暇つぶし2chat HAKEN
- 暇つぶし2ch795:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 18:18:23 nRHrB0l+0
受け入れ側はカスつかまされてたまったもんじゃないが、
突っ込む側はボロイ商売だよな。駒やる奴はアホ。

796:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 19:29:43 mC1lCSEI0
>>847
そりゃ面接に立ち合わせてもらえればね。
良く知らないうちに営業レベルで話が進んで、現場の人間が知らないうちに
上の人が面接して人が入ってきちゃうことがあるからね…。

797:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 20:12:20 vMKJdMnF0
人の流れを管理できる立場にある人には、ピープルウェアだとか人月の神話だとかを読ませたい

798:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 21:18:49 QQ9siLYa0
>>846
おれのことを呼びましたか?

799:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 22:58:07 XkXNKef20
「上流のカス」

それだ。

800:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 23:25:09 D0UATUNy0
俺のエージェントは中国人だ。

これが時代の流れだ。

801:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 00:05:44 koqrv9TF0
>>853
おまえ終わってるな

802:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 01:53:57 hsVjsjX90
>>853
ちょっお前もかよw

803:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 02:18:28 tEqiQpp70
俺は組み込み系なんでC,C++メインなんだが
ティーアンドエスがいいのかな
C,C++系の案件が一番多いように見える

804:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 13:27:25 6E8pPt240
最近案件の数が減ってるよね?
大手の再委託禁止やら、個人事業主の締め出しにが原因かな。
フリーの君たち、先行きにビビってないか?

ところで、節税策ってみんな何やってる?
①小規模企業共済(月7万)
②事務所家賃(代表者の持ち家を月○千円で賃貸)
 →不動産収入で所得税がかかるで要注意。
③電話、携帯(月3万程度、全額会社持ち)
④パソコン、プリンタ、薄型テレビ、関連機器購入費
⑤交通費(公私とも)

ちなみに社員一人の法人の場合。

車を経費にしたいけど、電車移動だし名義も個人だから無理だし。
もっと節税効果を出したいんだけど。

805:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 13:58:32 vCuM1jPE0
派遣の皆様、職場の電磁波に注意しましょう

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
スレリンク(iraq板:117番)

無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告
スレリンク(iraq板:118番)




806:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 14:50:17 aiEeri/r0
>>857
社員一人法人化より個人事業主のが効率が良い。
これは定説。

807:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 16:06:59 DatUvt5+0
社員一人で法人にするやつの気がしれん

808:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 18:24:05 koqrv9TF0
>>857
>最近案件の数が減ってるよね?
取引先による。サブプラの影響受けた某銀行系は渋い。
Web系もひと段落してピークは過ぎた。保守が増えてきている。
景気先行き不透明で様子見になっている。
>大手の再委託禁止やら、個人事業主の締め出しにが原因かな。
影響ないわけではないが、結局なあなあだったりするので本当の理由ではない気がする。
ブラック度が高いところは拒否られてるかも。
もしくはそもそも4次請け5次請けしてたところは手の打ちようがないので
モロに影響受けてるかも。
3次請けのところは2次請以内に入るようにして回避してるみたい。

809:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 20:45:28 T1hNEDjY0
>>857
>ところで、節税策ってみんな何やってる?

基本中の基本だわな。

あと私用で飲んだビールとやおつまみも接待費にしてるよ。
交通費に関しても、定期を購入してるけど、毎日(土日を含め)往復した料金を経費にしてる。


810:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 21:24:33 htS3N0OM0
>>856
組込み向けってなんか少なくないすか?
ちょっと困ってる

811:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 23:10:39 UAzhQa0q0
>>856

ティーアンドエス かぁ・・・
どんなです? 

812:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 23:34:27 SZZQNaQJ0
>>864
単価安い。
案件ページの単価は基本的に不正確。(実際はもっと安い)

813:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 23:47:16 tEqiQpp70
うーん、今は組み込みは冷え込んでるのかな、、、
ケータイが落ち込んでるしな、、
社員と天秤か、、

814:857
08/05/26 01:09:30 0KumKCth0
>>859-860
サラリーマンの所得控除と、会社の経費が使えるので節税面で多少有利なはず。
あと厚生年金に加入できるのがメリットかな。負担も重いけど。
その他、将来エンドと直取引を狙ってるとか、ちと漠然としていますが。

>>861
自分はインフラ系SEだけど、
IBMが昨年末から再々委託禁止など個人事業主に厳しい方針としたため、
インフラ系の委託案件はかなり減っているようだった。
アプリ系もPGなどはオフショアの影響が出てるのではないだろうか。

>>862
私用の飲み代って、割り勘で払った分を交際費って意味だとすると、
税務調査でまずいんじゃないの?
うちもDVDレコとか経費にしようかと思ったけど、テレビまでで
止めといた。

815:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 01:13:42 fSd7vrS40
>>866
>社員と天秤か、、
チミいかんよ、いまさら社員と天秤かなんて
そんなに甘くないよ
どうせ社員になってもチミは愚痴ると思う。

816:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 08:57:43 etRR0/sK0
>>867
えーっと、どこからつっこめばいいかな

817:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 20:08:10 2czlrTrL0
>>867
>サラリーマンの所得控除と、会社の経費が使えるので節税面で多少有利なはず。

いや、売上が多ければ法人化のメリットがあるということだ。
現在の税体系は下記のとおり。

 ①所得税+地方税の最大税率は約50%。
 ②法人税の最大税率は40%。

これを見ると、最高税率は①の個人としての方が高い。
売上が上がってくるにつれて、どこかのタイミングで法人税の税率を抜かしてしまうんだよ。
だから売上が多ければ、法人化するメリットがある。

漏れはOracle設計・構築で月報酬は70万程度。
その場合は個人の方がお得。

まぁ法人は給与所得控除もあったりするから、
暇な人は研究して節税を工夫すれば良し。



818:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 23:01:16 N7TngN+u0
法人だと①と②は同時に掛かる罠。

819:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 23:41:12 fSd7vrS40
振り分けるんでしょ。

でも、法改正されたからなぁ、給与所得控除も見直しされるだろうし。
しかもボッタクリ厚生年金に強制加入だし。
ビジネス的に会社にするのは意味あると思うけど
昔みたいに法人成りのメリットがあるとは思えない。

820:857
08/05/27 01:14:39 v99R6Wo+0
>>872
本来、代表者の所得控除分は、会社の経費参入ができないらしいけど、
税理士によれば1600万までは大丈夫らしい。
来年は不明だけど。

体面上契約社員にならないと取れない案件が増えているので、
確かに、法人化するのはリスクも大きく、お勧めはできないね。

821:営業
08/05/27 12:28:49 85EIZ2nJ0
最近じゃ個人不可の案件ばっかだし、そろそろ終わりかな。チミたちは。
長い間お疲れ様。


822:営業
08/05/27 12:40:21 85EIZ2nJ0
ちなみに、40歳以上の人が面接に来ても手間がかかるだけなのでシカトでしょ、どこだって。
面倒みるのは長く付き合ってる人だけ。  だ け 。
40過ぎたら自分の仕事くらい自分で探せっつーの。

823:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 14:40:13 e18i1z9P0
と、真っ先に切られる人柱がほざいております

824:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 15:04:21 gNPbzH6D0
いつの時代も景気と事業者は一蓮托生。
それにぶら下がるサラリーマンも同じ。
そのことに気づかないアホウリーマンがいまだにいるんだな。

825:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 15:28:58 4iV6z9nZ0
>>523
フリーだと年金とか社会保険とかもろもろの会社の折半ないからそんなもんじゃないの。

826:878
08/05/27 15:30:33 4iV6z9nZ0
ごめん。間違えた。
>>878>>542向けね。

827:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 20:42:26 UnCwWPG20
なんちゃってフリーの下に、なんちゃって営業が居る。
エージェントの営業ってダメだとすぐクビでしょ。
エージェントの営業→クビ→タクシードライバー→クビ→交通整備→クビ→犯罪→刑務所

828:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 21:09:36 lNRQqvM90
訂正
エージェントの営業→クビ→タクシードライバー→クビ→交通整備→クビ→ソープの送迎→クビ→犯罪→刑務所


829:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 23:45:26 HLC/6QT+0
ちなみに、30歳以下の人が面接に来ても手間がかかるだけなのでシカトでしょ、どこだって。
面倒みるのは才能がある奴だけ。  だ け 。
30以下だったら修行中なんだからリーマンやっていなさい。


830:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 00:11:26 +8gsQuwh0
URLリンク(www.kellyservices.co.jp)
派遣だけどこれってむかつくなー。ソニーけちすぎ
やってみたいものもあるけど求めるスペックに対して安すぎ、
このスペックならあと+1000は出せ

831:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 00:47:46 smxOFgq+0
>>883
それ庶務さん、もしくはPMの茶坊主でしょ。

832:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 08:25:38 Lpm5J2s00
というか、エンジニアの仕事で時給3000円下回るようではエンジニアとはいえないぞ。
一般派遣と言われても仕方ない。

833:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 10:53:58 ILDN/2l50
まあ時給3000円でも、300時間拘束されれば派遣なら月100万円超えるな。
フリーはもう少し拘束されなければ100万円超えない。

他人のバグに気づいた時に、知らんぷりしてれば可能だ。


834:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 11:31:37 +8gsQuwh0
逆だろ
まともな奴なら他人のバグも直さないと月300時間なんていかねーだろ
稼げるとしてもやりたくねーけど

835:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 15:17:55 1j94bLp10
こういうの見てると、ソフトウェア技術者はもう社内で飼わないで
外部から部品として調達しようというのがみえみえですね。

掲載されてるような仕事こなせるようになるまでの教育とか、
この仕事の後のキャリアをどうするとか、知ったこっちゃねーよ
っていう勝ち組企業ですな。

836:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 17:28:42 mxNDpjhQ0
今30歳で、これからエージェント登録スタイルのフリーになろうか迷ってます。
30代はいいとして、やっぱり40代になると仕事取りにくくなるんですかね?
そうなったとき、皆さんはどうします?またはどうしてます?

837:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 18:08:40 /4ZJ2xW70
>>889
10年後、日本社会はどうなってます?って聞いてるのと同じだな

838:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 18:10:24 Td7Y24nM0
>>889
それまでにエージェントが離したくないような地位を築くか、直契約のコネクションを作るか

839:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 19:50:47 K+XN/qjB0
フリー医師「1日20万円」なぜそんなにもらえるのか
URLリンク(news.nifty.com)

フリーアナウンサー一覧
URLリンク(www.excite.co.jp)

これも時代の流れかな。

840:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 20:02:24 97R/pP8u0
起業できなければ40フリーはアウトだと思ってもいい。
一般派遣が30歳定年と言われているのに比べて、IT派遣は35歳定年なんだからまだマシ。
40歳なったら、他の職業は管理職や開業するのが普通だから覚悟はしておいたほうがいい。

841:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 21:40:34 edFfaxs80
35歳定年厨  キター

842:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 23:14:32 7I2gssPJ0
今度の9月で、独立しますわ~。
いままで客先常駐してたみんなお世話様でした!

とりあえず、疲れたわ ORZ
金持ちになるってのは楽じゃないなw

843:889
08/05/29 00:19:35 I6Cx1/DL0
なるほど~

・エージェントが手放したくなくなるぐらい活躍する
・エージェント無しでも仕事が取れる人脈を作る
・起業する

いずれにしても、ただ坦々と仕事の数をこなしていくだけではダメって事ですね。
ありがとうござんす

844:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 01:39:06 TSAZtVby0
>896
そうなれるのはまた一握りなんですよ、これが

845:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 01:48:30 xWHcfpEu0
30過ぎてからなんて、辞めとけ
おせーよ

846:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 02:13:14 QxKbh6OO0
自分で遅いと思ったら終わり
いま30なんだったら、それまでに積み上げたスキルや人脈やらあるだろ?

847:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 02:17:20 xWHcfpEu0
>今30歳で、これからエージェント登録スタイルのフリーになろうか迷ってます。
>30代はいいとして、やっぱり40代になると仕事取りにくくなるんですかね?
>そうなったとき、皆さんはどうします?またはどうしてます?
こんなこと聞いてる30歳がこの先やれるわけねーだろ
黙ってリーマンやってろ

848:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 08:05:16 RpWzThdJ0
>>883
直請けだと、月80万円以上にはなるよ。

849:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 08:57:26 Pw0nD+B00
どっちにしろ、開発や運用では年収1500万が天井。
それ以上を目指すなら、IT以外の知識を備えてコンサルタントやマネージャになるしかない。

850:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 10:30:50 z47G99NF0
作業ではなく話で仕事をするってことでしょうかね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch