08/08/13 22:21:24 8CJtIg0a0
>>468
逆に聞きたい。
どうやったら高く売れる?一社だけ高い料金を提示しても
無理じゃない?
談合でもするの?
470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/13 22:54:24 tvN52Nx3O
ピンハネスキスキ
471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/13 23:35:52 /UsFgCjw0
>469
付加価値をつけたり、他社との差別化をはかって、高くても受注できるようにも
っていくんだよ。どの業界もやっていることだ。
ボンクラな経営者と従業員しか居ないハケン業界では、価格競争にしかならない。
努力もせずに泣き言ほざくなよ、見ているだけで恥ずかしいぜ。
472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 00:22:49 C/9wotN4O
具体的にどんな差別化をするのか答えてくれないか?
473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 00:25:50 N26mdhJF0
>>469
まあ、MP3プレーヤーを作るアジアのメーカー(日本含)みたいに、どこも同じような事をやってると
結局、価格競争しか出来なくなる。リクナビの派遣の求人みたらわかる通り、どの派遣会社も同じに
しか見えん。
差別化に成功している他社の例を上げると、金融系の派遣会社だと、業界を知り尽くしたOBが細
かくニーズを聞き取って、ピンポイントのマッチングで人を送ったりするらしい。また、ある技術
派遣会社で自社ビルで受託開発をしてノウハウを溜め込んでいる所もある。その会社は営業にノルマ
がなかったり、開発設計以外の案件はいっさい受けないらしい。
474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 00:48:03 rStgOQtm0
価格競争か・・・派遣業界に関わらず、値下げするしか提案できない営業は使えない。
値下げなんて新卒でも出来るし、更に言えば営業経験のない人でも出来る事。
時と場合によっては値下げも交渉の一つだが、初っ端から「安いよ安いよ」で売る営業が多すぎる。
他社より高い料金で契約取ってこそ、営業の醍醐味だし楽しいよ。
475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 00:48:38 MbR+AGz8O
バックレて作業服代と社会保険代てはらわないとまずいっすか?
476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 00:58:27 rStgOQtm0
別に大丈夫と思うけど、、、
万が一、派遣会社が怒って損害賠償おこされたら
バックレという不履行だけに確実に金払わなきゃいけない。
制服は郵便で派遣会社に送り返す。社保代は会社が言ってくるまで無視。
477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 01:11:06 N26mdhJF0
8CJtIg0a0, C/9wotN4O が勤めていような、人さえぶちこめばいいと
考えている派遣会社は、これからどんどん潰れていくやろな。
景気も悪くなって来たし。派遣社員や派遣先も派遣会社を見る目が肥
えて来た。
478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 01:13:23 MbR+AGz8O
>>476
マジレスありがとっす
通知で払えってもう来てます
ついでに期日まで書いてあります
損害賠償て実際あるんですか?
払おうかほんと迷ってます
479:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 01:26:59 tm/VPF530
>>478
作業服代なんて本来払わなくていいもの(但し、作業服をちゃんと返す事)。
480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 01:37:38 rStgOQtm0
雇用契約で定められているのでバックレは契約不履行という扱い。
それにより生じた損害は支払わなくていけない(損害がなければOK)
最悪なパターンは
バックレによって派遣先との関係が悪くなり契約解約⇒バックレ野郎に解約の賠償請求
ただし、裁判おこすのも金が掛かるし手間隙掛かるので、派遣会社にメリットがない。
よって特に何もしないのが基本だが、極悪会社は裁判起こす場合もある。
481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 01:40:16 MbR+AGz8O
>>479
レスありがとうございます
社会保険代は払えと通知があるのですが、払わないとまずいですか?
DQN行動をするような俺にマジレス助かります
482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 02:00:27 tm/VPF530
社会保険がどういうものなのかまずは調べてみよう
483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 02:19:31 B5/zIf1g0
制服をクリーニングして返却する時って、クリーニング屋さんから受け取ったままの状態で袋に入っている状態じゃないと駄目なのですか?
この前制服の返却の時、クリーニング出して受け取って袋から出して返却したんだけど、後日担当者から電話掛かってきた
凄い喧嘩越しで「君、これクリーニングしてないやろが、普通の洗濯やろが、俺クリーニングや言ったやろが」
ちゃんとクリーニング出したと言っても、明細書ある言っても
「もう言い訳いいからこれ取りに来て、クリーニング出してきて、来なかったら買い取って貰うで、明日やったら支店12時まで開いてるからそれまでに来てや」
一応取りに行った
折角クリーニング出してあるから勿体無いから、別の袋に入れて旨く綺麗に包んで明くる日に持って行った
そしたら12時まで開いてると言ってた癖に、10時に行ったら閉まっていた、腹立ったからドアの前に放置してきたけど
その後何も電話も無かったから受け取ってもらえたのかなと。
取りに行った時の事務所の中の人は申し訳無さそうな態度だった、この担当者だけ少し変な人だったのかな
484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 02:30:39 MbR+AGz8O
>>482
調べてきました
とりあえずわかったのが医療保険、年金保険、雇用保険、労災保険の4つをまとめて社会保険という
仕事で事故を起こしたりしたらいくらか支払われるというのがわかりました
>>480
怖いです
これからはしないようにします
実際裁判はきいたことあります?
長文すいやせん
485:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 03:24:30 rStgOQtm0
正社員やバイトのバックレで裁判になった事例は知っているが派遣は知らない。
バイトの事例は、飲食店勤務のバイトがバックレたことにより店舗を閉めざるを
得なかった。その見込み売上の損害賠償だったと思う。
派遣会社と協議するとき、こちらに落ち度がある場合はなるべく
裁判だの法律だと言うよりも、用件だけを告げるようにした方が良い。
まぁ、費用対効果を考えれば裁判が割りに合わないと思う会社は多いだろうから
おそらく大丈夫ですよ。
486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 03:34:07 MbR+AGz8O
>>485
ありがとうございます
やっともやもやがとれました
でもバックレて家に来て親に社保代請求てありえます?
その期日と次の日くらいは家にいないようにと思ってるので…
質問攻撃すいやせん
487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 08:44:57 rStgOQtm0
営業担当が家に来る事は有り得るだろうし、事実を親に話す事もある。
電話も掛かってくるだろう。
仮におれが担当だったら、居留守を使われても要件を書いた名刺を置いてく。
反応がなければ、社保料金を本人分+会社負担分を給料から天引きする。
それでもマイナスが出たら、負担分は泣き寝入りするかな・・・。
たった数万の損失に労力と時間を注ぐよりも、営業に力入れる方が良いので。
488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 09:02:50 cIkmVgzlO
うちらも君の家に行くのはタダじゃない。
時間、交通費を使ってる。そして、社会保険は国に払わなきゃいけないから
うちらも泣き寝入りは中々難しい。
制服は普通に洗濯してあれば桶。クリーニングまでは求めないよ。
次に使う人が不快に思わなければいいだけだからね。
489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 09:34:27 IOFYb2HJ0
クリーニングは要らないんですね
すごいクリーニングに執着している担当者だったので
担当者が自宅まで来て会社に無理やり連れて行く行為って合法なんですか?
家の介護や手伝いで休んだ時に、担当者が朝早く家に来て無理やり連れて行こうとするので
それで拒否したら、自宅まで来た交通費を払えと言う
携帯出なかったら夜中に留守電に「明日も行きます」一言だけ入っている
それで自宅に来るのを辞めてくれとハッキリ断ったら、今度は近くの駅に待ち伏せに来る始末だし、そして電話攻撃
ストーカーされてるみたいだった
490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 09:41:34 MbR+AGz8O
>>487-488
営業の敵なのにマジレス助かります
では払わなくていいものなんですね
クリーニングは契約書?(よくわからないけど)クリーニングしろと書いてあってもしなくていんですか?
>>487の文を見て思ったんですが、自宅に来るのは営業の事故判断なのでしょうか?
491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 09:51:55 MbR+AGz8O
>>490
事故判断→自己判断です
誤字すいません
492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 11:05:24 rStgOQtm0
>>490
家に行くのは 会社の指示(会社の規則やルール)か営業の判断。
連絡が取れない ⇒ 通勤途中に事故 という可能性もあるので。
>担当者が自宅まで来て会社に無理やり連れて行く行為って合法なんですか?
合法も何もそんな法律はない。
ただし、雇用が発生し給与を払わなくてはいけない使用者という関係上から
「自由にいつでも気軽に休める」という労働者にとって有利な法律はない。
雇用契約を交わした以上、労働者は「労働する義務」が発生しているので。
なので、突発的な休職の際に無理やり連れて行く事もある。
>>489の場合は、私用で休んだと思うので事前に連絡を入れている訳だから、
あなたに何ら落ち度はないはず。馬鹿な営業なので無視したほうが良い。
交通費も営業が独自判断で来たのだから支払う必要ない。
493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 11:22:17 cIkmVgzlO
>>490
まず、あなたは営業の敵ではありません。ただ、当たった営業が最悪だった
だけです。私からしたら、善いスタッフさんです。
クリーニングですが、契約でそうなってるなら、するしかありません。
ただ、私からしたら、そんな事までするの?って感じですが。
自宅まで行くこともありますが、ほとんどが返却物の回収の為です。
まれに、長期就労者で連絡が着かない時に確認には行きますが、
強引に職場まではつれて行きません。行ったとこで、ミスをしたり、事故を起こしますから。
本人に就労の意志が無い以上、放置します。
494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 11:28:39 cIkmVgzlO
連投すみません。
営業が自宅まで行ったからといって、交通費の請求なんてしません。
私の場合は逆に、飯や酒を奢ってきます。まあ、自腹なので痛いですがorz
愚痴や不満を聞いたり、相談に乗ったりしてきますから。
派遣先の状態や情報を聞くので、情報料ですね。
495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 12:01:47 MbR+AGz8O
>>493-494
レスありが㌧
スタッフを大事にしてるのですね
まさに後光がさしてます
15日に給料日なのですが、18日までに社保代、作業服代の請求の期日なのですが給料を差し引いてもマイナスになってしまいます
この場合給料がさきに振り込まれますか?
あと給料のことでお話しがあるのですがお電話くださいとあるのですが、口座知ってるのになんの話だと思いますか?
496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 12:13:22 MbR+AGz8O
>>495
連投すみません
自分でも意味がわからなかったので15日から書き直します
15日に給料日なのですが、18日までに社保代、作業服代の請求の期日なのですが給料を差し引いてもマイナスになってしまいます
この場合給料日に支払われず社保代などで引かれて支払われないとかあります?
ほんと長文スマソ
497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 13:37:53 dn45DEtj0
>>494
有難うございます
あの一軒以来かなり派遣会社に対する不信感が出て派遣で働くのが凄く嫌でしたよ
またあんな嫌がらせ見たい事をやられるのかなと。
電話を無視してわざわざ通勤経路変えたぐらいですから、JRの方が早いのにわざわざ遠回りの私鉄へと
無視し続けたら電車の中でずっと携帯に着信、20軒ぐらい着信ある上に一回の着信が3分ぐらい
仕事終わって家に着いても電話の繰り返しで、精神的に参りました。
辞めても辞めた扱いにされていなかったし、契約満了は30日なので10日に辞められても30日までは出勤して貰わないと無断欠勤扱いです、て言われたし
それも、10日で辞める事を伝えてから、2週間後の20日以降に電話で言って来たんですよ、2週間無断欠勤ですので給料は出せませんと
これって詐欺ですよね
辞めた物だと思っていたら、実際は裏では辞めた扱いにされていなかった
今はようやく復帰して別の会社で働いてます、今の派遣は何も無いです。
498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 15:44:32 cIkmVgzlO
>>496
社保は引かれます。制服代に関しては労働局に確認して下さい。
給料の請求は出来ます。働いた分は。
辞めた事うんぬんに関しては、社内連絡がうまくいってないか、
営業が逃げたからでしょう。
すべての営業や派遣会社がDQNだとは思わないで下さい。スタッフにも同じような人はいます。
あなたも私も、みんな人なので、人により違いはあるのですから。
499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 18:20:48 MbR+AGz8O
>>498
ありが㌧
いろいろ参考になりました
貴重な情報助かりました
500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 19:59:19 mzHXuP4BO
今度派遣営業に応募しようと思うんですけど、必要なスキル、知識は何かありますか?
自分は26歳でフリーターでたいした職歴もありません。難しいですかねぇ?
501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 20:01:08 tHHOtZocO
ワーキングぷみゃ
502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 22:42:50 S+D81bxm0
人と人の間に入ってるだけで
営業と言えるの?
503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/14 23:19:17 VEs180Ef0
>>500
派遣法・労働法(関係全部)・商法。
ある程度のプレゼン能力とトークスキル(コミュ力)。
そしてへこたれない精神とあきらめる事(受け流す?)。
基本的に人間を信用できなくなりますが、全部がそうではないので…
504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 11:20:30 156kqjN10
>>500
あと、良心の呵責に耐えてスタッフをだまくらかし、違法行為を敢然と行う
悪人根性が必要条件となります。
それができずに辞めてゆく人は後を絶ちません。
505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 11:25:23 XM8CIYB/0
忙しくなったら10人ふやせ。暇になったから7人へらせ。こんなの
日常茶飯事。当然、解雇予告手当て発生してしまうのだが別の企業
を再紹介しますから待っていてくださいで、異業種の肉体労働に投入
したり。
残れる人・途中終了の人とかハッキリ分かれたり。
506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 11:46:58 TU1gJrL70
>>505
それはあったなあ
製造でも、A班は生残り組、B班は切捨て組とかが裏で勝手に派遣先であった
あの班は初めから切捨て対象の班やと
仕事が出来る出来ない以前に初めから先が決まっている状態。
仕事は同じ、労働条件も同じ、給料も同じ、でも配属される班で運命が分かれる。
507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 15:52:14 pgcjnIX9O
医療系に特化した派遣会社の営業職に応募しようと思ってますが将来性や需要はありますか?
508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 17:45:48 /+E1ovAV0
需要はある。将来性は誰もわからない。
509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 18:29:25 hNWLB1W+0
>>481 マジレスすると払わなくてもOK。本来会社側が払うのが
労働法。
510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 19:58:48 uh9734eF0
急遽仕事出来なくなって直前で仕事辞める事になったのですが
担当者「辞める?何言ってんの、君今日来ないから企業さん大変な事になっているよ、訴える言うてるよ、会社訴えられたらうちは君にも訴え起こすつもりだよ、もう交通費出せないけど最低でも後1ヶ月働いて、もう時給は半額しか出せないよ」
これって本当に訴え起こされるものなのですか?
直前退職で契約違反とはいえ、時給半額と交通費無しにされるのってこれは合法ですか?
511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 20:14:14 x6V6QaNqO
>>510
違法です。
労基署行ってきな。
バカ中小派遣なんて早く潰れたらいい。
512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 20:48:07 b7b00iQtO
>>510
クズにもほどがある
徹底的に潰してやれ
513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 20:49:11 skgNuJNW0
二年前に当時コラボだっけかな、職場が地獄でさ、何とか、抜け出そうと、正社員の会社に
面接に行ったのよ、
そんで、合格したんだが、馬鹿担当者が「自己都合の辞職は一ヶ月前に言わないとダメ」と
かぬかしてさ、そんで、頭にきたしバックレた訳よ
そしたら、まんまと給料振り込みされてなかったんだよね。即刻馬鹿担当者に電話したよ。
そしたら、「バックレたから払う訳ない」と、電話口で喧嘩になったね
「労基にも伝えたから」と言ったら、「あっそー」な感じでさ、そんで罵詈雑言の応酬。
一旦電話を切って、直ぐに労基に再度荒い口調で「どうにかしろこのやろう!」って頼ん
だんだよね。
そうしたら、2時間ぐらいしたら馬鹿担当者から電話が来て、さっきとうってかわり、
低姿勢、「給料は直ぐに必ず振り込みます。本当に申し訳ありませんでした」って、
泣き声みたいな感じで伝えてきたんだよね。
身に起きた実話です
514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 22:16:07 ql9ojP73O
同地域の同業者を意識しますか?
515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 00:05:00 /+E1ovAV0
>>513
雇用期間内のバックレは給料請求は出来るけど
別に給料と同等以上の損害賠償請求される恐れがあるよ。
派遣社員も労働契約の中途解約の場合、事情によって使用者から
損害賠償責任を問われる危険性があることも認識する必要がある。
516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 00:17:32 t7EEscBO0
>>515
それ、コピペですから…
517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 11:18:19 GpXOZvUT0
この前顔合わせに行った時のスキルシート、それぞれの勤務期間が思いっきり間違ってた。
最近のところなんて1年多かった。
営業担当に言ったら、「さらっと流しちゃってください」
そのまま顔合わせした。
詐称していいもんなんだね。
518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 13:02:22 ZkoQ3n56O
>>509
サンクス
会社側が払うっていうのは全額ではないですよね?
519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 18:24:16 mllZ5BYm0
テー・ピー・エス(TPS)サービス
ここ以上最悪な奴隷収容所は存在しないぞ
社保どころか雇用・労災も無し特に給与は、面接時とは大幅に話が違う
話が違うと言っても取り合ってもらえない
なんせ70%はピンハネされるんだからな。普通、ピンハネは50%だろ?
以前、福岡のテー・ピー・エス(TPS)サービスにいましたが本当に酷かったよ。
担当はこの業界を何も知らないくせに威張り散らすし少しでも文句を言ったりしたら
「支店長は文句言う人間はいらないってよくいってるんだよねぇ」
とかぼそっと言うので、辞めさせられるのが怖くて黙って我慢しました。
若かったから派遣ってこんなもんだと思ってたんだよね。
今は他所の派遣会社に行ってる。
担当もきちんと給与の不満や職場の問題をあげれば対応してくれるし
何より給料や保険のことを聞くとゴニョゴニョごまかすような
卑怯なまねはしない!
520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 18:55:30 B++Xf9+zO
同意
521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 23:09:01 FDu6UGlBP
辞める際は労働基準法で二週間前までの告知義務があったと思う
派遣会社で働いているなら営業と派遣先に気に入られるようにすればいいのに
どうして敵対しようとするの?
自分の身は自分で守らなきゃ。
522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/17 00:08:18 JH0A/ZWnO
辞めさせる時の告知は労基法で一ヶ月前。
労働者が辞める時の事前報告が民法で二週間前だったと思う。
523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/18 18:17:05 EHhvE1nqO
どーも、>>481です。
社保代バックレて大丈夫ですか?っていう質問をさせてもらいました。
みなさんのアドバイス通りバックレましたが、今日が期日だったので、営業からの電話が朝から激しかったです。
13時頃何と営業が家にまで押しかけてきました。
幸い親が出掛けてたんですが、自分と激しい口論となり、後日親と話すみたいです。
結果何がいいたいかというと、初の親子バックレをしたいと思います。
長々とすいませんでした。
524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/18 18:38:18 FPjYtxSiO
良心的な営業さんなんているのだろうか?自分の担当なんて嘘だらけ。先方が更新取やめといってそんな事実ないじゃーん。嘘ばかり。
525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/18 20:25:45 PxQmlQtb0
>>483 普通、洗濯するだけでOKです。作業衣代請求されても、
無視しても大丈夫です。いくらDON会社でも裁判までは起こしません
526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/18 20:46:32 rjNoxnCgO
長期の場合は2ヶ月目で社会保険等の加入がありますが、1ヶ月目に働いた給料から既に社会保険や年金が引かれている事があるのですが、それは普通なのですが?
2ヶ月目からの加入なのに1ヶ月目で引かれているので、でも実際の保険書は2ヶ月目に届きます
それで仕事辞めた時、その辞めた月の国民年金の支払いが来たので払いました、でも数ヶ月後に2重払いになっているということで社会保険事務所から年金の払い戻しがされました、給料から年金が引かれていたのでたぶん派遣会社が納めた分で二重に。
でも派遣会社へも払い戻しされました、結局0になり未払い扱いになり再度払いました
派遣会社に払い戻しされた分は取り戻せますか?
結果的には2回分を払ったことになりますよね、派遣会社が天引きした分と社会保険事務所に納めた分とで
527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/18 20:57:31 kBdYQqfx0
社会保険はややこしいので、社会保険事務所等で相談した方がいい。
加入した日付や脱退した日付も重要だし、制度の複雑さから二重払いになる事も多い。
528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/18 21:33:29 Ue07+NhqO
みんな優しいなあ。
バックレる前に相談されたなら親身になれるけど、
現場バックレた奴に『大丈夫だ安心しろ』
って言ってるんだよね。
自分の現場だったら絶対許せないけど、まだまだ修行が足りないかな。
529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 08:52:07 R6dbA0Ui0
バックレの対応なんて山ほどある。
普通に契約違反なのでこちらが有利だし。
最近の営業は勉強不足だと思うよ。
530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 16:27:29 VUfRXNK60
>業界を知り尽くしたOBが細かくニーズを聞き取って、ピンポイントのマッチングで人を送ったりするらしい。
すごい曖昧だな
経営した事もない人間が、経営について語るようなスレだから仕方ないか。
6ヶ月と10日の契約をして、最後の10日を有休に当てるやつは終わってるだろ。
まあそんな奴は何処行っても使えないだろうが。
531:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 17:55:21 CRpfeBeHO
>>528
まあ、自分の現場で飛ばれないようにするため、または
飛ばれた時用にかな。対応は勉強だと思ってます。
>>530
言っちゃダメ!
532:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 17:27:57 Jzi+pVX2O
派遣会社って寮費や電気・水道・ガスなどの光熱費も含めてピンハネしてるって他スレで見たのですが本当ですか?
ピンハネしてるのがバレるから明細が出せないとも書いてありました。
ニュースとかでも寮住まいの派遣社員が給料20万円のところ、寮費・高熱費等引かれて手取りが5万円位なってたとゆぅのも見ました。
533:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 18:53:00 sD1x8JuC0
昔、高木工業が光熱費を水増請求してニュースになってたっけな
534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 19:28:30 1/JOQA2IO
そうゆう派遣会社も、残念ながらあります。
したがって、すぐに決めるのではなく、自分で納得いくまで
確認作業はしましょう。怠って、後で詐欺だなんだと騒いだところで
判子を押した以上、義務を履行する責任は発生してしまいますから。
535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 20:12:59 sD1x8JuC0
確かに契約書をよく読まず判を押したり、提示されないまま働き始めるのは危険だわね。
536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 20:45:39 Jzi+pVX2O
>>534
確認作業とは、どんな事をすれば良いですか?
まさか契約書には堂々と水増し請求してるから明細だしませんとは書いてないだろうし
派遣会社の方だってスタッフが欲しければ都合の良い事しか言わないだろうから、現役、営業さん&コーディさんの目から見て、こんな事言ってたらもしく、こんな説明をしなかったらヤバイってのはありますか?
長文スミマセン
537:死にすぎ
08/08/20 22:13:07 71Pu4uos0
>判子を押した以上、義務を履行する責任は発生してしまいますから。
しねーよ
538:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 23:10:00 OLxgLMqmO
今の派遣先の現場が別の派遣屋の請け負いになっるって事で九月一杯で契約切れるんだけど、請け負いする派遣屋が人材確保したいらしくて移籍すれば残留出来るらしいんだけどさ。金銭面の条件は今の時給の現状維持。
他の派遣屋の奴らも残留したら搾取率が違うから同じ派遣屋で同じ仕事してるのに給料に差が付くんだよな~
この現状維持の条件は素直に受け入れるべきなのか?
今の仕事は気に入ってるから続けたいんだけど、考えちゃうな~
因みに請け負いする派遣屋はVSNマイスターっつう所。
有名馬主の系列会社て聞いたけど、
聞いた事ねーよ。
派遣スタッフの稼ぎを搾取して馬道楽してる様な奴なんだろ?
長々とスマンかったな
539:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 12:21:00 irI4bqug0
>537
するよ
契約書なので雇用が発生⇒労働者は労働する義務が発生
とどのつまりプロレタリア階級は泣いて生きるしかないんです。
540:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 14:29:43 9ruvkj+20
>>539
法に違反してなければの話ね。
例えば時給が都道府県別最低賃金を下回ってる金額を提示したり、
時給800円で残業時(8時間超)の時給も800円だったりというのは無効。
後は雇用契約書に書かれてる作業内容と実際に行ってる作業内容が著しく異なってる場合は即刻、契約解除できる。
541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 14:47:17 qtfjkzmmO
>>536
ごめんなさい。うちの会社では寮を持ってないのでアドバイスは難しいです。
思いつくところでは、寮を見学させてもらい、今いる人たちに話を聞いたり、
付近の家賃の相場を調べたり、電化製品等に使用料がかかるのか否か。
今後、寮を出るときの退去費用や、光熱費の使用明細を貰えるのかなど。
とことん派遣会社と話をした方がいいと思います。
542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 15:32:37 gqNWKhXBO
>>523です
すいませんが相談に乗ってください
社会保険会社から委託で電話があったのですが(自分が電話にでてないためよくは説明できないですが…)派遣が会社に請求の委託で電話することってあるんですか?
これってバックレちゃまずいですか?
乱文ですみません
543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 15:36:47 PD6aCZrX0
>>542
見事に意味わかんねーよ
会社が委託してる社会保険労務士事務所か何かから電話があったのか?
544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 18:04:50 gqNWKhXBO
>>543
ほんと意味わかんなくてすみません
そうゆうことです
ただ派遣会社の名前は出さず委託でとしか言ってなかったみたいです
それと社保代払えという電話ではなく、社会保険は免除してますか?みたいなことです
派遣とは関係ない電話なのでしょうか?
意味わからなかったらバシバシ言ってください
545:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 18:29:07 WWEExP+vO
543 544 おめーら漫才コンビか?(笑)オモロ
笑わしてくれてありがとう
546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 18:34:23 Hw+HJ6Ds0
>>532 派遣じゃなくて期間工いけ。寮費、光熱費無料だぞ
547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 18:58:40 IAIS/mso0
>>544
おそらく電話に出た奴からの伝聞で
内容をかなり取り違えてる
解読不可能
548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 19:02:24 qtfjkzmmO
社会保険事務所に聞け。
549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 10:16:15 gipwr/ii0
ア●辻、役立たず、ボケ
550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 15:09:58 xs/0VJ2RO
そこまで人気があると思えないような求人でしたが自分的に好条件の仕事だったので派遣会社に
申し込んだら、案の定、
自分でほぼ確定になりました。
℡で詳しい話を聞いて
こちらも変な職場だと嫌なので、かなり質問をしたら だんだん営業の方が面倒臭そうな態度になってきました。
担当の営業が不在とゆぅ事で後日℡しますって事になりました。
後日、担当の営業から℡がきて、仕事自体が他社の派遣に流れて無くなったと言われました。
そぉゆぅ事ってありえるんでしょうか??
長文スミマセン。
551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 16:20:36 ST229edt0
まあ何かと注文が多いと、後々面倒な事になったら困るから、先手打ってお流れにするのも有りえるだろうよ
黙って黙々と稼いでくれる人の方が有りがたいから
552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 16:37:11 lWJYJrw30
派遣の工場勤務って正直、いくつになるまで働けるの?
553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 16:39:41 UICu4VvyO
添付と名古屋の田舎侍は、早くも犬猿の仲w
554:マキバオー
08/08/26 22:44:09 MWKXIjRpO
質問!
5号業務って事務契約ならほとんどじゃん?
複合とか付随もしくは付随的とか厳密にやってる会社って多いの?
厳密にやったら、専門的業務以外派遣できなくなるよね?
555:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 08:23:02 yyeaZ+R60
>>552
昔工場派遣やってたとき、リストラされてやってきた40過ぎのオサーンがいましたよ。
工場の規模縮小で真っ先に首切られてましたけど
556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 10:09:27 6R7utFOh0
日研の営業がやけに偉そうなんですが。普通なんでしょうか?
顔にかけるぞ、とか、アナル見せろとか
乱暴もするわ命令口調だわ
顔に毎回かけられる
目に入るから止めて・・・
557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 16:07:31 uGNS0s9FO
男同士でお盛んですな~
558:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 22:18:20 Z17bjUsEO
株式会社トーコーはどうでしょう?
現営業さんおられましたら、福利厚生など含め出来るだけ詳しく教えてもらえませんか?
コーディネーターの面接受けようと思ってます。
因みに25歳男で前職は訪問販売(浄水器等)をやっておりましたが、行政指導で倒産しました。
個人年収は税込500マソでした。
559:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 04:17:25 Y4n5zu+80
>>558
トーコーはこの前面接行ったなあ、他の派遣会社に仕事取られたという理由で不採用だったけど
社会保険はあったよ、健康保険・雇用保険・年金、他は交通費10000円までと半年後の有給と残業手当ぐらい。これ以外は無し。
560:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 11:59:47 VdKSrwz90
>>559
派遣じゃなくコーディネーターだぞ?
561:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 12:20:13 Bu71I4pn0
福岡のヒューマントラストは絶対やめたほうがいいです!
お給料支払いの所によくいる女の方なんですが
仕事できないくせに態度でかい
髪が長く能面のような死に神のような顔の女性です
お給料計算する際、交通費があっても見落とす、残業していても見落とす
常に見下した態度。しかも給料支払いを三回もミスしました
とにかくよくミスしますのでその場できちんと明細表確認したほうがよいです
しかも、ミスしたりと仕事もできないくせに人を見下した態度。
常に自分がえらいと勘違いしているのか社会人としておかしい方です。
もし初めてお探しの方は他の派遣会社をお勧めします
562:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 12:22:50 efmAoeOV0
派遣会社・営業・コーディネーター・スタッフ
すべて くたばれ
563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 11:23:41 JG1cotFY0
派遣の営業を考えているのですが、営業をかけて派遣先の仕事を確保する、もしくはスタッフを派遣先に就業させると
インセンティブはどのくらい入るのでしょうか?
564:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/07 15:02:09 qrn/D8Na0
派遣営業ですが何か? って?
死ねばいいのに
565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 02:24:45 MgPZT+0D0
>>563
基本的に新規や紹介をしても固定給。
インセンティブ制度は会社によるが殆どの派遣会社が設けていないと思います。
但し、成果によりボーナスや昇給、昇格といった査定はあるでしょう。
やればやるだけ忙しくなり、帰社時間が遅くなり、休日は無くなります。
なのに、派遣会社は成果主義方針が殆どなので給料変わらず・・・
必死に頑張ってる人が報われないのが派遣営業というものです。
会社によるが、殆どの派遣会社に当てはまってるはず。
566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 16:48:56 OL4DnmDm0
よく求人広告に書いてる時間と、契約書の時間が違う事が多いけど、これって合法?
求人には8:00~17:00の多少ま残業有りて書いてあるけど、
面接行ってほぼ採用が決まって、契約書交わすときに初めて12時間労働というのを聞かされる
基本は12時間労働ですと。
そして残業割増が無い、基本が12時間労働なので12時間を超えないと手当ては出ないと。
残業手当って8時間労働を超えた場合は出さないといけない物ですよね?
567:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 17:21:13 BqlJ2mZKO
>>566
八時間以上の労働は割り増し賃金払いですよ。
基本労働時間は八時間まで。それ以上は残業です。
会社がどう言おうと、法律で定められていますから。
後、36協定も見ておいた方がいいでしょう。
週、月の残業時間の上限が設定されていますから。
派遣社員なら閲覧可能のはずです。営業に聞いてみましょう。
568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 18:25:38 OmteTJMP0
営業の人でも、派遣先から競合等の話は聞けないの?
私が受ける案件、明らかに他社競合なんだよね・・・。
こういう時はわざと競合だとは伝えないの?
569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 20:46:32 1rtmE8R70
>>565
どうもありがとう!
570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 21:24:56 MgPZT+0D0
>>568
例えば
ジュースを120円で売ってるスーパーがあって、来た客に隣町のスーパーでは
同じ商品を100円で売ってるなんて情報を教える店員はいないでしょ?
電化製品店でも証券会社でも不動産会社でも派遣会社でも一緒です。
普通は教えません。もっと社会を勉強してください。
571:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 23:31:19 Kjqmzge10
キミはもっと法律というものを勉強した方がいい
572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/08 23:45:49 OmteTJMP0
>>570
若干例えがずれてるような・・・。
573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 00:43:41 bmmURj4f0
派遣会社に「仕事を紹介してもらえない」という人に聞きたいんだけど、
自分に原因があるかもとか考えないの?
釣り広告だの、登録させておいて紹介しないのは酷いだの、不満ばかり
目立つけど、自分が“人選の結果、弾かれてる”とは考えないの?
『登録したのに紹介しない○○って会社サイテー。ブラック企業だから気をつけなよ。』
っていうカキコがあったけど、その会社からみたら、その人が“ブラック”なんじゃ…。
574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 01:07:50 a/XIEdqjO
カッコつけたスーツ着ても見た目は大手の企業サラリーマン風には見えないとこがやっぱり頭悪い底辺が顔にでちゃってんだろね
すぐ派遣会社社員ってわかる
575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 01:14:53 zAOMh2yw0
>>567
有難うございます
派遣会社に詳しく確認してみます。
>>570
うちの場合は
「他社さんも沢山募集しているのでうちで良ければ…」て感じに普通に教えてくれましたよ。
>>573
それは一理あるかも
バックレたり無断欠勤が多い人だと次の紹介はほぼしてくれないですしね。
自分勝手の行動で採用を不利にした事を、他人のせいにするのはよくないよね。
576:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 02:08:41 KaRjC6VJ0
>>573
それだと登録させる意味がない。
577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 04:42:22 a/XIEdqjO
最近担当の営業から嫌がらせみたいなの受けた
マジ本社に苦情言うからな
ニコニコとホームページには載ってやがるし
なんつーか低レベルの営業になると独特なクセがついてて人間味がなくて恐ろしい
病んでるな
578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 06:03:31 jMKPiyFHO
本社に言っても、その派遣自体が元から体質が悪かったら何にも意味無いぞ、「ああーそうですか、ちゃんと言っときますわ」これで終わらされるよ。
かなり酷いなら労基に告発すれば良い、ちゃんと正当な理由であるのなら。
579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 10:27:23 a/XIEdqjO
営業が派遣スタッフには横柄なのに取引先の上司にはペコペコしてる姿は実に笑える
580:あぼーん
あぼーん
あぼーん
581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 20:14:26 /QPrPqC7O
明後日から食品の工場で働くことになったのですが、髪が長いから切れと言われました
これって切らなきゃまずいものですか?
582:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 20:25:03 xfRqWY/90
別に切らなくていいよ、いくら衛生上悪いとか言われても髪の毛を切れとの強制は出来ない、無理やり強制されたら人権問題です。
普通に束ねて括るか、食品関係なら白い帽子みたいな物があると思うので、中に纏めて帽子から出ないようにすれば良いです。
583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 21:09:44 /QPrPqC7O
>>582
レスありがとうございます
アドバイス通りとりあえず切らずに行ってみます
584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 22:07:05 0/QDQkpTO
切れ。
切らないなら食品で働くな。
働きたいなら職場に見合った相応の身だしなみをするのが当たり前。
甘えるな小僧。
585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 22:35:54 ue6sqxEvO
同じく切れ。
嫌なら食品意外の仕事をしろ。
食品工場は髪の毛一本食品に混入したら大ダメージ。回収やら何やらで億単位になる
こともある。だから未然に防ぐ為の必要な事。泣いて『すいませ~ん』じゃ済まないから
ちゃんと切れ。
当日朝に追い返されて出入り禁止になるのが嫌ならね。
586:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 01:05:26 5TjJZ4eO0
でも髪を切る事を条件に紹介した担当も馬鹿だろ。別の奴に紹介すりゃいいのに。
てか、>>581て男性?
587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 02:16:32 vwJKW9A2O
>>581です
男ですよ
ちなみに髪を切れと言われたのが「したい」という意思を伝えて一回電話を切り、折り返し電話がきてからです
明後日からだから明日中に切ってきてってな感じです
588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 02:39:47 vaF0BLfk0
男だからどうなんだよ。何が言いたい??
組織で働きたいなら組織のルールに従え。できないならやめとけ。
権利とか言ってるレスがあったが、義務を果たしてからさけべ。
589:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 02:53:21 +He8BFuWO
全く持ってそのとおり!食品関係だったらわかるだろって感じやな!一般的な常識を考えろ
590:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 03:28:54 3Aw2B4+J0
会社は1個人を尊重するべし
会社の利益の為だけに1個人を犠牲して組織を組み、強制させるのは問題
派遣社員も義務を果たす義務はあるが、雇う側も依頼する側も義務を果たす義務はある
一方的に弱い立場だけに義務を押付け、一方的に会社の言いなりにさせるのは会社のエゴ。
義務を果たさない企業が多いから、嫌気がさして義務を果たさない派遣社員も増えた事に気付くべき
ですから世界的に日本は駄目な目で見られているのです、個人を尊重しない奴隷雇用だから。
591:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 07:24:32 vaF0BLfk0
>>589
おまえのようなやつらだけが駄目な目で見られてるんだよ。気づけよ
行き過ぎた個を主張するやつに限ってたいしたスキル持ってない不思議。
自分で会社という組織を希望しておきながら個を尊重って矛盾杉
おめー面接もしくは会社に髪ボーボーのTシャツジーパンで行くのか?
社会にはビジネスマナー、さらにはモラルってもんがあんだよ。
何かを主張したいなら定められたルールの中でどうぞ。
多勢が集まって組織、組織の集まりが社会。社会に必要とされてはじめて個。
輪をはみ出した個を重んじたいなら経営者にでもなれよ。そんなスキルねーだろうけどw
みんなおはよういい朝だね。今日も一日がんばろう!
592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 07:41:54 w38uOeksO
まぁバイトもBとかKとか前科ありでもできる糞営業に言われたくないよなぁ
ガイアみたか?やっぱり派遣会社は人相や柄の悪い低学歴社員しかいなかったし
スーツ着ててもお里がしれるね
つか営業で大卒いんの?
593:あぼーん
あぼーん
あぼーん
594:e-名無しさん
08/09/10 10:04:52 I5+310IR0
見逃した人、あさって金曜日pm9~BSジャパンで。
595:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 10:06:08 ogxuNnUhO
切らないで他の派遣屋に行け
食品工場なんて働く場所じゃない
596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 10:51:30 GFhg8e+RO
>>590
企業にはそれぞれ業態に合わせた最低限のルールがある。そんなことも解らないから、派遣は
クズだのバカだの言われるんだよ。そんなに個人云々を尊重したけりゃ起業して好きなルールを
作れば良い。但し、従業員が守らなくてもちゃんと個人を尊重してやれよ。
どいつもこいつも糞派遣、糞営業ってほざいても結局は派遣会社から仕事をもらわないと生活
出来ないんだろ。
597:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 11:00:11 jOpw6jLxO
働きたい、給料欲しい、でも髪は切りたくない、個人を尊重して欲しい、安定したい…ってワガママだと思わないのか?
あぁ、思わないから派遣なんかやってるんだな…失礼しますた。
598:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 11:30:40 ogxuNnUhO
どうせ衛生帽かぶるんだ
切らなくたっていい
599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 11:52:26 t+9StICPO
髪は切る。切れないなら行かなきゃいい。
別に切らないでもできる仕事はあるだろ?
てか、他のスタッフまで不潔に見られるから
こないでほしい。
まだ社会では男の長髪は認められてないんだから。
衛生帽を被ればいいって問題じゃない。
そこに気付けよ。
600:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 15:32:16 JbmH7Ail0
営業の人に聞きたい。
以前応募したら翌日「応募承りました、担当から追って連絡します」と言われたんですが何も連絡は来ませんでした。
結局他の派遣会社で決まったのでこちらも放置しましたが、全く連絡しないってどういう事なんでしょうか?
よくある話のようですがなぜ連絡位できないのでしょうか?
601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 18:00:42 pf71RbF70
そういえば去年行ってた会社で、金髪に染めていた派遣社員(中卒男)が、派遣先の部長に髪の毛注意されて辞めてしまったな
「なんで髪の色言われやんなあかんねん、あかんて言ってないやん、黒く染めるから散髪代出して」
担当者さすがに呆れて何も言わなかったは
常識の無さに絶句、さすが18の小僧笑かしてくれる。
そしてそいつの次の職は警備員だと。
派遣会社も多少は人選んだほうが良いよ、問題起こされるは仕事増やされるはではストレスだけが溜まって利益にならんでしょ。
602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/10 23:00:19 M3CCjkF80
だからそういう奴に仕事紹介する方もアレだろ?って話。
切らないんだったら他の人に回すからとか言えなかったのかね?
603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 10:10:24 W82v57vq0
まず登録させないな。
未成年だし
604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/11 23:56:02 ZaqW4ghNO
>>581です
切るなと言ってくれた人には申し訳ないんですが、切っていきました
そしたら面接を受けた人(かなり上の人)に最近の若いのは言ったことを守らないで来る奴が多いが、君はすごいなと休憩時間言いふらしてました(喜び)
ただ人間がブラックと聞いていたが、忙しさがブラックでした
腰、足、精神が一日でぼろぼろです
605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 00:26:34 WYrgFjit0
飴と鞭の飴っすね。
606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 03:05:15 Jin2YkL10
仕事したいのならまずは身形を整えるべきだし、切って面接に行くべきかな。
これは派遣とか関係なく、人間性というかモラルの問題だと思うのだが・・・。
上のほうに人権侵害だとかほざいてる人いるが、ちょっと理解に苦しむ。
仕事に対する意識がとてつもなく低いように感じる。
607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 09:44:36 PZZ57iq6O
派遣会社って、警察に確認取ったりするの?
会社に行く途中に事故したから、捻挫の怪我したからという理由で仕事辞めたんだけど、もの凄いしつこい担当者で
現場から家帰る途中に担当者に見つけられて、ずっと車追い掛けて来たからビックリした、
「病院行かへんのか?どこぶつけたんや?嘘やろ正直に言えよ」とか
とにかくしつこいしうっとおしいから、警察に確認してくれたらいいと言ったら帰して貰えた。
608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 10:38:36 C2al6uyl0
とにかく精神的にきてしまったわ
事故で落ち込んでるところに派遣の追い討ち
これが事故の証拠だと言っても、こんな大した事無いし事故違うわとか訳解らん事言うし、君仕事やる気あるのかとか嘘付くなとか
こっちは痛い足を我慢しながら会社に行こうと自走して頑張ってるのに何この仕打ち
途中で無理と判断したから家に引き返したけど。
とりあえず今日は帰って良いからという事で明日は必ず行けだと。
609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 11:48:07 yqupLWJR0
派遣社員の起源
その昔、日本には「手配士」と呼ばれる輩が存在しました。
手配士とは仕事を求める労働者に仕事を紹介する代わりに、
その賃金の一部をピンハネするという商売で、
その行為は法律で禁止されている裏家業だったのです。
610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/12 11:49:39 yqupLWJR0
口入れ屋
耳慣れない言葉であろう、口入れ屋はいわゆる人材斡旋業というか
人材派遣会社といった方が判りやすいであろう。
しかし或者は人さらい人買いなどとも呼ばれ、
大手を振って歩ける商売ではなかったとの記述も存在する。
江戸初期から存在するこの口入れ屋は、
当初地方から江戸に流れて来た身分の不確かな者の保証人となり、
職場を斡旋、稼ぎの一部を身元保証料として徴収するのを
本職としていたのだが、享保期頃からは、地方の百姓を騙し
安い値段で娘を買い、吉原や岡場所(もぐりの売春宿)に預け、
その水揚げ料ほとんどをピンはねしていたごろつきなのである。
いつの世でもそれらの背後にはやくざがはびこり、
特に岡場所の権利関係からトラブルが続出、
幕末には完全に裏の商売と見られていた。