK

41:名前書くのももったいない
07/02/25 21:19:31
>>39
ゆとり脳乙www

42:名前書くのももったいない
07/02/26 00:31:53 wGI6+cPI
会社勤めならもっともらえるけど国民年金は49万だよ

43:名前書くのももったいない
07/02/26 13:03:01 wGI6+cPI
一年13800円×12=16560025年165600円×25=4140000 45年165600円×45=7452000これだけかけてももらえるのはわずか

44:名前書くのももったいない
07/02/26 13:14:20 g1Yi5FIH
会社の給料から自動的に引かれている厚生年金というのを支払っていれば、
将来は、国民年金より多くお金をもらえるのですか?

45:名前書くのももったいない
07/02/26 13:16:19
>>44
おいおい、大丈夫か?

46:名前書くのももったいない
07/02/26 16:21:41 GIy4vxa/
月6万(家賃以外)の今の生活を続けていれば、
老後も年金だけでやっていけよう。
ただし、家賃を考えなければ。
家だけは、確保しておかなきゃならないのかな・・・
どんなオンボロでも雨風しのげれば良しとしないと?
まじ、中古物件探そうかな。
日本の家って何十年持つのか?

47:名前書くのももったいない
07/02/26 16:24:59
日本家屋は長持ちするものだったが
新建材の多用で湿気が篭り、すぐにぼろぼろに


48:名前書くのももったいない
07/02/26 16:58:33
>>43
単純計算で80歳くらいが損益分岐点かwまぁ老後の年金だけが国民年金のメリットじゃないけどな

>>44
マネー雑誌立ち読みしてこいよ、ゆとり脳w

49:名前書くのももったいない
07/02/26 17:01:36
>47
今の家には24時間つけっぱなしがデフォの換気装置の設置が義務。
湿気るのは数年前以前の家だけ。

50:名前書くのももったいない
07/02/26 18:04:15
>>49
でもその換気設備にスイッチが付いてるもんだから、
殆どの人が24時間換気なんかしない。

51:名前書くのももったいない
07/02/26 18:33:55 wGI6+cPI
家は30年だよ それ以降はなおしたり建て替えたりする

52:名前書くのももったいない
07/02/26 19:03:39
老後ありません

53:名前書くのももったいない
07/02/26 20:33:10 g1Yi5FIH
>>45
大丈夫じゃないです…

54:名前書くのももったいない
07/02/26 20:54:08 wGI6+cPI
1年納めたら13800×12=165600 25年だと165600×25=4140000 45年だと165600×45=7452000 25年納めてももらえるのは年間49万 45年だと79万今の予定だからもっとさがる 長生きしなかったら馬鹿みたいだ

55:名前書くのももったいない
07/02/26 22:16:10
年金保険料は段階引き上げじゃね?

56:名前書くのももったいない
07/02/27 15:41:53 tMw+dJ8j
厚生年金がもらえないなら8000万はためたほうがいい

57:名前書くのももったいない
07/02/27 16:00:39 C/7DAWlG
子のいないおじさんやおばさんを大切にしなよ。財産相続のライン
にはいってますぜ。タナボタの切り札だから。

58:名前書くのももったいない
07/02/27 16:07:58
>>57
ただ、遺書を書いてくれないことにはどうしようもない。

59:名前書くのももったいない
07/02/27 16:55:37 X9b4MyUK
最近安い家探そうと思っていたんだが、コンテナマンションなるものを見つけたよ。
で、このコンテナなんだが鉄製長さ12m幅2.3m高さ2.3mのものが22万円なんだわ。
 

雨風ならしのげそうじゃね?コンテナマンションも販売価格500万くらいだったし
自分でやれば200万くらいでいけそう

60:名前書くのももったいない
07/02/27 22:01:33
何処に置くの?


61:名前書くのももったいない
07/02/27 22:29:47 C/7DAWlG
>>58遺書がなければ自動的に相続ラインにはいるの。
あったらアウトかもよ。べんきょしなさい。

62:名前書くのももったいない
07/02/28 07:02:15
>>61
え?
>子のいないおじいさんやおばあさん
て直系尊属じゃないだろ?それなのに遺書なしで相続できるの?
いくら世話しようが血縁関係がない以上どうしようもないんじゃないの?

63:名前書くのももったいない
07/02/28 10:45:32
>>子のいないおじさんやおばさん
とかいてあるように見えるが。

64:名前書くのももったいない
07/02/28 10:48:51
これから、家の相続は増えるだろうな。親の世代が30年もローン払って買った家だけど。
住む人がなくなって、相続する人すら傍系なんてのが増えること間違いなし。

65:62
07/02/28 19:03:06
>>63
本当だ。読み間違えスマソ
「相続」と聞いて年寄りと思い込んだらしい。
だとしても、非相続人が血が繋がってるおじさんかおばさんで、かつ自分の親が死んでなきゃ自分まで回ってこないんじゃ?

66:名前書くのももったいない
07/02/28 20:02:15
親が相続すれば、その財産はいずれ自分の物になるだろう。

67:名前書くのももったいない
07/02/28 23:23:41 Agg3I+fg
あわてる乞食はもらいが少ない。

68:名前書くのももったいない
07/02/28 23:59:52
>>57は何故に大切にしろと?

69:名前書くのももったいない
07/03/01 00:31:27
相続なんてあてにしないで自分でなんとかしなさい。

70:名前書くのももったいない
07/03/01 00:39:05
結局、夫婦でどれだけあればいいのさ?

71:名前書くのももったいない
07/03/01 00:44:06 bRGZqYEF
7000万

72:名前書くのももったいない
07/03/01 00:49:52
仮に、夫婦同年齢として60歳時点で7000万でOK?
家は、持ち家前提?
それとも、賃貸でも何万以下ならOKとかある?


73:名前書くのももったいない
07/03/01 00:56:39 phxzjqKn
>>60

土地の安い田舎や山奥を考えてます。

74:名前書くのももったいない
07/03/01 01:01:24 Vi4I3Ueg
73運搬費用が高いのとペンキ塗りをおこたれば錆びる。
処分する時も高額だよ。

75:名前書くのももったいない
07/03/01 08:46:12 bRGZqYEF
年金なんてむだだよ 知らない爺婆に大切な金つかわなきゃいけないんだ さっさといけ 姥捨て山復活してくれ

76:名前書くのももったいない
07/03/01 09:37:39 JibqCtFD
>>74

そうなのだ。他にもユニットバスをつけるか、別のタイプのシャワールームをつけるか悩むし、
考えるのが楽しいレベルですよ。運搬費についてはそんなにかからんようですが
運搬場所はトレーラーが入れるところに限定されてしまいます。

77:名前書くのももったいない
07/03/01 19:05:29 bRGZqYEF
将来不安でしょうがない

78:名前書くのももったいない
07/03/01 20:13:42 EUhgyTlI
65歳から国民年金を支給されたって介護保険料を天引きするから殆ど
手元にこないのだ。

79:名前書くのももったいない
07/03/01 22:38:54 bRGZqYEF
65才前に亡くなったら一円ももらえない

80:名前書くのももったいない
07/03/02 21:14:45 /XOSoPAW
老後老後って言うけど・・
うちらみたいな若い世代って、小さい頃から添加物だらけの食事で
寿命は短いって言われてなかった?
40歳代寿命説ってあったよね。

81:名前書くのももったいない
07/03/02 21:18:06
>40歳代寿命説ってあったよね。

あったけどあるあるみたいなもんじゃないの?
大体添加物もほとんどは肝臓で代謝されて
排泄されるからそれほど害はない。
むしろ心配してストレス感じるほうが体に悪い。
40歳で死ぬと思ってるとノストラダムスを信じた人と
同じ運命をたどることになると思うよ。

82:名前書くのももったいない
07/03/02 21:20:18 K/I1aSJj
40才で死ななかったら

83:名前書くのももったいない
07/03/02 21:37:22
ノストラダムスを信じて、有給休暇使いまくって後でえらい目にあった。
正直、有給休暇ぐらいで済んでよかったけども。

84:名前書くのももったいない
07/03/02 21:38:19 /XOSoPAW
>>81

いや、40で死ぬから年金未払い、備えも考えないってわけじゃないけど
少なくとも今のじいさんばあさんみたいに70、80まで生きられるとは思えない。
日本の平均寿命は今がピークだと思う。
60代くらいなら、まだ働き口もあるだろうし、
そんなに不安にならなくてもいいんじゃないかなぁ、ってこと。

85:名前書くのももったいない
07/03/02 21:39:43
ノストラダムスを信じて
どうせ地球が滅びるならと
そのとき好きだった娘に告白した。

それが今の嫁。

86:名前書くのももったいない
07/03/02 21:49:37
>>84
平均寿命が短くなっても、自分が平均寿命で死ぬとは限らないんだよ。
いつの世にも長生きのじいさんばあさんはいるんだ。

「どうせ自分は早死にするから老後のための貯金なんて」って考えるより、
「貯金して長生きして未来を体験してやるー」の方が
ポジティブじゃね?

87:名前書くのももったいない
07/03/02 21:55:52 /XOSoPAW
>>86
周囲が早死にして、自分が長生きしたら
キンさんギンさん並の希少扱いされて楽しいかもね。
支える世代が少なくても、支えられる世代も少なくて
今の試算より年金も多くもらえるかもしれんね~
そう思うと、長生きしても、残念ながら短命に終わってもどちらでも良いな。


88:名前書くのももったいない
07/03/02 22:15:02
んなこと言ってるお前らも
80歳になったらもっと生きたいと思うよ。

89:名前書くのももったいない
07/03/02 22:33:05
>>80
>うちらみたいな若い世代って

いや、お前の歳が分からないんだが(´д`)y─┛~~

90:名前書くのももったいない
07/03/02 22:37:42 K/I1aSJj
年いってから金に困るのはいや

91:名前書くのももったいない
07/03/03 00:11:20 q3ru9+rA
80越えれば健康で長生きできるよ。



92:名前書くのももったいない
07/03/03 00:21:14
誰でも死ぬまで生きられますよ


93:名前書くのももったいない
07/03/03 00:57:13 FOhRXPl3
31の独男
貯金22万4千円
年収230万
なんとかなるよな?

94:名前書くのももったいない
07/03/03 01:07:52 r7a5Pw11
93年収をあげるよう努力してください。持てる才能をねむらせないで。

95:名前書くのももったいない
07/03/03 01:14:01 SadvXHMZ
お疲れ様

96:名前書くのももったいない
07/03/03 10:30:01 UIKTlfaQ
貯金を増やせ

97:名前書くのももったいない
07/03/03 10:34:52 rkQscnZW
働いて得たお金に働いてもらえ

98:名前書くのももったいない
07/03/03 10:37:10
働いてもらおうと思ったら逃げてったよ、諭吉。

99:名前書くのももったいない
07/03/03 11:01:42 hu3te06K
株か・・・

100:名前書くのももったいない
07/03/03 11:22:54 sf0PsKyB
今の平均収入の半分の年金+3000万以上の資産
でなんとかいけるかも・・・車とか風俗なんて
贅沢してる場合じゃねーぞw貯めないと。

101:名前書くのももったいない
07/03/03 11:41:51 faN6Ufyg
>>94
収入をあげないといけないよな・・・
才能もスキルも何にも無いんだ・・・

お金に働いてもらうってどういうこと?

102:名前書くのももったいない
07/03/03 11:42:01 pi6QjuLm
>>98
お前さんだって極限まで酷い労働させられたら逃げるだろ

103:名前書くのももったいない
07/03/03 11:45:57 pi6QjuLm
お金に働いてもらう

↑をコピーしてグーぐるに貼り付け

104:名前書くのももったいない
07/03/03 11:59:13 r7a5Pw11
スキルを勉強する、うまい人に弟子入り、見て考えて覚えるとか
目耳口手足頭心配りを使うしかないだろ。
仕事をつくれば金は後から付いてくるし、
軌道に乗せるまでひと頑張りしなはれ。
☆自分を救うものは自分。
 金に働かせるとはリスクのない金利の運用から貸家業まで含む、
マネー誌を読むとか行動したらいいのに。

105:名前書くのももったいない
07/03/03 11:59:15
>>102
もっとすばしこくて、かしこくて、強い人(外資、ヘッジファンド)が好きだったみたい。
私はおっとりしたヴァカな女なので捨てられた。

でもいつまでも待ってるよ、諭吉さん帰ってきて~。

106:名前書くのももったいない
07/03/03 12:14:13
長生きしたいとは思えないな。
あと10年位したら、安楽死施設とかできないかな。
そしたら、自殺より死にやすい。

ちなみに、最期まで金は使わんw
金はあの世にもっていけない(だから使え)と言う人がいるが、完全に死ぬまで金があった方がいい。
金があると、とにかく安心なのだ。

107:名前書くのももったいない
07/03/03 12:59:58
>>106 あたなに進言できるのは、一度焼肉屋に一人で入って
特上ロースを死ぬほど食べたほうが良い。ケチにも程がある。

108:名前書くのももったいない
07/03/03 13:01:49
それぐらいの根性で貯めないと、心が折れてしまう。
なんだかんだ言って、結構長生きしちゃうんだよみんな。

109:名前書くのももったいない
07/03/03 14:26:59
>>107
チョンの進言なぞ聞く耳もたぬわ。

110:名前書くのももったいない
07/03/03 14:32:53
収入は思うように増やせないが、支出は思うように減らせる。

111:名前書くのももったいない
07/03/03 15:40:25
>>107
ケチなのは認めざるをえないが、考え方が違うな。
「金を使う」というのは、特上ロースを食うことだけではない。
「使わないこと」によって、金を「使っている」のだ。
安心を買っている。
安心を買わなければ、他の事に使えているわけだ。
俺にとっては、安心を買うことは、特上ロースを食うより重要なことだ。

112:名前書くのももったいない
07/03/03 16:21:57
なかなかうまいこと言うな

113:名前書くのももったいない
07/03/03 16:47:34 N15k17To
>>104
ありがとう。俺はダメ人間だな。

114:名前書くのももったいない
07/03/03 19:26:19 yz7ikOax
生きてるだけで丸儲け。
金が何だ。
生きてれば、何とかなるよ。

115:名前書くのももったいない
07/03/03 19:40:48
若い時から、生活通設計を熟考し心掛けをしてる人と
そうでない人では30年の間におおきな差がでる。
はた迷惑な老人は大体が無責任論者。

116:名前書くのももったいない
07/03/03 19:51:29 yz7ikOax
>若い時から、生活通設計を熟考し心掛けをしてる人

まあ、今の団塊世代のことなんだろうけど、
それだって戦後、高度成長期から現代までの短い期間のデータしかないわけで。
これから日本がどうなっていくかも分からないし、
いくら熟考したって、これまで通りの生活ができるかわからないよ。
はた迷惑な老人、なんて冷たいこというね。。

117:名前書くのももったいない
07/03/03 20:06:10
>>115ではないが。
今の年寄りども、払うもん払わずに貰うだけ貰うってのは大人気ないな。
出生率低下して年金システム崩壊が懸念されても、システムを見直さず、逆に需給額を引き上げた事もあるしな。

118:名前書くのももったいない
07/03/03 20:24:26
>>116団塊世代の事じゃないよ、昔からやくざな人と堅気がいて
義務、税金を払わないくせ生活保護頼みや子の家に押しかける親がいる
という現実。人のふところを当てにしたくないためには心がけして悪いか。

119:名前書くのももったいない
07/03/03 20:32:29 yz7ikOax
>>118
いや、悪くはない、むしろ良いよ、そんなに怒らないでよ(汗
やくざな人はいやだよね、
相互扶助というか、自分のカネだけが頼り、じゃなくて、
周囲の助け合いとか、そういうのもあってもいいんじゃない?
ってことを言いたかっただけなんだ。ごめんよ。

120:名前書くのももったいない
07/03/03 22:32:16
>>111 まぁ棺おけに札束山積みして送られなよ・・
その後の親族の状況が阿鼻地獄のようになると思うがのう。。

121:名前書くのももったいない
07/03/04 03:34:04 0WUMJKwH
   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

122:名前書くのももったいない
07/03/04 11:13:05
>>120
死んだ後、金がどうなろうが知ったことではないな。
親族がつかえばすむこった。

123:名前書くのももったいない
07/03/04 11:33:50
そんな事言ったって
ここは他人の金の使いかたが
気になって仕方ない人たちの
集う場所ですから・・・w

124:名前書くのももったいない
07/03/04 11:35:46 qWYspefY
>>120
ハゲド
よく、そんなに貯めて使わないうちに死んじゃったらどうするの?
とか言うひといるけど、あれに使いたい、これに使いたい、と
貯めているわけではなく、老後の生活のために貯めているので
別にどうとも思わない。
貯金してないのに長生きしちゃうより貯金してたのに早死にしちゃう方が
まだいい。
とにかく金の無い老後が嫌なんじゃあ~~

125:名前書くのももったいない
07/03/04 12:26:17
>>124
お金=安心、私もそう思う。
今も、老後も金がないのは嫌だ。
特に歳取ったら稼げなくなるからな。
老後資金はとりあえず3000万を当面の目標にしている
(退職金は別にして)。

126:名前書くのももったいない
07/03/04 13:28:29
お金持ったら持ったで心配の種は尽きないよ。
心配がある=失うものがあるって事だし。

大して貯金ない今でも
3000万円ぐらいじゃ安心できないことが
容易に推測できる。

127:名前書くのももったいない
07/03/04 16:54:13
退職金って・・・年金以上に期待できん気がする。


128:名前書くのももったいない
07/03/04 17:31:53 B2hRwxSZ
公務員とかだったら確実

129:名前書くのももったいない
07/03/04 17:54:38 CqWDRrzY
>>126
持ってないより遥かにマシン

130:125
07/03/04 18:41:07 W7zwcb1C
>>126
心配がない=失うものがない、ですか?
借金体質の方に多い考え方ですね。
3000万円程度では安心できないというのは、同意。
少なすぎるというのは自分でも実感しています。

>>127
ご指摘の通り退職金は年金以上に期待できないので、別にしています。
また年金なんて、退職金と同じく貰えればラッキー程度の期待しかしていません。
会社が潰れなければあと20年で2000万くらいの退職金貰えるはず
ですが、そんなものを期待して生きていくのはどうか?と。
なので、粛々と小銭を積み上げていくということをしています。

131:名前書くのももったいない
07/03/04 19:46:36 FPhjQIA7
個人年金そろそろ始めようかと思ってるよ。

132:名前書くのももったいない
07/03/04 20:42:48
年金保険を保険会社で買うのもいいけど、だいたい国債で運用されるらしい。
最近は銀行でも扱っていて、外貨建て年金保険とかもある。

それなら
自分で個人向け国債10年(1万~)が発売されるたびに買うのも手だ。
外貨建て年金保険は金利はいいが、
自分で円高時にのみ自分で米ドル外貨定期預金(10万~)する手もある。

個人年金も目論書をよく読まないと・・途中解約は大損らしいよ。

133:名前書くのももったいない
07/03/04 21:36:59 mUHNpidC
こんなに切り詰めないといけないなんて人生詰まらん

134:名前書くのももったいない
07/03/04 21:46:18
切り詰めないといけないことはない。

みんな好きでやってるんだ。

135:名前書くのももったいない
07/03/04 22:37:02
>>134
同意。

誰かが言っていたが、たいていの人は老後のことを考えると
「まあなんとかなるでしょ。」で思考がストップしてしまうそうだ。そういう「壁」みたいなものが
あるとか。
そんな中で、敢えて自分は長生きすると仮定し、しかも健康でない可能性も余裕で視野に入れ、
具体的に生活設計をしてこつこつとその準備に励むというのは、なんというか、
妙な「選ばれし者の快感」みたいなのがないこともない。
数年後同僚が「あー、老後とかってどうしよっかなあ…。」ってつぶやいたときに、
「アンタ今頃何言ってんの~ww」が言いたいがためにがんばってるっていうか。

136:名前書くのももったいない
07/03/04 23:16:04 ITmWQJCe
>>133
ドケチが趣味です。
いつもいつでもどうしたらもっと貯金が出来るか考えてる。

楽しい。

こういう事言うと「むなしくないのww?」
とか言う香具師がいるが、むなしくない。
楽しみは人それぞれだ!!

137:名前書くのももったいない
07/03/04 23:33:31
老後60歳は求人がない新たな収入もすくない。
老後までに完成させなくてはならない。
その猶予期間が若い時なんだ、ドッケチだけじゃ大きい事できないが
30代で金を使いプロの仕事になれば40代は稼ぎ時だ。ガンバレ

138:名前書くのももったいない
07/03/04 23:40:33
私は自営になる勇気はないので、がんばって共働きでコツコツ貯めるよー。
あと24年かー。短いねえ。

139:名前書くのももったいない
07/03/05 00:05:52 eQWNBp8M
短いのかよw

140:名前書くのももったいない
07/03/05 00:11:54
年に500万貯めても24年で1億2千万。
これから子どもの教育費とかかかるから、年500万ペースは難しくなるかも知れん。
老後はド都会のマンションでレッツエンジョイシティライフ!って思ってるから、
がんばるよ。

141:名前書くのももったいない
07/03/05 02:20:49
ド都会のマンションに住んでいるが
レッツエンジョイシティライフ
にはなってないな
あまりアホな夢は見ない方がいいと思う

142:名前書くのももったいない
07/03/05 17:51:12
>>141
病院が近くにたくさんあるとか、バスの路線がいっぱいあって頻繁に来るとか、
時刻表見なくても駅へ行ったら電車がくるとか、道路に歩道がちゃんとあるとか、
そういうのが夢見るシティライフ。だから大丈夫だと思う。

143:名前書くのももったいない
07/03/05 18:36:28
500万円×24年=1億2千万円と
思ってるとこが間違いとオモ

144:名前書くのももったいない
07/03/05 19:34:25
>>142
ハードル低くね?w


145:名前書くのももったいない
07/03/05 21:49:45
>>144
142じゃないけど、老後に夜遊びしたり行列に並んだり
流行スポットめぐりなんて興味ないと思う(興味があればあったでいいけど)。
「ハードル低い」っていうけど、田舎ではそれすら望めないところが
山ほどあるよ。歩道っつっても段差だらけとかさ。
歳とったら若いうちは気づかない細かいことがものすごい障害になるんだと思う。

いや自分も「老後は田舎で畑いじりかねー」と思ってたけど
仕事で出入りしてた千代田区ど真ん中のマンションに
独居老人が結構いて、「どこでも行けるし、皆さん親切だし、便利だし、
ここを離れたくないわ」って絶賛してて、そういうのもありかなと思った。

146:142
07/03/05 23:25:48
今住んでいるところは、気候は温暖で海も山も近くて
自然もたっぷりあってモノも安くて都会へも1時間ほどで出られて、
悪くないっちゃないんだけど、やっぱりその、インフラって言うの?
歩道のない道路なんて当たり前だし、あっても145の言うように段差だらけだし、
駅から離れると1日5便のコミュニティバスしか通ってないし
(しかも市の財政難で先行き不透明)
メインの道路以外は幅員4mあるかないかの細い道ばかりで
クルマに乗るのも気を遣うし、診療所はあっても高度な医療を受けられる病院は少ないし
医師はどんどん減ってるし、店はイオン一強状態で、歩いて行けるところは
軒並み店じまいしてるし…健康でクルマもバイクも乗れる今なら
全く問題はないけど、少子高齢化の進んだ20年先なんて恐くて考えたくないぐらい。
1億貯められなくてもなんとか7000万は貯めて、タワーマンソンじゃなくて公団でもいいから
目指せシティライフ!です。

147:名前書くのももったいない
07/03/06 00:39:57
>>142
それがシティライフなのか・・・
当り前すぎて全然ありがたみが無いのだが

狭くてゴミゴミ空気も悪い
殺人事件も毎年起こり
薬中毒が包丁振り回して
凶悪犯罪日常茶飯事
サラ金の事務所が焼かれて
ベンチにはホームレス

こういうのもセットで付いて来るけどホントにいいの?

148:名前書くのももったいない
07/03/06 10:50:05
>>147
空気が悪いこと以外は、今住んでる街でも
割とちょくちょく起こっているので、そんなに気にならないよ。
ま、隣の芝生なのかも知れないけどね。
年寄りこそ都会に!って強く思うよ。

149:名前書くのももったいない
07/03/06 11:32:37 sRaxjAho
ドウイ
体力があるうちはいいけど、
今でも体が心配なのに
そんなところ行ったら自分がどうなるのか想像できない。
ちょっと出るだけで、すべてが揃っている都会こそが老人にはやさしいと思う。

150:名前書くのももったいない
07/03/06 12:00:37
というか、若い頃に、田舎暮らしを経験してない人が、年取ってから、田舎に引っ越してくるのは、
無理があると思うな。
逆に、ずっと田舎暮らしだった人が、医療、介護が充実してるからって、都会に来るのも、本人的には辛いと思う。


151:名前書くのももったいない
07/03/06 12:16:18 EST4lR0Y
もし子供が進学して都会生活する時、親は夏休みとかそこに3泊くらいして
何度も体験してみたら有益。


152:名前書くのももったいない
07/03/06 12:38:26 mxMefZhx
どうせ年とったら体も思うように動かないし、したいこともできなくて生きてるだけの時の為に貯金するよりも、
若くて元気な時に遊んだ方が人生楽しいものになると思うんだが、
どうだろう?

153:名前書くのももったいない
07/03/06 13:00:37
>>年とったら体も思うように動かないし、したいこともできなくて生きてるだけ
そういう老後観は間違ってると思うが、老後を目指してひたすら貯金するのも、良くないと思う。


154:名前書くのももったいない
07/03/06 13:08:18 EST4lR0Y
>>152ニートだな、何を寝ぼけた事いってる。

155:名前書くのももったいない
07/03/06 13:39:40 sRaxjAho
>>152
その結果、迷惑老人1匹出来上がりだ

156:名前書くのももったいない
07/03/06 15:36:03 APC/yMFR
老後ですらドケチしなくちゃ生きていけないこんな世の中じゃ…




157:名前書くのももったいない
07/03/06 16:16:10 w7kt8X7J
一人紹介につき1000円で5人紹介で換金できるサイトみつけたよ。
自分専用アフェリURL貼ったりするだけだから簡単です。
まずは無料登録してメンバーメニューからURL取得してね。
無料登録はコチラ↓
URLリンク(550909.com)

やり方はコチラ↓

URLリンク(k.excite.co.jp)

158:名前書くのももったいない
07/03/06 16:18:18
>>153
 少なくとも、勤労による収入は望めなくなる替わりに、
何かと物要りなのは認めるべきだろう
>>156
 老後は通常、労働期間に溜めた資産を食い潰すわけだから、
節制する事にならざるを得ないんだが

159:名前書くのももったいない
07/03/06 20:39:20 mxMefZhx
>>154
ニートだなの意味が分からんorz
年収は300万ちょいと少ない金を若いいまのうちに使いまくってる。
少しずつでも貯金した方がいいんかなドケチたちよ!がんばってみるわ。

160:名前書くのももったいない
07/03/06 20:45:39
年収の多寡はともかく、貯金もせずに使いまくれるってのが理解できん。
多分遺伝子レベルから違うんだよ。

161:名前書くのももったいない
07/03/06 21:49:55 KDICgyqE
5000万貯めても不安

162:名前書くのももったいない
07/03/07 01:13:16 ZO9XHTT6
お金を使わなくても毎日楽しんで生活していますが…?

「お金を使わないと楽しめない」人は他人もそうだとは
限らないという事に気付け~!

163:名前書くのももったいない
07/03/07 03:57:35
若い頃にしか出来ないことと
老人になってからでも出来ることを
分けて考えるべき
例えば体力必要なスポーツは若い
頃にやっておかないと後悔しても
もう遅い

164:名前書くのももったいない
07/03/07 06:33:01
>>162
ここの住人の大半はお金を使わない事が楽しいんだけど。
別のスレと間違えちゃいませんか?

165:名前書くのももったいない
07/03/07 10:13:29
>>163
スポーツは金かけなくてもできるよね。

166:名前書くのももったいない
07/03/07 10:59:11
スポーツによる

167:名前書くのももったいない
07/03/07 11:13:23 zXoWT/hH
このスレの人に聞きたいのですが。。。
もし、自分の身近いる大切な人(親、配偶者、子供、親友等)が、
病気になり、保険外の高価な高度先端治療を受ければ助かる見込み有り、という状況になるとして。
周囲でそんな高額なお金を出せるだけのまとまった貯蓄があるのはあなただけ、とすると。
あなたは、老後のためにこつこつ貯めた貯金をはたいて、その大切な人を助けますか?
それとも、自分の貯金0になるのは耐えられないから、治療は諦めますか?



168:名前書くのももったいない
07/03/07 11:17:56
>>167
大切な人なんだったら出すよ。もともとそういう万が一のための貯金なんだから。
金があることで選択肢が増えることは幸せなことだし、
自分の金で大事な人を救えることも幸せだよ。
金なんてまた貯めればいいんだよ。

169:名前書くのももったいない
07/03/07 11:26:22
悩むだろうな。

170:名前書くのももったいない
07/03/07 11:39:00
風俗遊びは若い時しかできないんよね?
結婚したら使えるお金は少ないし年食えば下の元気もなくなってくるし。

171:名前書くのももったいない
07/03/07 11:47:17
風俗→感染→早死に→老後の心配無用

風俗→感染→治療費・リストラ→生活保護→老後の心配無用

HIVより肝炎怖いよ。

172:名前書くのももったいない
07/03/07 11:49:52 bv4sj1zM
梅毒も怖いですよぉー
花がなくなりますよぉーw

173:名前書くのももったいない
07/03/07 12:06:39
167健康保険で負担してくれるから一ヶ月最高7万5千円
自己負担のみだとおもう。
体に自信の無い人は早めに500万円くらいを一時払い損保に
定期預金代わり預けておく。一日1万円入院費の保証をしてくれるよ。


174:名前書くのももったいない
07/03/07 15:52:24
健康保険適用外の高度医療を言ってるのだろ
重粒子ビームとかな
1ヶ月200万かかるのだっけか
500万なら2ヶ月半は治療できる

175:名前書くのももったいない
07/03/07 19:52:12
そこまでして弱った体をいじられたら永く持たないでしょうね、
医者はなんでもやりたがる、治療例が少ない実験動物にされる。

176:名前書くのももったいない
07/03/07 21:07:21
>>170
俺は子供の頃死ぬほどTVゲームがしたかった。
今は全然したくないし、昔しなくて良かったとすら思う。

多分風俗遊びもその類だということに俺の中ではなっている。

177:名前書くのももったいない
07/03/07 21:51:04
>>176
ハゲド

178:名前書くのももったいない
07/03/07 23:46:54
>>176
かっこいい 

179:名前書くのももったいない
07/03/08 00:00:03
>>176
人生での貴重な機会を失いましたね

何のために生きているのかもう一度考えてみることをオススメします

180:名前書くのももったいない
07/03/08 00:05:05 qaLfVovT
おれは179に一票

181:名前書くのももったいない
07/03/08 00:32:50 CPLPeFwl
>>179
とりあえず漏れは風俗遊びのために生きているわけではない

182:名前書くのももったいない
07/03/08 00:50:40
その時にしか出来ない遊びは機会を失うと2度と出来ないってこと
今しかできない遊びといつでもできる遊びのバランスを考えてみようよ

183:名前書くのももったいない
07/03/08 01:37:23 w36oeG6a
老後?老いた後では痴呆、死、etc、資金は必要無い。
老前にいくら必要かだ。
働く気力、機会があれば貯えは必要なし。
(周りはきっと早く引退してくれ、邪魔、etc)
そんな空気が気にならなければ。
漏れ50代で職場に70代の人がいるが邪魔なときも、
成るほどの時もある、それはどの世代でも有ること。
気にしない性格が一番だね。

184:名前書くのももったいない
07/03/08 02:12:25
独り言はチラシの裏にでも書きな

185:名前書くのももったいない
07/03/08 03:39:21 IrhQz969
年金払うのバカみたい 年取ったときにはほとんどもらえないのに

186:名前書くのももったいない
07/03/08 04:33:58
んじゃ、払うのやめれば?

187:名前書くのももったいない
07/03/08 09:45:27
若いころにしかできない遊びは風俗以外にもある。

188:名前書くのももったいない
07/03/08 15:21:17 2YmRU5QK
>>182
いいこと言うね。その通りだと思う。
若いときに楽しく感じる風俗で遊ぶのはいいんじゃないかな?
時にはお金を使って遊ばないと、
なんのために働いて、なんのために生きているのか分からなくなる。
人生楽しまないと。
老後のために産まれてきて生きているんじゃない。

189:名前書くのももったいない
07/03/08 15:45:42 VUeh2CtO
よし、じゃ、さっそく、風俗店へGO!!

190:名前書くのももったいない
07/03/08 16:44:37
風俗はあくまで一例なわけだが
年取ってから雪山登山とかのスポーツは出来ないって感じ

191:名前書くのももったいない
07/03/08 21:07:17
登山なんてジジババのスポーツじゃないのか?w

192:名前書くのももったいない
07/03/08 22:50:54 IrhQz969
7000万貯めたら40才からいきていけますか

193:名前書くのももったいない
07/03/08 23:07:20
>>191
ハイキングじゃなく登山
しかも冬の雪山登山はかなり体力いります
ジジババでは死の危険があるでしょう

194:名前書くのももったいない
07/03/09 01:08:42 lvPc6g5A
生きた証が欲し~、死ぬ前に!

やはり金か?



195:名前書くのももったいない
07/03/09 02:16:29 5rDDZxZF
さっそく風俗に行ってきました。
二万円はきつかったですが、最高に気持ちよかったです。
若い今の間に楽しもうと思いました。
適度に貯金して、いっぱい遊ぶ。
貯金は年とってからでも出来るけど、若い時は今しかないですよね。

196:名前書くのももったいない
07/03/09 02:34:54
>>194
子供作って遺伝子残せよ

197:名前書くのももったいない
07/03/09 07:27:45
>>195
ドケチなら彼女を作って
家プレイを楽しむべきなのじゃなかろうかと。
それこそ若いうちしかできない。
ジジイになっても風俗はいけるけど
多分新しい若い彼女はできないぞ。
ババアに魅力を感じるようになってるかもワカランがw

198:名前書くのももったいない
07/03/09 11:56:50 KZvwQIek
そうさ、風俗に行くと急におじさんになるよ。努力しなくなるから。
女性の心をつかむ話術や気配り、身ぎれいさを失う。麻薬みたいに
金を吸い取られて、気がついたら貯金取り崩し、結婚も無理。

199:名前書くのももったいない
07/03/09 15:32:12
ドケチ的には風俗は×

200:名前書くのももったいない
07/03/09 22:38:46 z6ILRQxA
ここは風俗いかないと女に相手にもされないやつが多いんだよ

201:名前書くのももったいない
07/03/09 23:52:58
ドケチの男に、財布と性欲処理とカモフラージュ以外の存在価値なんて女にあるの?

202:名前書くのももったいない
07/03/10 01:05:15 c/S0wjVK
>生きた証が欲し~、死ぬ前に!

やはり女か?(やはり金か)

ドケチしてて良かった。と思える日が来るのだろうか?

203:名前書くのももったいない
07/03/10 01:35:52 ehOy3pKb
仕事だよ、人を巻き込んで自分の勝利をつかんでいく。
この醍醐味をあじわわずに死ねますか?

204:名前書くのももったいない
07/03/10 01:54:06 d/Z77hQf
巻き込むなら良い方に巻き込んで下さい。とか思ってしまった

205:名前書くのももったいない
07/03/10 07:02:48 K3GI4e54
老後の資金は7000万というスレがあったな

206:名前書くのももったいない
07/03/10 07:38:49
よくあるゆとりある老後の生活費が
月40万円ぐらいで計算されてるんだけど
一体何に使ってるんだろうな?
医療費か何か?
まさか風俗ではないと思うが。

207:名前書くのももったいない
07/03/10 07:55:21
うまいもん

208:名前書くのももったいない
07/03/10 12:48:27 Qv4f72S0
おい、ホワイト何言ってんだ?
月10万980円で暮らせるだろ
ケチなんだから。


209:名前書くのももったいない
07/03/10 13:00:53
十分暮らせるな。金を使わない生活が身についてるし、ローンもない。
家賃もない。40万はいらない。
そんな贅沢すると落ち着かないと思う。

210:名前書くのももったいない
07/03/10 13:53:08 8dVOcXEA
40万って、やっぱり医療費だろうねえ。

持ち家で家賃の心配がなければ、10万で十分やっていけそう。
半年に一度くらい、近隣県くらいまでなら、一泊旅行とか
できそう。

211:名前書くのももったいない
07/03/10 13:54:07
青春時代に風俗行きまくって遊ばないと後々後悔しないか?

212:名前書くのももったいない
07/03/10 14:23:20
家賃なし一人10万なら、キャンピングカーだって維持できる。
もちろんせこい中古だけど。貧乏旅行でよければ、暇だし、いくらでもいける。

213:名前書くのももったいない
07/03/10 15:43:45
自分の風俗観を他人に押し付けるやつ多すぎ。
風俗なんてコソコソ行ってればいいんだよ、人に言いまわるような
ことではないぞ

214:名前書くのももったいない
07/03/10 17:52:49
>>213
子どもはそういう事を自慢したがるもんなんだよ。

215:名前書くのももったいない
07/03/10 21:25:41
>>213に激しく同意。
しつこく主張するほどの事か?って思う。
自分が納得して金払ってるなら他人は何も言わないのに
なんでそんな同意を求めるのかと。
すくなくともドケチ板で連呼するような内容じゃない。

216:名前書くのももったいない
07/03/10 23:21:22
おっさんは風俗にいけないのだ

217:名前書くのももったいない
07/03/10 23:29:54 y1kMOEFX
男ってお金がかかって大変ですね。
女はお金払ってまでしたいと思わないもんね。>風俗

218:名前書くのももったいない
07/03/10 23:44:12 Qv4f72S0
だから男はケチる事が難しい。
見栄は張らなきゃ、威厳を保たなきゃ。
夢だけど、来世は女だS60年代の


219:名前書くのももったいない
07/03/10 23:52:43
>夢だけど、来世は女だS60年代の

ちょwwww来世の意味w

220:名前書くのももったいない
07/03/11 00:12:44 qRJBXogI
輪廻転生、相対性理論、手塚治虫、
何でも良い、S60年代の馬鹿な女に
成りたい。

221:名前書くのももったいない
07/03/11 00:27:14 IU/y+sa3
貯金しよう

222:名前書くのももったいない
07/03/11 02:55:20 2f8d/R7T
結婚した後もケチると、殺されかねない

223:名前書くのももったいない
07/03/11 20:51:46
風俗やパチンコは確かに楽しいが、
893や在朝とかに金を流してるようで気悪い。

酒たばこやドライブで
日本の税金と年金と健保に金流しだけでいいや。

224:名前書くのももったいない
07/03/12 02:38:11
>>222
それ逆
結婚後も浪費続けると女房逃げる

225:名前書くのももったいない
07/03/12 02:39:17
女は風俗にははまらないが
ゲイバーやホストクラブにはまる
実はこれらは立派な風俗

226:名前書くのももったいない
07/03/12 03:21:18 RXp6ZAju
寂しさの余りだけど、
寂しいのは男も女も一緒。
あんたたち老後もそんなものよ。
金でも友でも合って損はないわよ、貯めろ!

227:名前書くのももったいない
07/03/12 03:53:53
金で買えないものも多いわけだが

228:名前書くのももったいない
07/03/12 08:17:54
金で買えないけど欲しいものって何?
まさか愛?

まあ冗談はさておき、金で買えないものが
多いから金を貯める必要がないってロジックが
今ひとつよく分からない。
金で買えないものはタダでてに入れればいいだけで、
金でしか買えないものを買うためには
どう考えてもお金が必要だろ。

229:名前書くのももったいない
07/03/12 09:20:17
何はともあれまずは、金

230:名前書くのももったいない
07/03/12 10:00:48
適度に貯金して、たまに風俗行くっていうのがいいんじゃない?
貯金ばかりだとストレスたまるし。

231:名前書くのももったいない
07/03/12 10:01:12
>>224
(ダンナ自身のための)金をけちると妻は嬉しい→>>224の解釈
(ダンナが妻子のための)金をけちると妻は怒り狂う→>>222の解釈

>>222は正しい。

232:名前書くのももったいない
07/03/12 10:28:42 YJKWb/it
金持ちを捕まえる事が出来なく目先の
優しい男に捕まった、ってか?
デモ、ちょっぴり幸せはあったね。
上を見ればきりが無いし、、、

233:名前書くのももったいない
07/03/12 20:46:39 bSl0WzRh
老後は莫大な金がかかる

234:名前書くのももったいない
07/03/13 22:23:12 5jaDH1WO
男に貢いでる場合じゃない

235:名前書くのももったいない
07/03/13 22:27:40
生きていくのに最低限の金を確保する。話はそれからだ。

236:名前書くのももったいない
07/03/14 21:41:30 j+alpBuw
ホストに使いすぎた

237:名前書くのももったいない
07/03/15 22:49:41 TxkZPP8d
ケチが老後をと言うほど、長生きは出来ません。
寿命をケチってるのが解らぬか?
やりたい事やらずストレス溜まる。
思ったほど金貯まらずだねヘヘ。

238:名前書くのももったいない
07/03/15 23:02:41
↑頭悪いねってよく言われるでしょ?

239:名前書くのももったいない
07/03/15 23:18:26 N5VVDJ7Z
>>237
頭悪いでしょ?

240:名前書くのももったいない
07/03/15 23:18:41
多分、正解はこうだと思うんだ。

ケチも老後を考えるほど、長生き時代になってます。
医療費もケチるため、健康管理してるのが解らぬか?
やりたい事はケチること、だからストレス溜まらず、
でも思ったほど金貯まらくて、益々ケチるだねヘヘ。

やりたい事=ケチること。

241:名前書くのももったいない
07/03/15 23:52:05
ケチって貯金をすることにストレスは感じないよ
お金が貯まれば貯まるほど安心できる
貯金が無くていつもお金のことばかり気にしている生活のほうがストレス溜まります

242:名前書くのももったいない
07/03/16 01:26:25 umfBuhq4
そう、お金って安心の為にも有る 
有ると余裕が出来て、良く眠れて健康に良い

243:名前書くのももったいない
07/03/16 01:32:31 XYEG6P/S
ケチは社会悪?資本主義の敵?
って、景気を左右する程貯めてたら
凄いね。自由主義です、ケチるの自由。
ケチ的に金利って上がった方が良いよね。


244:名前書くのももったいない
07/03/16 01:44:17
みんながお金を使って景気が良くなると、日銀が金利を上げる。
そして預金金利も上がると、住宅ローン金利も上がるからね。

ケチは住宅ローンを抱えた人達の味方なんだよ。

まあ景気が悪いと収入も悪くなるけど・ここではケチする話。

245:名前書くのももったいない
07/03/16 03:00:27 XYEG6P/S
老後の資金的には、養老年金など
預金金利が上がった方が、ローン抱えている人も
景気が良くなり収入も増える、
ケチって繰り上げ返済を、そうして金が動く、
でもインフレは嫌だな、安倍内閣では?
あぶ~そう。



246:名前書くのももったいない
07/03/16 05:40:58
>>244
>ケチは住宅ローンを抱えた人達の味方なんだよ。

海外でも円建てローンが人気らしいしな。
最近の円高でどうなったかは知らないけどw

247:名前書くのももったいない
07/03/16 09:01:34 yActdUDw
私はケチですが住宅ローンで死にそうです。

248:名前書くのももったいない
07/03/16 21:18:15
手堅く今のうちに貯金してくのが一番なのかなぁ、、、。
うちは国民年金だから老後がめちゃくちゃ不安。
シルバー人材の人達とかみると、ああやってまだそれでも働ける体の人は
幸運なんだなーと思う
金がない、働かなきゃ、でも病気で無理なんてことも充分あるもんね



249:名前書くのももったいない
07/03/16 21:42:17 szINYQy0
そうなったら死ぬだけだよ

250:名前書くのももったいない
07/03/16 21:58:46 Fd/s0T86
死にたくないから今のうち貯金しておこっと
保険にもはいろっと

251:名前書くのももったいない
07/03/17 00:31:38 C6O4VRoA
保険もケチってます。
独り者、生命保険は要らないが、
入院保険は要かな?ケチも長生きする
って居ってる氏。国民健康保険だけでは
ん~む?

252:名無しさん@明日があるさ
07/03/17 00:59:34 MU0Af8Hu
俺は一億4500万持ってるけど不安だよ

253:名前書くのももったいない
07/03/17 01:20:05 ZcuPxvg1
>>252 投資に回してないでしょう?金が毎月減って来るのは不安です
将来に対する希望が無いと、人間参ってくる
少しずつ投資の勉強をすべし 一気にやると大損します

254:名前書くのももったいない
07/03/17 01:23:14 VHrRIl1i
世の中銭じゃ!ワシャ金と結婚して棺桶の中に福沢さん入れてもらい
墓の中に遺骨と一緒に札束入れて貰う(´∀`)

255:名前書くのももったいない
07/03/17 01:41:26
犬神家の一族は遺産をめぐって争いが起きて探偵が出てくる。

新・犬神家の一族では、遺言信託書類を持って銀行員が出てきて
みんな差し押さえてしまうらしい。これが現実。
銀行では新聞の株式欄以外にも訃報欄もチェックしてるらしいよ。

256:名前書くのももったいない
07/03/17 02:23:23 C6O4VRoA
遺言を書いて桶。争いの無いよう
でも1億円だと死んだ後、
遺言執行人に500万円取られる。
(弁護士が多い)
生きてるうちに使い切ろう。

そんな心配イランかったね。


257:名前書くのももったいない
07/03/18 02:06:28 gEGtNwCy
前スレでは7000万の老後資金が必要ってことだったけど、
実際にこれだけためられる人ってどれだけいるんだろう?

今の生活を続けるとどうしても60歳定年で退職金を入れても5000万いくかいかないか。
夫は大丈夫だけど、私の年金は最低額しかもらえない予定。
家は確保してあるにしても、やっぱり厳しいよね。
みんなたくさん貯めてるのかなぁ。

258:名前書くのももったいない
07/03/18 04:43:31 na8XOjml
ケチな人ってまわりから嫌われたり、陰で悪口言われてますよね?

259:名前書くのももったいない
07/03/18 04:49:48
まわりから好かれたり、いい噂流してもらうために無駄金使うドケチはいない

260:名前書くのももったいない
07/03/18 08:59:23
>>257
年金、こんな時代だがさすがにゼロってことは無いだろう(と思いたい)。
5000万+年金あればなんとかなるんでね?

つか5000万ウラヤマシス。
うちはどう計算しても3000万がやっと。しかも持ち家無し。
60歳からバイトで小銭を稼ぐしかなさそうです。

261:名前書くのももったいない
07/03/18 10:06:57
>>258
それってケチ同士がお互いのことを
けなしあってるだけでは?

いつも貰いタバコとか、
いつもジュース買わないで貰ってばかりとか、
確かにケチはケチだけど、
そんな下らないことで騒ぐほうもけちな気がする。


262:名前書くのももったいない
07/03/18 11:07:22
>>261
そんなことで騒ぐ方もケチって、どんな育てかたされたんだ。
毎回そんなもらってばかりいたら嫌われて当然だろ。
あなたは毎回タバコくれって言われても笑顔であげる天使なんだね

263:名前書くのももったいない
07/03/18 13:13:46 OEWZ1LWF
とりあえずケチな男はもてない。
それでもOKなブスしか彼女にできないのはたしか。
他人に対するケチさって、懐の狭さをあらわしている。

使うところは使ってそうでないところはしっかりケチるのが吉。

264:名前書くのももったいない
07/03/18 13:15:07 UBj3q07B
7500万をつくった時は心底ホッとした。老後はなんとかいける、
だからポックリ死んでなるものか、と生命力がわいた。
カネを使う喜び70歳で6000万になってもいい。その後5~10年の生、
7500万は「ターミナルポイント」と60青年の独白。

265:名無しさん@明日があるさ
07/03/18 13:15:57 OFpBz3Zh
>>267 その年金は幾らを想定しているのか分からない

年200万か100漫かで大違いだよ

266:名前書くのももったいない
07/03/18 13:35:31
変なコテのショートパスに面白いレスをお願いします↓

267:名前書くのももったいない
07/03/18 13:39:59
45歳
現金の手持ちをほとんどはき出して、持家の住宅ローンは完済した。

投資用マンション6件で1億円の大台に乗った。ほぼ全額の1億円が
現在のローン残高。

現在は年間680万円くらいの家賃収入が、そっくりローン返済。
途中で死んだら保険でローンがちゃらになるから結構な遺族年金だ。

75歳や80歳でローン払い終わったりしても意味がないので、
60歳の定年時にいくつか売って、ローン終わらせる予定。

家賃収入が年間300万円もあれば、年金と合わせてなんとか
老後の収入は安泰かな。

60歳の時点で退職金と別に、生保と損保の個人年金が1900万円
くらい現ナマで入る予定なので、60歳定年の後は、再就職せずに、
ハッピーリタイヤするのが目標。

268:名前書くのももったいない
07/03/18 14:01:40
267ありゃやったんですか。
ローンをつくった時点でうまくいかないと思、
マンション劣化で負債に転換するかもしれない。
今後、少子化金利上昇の気、何もせずこつこつ現金
を貯めた方がストレスのない暮らしだと思う。

269:名無しさん@明日があるさ
07/03/18 14:08:21 OFpBz3Zh
>>267
15年後のマンションなんて何の資産価値もない。
いや建て替え修繕せずに賃貸可能かどうかも疑問
(今築何年かにもよるが)

268の言うとおりブルーズランやったな。

270:267
07/03/18 14:54:03
全部新築マンションだよ。

賃貸契約は不動産業者と行って、店子のことはあずかり知らない。
リスクヘッジのため手数料つけて借上げ保障(賃貸に穴があいても
関係なしで収入あり)にしてる。

収益性だけ考えたら中古1億円分を自分で管理すれば軽く家賃収入
1千万にできる。
でも中古だとそれだけローン組めないよ。>>268-269のリスクを負う
ことになるからね。

買い替えリスクはそのとおりだが、既に何度か行っていて経験則に
基づいたバクチ。信用を作ったから1億円のローンも可能になった。

271:名無しさん@明日があるさ
07/03/18 16:19:23 OFpBz3Zh
>>267
マンションってそもそも何年間くらい使い物になるんだね。


272:名前書くのももったいない
07/03/18 16:21:37 OEWZ1LWF
45年

273:名前書くのももったいない
07/03/18 17:21:43 hxRprgFF
住宅目的のローンは年収の5倍+保有不動産の時価までしか組めない。
1億円のローンが組める時点で>>267は勝ち組なので不動産投資で
老後設計が組める。

一般のヒラリーマンが真似しちゃ駄目です。


274:名前書くのももったいない
07/03/18 20:44:15
またまた現実を体験してないのがうんちく言うか

275:名前書くのももったいない
07/03/18 23:02:18 MYXyVpHC
一億借りて老後資金念頭に事業興すリスクが楽しめるのはすごいなぁ。


276:名前書くのももったいない
07/03/19 20:23:56 65cXp80i
1億は貯めなきゃ

277:名前書くのももったいない
07/03/19 22:26:27 nvKzsyil
借りたら返す

278:名前書くのももったいない
07/03/19 22:34:51
返したら借りる

279:名前書くのももったいない
07/03/20 00:22:57 +aoNODzf
ケチは借金を躊躇する。
欲しい物も貯めてから、
安いもの、時期、を選ぶ。
流行後れに成ろうが、ケチってしまう。

280:名前書くのももったいない
07/03/20 01:51:31
流行後れに成るくらいならと買わずにすます

281:名前書くのももったいない
07/03/20 01:54:22
買わなければいけないものは、品質(長持ち)と時期を選ぶ。
で今、大きな買い物は消費税が上がる前に買うべきか悩む。

282:名前書くのももったいない
07/03/20 02:03:12
消費税が上がった直後は消費が冷え込むから
投売りになるという考えもあるね
買うなら駆け込み需要でスカ掴まないように

283:名前書くのももったいない
07/03/20 06:38:40 9swV/xRm
>>268 >今後、少子化金利上昇の気、

なんで少子化だと金利上昇なん?ほんまならこのままなんもせんどくわ。

284:名前書くのももったいない
07/03/20 09:52:42 1J0c60eJ
年収200万だけど、一億貯めたい。



285:名前書くのももったいない
07/03/20 11:34:40
200万を宝くじ

286:名前書くのももったいない
07/03/20 22:21:41 NW5Bc1Ee
65才からでも7000万はいるかな

287:名前書くのももったいない
07/03/20 22:35:51 Cu+fA/uE
200万x50年か、、、
15歳から貯めれば65才頃には
1億も何とか成る。(年収も増える)
(資産家の娘と?宝くじ)?
夢を見るのは只。
交通事故で10回位死ぬ確立。

288:名前書くのももったいない
07/03/21 01:45:39
10億円を投資して宝くじを買い占めると
確実に5億円のリターンがあるよ。やって味噌。

289:名前書くのももったいない
07/03/21 07:15:40
そんな得意げに書き込まなくても
宝くじの期待値が半分程度って事は皆知ってるよ。
ただ他に一億円手に入れる手軽な手段がないから
買ってるだけで。


290:名前書くのももったいない
07/03/21 08:19:17
あと3000万。
がんばるぞ。

291:名前書くのももったいない
07/03/21 09:30:06
27才独身で貯金無し借金50万の俺でもやり直しできるのかな。もう無理だよね?

292:名前書くのももったいない
07/03/21 09:46:46
「無理です」

と言われたらどうするの?
明日死ぬの?
貧乏でも、できるだけ他人様の世話にならないような生き方はできると思うよ。
恥を恥と思う気持ちを忘れないで生きれば、社会の役には立てると思うよ。
とりあえず、マジメに働いてあと25年間年金を納めてみなよ。

293:名前書くのももったいない
07/03/21 10:09:15
大卒サラリーマンの退職金の平均が2400万円だそうだが、
60歳までに残り4600万円ためるのが大卒サラリーマンの目標?

22歳~60歳の38年間で4600万円ということは、
単純に割ると、毎年約121万円、月に約10万円。うへえ。

これで子供を育てたり家を買わなければならないと。

294:名前書くのももったいない
07/03/21 10:16:12
ちょっと疑問なんだけど、
やりなおしたら27年後には
貯金なし借金100万円になってないか?


ジョークだよジョーク。

295:名前書くのももったいない
07/03/21 10:16:58
>>293
いや、今日日退職金はその平均ほどはあてにはならないだろうから、
とりあえず7000万貯めたいところ。

毎年約121万は、ボーナスを残せば難なくクリアできるはず。
共働きなら嫁さんの分は丸ごと貯金にまわせるから、年に300~500万は貯めたい。

296:名前書くのももったいない
07/03/21 10:17:47
>大卒サラリーマンの退職金の平均が2400万円だそうだが、

今現在でしょ?
俺らの頃は良くて半分ぐらいじゃね?

297:名前書くのももったいない
07/03/21 10:52:48
宝くじナンバーズなんて、コンピュータで売れてない番号を
1等当選番号に出来そうな気がしてならないのだけど・・

7桁どんぴしゃだと、10の7乗で100万分の1だけどね。

298:名前書くのももったいない
07/03/21 10:54:04 AaGCyPIl
サラリーマンは金持ちにならない。長良川の鵜飼い
を見たか知ってるか、稼いだものを主に吐き出す宿命。

299:名前書くのももったいない
07/03/21 11:50:17
>>292
なぜ当日じゃなくて明日なのか気になりましたありがとうございました

300:名前書くのももったいない
07/03/21 21:25:49 r0BYvsZQ
最低でも5000万か

301:名前書くのももったいない
07/03/21 21:30:18
ドケチなら健康にも気を使ってるから
医療費は要らないだろうし
月10万円もあれば充分生活できるだろ。
5000万円って120歳まで生きるつもりなのか?w

302:名前書くのももったいない
07/03/21 22:39:09 mgAY5K2I
ワンルーム、2kでも良いから
60才まで庭確保しておけ、そうすりゃ
年金月5万数千円で生きてけるぜ。


303:名前書くのももったいない
07/03/21 23:15:27
普通にリーマンしてたら5000万貯金なんて不可能でしょ。
死ぬまで遊べずに貯金ばかりするの辛いよぉ。

304:名前書くのももったいない
07/03/21 23:17:12 AaGCyPIl
302 虫のような人生を送りたくない。

305:名前書くのももったいない
07/03/21 23:26:46
>>303
最初から不可能って決めちゃってたらそりゃ無理。
年に500万貯金すれば10年で達成できる。
「遊ぶ」と「貯金する」は両立できるよ。
何も金を使うことばかりが遊びってわけでもないし。
貯金が一番のストレス解消なら、遊びすら必要ないし。

306:名前書くのももったいない
07/03/21 23:35:38
むやみやたらに切り詰めて貯金しなくても、

男性サラリーマンなら厚生年金の平均受給額が19万円/月、
住宅ローンだけ済ませておけば、ドケチ板住人ならお釣りが
くるんじゃないか?

307:名前書くのももったいない
07/03/21 23:48:18 r0BYvsZQ
年500万なんて貯金できない

308:名前書くのももったいない
07/03/21 23:54:23
厚生年金がアテにならなさそうだから
躍起になって貯金してる人も多いと思うよ。
どんなに年金が安心ってアピールされても
なかなか簡単には信用できない。

長い時間かけてやっと手に入れても
一瞬でなくなるのが信用。

309:名前書くのももったいない
07/03/22 00:08:33
ちゃんと貯金しといて、万が一年金もちゃんともらえたらラッキー、ぐらいの気持ちで。

310:名前書くのももったいない
07/03/22 00:14:57 P19OXFYE
>>304
ケチって虫みたいな生活してるよな
働き蟻、働き蜂(1日5時間)
年取っても1日5時間ぐらい働きたい、

どうせ女王様(女、詐欺師、国)に吸い込まれる。




311:名前書くのももったいない
07/03/22 02:39:30 L4NDlSPo
遊ぶ金って工夫次第でそんなにかからないよ。
読書・・・図書館で(買わない。場所も節約)
音楽・・・CDで聴く(音楽会は止める)
ゴルフ・・バカのきわみ。即止める。健康増進ならウオーキングで。
料理・・・新聞などのレシピで自分で作る、食べる、食わせる(喜ばれる)
俳句・・・サークルに入らずひたすら自作
車・・・・東京なら不要。公共機関を使う
お酒・・・自宅で飲む。たしなむ程度に。
タバコ・・即禁煙。健康にもいい。発癌リスク解消。自宅の壁も汚れない。

大事な事は自宅の雰囲気。外出しないで、自宅にいたくなるようにする。
狭くとも片付ける。絵画がなくともポスターで。奥さんと仲良くなど工夫をする。
外出すれば必ず金がかかりますよ。

312:名前書くのももったいない
07/03/22 07:08:56 9C2Sedd4
マンションは買っておいたほうがよさそうだ

313:名前書くのももったいない
07/03/22 10:21:27
>>306
年金って月に19万ももらえるのですか??
そんなにもらえるなら心配無用だと思うんだけど…そんなにもらえないですよね!?

314:名前書くのももったいない
07/03/22 11:15:36
大卒で一般企業に就職して定年まで高あい厚生年金を払ったらね。
国民年金だけだと当然そんなにはもらえない。

315:名前書くのももったいない
07/03/22 11:17:33 WLmYfBOm
>>293
独身時代は月10万、30で結婚してから子育て期間の20~25年は月5万、
子育て終了後から定年までは15万くらいに考えればいいんじゃないの?
共働きとか、奥さんパートってのもあるし。ボーナスもあるし。

定年後、65歳までは現役時代ほどの金額はなくても、ある程度生活でき
るくらいの収入は得られるだろうし。

316:名前書くのももったいない
07/03/22 18:57:34 4xUnwi/m
リタイア後に数千万なんてドケチ板住人に必要か?
社交的で華やかな人と内向的でインドアな人じゃ、
生活に必要な額なんて天と地の差だろ。


317:名前書くのももったいない
07/03/22 19:15:41
年間貯金500万なんて、年収200万の俺には100パーセントできない…

318:名前書くのももったいない
07/03/22 20:04:37
出来ないと諦める前にやってみる事が大事

319:名前書くのももったいない
07/03/22 20:14:39
お金は荷物にならないしね。
なくて困るより、あって安心の方がずっといい。

320:名前書くのももったいない
07/03/22 20:17:02
>>318
物には限度がある。


321:名前書くのももったいない
07/03/22 21:34:06 Zf9HJwdU
>>291
若いじゃん。まだまだ取り返しつくね。
50万なんかとっとと返しなさい。

322:名前書くのももったいない
07/03/22 21:45:04
>>320
その限度を分かった振りして諦めるのは良くないんじゃない?
本当の限界なんか分かったもんじゃない。ただ引き際を間違えると取り返しが付かない。そこは恐いけどな。

323:名前書くのももったいない
07/03/22 22:26:03
>>322
そうかじゃあ試しに実現可能性のありそうな戦略を
一つで良いから例示してくれ。
年収200万の男が年500万円貯金するって奴で。
まさか株とかじゃないよな?

324:名前書くのももったいない
07/03/22 22:29:15 Z+ejh8qL
突っかかる人には素通りするだけ

325:名前書くのももったいない
07/03/22 22:32:25
いや気にしないでくれ。
別に期待してるわけじゃないから。

しかしプランすら示せない奴が
偉そうに何言ってんだかって感じだなw


326:名前書くのももったいない
07/03/22 22:49:47 9C2Sedd4
国民年金なら45年7452000円はらっても年間79万円月だと66000円位しかもらえないよ 今の段階でそれだから将来はどうなるかわかりません

327:名前書くのももったいない
07/03/22 22:55:00 WLmYfBOm
この話題だと、貧乏でケチやってる人と、裕福でケチやってる人
で、やっぱりかなり違ってくるね。

328:名前書くのももったいない
07/03/23 00:23:04
>>321
291の27才貯金無しの借金50万の者です。
まだとりかえしつくと言ってもらえてやる気が出てきました。
とりあえず借金返せるようにして、
人生初の貯金を始めてみます。ありがとう。

329:名前書くのももったいない
07/03/23 01:04:50 aSE3E3VV
借金50万なんて 返せるよ!
まずは、返済からはじめてみたら!
若さは お金では買えない資源だから。

330:名前書くのももったいない
07/03/23 01:39:27
でも借金はしないほうがいいよ。
お金に関しては自分の事で精一杯だろし。

ローン金利で、自らサラ金社員を雇うことになるんだから
金銭的な社会貢献かな? でもそんな余裕ないはずだしね。

331:名前書くのももったいない
07/03/23 08:41:14
>>322がどう考えてるか知らないが

年収は年々微増していくはずなんだが・・・このスレ住人はフリーターばかりなん?
それに、ドケチなのに総務省あたりのモデルケースの支出を自分にも適用してんの?
俺は最低でも身の丈に合った貯金をしていきますよw「絶対無理」とか言うのは恥ずかしいし

332:名前書くのももったいない
07/03/23 10:09:07 OUDB+mAp
↓次でボケて

333:名前書くのももったいない
07/03/23 16:51:36
ボケ老人になると金のこと気にならなくなるよ

334:名前書くのももったいない
07/03/23 18:00:23 Y+nSKxWS
ボケ老人になると、以前自分が一番執着していたものに
露骨に執着を示すらしいよ。
お金に執着していた人は新聞紙を長方形に切った紙束を日なが一日、笑みを浮かべながら数えていたり、
異性に執着していた人は一心不乱に女の尻を追いかけたり。
オソロシス。

335:名前書くのももったいない
07/03/23 18:38:35 Zrr89IGc
ボケって遺伝するの?
↓マッコトオソロシス
>異性に執着していた人は一心不乱に女の尻を追いかけたり。



336:名前書くのももったいない
07/03/23 19:25:51
↓次でツッコンで

今はボケとか痴呆とか言わず認知症といいます。
これであなたも立派な成人病、いや生活習慣病 いやメタボリックか

337:名前書くのももったいない
07/03/23 20:58:25
ボケ老人でいいじゃん
だって老人がボケてんだから

338:名前書くのももったいない
07/03/23 21:44:54 SHgYsBq4
他人の高齢者のために年金払うってばからしい

339:名前書くのももったいない
07/03/23 21:57:45
国公認のねずみ講だから仕方ない

340:名前書くのももったいない
07/03/23 22:18:44
自分が積み立てた金が戻ってくるわけじゃないしな。年金って。

上の世代に貢いで、下の世代に養ってもらう。

なんか釈然としない。

341:名前書くのももったいない
07/03/23 23:14:19 SHgYsBq4
老人のためより自分のために貯金しておいたほうがいい

342:名前書くのももったいない
07/03/23 23:25:45
>>340になんとなく同意。
自分らの世代が集めた金を
自分らの世代の年金の原資にするほうが
払う気が出てくる気がする。

少なくとも今の
「どうせ将来はもらえないんでしょ?」
ってのはどう考えてもマズイ。

343:名前書くのももったいない
07/03/23 23:41:13 qdaNx24h
それじゃ、年金制度を止めて、
各家族で養う、昔のようにする?
子育てしないのや、親の面倒見ないのは
死刑だ。親戚も顔が立たない、ってのは、


344:名前書くのももったいない
07/03/23 23:49:18
>>343
扶養してる人間を死刑にしたら
扶養されてる人間はどうなるんだよ?
それに少なくともそれは昔の制度じゃないw

345:名前書くのももったいない
07/03/24 00:24:04 9ocDMD7I
↑国が面倒見よう、
一寸税金を上げればいいんだ物。
取りあえず東京都でやるか?
桜きんぞうに頼もう、お江戸でござる。


346:めざせ ¥10,000,000-
07/03/24 00:57:49 Cvy/yn9l
やっと今日、、900超えました。イェイ!

347:名前書くのももったいない
07/03/24 00:59:21 tyKqjkfx
>>346
良かったね^^

348:名前書くのももったいない
07/03/24 07:43:22
>>345
ちょっと税金上げて実現するなら
最初から国が面倒見ればいいじゃん。
税金を納めてる稼ぎ手を死刑にしたって
税収が減るだけだろ。
話がムチャクチャだぞ。

349:名前書くのももったいない
07/03/24 09:48:40
年金試算のサイトで試してみたんだが、

厚生年金男性平均の19万円/月って、50代は年収1000万を
超えるくらいの勢いでないと無理じゃない?

うちの会社じゃきっと無理だーorz

ほんとにこれがサラリーマンの「平均」?
一部の超高級取りが平均を押し上げているのでは?

350:名前書くのももったいない
07/03/24 10:45:20 zWiknKA8
しかし、こんなに若者が老後に向けて貯金してる時代って無かったんじゃない?
親がよく言うんだけど、高度成長の時代はインフレもあり、
借金しても家や車を買っておく方が現金で眠らせているより有利だったから、
若い頃はお金のことなんて何とでもなる!って考えだったって。(本人が、だけど)
それでも50代の今は、第一線で働き、持ち家、車2台、勤続ウン十年の厚生年金、と安泰ちっく。
よき時代だったんだなぁ、と思います。

351:名前書くのももったいない
07/03/24 10:55:30 zWiknKA8
続き

それで親は、自分を私大に進学させる時、かなり無理無理だったみたい。
だけど、奨学金とか取らせないで、仕送りしてくれた。
それもどうにかなるさ~って考えだったって。
自分は、自分の子供を無理無理でも大学にやれるか、、
自分の老後のことなどを考えると、親と同じことをして上げられる自信がありません。

352:名前書くのももったいない
07/03/24 11:06:38
>>349
その通りだよね。サラリーマンしてたら年収は400万程度じゃない?

353:名前書くのももったいない
07/03/24 11:36:38
>>352
20代限定ならともかく、さすがにそこまでは低くないでしょ。
と思ったけど、意外に低かった。

2005年、サラリーマンの平均年収は約437万円、前年比0.5%の減少!
URLリンク(allabout.co.jp)

すべての年代平均だし、男性限定ならもう少し高いはずだけど。
あれえ、年金試算サイトの使い方おかしかったかなあ?

354:名前書くのももったいない
07/03/24 16:17:25
我々が老人になる頃、仮にあと30~40年後として
我々を支えてくれる世代は老人1人に対して2人というの、どっかになかった?
もしそうなら、たとえば年70万円年金いただけるとして
2人が各々年35万、月にして3万円ほどの負担ってことか
つまり、国民年金レベルで年70万がいい線じゃないか?
企業年金とかでどう上乗せされるかだな(これって基金みたいに原資あるの?)

もしこの2人ってのが、赤ん坊から非就労世代入れて、だとしたら
もうあぽーんだけどな

355:名前書くのももったいない
07/03/24 21:48:32 kY7Vkz+u
年金なんか雀の涙程 自分で老後は考えなきゃ

356:名前書くのももったいない
07/03/24 23:00:29
そりゃ分かってるんだけど
年金ゼロはきついな~w
自分で貯金して自己防衛するにしても
ちょっとでも出れば少しは楽になる

ところでこのスレの住人は個人年金入ってる?

357:名前書くのももったいない
07/03/24 23:14:47 HF6c81YS
入ってる

358:名前書くのももったいない
07/03/24 23:24:28
平成当初に入った個人年金は今じゃ考えられいが5%の予定利率で
回っている。当時若くて掛け金押さえてたけど、無理してでももう
ちょいかけてれば良かったな。

毎年30万弱×30年=900万円弱払ったら、約1900万円強
戻ってくる勘定。

359:名前書くのももったいない
07/03/24 23:25:02
毎月いくら?
漏れは月1万
60才以降、毎月3万
70才くらいまでは逓増型だから月4~5万かな
というのに入ってる
額増やしたいけど住宅ローン繰り上げが先
悩ましい・・・

360:名前書くのももったいない
07/03/24 23:28:02
>>358
ああ、ごめん
月25000円かな?
漏れもそのくらい入りたい
漏れのはそんなに利率よくなくて3パーかな
逓増で終身のやつ

361:名前書くのももったいない
07/03/24 23:41:58
>>359
繰り上げ返済はやみつきになるね。
特に最初のほうに元金100万円くらい返したら、利息が500万円
以上チャラになって、5年くらい返済期間が短くなってびっくりする。

住宅ローンって頭金できるだけ用意してローン額を抑えるというのが
セオリーになっているけど、
実は数百万円手元に残しておいて、ローンが始まるやいなや繰上返済
した方が、返済期間短く、総返済額も低くなる。

利息を飯のタネにしている金融機関が教えてくれない裏ワザ。

362:名前書くのももったいない
07/03/25 00:16:39
>>361
なんでその方が安くなるの?
繰上げ手数料分余計にかかる気がするけど。
気が向いたらでいいんだけど
良かったら教えてください。

363:名前書くのももったいない
07/03/25 02:37:05
>>362
繰上げ返済の手数料を取らない金融機関もあるよ。

まず新築なら利率がお得な住宅金融公庫で目一杯借りる。いくら
繰上げ返済しても手数料は1回3000円くらいだから無いに等しい。

公庫→年金共済→財形→銀行というのが一般的だけど、新興のIT系
住宅ローン融資会社なんかも検討の余地あり。たとえばSBI(ソフト
バンク系の金融子会社)なんかは、インタネットで繰上げ返済が1万円
単位でできて、かつ手数料無料なんてところがある。

364:名前書くのももったいない
07/03/25 03:12:33
>>362
イメージだけど、

毎月返済が10万円を30年とするとその内訳は
 1年目は、元金1万円、利息9万円 (ほとんど利息だけ)
 3年目は、元金2万円、利息8万円
  ・
15年目は、元金5万円、利息5万円 (やっと元金が半分)
  ・
30年目は、元金9万円、利息1万円

同じ100万円を繰り上げ返済するにしても
 1年目だと68ヶ月短縮、利息580万円が免除 ←ココ注目
30年目だと11ヶ月短縮、利息 11万円が免除

ローン額が多いほど、当初の元金部分が少ないので、最初の繰上げ返済に
よる短縮期間も利息分も大きくなる。もちろんローン額が大きいと残りの
期間の利息も大きくなるのだけど、天秤にかけると、いきなり繰り上げ
返済方式の方が全体の面積が小さくなる。

365:362
07/03/25 08:24:57
すいません質問が悪かったのか
自分の理解が悪いのか。

>>361の言わんとするのは
500万円持っている人が、2500万円のローン組むよりも
3000万円のローン組んで繰り上げ返済したほうが
得って事だと理解したんですけど間違ってましたか?

366:名前書くのももったいない
07/03/25 08:44:16
全額キャッシュで払うのが一番得。

367:名前書くのももったいない
07/03/25 10:17:35
老後のことを考えたら鬱になるから考えないのが一番

368:名前書くのももったいない
07/03/25 10:27:03
>>365その通り
4.5%の30年ローンで借りたとする。
2500万借りて、返済総額4500万

3000万借りて、返済総額5500万
これをすぐ元金500万円繰上返済すると、返済総額3500万以下、期間も10年以上短縮
くらいには減る。

両方の償還表作ってもらって計算するとよい。
ただ欲張って最初のローン額を高くすると、当然毎月の返済額も
上がるのでそこは自分の収入と相談。

369:名前書くのももったいない
07/03/25 12:25:27 njoFJcRE
>>368
あなた頭おかしいでしょ。
比較対象は2500万30年でなく、2500万約20年でないといけない。

370:名前書くのももったいない
07/03/25 12:43:57 poRz5RPo
話の流れを読んでない>>369にワロタ

371:名前書くのももったいない
07/03/25 12:54:04
ドジっ子属性の多いスレですなw

372:名前書くのももったいない
07/03/25 13:07:39 njoFJcRE
頭がおかしいのは、>>361>>368

373:名前書くのももったいない
07/03/25 13:37:44 poRz5RPo
強弁を続ける>>372に憐れみを

374:名前書くのももったいない
07/03/25 14:18:57
俺も>>368は、よくわからん。
3000万ローンで500万繰上げの場合、期間を10年以上短縮しているから利息が減っているだけじゃない?
>>369の言うように、2500万ローンは繰り上げ返済で短縮された期間と同じにして比較すべきでは?

375:名前書くのももったいない
07/03/25 14:47:21 fyc+Snd2
368よーくわかる。2500万円を借りるならばという応用問題を
親切に教えてくれた。
1000万円の価値あり文章。

376:名前書くのももったいない
07/03/25 14:55:08 njoFJcRE
>>375
あなたも頭おかしい連中に仲間入り

377:名前書くのももったいない
07/03/25 15:07:14 fyc+Snd2
銀行ローンの中味を知らないと恥かくよ。

378:名前書くのももったいない
07/03/25 15:11:55
>>374
まさかとは思うがおさらい。
・繰り上げ返済とは、「元金」を返すこと。
それに伴って、
・本当はその元金を払うのに必要だった期間は自動的に短縮される。
ということだよ。

期間を同じにして、毎月の返済額を落とすという繰上げ返済のやり方も
あるけど、利息が減りが少ないので普通はやらない。

379:名前書くのももったいない
07/03/25 15:15:58 njoFJcRE
>>378
そんなあたりまえのこと、>>362 >>365 >>374 はわかっているようだが。

380:名前書くのももったいない
07/03/25 15:19:03
頭おかしいと粘着してるのは、勘違いしてるのか釣りなのか。
2500万円を借りる必要があるとき、

2500万円30年で借りたままにするより、
3000万円30年で借りて、即500万円繰上げ返済(この時点で残債2500万)

にした方が、
返済の総額が少なくなり、かつ返済期間も短くなるという話。

381:名前書くのももったいない
07/03/25 15:24:56 njoFJcRE
>>380
そういうこと書くから、頭おかしいの。
>>365>>374 の言ってることすらわからないんだろうな。

382:名前書くのももったいない
07/03/25 15:30:46
>>379が指しているアンカー先が的外れで頭痛くなってきた、
アンカーいっぱいあるのは嫌いなんだけど仕方ないな。

>>378はそこにアンカーつけてるように>>374「だけ」に向けたレスだよ。

>>374
>利息が減っているだけじゃない?
という指摘は変でしょ、元金減ってそれに伴って期間が短くなって
いるんだから。

まさか誤解してないよね、という意味で、>>378のレスをつけた。

383:名前書くのももったいない
07/03/25 15:38:26
>>381のアンカー先もなんだかなあ・・・

>>365は理解できるよ。
>>374はいってることが変。

どこが頭おかしいのか>>381は説明できる?
>>381は前提を理解できてないだけだと思うけど。

384:名前書くのももったいない
07/03/25 15:41:25 njoFJcRE
>>383
3000万ローン組み即500万繰り上げ返済するなんてバカなことするより、
最初から2500万短期でローン組め。

385:名前書くのももったいない
07/03/25 15:47:47
>>382
>>利息が減っているだけじゃない?
>という指摘は変でしょ、元金減ってそれに伴って期間が短くなっているんだから。

まあ、そういう意味では変ということは認めるよ。

ただ言いたかったのは、利息は期間が長い方が多くなるに決まってるでしょ、ってこと。

なんで2500万の方は30年なの?
なぜ20年ではないのか、そこがわからない。説明してくれ。

386:名前書くのももったいない
07/03/25 15:52:34
>>384
2500万円を20年で借りたとしても返済総額は、
3000万円を30年で借りて500万を即繰上げ返済の方が
期間も返済総額も小さくなる罠

それに2500万円を20年だと、3000万円を30年より月々の返済額が
高くなる。ちゃんとシミュレーションしてみ。

387:名前書くのももったいない
07/03/25 16:05:01 njoFJcRE
>>386
その根拠となる利率、返済額、返済総額を書いてみろ。
おかしいところを指摘してやるから。

388:名前書くのももったいない
07/03/25 16:14:02
>>385
>利息は期間が長い方が多くなるに決まってるでしょ
それは正しい。

元金を繰上げ返済したときにチャラになる利息部分は期間が長くなる
ほど大きくなる。
このチャラになる利息部分が、最初にローン額を減らすことによって
少なくした利息の額より大きくなるということ。

期間がどちらも30年なのは、
同じ期間で2500万円借りる場合と、3000万円借りる場合の比較という
前提だから、物差しを揃えている。

もし、月々の返済額を同じにするということを前提にするなら、
2500万20年と3000万30年という比較もあり。

389:名前書くのももったいない
07/03/25 16:15:06 huI8MAUE
一通り読んだけどわからなくなってきた
どちらがお得なのかい?
教えて!!

390:名前書くのももったいない
07/03/25 16:16:12 fyc+Snd2
銀行にいって確かめたら387も納得するだろ。借金の度胸もねえくせ

391:名前書くのももったいない
07/03/25 16:23:22 njoFJcRE
>>388
はやく具体的な数字をだしてみろ。その数字を根拠に論破してやるから。

392:名前書くのももったいない
07/03/25 16:42:08
初年度からローン負担の元金と利息の割合を知ってるかどうか?
毎月の名目返済額は同じだが、、実質利息を前倒しに設計してる銀行は
頭いいってことか。 どう?ピンときたなら数感覚いいよ。


393:名前書くのももったいない
07/03/25 17:27:08
>>388
>期間がどちらも30年なのは、同じ期間で2500万円借りる場合と、3000万円借りる場合の比較という
>前提だから、物差しを揃えている。

そこがおかしくないか。
3000万借りて即500万返すということは、結局2500万借りたのと同じだ。
2500万の方は30年かけて返し、3000万(実質2500万)の方は20年で返して「安い」というのは変じゃないか?

>もし、月々の返済額を同じにするということを前提にするなら、2500万20年と3000万30年という比較もあり。

そのように比較すべきだ。

>>386
>それに2500万円を20年だと、3000万円を30年より月々の返済額が高くなる

そりゃそうだ。
シミュレートするまでもなく、普通に、2500を20で割り、3000を30で割ればわかる。
ここでは、3000万は最初に500万返済し、期間を20年に短縮するんでしょ。
だから、「2500万を20年」と「3000万(500万は即返済、実質2500万)を20年」で比較するべきでしょ。

394:名前書くのももったいない
07/03/25 17:53:01
393あんたはー銀行にいって返済表を見てもわかんない人らしい。

395:名前書くのももったいない
07/03/25 17:54:25 njoFJcRE
>>394
その返済表とやらの具体的な数字をだしてみなって。

396:名前書くのももったいない
07/03/25 18:22:16
今38才、毒、リーマソ・・・
会社の業績悪くて今年の春闘もダメだった。
仮に60まで働いたとして会社がつぶれることもあるだろうから
退職金はとても期待できないなぁ。。。
さらには年金もどうなることやら。。。。
やっぱり倹約して地道に金貯めるしかないんだろうなぁ。
贅沢したいとは思わないが人並みの生活はしたいから・・・

397:名前書くのももったいない
07/03/25 18:50:44
人並みの生活を望むのは贅沢やね

398:名前書くのももったいない
07/03/25 19:06:47 dsI8iFcb
早く結婚しろ、
と言っても都会では男が余る。
就職で入ってくるし、女は理想が高くなる。
ケチってたら、、、
まして親の面倒見てたら、超難(長男)
あきらめ、、、、、
だから子供に負担を掛けない老後設計を
してちょ。
50台、独より。(努力が足りなかったのは認める)

399:名前書くのももったいない
07/03/25 20:06:04
貯金1000万ほどあれば老後は年金とその1000万でなんとかなるさ!

400:名前書くのももったいない
07/03/25 20:09:40
>>399
田舎では確かに女が余ってるな。


401:400
07/03/25 20:10:10
>>398だった

402:名前書くのももったいない
07/03/25 22:41:11
>>399
1000万なんて5年ほどでなくなると思うんですけど。

403:名前書くのももったいない
07/03/25 23:39:31
年金が多いんじゃね

404:名前書くのももったいない
07/03/26 01:26:10
住宅ローン組んだら、ほんとに最初が勝負だよ。

開始してしばらくなら100万円繰り上げ返済すれば、500万円
以上は軽く利息が浮くのは確か。

この時期にこつこつ1万円貯金することは、イコール5万円以上
ドブに捨てるようなもの、
極端な話、100万円ほかで借金してでも繰上げ返済したほうが、
全体では安くなることがある。

この時期はドケチ魂爆発させるところ。

405:名前書くのももったいない
07/03/26 01:29:35
いや、ドケチ魂爆発させるなら、最初からキャッシュで買えばいいと思うんですけど。

406:名前書くのももったいない
07/03/26 02:37:40
>>404
>極端な話、100万円ほかで借金してでも繰上げ返済したほうが、全体では安くなることがある。

それ、おかしくないか?
上の>>368さんもそうだが、繰上げ返済=得ということだけ頭にあるような。

もっとシンプルに考えよう。
なぜ最初はほとんどが利息なのか。

3000万を5%で借りたとして、1年後に3150万返したらそれで終わりでしょ。
しかし、それはできない。
例えば月に15万しか返済にあてられないとする。
そうすると年間180万を返済できるが、そのうち150万は利息でしょ。

で、100万円を他で借金したら、それはいつ返すのか。
その100万円の返済と住宅ローンを平行して返すことになる。
つまり月々の返済額を増やしているわけだ。だから利息が減り全体で安くなるのは当たり前でしょ。
しかし、それができるなら最初からたくさん返せばいい話だ。

407:名前書くのももったいない
07/03/26 07:35:04 rroM8Bad
利息を払うくらいなら一括で買いなよ

408:名前書くのももったいない
07/03/26 10:00:32 f0OwOZLD
家賃を払いながら貯金するか、それが問題だ
親の援助双方から1000万まで無税だし利用できる

409:名前書くのももったいない
07/03/26 10:12:04 +DdgYzf2
購入後6年目にして初繰り上げ返済150万。毎月の支払が
198,000から190,000に減った。もっと減る事を期待してたのに。
早く繰り上げ返済に目覚めればよかった・・

410:名前書くのももったいない
07/03/26 10:28:02
njoFJcREが非常に頭が悪いということだけはわかった。
そんなに大騒ぎするなら自分で検証すればいいだろうが。
わけも分からずとりあえず反対w
苦労しますね、家族は。

411:名前書くのももったいない
07/03/26 15:24:16
貯金数百万の40代の人とか世の中には腐るほどいるぞ。
でもなんだかんだで老後も生きてる。贅沢しなけりゃ貯金何千万もいらんやろ。

412:名前書くのももったいない
07/03/26 18:54:02
>>408
じゃあその1000万と、自分の貯金を足して、親名義の土地にキャッシュで家を建てれば
いいんだよ。

413:名前書くのももったいない
07/03/26 20:16:23
↑自分でやれよ。

414:名前書くのももったいない
07/03/26 21:47:07
親からの援助500まんって

親は500万×子供の人数を援助するのか

親の老後資金はどうなるんや

415:名前書くのももったいない
07/03/26 22:39:59 rroM8Bad
○百万で一生いきていけるのか

416:名前書くのももったいない
07/03/26 22:45:14
つ刑務所

一円も要らないよ。

417:名前書くのももったいない
07/03/26 22:53:14 +1oUkwjh
来年死ぬば館OK
家など無くても生きていける。
だけど、、、ホームレスって
たくましい。

418:名前書くのももったいない
07/03/27 11:25:48 bBfYQ+Vr
ホームレスになってまで生きたくない

419:名前書くのももったいない
07/03/27 12:23:51
かといって自殺なんかしても周りに迷惑がかかる。
ドケチらしい理想の最期ってなんだろう。

420:名前書くのももったいない
07/03/27 13:07:51 0yHvDCm3
一生に一度はじめて酒を飲んで、そのまま凍死。

421:名前書くのももったいない
07/03/27 20:02:38 bBfYQ+Vr
誰にも見つからない所で自殺 おむつは着用

422:名前書くのももったいない
07/03/27 22:45:55 mngbHf20
★ 民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか―。週刊現代2004/10/16号
・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号

423:名前書くのももったいない
07/03/27 23:16:07
リーマンしてたいした金もらえずに一生ケチケチしながら、
金に余裕が無く死んでいく・・・
人生ってつまらんのかな?
一発逆転を狙って稼げる仕事しないと一生、金に困るよな。

424:名前書くのももったいない
07/03/28 00:15:09 s09iuoj4
一発逆転、1,8の確立、ケチには無理だなー、
金に余裕があって死んだらもっと、つまらない。
やっぱり生きているうちに貯めた金は自分で
使いたい、死ぬ日が分かれば、バーと好きなもの
食いたい、高級旅館の朝飯かなー?

425:名前書くのももったいない
07/03/28 05:46:03
パーっと使うことを考えること自体がストレス。血圧上がるわ。

426:名前書くのももったいない
07/03/28 07:02:51 gEGVSUGP
今定期預金に預けるか、もっと金利が上がるまで待つか、そればっかり考えてる。

427:名前書くのももったいない
07/03/28 08:14:39 BNiOUclH
>>426 ワラタ でもそれが、投資の第一歩
株とか為替も、売るべきかもっと上がるまで待つか、そればかり考えてる
同じ様な物

428:名前書くのももったいない
07/03/28 09:03:15 gEGVSUGP
退職するとやる事なさそうですよね。

429:名前書くのももったいない
07/03/28 12:28:01
何のためにケチるのか聞かれて、ケチること自体が目的なんてあまりに
寂しすぎる。

現役時代に辛い思いして老後に贅沢するなんて正しい人生の選択だろうか?

430:名前書くのももったいない
07/03/28 13:31:05
>>425
全く同意。
金を使うと考えると、嫌な気分になる。

431:名前書くのももったいない
07/03/28 13:34:08 BNiOUclH
酔って馬鹿使いした翌日は、凄い鬱になる

432:名前書くのももったいない
07/03/28 14:54:44
>>429
同意。老後になると今より楽しめる幅はうんと狭くなるよね。

433:名前書くのももったいない
07/03/28 15:07:51 F+eCcPUl
普通の人は「老後の贅沢のため」、じゃなくて、「老後の不安(病気など)
にそなえて」なんじゃないだろうか。

434:名前書くのももったいない
07/03/28 19:36:00 cAMhZSD5
>>429
贅沢というよりせめて悲壮感が漂わない生活が出来るくらいの金は
貯めて置いた方がいいんじゃない?
それと433然り。

435:名前書くのももったいない
07/03/28 19:45:01
夢は自分(とダンナ)専用の老人ホームを建てて、そこで何の心配もなく
迷惑をかけずに優雅に暮らすこと。金さえあれば人を雇って介護でもなんでもしてもらえる。
訪問看護も受けられる。医者に往診だってしてもらえる。

436:名前書くのももったいない
07/03/28 19:46:19
そんな夢はドブに捨てちまえ

アフリカになら建つかもな

437:名前書くのももったいない
07/03/28 19:46:52
ついでに言うと
ダンナもドブに捨てたくなると思うから

438:名前書くのももったいない
07/03/28 19:49:23
夢のためにがんばって貯金してるからいいの。

439:名前書くのももったいない
07/03/28 20:10:42 Fwb7hsmp
趣味もってないと死を待つだけ

440:名前書くのももったいない
07/03/28 20:19:29
人生の終盤になって、足腰も弱くなって介助無しでは動けなくなって、
頭もぼんやりして目も耳も悪くなった時に、清潔で快適な生活が送れるように
今からいろいろ準備するのが趣味なの。

441:名前書くのももったいない
07/03/28 21:05:02
定期的に>>429みたいの涌いてくるなw

こういうのって一体何考えてるんだろうな?
自分の素敵な考えを教えてあげよう!みたいな感じ?
多分自分以外が馬鹿に見えるんだろうな。
他人を自分基準で考えると言うか・・・。

442:名前書くのももったいない
07/03/28 21:13:16
>>441
それはきっとみんなお互い様だと思うよ。
お金のことになると特に、考え方や価値観が違う人のことって
ほんっと理解しがたいと思うから。

「老後安心して過ごせるために、今から節約して貯金するべき。それに気づいている
オレ様クレバー♪」も一つの考え方というか、主義みたいなもんだしね。

443:名前書くのももったいない
07/03/28 23:53:39
43歳で自宅マンションのローン終わった(^_^)v
現金は結構すっからかんになったけど、これからリベンジだ。

444:名前書くのももったいない
07/03/28 23:54:08 Fwb7hsmp
老後のこと考えなきゃいけない毎日に疲れました

445:名前書くのももったいない
07/03/28 23:55:04
自宅の改築・修繕費用は積み立ててるかい?

446:名前書くのももったいない
07/03/29 02:21:56
社宅だしー子供もまだいないしー@33歳
とりあえず貯金2300万円ぐらいできた。
ローンとか絶対組まない予定。
銀行にくれてやる金などない。
むしろ俺に利子をよこせと。

447:名前書くのももったいない
07/03/29 02:36:26
33でコナシはきついな
定年まで馬車馬コースだ

448:名前書くのももったいない
07/03/29 04:50:27 gadw9rYD
子供産むと苦労するだけ

449:名前書くのももったいない
07/03/29 05:04:02
ドケチ的に子どもはどうなの?


450:名前書くのももったいない
07/03/29 07:18:02
>>449
ドケチとは別の楽しみがあるからねえ>子ども
ま、立派な社会人になって社会に貢献してくれればいいなあと思う。
そして私が年取ってわけわかんなくなったときに、財産の管理や諸手続きをしてもらえたら
ありがたいな。

451:446
07/03/29 08:12:39
>>447
馬車馬はどうせ確定。
この年齢でやっと年収600万超えるぐらいだし、
この先もせいぜい800万ぐらいだと思う。

452:名前書くのももったいない
07/03/29 08:34:03 T/b7Hj1i
朝ズバで特集やってたよ。老夫婦の月平均生活費は24万らしい。
出演してた人は夫婦で月12万の年金をもらって、家のローンに月13万(72歳迄)
それで暮らせなくなるから東京の家を売って長野の田舎に引っ越すんだそうだ。
こういうのを見ると、やっぱり貯蓄は大事だと思う。

453:名前書くのももったいない
07/03/29 11:22:14
老後の生活プランで

年金でまかなえるのは24万円、でもゆとりある生活に必要な額は
38万円というケース想定をしてるけどこれって贅沢過ぎない?

454:名前書くのももったいない
07/03/29 11:40:57
給料手取り13万円の俺はとりあえず貯金は皆無ということだわ。

455:名前書くのももったいない
07/03/29 12:09:54
実家から通え。

456:名前書くのももったいない
07/03/29 13:43:57 R0siiMo0
家さえあれば24万で十分生活できる。

457:名前書くのももったいない
07/03/29 19:46:21
リバースモーゲージだっけ。家があればさ。

458:名前書くのももったいない
07/03/29 20:25:05
月38万は正直使いすぎだと思う。
今小梨夫婦だけど月10万+家賃だし、
医療費入れてもそんな倍以上になるとは
思えないんだけど。
毎月旅行とか行ってるんじゃないの?

459:名前書くのももったいない
07/03/30 10:39:51
>>452
夫婦で12万って、それはつまり国民年金。

460:名前書くのももったいない
07/03/30 12:17:05 g1pcQMS7
国民年金一人6万ももらえるのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch