正社員だけランチ半額はよくあることなのかat HAKEN
正社員だけランチ半額はよくあることなのか - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 16:55:32 Tv38PABD0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG


3:派遣の常識は世間の非常識
08/03/21 21:32:26 Yeyry2aS0
納得できなきゃ正社員になって福利厚生の負担をすれば?
じゃなきゃ派遣会社に福利厚生の充実を図ってもらって昼飯デリバリーさせれ



4:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 01:04:30 +NhD1H2fO
社員食堂はどこの会社も外食業者に委託している。
なので一般の食堂やレストランと変わらない料金取るところもあれば、
社員については食事補助を出して安くしてるところもある。
どこの会社でも出入り業者などが社食を利用するときは正規料金を取るところが殆ど。

ちなみにうちの会社の社食は社員ならば食券で300~500円程度で食事出来る。
関連会社の人達が利用するときはそこの関連会社の食券を使うが、
食事補助の関係で我々より若干高い。
外部業者などが利用するときは正規料金600~1000円程度取ってるよ。

要は派遣にも食事補助を出してるかどうかの違いじゃね?

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 01:35:15 WP4zD4B80
千円は高いな。金勘定の大阪ですか? それとも都内?
こちらも食事代プラス、手数料150円ほどとられるよ。
それでも500円もいかないよ。社員なら手数料なし。
 関西系は、手数料とか、なんでも料金にして高くとる。
せこいし、買わせよう、説明をきちんとしないであとから
金とるとか、せこいし、前料金とかね。何でもプラスして
金とる。良心的だよとかいう所に限り怪しい。

人間不信と地域不振になってます。関東あたりで仕事したいな。



6:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 02:37:57 +NhD1H2fO
>>5
手数料込みでその料金でもし定食なら、かなり良心的な会社だよ。
会社は食堂に一食辺り7・800円程度は払っていると思う。
社食は社員のための福利厚生の一環だから、結構な経費がかかっている。
大手じゃ無い限り、社食ある会社の方が珍しい。
物価の高い関東は社食も当然高いし、高くて美味い店ならたくさんあるけど、
大阪みたいに食い倒れるほど安くて美味い店はそんなにないよw

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 07:55:55 ACcKkjyyO
1
今の日本社会に、『正社員=派遣社員』を求めるのは酷だ。
経団連のTOPがあの人柄ですから…

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 08:24:46 rvFjjqNpO
私が行っていた工場は正社員は約100円引きの値段で食べられる。
旦那が前に通っていた工場は正社員も派遣も同じ値段

千円のランチは高いですね。

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 08:32:58 0RyVGbdu0
>>1
昔働いた事がある会社は、派遣先と派遣会社が、半分ずつ従業員割引額を負担してくれて、
社員と同じ金額で食べることが出来たよ。
定食が300円くらい。

昔は違っていたらしいけど、先輩世代が3者で話し合って勝ち取ったらしい。
ボーナスや昇給と一緒にね。

そこは請負で長く働くの前提だから、一般派遣とは少し話が違うと思うけど。

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 13:40:32 n3hNKbQo0
俺、派遣会社の営業だけど、やっぱり社員食堂は社員と
派遣(外部)では値段が違うらしい。
 日替わり定食…社員=300円位 派遣=600円位

派遣スタッフから相談を受けて従業員割引させてくれと交渉したら
派遣会社1社に特別措置をとる事はできないと言われ派遣契約を終了させられました…。

派遣スタッフには平謝りでしたが、都内の条件の良い仕事を紹介して
逆に喜んでもらえたのが救い。

交渉上手になる方法って無いですかね…

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 13:47:20 GZL+7ynYO
俺の派遣先は社員も派遣も全く同じ値段。カレー260円定食380円。安いには安いが味は…もう100円位高くてもいいから人間様の食えるものを出せっつうの。

12:中堅派遣
08/03/22 21:53:51 iqZ6IFCb0
はじめまして、派遣6年目の中堅派遣っす。
社員食堂で言うなら、○阜○体が好条件です。
社員、派遣関係なし。金額同じ、そして、うまい。
カレーなら250円だったと思う。
朝食もそこで取れば、1日1,000円かからない。

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 05:23:38 qBa8Vb8x0
>>1
「正社員だけランチ半額はよくあることなのか」

残念ですが、よくあることですよ。
労働関係法にはランチのことなどどこにも書いてありませんからね。
従業員食堂は、従業員の福利厚生のためのものであって、派遣社員は当然論外です。
必要ならば、派遣会社に交渉するか、弁当を持参してきて下さい。
案外労組のある会社ほど「派遣社員にまで補助を出すのはおかしいんじゃないのか?」
と、労組員に突っ込まれ、派遣社員の待遇改善を阻まれている会社は結構多いと聞きますが。

14:(;´ω`) ◆HIMAJIN.QE
08/03/23 07:06:40 3LFWMwd1O
嫌ならば弁当持参したら!?

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 09:40:29 24Gd1lWBO
残念ながら、弁当もちこみ禁止という工場がありました。じゃあ、コンビニの弁当もちこみは?といったらそれもダメ。
食堂を強制的に利用させる会社だった。電線やの住○電工はひどかった。

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 12:55:21 RtDP4p8k0
>>1
話ずれて悪いけど、普通の映画館ならレディースデーとメンズデーがあるはず
だから男女差別だとは思わない

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 18:58:57 lSvh7xMf0
>>1
福利厚生の面で言えば当然だと思うが・・・
ただ1000円のランチしかないのは確かに厳しいな。
ただ、派遣社員は派遣先はお客様という立場を理解しないといけないな
職場は同じでも別の会社なんだから。

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 20:29:09 LKP337Q+0
うちの社食も社員割引がある。が、マズくて普通の人はみんな外で食べる。
自分もあそこでは食べる気がしない。
なのでうらやましくない。

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 22:36:47 eCv2LoRa0
しかし、派遣先は派遣スタッフを自社雇用の従業員と同じ待遇にするような
条文が「派遣先責任者が講ずべき措置に関わる指針」に書いてなかったかな?
記憶違いだろうか・・・。


20:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 22:41:47 cwiMINZdO
私の勤務先もそう。
定価600円で、社員(自社採用パート含)は300円。
派遣の私はおべんと持ちにしました。


21:派遣の常識は世間の非常識
08/03/24 00:56:42 Zy2BIVDx0
直雇と余所者との待遇差を憂いて、全ての人々が腹が減っても間接雇用を避けるようになる事を望む。

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 16:52:53 aZpll6q0O
>2嘘だろ…

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 17:48:42 dq1btmbv0
コピペにマジレス。。。

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 03:16:11 1f7jiPD40
俺の職場では正社員様のみメールアドレスが配布されてたな。
当然派遣社員のPCはネットも繋がらない。メールアドレスも付かない。

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 12:04:07 Ger4MPE60
そうすることによって正社員同士のガス抜きになってる。


26:派遣の常識は世間の非常識
08/06/08 22:48:16 m2D7aQTn0
単に福利厚生とかセキュリティの問題だろ?
了見狭いな。そんなだから派遣に成っちゃうんだよ・・・・

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/15 21:45:35 fHVvFGSy0
正社員の多くの福利厚生のために
新規の正規雇用を抑えているんでないのかor2

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/05 19:04:10 W1wxSjKm0
これも本来、派遣側が何らかの措置を取らないといけないものなんだけどな
派遣会社は何もかもけちるんだよ

派遣社員はいろんなところで損だな

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/06 12:24:08 SwxHsv/z0
>>19
職場環境だけであって、福利厚生まで同じにしろとは書いてなかったよ。
社食は派遣先の施設を委託会社が運営しているから、派遣先社員は福利厚生費を
給料から天引きされているんだよ。
同じにしろっていったら、自分たちも福利厚生費を派遣先の正社員と
同額払わなくちゃいけないんだけど、払える?


30:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/06 12:43:41 G9d3VQuUO
契約社員でヤマト運輸系会社にいたが
雇用形態関係無しに350円で食えたし
今、派遣で三千人規模の工場に派遣で来てるが
社員と同じに300円の定食食えるけど?


31:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/06 15:12:24 XMXz3tjfO
前の日に大量にパンでも買ってこいや!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch