08/07/21 21:38:08 qy4e2Esl0
ほれググレカレー一人前
【1】「警備業法」とは…
警備業法は、「警備業について必要な規制を定め、もって警備業務の実施の適正を図ることを目的」とされています。「警備業をやっています!」とか、「警備業者です!」と名乗るためには、一定の要件が必要なのです。
【2】「警備業務」とは…
「警備業法」では、「警備業務」とは次のいずれかに該当する業務で、他人の需要に応じて行うものだとされています。
(1)事務所、住宅、興行場、駐車場、遊園地等(警備業務対象施設)における盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務
(2)人・車両の雑踏する場所、これらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務
(3)運搬中の現金、貴金属、美術品等に係る盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務
(4)人の身体に対する危害の発生を、その身辺において警戒し、防止する業務
【3】警備業を営むには
警備業を営む場合は、「警備業を営んではならない者」に該当しないことについて、公安委員会の「認定」を受けなければならないことになっています。