08/09/10 13:28:00 gmG65Sn8O
自信満々に採用試験受ける人のほうが落ちる確率は高いですよ
とくに自信過剰な人だと自分の欠点を見抜けないままズルズルと同じ失敗を繰り返す人が多いので。
自信が無い人ほど、落ち着きがあり一言一言が丁寧だから良い面が見えやすい
だから採用されたんだと思います
頑張って下さい。
493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 14:03:05 ogxuNnUhO
契約社員試験頑張るなら、その力を正社員になるために使えって
494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 14:53:11 9FqCMSXaO
>>492
ありがとうございます。
そうですね、経験職種と言えども、所変われば勝手も違うと思うのですが、
中には『前の会社では、こうだった』と譲らない、頭の硬い人もいますからね。
>>493
まずは契約社員採用で、1年後に正社員登用となる予定です。
495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 17:09:59 wHN0rsVWO
履歴書詐称して面接うけてしらべたりされますかね?
496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 17:31:09 OO0rkg0c0
>>495
よっぽど特別な仕事ではない限り経歴を調べられたりはしないです、個人情報という事になるので。
でも、雇用登録した時に総務の事務の人にはバレます、登録する欄に今までの雇用してきた会社の名前がデータで残ってますから。
登録だけして実際の勤務はしていない会社も、扶養の緑の用紙を書いて提出した時点でデータに残ります。
よっぽどの専門職ではない限り履歴書詐称は大丈夫です。
学歴はわかりますから学歴だけは正直に書いてください、最終学歴高卒のはずが実は少年院卒というのがバレてクビになった人が居ますから。
497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 18:17:01 wHN0rsVWO
>>496
ありがとうございます
働いていた期限を詐称したんですよ間が空きすぎてるんで ばれますかね!?
498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 18:50:17 Hbtl6whk0
>>496
扶養の緑の用紙を書いて提出した時点でデータに残ります。
これは、会社提出保管用であって。公的な所に出す書類ではないですよ。
それに、税金の算出に必要な書類であって雇用保険は関係ないです。
499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 19:21:17 Hbtl6whk0
>>497
最終職歴で雇用保険に加入していた場合。社名、終了年月をごまかすと確実にわかります。
雇用保険に加入の際、雇用保険被保険者書を提出しない場合、担当者から、どこの会社に
在籍をし、何時迄雇用されていたのか聞かれます。(雇用保険の加入に必要になるため。)
ただ、最終加入からの年数があまりにもたちすぎていると新規に番号を取り直すので
聞かれない場合もあります。
(担当者がよくわかってなく、職安に直接行き手続きの際に該当が無かった場合。)
以前、大手メーカー子会社でパート勤務をしていて部下もいたと触れ込みで入社して
きた50歳過ぎのオバサンの雇用保険の手続きをしにいった所。雇用保険に加入していた
のは直近の会社ではなく、数年前の会社だったと発覚した事がありました。
その方は正社員の部長になりたくて入社してきたのですが、社長経由で聞いたら凄く渋る。
そして、何社か会社がある。雇用保険に加入したのは○○って。数年前…。
その段階で、大嘘ついているのはわかったのですが。社長はまったく気づいていない。
社長が何を質問しても、部下にやらせていたのでって繰り返し全然実務は出来ませんでした。
こういう場合もあるので、上が嘘ついても実務をやってなければ気づかない場合もあるよ。
でも、大手だとこうはいかないでしょうね。少人数だと、社長が人を決めるので
下は社長が決めて入れた人について、仕事が出来なくても何も言わないから。
社長の機嫌を損ねると、こっちが首になるからね。
500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 20:34:03 Hu4WQkZhO
>>500なら希望会社の正社員今年中に内定!
501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 00:36:14 FsDfRkRl0
2日間かけてやっと職務経歴書かけた。
ENとtypeに登録して、とりあえずオファーとかされる前に添削を申し込んだ。
実務を伴ってない資格ばかりで正直微妙な実績だから不安だ。
_| ̄|○ il||li
502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 16:05:12 8XbRPLQM0
>>494
俺その手でだまされずるずる更新していきそうになり3回目の更新でサインしなかった
503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 16:11:32 8XbRPLQM0
>>501
解ってると思うが最終的には経歴書は行きたい会社向けに書き直せよ
あれはPRでもあるんだから。
俺の経歴書はどこのエージェント持って行ってもそんな言われないが先日1社目面接で落ちた。
面接も対策しないとダメなようだ。
ハロワやリクエーで無料セミナーやってるから行くことをオススメする。
504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 17:10:03 FsDfRkRl0
>>501
行きたい会社向け?そんなにいじるところはないな。せいぜい自己PRのところぐらいかな。
面接対策か。。。
最近派遣の面接(あえて打ち合わせとは言わない)も4-5人出てきて2-3回面接させら
れるところがあるんだよな。ああいう面接を経験してて思うのはそこまで吟味するなら派遣
使うなよ、とか内心思ったものだ。
505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 20:47:05 d3LB5IgI0
27の俺、今まで正社員の面接8回受けて5社採用されてきた
1社目トラック会社、採用、人権問題になるような労働環境が過酷過ぎるのと低賃金なので半年で辞めた
2社目印刷会社、採用、会社が遠すぎので12時間労働ではキツイので辞退
3社目印刷会社、採用、人間環境がきつ過ぎるので辞退
4社目印刷会社、不採用、欲しい人材に適さないという理由
5社目金属会社、不採用、未経験者だから欲しい人材に適さないという理由
6社目印刷会社、不採用、俺の経験してきた仕事がこの会社の方向性と違うからという理由
7社目プラスチック会社、採用、仕事環境と労働条件がキツ過ぎるので1週間で辞めた
8社目御菓子会社、採用、人間関係が合わなかったから2週間で辞めた
そしてズルズルと派遣を続ける
正社員に受かり易い業種は労働条件が最悪だね、エアコン無しの40度の環境は当たり前、人間性がキツイ、怪我は日常的、命綱無しの高所作業、たしかに派遣には無い仕事だわ
506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 21:50:52 k7EEB1F+O
さすがにそれだけ転職繰り返せば見抜く力つかない?
507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 21:57:26 JhPgkTEiO
>>505
身分相応なところに受かるんだよ。
いい環境の会社もたくさんある。
スキルとキャリアがないから、君じゃ無理だよ。
508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 22:27:29 EyK97TUnO
>>505
そりゃ五体満足なら落ちないような、不人気業種ばかり受けてたら落ちないよ。
でも、>>505は極端だとしても、実際自分が受かりそうな企業を受けるから、意外と落ちないもんだよね。
俺は、バイトも派遣も社員も、一度も落ちた事ない。
たまたまだろうけど、少しずつキャリアアップできたよ。
落ちまくる人は、応募する会社を間違ってる可能性が高いかもね。
509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 22:48:54 pVITgV+P0
>>505
>3社目印刷会社、採用、人間環境がきつ過ぎるので辞退
疑問なんだけど、会社に行った訳でも無いのに、辞退した理由がわからない。
>8社目御菓子会社、採用、人間関係が合わなかったから2週間で辞めた
2週間で人間関係が合わないって、我慢が足りなくない?
自分は、そう思ったのだが、そうでもないのかな?
510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 22:54:16 ggxp6Uk4O
高卒はライン工がいいと思う。
デスクワークはできないよ。
511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 23:17:38 m5ufhxrFO
大卒ですら溢れてる状態だしな
512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 10:25:57 WLe3Yh0h0
高卒で出来るデスクワークは、データ入力か評価業務ぐらいだね
かなり奥深い内容になると高卒には触らせて貰えない
よっぽどの努力家で独学で資格取ったとかなら大卒レベルの仕事もさせて貰える事はあるけど、
その努力を認めさせるまでが大変、どれだけ面接でアピールするかがポイントだから