08/05/01 17:31:49 soT9iloo0
>>489
でも、フリーでやっててある程度客をつかんだら
起業して抜く側に回るってのも普通にあるしね。
439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:10:48 aMsXn5WB0
>>491
自分がエージェンになるって事?
440:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:11:20 aMsXn5WB0
>>492
ト
441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:13:34 soT9iloo0
>>492
エージェントに特化しなくてもいいけど、仕事とって
そこに自分も含めて自分とこの社員やら契約PG,SEを
投げ込んでマージンいただくの。
結構多いんじゃない?そんな会社。
442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:26:49 iavby/Jy0
>>489
だからこの業界ゴキブリみたいに会社が増えたんだがなw
まあ仕事あっても人の取り合いでなかなか大変みたいだけど
派遣とか同じ案件2ヶ月とか放置されてるし
443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:37:47 aMsXn5WB0
>>494
それ派遣じゃねーかw
手数料10%以下のエージェントの方がいいや
それならsoho自営業やりながら自分で営業しつつ案件の半分の
下流のみ外注(soho仲間)丸投げ(20~30%抜き)の方が結構回りでやってるよ
web系自体そんな見積もり高くないけどね
ただ稀に飛ぶバカがいるのが難点
1回信用失ったらこの狭い業界一生仕事なんてないのにそれでも飛ぶバカがいるのがもうね・・・
そうなったら1人デスマがハジマリマス( ,_ノ` )y━・~~~
444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:39:37 aMsXn5WB0
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 20:06:56 iavby/Jy0
>>496
跳ぶって?
446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 20:13:16 aMsXn5WB0
>>498
仕事放棄・バックレ
でも依頼が集中した場合他に出さざる得ないって言ってたけどね
まぁ俺は独立考えるのは30以降でいいや・・
447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 20:26:59 iavby/Jy0
信用失ったらって
そうそうそんなことにならんだろ
猫の手も借りたい状態だし
448:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:00:39 isaZ/P+a0
信用失ったら、そこからは仕事できないかもしれないが
業界ではまったく問題なし、、個人情報漏らしたら、そのエージェントが潰れるって。
どれほど、クライアントが個人情報に厳しいか考えればわかるだろ。
449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:04:26 QvEkOyRG0
客先常駐フリー = なんちゃって自営業
450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:16:09 RlqM7Gvn0
だから10%以下のとこは間に会社が入ってるんだって
末端が10%以下でも意味ないよ
451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:25:36 8XMpfOJk0
ランスターって支払いサイト長いみたいだけど何日なの?
452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:36:31 RlqM7Gvn0
俺はとにかく厚生年金を払いたくないからなんちゃってフリーをやってる。
厚生年金ほどボッタクリはない。
現時点の試算で80歳まで生きたとして払った分の9割しか貰えない。
国民年金は払った分の1.56倍になる。
また見直しが入ってさらに減るわけだろ、バカバカしいったらありゃしない。
先にその分をもらって貯めて置いて金利が上がったときに自分で運用したほうがマシ。
453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 22:27:23 PjjibKRi0
一番良いのは、商流が短いとこと契約する。
>>502
なんちゃって自営業ですが、何か?
454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 23:27:48 fd7nLl8O0
アクロビジョンってどう?
455:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 23:43:26 RlqM7Gvn0
>>507
案件の数が少なくね?
ところどころにSAPとかの案件入れて高く見せてるだけじゃないの
スキルサーフィンの劣化版みたい。
456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 00:31:32 440DxKT00
ジョブトレジャーってどんな感じ?
新参だよな。
457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 00:41:52 yNNikDfu0
ジョブトレジャーは新参では無いだろ。
エージェントの中でも、糞中の糞。
案件の安さがそれを物語ってる。
何年か前にトレジャーの案件の面接をし、
その結果を約束日の数日経過しても連絡をよこさなかった。
またトレジャー側の付き合いがあった営業も性質が悪く、
面接結果が1週間以上も先にずれ込むのに拘束をかけようとしてきた。
あのトレジャーのオバサン営業はまだ健在なのかね。
ジョブトレジャーの案件を取るくらいだったら、
ソフトバンクの案件を取った方がマシだわ。
458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:03:59 440DxKT00
>>510
オバサン営業って何?
とりあえず、情報サンクス。
459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:08:50 qKEjwoak0
去年の今頃フナコシステムの社長さん(営業兼務)を紹介されたことがあって、その席で
この人「これからはフリーランスの時代だよ!正社員なんか皆やめてフリーになる時代が
来る」とか世迷い言を言ってたからかなり印象に残ってる。ちょうど派遣とか規制が入って
(確かクリスタルが強制捜査くらった)正社員の方に流れていくのに、時代の流れが読めな
い人なんだなあと思った。
当時は正社員はいらないとか言ってたのに結局フリーランスの下請けだと案件が取れなく
なってきてかなり正社員を集めてるみたいだね。
460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:11:05 yNNikDfu0
>>511
読んで字の如く、当時私の案件の担当をしていたジョブとレジャー営業のおばさん。
まぁ数年前の話なので・・・、
気になる案件があるなら試しに申し込んでも良いと思う。
461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:11:15 iszX/vO50
ある一部のエージェントを集中して叩いて回ってる香具師いるなw
おおよそ自分が使えないから切られて腹立ててるんだろう・・
しかし何故まず自分が悪いかもとか考えられないんだろうか不可思議
単価もさる事ながらそのエージェントだって頑張ってるから今の状態を築いたんじゃね?
このスレに乗ってる会社で75万程度のほどほどにもらっている中流SEの独り言(笑)
老婆心ながら、まず自分から歩みよれ、自分で名刺作れ、その内ヨイ仕事取れるから!
462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:12:23 PjmNYJC50
スレリンク(giin板)l50
創価学会に課税を。
463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:13:05 yNNikDfu0
>>514
ああ、5万ほど負けた
464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:15:25 qKEjwoak0
>>514
10万円ほど負けてるw
465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:16:52 440DxKT00
フリーランスの客先常駐はどんだけスキルが高かろうが、
長くやるのは無理。
それを理解してない奴が結構いるからな。
466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:17:02 o3QGNhPz0
>>514
集中して叩かれてるのはフナコだけだが……
467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:27:20 iszX/vO50
>516
>517
いらんかもしれないが自分のフリーとしてのコツをば
まず普通に仕事見つけて案件参画
なんや知らんが炎上もしくは技術以外の雑務もやらされたり何かして
文句は言わずそつなくこなす(お前らだったらヨユーだろ?w)でもエージェントには報告だけする
どうせ直接契約なんてほとんど無理だけど一応客先の人達と仲良くなっとく
それもエージェントに報告&客先情報なんかも色々教えてやる
エージェントもそこまでやってやるとコイツ使えるって考える
色々相談したりしているうちに、ソコのコアな案件の話とか向こうからも相談される
出来る限り相談に乗ってやる
そーこーやってるウチにお互い信頼しあえてくるからコッチを戦力として見た提案などがエージェントから飛び込んでくる
後は自分なりにベストをテキトーに尽くす→ソコソコの単価
人間なんてそんなもんだよw
駄文スマン
468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:28:15 RE4RX0wc0
長くやれない人の周りには、長くやれない人しか居ない。
長くやれる人の周りには、長くやれる人が居る。
女子高生のみんなやってるしぃー、と同じ世界。
みんなっておまえの周りだけだろうがぁ。
469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:39:13 o3QGNhPz0
そういう意味の単価アップなら単純なことだろ
客先情報の報告とかいらね
ベストを尽くす → 客が評価する → 単価アップ
470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:42:34 yM+PJYe/0
客先情報提供するなんて危険なことできるか、阿呆w
471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:48:55 iszX/vO50
522
そーね、単純に言えばそーなるな
523
何で阿保よばわりすんの?
そんなイケナイ客先情報じゃなくってさ、もっとこう・・・
わかんないかなぁ
472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 01:57:43 RE4RX0wc0
>>520
あ、俺もほぼ同じ
>>522
俺ももっと若い頃はそうだったけど
大人になったのかな、少しくらい下らないこともやってあげても
いいかなと思えるようになった。
別に機嫌取るとかじゃないんだ、無理に愛想良く振舞うわけでもなくて
ごく自然に、向こうが望んでいるのなら少しくらいやってもいいかなって
そんなに大変じゃないし、結構思ってるよりも感謝してくれるものだよ。
ホントくだらんけど、次の日に急ぎで客先にドキュメント提出するから
そのドキュメントの印刷とかファイリングとか手伝ってあげたりとか
前は段取り悪いなぁ、前もってやっとけよとか思ってたんだけど
やっぱいろいろと忙しいんだろうなぁって思ってね。
もちろん本業もきちんとやるけど、やっぱお互い人間だからねぇ。
仕事も向こうから持ちかけてくるし、単価も勝手に上がったなぁ
昔はそういうの俺バカにしてたんだけどさ、そういうのも大事じゃね。
473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:04:45 qKEjwoak0
ID:iszX/vO50のエージェントは多分いい奴なんだろうな。
昔俺も同じ事をしたことあるんだけど、それ以降エージェントが急になーなーになってきて
悪い意味で向こうがこっちの事を舐めてきたりしてきたものだから。。。
そういうのがあって今はしてないな。
474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:11:34 o3QGNhPz0
>>526
わかる
通じない相手っているよな
こっちが善意でやったことを
「あーこりゃ便利でいいや。こいつ他でやっていけないかゴマすってら」
なんて手前勝手な解釈しやがる
挙句に
「おまえ他でやってけないんだろ? ならこれくらいやれよ」
って感じの態度になった
なんだありゃ?
475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:13:12 o3QGNhPz0
×こいつ他でやっていけないかゴマすってら
○こいつ他でやっていけないからゴマすってら
476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:17:57 yM+PJYe/0
営業は平気で人を騙さないとやっていけない職種だと気がつけよw
こんな奴らだから、下手に出ると平気で舐めてかかってくる。
SE同士だと有意義な情報を交換できたら感謝や尊敬されこそすれ
舐められることは無い。
477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:22:20 soMrxlA00
客先完全常駐体性とってる限り派遣となんも変わらないわな
しかもコンプライアンスの問題もあって派遣に移す企業スゲー多いしね・・最近。
あと、そのせいもあるかも知れないけど派遣の時給最近上がりまくってるじゃん。
まあ社員として良い条件の所があれば戻るか、法人化して起業するかどっちかだなあ
いつまでもフリーなんてやってらんねーし
web系の俺は特にね・・・
478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:23:38 yM+PJYe/0
時給3000超えるなら派遣でも選択の余地はあるな。
下回るといくらなんでも単価低すぎ
479:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:25:08 RE4RX0wc0
まあ、俺もさすがに営業に心を許すほど寛大ではないなw
同業者にはたまに気を許すが、営業とはやっぱ一線引くな
それもお互いの礼儀だろ。
480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:29:28 yM+PJYe/0
というより、市場価値の高いオープン系、WEB系の言語やフレームワークを
一通り使えるようになれば、営業にゴマするまでも無く仕事は来るだろ。
俺はJava、C#、C++、PLSQL、JavaScritpt、AJAXライブラリと
使ってるけど、これで仕事来ないようならIT業界の求人は終わってんだろwww
481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:31:08 440DxKT00
この業界で働いててわかったことがあって、
まず一つに、富士ソフト紹介してくるところはやめとけ。
まぁみなさんのようにスキルが高ければ富士ソフトのお世話になんてなることはないのは承知の輔。
482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:32:07 yNNikDfu0
テンプスタッフの説明会に行こうとした。
だけどWeb上に登録されてる案件情報を見たら、最高でも時給2500円程度しかなくて辞めた。
どんだけ奴らは、ぼったくってるんだろな。
483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:33:33 440DxKT00
ボることでしか利益を出せない連中だからな。
484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:33:40 yNNikDfu0
>>534
スマン
今リアルで富士ソフトの案件に居るwww
未経験の分野で勉強にもなるし、単価も割と高かったから受けたけど。
485:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:37:36 440DxKT00
>>537
踏み台として利用するならいいかもしれないけど、
あまり深く付き合わないほうがいいぞ。
486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:38:28 soMrxlA00
派遣って平均何%抜いてるの?
487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 02:44:09 yNNikDfu0
>>538
うん。
会社自体がそれほどレベルが高くはなく、ぬるま湯に浸かってる感じでヤバイという気持ちがあるw
1ヶ月ほどしたら辞めたい。
488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 03:05:43 qKEjwoak0
>>527
そんな感じだった。その時のエージェントにフナコシステムの社長を紹介されたんだよ。
ふざけた名前の会社だなって思った。
>>539
35-40%ぐらいじゃない?
社保、厚生、雇用、年金は引くし、有給があるからな。会社の純粋な取り分は10%あればいいだろ。
489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 03:25:48 18bQeLQN0
フリーのやつが55万円で、
俺が派遣会社から請け負いで40万円の時は、
やる気なくしたわ
40万は安いと派遣会社にいったら、そんなもんですよ
だとさ。
490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 04:01:55 soMrxlA00
>>541
以外に純利は少ないんだね
それでも平成の人夫出しはウゼーけど・・
>>542
その会社にフリー入ってるなら直契約持ちかけちゃえばよかったのに。
491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 08:01:25 5Y2twW1d0
>>514
個人SEに出せるのは75万程度だと思う。
どこまでがSEの業務か、難しいけど。
発注側の部長レベルが
「こいつら、絶対に自分より下」と心の中で思って、我慢のできる金額がこのあたり。
売上、年1000万未満に抑えるならそのくらいが無難かも(12ヶ月稼働で月約79万強)
492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 08:08:03 d5XKIPYP0
>>542
派遣はそういうもんでしょ
493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 10:12:45 iszX/vO50
まぁでも基本やっぱり過去数回嫌な思いしたとしてもネガティブ発想は良くねーと思う
誰かさんが言うように歩みよってダメな会社はダメと判断して
それでもケンカしないでシッカリ筋を通して身を引くべきが大人の対応だと思うがね
例え相手が大人な対応でなくても
494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 10:49:36 CKHoqTaE0
ケンカするのはマズイな。大げさに広まっちゃう。
ひとつのエージェントに登録すると経歴書っていっぱいばらまかれるんだよ。
個人情報っていっても、本人が仕事探してくださいって自ら提出したもんだし、しゃーないよな。
いろんなとこでコメント付くから過去の仕事っぷりがすぐわかっちゃう。
ヤバイ過去がある人はきちんと清算したほうがいいぞ。
495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 11:03:06 iszX/vO50
エージェント選びから始まってある程度良いだろうとされる単価が稼げるエンジニアと
そうではないエンジニアの差を色々な方面から検証してみてから
それを実践すりゃーみんなソコソコの単価稼げるようになるんじゃないか?
知っている限りだと同じ文句を言うのでも、その言い方などを考えられるヤツが
それなりに稼いでいるっぽ。
あ、検証どころか超テキトーな情報だなwスマソ
496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 14:01:26 MUsOI3Ww0
スレ的には、使ったエージェントの感想を書いてもらえると助かるんだが
497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 18:26:19 aQ41dtut0
特にいいエージェントについて。
498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 19:00:54 fqxwDxyF0
エージェント使ってる時点でどうかと
499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 19:43:52 gZ5/YZtf0
いいエージェント見つけたら他に教えたくないだろ実際
500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 19:44:36 soMrxlA00
>>551
エージェントスレの根本から否定すんな^^
・摂取が少なくて
・案件が多くて
・フォローがしっかりしてる所
とりあえず15%が限界だな
501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 19:45:48 wgU67okg0
>>547
経歴書ばら撒くような所にいくなってw
502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 19:54:09 92BxW/ij0
ジョブトレジャーって名前がすごいな
案件(宝)を探しに冒険しようってこと?
ドラゴンボール世代か。
503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 20:36:20 XByUfYfO0
ここに出てるエージェントはもれなくばら撒いてるんじゃねか
てか、どいつもこいつもJIETだろ
営業頼むとすぐに50社くらいからアクセスあるしな
ぜんぶIT系のIPだし、名前で検索してきてんだから経歴書からでしょ
過去の案件もこいつらが把握してるし、いつらに干されるとフリーはおわり
紹介屋はどこでも口利きだけなんだから紹介屋の営業とか社長とか幹部の人間性なんてまったく興味なし
金額の交渉力だけで決めればいいんじゃねの
504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 20:45:44 4cyYp8Gj0
>>556
そんなに厳密じゃないよ。
俺はいろんなエージェントにお世話になったし、いろいろ迷惑かけたけど、
必ず案件を紹介してくれる。
505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 21:17:40 iszX/vO50
549~552
重複するかもだが、オレが知っている限りで
良い所もあるエージェント情報をワザと悪く書いてる逆恨み系の香具師がいる事から
使った事あるエージェント情報ってのは判定が難しいかも
もし本当に書いたとしても業者扱いして誰も信じないだろうし・・かと言って
良い所の情報を記載論を否定してるわけぢゃないのでw
だからこその先人を見習う意味も込めて、それぞれのやり方を参考に良しと思った事を
それぞれが実践してくってのがオレは良いと思うがどうだろう?
なんか他に良い案があればイイな
506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 21:19:40 RE4RX0wc0
使えるエージェントはある。
でも、ここに晒すメリットはなに一つない。
507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 21:20:39 iszX/vO50
>556
ん?客先が持ってたオレのスキルシートは大体イニシャルだったぞ?
今はそれが逆に主流らしくバラまかれる事は少ないと思うが・・・
508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 21:24:06 iszX/vO50
歩み寄り1
まず最初に自分の要件とエージェントの体質や考えをお互い確認
話を面倒がらずに詰めていけば必ずウソとかついてても双方わかってくるので
それでもメリットがあれば受けてもいいんじゃねーかと
どだ?
509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 21:33:56 5Y2twW1d0
1、に書いてあるエージェントは、書かれていることはそんなに外れてないと思う。
510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 21:35:07 soMrxlA00
まあ糞派遣で仕事する位ならエージェント使った方がいいわな
511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 22:04:06 MUsOI3Ww0
>>558
> 良い所もあるエージェント情報をワザと悪く書いてる逆恨み系の香具師がいる
それなら、どこが悪く書かれてたのかを教えてもらえるとありがたい
信じる信じないは個々人の自由だから、情報は多いほどいい
512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 22:59:13 F/cVVmJc0
エージェント間で連携なんて無いよw
互いが競い合って潰しあってるからな。
まぁ多少の身内同士での連携はあると思うけどな。
513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 23:26:11 LIKtJ2LV0
身内同士でも潰し合ってるだろwww
514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 00:12:14 ueygN6GU0
フリーランスが現場で使えなくなると、引退するか、
人をだますエージェントになっ行くのか・・・。
515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 01:32:09 AQAYxYx70
>>567
ほとんどがそうだね。
営業か手配師になるしかない。
どんな技術がある人でもせいぜい35歳くらいできつくなってくるだろう。
フリーで永遠に高給を稼ごうだなんて夢のまた夢。
516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 02:15:23 iut9yXw30
派遣登録型フリーから独立開業のフリーランスになれなければ
いけないのは当たり前。
所詮登録型は派遣労働者で一般派遣より単価は高くても
年取ると厳しくなるのは一緒。
517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 05:34:55 qmWt42SK0
>>510
何年か前っていうと結構前なんだ
518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 05:52:11 n4wDBrRL0
あ~ぁ。俺の人生終わったなぁ。
519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 08:10:22 AQAYxYx70
家族持ちで派遣型フリーやってるやつをたまに見るが、
そういうやつって独立するだけの力も無いし、自爆もいいとこ。
520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 09:24:41 6l/Pe2lp0
>>569
派遣も常駐フリーも変わらない
でもどうせやるなら、常駐フリーでFA
521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 10:18:31 AQAYxYx70
正社員でも客先常駐してる段階で「派遣」なんだよw
522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 10:21:06 uQ7fcaHt0
>>574
目から鱗
523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 10:25:39 jNJ8RZ4s0
どれでやっても客先常駐、歳食えば終了。
524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 10:31:13 NxgoJwK/0
全然煽りじゃなくて素朴な疑問なんだが、ID:iszX/vO50がいってる
>良い所もあるエージェント情報をワザと悪く書いてる逆恨み系の香具師がいる
というエージェントはこのスレ内のどのエージェントの事をしているんだ?
それでそのエージェントの良い所というのはどういうところが良いところなんだ?
そのエージェントをぜひ教えてほしい。
525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 11:04:59 uHbvr/O50
>>556
中間業者にはスキルシートがそのまま出回ってるよな
俺もHPのアクセスログ見てそう思った
客先が持ってたのは名前と住所が消されたシートだったけど
俺たちを売ってるのって中間業者の連中だからな
526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 11:18:01 AQAYxYx70
名前と住所消されてたら個人特定は無理なんじゃないの?
527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 13:57:27 zlN0Uktt0
>どんな技術がある人でもせいぜい35歳くらいできつくなってくるだろう。
これはウソ、その人に思いっきり依存する。
プログラミングしかしない人は確かに35歳くらいで限界に達する。
それは能力云々よりも現場のリーダーやマネージャーが
自分たちよりも年上の人を使いたがらないからだ。
PGは絶対数が多いから若くて安いのを使う。
半分以上はこれに該当するのでPG限定で言えば正しい。
ただし、プログラミング以外のことも出来れば、代わりが少ないから
45歳くらいまでは普通に仕事やれる。
そっから先は1つの現場に張り付くか割り切れば50歳過ぎまで可能。
全体の1割くらいしか居ないかも知れないが、それは自分次第。
正社員で大手企業で50歳までは可能だが、中小企業で50歳まで残るのは
かなり辛いものがある。会社の平均年齢を見ればわかる。
正社員の場合はマネージメント能力を重視してるから
30半ば以降その能力がない人は、残業地獄のデスマ要員として
それはそれでかなり苦労すると思う。飯は食って行けるだろうがね。
30歳までにどの道を選ぶか判断することだね
まだもう少し後でいいやとか思ってると痛い目に会うよ。
528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 14:53:52 MhaQbj2S0
年取ると大変だな。
年取れば取るほど、修練された技術が身に付くような
手に職持てる職人のほうが良かったなあ・・・最初は大変だけど
529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 15:33:01 +WP0XoNW0
>>581
十分そういう職種だよ、自分でそうなろうとするか否かは別だけど
530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 15:38:26 uO5QyqJX0
マネージメントとかが嫌いなんや
531:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 16:56:44 AQAYxYx70
たとえ、管理作業でも35歳超えて客先常駐なんて奴隷業をしたくないってのが人間の本音。
プライド捨てて奴隷して大金稼ぐのもいいと思うけどね。
俺は嫌だなw
532:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 23:24:47 O87HfDZj0
>>574
同意w
所属してる会社と勤務する場所が違う時点で派遣なのに
派遣と言う言葉に拒否反応を示すやつがいるな。
営業でもないのに自社内勤務じゃないから
目標設定を求められてるのを見ると・・・。
533:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 10:42:52 fkoMKYID0
>名前と住所消されてたら個人特定は無理なんじゃないの?
F○○○に常駐して社内システムやってましたけど、
エージェントからくるスキルシートは名前も住所も消されてませんでしたね。
個人情報を消すのは客先との面接用に別途作ったものですよ。
534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 10:46:08 nn6tmFB50
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 21:19:09 NcvXMP770
派遣
常駐フリー
出向常駐社員
・・・
やっぱこの中ならフリーがマシかなあ・・
536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 21:37:17 9kyZPf/E0
>>587
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
537:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 23:59:06 qFAieL1o0
>>580
未だに35歳定年説を唱えている奴がいるとは大笑いだね w
年齢によって求められるスキルが違うから、無能な奴は35が限界かもしれないけど、
それは年齢が障害であったわけではなくスキルが障害であったわけだ。
よくなあ、
「俺も30過ぎたから~」
「もうすぐ35だから~」
なんていっている奴はいるけど、年齢のせいにすれば自分が傷つかないから
一生懸命そう思おうとしているわけだ。
俺の現場には50過ぎも多いけど、みんな狭間の技術を持っているなあ。
538:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:04:45 visy37UR0
そうは言っても、スキルは陳腐化するからな。
35歳定年は確かにおかしいが、35までにある程度の蓄えを
残して開業するなりしないと厳しくなるのは事実だよ。
539:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:09:19 ENlWPnOr0
お前はスキルを更新しないのか?
それなら仕方がない。
540:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 02:29:46 y9KCKjoS0
そうだねプロテインだね。
541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 03:16:35 pbh9XM1f0
いいえ、ケフィアです。
542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 06:17:36 uywUU/aH0
自分じゃスキルがあると思っているが
周りから見ればただの融通が効かない加齢臭漂う偏屈オヤジ
いるんだよねぇ、経歴書見ると輝かしい経歴で
スキルシート見るとこれまた凄いスキルなのに
なぜか短期間で現場を転々としてるウンコオヤジ
(オヤジ)こんなのダメだ!こんな作りしてるから悪い!これじゃできない!
(リーダー)じゃあどうすれば?
(オヤジ)一から作り直さないと。
(リーダー)はぁ?予算はどっから出るの?スケジュールは?作り変えて動作保証はどうすんの?
(リーダー)状況を判断して作業しろ、いいからやれ糞オヤジ
(オヤジ)あのリーダーはダメだ!
(リーダー)あのオッサン契約解除で
543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 06:26:40 3bwe3HjB0
>>595
俺は、言われたことしかやらない男
まだ27歳だけど
544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 08:08:18 u5AzI/vA0
35歳定年説?
40になったら、エージェントはあてにできないよって話じゃないの?
あくまでエージェントの話。
自分で仕事できる人はいつまででもできるでしょ。
545:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 08:40:35 qCJwSIjU0
言っておくが、俺は特別な人間だから俺の仕事は誰かが探してきて当然。
40になっても50になっても関係ないね。
エージェントを使いまわせばすーーっと仕事できるから心配してないよ。
バカじゃないの?
546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 10:41:52 lHwIDRTl0
>>597-598
しのびねえ
547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 11:34:46 7ET0pVvr0
かまわんよ。
548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 11:34:47 i1LS9DLD0
エージェントを使った仕事って、客先常駐じゃんか
それはきついな・・・。
549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 11:36:49 kn41GZyc0
あああ。年とりたくねー。
550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 13:12:13 ENlWPnOr0
40になって、エージェントが見放すようならそれまでのスキルだな。
28でも相手にされない奴はされないし。
551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 13:24:29 CzWOE8Aq0
いや、エージェントは人さえ突っ込めば利益あがるから
スキル捏造して入れてくるぞw
マジで多くて現場担当が嫌に為るくらいに
552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 13:50:02 Gaw92YFo0
スキルスキル言うやつがいるけど、
頭使って考える向上心のあるやつが10年もやれば、その分野のスキルは極まる
40、50のオッサンより単価の安い20代後半から30代使うだろ、常識的に考えて
ある程度の経験があるなら、スキルなんて年齢でなく人によるからな
なんでわざわざ単価の高い、健康リスクの大きい40、50のオッサン使う必要があるんだよ
553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 13:55:41 ENlWPnOr0
単価が年齢によって変わるというのは、前世代のリーマンの発想。
おまえリーマンだろ?
554:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 14:12:08 f3fx0rcI0
今じゃ、余程の高スキルプロマネでもない限り、年齢高い方が単価低い。
実線型SEでは35近くが一番高いな。
もっとも、高くなりすぎて今度は引退考えなくてはいけない年齢でもある。
555:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 15:17:16 D600yRbh0
スキル・レベルの“値ごろ”単価、ITスペシャリストのハイレベルは各分野とも月額100~110万円
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
スキル・レベルの“値ごろ”単価,「システム開発」の最上級プロマネで月額117万円
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
スキル・レベルの“値ごろ”単価,「運用管理」技術者はハイレベルでも月額88万円
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 16:20:08 i1LS9DLD0
俺なんてワザと安くしてるよ
月50万。
客も大喜びさ。
基本的に客先案件しなくても飯食えるからな。
557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 18:16:54 gmFIWaje0
>>609
しのびねえ
558:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 18:18:19 B8XlyDvo0
なんで俺って生まれてきたんだろ
559:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 19:18:09 D600yRbh0
IT技術者の「値ごろ感がある」人月単価は?
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
いくら「脱税してる」とかイチャモン付けられてもさぁ~
サラリーマンの時よりも沢山納税してる訳だし、
国営の派遣会社つくって口座貸してくんないかなぁ~
どうせ設備投資0円・教育費0円なんだし。
中間マージン無し
脱税阻止
税収アップ
偽装請負取り締まり強化可
人材不足解消
将来不安解消で少子化に歯止め
政党支持率アップ
世界に派遣できる会社が無いと中国の下請けになっちゃうよ!
自民党に「道路財源欲しくないのか~」って誰か言えよ。
560:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 19:29:03 R7LJkW7o0
単価50万で満足するくらいなら社員でそのくらい稼げよw
561:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 19:33:10 uywUU/aH0
歳行って一番大事なのは人柄だよ。
新しものを随時追加するにしても、スキルなんて30くらいである程度固まるから
後は仕事のやり易い人かどうかで決まる。
同じスキルなら性格がまともなほうを選ぶ。
文句ばっか言って怒りっぽい奴は嫌われる。
歳行って仕事してる人は大概人間的にも出来た人だ。
562:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 19:42:48 BWzs0x9S0
それはエージェントから見た順応奴隷がほしいだけの話だろ?
現場レベルになると人間的に出来ているかより、如何に仕事は
終わらせることが出来る人材の方が求めている。
わがままに出来ていないと技術を使っていいものは作れない。
563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 20:03:11 uywUU/aH0
>>615
エージェントなんてそんなことまで考えていない。
だからある程度、歳行ってこの業界に居るんだから
仕事は終わらせること出来るんだよ。
人間的に出来て仕事が出来ないなんて書いてないでしょ。
趣味でやってるわけじゃないから、必ずしもいいものが作られてるわけではないよね。
そりゃ技術者から見れば技術さえありゃいいと思いたいだろうが
実際に現場のマネージャーは、たとえ技術があっても性格に問題がある人は避ける。
特に年齢行ってるとなに言っても性格は直らないのわかってるから尚更。
564:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 20:07:53 8sigrAdV0
>>615
人柄が良い→順応奴隷としか発想できないところが、
君の人間関係の未熟さを感じるw
565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 20:21:29 uywUU/aH0
スキルがあることはとってもいいことだと思うけど
せっかくスキルがあるのに損してる人が多いなぁって思う。
自分で仕事の幅を狭めて行ってしまってるって言うか。
そこはサラっと流せばいいのにとか、そんなとこで怒らなくてもいいのにとか
どうせ言ってもどうにもならないところでグダグダ言って見たり
そういうことをしなきゃもっと尊敬されて感謝されるのになぁって
やっぱ我慢できないのかね?
566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 20:53:28 pbh9XM1f0
プライドとの戦いかね
567:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 21:07:17 TIUk+EAO0
俺は全ていいなりだぜ。スキルないから
568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 21:19:46 Wmf/48q60
>>618
> そこはサラっと流せばいいのにとか、そんなとこで怒らなくてもいいのにとか
> どうせ言ってもどうにもならないところでグダグダ言って見たり
それは意識的にやることがある
無理押し付けられてソツなくこなして不平も何も言わないと、
感謝されないうえに、相手は引け目なくまた無理押し付けてくるから
機械じゃなくて人間だということをアピールしておかないと、死ぬ
569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 21:34:09 uywUU/aH0
>>621
けん制の意味を込めて意識的にやるのはあるね。
でも俺の場合は怒りはしないかな、のらりくらりと交わす。
普段から変なもの押し付けられないようにある程度ボリュームある仕事に唾付けしてる。
570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 21:41:28 JlZNch7h0
フリーなんて名ばかりで、常駐型だから
仕事が早いと仕事押し付けられちゃうから適当にやってるわ
どこがフリーなんだよって内容だわなおれ
571:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 22:06:31 Drv0c7nF0
論理的に裏づけされた物事だったら正直に聞くが
裏づけもなくこれは修正だのこれやめたからこっちでとか言われて
本格的に技術スキルを磨いている技術者が納得できるわけ無いだろう。
572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 22:17:52 dWxxFBLp0
URLリンク(free-engineer.d2.r-cms.jp)
573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 22:35:26 hQszuKT30
大丈夫。 エージェント使いまわしてれば70までだって大丈夫だって。
子供の学費と家のローン払えそうにないな。
なんでこんな道選んじゃったんだろ。
会社辞めるんじゃなかったよ。 ほんと。
574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 00:12:44 AoddSLpb0
>>626
子供の学費と家のローン払えそうにないひとはフリーになってはいけない人。
エージェントが悪いのではなく、自分が悪い。
575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 01:17:01 kLxhhuDE0
フリーになっていい人は、将来的に完全に独立ができる人だけだよ。
それ以外でフリーになってはいけません。
自分の嫁と子を不幸にするだけだよ。
手取りは平凡だろうけど、正社員になったほうがいい。
まぁ正社員の楽しみは出世だけだからな。
576:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 01:18:34 rHK+Zov00
いつのまにか業務委託させられてた俺もここの仲間にいれてもらっていいですか?
577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 01:34:41 8jRgW20Y0
よかです。
578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 06:01:16 pfu0ACeE0
エージェント頼みのITフリーターはフリーランスじゃないよな。
家庭やマイホームとは縁遠いはずだが。
579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 07:33:34 ThogTYOU0
「野良犬みたいなフリー」
「ナンチャてフリー」
「自分で勝ち取れないバカ」
「自称フリー」
「なんちゃって自営業」
「フリーとは名ばかり」
「ITフリーター」
自営業で普通に生活してるだけなのにね。
580:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 09:41:13 krrYqLSa0
IT無双 搾取伝
581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 11:01:14 dWTZ4oKQ0
スキルとか人柄で仕事できるって?
バカなのか?
40過ぎたら仕事は紹介してもらえない
これが現実
それ以降は月給10万そこそこのバイト生活なんだよ
582:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 13:14:23 AoddSLpb0
>>634
お前は最初から月給10万そこそこのバイト生活なのが現実。
583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 15:10:31 Gp2u7uC50
>>635
あ、俺のことじゃないよ、君のことだよ
俺にお願いすれば安く売り飛ばしてやるから安心しな
584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 16:04:51 ThogTYOU0
>>631
一生独身で賃貸に住まわさせていただきます。
>>634
40過ぎたら月給10万そこそこのバイトでやりくりさせていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 16:09:50 ddBbwfGS0
ガイアの夜明け
「職場格差に光を!」
2008/05/06 22:00 ~ 2008/05/06 22:54 (テレビ東京)
絶望職場に光を!~働くものに明日はあるか・第2章
働く人々の3割を超えるようになった、派遣・契約社員やパートなどの「非正社員」。しかし、「賃金
未払い」「サービス残業」「待遇カット」は当たり前。あらゆる業種・業態で“品格なき”経営者たち
が、労働者を痛めつけているケースが後を立たない。その労働者の大半は、「非正社員」たちだ。
一方的な賃金や手当ての引き下げ、さらには解雇など、企業側の都合で非正社員たちが容赦なく切り捨
てられる実態・・・不安定な雇用を強いられ、まじめに働いても生活は切り詰めざるをえない。年収200万
円以下の人々は、1000万人を越えるなか、結婚や子供を持つことを、できないでいる若者も多い。そう
した中で、フリーター、契約社員、そしてパートで働く人々からは、「働かせ方」に疑問を感じ、声を
上げ、公然と会社に異議を唱え始めた人々もいる。人間らしく生活できる働き方と、賃金・待遇のシス
テムは両立できるのか? 少子化の進む日本の労働市場で、活力ある働き方を模索すべく、闘いを始め
た人々をドキュメントする。
【テレビ東京実況板】
URLリンク(live23.2ch.net)
586:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 16:43:47 dEb37mO00
>>637
お前だって自分で望むように生きることができる
そこから抜け出すことは簡単なんだぜ
今すぐエージェントを使うのをやめて自分で仕事を探せ
絶望職場に自ら望んで送り込んでもらってるってことに気づいてくれよ
587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 17:40:24 KKU7XH+T0
自分で仕事探せないなら、優良なソフトハウス探して入社した方が賢い。
ただし、きちんとしたスキル保持が前提だけどなw
JavaできますとかLinuxできますしかいえない技術者では無理。
言語やOSなんて業界の奴複数使いこなせるのは当然。
知ってるだけの奴なんて役に立たない。
588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 18:32:42 fdmJHLDb0
>>640
複数言語を本当に つかえる 奴なんて殆どいないけどな
スキルはそこそこで十分
あとは上流経験あった方がよっぽど使えるし仕事も増えるっつーの
脳内乙
589:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 20:06:08 QXVdjzu30
上流なんて、業務内容によりまったく使い物にならなくなる可能性あり。
内部設計以降は応用が利きやすいが外部設計は業務によりまったく
使い物にならない。
590:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 20:45:49 kLxhhuDE0
まぁ下流から上流まできちんとできるやつの勝ち。
プログラムやるのは下っ端となめてるとそのうち痛い目にあるぜ!
591:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 21:11:04 V0XpxZRy0
結局みんなネット番長
592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 22:18:56 dEb37mO00
ソフトハウスに入社してどうすんだよ
自分で仕事探せなかったら、転職エージェント使って
エンドのシステム部門の契約社員になることから始めればいい
そこそこの企業でもシステム部門って結構小さいし
組織の中で働く息苦しさはそんないないぞ
1~2年もすれば請負にしてもらうことも難しくない
エンドだから仕事が切れることもない
もちろん上流から下流まで全部できることが前提だけどね
(これは脳内ではありません)
593:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 23:48:02 ZNv9EIkV0
PM募集の案件で、経歴書にPM,PLの経験が書かれてないんですど
って、関わった工程と規模を全部書いてんだからそれで判断しろよってw
PMだPLだのを書く欄なんかねぇーんだよ。
594:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 11:01:50 sYUmvyYr0
>>646
欄なくても適当に必要な情報は書けよw
俺資格とかも書いてるし
595:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 11:09:32 7P0M27h70
空所補充問題を解くアタマしか無いんだろ。
596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 15:21:32 itFKJOAI0
空所補充問題をなめると痛い目にあるぜ!
痛い目に あ る ぜ !
597:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 22:34:45 YBf/N4z60
IT系は外国の人が結構多いんだよな
×itaime ni aru
○itaime ni au
598:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 00:26:26 DbUvOx/B0
フリーチベット!
599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 04:59:38 L+Aww09O0
もう俺の人生は終わった。
600:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 06:03:28 A76fiOHw0
同上
601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 08:35:43 P6Cauf9c0
>>650が痛すぎる あ る ぜ !
602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 08:41:18 L+aIhrvL0
50以上でもやってる人いるよね
相当できるのかと思えばまったくそうでもない、ただおとなしい人(使いやすい)ね
603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 11:50:31 LzGhSITn0
俺の現場にもいるよ
時給880円って言ってた
604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 13:35:26 3mNBqIH00
50以上で相当できるとか思う方が異常だろ
605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 13:42:51 uFbEoIzK0
昼間から2chの俺らよりはマシだけどな
606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 22:53:03 92Rox8Ri0
50以上は普通にいる。
技術も普通。
報酬もよくも悪くも無い。
それでいいなら気楽にやっていける。
607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 23:26:21 DbUvOx/B0
しかし、リーマンで50前後で会社から放り出されたら
その後どうやって生きていくんだろう?
あと10年くらいしたらそういうので溢れるんじゃない。
50代元リーマンの派遣だらけになってたりして
月収20万くらいで働きそうじゃね?こわいこわい
608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 00:06:39 AuFCDpu70
久し振りに覗いてみたら・・・ビックリ
前よりお互いの情報交換の場になってるみたいだ
何だかんだ言ってもやっぱりどうせ書き込むなら
ちょっとでも役に立つ情報を共有出来た方がいいもんな
オレは世話になってる、またはなったエージェントを
「このエージェントがイイ」とか「ここはクソ」とか
適当な事は書けないけど、また何か良い情報ややり方を見つけたら
このスレに提供するよ
あんまり役に立てなくてスマンな
今後もフリー同士がんばろーぜ!
609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 00:18:22 xNeaxmQy0
まだかなまだかな~?トレジャーのオバちゃんまだかな~♪
610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 02:06:40 2jKttVCB0
50以上のフリーのおっさんと、少しだけ働いたことがあった。
・天然。
・空気が読めない。
・仕事を進めるペースが遅い。
・融通が利かない。
かなりイライラした。
歳を取るとこうなるのか、それとも個人の問題かは知らんが、
オレも注意しないとなぁ・・・
611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 08:49:07 1x/z2xuL0
>>663
若いのでもそういうのいるし、俺は個人の問題だと思うな
612:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 08:49:25 ENk8oTxq0
>>663
どう見ても個人の問題だろ、若い奴でもそんなのいくらでもいる
613:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 09:04:07 uMOvL17P0
50以上のフリーの人と一緒にやったけど、なかなか出来てたよ。
40の小さい社員の人もかなり出来る人だった。
ようは、出来る人は、出来るんだよね。。。
614:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 09:07:27 hlnZbWC+0
人を批判するときに使う言葉が本人そのものを表すんだってよ
615:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 12:42:15 jkMGrmZm0
今からでも注意すれば直せるかも知れないな
批判することをやめられれば、何歳でもどこででもうまくやれると思うよ
616:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 14:30:56 Rx0jtAY10
ネガティブ発言が少しでも出た時点で注意だよな。
ひとの愚痴なんて聞いて楽しい人はいない。
愚痴ばっかり言うひとと一緒に働いてて、いつの間にか自分が愚痴り易くなってることに気がついたときにそう思った。
617:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 19:48:15 zAPtN/qS0
おいおい、ここエージェントスレだろうが
このスレの存在意義を否定するカキコばっかりしてんじゃねー
自己啓発セミナーは他でやれ
618:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 20:10:18 dY1Ng+vw0
フナコシステムの悪口かくなよ。
ここはすごくいい会社だよ。
619:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 20:24:00 gmVSRPne0
馴れ合ってんじゃねーよ糞どもがぁ!
620:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 20:34:36 YLSq27z10
フナムシに見えた俺はいったい・・・
621:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 21:30:31 yt/GTOtx0
ここで褒めてる場合、そのまま受け取って良いのか、褒め殺し=厭味なのか、判断に困る。
622:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 22:49:32 83OKSK+E0
このスレの主な登場人物
ウェブドゥ山田
トレジャーのおばちゃん
623:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 00:16:42 SOeWVXZw0
29歳のフリーのおにいさんと、少しだけ働いたことがあった。
・天然。
・空気が読めない。
・仕事を進めるペースが遅い。
・融通が利かない。
かなりイライラした。
経験が少ないとこうなるのか、それとも個人の問題かは知らんが、
オレも注意しないとなぁ・・・
624:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 01:24:42 WgpUw33B0
22歳のフリーのおにいさんと、少しだけ働いたことがあった。
・養殖。
・空気が読める。
・仕事を進めるペースが早い。
・柔軟。
かなりイライラした。
できる人とやると逆にイライラする。
625:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 03:28:38 KAUaoKS70
自分よりはできないけどそれなりに仕事ができる
って言うのが理想だよねw
626:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 08:38:41 TO59jJ4b0
そんな低い理想でいいのかい。
627:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 11:36:56 bHttZR0v0
世の中には出来る人が沢山いるのに自分より出来ない人が良いと考えていたら
仕事なんかできないだろ?
特に管理する立場に為ったら、出来る人を如何に使いこなすかが鍵になる。
むしろ、自分より出来てくれる人の手綱を取れるのがベスト。
628:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 11:46:29 SOeWVXZw0
自分より出来るひとは、自分より先に言っていることが多い。
いつの間にか自分が管理されている。 w
629:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 12:01:18 bHttZR0v0
人の能力には得意分野というものがあるだろw
ネットワークやインフラ専門の出来る人にそれぞれの管理する仕事を任せることも
管理する側の立派な仕事だぞ、それで自分の得意な開発分野に専念するのも良い。
何も得意分野が無い人はどうしようもない、あきらめて別の職種に行って貰いたい。
630:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 12:33:32 YH/sSCer0
同じ分野で10人できる人間が集まれば
3人はできる人間、残りの7人はできない人間と評価される。
つまり、そういうことだよ。
631:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 12:51:00 ToqgKagR0
ホームページには、「40代、50代でも安心」とか「今すぐ独立しないと・・・」
って書いてるから会社辞めて面接行ったのに
「40歳以上の技術者にはこちらから連絡しないで本人が諦めるのを待ってください」
って営業マニュアルに書いてるのを見てしまいました
632:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 13:37:12 3NoXgwjD0
>>684
切ねぇ・・・
633:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 14:17:47 +1YdelVc0
>>683
小学校での成績は常にトップ3に入っていた秀才が
中学校ではトップ20
高校ではトップ100
大学ではトップ500
になるって感じかね
生きれば生きるほど生きづらくなってきたよ
634:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 15:18:55 2zGqwLph0
人間、上も下も見ればキリが無い。
出来る限り、自分力量を見極めて自分も他人も最大限能力を
引き出せるようにすべき。
635:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 18:19:08 stC9goUO0
傷の舐め合いしてんじゃねーよ糞どもがぁ!
636:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 18:22:42 SOeWVXZw0
>>684
そんなマニュアルをどういう経緯で見たんだよ?
明らかに妄想。
637:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 18:28:51 ayzDXUry0
悲観的にしか物事を見れないならば正社員になってしまえ
638:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 01:39:33 zyfETXRM0
はい、わかりました。
今行ってる常駐先の正社員になります。
639:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 02:41:36 bm67+/630
富士ソフトってやばいのか?
640:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 07:59:09 TSRgOv/j0
↑
昔から悪い話以外聞かない会社だな(w
641:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 08:39:30 ZU/imAja0
>富士ソフトってやばいのか?
フリーランス契約もしてるくれるの?
確かに案件はやばいのが多い。
発注側から言えば、関東でここが請けなければもう諦める。
学生バイトに出すしかない。
いわゆる”最後の砦”。
642:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 08:45:24 TSRgOv/j0
>フリーランス契約もしてるくれるの?
いまどき、よほどのベンチャー企業でなければ直契約はないでしょ。
643:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:10:45 38VzVaij0
○○ソフトの仕事で不満を口にして業界から追放されたフリーを知っています
小さい問題を起こしてもJIETの仕事はできなくなるでしょうね
つまり、エージェントを通しての仕事ができなくなるということです
644:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:25:01 aiHUAbg80
追放というより、あべしの仕事が出来なければ業界の仕事がないだけwww
645:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:29:08 yFViBKIf0
人に仕事の世話をしてもらうということはつまりそういうこと
40超えても世話してもらってるフリーがおとなしいのもそういうこと
646:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:35:09 DQCnVMU00
>>697
なんで事情も知らないお前がいちいち否定してんだよ?
バカじゃないのか
647:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:40:22 yFViBKIf0
だから不払いになったんだろ
648:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:57:52 UApZlL630
稼動条件悪いからエージェントに契約満了したいと言ったら、次もうちでお願いしますとか言ってて
顔立てるの意味で様子見してたら、その後何も言ってこなくなって「今探してる」しか言わな
くなったので、契約満了させてもらった。
別のエージェントと契約してるけど概ね満足してる。
649:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 12:18:09 wLk1tjnC0
「次もうちでお願いします」という社交辞令をまともに受け入れるほうがどうかなと思うぞ。
>>684=>>698 だろ? wwww
650:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 12:55:01 UApZlL630
書き方が悪かったなw
稼動先の仕事の中身と金銭がつりあわない案件になってきたので、契約満了したいと
いう話をエージェントにした。次の案件も探すからよそのエージェントのところに行かな
いでくれといわれて(弱小なので人が減ると困るらしい)、すぐに次の稼動先が出てくる
ならと思って1-2週間様子を見させてもらったら、引止めに成功したと思ってすっかり
安心したのかw次の案件の話をしなくなってきたので、そのエージェントとはさようなら
した。
向こうはこっちを金づるとしか思ってないんだろうが、俺としては、せっかくの縁だから
(エージェントを乗り換えるのも面倒だし)と思い顔を立てたつもりだったんだがね。
651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 13:07:09 yFViBKIf0
弱小以下のお前のことなど気にもとめてないんだと思う
652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 13:23:35 RJ5oL8sB0
>>684=>>698=>>702 だろ? 自演乙wwww
653:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 13:23:39 3xy+XsTq0
↑
エンジニアに逃げられまくりのダメエージェントw
654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 13:26:33 RJ5oL8sB0
>>703=>>706 だろ? 哀れ過ぎるだろwwww
655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 13:32:50 +PMZ8tBm0
>>705=>>707 だろwwww
656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 16:39:09 zyfETXRM0
なんか、どうしても40過ぎたら仕事がないことにしたい奴が居るみたいだなw
自分が仕事なくなって来て焦ってるから、みんなもそうだと思いたいのだろうけど
残念ながらそうじゃないんだな、40過ぎても仕事ある奴はいくらでもある。
657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 17:26:10 NBujOmH60
40過ぎても仕事はあるだろけどさ
ジジィになっても底辺で働いてるのは嫌だね
>>709は平気そうだけど、お前が40になったら誰も使ってくれないんじゃねーか? www
658:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 18:01:35 +4LjtRZu0
> >>709は平気そうだけど、お前が40になったら誰も使ってくれないんじゃねーか? www
俺には読解力がないのか、この文が理解できない。
1. 709は40になっても仕事がある
2. 709は40になったら仕事がない
どっち?
これは独り言だけど、この業界にいるのに論理的に物事を説明することが
できない奴って終わってるよねwwww
659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 18:05:08 9DQdEQE60
40オーバーの俺様が判決を下してやるよ。
判決: 40になったら案件は激減します。
>>709が言うように「仕事ある奴」にはいくらでもありますが
「仕事無い奴」のほうが圧倒的に多いです。
以上
660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 18:20:37 qENOwYEB0
ついでに、この業界にいるのに読解力がない>>711は終わっています。
以上
661:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 19:12:08 TSRgOv/j0
て優香、40過ぎると求人が激減する。
あるところで聞いたんだが、35歳以下は見てないそうだ。
662:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 20:12:53 qDBw8OOp0
>>714
集合の問題が弱かったでしょ。
もしくは国語。
663:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 21:25:56 0aOXkSwS0
グッドワークスで仕事された方居ますか?
URLリンク(www.goodworks.bz)
664:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 21:32:50 wLk1tjnC0
>>712
40過ぎると仕事が無いけど、自分は特別優秀だから大丈夫!!
と、自慢したい気持ちは見え過ぎるほど見えるが、特別じゃ無くても仕事はある。
大体、あまりにも無能な奴は35以前に消えている。
逆に言えば、35以前はトンデモ人もいるので、35歳以下のエンジニアしか掴めなければ
それはトンデモエージェントと言える。
665:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 22:35:16 rheQWqMg0
ここはもうケンカする場所なのか?
666:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 23:43:19 0W7dzz6GO
>>716
使ったことはないが、今は亡きスキルオークションでグッドワークスの営業が張り付いて、リークルート活動をしていたみたいだが。
667:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 00:52:05 3Tc4Kqm60
>>684
俺の人生オワッター
668:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 01:04:12 VYSFubGn0
20代前半~半ばの頃は、バカでもアホでもぶち込めるほど甘い世界
なので、そのバカどもと比較して自分はデキルと勘違いしてしまう。
20代後半はコスト的にもスキル的に相手に取って都合がいいので、引く手あまた
なに俺、超イケてるんじゃねーのとさらに粋がり調子に乗る。
30代前半で急にデスマ率が高くなる。
年齢ではじかれてすぐ入れるデスマ案件に入れられてることに最初は気付かない。
なんだよこのエージェント使えねーな程度に思っている。
35手前でさすがにヤバいことに気付く。実は自分はたいしたことなかったと。
最初はそれでも認めたくないゆえにもがくが、ハズレ案件連発で諦める。
挙句の果てに、今さら就職活動をするが時既に遅し、貯金を全て使い果たし鬱になる。
これが8割、残り2割の人は上手くやっているのでしょう。
さて自分はどっち?
669:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 01:05:54 3Tc4Kqm60
俺。8割のほう
人生オワッター
670:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 01:13:10 urzsGqV/0
というより、高度情報処理試験も取れない奴が自分が出来るなんて
思う方がおかしいことに気が付けよwww
世の中には正社員でそのような資格や難易度の高い国家資格保有して
独立したり海外で活躍してる奴もいるのに。
671:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 01:16:56 VYSFubGn0
また夜釣りですかw
672:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 04:06:29 X7529LZP0
まず、フリーならデスマ避けられるでしょうと一言。
デスマ率が高かった時期もたしかにあったが、
年齢でデスマ確立が変動するには賛成できんな。
デスマ起こすと客も被害甚大なのが広く認知されて
きたので、デスマは一巡した説に一票。
いまだにデスマやってるところはわざとやってるんじゃね?
40歳以上のIT要員が今後どうやって生き残るのかは
フロンティア的要素が大きいと思って前向きにやってる
夜釣りに釣られた俺様。w
673:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 07:53:05 WG2ou2600
>>725
ドキュメントそろえるのに時間食ってデスマってる気がする。
テスト→デバッグ→テスト→デバッグ→テスト→デバッグ→テスト→デバッグ→ドキュメント
みたいに。
674:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 08:44:09 mINikdsC0
デスマ今でもあるぞwww
特に大阪人が多い企業www
675:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 11:39:01 CvaSQdwf0
直契約でごく小さな案件をいくつか抱えてるんだけど(多くて週8時間くらい)
掛け持ちできるような常駐の仕事ってけっこうあるもの?
独立してから常駐で仕事したことなくて感覚がわからない・・・
一本に絞る手もあるけど、客との関係は続けたいんだよね
ちなみにWeb系の開発保守です
大きい案件が突然終了して食べられなくなりそうなんだorz
676:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 11:41:32 IQRt+hFF0
フナコシステムとかいいと思うよ。
677:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 18:45:40 RzYRZg1z0
>>728
掛け持ち出来る小さい案件よりも、
自分のためにもなり、他社にもアピールすることが出来る魅力的な案件を狙った方が良いよ。
その方が長生き出来る。
678:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 19:18:22 p6XeqDDi0
デスマは客による
KDD○とかは、無茶な要求がデフォだから、関連プロジェクトはデスマほぼ確定
上流で見積もりしくじってデスマもむろんあるだろうけど、
客の無茶な要求がデスマの主な原因だと思う
まあ、無茶な要求呑む営業も悪いわけだが
会社的に受注実績作りたいとか売り上げ増やしたいとかあるんだろう
679:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 22:07:07 RzYRZg1z0
デスマと言えば、大規模金融の案件だろ。
仕様書が分厚い紙切れで、ところどころ破けてる。
それだけならまだしも、失踪者の頭の中にあるとかなんてザラだしな。
そんな状況で、金融という失敗が許されない案件で働くなんて
死亡フラグが立ったようなもんだ。
680:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 22:24:25 1rQpuTx70
>728
探せば何とかなる程度にはある
今は週4日勤務という変則常駐。
その前は夜間土日(クライアントの業務時間外)の半常駐
大きいのに絞った方が良いのは分かるが、良好な関係を切る理由が見つからないなー
他にも月水金だけ常駐でそれ以外は自宅作業って人と一緒に仕事したこともある
常にメッセがオンラインってのが条件だったけど
681:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 22:45:25 1gPlDXff0
>>720
激しい自作自演ですね。 w
それはともかく、フリーならデスマは大方避けられるはず。
ただ、デスマも使いようで、人の入れ替わりの激しいプロジェクトで
唯一全体像を把握している人になれる可能性が高い。
実際、それが切っ掛けで恩を売れる立場になったよ。
682:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 23:11:05 VYSFubGn0
毎回カットオーバー前に抜ける奴は、成長しねーな
そういう奴はいつか仕事なくなるよ
683:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 23:14:08 PC50Jcbl0
カットオーバーは残り者がすれば良い。
684:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 23:34:22 CoNoEZcO0
富士ソフトの契約を強引に切ったことがあるよ。
そうとう恨まれたけど、別にJIET?とかから邪魔はこないし
普通にいろんなところのエージェントから案件を紹介してくれるよ。
JIET?というのを気にしすぎじゃない?
685:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 00:16:20 fxwmaDwO0
別案件との兼ね合いがなければ、
キーパーソンはカットオーバーまでは残しますね。
「残り者がすれば良い」ってあなたが余分なんじゃね?
686:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 08:29:57 8VMoUW6I0
JIET会員で集まりはあるようだけど、別にJIETの仕事なくなるとかはない。
なんせ、奴らは引き抜きしあいでギスギスしてるからなwww
687:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 12:59:52 Ac5e6zIE0
西新宿のアト○クト○イブ
最終月の代金踏み倒し偽装請負死ね
あーすっきりした
688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 13:11:28 YBKS2LyO0
>>740
こんなところでスッキリしている場合かっっ
しっかりふんだくれっっ
689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 14:50:14 yWImP1lp0
>>740
踏み倒しが事実なんだったら伏字じゃなくてフルで書いてくれ。
690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 17:16:13 Wf3zyxK70
>>740
>>300と同一人物かい?
結局、踏み倒されちゃったのか。
でも、泣き寝入りはイクナイぞ。
ところで
○="ラ"のそこは、前レスでは御苑前ではなかったか…
691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 21:33:26 3YUYfNh90
>>735
カットオーバー前は大部分の人が抜けるのが普通でしょ?
大規模案件だとピーク時の20分の1くらいになっているはず。
数人のキーマンと少数のPG。
692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:07:26 iE245ork0
>>736
IDがJCBだしカットオーバーはいつまでも来ない。
待つのは大変だ・・。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:14:42 W8EbhUqK0
今のリッチな俺があるのも、客先常駐フリーとして辛抱して4年間働いたからだよ。
お前らもがんばればいいことがやってくる。それは保障する。
今は卒業して、完全に自営やってる。
694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:42:43 35vfc9aU0
>>746
月の報酬はどの程度ですか?
参考までにお聞かせください。
695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:44:00 /Ph8ptaK0
エージェント経由で、ここで我慢すれば恩を売れると分かってて
それでも気が滅入って辞めたくてしょうがない場合、どう誤魔化す?
気分転換の方法プリーズ。このままだと酒に逃げそうだ
696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:47:08 3iIEKnf10
SolarisをSoralisと書いたことがまさかおれの人生を左右しようとは・・・
697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 00:11:28 qkajY7AF0
>749
エージェントのバカ営業と同等レベル。
698:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 02:22:15 mp4wp4vC0
>>748
恩を売らずにとっととそのエージェントを切って他の会社と蜜月を楽しむ。
これしかないだろ。
699:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 03:01:40 AfZYsWwy0
>>748
相手がちゃんと恩として受け取ってくれるかってところから考えた方がいいかもな
おのずと答えが出るだろう
700:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 08:05:35 82Fgybvx0
>>740
ご愁傷様。
その程度の債権なら少額訴訟で簡単に取り戻す権利をえられるぞ。
・少額訴訟の入門書を読む。自分にあった本を選ぶこと。
・契約でうたってある第一審の簡易裁判所(この場合東京簡裁だと思う)。
・簡裁に相談室みたいなところがあればそこへ、なければその辺の人をとっつかまえて
少額訴訟の窓口を聞き、そこへ逝く
・窓口でうるさいほど質問して納得したら訴状などの書類をもらう。
・訴状を書いて、予納郵券(切手)と併せて提出
・期日に完済に出向いて裁判。早ければ1分くらいで終わる。
・勝訴したのに金を払わない場合は強制執行が必要。難しいので弁護士に頼む。
訴状書き1日、裁判半日で結審する。書記官は原告の見方なので、ちょっとしたこと
でも相談すること。少額訴訟は訴状より証拠重視なので、猿でもわかるような
証拠を用意すること。
なんか長くなっちゃったけど、1度やれば流れはつかめる。非常にお得な制度だよ
(強制執行の難しさは相変わらず残るけど)
701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 08:11:29 82Fgybvx0
>>748
散歩(もち就業時間中。サボりともいうw)。薬(今は使えないけど、ちょっと前までは
リタリンという覚醒剤が使えた)。低アルコールの酒をちょびっと飲む。
カウンセリングも受けた。俺の場合はコネで2000円/1回で済むので。
医者に逝って鬱かどうか見てもらう。ちなみに俺は12年来の鬱持ち。
702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 09:51:28 WR9BifP70
>>748
エージェントが恩義を感じるのは仕事を投げてくれた発注元のみ。
仮にエンジニアに恩義を感じるエージェントがあるとすれば
社長1人でやってるような零細エージェントだろうな。
703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 11:51:03 AGA49j7N0
>>748
酒に溺れてもなんとかなる
704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 12:39:51 UoOWmMeT0
>>743
お、あたりです
公取委に通報したけど
資本金が少ないのでどうたら~
でした
まあシラを切ればそれまでよね
共産党のユニオンにでも相談してきます
705:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 22:07:22 EKF9v78A0
エージェントにとってフリーエンジニアは商品。
だから儲けさせてくれるエンジニアは宝。
そ・れ・だ・け。
商品であっても在庫にはならないので、資産にもならないし、棚卸も必要ない。
請負は、(契約内容によって)客からお金が入ってこなければ、払わなくても良い。
そのために支払いサイトがある。
これが派遣だったらそうはいかない。
エージェントは、気を付けていれば赤になることのない、最もリスクの少ない、まことにおいしい商売。
ただし大儲けすることはできないよ。
706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 22:48:29 2QROxv0I0
エンジニアからしたら所詮エージェントなんて
営業からしたら所詮エンジニアなんて
社長からしたら所詮社員なんて
官僚からしたら所詮国民なんて
アメリカしたら所詮ジャップなんて
宇宙人からしたら所詮地球人なんて
俺からしたら所詮俺以外みんなウンコ
プギャー!
707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 00:45:53 L4b5VWNL0
ずっと前から気になってたんだけどさ、みんな変だよおれ以外
708:748
08/05/15 20:43:41 9mSFsDyn0
とりあえず天気の良くなった今日休んでみた。もちろん理由は体調不良w
エージェントは恩と考えない気がする。フィフティのトレードとして実入りを増やす交渉に転換した。
今の自分を切ったら現場ごと無くなるから強気でいけるわ
身体と心が資本なのは分かった上で、太陽の下歩いたらもう少しだけ頑張れる気がした。
明日現場に行ったら、また嵌る気もするけどまだ大丈夫。
そうそう病院はどうも怖くて。ただでさえ人と話すの苦手なのに医者と話す事考えたらそれだけで具合悪くなる
助言Thanx。純粋に金で動くことに割り切ることにした。んでもって、上がったあと泡銭で遊ぶ。
709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 21:18:26 5fOhKInm0
>>761
エージェントを切って直接契約の方が対価が跳ね上がるよ。
おいらの場合は1.5倍になった。
(ただ、エージェントを通していた時は手取り60万円という低い単価だったから、あまり参考にはならないかもしれませんが。)
710:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 22:44:31 4bwBtqOK0
>>761
恩の売り方は非常に難しい。
コツはエージェントに恩を売るのではなく、客先に売るようにする。
そして気長にやることかな。
長いくやっていると結局、実力がものをいう。
口先だけの奴やパフォーマンスだけの奴はすぐにつぶれる。
長いくやる事で評価せざるを得なくなるよ。
711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 23:18:56 ldSZf9ny0
エージェントに恩を売るなんて100%無理
奴等は手が回らなくなるほどに事業を拡大する気はない。
よく客先で人を探しているけど誰か居ないと言われて
それをエージェントの営業とかに言っても、いまいち乗り気じゃないだろ。
強引なとこはバシバシ突っ込むかもしれんが、そういうところは長続きしない。
そんなに大きくないエージェントの社長や営業の上のほうは
年収2000万前後をコンスタントに稼げればいいと思ってるから
取引先から増員要請が来ても大してマジメに動かんのさ。
んで稼ぎが減ってきたらその分だけ兵隊を補充、会社を成長させようなんて気はさらさら無い。
食っていける金が出来たら後は自然消滅するまでほぼ放置じゃねーかな。
だから客先の人と仲良くなって最終的にエージェントはシカトすればいい。
最近、偽装請負対策でエージェントが正社員を雇うようになってるが
エージェント会社の正社員を選択する奴は、救いようがないアホだ。
あんなもんフリーより金が安くてエージェントの犬で
40前にポイ捨てされるのになんでやるのかね?30半ばまでは甘やかしてるのは作戦なのにね。
まさかまがいなりにも正社員だから50過ぎまで面倒見てもらえると思ってんのかねw
712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 23:30:02 zHluclei0
>最近、偽装請負対策でエージェントが正社員を雇うようになってるが
今年の春先まで契約してたエージェントがまさにそれだった。
急に社員にならないか?って言い出してきて、給料が安いのもそうなんだけど諸手当が
契約書に記載されてなくて全部口約束で、そいつがいうには「慌てて契約書作ったから
諸手当はまだ決まってないけど、必ずつけるよ。」と言い出して、「ゆっくりでいいので、
ちゃんとした契約書を作ってください」といったら、とりあえずサインしてとか言い出す始末w
胡散臭いから手を切った。
713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 23:46:19 EpN705d50
>>758
一発でも不払いしたらその業界から干されるのはどんな業界でも常識だと思うが。
714:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 10:30:13 Usvsi6zC0
エージェントの正社員になっても常駐先の社員から指揮命令されたら違法なのに
なんで正社員にしようとするんだろう。
715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 10:45:37 sxykV+t10
正社員じゃないとNGの案件が増えてきたから
716:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 13:43:08 3zaMGZ+B0
正社員にしようとはしてないよ
契約社員にしようとしてる
717:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 13:48:20 3beNX0LX0
エージェントの存在自体が法律違反ってことか
いずれ派遣だけになるのかもしれん
718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 13:56:14 sxykV+t10
仕事にもよるけど、大手派遣のほうが給料高いケースも出てきている。
719:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 16:04:51 3oduOUfT0
金の話が多いけど、みんな、自分がやりたいことできてる?
720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 19:27:27 aLPGyxOY0
俺のやりたいことはオナニーだけどね。それじゃ誰もお金くれないんだ。。。
721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 20:28:08 LB8/Mk030
>>773
俺なんかオナニーでもチンチンおっきしないぞ。羨ましい奴め。
722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 21:26:54 GHt7g3QH0
>>773
>>それじゃ誰もお金くれないんだ。。。
いや、見世物小屋で頑張ればお金くれる人はいる。
っていうか、容姿端麗ならマダムのパトロンがつく。
723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 21:37:23 aLPGyxOY0
>775
現代日本にそんなすてきなところあるのけ?
724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 21:57:45 haGWBE7cO
777ゲット♪
なんかいいことありそうだなぁ~
725:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:11:28 P20aAc3X0
普通の派遣に登録して個人事業主契約をしているお。
正社員、契約社員、個人事業主を選べるので変幻自在。
726:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:12:40 P20aAc3X0
連投スマン。
俺は国民年金基金を手放したくないから一貫して個人事業主でやっているよん。
727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:40:39 0SNduiz60
途中で厚生年金に変わったとしても、それまで払っていた国民年金基金は無駄にはならないよ。
引っ越して、引越先の地域の国民年金基金に加入しなかったのと同じ扱い。
俺の場合、国民年金+国民年金基金の支給額が約11万円で(今の水準で計算)、
現在の生活保護のレベルを下回っている。
国民年金基金にこだわるのがバカバカしいのだが、それがが寂しい。
728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 03:06:41 5If13d6f0
私には国民年金基金のどこがいいのかさっぱりだ
729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 05:01:06 JUlY/Y+B0
俺はバブルの最後のほうに民間の個人年金に入ったので国民年金基金は掛けてないや。
結局、逆ザヤあるからどんなに高い予定利率のものも3%~3.5%に引き下げるだろうけど
それでも今の予定利率よりは遥かにマシなので、そのままにしてる。
国民年金基金は厚生年金よりマシだけど80歳まで生きたとして
受取額はほぼトントン、節税効果を含めると利率2.25%ってとこ。
2口目以降を確定年金15年型にすれば、節税効果含めて利率3.36%くらいにはなるかな。
節税効果分のアドバンテージで民間の逆ザヤ抱えた保険会社の個人年金よりはいいかもね。
でも、これは今の試算だからさらに悪くなること考えると
普通に金利上がったときに銀行の定期預金で運用したほうが融通が効くしいいと思うね。
まあ、生活に余裕があれば節税対策でって感じじゃない。
ただ、老後のために生きてるためじゃないので、その辺はバランスを考えないとね。
730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 05:15:22 JUlY/Y+B0
あと国民年金基金は積立方式だから、最低でも払った分は確保されるはず。
そう感がるとほとんど節税効果だけだね。
とにかく厚生年金が最悪だと言うのはガチです。どうせ今の試算なんて嘘っぱちなんだろうし。
731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:08:07 rbHP7bH70
平均年金
公務員 毎月32万円
厚生年金 毎月12万円
国民年金 毎月6万円
フリーター なし
おまえら、今のこの現状どう考えるよ
基金+国年でも現状11万程度なのに、ゴム印は30万円で悠々自適な生活がまってるんだぞ
732:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:50:40 gcUbw5s30
>>784
公務員にでもなれよ
733:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 13:26:12 9VtNOai30
お前らわかってないなあ~。
本当にフリーなのか?
国民年金基金は昔から低利率だったわけではない。
厚生年金に加入後、また数年で国民年金基金に再加入したら予定利率が下がるだろ。
昔の高利率を維持したいから手放したくないんだよ。(と言ってもピーク時に加入したわけではない)
これとリーマン時代の年金を合わせたら大抵のフリーは公務員なんかよりずっといいはず。
卒業してすぐにフリーになる人は少ないから、単純に公務員と基金を比較するのはナンセンスだね。
あと蛇足だけど、小規模共済も(一部でも)年金受取をすれば公務員とは比較にならない。
もし公務員に負けるようならフリーなんて向いていないから辞めてしまえ。
734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 14:03:06 JUlY/Y+B0
>>786
わかってないなって言われても、あんたは昔に加入したという前提だからでしょ。
逆に言えば昔の加入者の高い予定利率分を背負ってるから
今の若いフリーにとってはバカバカしい代物。
一応約束はしてるけど、昔のバカ高い予定利率のものは引き下げられるかもよ。
無理なものは無理だからと、最後は約束破るんじゃないかな。
それでも民間のものに比べれば圧倒的に有利だろうけどね。
735:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 14:25:03 0CHc1SUS0
>>786
でも基金って物価スライドないんでしょ。
736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 19:10:43 rbHP7bH70
基金とか共済の類に加入するやつは鴨。
これ定説。
737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 20:18:22 9VtNOai30
普通に考えれば理由も示さず「定説」をを持ち出す奴のほうが信頼できない。
と,釣られてみる。
予定利率は引き下げられるかも知れないけど、まあそれは仕方ないよ。
老後対策を何も行わないよりはマシなはず。
あまり投資や運用を気にして本業をおろそかにも出来ないので
専門家の手も借りるのも悪くない、と思っています。
まずは目先の税金と健康保険料を合わせれば基金への支払額の半額はバックされるから
多少予定利率が下がってもいいよ。
本当は本業のことだけを考えていたいけど、大人はそうもいかないしね。
738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:08:59 9VOff4Ua0
60(65)までエージェントのお世話になれるフリーは一握り。
しかし生活保護ってすごいね、今でも月10万円近く貰えるらしいよ。
739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:24:07 JUlY/Y+B0
健康保険料が安くなる水準まで下げるということは
今使えるお金がかなり減るってことでしょ。
65歳過ぎてからなんてオマケの人生なんだから、ほどほどにしたほうがいいと思うよ。
最低限、生活できる分は確保するべきだと思うけど。
確かに税金と健康保険料を足すと結構な額になるから考えちゃうんだけど
現役時代を貧乏に生活するほど突っ込むのはどうかな。
今と老後、どっちが人生の主役なんだかわからなくなっちゃうよ。
740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 23:32:11 rbHP7bH70
>>790
そこまで必死に自分の入ってる基金の擁護しなくても。
入りたい人は入ればいいし入りたくない人は入らなくてもいい。
個人の自由なんだからほっとけばいいじゃん。
メリットがあるかどうかなんて年金がもらえるその瞬間までわからないんだし。
そんなに自分の下を作りたいのかい?ネズミ講って大変だな
741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 01:28:36 njZ2fyDX0
>>793
それは”定説”ですか w
742: ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄
08/05/18 01:37:11 kAk1Kx+J0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ =ャ=ャ =ャ=ャ
| (゚) (。) | =ャ=ャ
|┌ ⊂⊃ ┐| =ャ =ャ=ャ=ャ
| \___/ | =ャ=ャ =ャ =ャ
\ \|/ / ∧_∧
/ \ ( ) そうきたかwww
.__| | .| |/ ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ ワロス \| ( ) お前が言うと
| ヽ \/ ヽ. 説得力あるなぁwww
743:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 18:40:14 jFX0uSM90
>>794
絡むねぇ。
てかお前だけインチキ共済に騙されてればいいだろうw
善良なフリーランサーたちを巻き込むなよ
744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 21:34:37 cXj7vjuY0
基金って物価スライドないのか
でも生きている間はずっともらえるんだろ
たとえ100歳生きても
745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 23:09:39 UgEqfnEQ0
基金って資産運用されてるんじゃないの?
誤発注とかシステム異常やバグで、基金が溶けないかな??
746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 23:39:14 VQbZbXm20
加入者が増えなくて基金の解散はありえる。
なんとか払った分は返すから、無かったことにしてちょとなるかも。
747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 23:48:02 cXj7vjuY0
節税
高額療養費制度は保険を使った場合だけ。
自費の場合は確定申告での医療費控除。
領収書はきちんと保管しておいてね。
748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 23:28:18 4wd/+I760
エージェントを切って直接契約を考えているのですが
契約書に直接契約の禁止という項目がありためらっています。
この場合、法的な効力ってあるんですかね?
749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 23:45:48 LrXtUJ8+0
>>801
破った時にどういう罰則があるの?
750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 00:10:32 FYgDsJkN0
>>802
「直接契約をした場合、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」と書いてあります。
751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 00:17:40 0lW5O2wp0
>>801
一旦切って、短期でいいから自分で探した(または別のエージェントの)案件で仕事するんだ。
その後は自由。
752:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 02:04:09 aHh3bNTp0
>>801
個人事業主なら
自分の会社設立→法人で契約
個人の直接契約ではないので全く問題なし
753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 02:29:44 WZCCsins0
>>801
つーかおまえ、直接契約できる公算がちゃんとあるんだろうな?
いざ直接契約しようとしたときに、あれは社交辞令だよとか言われないだろうなw
チャランポランな部長とかにありがちだから気をつけな
口癖でウチに来ないかとか、ウチと直接契約にしようとか
754:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 07:18:02 LJaT8/h80
>>801
30分5000円程度だし弁護士に相談すればいいじゃない。
755:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 08:09:53 RrRwI8br0
>>803
>「直接契約をした場合、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」と書いてあります。
2,3万で口座貸しを引き受けてくれるところもあるのに、あえて直接契約なんてしなくなっていいんだよ。
756:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 08:32:30 RrRwI8br0
連投だが
>ウチと直接契約にしよう
の意味が、飲み食いの為の”財布”扱い確保だったりする場合がある。
コンプライアンスうるさいんで直接は言わないだろうが、
この場合遠まわしに接待要求してきてそれを断ると、次の契約で切られる。
直契約は旨味もあるが苦味もあるので、うまく泳げる人向き。
757:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 09:40:14 GR6f8upW0
接待か
758:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 14:17:54 Mqhbboyw0
URLリンク(mixi.jp)
よろしくお願いします。
759:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 22:42:38 swA3k4b/0
>>811
↓で募集した方が良いのでは?
【お前ら】30歳のIT挑戦【知恵を貸して】
スレリンク(job板)l50
760:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 00:36:52 DYh25u9t0
30超で転職はやめておけよ・・・
自分が厳しいだけなら問題ないが、周りが迷惑することになる可能性が高い。
761:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 06:03:03 FPoadsir0
40過ぎると羊水が腐って(藁)、脳みそがコーディングだの勉強だのについて行けなくなる。
30過ぎの転職は危険だよ。受け入れ側はあくまで契約社員扱いだから。
起業するくらいの元気があれば別だけど、隣の芝生は青くない。
762:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 09:52:22 OxwPXsNl0
俺はやっちまった。俺の人生終わっちまったがお前等頑張ってくれ
763:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 11:46:48 sj9y8N7L0
無理。俺の人生もゲームオーバーだ
764:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 12:00:27 Sv+6X9jGO
>>815
>>816
いったいどーしたというんだい?
765:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 12:00:42 gOBIINIM0
人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。
766:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 21:46:39 YmLy2AjU0
上のほうで騒いでいた35歳定年説厨が自作自演しているだけ w
よっぽど悔しかったんだよ。
767:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 22:40:48 w7I4l7xz0
俺も30過ぎてからは
歳取ったなあって思うこと度々あるよ。
まあそれでも周囲を見ている感じでは
35歳定年は有りえないだろう。
ただエージェント経由だと45が限界じゃないかな。
768:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 23:39:59 /thbItk20
周りに若い奴が少ない気がする。
漏れも32歳になるが、周りは年上の方が多い。
基盤構築の世界だとそんなもんなのかな。
技術者が不足してる昨今、35歳定年説は大丈夫かとは思うが、
油断してると取り返しがつかないことになりそうで怖い。
10年後20年後のビジョンが描ききれずにいるのが悩み。
769:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 00:05:24 DeqCgRk/0
>>821
基盤はオッサン多いよ、20代だったら若手だよ
45までは楽勝だな50までギリギリ引っ張れば後はいいや
それまでに貯金4000~5000万行ってるだろ
770:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 00:18:08 2LFWVoDQ0
ITフリー客先常駐から完全独立へってのが正しい道だ。
いつまでも客先常駐しようだなんてマヌケもいいとこ。
771:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 00:24:39 DeqCgRk/0
また始まったよ独立教
よっぽど客先常駐で嫌な思いしてんだろうな
独立してウハウハだったら、こんなとこで煽りレスしないもんねw
772:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 00:38:15 skHKmYPH0
いいなお前ら夢があって
773:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 00:38:22 qjdW+FyC0
>821
運用管理の仕事だけど、平均は30代半ばくらいですよ。
20代はかなり少なくて40代の人も普通に仕事してたし、現場で年齢が問題になることは全くなかった。
むしろ20代じゃ技術的なスキルも足りないし、技術以外の知識や経験も足りないから空回りしてることが多いかな。
同じところの開発チームのH系の会社なんかは20代が少し多いみたいだけど。
35歳って一番気にしてるのはエージェントじゃないかな。
それも技術者の能力も適性も判断できずに案件情報の条件だけ見て右から左に流すだけのブローカー的な仕事しかできない会社。
もう定年の歳を過ぎてるけど、これまで年齢のことをとやかく言われたことは無いな。
具体的な交渉の前段階でそういうことを言って優位に話を進めようとした会社はあったけど、客と会って評価が良ければコロッと態度が変わったし。
10年後20年後も今と全く同じような条件で客先常駐できるとはさすがに思わないけど、それは2次請け3次請けの正社員も同じじゃないか?
同じ現場に「こんな奴あと10年も会社に置いといてどうするんだろう」って思うような人達も沢山いるよ。
774:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 00:52:32 v6exAOGt0
>>829
御意
775:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 08:04:05 7T65ny7F0
独立するのが良いわけではない。
技術以外に必要な能力がないと厳しいからな。
技術だけの奴はむしろ、フリーや独立より外資や大手ベンダに就職したほうが
将来性や待遇が良くなる可能性が高い。
776:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 21:07:55 WPxNLxk60
どうせこの先、IT系会社に新人は入って来ない。
そして会社の平均年齢が高くなる。
会社に残っても楽な仕事はなく給与が安くなる一方。
777:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 22:41:33 sHzmVo0e0
人が少なくなって、仕事が増えるなら受注価格は上がるはずだ。
ココまで世の中がシステム化され手いるので保守だけでも相当な仕事が発生するはず。
待遇が良くなれば少しは新人も入って来るんじゃないの?
そうなると教育できる人も必要になる。
結局、35歳云々はおじさんに苛められた厨房が騒いでいるだけだよ。
778:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 00:03:34 8/K6tZ0d0
これからの新人は中国人になるんだろうな。
待遇は一向に改善されないだろうね。
779:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 00:10:10 Ujxsz2300
中国人を使わざる得ないプロマネとか可愛そう
780:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 00:21:24 OcCLzqac0
今ってそんなに新人少ないの?
781:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 00:25:44 aLsUVj730
大手都市銀行とか2000人規模とか新規採用らしいね
ソルジャー要員だけど
782:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 00:26:14 pI/BUw0i0
>>822
汎用機もおっさんが多いよ。
783:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 00:43:42 /ibGa4si0
都内とか(都心部)だったら分かると思うけどけ
ローソンの店員って隣国から来た人が多いね。
会社が採用するみたいだし。
ランチ時に定食屋に行っても、店員が隣国の人が多い。
IT業界も下からこうなるんだろう。
上流はわからんが。
一部エージェントは、今みたいなやり方で隣国の人をあつかうと騒ぎになりそうだね。
大人しい?日本人相手だから通用するのさ。
784:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 01:42:33 OcCLzqac0
人が足らないとか言ってるけど、実際はカスを入れすぎなんだよ
この業界の3分の1は、確実にカスが入ってきてるから
カスが手をつけてしまったものを、デキル人がカバーして手が回らなくなってるんでしょ。
3分の1のカスを排除して給料1.5倍にしたら、デキル人たちも警戒しないでもっと素直に仕事すると思う。
785:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 08:35:23 mC1lCSEI0
>>837
上流・下流を問わず、効率の悪い仕事をする人が多いのは確かだね。
で、他人の生産性を下げているのも間違いない。
ただ、こういう明らかにダメな人ほど、結果的に実力以上のお金を貰っているから、
既得権を守ろうと必死になるんだよね。プロジェクト内の政治的な活動に
妙に熱心だったり、自分を大きく見せようと過剰な演技をしている。
本当に実力のある人は、素直な人が多いと感じる。
786:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 09:05:04 VB9Ra7tg0
それなりの人員が必要な業界はITに限らず
カスの割合なんてそんなもんだよ
ITはカスを利用しての生産体制で他業界より遅れてるにすぎない
建築や生産の現場のブルーカラーと一緒なのに
IT系だと違うと思い込もうとしても無理だね
たんに製造がデスクワークであるに過ぎない
787:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 09:35:40 Q9Bg/ZBa0
たしかに上流工程にいる役立たずを駆逐すればカスの比率は減るな。
すぐにでも取り掛かるべきだ。
788:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 10:31:25 h0AnRrjV0
むしろこれからのITはカスの活用が課題。カスで十分な体制が必要。
789:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 10:33:01 btuOug0t0
ブラック業界なんだから良い人材がいないのは仕方がない
790:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 14:18:35 OcCLzqac0
上のほうに居るカスはどの業界でも居るんだよ、それは政治的なものがあったりして仕方ない。
問題はそうじゃなくて20代の人数あわせで
プロジェクトにぶち込まれて来るカス、これが多すぎるという事。
こういうカスどもはコンビニとか飲食店で格安で働けばいいんだよ。
791:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 14:23:42 s0qQXdPT0
漏れも若い頃は、人数あわせの中の1人だったなぁ・・・
792:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 15:30:11 yh6Qoy+m0
人数あわせは構わないが、偽装で入ってくるのは辞めた方がいいな。
あまりにも経歴偽装が流行しすぎ。
793:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 18:13:14 mC1lCSEI0
>>845
経験ありという話だったのに、いざやらせてみると出来ない奴はいるね。
若いからって新しいことの習得が速いかというとそうでもなくて、ある程度
基礎が出来ていないとダメだね。
794:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 18:16:17 5J0rPldj0
標準的な技術の話題を振れば経験があるか判断できるよ。
それすら怠るのは担当者としては怠慢だと思うけどね。
795:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 18:18:23 nRHrB0l+0
受け入れ側はカスつかまされてたまったもんじゃないが、
突っ込む側はボロイ商売だよな。駒やる奴はアホ。
796:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 19:29:43 mC1lCSEI0
>>847
そりゃ面接に立ち合わせてもらえればね。
良く知らないうちに営業レベルで話が進んで、現場の人間が知らないうちに
上の人が面接して人が入ってきちゃうことがあるからね…。
797:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 20:12:20 vMKJdMnF0
人の流れを管理できる立場にある人には、ピープルウェアだとか人月の神話だとかを読ませたい
798:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 21:18:49 QQ9siLYa0
>>846
おれのことを呼びましたか?
799:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 22:58:07 XkXNKef20
「上流のカス」
それだ。
800:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 23:25:09 D0UATUNy0
俺のエージェントは中国人だ。
これが時代の流れだ。
801:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 00:05:44 koqrv9TF0
>>853
おまえ終わってるな