☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!5★☆ at KECHI2
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!5★☆ - 暇つぶし2ch300:名前書くのももったいない
07/02/01 22:25:05
燃費悪くて死ねるってことじゃねぇの?

ドケチ板住人にあるまじき所業だな。
エアコン云々以前の問題。

301:名前書くのももったいない
07/02/01 23:36:21
ガラスが曇る状態じゃなければエアコン切ってヒーターだけでいいじゃん

302:名前書くのももったいない
07/02/03 03:58:11 z7J/zqPu
>293
冬場のようにエアコン入れる必要のない季節はその方法は有効。
急速充電は電圧かかるので、下り坂で充電すれば、自動的に
エンジンが回転を上げて発電にかかる。
平坦地ではそれがガソリン消費につながるが、
下り坂では位置エネルギーでもともと高回転だから
エンジンブレーキが少しかかったような状況になるだけで
充電ができてしまう。長い下りじゃないとダメだが。

303:名前書くのももったいない
07/02/03 13:52:12 QQydXIGR
外気導入すれば窓は曇らないからエアコン入れる必要はない。

304:名前書くのももったいない
07/02/03 14:12:10 7zwKMnxo
>>303
 尤も、それでは寒過ぎだからエアコンを入れる。
エアコンは幾等型落ちでも標準装備だから、使わない以外
節約の術は無い

305:名前書くのももったいない
07/02/03 20:33:28
>>304
?
エアコン入れたら余計寒くなりますよね。
車の暖房は燃費にほとんど影響しない。

306:名前書くのももったいない
07/02/03 20:37:51
車の暖房と燃費
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

307:名前書くのももったいない
07/02/03 21:20:11
>>302
屁理屈はヤメロ

308:名前書くのももったいない
07/02/04 19:30:40 delKV7PO
まあどれも屁理屈みたいなもんだ。

309:名前書くのももったいない
07/02/07 13:32:02 0sebs5RC
今年は隙間対策して暖冬だから灯油の消費量が半分になった。

310:名前書くのももったいない
07/02/09 08:49:58
前々シーズンの持ち越し灯油がまだなくなりません

311:名前書くのももったいない
07/02/09 10:47:49
>>310
俺なんか、今冬、18リットル缶まだ全部消費していない。
さすがに来週は買いに行く必要があるが、10リットルだけ入れてもらおう。

312:名前書くのももったいない
07/02/09 16:48:51 gXxnaZ62
フィット買ったら燃費計おもろい

313:名前書くのももったいない
07/02/09 17:15:13
今月からエネオスでQUOカードを購入する事にしました。
10,000円で10,180円分なんだね。
もっとお得なのってある?



314:名前書くのももったいない
07/02/09 22:36:28
マツキヨでしか使えない1万円QUOカードが9600円でマツキヨに売ってる。


315:名前書くのももったいない
07/02/09 23:22:47 cKMnxktE
出光まいどプラスとメール会員を組み合わせれば、表示価格-7円は標準。
メールで-9円です!!!とかって毎週メール来る。
さらに、請求書で-2円/lになるらしい。(まだ請求書もらったこと無いからわかんない)
しかも契約した月の次の月末利用分まで-5円。

給油専用カードとして持ってるとお得じゃね?


316:名前書くのももったいない
07/02/10 00:05:13 atJ3RIoh
元値が高い。

317:名前書くのももったいない
07/02/10 00:21:51
出光のカードのポイント2500あるけど、
欲しいものないわ。
ガソリンに年間500万円使って、還元がこんなものかい?!
違うスタンドに変えるぞ。わかったか~~?


318:名前書くのももったいない
07/02/10 23:51:03
317です。
よく考えたら、カード会社は手数料だけ
とってるだけだから、317の発言は、取り消します。
すみません。

319:名前書くのももったいない
07/02/12 06:16:36 xpXcfYlD
車を使わない日というものを決めてみる。

320:名前書くのももったいない
07/02/12 13:58:55
車は今年に入って乗ってない
バイクは今年に入って2回くらい乗った合計150km位
自転車はほぼ毎日、今年に入って合計1000km位
灯油は昨々々年に買ったもの(18リットル)がまだ残っている

日本政府は俺に表彰状を送ってもいいくらいだ。

321:名前書くのももったいない
07/02/12 20:39:02
その灯油古いから、もぅ使えないし
バイクも意味ないし
ちっとも節約じゃないね

322:名前書くのももったいない
07/02/12 22:40:42
>>321
>その灯油古いから、もぅ使えないし
普通に使えてますが。
>バイクも意味ないし
急いでる時に使ってるんで意味あるとおもいますが。

お前は中途半端な批判しかできないの意味のない奴だな。

323:名前書くのももったいない
07/02/12 23:35:46
ちとワロタw
>日本政府は俺に表彰状を送ってもいいくらいだ。

自分もしょっちゅう同じこと考えてるから…

324:名前書くのももったいない
07/02/13 13:19:21
>>312
俺も。あれのおかげで運転がガラリと変わった。

325:名前書くのももったいない
07/02/13 15:43:10
>>322
>>321が言葉足らずな感はあるが。
年間2回なら所有している点に関して、疑問を思うのは普通。

急いでる時に必要だからと、年に数回使うか使わない乗り物となると、
維持費とか考えると、必要かな?と考える。

機械なんて、使ってないときでもどんどん老朽化するし。
まーバイクいじるの趣味ならば、それはそれで所有する意味はあると
思うけど。

灯油だって不良灯油になるんだから、必要な時に必要な分だけ買うのが
賢い買い方と思う。

326:名前書くのももったいない
07/02/13 16:41:11
>>325
>年間2回
上にも書いてるけど
バイクは 今 年 に 入 っ て 2 回 なのですが何か?
まあ、もうちょっとあったかくなったら回数も増えるだろうし
長距離も走るから必要なのです。

>灯油だって不良灯油になるんだから
だから、本人が使って何の支障もないっていってるんだから・・・
ちなみに灯油は多分18リットル800円台で買ったもの。
それを去年も今年も使えてるんだからいいじゃないですか。
まあ、保管状態にもよるんであくまでも自己責任で。

327:321
07/02/13 18:30:42
おれは言わないけどw
>>325さんのように親切に言ってくれてるのに・・・

人の話にも柔軟に
耳を傾ける
のも節約に繋がるのにねぇ

カワイソスな奴
もぅ来んな



328:名前書くのももったいない
07/02/13 20:52:30
>>327
相変わらず人の批判しか出来ない奴だな。
世間ではお前のような奴を使えない奴って言うんだよ。
なにか新しいネタでももってこいよ。

329:名前書くのももったいない
07/02/13 23:42:45
>>313
現金会員で1円引きも併用出来るはず。
家の近所のセルフのエネオスはそうだから。

330:名前書くのももったいない
07/02/14 01:50:42
>>327
「人の話」?そんな逃げ道みたいなセコイ言い方すんなよw
「俺の話」だろwwww

331:名前書くのももったいない
07/02/14 02:48:27
>>326
不良灯油でも使えるが、機械に大きなダメージを与えるから使わない方がいいぞ。

332:名前書くのももったいない
07/02/14 10:32:43
節約スレでケンカとかやめようよ。エネルギーの無駄遣い。

333:名前書くのももったいない
07/02/14 12:32:26 Lok6GplN
>>332が良い事言った!

スレも無駄に消費してるしな

334:名前書くのももったいない
07/02/14 22:55:10 Z2V14quI
>>314
それマジ?
セブンで売っている1万円で買える10180円クオカよりも割が良さそうだな。

335:名前書くのももったいない
07/02/15 21:31:42 wiIv9+jP
使用量自体を減らすとか、ガソリン使わなくても
いいような生活に変えるとかいう発想はないのか?

336:名前書くのももったいない
07/02/16 03:04:27
>>334
レジで買える。前は1万円で1万円カード+500円カードだった。

337:名前書くのももったいない
07/02/17 14:11:55
■「車の燃費はソフトウェアで改善できる」とオランダの科学者
ソフトウェアとシンプルなケーブルを追加するだけで自動車の燃料消費量を
削減できるという研究結果が発表された。(ロイター)
 最近の自動車であれば、エンジン制御コンピュータにソフトウェアを追加
するだけで燃料消費量を2.5%以上削減できる―。これは、オランダの科
学者が米Fordと共同で行った研究プロジェクトで出された結論だ。
 アイントホーフェン大学の科学者であるジョン・ケッセルズ氏は2月7日、
自動車のコンピュータにソフトウェアを追加することで最適なエンジン性能
に達する頻度を高められた、との研究結果を発表している。
 同氏のソフトウェアは発電機のスイッチを動的に切り替えるというもの。
それにより、自動車のバッテリーのオン・オフを切り替えられる。
 「ソフトウェアとシンプルなケーブルを追加するだけで、自動車の燃料消
費量を2.6%削減できる」とケッセルズ氏はReutersに語っている。
▼続きはこちらから [ITmedia News]
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

338:名前書くのももったいない
07/02/17 15:59:59 rLIWT63C
ハンマーオイル好調。
燃費も上がった(・∀・)

339:名前書くのももったいない
07/02/22 01:25:39 v3p2cWig
ヤフオクで1万の情報買ったけどパソコン苦手だからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人向けかも(´ヘ`;)
URLリンク(www2.uploader.jp)

340:名前書くのももったいない
07/02/22 15:49:00
>>326
バイクのタンクの中に錆が出るよ。
空気中の水分が気温が低くなることで水滴になる。

不良灯油は新しいのと混ぜて薄めて使えばどうさ。

341:名前書くのももったいない
07/02/22 21:01:20 rbse8/JI
ガソリン使いまくる生活もダサいしな。

342:名前書くのももったいない
07/02/24 15:38:54 K4fKB4eE
節約家のおいらとしたことが
ついつい寒さに負けて、また灯油を買いに行く
めんどくささに負けて、エアコンを使いまくってしまった
1月の電気代が12000円くらいになってしまった・・・

今はエアコンはブレーカーから切ってしまって
灯油ストーブ使ってるけど、これでも灯油が高い1300円くらいかな18リットルで
まだストーブのタンクに5回入れるとなくなってしまう
どこか安いとこないかな、1300円って高すぎだろ

ちなみに厚着よりも、フリースとかのゆったりした袋状のものを着ると
いいんだよね、全身繋がってる赤ん坊の着ぐるみみたいな服はあったかい
あれはかなりの節約どうぐになる、ぬいぐるみみたいのは
さすがに池沼みたいで、なさけなくなるだろうから
無地のとかシンプルなものを2000円程度でオクで買うといいかも

343:名前書くのももったいない
07/02/24 16:58:08 z29zRYoj
>>342
靴下も2枚だとぜんぜん寒さが違うよ

344:名前書くのももったいない
07/02/24 17:45:05 K4fKB4eE
>>343
2枚はいてみようかな
でも俺昔っから家の中では素足で生活してたから
靴下ってのが本当嫌いなんだよね
靴下を家の中ではいてると、リラックス出来ないし
家帰ってきても、靴はいてる感じ・・・窮屈で血が止まる感じ

家用のスリッパのような靴下を探してみるよ
中が毛布みたいになってる奴とかさ、良さそうだね

345:名前書くのももったいない
07/02/24 18:55:11
>>344
ドンキとかなら、ゴジラの足みたいのが格安で手に入るよ。
人様に見られないならアリでは?

346:名前書くのももったいない
07/02/24 22:29:38 K4fKB4eE
>>345
見てみる、ありがとう

347:名前書くのももったいない
07/02/24 23:19:30 E8BnIH/H
ガソリンに関してはこれに尽きるな。
「そんなに遠くまで行く必要があるのか」。
この問いを自分に投げかけてやはり行く必要があれば車で行けばよい。

348:名前書くのももったいない
07/02/25 01:11:34 dX3zLDKp
無駄だと思うのが、特に今年は暖冬であまり石油ファンヒータ付ける必要もなくて、
灯油缶18リッター余りまくり。
暖冬でなくてもだいたい毎年余らすんだよな
2月頃、下手したら1月頃補給する灯油は9リッターか4リッターぐらいこまめにしたがいいかも。


349:名前書くのももったいない
07/03/01 00:57:57
灯油なんていらねえーー エアコンでいいよ

350:名前書くのももったいない
07/03/01 03:11:47 PhQq9FN4
ディーゼル車に軽油を入れて走っている人いる?

351:名前書くのももったいない
07/03/01 03:21:46 dALPYHID
↑灯油(?_?)

352:名前書くのももったいない
07/03/01 04:12:50
軽油入れないと脱税ですが。

353:名前書くのももったいない
07/03/01 04:13:21
ちなみに、てんぷら油とかも脱税。

354:名前書くのももったいない
07/03/01 07:26:11
とりあえず通報しときました

355:名前書くのももったいない
07/03/01 23:14:42 aTCyI0X8
ガソリンへのアルコール3%添加が4月から始まるが、
優遇税制があるなら現行のガソリンより安くなるかもな。

356:名前書くのももったいない
07/03/01 23:31:17
エタノール自身が高いのでは?

357:名前書くのももったいない
07/03/02 03:59:42
>>353
ウソつけwwww
バイオディーゼルとかどーすんだっつーのwwwww

358:名前書くのももったいない
07/03/02 05:10:42
>>357
京都で市が課税しようとしたのを知らないのか。


359:名前書くのももったいない
07/03/02 07:41:07 v6LToEA8
課税については今調整してるんだよ。
逆に課税問題で結論が出ないとバイオ燃料は普及させられない。
でも国がバイオ燃料推進姿勢だから軽減税率適用で決着するだろうよ。

360:名前書くのももったいない
07/03/03 00:36:18
>>358
それで結局払わされたのかよ?w
んなわけねーだろwww

361:名前書くのももったいない
07/03/05 23:29:27 4yRg0KoS
 ばばばばばばっ
w  w _ _  w
 w ヽ(・ω・)ノ  w
  w((ノ( )ヽ)) w
www....┛┗...wwwww


362:名前書くのももったいない
07/03/06 21:32:36 kph+5aDB
ガイアックスって知ってる人います?

363:名前書くのももったいない
07/03/06 22:25:30 bzRBax9i
近所のホムセン灯油63円/Lまで下がった

364:名前書くのももったいない
07/03/10 01:39:08
ジョイフル先週55円/Lだったが今週は57円/Lに上がった。

365:名前書くのももったいない
07/03/18 23:04:16 txNL0LFm
>>362
それってまだあるのか?
以前それを給油して車の燃料ポンプ壊れたことある。

366:名前書くのももったいない
07/03/19 08:06:53 BtNkmjvk
潰れただろ?

367:名前書くのももったいない
07/04/01 10:30:25
まずい、灯油があまりそうだ。(;´Д`)

368:名前書くのももったいない
07/04/03 13:46:19
>>367
来年使え!

369:名前書くのももったいない
07/04/03 15:41:37 WPFlYtyW
ストーブに使え。ファンヒーターはあかんで。

370:名前書くのももったいない
07/04/03 16:06:09
梅雨時に洗濯物乾かすのに使う
暑くてかなわないけど

371:名前書くのももったいない
07/04/04 10:15:44
ガソリンがまた上がってきたなーー。
節約しようぜ!

372:名前書くのももったいない
07/04/04 18:38:40
今日ガソリン入れようと思って前回と6円も違ってたので
ビックリした、上がると分かってるなら入れときゃよかった・・・

373:名前書くのももったいない
07/04/04 22:11:11 ZDwnr1UF
車に乗らなきゃいいんだよ

374:名前書くのももったいない
07/04/05 10:35:42 Q61G4dMW
乗ってないよ

375:名前書くのももったいない
07/04/08 20:08:10 +Ceciklc
4/8:13時頃、レギュラーが110円で入った。@マイドプラス価格
人を送った帰りだったから、まぁ次回は無いかなと思ったが、
自宅から14kmしか離れていないと判明、流石に10円/L安いと
12,3L以上給油するならこのGSに行くメリットが出てくる。@15,6km/LのK

376:名前書くのももったいない
07/04/09 00:54:22
いろいろ計算するよねw

377:名前書くのももったいない
07/04/09 12:47:46
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < エネオスは 
  |   ヽ   -  /     いつも高いです!  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::20:::::::|:::|

378:名前書くのももったいない
07/04/11 22:16:34 QYhHyeFF
アイドリングストップしてる人いますか?

379:名前書くのももったいない
07/04/11 22:40:10
自転車だから無理だな
死んでしまう

380:名前書くのももったいない
07/04/12 09:18:11
>>378
してます

381:名前書くのももったいない
07/04/13 00:35:44
>>378
最近結構してます。

382:名前書くのももったいない
07/04/13 07:32:13
最近めっきりご無沙汰です・・・

383:名前書くのももったいない
07/04/16 10:07:27
Hの方もごぶさたです

384:名前書くのももったいない
07/04/17 12:40:16 MbGjHNg5
あのね。。。

385:名前書くのももったいない
07/04/17 13:12:13
Q太郎はね。。。

386:名前書くのももったいない
07/04/17 17:56:50 l59Iay3R
今日は寒いから沢山上着を着て、もし寒かったら
ジャンパーを着よう!

387:名前書くのももったいない
07/04/18 09:13:26
その意気だ!

388:名前書くのももったいない
07/04/18 16:44:22
寒い・・・
灯油を買うべきか迷う

389:名前書くのももったいない
07/04/18 17:26:22
>>388
寒いままガマンするのは病気の元だよ

おれは今日ハクキンカイロ5個を体につけてヌクヌクwww

390:名前書くのももったいない
07/04/19 10:46:12
ちょっと我慢で暖かくなるじゃん

391:名前書くのももったいない
07/04/19 14:11:21 Pfqi+5FB
>>390
 どうやって?

392:名前書くのももったいない
07/04/19 14:16:01
千葉県在住です。一昨日・昨日~の寒さは尋常じゃないね。
さすがに暖房入れちまった・・・OTL


393:名前書くのももったいない
07/04/19 14:18:03 Pfqi+5FB
>>392
 流石に自室の暖房は、昨冬も今冬も入れなかったのが自慢

394:名前書くのももったいない
07/04/19 14:31:25
そういうのは居住地によって天と地ほど差が出るからねえ

395:名前書くのももったいない
07/05/05 06:26:49 UNLfNJOq
ほう

396:名前書くのももったいない
07/05/07 23:00:05 en/2I98d
ガソリン上がりすぎ死ね

397:名前書くのももったいない
07/05/13 12:32:28 EMPn36Ft
昨日
122円だった。
先月は110円だったのに・・・


398:名前書くのももったいない
07/05/13 17:24:27 v+8CNpd6
現在、129円マジ税金無くせ

399:名前書くのももったいない
07/05/18 11:33:02
急騰!ガソリン節約運転術 「満タンにしない」
スレリンク(news板)

400:名前書くのももったいない
07/05/18 12:52:13
タンク内が錆びるよ

401:名前書くのももったいない
07/05/18 15:17:25
おれ、2~3年ばかし入れても半分ちょいって感じ
だったけど、やっぱり錆びるのか・・・、走ってて
タンク内で跳ねたりするだろからもけっこう平気
かな?とか思ってたりはしたけど。

今度から満タンにしよう。


402:名前書くのももったいない
07/05/18 17:11:45
最近の車は樹脂製タンクのも増えてるけどね

403:名前書くのももったいない
07/05/21 13:29:38
>>401
水抜き剤なんてカーショップ系で激安で売ってるじゃん

…つーかエタノールとかメタノールをたまーにすこーし入れれば良いんじゃねーの?

404:名前書くのももったいない
07/05/25 09:56:13
ガソリン節約しろーー

405:名前書くのももったいない
07/05/26 06:24:54 Tc3XgH2u
アイドリングストップって燃費向上率とバッテリーとかへの負荷がいま
いち明確にされていない。
推進したい団体はやみくもにアイドリングストップの効果を強調するだけだし、
石油企業は弊害を説くばかり。なので自分で計測してみた。

結果は、20秒の信号待ちでもエンジン止めるハードアイドリングストップでは燃費が
10%向上した。ただし、渋滞道路で2分に1回くらいの割合でISしてたら
エンジンがかかりにくくなったことが1回あった。このくらい過度にやると
直接的な弊害が出るようだ。



406:名前書くのももったいない
07/05/26 06:25:37 Tc3XgH2u
(続き)
踏み切りや幹線道路信号でちょうど赤になったときなど、1分以上の停車が見込める
時しか行わないマイルドアイドリングストップ(MIS)では、燃費が5%向上した。
これをやると10キロあたりの走行で1回程度しかISしないが、
それでもこれだけ燃費は改善する。

問題はバッテリー負荷やプラグの負荷などが分からないことだ。
ただ、おれは5年間MISを続けて10万キロ乗りつづけているが、
バッテリー交換はその間1回、その他の機器も車検で取り替える程度で異常なく走っていたから
コスト的にまずくはない。ただ、窒素酸化物や硫黄酸化物などの大気汚染物質は
1分以内のISでは逆に排出量が高くなるらしいからやはり推奨はHISよりもMISだろう。
以上長文スマン。

407:名前書くのももったいない
07/05/26 08:39:09
>>405
興味深いレポありがとう。


408:名前書くのももったいない
07/05/26 09:10:29
頻繁にやるとセルモーターの寿命が問題になると思うけどね
交換だといくらくらい取られるだろうか

409:名前書くのももったいない
07/05/26 10:10:37
>>408
新品だと7万ぐらい?

410:405
07/05/26 11:20:33 Tc3XgH2u
>>407
セルモーターのことを書き忘れたが、これも5年間のうち交換はしていない。
1日平均約20回始動×365日×5年=36500回。少なくとも累積でこの回数回しても
俺の場合は平気だったということになる。
むしろ心配なのは前照灯の消耗ではないか。夜間にアイドリングストップすると
前照灯も消す。この頻繁なオンオフがハロゲンランプの寿命を縮めているんじゃないかと
思うことはままあった。

411:名前書くのももったいない
07/05/26 11:45:20
夜間のアイドルストップは乗用車の場合やや不安な感じ。
宅配のトラックなんかヘッドライトもつけたままアイドルストップしているが、
特に問題ないらしい。

412:名前書くのももったいない
07/05/26 12:01:03
ディーゼルの場合は問題なく再始動するけど、ガソリン車の場合はガスを吸い込みすぎて
エンジンがなかなかかからない場合もあるでしょ?
アイドルストップしたくない理由の一つだな。
それとこれから夏になるとエンジンストップしてればクーラー効かないないし

413:名前書くのももったいない
07/05/26 12:03:57
ドライバーズプラスカードの話題ないね。
まいどカードは出光(高い)でしか使えないけど
これは系列に関わらずセルフなど安いスタンドでも割引きになる。
月3万以上カード使う人に限られるけど該当者はググってみるといい。
移動が多く給油も多く、いつも使うスタンドがバラバラな人向け。

さらにカード作るときはポイントサイトか自己アフィ経由で
数千円いただくこともお忘れなく。

414:名前書くのももったいない
07/05/26 12:04:13
>411
ディーゼル車に積んでるバッテリーの容量がでかいから問題ないだけ。
ガソリン車はバッテリー容量少ないからなぁ。寒冷地仕様なら同等か?

415:名前書くのももったいない
07/05/26 13:05:30
>>410
ありがとう
セルモーターの件は、CGか何かのアイドリングストップの記事でメーカーへの要望みたいに書いてた
前照灯の方は確かにありそうだな
もし原付だったら、強制オンだし、間違いなく寿命を縮めるだろう

416:名前書くのももったいない
07/05/27 09:05:38 aRVtP+jV
>>413
ブラックに近いオレは、数十箇所のスタンドの相場を覚えるだけしか
出来ない。今、一番安いところは、セルフのスタンドで、リッター126円。

417:名前書くのももったいない
07/05/27 12:31:02 IetKik5q
ガソリン高騰は原油相場が与えた不適応者への淘汰みたいなもんや。
電車バスを使う、燃費いい車買う、なるたけ車使わんようにする、
そういう適応ができないやつからじわじわと落とされていきよる。
急発進で車間詰めて急ブレーキみたいなオッサンからな。
もうアメリカでは低所得者から順に可処分所得をガソリン代に食われて
借金漬けのやつがぎょうさんおるんや。そうならんように打てる手は早う
手を打たんとな。

418:貧乏
07/05/28 07:45:57 H1XxP1fu
やっぱりニュートラル走行がグッド♪


419:  
07/05/28 08:33:38 yoFV3oCM
ニュートラルにするたびに、クラッチが磨り減る。
(オートマでもミッションの中にクラッチがついている)。
むしろ、アクセルペダルから足を離すことが大切。
アクセルから足を離すとガソリンがエンジンに供給されなくなる。
これが一番経済的。クラッチが消耗せず、ガソリンも消費されない。

420:名前書くのももったいない
07/05/28 10:41:11 IvvGMoN9
下り坂はエンジンを切って、キーを抜くのがええよ。
下り坂が終わったら、またキーを入れてエンジンをかける。

421:名前書くのももったいない
07/05/28 11:36:53
ハンドルがロックされますが?

422:名前書くのももったいない
07/05/28 11:46:41
>>419 
オートマ限定かw
オートマでニュートラ走行の話をするほうがおかしい。

423:名前書くのももったいない
07/05/28 18:52:50 yoFV3oCM
オートマ限定じゃないよ。
オートマでもマニュアルでもクラッチがあるのだ。
どっちも同じだよ。アクセルから足をあげればガソリンが
供給されなくなる。これが一番経済的。

424:名前書くのももったいない
07/05/29 10:47:49
じゃあ若葉マークだろ?
クラッチがあるくらい誰でも知ってるわ。
何を物知り顔に語ってるんだ。恥ずかしい。
ニュートラ走行というのは、マニュアル車の話だっつの。


425: 
07/05/29 11:07:13 aao/A+KU
>424
ニュートラ走行というのは、マニュアル車だというのなら、
具体的にどう走行して、どう止まれば、エンジンやブレーキや
クラッチを痛めずに、ドケチに走行できるのか
物知りだったら、教えろや。

426:名前書くのももったいない
07/05/29 12:16:34 2Ed0Docz
車板住人のオレさまは勝ち組

フューエルカットの意味も知らないやつは、一生ニュートラ走行でもして痛め付けとけw

427:名前書くのももったいない
07/05/29 18:09:40 +emQ3QAG
URLリンク(www.jiji.com)
2007/05/29-17:23 新日石、ガソリン卸値3.7円引き上げ=店頭価格、6月も上昇へ

石油元売り最大手の新日本石油は29日、6月出荷分のガソリンなど石油製品の卸値を、
前月比で1リットル当たり3.7円引き上げると発表した。卸値の引き上げは4カ月連続。
他の元売り各社も卸値引き上げを決めており、上昇傾向にあるガソリンの店頭価格は
6月以降も値上がりする見通しとなった。

新日石は、原油高と円安に伴い、6月の調達コストが前月比で2.4円上昇。
卸値はこれに加え、過去のコスト増加分を卸値に反映できなかった未転嫁分1.3円を上乗せする。


428:名前書くのももったいない
07/06/02 02:42:55
別に水抜き剤なんか使わなくても問題は起きないのだが

429:名前書くのももったいない
07/06/06 09:44:31
ほう

430:名前書くのももったいない
07/06/08 20:46:38
おきない

431:名前書くのももったいない
07/06/09 21:32:16
寝てるの?

432:名前書くのももったいない
07/06/10 20:19:46 ac7xNyzm
誰か教えてくださいな。 
東京ガソリン(現物取引価格で販売)してくれれば?税金分お徳なんだが?
リツター70円代ぐらいになると思うような気がするんだけど。ガソリン
スタンド関係者なら出来るのかな?誰か教えてー。

433:名前書くのももったいない
07/06/10 22:06:24
税金分お得って、単なる脱税じゃん。

434:名前書くのももったいない
07/06/10 23:30:43 /8DVXOm2
節税ではないのですか?

435:名前書くのももったいない
07/06/11 02:14:08
節税ではありません。脱税です。
本当にしたら、ほぼ確実に、摘発されます。

436:名前書くのももったいない
07/06/12 02:18:47
>>405
良いレポート乙

437:名前書くのももったいない
07/06/15 10:05:33
どういたしまして^^

438:名前書くのももったいない
07/06/26 22:58:38 1NjTSJTT
AT車でアクセルの踏み込みが一定なら、上り坂でギアを2速に落としたら加速するような状態でも、アクセルが一定ならガソリン消費量は同じですか?

439:名前書くのももったいない
07/06/27 13:19:24
>>438
ギア付自転車で考えてみたら分かるだろ?
自分でペダル漕いだら疲れると思う。

440:名前書くのももったいない
07/06/27 17:52:47 Z/hQ6OoG
URLリンク(news.tbs.co.jp)
新日本石油、ガソリン卸価を値上げへ

石油元売り最大手の新日本石油は、レギュラーガソリンの卸価格を
来月から1リットルあたり3.8円程度値上げすると発表しました。
これに伴い、小売価格も1リットル=140円台に値上がりすることになりそうです。

新日本石油によりますと、原油価格の高騰や円安の影響で、
原油の調達コストが先月に比べレギュラーガソリンで1リットルあたり1.8円上昇しており、
これに価格に転嫁できていない過去の値上がり分として2円を上乗せした結果、
7月の卸価格は3.8円程度の値上げになるということです。

レギュラーガソリン1リットルあたりの平均小売価格は25日時点で138.9円となっており、
来月からは140円台に値上がりすることになりそうです。

円安の進行で、この夏は海外旅行が減り、国内回帰が増えるのではといわれる中、
石油業界では、価格が上がってもガソリン需要が増えると期待する声が高まっていますが、
家計には痛手となりそうです。(27日16:42)


441:名前書くのももったいない
07/06/27 20:44:04
今週末に、ガソリン入れとくか。

442:名前書くのももったいない
07/06/29 22:37:21
>>438な質問する人って全然エコ運転できないんだろうね

443:名前書くのももったいない
07/06/30 00:34:01
ここで質問するって事は意識してるだけマシな方かも

444:名前書くのももったいない
07/06/30 12:12:09 ku9t29gC
高速でも街中でも、自分で自転車こいでる気になって
運転すると、どうせすれば燃費よくなるかてきめんに
わかるよ。間違っても急加速なんかしなくなる。

445:名前書くのももったいない
07/06/30 12:53:43
俺は常にCMなんかであるガソリンが霧吹き状態に
出ている事を映像をイメージしながら乗ってる

446:名前書くのももったいない
07/06/30 13:20:27 sCvwqBGK
今日、入れてきました。
明日から上がるのかな・・・チャリ生活頑張らないと。でも暑い・・・。

447:名前書くのももったいない
07/06/30 15:22:51 ku9t29gC
いや、なんか昨日から5円くらい下がってる。

448:名前書くのももったいない
07/06/30 15:29:07 R1L3ZnnA
今日リッター135円だった

449:名前書くのももったいない
07/07/01 02:19:55
10日20日30日は5円引きの店行ってきた

450:名前書くのももったいない
07/07/03 09:15:36 zNEYdh85
ガソリンの卸値が上がったそうだ。
バイオ燃料需要の高まりからマヨネーズも値上げ。
モウダメポ

451:名前書くのももったいない
07/07/04 00:55:58 ApFM4YmY
販売店、もうあがってる?


452:名前書くのももったいない
07/07/04 23:17:03 gPl5FuBp
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ:::::::|
    |::::::::::/■■■■u  ■■■■ .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|   おれのスレ見たいだ…
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::|   おれをもっとイジレ…
    |::::/  `─ '''''    '''''── 丶:|    空気嫁…
    |::ノ       (●), (●)、   U  |:|

自己紹介 名前  丼だけ~  ニックネーム  豊丸フゥー
年齢  4○才   職業  3D検査員   好きなAV女優 豊丸
特徴       キモオタ変態童貞でお茶飲んでフゥーと言う
          空気嫁に豊丸と名前を付けている
スレリンク(kikai板)

453:名前書くのももったいない
07/07/13 14:21:32
みんなで節約だああああああああ!車に乗るな

454:名前書くのももったいない
07/07/13 14:28:25
車は処分した
家賃の駐車場分差し引いて欲しい

455:名前書くのももったいない
07/07/13 23:45:49 CQpQACCW
>>454
さっさと大家に相談汁

456:おおや
07/07/13 23:58:05 fN4B3FKh
嫌なら引っ越せば???

457:名前書くのももったいない
07/07/14 11:08:24 tL0Df/mh
車で出かけるなら今日。エアコン使うの少しで済むので
ガソリン代の節約になる。

458:名前書くのももったいない
07/07/14 11:28:48
>>457
雨で前がよく見えない
事故ったらとてつもなく高くつくけど・・

459:名前書くのももったいない
07/07/14 11:42:36
さっきセブンイレブン700円くじで、ガソリン割引券が当たった。

460:名前書くのももったいない
07/07/14 12:19:52
>>457
水が走行抵抗になってガソリンを余計に食う場合もある。

461:名前書くのももったいない
07/07/14 12:49:11 tL0Df/mh
>>458
>>460
そっか!じゃあやめよう!

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/15 17:41:39
エギュラーガソリン車にセルフスタンドなどで軽油を混ぜて節約してる人居ますか?

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/15 18:10:55
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
こんなこともあるんだ・・・

URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
こんな店もあるんだ・・・

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/15 18:23:41 zTmeCdOc
1/5くらい軽油混ぜてもなんとか動くよ。
でもたまにセルフスタンドの管理人が、
『お客様、それは軽油ですよ。』
とおせっかいな注意してくるのでうざい。

465:名前書くのももったいない
07/07/15 21:49:09
ガソリンはあまり使わないな

466:名前書くのももったいない
07/07/15 23:28:49 fzVajg9S
んでは何を?

467:名前書くのももったいない
07/07/16 01:11:34
筋肉はよく使うな

468:名前書くのももったいない
07/07/16 09:22:02 Uw3u3weG
ドケチ住民はなんかこう、ポジティブな提案っていうのを生み出せないんだよな、俺も含めて。

469:名前書くのももったいない
07/07/16 09:28:53 HzTnQs7A
考えるのもケチりたい

470:名前書くのももったいない
07/07/16 10:48:04
軽油1/5くらい混ぜても大して節約にならないな。
燃費も悪くなるし。

471:名前書くのももったいない
07/07/17 03:59:09
灯油10%ぐらいなら燃費も悪化しないし、運転感覚も変わらないよ。
生活板でアンケしたら叩かれたけど、この板なら同類はいっぱい居そうだ。

フューエルカットついてる4輪はそうでもないけど、クラッチつきの二輪ではニュートラ走行は
効くよ。100m先の信号が赤になったとたんニュートラに入れてエンジン止めるとかやってる。
4輪みたいにブレーキにエンジンの力使ってないからできるんだけど。

472:名前書くのももったいない
07/07/19 09:35:34
ほうほう
灯油混ぜようw

473:名前書くのももったいない
07/07/19 20:04:27
ガソリンに灯油や軽油を混ぜるなんて、馬力が落ちるわ、カーボンは溜まるわで、かえって損だと思うが。

アクセルの踏み方変えたり、スペアタイヤ下ろしてパンク応急修理キットを載せたりする方がよほど現実的だ。

474:名前書くのももったいない
07/07/19 20:44:36
まあ、用もないのに車に乗らない。だな。


475:名前書くのももったいない
07/07/19 22:44:42 UyC0uOjU
>>474
基本はそれだよな。車乗らないようにする知恵がないやつは
格差社会でさらに下落すると見てよいであろうね。

476:名前書くのももったいない
07/07/19 23:38:39 HjFiuBAo
地元のGSで、灯油の混入度合いがわからんけど客からエンジンの故障が相継いだところから発覚して
寡占状態の地元新聞にも大きく載ったぐらいだからな。

URLリンク(www.shikoku.meti.go.jp)
URLリンク(www.shikoku.meti.go.jp)

477:名前書くのももったいない
07/07/20 06:16:14
5パー~10パーならほとんど変わらんがそのくらいじゃ儲けも出ないから、
よっぽどたくさん混ぜたんだろう。

478:名前書くのももったいない
07/07/20 06:48:37
調子の悪いエンジンや、単車は結構敏感に症状出るよ。

479:名前書くのももったいない
07/07/20 12:30:53
マトモな燃料でも天候により、調子の良し悪しが分かる場合があるのに、
粗悪燃料使って調子悪くしたり、故障率上げてどーすんだかw
まるで値段だけ見て中国野菜に手を伸ばしてる奴と一緒だな

480:名前書くのももったいない
07/07/21 09:12:06
>>475
低所得に限って無駄使いが多いよな

481:名前書くのももったいない
07/07/22 16:21:14 /INoACtI
パソコン パソコン 毎日パソコン♪

かわいた かわいた 喉がかわいた♪





482:名前書くのももったいない
07/07/22 17:15:40
宿題は早く済ませろよ

483:名前書くのももったいない
07/07/27 12:10:01
プリウスプラグイン

連続13km、最高速100km/hでのEV走行が可能だ。

URLリンク(www.webcg.net)

高速で13kmなら、一般道だと電気10円で数十キロ走れる?

484:名前書くのももったいない
07/07/27 15:13:49
>>483
100km/hで13km走れるわけじゃないし

485:名前書くのももったいない
07/07/27 17:31:45
>>483
一般道走行の方が、高速道路走行より燃費が悪くなるだろ。
公式スペック値は、専属ドライバーが細心の注意を払って
最良の環境で、燃費が良くなるように走る。

486:名前書くのももったいない
07/07/27 18:41:50
書いてあったな。10・15モードで13km走行。
だとすると、一般走行10km程度ってところかな。

487:名前書くのももったいない
07/07/27 19:31:43
>>485もちょっと勘違いっぽい

488:名前書くのももったいない
07/07/27 19:37:09
>>483
その記事は大雑把に言えば町中を大人しく走れば10kmちょっと走れるし
時速60kmで流してる状態から緊急時には加速できる余力があるよって言ってるようなもの

489:名前書くのももったいない
07/07/28 08:47:15
>>487
そうかい?どの部分が勘違いかわからんが、ストップ&ゴーが多い
一般道は、一定速度で走行する高速道路より燃費が悪くなるのが
一般的じゃない?

定地燃費と言われるものは、平坦な直線舗装路を60km/hで走るし
、メーカーもいい数値を出したいから、低燃費走行が上手なプロ
ドライバーが運転。

で、実際の燃費と開きがありすぎるようなカタログスペックになったの
で、一昔前から10・15モードで燃費を表記するになったと記憶しておりますが。

490:名前書くのももったいない
07/07/28 09:45:09
大排気量車ならともかく一般道を流して走る方が高速より燃費が伸びると思うけどねえ
町中の渋滞道路は別だろうけど

491:名前書くのももったいない
07/07/28 14:32:20
一般道は信号もあるし、一時停止もしなくちゃない。
加減速が多い方が燃費の消費が多くなる。

高速道路の走り方にもよるだろうけど、一定速度巡航しやすい方が燃費はよくなる。

うちの車の燃費は排気量大きくないが、普段の街乗り12~13、高速道路使用で
遠出すると、16~18ぐらい。

まー、一般道でも信号全然なくて、車通りもほとんどなく、一定速度巡航が可能な
道なら当然燃費はいいだろうけど。


492:名前書くのももったいない
07/07/28 15:20:46
郊外の一桁国道なら16~18ぐらいはいく。居住地市内なら12以下。高速は15くらい。

493:名前書くのももったいない
07/07/28 15:26:15
高速道路も色々あるしねえ
猪注意な坂道だらけの縦貫道とか

494:名前書くのももったいない
07/07/28 16:47:26
一般道(国道)使って隣の市まで往復120km走ると20km/Lくらいになる。
高速だと16km/Lくらいがいいとこ。
市内渋滞路だと10km/Lを割ることも。

495:名前書くのももったいない
07/07/28 22:38:23
100km/h以上の世界では、空力が大きく絡んでくる
当然ながら、エンジン出力も

496:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:13:44
ドケチ板じゃなくて車板みたいになってるな。ドケチ板ならニュートラに入れて車押して走れ

497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:21:38
>>494
20km/Lが乗用車で出るってことはハイブリッド車?

>>495
100以上出すと燃費落ちてくるのは当然なので、ドケチ板的には
日本にいる以上、100以上は出さない前提で。

498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:07:54
>>497
うちの軽四もそのくらい走るよ。
渋滞路でも、10km/Lは切らないな。
12くらい。

499:名前書くのももったいない
07/07/30 15:05:01
>>498
うちの軽四はそこまで出ないな。
AT3速だからしょうがないと思ってるが、遠出で15がいいところ。
燃費考えると、やはりマニュアルなんだろうな。

500:名前書くのももったいない
07/07/30 20:57:55 0gl9p2Vx
ビッツは燃費いいよ17ぐらいはいくよ
加速やパワーはないが

501:名前書くのももったいない
07/07/30 21:05:20
二人乗り、車重600kg以下。
パワステ、パワーウンドウなし。
エアコンはあっても入れない。
NA、5MT。

こういう軽があれば良いのに。

502:名前書くのももったいない
07/07/30 21:07:13
よく考えたら、これは、安い軽トラだな。
でもさすがに軽トラ一台だけというのは、きついな。

503:名前書くのももったいない
07/07/30 21:30:25
>>501
こんな感じ?
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

504:名前書くのももったいない
07/07/30 21:38:07
URLリンク(www.auto-g.jp)

505:名前書くのももったいない
07/07/30 22:42:53
>>501
今の軽トラは700キロあるよ。

506:名前書くのももったいない
07/07/31 00:46:23 FeyFQTNF
来月もあがるみたいですね、8月の上旬?
 いつになったら下がるとなるのでしょうか・・・中国とかもすごく
使っているし下がるってことあるのでしょか???

507:名前書くのももったいない
07/07/31 06:53:17 qziw0nD7
急加速せず、車間空けるようにするだけでカタログ燃費くらいはすぐに出るようになる。

508:名前書くのももったいない
07/07/31 07:52:02
車間を取って運転するようにすると、燃費が良くなるだけでなく、事故にも対応しやすいしな。

509:名前書くのももったいない
07/07/31 13:52:26
通勤ラッシュ時とかに全車が車間距離取ると、信号を余分に引っ掛かって更に渋滞。
結果、燃費が悪くなるかも

510:名前書くのももったいない
07/07/31 16:59:58
もう電車のように連結しろよ

511:名前書くのももったいない
07/07/31 20:53:45
高速を連結させて走らすのは、かなり本気で考えてるみたいだぞ。

512:名前書くのももったいない
07/08/01 19:19:02
2007年、私車を捨てます。
スレリンク(car板)

513:名前書くのももったいない
07/08/01 19:30:09
仕事でUSやドイツに行くけど、200~500kmぐらいの移動だったら、車を使う。
ガソリン代はドイツの方が高いけど、USもドイツも高速料金が只というのが大きい。
車で移動の自由が享受できる。

というか、日本でも移動自由は保障されているが、事実上は100km移動するのに3000円近く
ふんだくられるシステムを温存している。事実上の移動の自由がないのと同じだ。
日本での車は、税金を満遍なく徴収し、役人・公団が儲ける道具になっている。

514:名前書くのももったいない
07/08/01 21:01:35 IzoRFkAS
その分格安の公共交通が発達しているけどな。
ガソリンがこれだけ値上がりしても運賃据え置きの日本の
公共交通はすごい。

515:名前書くのももったいない
07/08/01 21:05:28
宇佐美の電子プリカがお勧め
もともと安い上にガソリン税抜き価格より5%引き

516:名前書くのももったいない
07/08/01 21:07:02
>>508
2000回転以上上げずに軽くアクセルを踏むといいよ

517:名前書くのももったいない
07/08/01 21:09:47
>>498
俺のおんぼろキューブ
リッター12km以上でてるよ

ゆっくり焦らず走ればそれぐらい軽く出る
でも、よく煽られるけどなw
会社の名前が入った車に煽られるんだぜ

518:名前書くのももったいない
07/08/01 21:12:37
宇佐美は5%引で地域最安値+1円とかだな

519:名前書くのももったいない
07/08/01 21:45:20 uIPZ95bq
温暖化ガス削減の好機なのに

マイカー抑制を訴えない

安倍ちゃん率いるチーム・マイナス6%

いつもいつも空気読めない安倍ちゃん

520:名前書くのももったいない
07/08/01 21:45:22 5JuXTOPN
ドライバーの運転にもよるけど日産車は意外に燃費がいいよな。
TOYOTAはどう運転しても最悪に燃費悪い。

521:名前書くのももったいない
07/08/01 21:51:50
意外じゃ困るだろ
意外じゃ

素直に良くないよ

522:名前書くのももったいない
07/08/01 22:39:49
>>514
格安とはいえないな。
旧共産圏など、都市交通はただ同然じゃん。
燃料代が上がっても、といっても上がってるのは、石油だから、電車には直接関係ないし、

ただ、高速代が高いので、自家用車が遠出に使われることが少なく、それが省エネにつながっている面はあるな。
個人的には高速タダにして欲しいけど、そんなことすると、石油消費が増えること間違いなし、社会的にはマイナスの面のほうが大きいと思う。

523:名前書くのももったいない
07/08/02 06:53:22
地方じゃディーゼル鉄道がいっぱい走ってるし、電車動かす電気は半分石油で作ってるぞ。

524:名前書くのももったいない
07/08/02 09:48:01
それらはガソリンじゃない

525:名前書くのももったいない
07/08/02 22:33:31 X9UzHRPU
>>520
何の車のことを言ってるんだ?
具体的に車種を教えてくれよ。
何とナニを比較したらそうなるんだ?

526:名前書くのももったいない
07/08/02 23:43:20 R15+OVYe
高騰中・・・貧乏人は車を乗るなということでしょうか・・・。
チャリで頑張ってきたけどすごいやけ具合になってきたし。


527:名前書くのももったいない
07/08/03 05:34:52
そりゃそうだ。もともと車なんて金持ちの特権シンボルだったのに、貧乏人でも乗れるように
なったからイカン。ビンボー人は中国チャリでキーコキーコ!

528:名前書くのももったいない
07/08/03 06:59:31 PJDCIntz
>>522
俺もそう思う。
高速代タダにしたら本当に日本の自家用車使用量に歯止めがかからなくなる。
政治家もそのこと分かってて票になるようなことは言っちゃうんだからな。


529:名前書くのももったいない
07/08/03 07:10:49
政治家はバカだから、そんなこと考えていないと思うな。
高速道路をタダにすると、巨大な金の動きがなくなるので、いやなだけ。
自家用車の使用に規制が必要なら新たな規制を作ればいいと彼らは考えるはず。
新たな規制が出来れば、そこに新たな利権が出来る。そのことしか考えないのが今のバカ政治家。
しかもそういう奴だけが出世する。

530:名前書くのももったいない
07/08/03 07:53:25
バカの熱弁

531:こんにちは
07/08/03 10:31:03 E1JegBdl
いいですよ、ここ→URLリンク(osaifu.com)

532:名前書くのももったいない
07/08/03 11:25:11 NtKBRGry
油は枯渇する 最後に残る人種は!!

533:名前書くのももったいない
07/08/03 12:11:02 u36RqoiP
アフリカ人

534:名前書くのももったいない
07/08/03 12:22:51
アフリカ人はエイズで滅ぶ

535:名前書くのももったいない
07/08/03 12:27:29
>自家用車の使用に規制が必要なら新たな規制を作ればいいと彼らは考えるはず。
その通りだな。現に車の維持費はべらぼうに高い。
ご存知の通りガソリンの半分は税金でしかも×消費税と二重取りされてるし。

536:名前書くのももったいない
07/08/03 17:17:17 kLSf+X/U
高速道路裏技 

【高速道路】350円の旅【タダに近い】23周目
スレリンク(car板)

537:名前書くのももったいない
07/08/03 18:24:10
なんだよ今日給油しようと思ったらガソリンたけえぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
もう今月は車にのりたくねー

538:名前書くのももったいない
07/08/03 19:53:30
セルフスタンドのタッチパネルの表示価格で購入したんですが
その後消費税を外税で取られました
これは問題ないのでしょうか


539:名前書くのももったいない
07/08/03 20:12:45 kXy3gega
税金に税金掛けるって詐欺じゃね?
消費税はガソリンの元値にのみ掛けるべきだと思うのだが。

540:名前書くのももったいない
07/08/03 20:15:01
>>539 同意、で。バイオ燃料分はガソリン税差し引くべし。
たとえば10%混ぜるならその分。

541:名前書くのももったいない
07/08/04 10:51:47 vkLKW8Wm
ペダル付きの人力ハイブリッド車がほしい。
車庫入れとか渋滞中は足漕ぎで動かす。

542:名前書くのももったいない
07/08/04 11:13:13
お子様がキコキコ乗ってるアレとか

543:名前書くのももったいない
07/08/04 11:18:25
それよりも何よりも地方だったら車無所持減税とかして欲しい
そのほうがよっぽど環境にもいい

544:名前書くのももったいない
07/08/04 12:19:15 vkLKW8Wm
>>543
それはいい案だぞ。車社会の維持コストはかなり税金食うからな。
でもクルマメーカーがすごく反対しそう。
でもバス会社とタクシー会社巻き込んで地方税レベルでやれば
意外とできちゃうかも。

545:名前書くのももったいない
07/08/04 12:25:45
>>540
なんでバイオ燃料の分値段下げるのさ。
バイオ燃料の方がコストかかるんだから、その財源はどうするのさ。

546:名前書くのももったいない
07/08/04 12:28:34
日本をダメにしたトヨタに制裁を加えるためにも是非やってほしいな

547:名前書くのももったいない
07/08/04 12:30:05
そもそも石油をさほど取れない日本がこんなに石油に依存してちゃまずいですよ

548:名前書くのももったいない
07/08/04 12:51:48
だから、東シナ海の天然ガス田は、すごく重要なんですよ。
勿論中国にとって需要。
ガス田を巡って戦争がおこっても不思議じゃないほど重要。

549:名前書くのももったいない
07/08/04 13:34:39
日本は過去に中国の人たちに酷いことをしたのだから、
ガス田は中国にあげましょう。賠償金として。

550:名前書くのももったいない
07/08/04 14:06:45
だから海洋探査と開発が重要になってくる。
ロシアが北極海の海底に国旗を立てたの知ってる?

551:名前書くのももったいない
07/08/04 19:34:19 fnctMXGn
船やセスナやカートや農機具のガソリンに税金
かけないでほしい そういう免税ガソリン制度を
創ってほしい 

552:名前書くのももったいない
07/08/04 19:46:11
ガソリンはメーカー蔵出しで税かけてるから免税ガソリンは難しいだろうな。
ディーゼル使ってください。

553:名前書くのももったいない
07/08/04 19:54:08
ディーゼルは安いけど東京じゃ規制がある
なんでも黒い煙が地球温暖化の影響があるとかで
なのでチャリ

554:名前書くのももったいない
07/08/04 20:01:31
チェリですむならチャリが一番。
昔、お豆腐屋サンが使っていたような、ゴツイ実用車の自転車が欲しいこの頃。

555:名前書くのももったいない
07/08/05 00:46:04 QHbUwHNa
>>553
実際は工場からのCO2が60%以上なんだぜ。

556:名前書くのももったいない
07/08/05 09:51:19
東京の規制は、CO2じゃなくて煤の規制だし。

557:名前書くのももったいない
07/08/06 10:37:37
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!


558:名前書くのももったいない
07/08/06 12:28:19
相場と小売店への卸値って3週間~1ヶ月くらい空きがない?
高騰したときもそれくらいで波及してきたような気がしたけど

559:名前書くのももったいない
07/08/06 13:43:01
高速道路にあるスタンドは更に1ヶ月遅れるよね

560:名前書くのももったいない
07/08/07 00:47:21
エアコンもおちおち使えんな。

561:名前書くのももったいない
07/08/10 01:05:08
ガソリンにどの位までなら灯油混ぜられる?
スレリンク(kankon板)

562:名前書くのももったいない
07/08/11 05:30:10 pUaJtd5K
車16年ものだから買い替えも(来年の車検時)検討してたけど
ガソリン高騰でガソリンもまともに入れられない状況下なので
車購入なんて持ってのほかと気づいたのであと2年半乗り(20年選手!)決定!
車購入するくらいならガソリン満タンなんてかわいいもんだとおもったわ。

563:名前書くのももったいない
07/08/11 08:08:52 Ww1dmuTt
16年も乗ったのはどのメーカーのどんな車?
何万キロぐらい走ってる?


564:名前書くのももったいない
07/08/11 11:38:26
古い車は燃費が悪いんじゃ…

565:名前書くのももったいない
07/08/11 11:40:36
メーカーが言ってる事と実測は違うでしょ
現に測定方法変わってるし

566:名前書くのももったいない
07/08/11 13:45:47
原油価格が暴落し始めてるから
ジャンジャン使えるようになる
マーケットリポート
URLリンク(kft.livedoor.biz)


567:名前書くのももったいない
07/08/11 16:18:30 pUaJtd5K
562です。
サンバーバンです。MTだから持ちが良いのか?
燃費は確かにMTのわりに良くないですが、普通車よりは良いみたい
(前はかったが忘れた、12~14くらいだったような)
荷物も乗るし自転車も乗るので駐車場はちょっと離れた空き地において
折りたたみチャリで移動だから駐車代もかからない(ボロ車だからできるのかも)
見た目は年式たっているようには見えないけど乗ればギシギシ・・・
 今もう少しで13万キロ。後2年半乗るなら15万は超えそう。
大きな故障も今のところないけど車検時に点検してもらって
問題なければ乗り潰すぞ!うちの車ですら満タンで5000円近くになりだした
(以前は3000円前後)エスティ間なんて1万円で小銭のおつりしかこないってきいた・・・。


568:名前書くのももったいない
07/08/11 17:18:11
>567
エスティ間はクーラー入れてガソリン車で6~7kmしか走らないって友人が嘆いてた。
今、ハマーとか乗ってる奴はタクシーより無駄遣いだな

569:名前書くのももったいない
07/08/12 12:17:47
バイオ燃料に優遇税制、混合分をガソリン税免除に
8月12日9時45分配信 読売新聞


 経済産業省は、地球温暖化対策につながるバイオ燃料の普及を後押しする新たな優遇税制を、来年度にも導入する方針を明らかにした。

 ガソリンにバイオ燃料を混ぜた場合、バイオ燃料分のガソリン税を免除する。同省と農林水産省、
環境省が共同で来年度の税制改正要望に盛り込み、政府税制調査会で本格的に検討される見通しだ。自動車などの運輸部門で、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量を減らすため、税制面で支援する。

 具体的には、バイオ燃料をガソリンに混ぜた場合、1リットル当たり53・8円のガソリン税(揮発油税と地方道路税)を、
軽油に混ぜた場合は同32・1円の軽油引取税を、それぞれバイオ燃料分について非課税とする方針だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

570:名前書くのももったいない
07/08/12 12:40:22
URLリンク(masa-ya.jp)

571:名前書くのももったいない
07/08/18 03:45:32 ViTE/Dhl
ガソリン高いね・・・ドライブが趣味のおいらには辛いよ。
で。次の車についての考察
①新型ディーゼル車両を買い、灯油で走らせる
②プラグインハイブリッド車両を買い、寮の電気をチャージ。
と決めている。

プラグインハイブリッド車のトランクには何故か電工ドラムが常備されてたりしてwww

572:名前書くのももったいない
07/08/18 06:28:48 W2yyNRwb
>>571
①は違法だ。脱税。 それでもやるなら、せめて50%位が噴射ポンプを壊さない限界かと。新型はどういうのか知らんので、あくまで現行ディーゼル車の話だけど…

573:名前書くのももったいない
07/08/18 07:28:18
新日石、9月のガソリン卸値下げ・円高でコスト減

新日本石油が9月、ガソリンの給油所への卸値を7カ月ぶりに引き下げる
見通しとなった。急激な円高を受け8月の原油輸入価格が石油製品1リット
ル当たり前月比4円以上下がる可能性が高くなったため。最終的な卸値の
下げ幅は数円程度になりそうで、他の石油元売りも値下げするのは確実。
これまでガソリンは原油高騰による卸値上昇が続き、給油所の店頭価格は
今月に過去最高を更新。卸値が下げに転じ、ガソリン高騰が一服しそうだ。
元売り各社は原油を主にドル建てで購入しているため、円高が進めば円換
算の輸入コストは下がる。新日石によると、8月は16日時点までの原油調達
コストが前月同期に比べ1リットル4円程度下がった。このうち2.2円は円高に
よるもので、残りは原油の国際相場の下落が影響した。月内にさらに円高が
進めば、コストは一段と下がる。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

574:名前書くのももったいない
07/08/18 08:09:55 uxwpQFUq
見通しのいい道路でトロトロ走るバカ車がいると燃費が悪くてしょうがない。
あと、直進車有線なのに、いちいち無理やり青信号で止まって右折しようと
してる対向車に譲ろうとする奴死ね!
オレにブレーキを踏ませたバカはその分ロスしたガソリン代払えボケ!


575:名前書くのももったいない
07/08/18 10:49:45 cYeAx3CN
もう車乗らないことにしたからいいけど、テレビのガソリン価格高騰ニュースって
石油元売りのアピール的な意味合いがある。
「みんなこんなに高いんだから打ちの値上げも理解しろよな」的な。
もっと大元の産油国の話題でも、
「アメリカでハリケーンがきて製油施設が壊れますから原油暴騰するからよろしく」
「ナイジェリアで製油所作業員がストだから原油暴騰よろしく」
ってなのばかり。よく言うよマッチポンプのくせに。
いまだって10%の円高と10%の原油価格暴落で
この先はガソリン価格暴落しかありえないっていうシナリオなのに
そんなニュース一言も出てないよね。
釣られてるんだよ国民は。

576:名前書くのももったいない
07/08/18 10:54:06
いや政治家がらみの資金作りのために価格操作してる可能性もある
たとえば先物取引とかでね


577:名前書くのももったいない
07/08/18 11:14:49 ViTE/Dhl
以前、「ガイアックス」ってのがあったの知ってる?
安いガソリン。当初はリッター70円くらい、最終的には軽油引取税がかけられて100円くらい。
中身はガソリン49%、残りはソルベントやMTBEってヤツ。安かった。
で、こいつが政治的に潰されたけど、残ったのは「クリアス」ってヤツ。
最近クリアス見ないけど、どっかにあるのかな?
これは、全部ソルベントなんでガソリンと混ぜて使用する。
クリアス7:ガソリン3くらいで使い勝手は変わらなくなる。

578:名前書くのももったいない
07/08/18 11:30:55 grtXcacr
>>571の2番が共用部分の電気なら
それも違法なわけだがw

579:名前書くのももったいない
07/08/18 11:33:42
>>578
大丈夫コンセント繋げるのは高いからまだずっと先

580:名前書くのももったいない
07/08/18 11:42:16 ViTE/Dhl
①については、脱税。 しかしながら、燃料油に対する利権、二重課税に対する1個人の対抗措置。
毎晩、税金の使い道を決める為の官官接待が赤坂の料亭で繰り広げられ(1席一人100,000円)最後は吉原のソープ(一発100,000円)で締め。
こんなん聞いて、「法律だから」と大人しく言う事聞くのか???

②については、まさに共用部。または出先の道の駅等の電源。
出先では、充電中は必ず車の傍らにいるようにし、万が一、誰かの突っ込みが入ったら、謝罪しつつすぐに立ち去る。

一応、トヨタは3年計画でプラグインハイブリッドを発売するって言ってたぞ。
でも問題は値段だよなーー。




581:名前書くのももったいない
07/08/18 12:09:03 grtXcacr
>>580
電動自動車普及したら君みたいのが増えるだろうから
盗電の罰則も強化されるかもね。
少なくとも自分が費用負担している部分から
充電してる車がいたらナンバー控えて通報する。


582:名前書くのももったいない
07/08/18 12:36:34 ViTE/Dhl
>>581
大丈夫。通報する前にボコるから。

583:名前書くのももったいない
07/08/18 12:42:48 grtXcacr
盗電+障害罪?

まあ盗んだ電気代と比べて
安く済むと思うならそうすれば?


584:名前書くのももったいない
07/08/18 13:18:32 ViTE/Dhl
障害罪か。笑えるな。
体に障害残るまでボコッてやるわ。


585:名前書くのももったいない
07/08/18 14:44:03
なんだ朝鮮人の書き込みか。

586:名前書くのももったいない
07/08/18 18:46:09 grtXcacr
どこの国の人間かは知らないけど馬鹿なのは確か。
>>584は多分ネットで吠えてるだけのヘタレだと思うけど、
最近は本当にそういう奴居るから関わらないのが吉。
直接注意しないでこっそり通報。

587:名前書くのももったいない
07/08/19 08:14:48 2jkGiOf3
>>576
それもあるよな。
マンソンなんかもネットでは「上昇まだまだ続く今が買いどき」
なんて広告ばっかりだけど、内部じゃ言ってること180度違うらしいしね。


588:名前書くのももったいない
07/08/19 15:36:36 a1K/2+db
いまんとこ、11月までは下がるよ。

589:名前書くのももったいない
07/08/19 18:47:15 Fd1diok1
>>583>>584
折角の話題なんだからつまらんケンカするな。

しかし、実際の所ガソリンの高騰が現状並みに続くとプラグインハイブリッドは大きな選択肢だなと思う。
家のプラグからの充電だけで買い物は済む。ってのは大きい。
何せ、その分は要らぬ揮発油税を払わなくて良いのだから。
こういうのに国等から助成金ってのは厳しいが、オール電化みたいに電力会社から助成金が出てくれるとありがたいのだが・・・

ついでに、ソーラーパネル搭載のオプションってのも予定してるらしいが、コスパは厳しいんだろうなと思う。。。

↓一応、プラグインハイブリッドの記事
URLリンク(corism.221616.com)

590:名前書くのももったいない
07/08/20 05:53:36
うちのほうで、昨日レギュラー\140だったよ。

591:名前書くのももったいない
07/08/20 12:30:16 hEz2pJzl
ガソリン高すぎ
ちょっと節約しなくては役立ちそうなとこ
URLリンク(nennpiappu.seesaa.net)

592:名前書くのももったいない
07/08/21 09:07:42 dQOl8Fo0
別に普通じゃん。

593:名前書くのももったいない
07/08/21 13:52:29
アメリカンドリームを求めて

5万5千円だけもってアメリカ3週間旅行へ。

URLリンク(homepage2.nifty.com)

594:名前書くのももったいない
07/08/21 21:44:15 uawwE9Q6
巨大ハリケーンの展開次第では、またとんでもないことが・・・

595:名前書くのももったいない
07/08/22 20:06:37 6pLequvu
とんでもないのは、もうハリケーンをネタに
原油高騰を仕掛けられなくなった業者の方であって、
構造強化されたカリブ海の製油施設がそう簡単に操業停止にならないことは
口が裂けても言えない。

596:名前書くのももったいない
07/08/31 04:40:17
ガソリン大高騰を影に便乗値上げで超利益率上げてる石油業界マジ市ね
何で俺は上流である石油業界じゃなくてゴム製品のしかも川中企業いってんだよorz


597:名前書くのももったいない
07/08/31 21:43:14 UhbDxDWm
7月のガソリン販売量4.5%減・140円台で節約意識強まる
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

598:名前書くのももったいない
07/09/01 04:43:45 d08b+Kp0
>>597
いい傾向だ。この期に及んで急加速で煽り運転する奴らは
石油業界の餌食になりやがれ。

599:名前書くのももったいない
07/09/01 05:17:10 9fpUJ9BJ
温暖化対策は石炭税増税でバッチリじゃないか?

まあその使い道が問題だがw

600:名前書くのももったいない
07/09/01 13:02:29 rZrHIpL8
運送屋の使う軽油をもっと値上げしたらいいと思う
過当競争で業者が荷物よりも多いので
空荷で走っているトラックが多過ぎ

小さな業者を淘汰し、効率が上がれば
業界の利益も率も上がり、値上がり分も吸収でき
もっともっと石油消費が減り、空気も綺麗になるはず

601:名前書くのももったいない
07/09/03 01:02:56
なかなか143円から下がらんなぁ


602:名前書くのももったいない
07/09/03 01:06:13
お盆の前に値上がりするのは、企業優遇労働者イジメなんだろうな。

603:名前書くのももったいない
07/09/03 08:35:48
下がるのは早くて10日過ぎだろうな。

604:名前書くのももったいない
07/09/03 12:27:40
今朝レギュラー5円下がってたよ。


605:名前書くのももったいない
07/09/10 20:16:25
>>598
実際交通事故死は減ってるな。

606:名前書くのももったいない
07/09/15 21:42:49 MrpytmRj
なんか、また上がるってNHKニュースで2,3日前に言ってた・・・
 落ち着いたとか下がりだすだろうとか言ってたのになぜに???
中旬に1円くらい上げるとか言ってたけど、1円でも上がるってのが辛い。
 冬は灯油(ファンヒーター)よりエアコンの方が安上がりになる境目は?
1リットル当たり灯油何円??

607:名前書くのももったいない
07/09/19 16:12:33
そんなの自分が使う時間とか自分のエアコンの消費電力とか自分の所の電気料金とか計算して割り出してくださいよ

608:名前書くのももったいない
07/09/19 23:11:49
新日石、ガソリンなど卸価格1・5円程度値上げへ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

609:名前書くのももったいない
07/09/20 03:06:02 /SWDlIC3
URLリンク(www.fuji-ft.co.jp)

参るね

610:名前書くのももったいない
07/09/20 05:38:34
電気は1KWhあたり\23円。これとエアコンの消費電力から、匹敵する灯油の値段に換算できる。

611:名前書くのももったいない
07/09/20 07:34:13 SleHRnVu
ドケチならお金を貯めてみてくれ。月に5千円はいくよ。もちろん無料だ。
URLリンク(osaifu.com)

612:名前書くのももったいない
07/09/20 16:02:51 pOYyUsjT
もっともっと値上がりして
向かいの同和が経営している運送屋が潰れて欲しい



613:名前書くのももったいない
07/09/20 17:26:49 j9tCJTnS
>>574 とろとろ走った方が
   燃費がよくなるのでは?

614:名前書くのももったいない
07/09/20 18:08:07
いや、ある程度スピードが乗ってなおかつ変化しないのが一番燃費いい
スピードが遅いときは止まろうという力も強く働いてるんですよ

615:名前書くのももったいない
07/09/20 22:14:00 ZFOBAtx3
人間でも早く走ると脂肪を燃やす力の
消費量が多く痩せ遅く走ると消費量が
少なくあまり痩せないと聞き
車も遅く走るとガソリンを消費しないのかと
勘違いしてました

616:名前書くのももったいない
07/09/20 22:28:58 /SWDlIC3
免許取るとき習わなかった?

617:名前書くのももったいない
07/09/20 22:31:51 yAk9jbL0
>>614
ある程度のスピードとは何キロぐらい?

618:名前書くのももったいない
07/09/21 00:03:57
てかトロトロ走る時はギアも低めだから余計に燃料を食う

619:名前書くのももったいない
07/09/21 00:14:24
ソースがどこだったか忘れたが、定速走行だと、大体40km/hぐらいが
一番燃費良い場合が多いね。
60km/hを超えると、空気抵抗が大きくなるからそれ以下のスピードで、
トップギアを使って走れる速度が一番燃費がいい。

こう書くと、自分のクルマは高速を100km/hで走ってるときが一番燃費いいと
反論が来るだろうが、一般道では停止&発進が多いからそれで燃料を食われてる。
もしも高速道路を、40km/hを維持して走ればもっと燃費がいいはず。
これは無理だけどね。

620:名前書くのももったいない
07/09/21 04:04:39
最低速度制限があるからな

621:名前書くのももったいない
07/09/21 05:24:02
体脂肪の燃焼に関しての>>615の認識は誤りだけど、ここではスレチなので筋トレスレあたりで。

しかし燃費のために50Kmで高速走る奴がいたら、それはそれで迷惑だな(w

622:名前書くのももったいない
07/09/21 06:06:19
エンジンの排気量などにより適性速度は変わると思いますが、時速80Kmに対して40Kmだと2倍の時間がかかって、エンジンかけてるだけでもガソリン消費するのに、それでも40Kmの方がガソリン消費料が少ないのですか?


623:名前書くのももったいない
07/09/21 06:31:47
>>622
いい指摘だね。
本当は、時速300キロぐらいで飛ばすのが一番経済的なんだよ。

624:名前書くのももったいない
07/09/21 09:40:53
空気のない宇宙空間でタイヤ無しなら、エンジン効率だけで話が終わりそうな気もする

625:名前書くのももったいない
07/09/21 11:15:06
>624
だよな。
近道だけど山越え10kmと、迂回だけど平道の15kmではどちらがガス食うかってな
議論と一緒な希ガス

626:名前書くのももったいない
07/09/21 14:21:52 JFmsv4MF
60km/h定地走行燃費なんてデータが昔あったくらいで
乗用車は多分そのあたりでクルージングしてるのが一番効率はいい
そこより速くなると空気抵抗との相殺が始まって速度増すにつれロスが多くなるだけ
高速で60で走るわけにはいかんだろうができれば80を理想に最高でも100以下
の間で定速で走るべきでしょな

627:名前書くのももったいない
07/09/21 17:58:06 zhM9So6f
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


URLリンク(ja.wikipedia.org)
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。

628:名前書くのももったいない
07/09/21 20:02:31
>>626
>最高でも100以下
当然だっちゅーの。

629:名前書くのももったいない
07/09/23 09:24:12
だっちゅーの♪

630:名前書くのももったいない
07/09/28 09:20:19 m3hgc5ay
節約!節約!

631:名前書くのももったいない
07/09/29 02:35:39 H2ofweho
天ぷら油

632:名前書くのももったいない
07/09/29 17:50:20 l6Bc9Biz
今日の日経新聞の
プラス1に省エネ運転載ってて
ワラタ。皆さん見てみて。

633:名前書くのももったいない
07/09/29 17:59:12
ドケチなので新聞購読してないし
NIKKEI.NETに書いてるかな?

634:名前書くのももったいない
07/09/29 21:33:16
ボディにワックスかけて空気抵抗を減らすって・・・

635:名前書くのももったいない
07/09/29 23:54:43
原油高の時代は車より自転車だよ!

636:名前書くのももったいない
07/09/30 06:43:00 N2gRSxIO
ガソリン税の変動を希望する。
一定の価格を保持する意味で。
高い時は税金下げろ。外出減るから景気ももよくない。
精々1L当り110円。

637:名前書くのももったいない
07/09/30 09:10:55
ガソリン本体自体が1L110円超える日も近くなるのに、超えた分は
税金で穴埋めしたら日本が終わるぞ。

638:名前書くのももったいない
07/09/30 09:49:14
>637
もーちょっと勉強してから書き込めよ。
特定財源の一つであるガソリン税は儲け過ぎだぞ
これだけ道路が整備された現在、重税感は否めんだろう

639:名前書くのももったいない
07/09/30 12:49:35
暫定税率を元に戻して、28.7円を橋の補修財源とし合計53.6円でいいだろ。
どのみち数年後から耐用年数が切れる橋が日本中に増えていくんだし

640:名前書くのももったいない
07/09/30 21:23:17
>>634
大昔の速度記録車のメカニックの努力話ならともかく
市販車の常用域の空気抵抗がワックス塗布如きで変化するわけがないので、話にならない。
それ、日経に載ってたの?

車体形状が変わるほどパテ盛りをするわけでもあるまいし。

スペアのテンパータイヤ降ろしてもっと軽いパンク応急修理キットに載せ替え、
普段人を乗せないリアシートのヘッドレストを車から外しておく、
とかの軽量化策の方が効果あると思う。

641:名前書くのももったいない
07/09/30 23:18:21
スペアタイヤは搭載義務があるんじゃなかったっけ?

642:名前書くのももったいない
07/09/30 23:19:35 p9Xl3/FS
10月より値上げらしいので
灯油75円/L
5缶購入

643:名前書くのももったいない
07/10/01 14:26:16
>>639
橋崩落事故が続出するまでは新道を作るのに大変なので、補修は後回し
事故が起きて被害が出たら、新税を取ります


644:名前書くのももったいない
07/10/01 22:46:59 4nKOnbZG
>>643
どこかのマスゴミ活用の上手い政治家みたいだな。

645:名前書くのももったいない
07/10/04 15:47:56
ガソリンに灯油混ぜろw

646:名前書くのももったいない
07/10/04 18:08:50
灯油にガソリンは混ぜるなよマジで

647:名前書くのももったいない
07/10/04 20:04:44
はいw

648:名前書くのももったいない
07/10/04 20:18:47 7RYZM0GE
速達受付18:までで
さっき爆走して
ガソリンかなり消費した
でも間に合ったさ車くんありがと

649:名前書くのももったいない
07/10/05 14:34:52 kxnUkW4d
ペアガラスにしたら、昨年の冬の灯油使用量半分くらいなった。
夏もエアコンの効きがよく電気代減ったよ。

650:名前書くのももったいない
07/10/08 23:58:19 JJqID5N4
よかったね。
北海道は2重ガラス多いね。

651:名前書くのももったいない
07/10/09 00:23:16
北海道在住だが、冬は光熱費全て上がるうえに、灯油代までかかる。

子供いるので暖房費はケチれないから辛いな。

絨毯二枚ひいてるが下が車庫だから寒すぎる。
その上寒がりだからすでに羽毛ふとん、毛布、毛布地の上着をパジャマの上に着て寝てる。

冬になったらどうしよう…


652:名前書くのももったいない
07/10/09 02:25:03
そのかわり夏の冷房費は馬鹿安じゃないか

って話は置いといて
車庫の天井に断熱材入れればいいんじゃないか?

653:名前書くのももったいない
07/10/09 07:46:40
>652
それと車庫がコンクリートならば不燃シートを敷くべきだな。
出入り口はシャッターだろうけど、ここにも一工夫いりそう

654:名前書くのももったいない
07/10/09 08:30:46
>>653
なんで敷くわけ?

655:名前書くのももったいない
07/10/09 14:26:39
>654
冷え対策だお。地面は車庫の中にある暖かい空気を冷たい空気に変える。
火事になったら大事だから不燃シートね。


656:名前書くのももったいない
07/10/09 19:35:44
車庫内の空気が冷たいから床面が冷たくなるんでしょ・・・

657:名前書くのももったいない
07/10/09 22:43:37
>>655
内地人だな、おまい

658:名前書くのももったいない
07/10/10 00:01:17
節約賛成

659:名前書くのももったいない
07/10/10 10:24:03 jp46NeiB
今年の冬は灯油で過ごすよりエアコンがお得part.2
スレリンク(debt板)

660:名前書くのももったいない
07/10/11 09:54:40 p8kcawaJ
良スレだな

661:名前書くのももったいない
07/10/11 18:19:17
16才の頃単車買ってガソリン代きつい時とか親の車からガソリン抜いてたっけ

662:名前書くのももったいない
07/10/11 19:13:38
>>641
パンク修理剤なら大丈夫

663:名前書くのももったいない
07/10/12 05:19:59
>>662
バーストしたり縁石とかでホイール傷つけて空気が抜けたらどうするの?


664:名前書くのももったいない
07/10/12 10:16:31
JAFかタイヤ屋を呼ぶ

665:名前書くのももったいない
07/10/12 22:14:09 bFE26bZE
ドケチだったらロードサービス付き年会費無料のクレカを
一枚ぐらいは持っておけ。
JAFの年会費など無駄無駄無駄(ry

666:名前書くのももったいない
07/10/12 22:33:16 Siuil1JI
今の自動車保険には、ロードサービスがついてる
維持費考えたら、カード何て必要ないよ~


667:名前書くのももったいない
07/10/12 22:48:45 bFE26bZE
保険のロードアシスト(オプション)は付けてない。
付けた場合との差額は知らんけど、
クレカの維持費(0円)以下って事は
無いと思うけどなあ。

668:名前書くのももったいない
07/10/12 23:39:49 HWQcrc/t
>>663
スペアタイヤ積んでても、タイヤが2本パンクする可能性だってあるだろ

669:名前書くのももったいない
07/10/12 23:46:49
愛知在住。
名古屋鉄道の株主パスを活用してる。
電車、バスが半年乗り放題。
できる限り公共交通機関+徒歩。

670:名前書くのももったいない
07/10/13 01:33:08
>>667
今時の自動車保険は標準でロードサービスがついてるのが普通じゃないのか?
クレカ取得、維持するのに大切な個人情報をタダ(0円)で
くれてやることもなかろう。

671:名前書くのももったいない
07/10/13 03:14:20
>>668
詭弁だろ
じゃあ悪戯でマキビシでもまかれて4本パンクしたら修理剤で間に合うのか?ってことになるし

672:名前書くのももったいない
07/10/13 03:37:24
それにしても高い。満タンで7000円以上する。
昔は4~5000円程度だったが。
シズマドライブでも実用化されないと10000超えしそうだ。

673:名前書くのももったいない
07/10/13 06:11:35
>>671
JAFかタイヤ屋を呼ぶ

674:名前書くのももったいない
07/10/13 07:55:33 n0DoLCAa
>>670
ロードサービスが標準で付いてるのはただの抱き合わせ商品。
普通かもしれないけど不親切な糞商品。
(不要だからその分安くするって選択肢がないから)

個人情報の対価でロードサービスが付いてくる。
つまりタダで渡しているわけじゃない。
個人情報なんて後生大事に仕舞って置いても一円にもならない。



675:名前書くのももったいない
07/10/13 12:15:18
スクーターで1000円札出す時代とは・・・

676:名前書くのももったいない
07/10/13 15:13:17 Hbuxyrnh
>>672
満タンで7000円ならまだ安いよ。
ハイオク72Lで11000円超えた。

677:名前書くのももったいない
07/10/14 23:51:46
うんうん

678:名前書くのももったいない
07/10/16 11:06:18 VC4J40J6
札幌の聖教札幌で灯油値上げです。聖教は配達灯油の基準です。

679:名前書くのももったいない
07/10/17 05:48:28
学会が灯油販売もやってるのか、ヤだな。ポンプ使うときナンミューホーレンゲーキョーシュコシュコ・・・
なっちゃって。あ、「小言念仏」みたいで面白いかも(w

680:名前書くのももったいない
07/10/17 10:08:53
【ガソリン代無限増殖】NY原油、一時初の88ドル台 投機資金流入で100ドルも視野に
スレリンク(news板)

681:名前書くのももったいない
07/10/18 12:39:30 xlZNI2S3
ひでえーーーーーーーーーーーーーー89$だとよ

682:名前書くのももったいない
07/10/18 22:54:14
自転車通勤でガソリン代を浮かそうと思ったら
頻繁にパンクして余計高くついた(´・ω・`)ショボーン
どうしたもんかのぉ・・・

683:名前書くのももったいない
07/10/19 01:03:04
とりあえず長い信号待ちではアイドルストップ。
交差道路の信号が黄色になった瞬間にスターター回しても落ち着いて遅れず発進できる。

空いてる道路で前方に赤信号だったらエンジンブレーキで減速して低速走行し、
止まらずに青信号のタイミングで交差点進入を狙う(発進が一番燃料を喰うから)。

まあ変なところにドライブに行くせいでガソリンを無駄遣いしてしまうわけだが

684:名前書くのももったいない
07/10/19 06:29:30
前方の赤信号見たらニュートラに入れる(w

685:名前書くのももったいない
07/10/19 08:58:16
トルコン痛める

686:名前書くのももったいない
07/10/19 11:38:05
>空いてる道路で前方に赤信号だったらエンジンブレーキで減速して低速走行し、
>止まらずに青信号のタイミングで交差点進入を狙う(発進が一番燃料を喰うから)。
トラックの運ちゃんがそれ上手いよなw
いつも感心してしまう

687:名前書くのももったいない
07/10/19 14:10:28
俺のはクラッチ付のバイクだから大丈夫だけど、トルコンでニュートラに入れて空走すると
トルコン痛めるの?

688:名前書くのももったいない
07/10/19 16:23:13
トルコンはダメ。
AT車のニュートラル走行はダメ。

689:名前書くのももったいない
07/10/19 16:23:55
いきなり壊れるわけじゃないけどかなり寿命は縮むはずです
するなと書いてあるのにし続けてやってないと言い張って無償で交換させた強者を知っている(w

690:名前書くのももったいない
07/10/19 17:40:34 Dy7cJcyU
信号待ちで止まったら毎回ニュートラに入れてるけどOK?

691:名前書くのももったいない
07/10/19 17:46:11
止まってる時はOK

692:通りすがり
07/10/19 19:04:27
詳しく説明するとAT車はニュートラにしとくとオートマOILが循環しなくなるクルマが多かったこと
循環を止めないのもあるらしいがクルマごとにバラつきがあるのでメーカーに聞くしかない
ちなみにAT各部がカンカンに熱くなってる時に信号等で循環を止めさせるのも微妙な予感がする
市内を軽く流す時ならOK
飛ばしまくった後は自己責任といったところか

693:名前書くのももったいない
07/10/19 20:24:10
信号でのアイドリングストップはセーフなのかな

694:名前書くのももったいない
07/10/19 20:53:51
微妙

695:名前書くのももったいない
07/10/20 00:03:12
細道から幹線道路へ出る交差点で
歩行者信号などを見てタイミングを図れるだけの余裕があれば
無理なくアイドルストップはできる。

停止→シフトをPに→キーをACCに回してエンジンストップ→夜間で前に車がいるなら車幅灯のみに
これは5秒でできる。

エンジン始動→(ライト点灯)→
メーター回りのインジケーター(始動時に自動でテスト点灯するあれ)が消えたらシフトをDに→ゆっくり発進
これは交差道路の歩行者信号点滅を合図に手順を踏めば十分に余裕を持って実行可能。

エンジン止まっていても、ヘッドライトとブレーキランプは点灯するから
周囲への安全確保はできる。この間はフットブレーキ踏みっぱなしで。



696:名前書くのももったいない
07/10/20 00:14:33
再始動出来ません・・・・・・(涙)

697:名前書くのももったいない
07/10/20 06:57:22
投機で原油値上がり

代替燃料にシフト

バイオエタノール作るために穀物需要増

投機で穀物値上がり

ドケチの真髄が試される時代になってますね。

698:名前書くのももったいない
07/10/20 07:01:07 +A7aK55+
毎日ニュースや国会で「インドの給油で国際貢献するんだ!!」と言ってるのと
ガソリン代が値上がりするのには関連があるんですか?
なんか不自然にインドの給油が話題になってるからマジで知りたい。
もしかしてアメリカ軍に日本の原油を横取りされてる?
安部が辞めると言い出した頃からもう一ヶ月以上インドの給油ニュースばかりなんだけど。



699:名前書くのももったいない
07/10/20 07:12:43 2hb0k+lS
>>698
インドじゃなくて「インド洋での給油」な
あそこは日本向けの原油積んだタンカーが一杯通ってるから、アメ公がキチンと目ェ光らせてないと海賊とか
中国軍とかがちょっかい出してくる。だからあそこで日本がアメ公支援するのは日本の利益になる。
原油の高騰は投機筋の値段の釣り上げが原因。

700:名前書くのももったいない
07/10/20 07:33:46 +A7aK55+
アメ公支援するのはいいけど日本には銭はあるけど資源が無いわけだが
なんで給油支援なのか知りたい。
とにかく不自然にインド洋での給油が毎日ニュースになってるのは異常。
なにかあるよ。

701:名前書くのももったいない
07/10/20 07:38:18 2hb0k+lS
>>700
例えて言えば、あなたの家からスーパーまでの道にドキュソやチンピラが出るようになったから
ヤクザに金払って道中の安全を保障してもらうようなもの。
金はあっても食料はスーパーまで行き来しないと手に入らないでしょ?

702:名前書くのももったいない
07/10/20 07:41:34 +A7aK55+
別に普通の国際貢献や支援活動ならニュースにするような話題でもないはずだけど??
これだけ毎日のように朝から晩までインドの給油活動給油活動言われるとねー
絶対に怪しいよ。

703:名前書くのももったいない
07/10/20 07:44:16 2hb0k+lS
>>702
参議院は今度野党が過半数で、インド洋での給油活動をやめろ、と言っているから毎日ニュースになるのよ。
与党が過半数割れしていなければ大したニュースにはならない、実際いままで毎年給油延長されてきたけど
ほとんどベタ記事扱いだったし

704:名前書くのももったいない
07/10/20 07:54:25 +A7aK55+
日本はお金はあるけど資源が無い国というのは有名。
普通に考えれば支援するのならお金を出せばいいのに何ゆえ給油支援なわけ??
ガソリンより水のほうが高い国も多いんだけど、日本で水はタダ同然だから水を送ればいいよ。


705:名前書くのももったいない
07/10/20 07:58:45 pFyDZxXa
安倍首相はなにと戦ってきたのか。
それは在日・日教組・反日マスコミ・プロ市民。いわゆる売国勢力。

安倍首相が退陣となり彼らは喜んでいる。
米国での慰安婦決議に続き、国内でも反日勢力が勝利を収めれば
ようやく頭を上げようとした日本がまた特アの前に土下座させられる・・
せっかく米紙に慰安婦捏造の証拠を広告掲載するまでに立ち直ってきたのに(´・ω・`)

これまで多くの政治家が触れることを恐れ、逃げてきた問題に挑戦してきた。
だからこそ抵抗はとてつもなく大きく激しかった。
このことが理解できない国民が圧倒的にに多い。
このままではこの国の将来に大きな禍根を残すことになるだろう。

706:名前書くのももったいない
07/10/20 08:20:28 2hb0k+lS
>>704
「日本の軍隊がアメ公の軍隊を支援する」と言う点が大きい。
はっきり言って支援するのは何でもいいのよ、水ならイラクで支援してたし、空の輸送もやってる。
「町内の行事に本人が参加するか、金だけ出して参加しないか」で印象が全然ちがうでしょ?

707:名前書くのももったいない
07/10/20 09:49:09
>>704
>日本はお金はあるけど資源が無い
 資源があっても資本や資源自体がまだまだ足らない国は幾らでもある
>日本で水はタダ同然だから
 貴方は水道料金を払っていないのか?
>水を送ればいいよ
 浄水施設や緑化事業は中東産油国へのニッポンの売りモノ

708:名前書くのももったいない
07/10/20 14:10:22
>>699
実際、海賊が問題になってるのはマラッカ海峡なんだけどな

アフガン付近のインド洋で拿捕してるのは、主にタリバンや各軍族の資金源となっている麻薬の運搬船

709:名前書くのももったいない
07/10/20 14:11:37
>>700
安上がりだからだろ
4年間で220億円ほどの給油量らしいから

710:名前書くのももったいない
07/10/20 14:21:29
結局、野党(小沢も含め)は理念を言っている
与党は理念なんかそっちのけで、ヤクザ(アメリカ)には逆らわないほうがいいと言っている

ヤクザが恨みをかって攻撃されたから、仕返しに協力しろと言われてるだけ

各国に国際貢献を求めるなら、
フセイン政権で日本を含め他国が持っていたはずのイラクの油田採掘権を、アメリカが独占しているのもずるい

711:名前書くのももったいない
07/10/20 22:39:02
【灯油高騰】住宅等の屋外タンクからの灯油泥棒相次ぐ タンクローリー車横付けし、ホースで抜き取り「給油作業と区別つかない」
スレリンク(newsplus板)

712:名前書くのももったいない
07/10/21 09:01:10 bV+65Psp
スタンドでガソリン給油中に
タイヤの空気は無料で入れてもらえますか?

713:名前書くのももったいない
07/10/21 09:12:13
昔スタンドでバイトしてましたがうちのスタンドでは
無料でしたよ。
有料の所なんてあるのかな?

714:名前書くのももったいない
07/10/21 09:20:49
>>712
大体相場は5円/mlですね

715:名前書くのももったいない
07/10/21 09:53:04 bV+65Psp
今もレギュラーリッター140円くらい?

716:名前書くのももったいない
07/10/21 10:38:26
144円くらいかな

717:名前書くのももったいない
07/10/21 10:48:50 iwJ1CzGk
伊豆は高いぞ、
レギュラー : 148円
ハイオク  : 160円
諦めて入れてるけど。

718:名前書くのももったいない
07/10/21 10:49:15
>>712
ほんとうに金とるどうかは不明だけど、料金表を掲示してるSSがあるのは事実。
自分で作業するなら機器を無料で貸してくれるだろうけどね。

719:名前書くのももったいない
07/10/21 11:18:00 jy+YBFsl
リッター144円のところで入れている。
でもプリカが5%引きで、更に4%引きのときに入れてるから
実質144円×95%×96%=131円

冬に長距離1000キロ超帰省するんだけど、大変。


720:名前書くのももったいない
07/10/22 11:44:35
>>719
JRの青春18きっぷで戻れよ

721:名前書くのももったいない
07/10/22 16:30:29
ていうか子供がいないのなら今年は帰省するな

722:名前書くのももったいない
07/10/22 22:37:45 pLntTUeN
子供がいると規制なのか?
why?

723:名前書くのももったいない
07/10/23 01:50:29
>>722
子供はお年玉を楽しみにしてるもんだろ。
その機会を奪うことは、親としてできないってことでは・・・

724:名前書くのももったいない
07/10/23 07:48:25
>>723
それよりもジジババが孫や曾孫に会えるのを楽しみにしてるだろ


725:719
07/10/23 08:16:36 1FlQ4l2V
子供ありでまだ泣くから18切符とか無理。

726:名前書くのももったいない
07/10/23 13:17:54 yuVVyMwo

日本も尖閣の油田掘れば解決。
消費税も要らなくなる。

727:名前書くのももったいない
07/10/23 14:49:37
>>726
 でも油田は日中友好のために贈呈し、17%だかの消費税導入のご予定

728:名前書くのももったいない
07/10/23 15:12:10
>>727
17%とか言い出したの与謝野元官房長官らしいね
次の選挙はもう捨ててるのかねw

729:名前書くのももったいない
07/10/23 18:01:08
一応突っ込んでおくと、現在ガソリンは艦船や航空機の燃料としてはあまり使われていない
航空機(ターボジェット・ターボファン・ターボプロップ)は灯油を主たる燃料としているし、艦船は重
油・軽油あるいは灯油のいずれかが燃料

730:名前書くのももったいない
07/10/23 19:10:45 ZFioQQgr
会社の社用車を、通勤で使っています。
もちろん、この車のガソリンは、会社のカードで入れています。

このガソリンを 新品の灯油ポンプで、自家用車に移し入れたいと思うのですが、
これって、危険な作業なんでしょうか?

731:名前書くのももったいない
07/10/23 19:16:50
>730
バレたらたかが数千、(数万)でクビになる危険な作業だろw

732:名前書くのももったいない
07/10/23 19:35:35 Mk82skwq
>>730
赤福、守屋前事務次官並みの低道徳心のやつだな。

733:名前書くのももったいない
07/10/23 19:35:52
>>730
気化したガソリンは静電気の火花くらいでも引火して燃え上がるよ
ガソリンスタンドの給油ノズルにはアースがとってある

それ以前に窃盗は駄目だよ

734:名前書くのももったいない
07/10/23 20:16:02
>>730
自家用車を仕事に使うなどの理由で会社の了承を取ってあるのかな?
(取ってなきゃ犯罪(たぶん横領だと思う))

もし取ってあるのだとしても、「すでに車のタンクに入っているガソリンを他の車に移し変える」
という作業を素人が行うのはお勧めできない。

気をつければ発火はしないと思う(気化ガソリンはちょっとした弾みでも引火するので低温・不活性
環境下で行うこと)が、気化したガソリンを誤って吸い込んでしまう危険もあるしね

735:名前書くのももったいない
07/10/24 14:01:16
ガソリン11月値上げは許さん!!!

736:名前書くのももったいない
07/10/24 14:26:03
>>734
 不文律の慣例と言うのはあるな。ただ、何か在った時に
それがクビになる理由に使われる
>>735
 値上げで潤い、笑いが止まらないヤツも日本国内にも結構いるだろうな

737:名前書くのももったいない
07/10/24 16:05:03 w2XZzCQ+
バイオエタノールのせいで、食い物関係までそろって値上がりしてるのはどうにかならんもんかな。

738:名前書くのももったいない
07/10/24 18:41:00 0w1nurs5
スタンドの便乗値上げだな。
仕入れ値4円上がったのに5円上げるスタンドはいっぱいいる。

739:名前書くのももったいない
07/10/24 20:26:00
自家用ガソリンの作り方
まず、硫黄分を取り除くため、92リットルの灯油を60℃~80℃で低温蒸留します。屋根に設置したソーラーパネルでお湯を沸かし、その熱でタンクを暖めるのです。
今日の灯油購入価格は92リットルで3,864円(税込み)でした。
蒸留すると多少ロスが出るので、92リットルの灯油が90リットルほどになります。
これで直留ガソリンができました。(オクタン価は70ほど)
直留ガソリンのタンク内に FCC 触媒を取り付けた手製の攪拌機を入れます。FCC(Fluid Catalyst Cracking)触媒はシリカ、アルミナ、粘土などから成る MATRIX にゼオライトを分散させた触媒ですが、ほとんどの材料は個人で容易に入手できます。

740:名前書くのももったいない
07/10/24 20:27:57
FCC 触媒と蒸留した直留ガソリンを接触させることにより、重質留分が分解し、触媒に炭素が吸着します。このとき、危ないので電動モーターは使用しません。短時間で済みますので手作業で攪拌します。(FCC 触媒は焼くことによって、再生が可能です)
これでオクタン価の高いガソリンベースができました。(オクタン価は90ほど)
さらにオクタン価を高め、排気ガス中の一酸化炭素を減らすため、特定アルコール10リットルを加えます。(特定アルコールとは、酒類として転売できないように、予め高価格になっているアルコールのことで、使用目的などを告げずに購入できるエチルアルコールです)
現在、特定アルコール10リットルの価格は約1,000円です。(知り合いの町工場から10リットルずつ分けてもらいます)
今までの経験から、ガソリンベース90リットルに対してアルコール10リットルが適量です。(市販ガソリンより一酸化炭素の排出量が少ない)


741:名前書くのももったいない
07/10/24 20:49:52
最後にオートバックスなどで購入できるガソリン清浄剤(200ml 305円・税込み)を添加して自家製ガソリンの出来上がり。これでハイオク並みの性能になります。
ちょっと面倒ですが、100リットルのガソリンが5,200円ほどでできるんです。リッターあたり52円ですから、市販のハイオクガソリンの約半額。長い目で見るとお得ですよ。

742:名前書くのももったいない
07/10/24 20:57:46
すごいね
100L作るのにどれくらいの時間がかかるの?
FCC触媒の作り方も教えてください
リンクがあれば実物を見てみたいです

743:名前書くのももったいない
07/10/24 21:08:07
これはびっくり
すごいムーンシャイン

……っつーか、これが本当なら、町工場レベルの秘密プラント作ればかなり割のいい商売になっちまいそうだ
ヤクザが闇ガソリン生産に利用しかねんな

744:名前書くのももったいない
07/10/24 21:17:48
「阿修羅のごとく」の感想
URLリンク(www.shonan-rockets.com)

これのコピペみたい

745:名前書くのももったいない
07/10/24 21:26:42
>>自家用ガソリンの作り方はアタシの作り話なので本気にしないでください。ダメですよ、そんなもん作っちゃ! ワハハ・・・
と書いてあるね。
低温蒸留が危険かつ難しいのではないかな?

746:名前書くのももったいない
07/10/24 22:12:15
視点を変えると、灯油も蒸留油だからオクタン価改善のエタノールを加えてガソリン清浄剤を入れるとガソリンになるんじゃないか?

747:名前書くのももったいない
07/10/24 22:17:38 vRIK1zxF
おまいらこの調子だと来年3月以降ガソリンが安くなるぞ。
ハニ垣を阻止すべし!
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

道路特定財源、暫定税率維持は野党と議論・自民政調会長
 自民党の谷垣禎一政調会長は18日、横浜市内で開いた党の会合で、来年3月末で期限切れとなる道路特定財源の
暫定税率について「(期限延長の)法案が通らなければ2兆7000億円の歳入欠陥が起きる。国民生活に必要なものは
野党に呼びかけて議論しないといけない」と述べた。本来より高い暫定税率の維持を前提に与野党協議を急ぐ
構えを示したものだ。(21:01)

748:名前書くのももったいない
07/10/26 00:25:11 iQB/A3Eo
NY原油価格など関係ない!
日本はガソリンが余っている。

749:名前書くのももったいない
07/10/26 00:33:36 Ud7YKTgN
余っていようがいまいが、値段が上がれば同じこと。

750:名前書くのももったいない
07/10/26 03:29:08
個人の楽しみのためにガソリン車運転できるなんて、考えてみりゃゼータクな話だよね。
今のデカバイクも、次はグレードダウンしようかな。

751:名前書くのももったいない
07/10/26 07:24:33 TYHuGmZS
レギュラー145円
驚きのあまり10lしか
入れなかった

752:名前書くのももったいない
07/10/26 08:10:15
バイク・自転車使う機会が増えたなぁ

753:名前書くのももったいない
07/10/26 11:25:57
今年入って
車1000kmくらい
バイク500kmくらい
ママチャリ10000kmくらいだなぁ。
もうガソリンリッター500円になってもかまわんよ。
車多すぎで邪魔だよ。
まあ、そうならないようにトヨタ様が何らかの圧力をかけるだろうけど。

754:名前書くのももったいない
07/10/26 14:27:32
 日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
 奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)
【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。
走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
      (中略)
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある
奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch