派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3at HAKEN
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3 - 暇つぶし2ch394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 19:36:46 kbwciiTK0

みなさん次の選挙の時は↓よくみて自民以外の党に票入れてくださいね><。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)



395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 20:07:05 TzMK81Ts0
>>388
>なんちゃってIT
言えてる

>>393
言えてる
俺派遣含め従業員数千人のID取り纏めしてたから
IDの識別変わる=正社員登用て感じで。
よく見るなぁと感じてたが会社全体の割合からすれば僅かだなぁ

>>391
>人材は不足
これは言えてる
きちんと「設計」できる人が居ない
ルーチンワークは派遣でとなってる。
俺はその部門じゃないから詳細分からないけど開発部門が委託の立ち入りだらけだったからそう見えた。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 00:25:00 yDGA8NuM0
IT業界に就職はそう簡単に成功するような道ではないよな
入社するのは簡単、だが入社すると地獄の始まりだ
毎日寝ずの仕事、残業残業残業!月200時間ぐらいあるんじゃないかな、お泊り残業なんかしょっちゅうだし夜通しで仕事
出来る人だけがどんどん上に上り、出来ない人はどんどん追い遣られる世界
実力主義の業界。
派遣社員で長年評価業務とちょこっとだけプログラマーの経験がありますでは通らない世界。
本当に、この仕事が趣味で好きでたまらないぐらい仕事馬鹿にならないとやっていけない。
給料幅もピンきり、新人1年目で年収1000万超える人も居れば、3年経験で年収600万という人も、上を行けば年収2000万以上も
俺の知り合いは半年給料で1000万。
また何処が終わりなのかは未知なる世界、常に上がある世界であり終わりは無い、毎日が勉強。
極める道が果てしないだけに面白い業界だよ。

シスアドや情報処理といった資格はただの飾りです、面接の材料程度で取得するのは良いかも、あったほうが受かりやすいから。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 01:22:28 XV0z2xFy0
>>396
ITでいわゆるSEだと正社員とはいえ業務委託という名前で出されるわな

俺営業とSE経験両方あるが残業は酷い
タクシーで帰るが朝帰りで料金が深夜じゃねぇの
周りはノイローゼだらけで
後輩も2人廃人になり休職の後管理部門に回されてた
大手メーカー系の知り合いのSEも数人消えていったな

給料はほとんどのところは安いんじゃない?
自社ビジネスが強いならまだしもたいていは下請けか二番三番煎じ的売れないソフト抱えて結局出される常駐で食ってるだろし
価格競争激しいから単金値切られたりは結構あるし
悲惨なのは同じとこ常駐長いと同じ単金の継続だから評価が上がらない。
ヘタすると契約単金下がる。営業何とかしろといっても営業アホだと最悪。

ちなみにうちは資格は重視してたよ。
基準が他に無いからだとか。社内でも取れ取れうるさいし。でも何でもいいと言うことではないけど

まぁ地獄だわな

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 10:41:09 u3XtoUtd0
でも残業代はでるんでしょ?

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 12:09:27 Yhz3HBXz0
正社員探しても全く駄目だったので、派遣登録しました
派遣でもなかなか決まらず、今日の昼やっと面談という形になったんですが
朝に正社員の面接も受けた所、少しだけ感触が良かったような感じなんです
その結果が出るのが1週間後
派遣の方は決まれば即日のような事を言ってました
こんな時どうしたらいいんでしょうか・・・


400:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 12:25:22 7u4TSf1bO
中規模の多機能施設の管理者に誘われました 次の休みを使って面接受けてきます!… なわけねーだろwww当分働く気なんかさらさらねーぜww秋からなにしよっかなー楽しみ♪辞める前が仕事は一番たのしいなあ

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 12:26:23 sgwMxjS/0
>>399
派遣の方は待ってもらえるものなら待ってもらえば?

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 13:14:47 Yhz3HBXz0
>>401
そうかぁ、そうですね。とりあえず聞いてみます
ありがとうございました!

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 14:38:58 wppJwq/U0
現行の与党(自民党・公明党)政権では、派遣労働者に対する抜本的な救済・改善は
100%無理でしょう。経団連の強い要請により「構造改革」の名の下に、労働法
改悪(労働者保護法制の破棄)→労働者派遣法を成立させました。格差社会を作り、
搾取の対象になる派遣労働者を作り挙げた、自民党・公明党に対して、来るべき総選
挙で政権与党から引きずり下ろさなければ、国民生活は苦しくなるでしょう。
アメリカ政府・財界が一番怖れれいるのは、アカ(共産党)が躍進する事です。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 21:39:04 JxTCtYne0
どうしよう・・・正社員で仕事ない
派遣先にはもうやめるといってしまいました
新しい人の募集も開始してる
また違う派遣を探すことになりそうだ・・・なんで今やめる決意をしてしまったのか

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:17:11 e19hMm/ZO
派遣男とか派遣女って頭も悪い 顔も悪い 性格も悪い まさに落ちこぼれだよね。
その癖他人に口うるさく自分に甘いまさに社会のゴミですよね。
一生ブタ小屋から出てこないでね。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:19:27 NKITVIpc0
>>404
後悔してもどうにもならんよ。
派遣から、再出発すれば良いじゃないか。
今度は、派遣しながら、正社員をめざせ。
頑張れ、あきらめるな。それしか言えん。


407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:40:34 TqoIAVDEO
地域限定ネタだけど、9/13(土)に東京国際フォーラムでITエンジニアとモノづくりエンジニアを
求める企業100社の合同説明会『エンジニア適職フェア』が開催。
って電車の中吊りに書いてある。

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:48:44 wXBm8R3r0
>>405

そんなの全部チェックしたんですか~
へぇ~
すごいですね~
お暇なんですね
もしかして無職ですかwww

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:50:58 NKITVIpc0
>>408
バカはスルー

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:52:09 e19hMm/ZO
派遣男とか派遣女って頭も悪い 顔も悪い 性格も悪い 育ちも悪い まさに落ちこぼれだよね。
その癖他人に口うるさく自分に甘い、社会のゴミね。
しかも余計なお世話ばかり焼いてヒーロー気取りで勘違いしているし。
一生ブタ小屋から出てこないでね、迷惑ですから。
まー出られても一生奴隷階級をはいずり回りながら勘違いし続けるんでしょうけどw


411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:59:31 rTINa36J0
小学生のいじめだなw

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:12:23 TqoIAVDEO
>>410
ここのスレはみんな大人しいから、ここに逃げてきたか?
会社で一番の下っ端が、派遣に直接怒る事も切る事も出来なくて、こんな所で憂さ晴らしか。


413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:17:05 e19hMm/ZO
つか必死だなw
あながち間違って無いんだから謙虚に受け止めなさいよね。


414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:20:10 rTINa36J0
>>413
直接言えば?言えないんだろ?大の大人が情けないなwww


415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:21:09 5E1AAp2bO
必死って、どっちがだよ(笑)?

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:23:32 SRXhpnE00
どっちも

レベルが違えば喧嘩にはならない

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:23:58 e19hMm/ZO
あらあら。
結構馬鹿が釣れるもんだねw
しょーもなw

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:25:01 rTINa36J0
>>417
正社員暦何年ですか?

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:10:55 JwF++FN00
図星で慌てて釣ったフリって
20世紀で終わってたと思うんですが

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:20:08 yObgER290
>>398
「みなし残業制度」や評価うんぬんでいいように誤魔化されたりして

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:24:07 yObgER290
>>404
後悔するな
俺なんて文句言って辞めて地元来てから3ヶ月
田舎でIT工場派遣以外見つからない
SIの営業職希望だがまた東京出るかなと諦めてきそうだ(涙

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:36:05 yObgER290
派遣とはいえ地方の上場メーカーだと地元で進学校出て大卒で英語きちんと通訳できる状態で派遣なんだが
海外や外部来客対応だしそこそこルックスも重視してるようだし。
ちなみに大手過ぎると院卒がスタンダードなのな
社内報みたら今年の新人8割が院卒で(東工大とかで)
学部卒2人だけだった
派遣が学部卒
早稲田学部で子会社
>>410とかはよほどいいとこ出てTOEIC700とかなんだろうか?
600切ると総務から課題出されて偉い目に遭うが
どうにも文章からして最近のゆとり偏差値40未満の臭いがするんだが


423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 02:02:39 Ytv1dvFF0
>>421
俺も前までは大阪でIT系に行っていたけど、辞めて田舎に帰ってきた、辞めたというよりは倒産したが正しいかな。
地元でIT系探そうものなら大変だ、数えるほどしか無いんだよな。
あるにはあるけど大手企業で中途採用なんか滅多に取らない会社、たまに募集しているなと思ったら自分には無理なレベルで。
7ヶ国語解る方とかTOEIC600以上とかで。
近場のIT系は面接落ちたし、派遣で探したとしても1年そこらで終了の評価業務しか無いし。
また大阪出ようかな、通勤となると面接でのマイナス材料だから大変、終電の時間で残業制限があるから。
大阪のエロゲー製作会社にでも入ろうかな。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 02:48:06 yObgER290
>>423
境遇似てそうな・・・・・・
地方の工場とかでも英語当たり前、大手になると海外現地法人とかからしょっちゅう出入りあってドイツ語標準装備
生産や開発の人員交流の関係で中国語できないと意思疎通困難

俺田舎来て英会話するとは思わなかった。
東京じゃ要らなかったのに。
中国人も日本語さほど分からないからお互いカタコトの英語でやりあってたりして面白かった

IT営業系だと地方は派遣の営業とかしかなく(涙
珍しくあった大手通信会社落ちたorz
技術は正社員でも内作なんて無くどっか出されるし(=委託・請負という名の派遣)
歳取ってきたら引き取り先無くなり自己退職の羽目になりそう。
総理辞めたから円や株価がどうなるか。
今更東京行く気も無く
明日ハロワでも行こう

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 21:55:27 971h2NXC0
>>423

>7ヶ国語解る方とかTOEIC600以上とかで。

化け物ですかwwwwwwwwしょこたん語とかカウントしていいなら逝くかもしれん。
日本の会社にいないで、世界でろよって感じ。
まぁ、つまり雇う気無しって事なんですかねw

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 23:36:25 VnZSkPPV0
俺の知ってるトコは最近米国は重視されてない
サブプライムやらBig3コケまくりで
売るなら欧州、作るなら中国、押さえで東南アジア
英語以外できないと現地法人の社員と情報共有できない事態。
そんなとこのシステムやるとまず

大家好

から始まるメールが飛び交う
たまに混じる単語で意味推測

子会社中途正社員のヤツは早稲田でTOEIC800だった
一緒にやってた派遣のヤツは関西学院卒とか法政とかたまに専門卒と院以外ならピンキリ
泣けるぜ

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 00:58:26 xXCwCSja0
どこで見たか忘れたが、資格を取るならこれにしろ。

1.その資格がないと絶対に転職できない。
2.その資格がないと絶対に就職できない。
3.その資格がないとやってはいけない業務がある。
4.その資格を持つことにより給料が増加する。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 05:26:01 PzyqJULD0
>>426
TOEIC600点じゃ英語が使えるレベルじゃないだろう。
関学出ても派遣かよ。悲しいね。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 20:50:33 LdDDWFYK0
製造業だったら車とか作る会社って想像出来るけど、
IT業界って、結局何をやってる会社なの。
自分は、胡散臭いって、イメージしか無いんだけど。
いわゆる、虚業ってイメージかな。


430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 22:50:26 prkCHxhv0
>>429
IT業界は主にコンピュータを利用したサービス。
内容には、ソフトウェアとハードウェア、それらを利用した通信や情報サービス。
そしてその保守等も含まれる。

ソフトウェアは、携帯やパソコン、業務用機器等を制御するOSやアプリケーション等の
プログラムの開発~販売~保守。
ハードウェアは、携帯電話やパソコンとその周辺機器の開発~製造~販売~保守。

もっともITらしい総合企業は富士通かな。

既存のネットワークシステムやWEBの構築や保守のみの、サービスマン的な業務はなんちゃってIT。
貴方の言ってる虚栄のイメージは、このなんちゃってITじゃないかな?

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 22:57:59 YWS6mx1K0
新卒で入った会社を半年で逃げ出してから派遣になり約1年、
このままじゃ駄目なのは分かっています。
正社員になろうと何度も面接を受けても面接中震えてきます。
1年たつのに正社員になる恐怖心が抜け切れていない、
頭の中で最初の会社の事がよぎって目の前が暗くなる。
また給料泥棒役立たず皆あなたを嫌ってる仕事教えたくないと言われたら、
泣き出した先輩やヒスを起こした上司を相手にする毎日がきたらどうしよう・・

皆さんはどうやって切り替えをしてきましたか?
女がこれから生活していくのに派遣では駄目だと分かっています。
正社員にならなくては年をとった時後悔するはずです。


432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 23:02:46 LdDDWFYK0
>>430
ありがとう。確かに自分が思っていたのはなんちゃってITだよ。


433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 23:33:10 oMChvcqq0
>>431
女性なら何ぼでも逃げ道はあるよ
優秀な旦那さんを見つけて結婚したらそれで十分では?

それでも正社員にとしてやり直したいのだったら
一度、精神科か心療内科の診療を受けた方が良い
話を聞く限り、精神的ダメージが大きい様に見えるからね
うつ病や精神障害の傾向も見られるし、危険かもしれない
とにかく自分を追い詰めないように、もう少しらくに考えた方が良い
今のままでは就職どころの問題ではないと思うよ

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 23:46:46 YWS6mx1K0
>>433
ありがとうございます。
相手もいない身ですが結婚を逃げ道にするのは気が引けます。
結婚したとしても今は夫婦共働きの時代ですから、
仕事以外に育児に家計の切り盛りも考えなくては。
もっと要領のいい人間だったら上手く生きていけるのに。

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 00:14:41 VVdpL7GLO
>>434
仕事しなきゃいけない、お金稼がなきゃいけない、
社員じゃなきゃいけない、共働きしなければいけない、
子供を作って育てなければいけない、家を、車を、進学を、、、。

こんな風に自分を追い込んで、しなければいけない事を嫌々するのではなく、
したい事をニコニコした方が良い。

その方が、仕事もお金も、望むなら恋愛も、きっと上手くいくはず。

その変わり、好きな事では誰にも負けないくらい打ち込める人限定の話だけどね。

俺も器用に生きられない方だから、何度も転職して、借金して、離婚して、
人生グダグダだったけど、今は子供の頃からずっと続けてる趣味(ソフトとハード)を仕事にして、
充実した毎日と、不自由しない程度の収入を手に入れましたよ。

人生なんて、好きな事だけやってればいいんです。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 01:28:21 SIIw9o5/0
今度派遣やることになりそうなんだが・・・
正社員になる道を
見つけることが出来るだろうか・・・

転職版とかではその雰囲気すらないみたいな言われようだが・・・

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 01:57:23 WbaGIuLrO
自分は九州の某田舎在住だが、
そこでは仕事が全く無いから、
下手な正社員をやるより派遣の方が収入がいい

(ボーナス入れてさえ、派遣の方が年収がいい)

これじゃあ、人口が一極集中するわな

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 02:07:13 0Dj/fxU20
正社員になりたいなら派遣やらずに最初から正社員目指したほうが良いよ
近場ならジョブカフェ利用すればいい

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 02:28:40 Ei7D42qS0
>>435
全然グダグダな人生じゃないじゃない。ちょっと躓いただけじゃね?

やりたい事やって食ってける人生なら最高だよね。
まぁ、仕事だからある程度は制限されるんでしょうけど。

>>436
人とコミュニケーションとるのが上手で、まだ若いなら数年後の転職目指して修行って考えるのも悪く無いですよ。
そういう土俵が用意されちゃったなら、そこで相撲とってみるのもいいと思うんだけど。
そう悲観的にならず、がんばって!


440:436
08/09/04 02:59:47 SIIw9o5/0
>>439
ありがとう。
正直言えば正社員を探したいとは思うんだが家庭の事情でそうもいかず
家を出て都心で派遣やることになりそうなんだ。
自分も今年で26歳になる。
正直不安とかいろいろなものに駆られる。

まず生活できるだろうかという不安が過ぎる・・・

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 06:51:15 EsjpP/Dc0
創価学会の信者には圧倒的多数、低学歴の底辺労働者がいます。創価学会政治部=公明党は
無知蒙昧な愚男愚女を洗脳しマイルドコントロールの下、底辺労働者や国民を不幸にする政治
を選挙活動を通じて、低脳な学会員を利用し結果的には彼らを苦しめている。

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 11:29:01 Dd7rqxTKO
今の派遣先が9月末で終わり、貯金なし、借金ありで来月からかなり焦ってるんだが
先月、派遣先の出入り業者の社長のおっちゃんに終わりを告げた
そしたらなんか今日面接になった
正社員なら嬉しいんだけどパートかな?
と良く分からない
まぁでも行ってみる
こんな就業方法もあるのかとビックリしてる

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 12:03:34 pTRxI6QKO
がんばれ君ならできる。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 19:11:26 oDhrzztkO
派遣に成り果て2年半
やっと内定が出た
大手の孫会社で仕事がブラックくさいけど、頑張るよ
早目に別会社に移れるように、求人チェックは怠らないぜ

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 21:19:29 ChP+ZDh30
URLリンク(xbrand.yahoo.co.jp)
これ、かなり考えさせられるわー
本編読みたい!!!

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 23:23:42 LZbqKU/s0
>>444
ブラックじゃ無い事を祈ってるよ。

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 23:43:01 GE9ORq+20
>>444
貴方は覚悟してるみたいだけど、ブラック企業でもキャリアになる事は多いよ。

俺は町工場に毛の生えた程度の会社で、現場の管理職をやっていた。
給与は、残業代と賞与込みの年俸制で月24万、期末賞与だけ1~2か月あったりなかったり。

社長は、絵に描いたような親族経営の2代目若社長で、中途半端な英才教育を受けていて、
部下にも色々な教育プログラムを課すのが好きで、生産~工程管理・改善、トヨタ方式、
ISO9000、ISO14000、CADやCAM等々、ありとあらゆるモノ作り講習を受けさせられた。

結局、若い頃の自分は耐えられなくて辞めちゃったけど、後々転職する際は、
フリーターや派遣の職歴よりも、この会社の履歴が意外と高く評価されたよ。

どんな仕事でも、自分のモノにすれば周りに認められるはず。
今は中途(キャリア)採用が増えてるから、頑張り時ですよ。

448:442
08/09/05 00:39:00 npD697+6O
>>443ありがとう

今日行ってきたんだけど
給料が総額15万…
派遣してたせいか相場が分からない…
かなり少なくなるのは分かったけど。
ちょっと悩む。
一人暮らしなんか一生無理な気がしてきた

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 01:15:13 njXzwPjM0
>>429
いわゆるSE会社ってのはそうだね
結局自社パッケージ言っても売れないし
大半が開発だのゆって外出されて請負だのの名目で常駐保守だのしてるよ
んで二重派遣とか出てくる

フ○ラム園児とか〆ヰ〒ックとか少し前あったグ○ド宇ヰルとか

まぁ何とかテクノだのカタカナのいかにもな社名はたいがいそうだろね
見分け方の一つとしては社員数多いのに資本がやたら少ないところは完全にクロ
でも上場しててもゴロゴロあるけどね

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 01:20:35 njXzwPjM0
>>447
良い経験じゃないの
ISOなんてなかなか受けさせないよ
CAD~CAMも
踏み台にする目的なら最高だな
羨ましい

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 07:38:56 WsWjjcUUO
>>450
>>447です。
書くの忘れたけど、月の労働時間は310時間越えてました。
単に年俸制月24万なら、今日日あり得ない低さじゃないですよね。

でも、本当に多くを学べました。

ほとんどが、今の実務の役に立ってないけど、
色んな立場の人と色んな話ができるので、
間接的に役に立ってます。

転職の面接の時は、こことS○NYの契約社員の経歴に食い付いてもらえてます。
転職を考えてる若い人は、ブラックを避けずに、数年修行するのもありだと思いますよ。


452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 21:32:26 LjurN1740
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
URLリンク(www.geocities.jp)

あきらめたら

453:429
08/09/05 21:58:48 BhGNgyYA0
>>449
>フ○ラム園児とか〆ヰ〒ックとか少し前あったグ○ド宇ヰルとか

実は俺、元フ○ラム園児の社員だったんだよ。
なんか、運命を感じたよ。
でも、認識間違ってるよ。フ○ラム園児は単なる派遣会社だよ。


454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 01:12:09 v4ApPBZG0
>>453
園児はやてるよね
ここの人々には凄く世話になりました。
という俺も二重だったけど。
二重同士でチーム作って潜り込むって。
完全派遣と契約と社員て感じなのかな?
てゆか君もしかして俺の知ってる人?

455:452
08/09/06 08:03:02 Vn31kapA0
>>454
フ○ラム園児の正社員として、製造業の会社に派遣されていたから
たぶん君の事は知らない。

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 08:05:22 Vn31kapA0
間違えた。自分は453だった。

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 09:24:03 TQvn2S1R0
二重派遣なんかまだまだ可愛らしいものだ
俺なんか三重派遣だ
さらに上には上が居るもんで八重派遣の人も居たわ。
二重派遣が違法なら、三重以上は違法じゃないとでも開き直りたいのかよて感じ。

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 12:49:15 Wu+qVPgA0
>>457
>八重派遣
ぐるっと一回りして元にたどり着きそうだな。

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 13:05:05 Vn31kapA0
ばかばかしいけど、笑ってしまったよ。
時には笑いも必要さ。

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 14:50:01 SZbxSExv0
三重だとピンハネされまくってすげーな

  457
  ↓
労働提供先
  ↓
偽装派遣元
  ↓
偽装派遣元
  ↓
所属派遣元

ビジネスとして成り立たない・・・・・・

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 15:48:19 rMzyWKXI0
>>460
系列会社で回して、節税してるんじゃないの?

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 18:06:27 uJwn6vK40
大阪の派遣に所属→新大阪の会社へ派遣される→京橋の会社へ派遣される→淀屋橋が最終派遣先
こんな感じだった。

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 20:50:11 Z4yxMCB+0
派遣人生足洗いたくて就職活動開始しました。
社内SE前職はやってました。

んでここから本題なんですが、就職活動っていわゆる「EN」とか「リクナビ」を使ってます?
それとも派遣会社の「職業紹介」利用してます?

派遣会社の職業紹介の方が営業に今まで通り案件の明細を聞けるとかへたれ根性もっち
ゃっう自分に自己嫌悪。
利用できるものは利用してでも正社員になるべきか、それともENとかリクナビ使って、職探し
の段階から派遣会社と縁を切るべきか、、、。
どっちがいいんでしょう?

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 21:39:51 D+JlnoNo0
履歴書の職歴が汚すぎて、落ちたのが20社を超えた・・・

若い時分に金欲しさにDQN系運送会社(履歴書など見向きもしないような面接)を
渡り歩いてしまったのが、職歴を汚くしてしまった原因なんだよなぁ。
その運転手時に体を壊して、派遣に飛び込んだんだが、やっぱり社員になりたい。
しかし、ガテンな運送系にはもう戻りたくないんで、現在は倉庫内や屋内勤務を
探してるが、まぁ派遣募集の多い事・・・
さすがに、履歴書を改竄するかな?と悩み始めた。
それは、やっぱり御法度なんだろうか?

当方、35歳。

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 23:39:03 vex4yz7A0
>>464
心配しないで下さい
俺は既に履歴書の職歴偽装していますから、事務でバレるけど
入社する為にはあらゆる手段を使って面接を受ける、これが鉄則です。
一応派遣で行っていたという事にするけど、1年を3年と書いて10社ぐらいを1社に纏めて書く、工場が転々と変わりましたと言って。
そして仕事内容はオーバーに言う、人に仕事を教えた経験があるならリーダー経験有りと言う
1日にPC作業が30分程度でも、1日中PCを使っていたと言う
評価業務なら開発の補助をしていたと言う
こうでもしないと俺なんか職歴だけで履歴書10ページぐらい必要になるから

入社さえすれば大丈夫、バレても事務の人にだけバレる程度だから
それに1週間以内とかで終わる短期仕事は職歴に含まれないから、履歴登録されている会社は仕事を続けるために色んな会社に随時登録していたとでも言えば良いから

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 23:49:19 Dq2uHN/d0
>>463
同じIT業界のものですが、
私は職業紹介利用して正社員になりました
理由は特にありませんが、非公開求人とかもありますし、
CAから詳細が聞け、その企業を面接するときの注意点(その企業が何を重視しているか)
なども聞けるため私にはそちらのほうがあっていました。

もちろんCAはブラック(特定派遣含む)も遠慮なく紹介してくるので、
紹介された企業はいちいち自分で調べて、どの企業にするか
選考する必要はあります。

>>464
>>465に同意。
私自身は転職回数4回程度でしたが、それでも書類選考で「転職回数多すぎ」とはねられる
ことがありました。

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 23:54:36 Dr8zUY1Z0
>>463
派遣会社が職業紹介をやっているって初めて知ったよ。
でも、派遣人生から足を洗いたいのであれば、自分なら派遣会社は頼らない。
そもそも、派遣会社自体を信用して無いから。
ENとか、リクナビとかは聞いた事はあるが、ろくな案件無いみたいよ。
これは、別のスレッドを読んだだけだけど。
一般の職業紹介会社を利用したらどうだろうか。
職歴とか聞いてくれて、適当と思われる案件を紹介してくれる。
利用料もタダだしね。
一考の価値はあると思うけど。

468:467
08/09/06 23:57:59 Dr8zUY1Z0
書いてる間に466さんとかぶってしまった。

469:463
08/09/07 00:22:47 Nv+NcxD20
>>464
自分も派遣で合わなかった案件とかはなかったことにして空白期間を作らないようにして
います。ある会社で仲良くさせていただいた人事の方に聞いたのですが、馬鹿正直に書く
必要はないし採用する方も多少脚色してる事ぐらいは知ってるみたいに言ってました。
全くのでたらめはよくないですが、脚色はありなんだそうです。

>>466
「非公開求人」っていうのは実際のところ、「いい案件」なのでしょうか?
自分の中では非公開求人って非公開を理由に実は仕事の明細が決まってないみたいな
イメージがあるんです。

>>467
紹介予定派遣のほかに「職業紹介」をやってる派遣会社が増えてきましたね。派遣会社から
派遣の案件のほかに職業紹介の案件も紹介されます。
その職業紹介先が特定派遣の会社だったりすると呆れます(孫会社でグループ会社に出向
とかw)。正社員の職業紹介ならいいんですが「契約社員」の職業紹介まであって、少し閉口
します。
一般の職業紹介会社を検索かけてみたんですが、お勧めなどがありましたら教えてもらえますか?

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 01:15:02 aq5gZQ5ZO
>>463使える物はすべて使えばよいと思います。
リクナビも派遣紹介も使い、とにかく自身の事だけを考えて行動した方が良いと………
>>464ハローワークの職業相談に行ってみては?

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 02:05:38 cR3hftqR0
>>463
同じだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

俺も2年社内SEやった。
その前は営業

Web登録
ナビ、毎ナビ、インテ、type、人材ナビやってる。

紹介
リクエー、インテ、地方地場の紹介会社

外に出されるのもう嫌だから営業とか探してる。
地方じゃ営業は住宅系と医療関係だらけでめげる
SEだと外に出されるのしかない。
ハロワは行ってる?
たまにいいのあるよ

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 02:14:43 cR3hftqR0
>>469
紹介会社の非公開はピンキリ
MS、そふばん、プリンストンあたりは常連ではないだろうか??
最近楽天も追加された。
ちなみにそゆーところは退職金出ない。

どうせ凡人は財テクなんてできないんだし老後考えるともらえるものはもらった方がいいんじゃないの?
(ここ言うとCAが年金も危ないから給料に反映しているほうがと熱く語られうんざりした)

Web登録でオススメはTypeだと思う
数は来る
できることを過大評価して登録すればいいよ
俺SI営業で提案所用にパワポでネットワーク図面書いてたけど
N/W設計できる
H/W構成設計できる
SEと打ち合わせしてたからプロジェクトリーダーしてたとか
全くのウソではないからねぇ

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 03:58:04 RbfjpxFy0
SEって大変なんだな
俺27にしてかなり遅いながらSEを目指しているのだけど、以前行っていた会社には30までに一人前にならないと使い物にならないて言われたから、今必死で資格だけは取るように頑張ってる。
IT業界に興味を持ったのが3年前からだから、専門学校も出ていないし遅いと思っている、でも折角やりたい事が見つかったから派遣からでも良いから初めは評価業務や補助作業とかで少しでも経験値だけは稼いでいってる。
以前行っていた会社は一応IT系の特定派遣だったのだけど、ブラック企業だったから扱いが酷くて1年で辞めた、1週間休めば給料は出ないし二重派遣は当たり前だったし、何よりも担当者の追込みがキツかったから。
今は、小さい会社でも良いからIT系の会社を探している。

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 04:06:44 h2M9Aq/cO
ITは出来ない奴はほんとに出来ない。
プログラムのロジックを教えてやってもまともに組むのに人の倍かかる。


475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 09:34:50 cms1GcYZO
>>473
昔から、ソフト業界は定年が早いと言われてるからね。

30~35歳までに、高度なスキルを身に付けるか、役職につかないと、
干されて社に残る意味が無くなってしまう。

何故なら、低スキルのPGやSEは、掃いて捨てる程誕生するから、
スキルが低いベテランとそいつらをチェンジした方が安く済む。

色んな業種に先駆けて、非正規雇用や期間雇用を積極的に進めた、
歴史の浅いドライな業界であることを覚悟しといた方がいいよ。

古き良き時代の無い業界。
だから、皆ガンガン独立起業する。
そして、その多くは3年以内に倒産する。

いばらの道になるけど、IT系じゃない企業の社内SEは、
ぬるま湯な場合も多々あるので、頑張ってください。

まともな企業は、3年以上の実務経験を求めてきます。
求めてこない企業の方が怪しいので、派遣の職歴でも良いのでキャリア採用を狙いましょう。

476:467
08/09/07 11:20:36 GFYUvHJy0
>>469
いいかどうかは別にして、自分は昔ここを利用した事はある。

URLリンク(www.imca.co.jp)

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 11:25:18 GFYUvHJy0
今週のガイアの夜明けは派遣問題だよ。

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 03:52:12 8LqqtGAO0
>>473
>>475の言うとおり

理想は生産管理を語れるSE(プロマネ)
これ最強

何から入るのでもいいんだろうけどどんどん若手が入るから
で、歳重ねると会社は人件費とか諸経費かかるのに単金の安いことしかできない
最新のものについて行けない=最新の覚えた新卒がいい
という具合になりかねない
現にメーカー系SE会社でCOBOLって開発言語のSEを数人知ってるがJAVAやC++等の習得できなかった人々は
(残業当たり前の業界だから習得する暇なんてないし)ノイローゼになりどこかへ消えていった
30までにPG卒業してそれからマネジメントに移行できないときついと思う
前はそういうの使う立場だったからだけど一人月80くらいだった(会社として一人)
ちなみに俺の場合常駐で出されてた客先への請求金額知ってるが安かったorz

要するに出されるのや作業だとそんなもんしか稼げないってこと
ここからピンハネ山盛りだから
だからコンサル的なSEが稼げるし評価も高いというわけ

479:473
08/09/08 16:56:10 OL4DnmDm0
貴重な意見有難うございます。
かなり大変な仕事なのですね、健康管理が一番大変そう。

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 20:37:43 mZflozaN0
スキルの勘違いが多いけど
言語たくさん覚えると言うことでもないと思うよ
キリがない
行くとこなくなると窓際or自宅待機で給料6割(フ○ーラム園児とか)
そのうち居れなくなるとか
ジジイになったときのビジョン描けないならやめたほうがいい

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 04:32:54 RH/1l7f10
確かに! 言語をいくら覚えても意味が無いよ。
それよりも、例えばプロトコルに精通していると、価値がある。
でもこういうのって、いくら勉強してもダメなんだよね。実働で経験しないと
身につかないし、実働で経験できる環境って、そんなに多くないし。
ま、だからこそ経験者が価値あるのだけど。

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 12:48:39 6oOdM+WS0
正社員になりたいんならさ

つ外食・SE・流通・小売・ディーラー・・・・・・・etc

あたりなら既卒でもOKだろ
今すぐ申し込むんだ

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 14:28:38 yyEO1MTF0
今まで派遣会社の簡単な履歴書だったから、いざ自分で作るとなると大変だな。
派遣の場合職歴を簡潔にかかなければいけなかったけど正社員だとA42枚近く
書かなくちゃいけないからな。

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 21:36:16 n4u1im3m0
なんか昨日本屋で大学生向けの業界の解説本立ち読みしてしまったが
ITの離職率が他より高く6年で辞めるとか書いてあった
確かに最初の年で同期が10人辞めて行ったわ
長く勤めたいなら避けるべきかもしらん
使い捨てだから
でも入ったならどんなことあってもしがみつくしかないだろな
周りが辞めて能力無いのが結構上にいる業界ではある
1000人くらいの会社の管理部門と地方の営業所はゴミ貯めです。

だからオフコン転がして利益稼げたじだいじゃねーんだよ!!
とうちの元上司に言いたいが俺今ニート

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 21:39:02 n4u1im3m0
>>483
俺A4で3枚になっちまった。
営業だと実績と数字がある。
+残りのSE期間だったのもあり一貫性がなくなり悩むところ。
しかも今更営業時代の数字なんて覚えてないよ

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 01:28:10 o+TUkSor0
派遣をきっぱり辞めたい
正社員登用の派遣でいろいろ頑張ってきたが、解雇されるのは
何回目だ?会社都合で解雇ばっかり・・・
やっぱり正社員の方がいいよ。

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 02:47:11 faRiyP8R0
>>475
そういう事よりもソフト業界は働き方がきついのがまずネックだな。
24時間稼働のオンラインシステムに関わってると体がもたない。
スキルも何も30手前で体がやられて大量に退職していく。
特殊な業界を相手にしているメー子の正社員にこのパターンは割合多い。
使える外注が限られるので社員自らいろんな事をやらねばならんからね。


488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 03:04:19 R5W6qr5NO
>>486 派遣正社員としてならアウトソーシングの方がいいよ。
オレもアイラインにいるが糞だとわかり来月から再就活に戻るよ。

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 09:45:03 sPSwGFJj0
>>468
「正社員登用有り」というのは、過去レスにもあるように100人に僅か数人程度だと
思いますよ。
登用された人が1人でも居れば、「登用有り」と広告に書けますからね。虚偽ではないですし。
特定派遣でも、派遣元・派遣先と両方からの板ばさみになるので、あくまで直接雇用で社員という
形態に拘ったほうが良いかも知れません。

俺も今月初めに派遣を辞めて、社員目指して就活してます。
体調崩して自己都合で辞めたんですけど、契約満了って事にしてもらいました。
身体悪くすると、治すのが大変ですね・・。

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 09:46:18 sPSwGFJj0
>>486でした・・・。
すいません。

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 12:04:50 9FqCMSXaO
初めての派遣勤務で6ヶ月間、総務を担当したけど、これまで営業事務の経験しかなく、
やはり営業事務のほうが合っていると感じ、契約終了。
一件、顔合わせで断られ、同時に契約社員だけど、だれもが知っているような大手企業に応募したところ、10人ほど来ていた中で自分だけが採用された。
筆記試験もパソコンのスキルチェックも時間制限で全て出来たわけでもなく、諦めていたから
自分の何が良かったのかわからない。
派遣の顔合わせでは派遣先の威圧感に負けてオドオドしてしまったけど、
契約社員のほうの面接では終始、笑顔でハキハキ答えたから、それが良かったのかな?
ちなみに30代後半、母子家庭。
みんなも頑張れ。

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 13:28:00 gmG65Sn8O
自信満々に採用試験受ける人のほうが落ちる確率は高いですよ
とくに自信過剰な人だと自分の欠点を見抜けないままズルズルと同じ失敗を繰り返す人が多いので。
自信が無い人ほど、落ち着きがあり一言一言が丁寧だから良い面が見えやすい
だから採用されたんだと思います
頑張って下さい。

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 14:03:05 ogxuNnUhO
契約社員試験頑張るなら、その力を正社員になるために使えって

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 14:53:11 9FqCMSXaO
>>492
ありがとうございます。
そうですね、経験職種と言えども、所変われば勝手も違うと思うのですが、
中には『前の会社では、こうだった』と譲らない、頭の硬い人もいますからね。

>>493
まずは契約社員採用で、1年後に正社員登用となる予定です。

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 17:09:59 wHN0rsVWO
履歴書詐称して面接うけてしらべたりされますかね?

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 17:31:09 OO0rkg0c0
>>495
よっぽど特別な仕事ではない限り経歴を調べられたりはしないです、個人情報という事になるので。
でも、雇用登録した時に総務の事務の人にはバレます、登録する欄に今までの雇用してきた会社の名前がデータで残ってますから。
登録だけして実際の勤務はしていない会社も、扶養の緑の用紙を書いて提出した時点でデータに残ります。
よっぽどの専門職ではない限り履歴書詐称は大丈夫です。
学歴はわかりますから学歴だけは正直に書いてください、最終学歴高卒のはずが実は少年院卒というのがバレてクビになった人が居ますから。

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 18:17:01 wHN0rsVWO
>>496
ありがとうございます
働いていた期限を詐称したんですよ間が空きすぎてるんで ばれますかね!?

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 18:50:17 Hbtl6whk0
>>496

扶養の緑の用紙を書いて提出した時点でデータに残ります。

これは、会社提出保管用であって。公的な所に出す書類ではないですよ。
それに、税金の算出に必要な書類であって雇用保険は関係ないです。


499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 19:21:17 Hbtl6whk0
>>497

最終職歴で雇用保険に加入していた場合。社名、終了年月をごまかすと確実にわかります。
 雇用保険に加入の際、雇用保険被保険者書を提出しない場合、担当者から、どこの会社に
在籍をし、何時迄雇用されていたのか聞かれます。(雇用保険の加入に必要になるため。)
 ただ、最終加入からの年数があまりにもたちすぎていると新規に番号を取り直すので
聞かれない場合もあります。
 (担当者がよくわかってなく、職安に直接行き手続きの際に該当が無かった場合。)
 
 以前、大手メーカー子会社でパート勤務をしていて部下もいたと触れ込みで入社して
きた50歳過ぎのオバサンの雇用保険の手続きをしにいった所。雇用保険に加入していた
のは直近の会社ではなく、数年前の会社だったと発覚した事がありました。
 その方は正社員の部長になりたくて入社してきたのですが、社長経由で聞いたら凄く渋る。
そして、何社か会社がある。雇用保険に加入したのは○○って。数年前…。
 その段階で、大嘘ついているのはわかったのですが。社長はまったく気づいていない。
社長が何を質問しても、部下にやらせていたのでって繰り返し全然実務は出来ませんでした。
こういう場合もあるので、上が嘘ついても実務をやってなければ気づかない場合もあるよ。
 でも、大手だとこうはいかないでしょうね。少人数だと、社長が人を決めるので
下は社長が決めて入れた人について、仕事が出来なくても何も言わないから。
 社長の機嫌を損ねると、こっちが首になるからね。







500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 20:34:03 Hu4WQkZhO
>>500なら希望会社の正社員今年中に内定!

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 00:36:14 FsDfRkRl0
2日間かけてやっと職務経歴書かけた。
ENとtypeに登録して、とりあえずオファーとかされる前に添削を申し込んだ。
実務を伴ってない資格ばかりで正直微妙な実績だから不安だ。

_| ̄|○ il||li

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 16:05:12 8XbRPLQM0
>>494
俺その手でだまされずるずる更新していきそうになり3回目の更新でサインしなかった

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 16:11:32 8XbRPLQM0
>>501
解ってると思うが最終的には経歴書は行きたい会社向けに書き直せよ

あれはPRでもあるんだから。

俺の経歴書はどこのエージェント持って行ってもそんな言われないが先日1社目面接で落ちた。
面接も対策しないとダメなようだ。
ハロワやリクエーで無料セミナーやってるから行くことをオススメする。

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 17:10:03 FsDfRkRl0
>>501
行きたい会社向け?そんなにいじるところはないな。せいぜい自己PRのところぐらいかな。
面接対策か。。。

最近派遣の面接(あえて打ち合わせとは言わない)も4-5人出てきて2-3回面接させら
れるところがあるんだよな。ああいう面接を経験してて思うのはそこまで吟味するなら派遣
使うなよ、とか内心思ったものだ。

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 20:47:05 d3LB5IgI0
27の俺、今まで正社員の面接8回受けて5社採用されてきた
1社目トラック会社、採用、人権問題になるような労働環境が過酷過ぎるのと低賃金なので半年で辞めた
2社目印刷会社、採用、会社が遠すぎので12時間労働ではキツイので辞退
3社目印刷会社、採用、人間環境がきつ過ぎるので辞退
4社目印刷会社、不採用、欲しい人材に適さないという理由
5社目金属会社、不採用、未経験者だから欲しい人材に適さないという理由
6社目印刷会社、不採用、俺の経験してきた仕事がこの会社の方向性と違うからという理由
7社目プラスチック会社、採用、仕事環境と労働条件がキツ過ぎるので1週間で辞めた
8社目御菓子会社、採用、人間関係が合わなかったから2週間で辞めた

そしてズルズルと派遣を続ける
正社員に受かり易い業種は労働条件が最悪だね、エアコン無しの40度の環境は当たり前、人間性がキツイ、怪我は日常的、命綱無しの高所作業、たしかに派遣には無い仕事だわ


506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 21:50:52 k7EEB1F+O
さすがにそれだけ転職繰り返せば見抜く力つかない?

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 21:57:26 JhPgkTEiO
>>505
身分相応なところに受かるんだよ。
いい環境の会社もたくさんある。
スキルとキャリアがないから、君じゃ無理だよ。

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 22:27:29 EyK97TUnO
>>505
そりゃ五体満足なら落ちないような、不人気業種ばかり受けてたら落ちないよ。

でも、>>505は極端だとしても、実際自分が受かりそうな企業を受けるから、意外と落ちないもんだよね。

俺は、バイトも派遣も社員も、一度も落ちた事ない。
たまたまだろうけど、少しずつキャリアアップできたよ。

落ちまくる人は、応募する会社を間違ってる可能性が高いかもね。


509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 22:48:54 pVITgV+P0
>>505
>3社目印刷会社、採用、人間環境がきつ過ぎるので辞退
疑問なんだけど、会社に行った訳でも無いのに、辞退した理由がわからない。

>8社目御菓子会社、採用、人間関係が合わなかったから2週間で辞めた
2週間で人間関係が合わないって、我慢が足りなくない?

自分は、そう思ったのだが、そうでもないのかな?

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 22:54:16 ggxp6Uk4O
高卒はライン工がいいと思う。
デスクワークはできないよ。

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 23:17:38 m5ufhxrFO
大卒ですら溢れてる状態だしな

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 10:25:57 WLe3Yh0h0
高卒で出来るデスクワークは、データ入力か評価業務ぐらいだね
かなり奥深い内容になると高卒には触らせて貰えない
よっぽどの努力家で独学で資格取ったとかなら大卒レベルの仕事もさせて貰える事はあるけど、
その努力を認めさせるまでが大変、どれだけ面接でアピールするかがポイントだから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch