08/06/11 13:39:31 iq2eoY0i0
社員がうざすぎるので、冗談交じりに明日社長に、こう言おうと思うんだが
どう思う?
‐'´ _ _`‐、
∠ -‐'' / l|| l|| l|l ||l `‐、 ̄
, ' l|| l|l , l|l ヽ フフ…
. / l|| l|| ,ィ /l/| ||l 、ヽ 本社の皆さん 本当のことを
/ l|| ,イ ./! / | / | lll ト、 ||l |l l\! 話してくれませんか……?
. ,' ,.イ l|| / l ll/ l |l/ | ll/ l | l ||l | 派遣を安く働かせたいだけ
/ | lll /| / | / | / | / ヽl !.ヽト、 || なんでしょ……?
. | / :l lll /─|/‐-l/、 l/ ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll |ll |
l ll / | r:、 / ` '´ ヽ ,r‐、 |
! ./ |/| |ll|.====。== ==。==== |l|l|'-、 l !
|/ | | | ` ー--‐ ' | : ー--‐ ' ´ | !` i | || クク………
| | ! ::| : | .|ヽl l ! やっぱりね……
/l |l| :::| : |ll!_ノ.,' !\ 見当は
/ `i| r_::| : _, :| |_ノ ,' \ ついていたけど……
_, イ ヽ 、 ー' , ,|,! ll ,' ト 案の上ひねた考え
-‐' ´ .| ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:| / !
-‐' ´| |;;ヽ ___ ./:: :| l / :| 他社や同僚を蹴落とすことばかり
. | |;;;;;;;\  ̄ ̄ /::: │/ | 考えてきた人間の
| !;;::::::::::\ ./:::: |/ :| 発想──‐
837:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 13:52:36 HNiFVcN40
>>836
破壊力に欠ける。
派遣者として受けた差別とか、扱いのひどさとか、使えない正社員の話とか、
そういうのを笑顔で明るく明るく社長に世間話するといいよ。
838:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 14:57:56 H0oYX3vj0
経験とか学歴とか年齢とか、いろいろ条件はあるけど
どうしてもこの仕事がしたい!この会社で働きたい!
って明確な意思と情熱に勝るものはないよ
社員ならどこでもいいって思わないで、面接の時は
「この会社にすごく入りたいんだ!」と自分に言い聞かせて熱く語ったらいいと思う
書類選考が先にあるなら履歴書の備考欄に入りたい情熱をぶつけて
職歴もこれでもかとアピールしまくる
どうせ落ちるんだろ、だめなんだろ、自分なんかって思ったらそこで終わり
あきらめないでください
落ちる会社って「実はそれほど入りたいわけではない」会社だと思う
839:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 16:01:56 i4bRZ8L20
838がいいこと言った
840:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:08:38 JrvwG5Aw0
本日内定を頂き派遣労働から脱出できることになりました!大手メーカーです!
当方30歳女性・事務職です。
転職活動を5月半ばから始めて、応募件数5社、内、書類選考突破は4社。内定は2社でした!
派遣で4年間同じ企業で働いて、どんどん業務の幅を広げていった、、、って姿勢が良かったらしいです。
非正規雇用の職務経験も、30代既婚女性でも、評価してくれる会社はあります!
年収は350万円から400万円にUP!
面接では堂々と自分の経歴を話しました。
実際、派遣でも正社員事務員より目的意識と責任感持って働いてたから、本音で熱く語りました。
みなさんも頑張ってください!
841:全国労働者一斉ストライキおこそう
08/06/11 17:12:32 Vy0W7L250
加藤容疑者は東京都内の人材派遣会社に登録し、自動車組み立て・生産大手の関東自動車工業東富士工場に派遣され働いていた。
工場の職場関係者によると、今年5月中旬から大量解雇のうわさが広まっていたという。
そのため、責任者が先月30日、
派遣社員十数人を集めて「(当面は)休まず働いてほしいが、派遣社員の中には解雇される人も出る」と説明した。
加藤容疑者ら2人はこの説明会に遅れて参加。責任者に「急に言われても何と言っていいか分からない」と返答に困った様子だった。
同じ塗装工程で働く同僚にこの後「青森に帰って時給の安い仕事でもみつけようかな」と皮肉っぽく漏らしたという。
ただ、今月3日に一転して雇用継続が伝えられ、加藤容疑者は翌4日「辞めなくてもよくなった」とこの同僚に打ち明けたが、
「良かったじゃないか」という同僚の言葉には無反応だったという。同僚は「どうして喜ばないのか不思議だった」と振り返る。
翌5日午前6時15分ごろ、加藤容疑者は工場更衣室で「つなぎ(作業着)がないぞ」と突然大声を出し、壁を殴るなどして暴れ、
職場から飛び出した。この1時間半前に携帯電話サイトの掲示板に「おれが必要なんじゃなくて、とりあえずクビ延期」と不満をぶつけていた。
6日には福井市でダガーナイフなどナイフ6本を購入し事件の準備を始めた。
しかし、加藤容疑者は現場責任者との面談の前の先月22日にも、職場の暑さに「ふざけるな」と大声を上げるなどいら立っていたという。
雇用継続を伝えられても、加藤容疑者の職場や仕事へのいら立ちは解消されなかった可能性が高く、捜査本部で詳しい経緯を調べている。
この生活不安を払拭するには、支配階級をひっくり返してやつらがしこたまため込んだお手たちをこき使って得た金を吐き出してもらおう
資源のないこの国の支配階級は我々の労働力を搾取し労働賃金を巻き上げる以外その生活基盤を保つ方法はない
一週間日本中の労働者が仕事を休めばかなりの支配階級が打撃を受ける。
もうこれ以上の増税物価高には貧困層は耐えられん
ストライキを起こそう7月1日から一週間有給欠勤なんでもいい休めば生活が変わるぞ
842:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:27:22 nfkupDlK0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
843:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:36:16 LkYdTCmW0
旦那が派遣なんですけど、このままずっと派遣でいるのかなと
思ってたんですが、先日職安行ったみたいで正社員の募集の
紙を持って帰って来たんですよ。給料は15~23万でボーナス
も若干ありました。でも日給月給とか書いてありました。
今は派遣で手取り23万ボーナスなし。社会保険ありです。
これから子供も大きくなるし、そんな派遣より低い給料の
ところいかんでよいと言いました。みなさんはどうですか?
正社員で派遣より給料が低くても就職してます?
844:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:42:58 HNiFVcN40
>>843
今の仕事はボーナスも交通費も退職金も出ないんでしょう?
845:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 18:01:28 LkYdTCmW0
交通費は出ます。ボーナスは無いですが、ボーナスがあったとして
年収計算しても、派遣の方がマシやったんです。昇給はあるんでしょうが
四、五千円だろうし、退職金って言ってもねえ。。微々たるものやし。
とりあえずもう若くないんで(38歳)子供も大きくなるし、正社員に
なるんやったら、今の給料よりもらえる所に行って下さいと言いました。
特に資格が無いんで、ずっと製造のラインだし。無いのかもしれないですね。
846:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 18:23:54 FtUcAo450
先々を考えると絶対に正社員の方がいいと思いますよ
派遣って首切られる時はいきなりだし、退職金もゼロだし。
ただ、その給料では安すぎるのでもう少し条件のいい求人を探すべきかと。
あなた自身が正社員で働いてそれなりに稼いでらっしゃるのであれば
旦那様が派遣を続けるのもありかと思いますけどね
847:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 18:58:01 IjmfGr7N0
今日ハロワに行ってきた。
登録すると会社からスカウトされるかもしれないということで、
職務経歴書を記載してきました。
が、ハロワの人によると、スカウトした中で実際働かれる人は二割とのこと。
大抵がブラック系?
でもハロワの人はいろいろ相談してくださいとおっしゃってくれて印象が良かったです。
848:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 20:38:41 LE69wdQ6O
>>843
俺は30過ぎまで製造派遣で、年収400万チョイでした。
縁があって、無関係の会社の社員になる時に、最低400万チョイと言ったら、
400万チョイ+ボーナスを保証してくれましたよ。
実際はもっと多いです。
40前後で課長代理になれる会社なので、後数年頑張れたら、残業つかない変わりに、月10万手当がつきます。
言った者勝ちだと思うので、給与の保証と昇給の話は、ちゃんとした方が良いですよ。
849:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 20:45:42 LkYdTCmW0
私は看護師なんでぼちぼち給料あります。自立も出来るだろうし。
派遣とりあえず続けてもらって、旦那が派遣先から首切られたら、離婚か
しようかなっと思ってるんで、旦那の先々の将来の安定とか給料よりも、当座の
お金をかせいでもらってた方が良いんです。ひどい事言ってるかもしれないんですが、
長年の夫婦の間で色々あったんで、こういう考えになってしまいました。
850:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 21:01:35 vBNbnq200
>>842
それってネタじゃなく??
だとしたら派遣先名公表した方がいいよ。
労働局に訴えたほうがいい。
851:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 22:00:58 cf0ws4CI0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
852:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 22:08:36 MY61e1es0
>>850
コピペだよ、それ
853:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 19:31:04 /3RD35KA0
>>840
おめでとう!健康に気をつけて頑張ってください
そしてもし職場に高い意識を持った派遣さんがいたら
出来る限りスキルアップに繋がるような仕事を振って育ててあげてください
854:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 11:04:01 E05SeInp0
門倉貴史「ワーキングプアは自己責任か」(大和書房)という本によると、こうだ。
「仮に、国内企業が退職する団塊世代の人たちに『継続雇用制度』を導入して(中略)団塊世代を非正規雇用として採用したほうがコスト的に圧倒的に有利になる」(p.157)
俺が爆笑したのはその直後の文。
「筆者の試算では、20~24歳と60~64歳の労働生産性には、大きな差がみられず、むしろ60~64歳のほうが20~24歳の労働者よりも平均的な労働生産性が若干高いことが観察された(0.63%程度の差)。」(p.157~158)
さすが団塊は神世代だ、20~24歳よりも何と0.63%も労働生産性が高いと認定されるなんて。
855:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 12:16:37 89nGaAWe0
>>854
当たり前だろw
20~24歳と団塊世代じゃ、ビジネススキルが違いすぎるし、
20~24じゃどこの業界のノウハウもないじゃないか。
856:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 15:19:12 78QIuxmmO
>>854は生産性って言葉から、製造業をイメージしてんじゃないの?
工場とかの肉体労働で20代よりもガンガン走り回って働く60代の図を想像したんじゃなかろうか。
857:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 19:44:45 iu8fHD5v0
団塊世代の人達ってノウハウっていうかなんかエネルギッシュだよね
858:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:22:19 +7hlUZtD0
しかし職員は橋下知事を批判しまくっているそうだ。
1000万の年収が900万になるような?程度のことで必死に批判しまくってる。
は?ふざけんなと・・・!!俺より年収貰ってて仕事も一生安定してんのに、
知事に文句言ってんじゃねえ!!クソ職員が!!!と俺は思う。
859:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:23:02 8UnnR++i0
産経が誘導アンケートをしているぞ
秋葉原の無差別殺傷事件「銃刀法規制に賛成?」「反対?」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。
あなたは
(1)「銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか」
(2)「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」
(3)「ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか」
860:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:33:00 OjKQHTC80
「おかねのしくみ」~世界はこんなにもチャチなトリックで出来ている!!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Monopoly Men(日本語字幕版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(video.google.com)
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(video.google.com)
世界の構造を、わずか50数分で解説
URLリンク(video.google.com)
861:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:55:11 ngSeeudc0
学歴もなくて、社会人経験もなくて、その業界経験もゼロの人でも超やる気があれば
内の会社だったら、雇っても全然いいんだけどね。
まあIT業界だから嫌かもしれないけど・・・。
862:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:10:42 SRmr/n7M0
>>861
うちもやる気と素質があれば、面接で上司さえ気に入れば、
あんま経歴関係無しで入れるよ。
年商40億くらいの中小企業で、中途だと年収500万弱のスタートだけど、
結構好きな事できるし、暇な時はネットしながらボサーとしててもOKだし、
忙しくても、ヤフオクくらいは上司公認で出来る。
外出も自由だし、10万以内なら欲しい物も買ってくれる。
映像機器も作ってるから、DVDやゲームも買い放題。
仕事自体は楽ではないけど、自分で考えて形にする仕事は楽しいよ。
ずっと募集してるんだけど、応募すらないんだよね。
863:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:19:50 5j4GSAQQ0
応募すら無いとか信じられないなぁ。
864:861
08/06/14 00:23:27 HercVo6m0
>>862
それはだいぶ条件いいですね^^;;
うちはそこまでよくないですが、IT業界ではまあ悪くない方だと思います。
まあまだ会社ができてから一年半しか経ってないベンチャーなんで
経験のない人が社会人経験をつけるための、踏み台にしてもらってもよいんですがね。
求人に募集するほどのお金もないので、どうやって人を集めようかまよっているところです。
865:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:28:00 SRmr/n7M0
うちの部署に関しては、自社WEB以外で募集してないからだと思うけど、
募集要項には専門スキルが必要と思われる文言が多々あるんだよね。
実際は、AV機器やゲームが好きで、それの開発に応用出来るスキルが一つ
でもあれば、後はノリで採用OKなんだけどね。
866:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:32:29 oPq+kae40
>>865
つまり開発経験がないと駄目という事ですよね?
MCDST持ってるとか、客先企業でハードウェア保守した事ある、とかじゃ分野が違いますよね・・・。
867:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:55:11 YgciWNmI0
ホモだから正社員になりづらい
868:861
08/06/14 00:57:29 HercVo6m0
うちは本当にやる気さえあれば、完全未経験でも良いんだけどね・・・。
869:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 01:11:22 SRmr/n7M0
>>866
いやいや、実際は、学生の頃ゲーム作ってました!とか、ロボット部にいました!
とか、スーパーマリオ片手でクリア出来ますとか、全財産○○○につぎ込んでますとか、
オタク好きのボスが気に入れば、高確率で採用になるんだよね。
例えば、実務経験無くても、DVDプレイヤーを基盤のチップ1つ1つまでバラして、
元に戻して動作させるような変態なんて、採用されそうだね。
後は、どんな言語でもいいから、小規模でも完成したゲームを作れるとか、
この大きさのFPGAで、これだけのICを制御できますとか、ハードウェアの知識も
伴ってるといいね。
腐っても一次メーカーなんで、受身のオタクじゃなくて、創造力とそれを実現する
スキルのあるオタクが良いね。
つまり、子供の頃から、遊びや趣味で創作活動をして生きてきた人だね。
仕事で身に付けた、単なるスキルや資格は、下請け作業にしか役に立たないです。
グループ自体はウン十年の歴史のある、そこそこデカくてお堅い会社で、
他の部署は、国立院卒ばっかだから、敬遠されてるのかな~。
870:866
08/06/14 01:20:30 oPq+kae40
>>869
創作活動ですか・・・
小さい時に虫眼鏡で見ないと見えないような迷路を書いて、他の人にやらせてました。
小学校くらいの時にゲームブックにはまって、オリジナルのを書いていたような記憶があります。
中・高で父親がPC98を使ってて、ベーマガのプログラム(N88日本語BASIC)を入れてゲームを
再現したりしました。中学のPC教室の授業の間に、スクロールしてくる円をかわすだけのゲームを
作った事があります。(スペースキーを押すと自機のラインが上に移動、押さないと下降)
大学以降は映画とか音楽とかゲームのアイデアについていろいろ妄想しがちですが・・・。
どうでもいいっすよね、こんな話。
871:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 08:36:06 SiDqmthyO
>>870
意味無い事はないですよ。
うちは、そういう人間の集まりです。
学生時代の妄想で、形になっている物はないですか?
妄想で終わっていたら、ただの○○オタクなので、我流でも、
○○に関しては誰にも負けません、これを見てくださいと言える、
重度のオタクが欲しいです。
勿論、他の部署は普通の会社なので、普通のリーマンとしての最低限のたしなみは必要ですが。
入社した後は、お金は出してくれますが、原則先輩達からは教えてくれません。
聞けばアドバイスは貰えますけどね。
いきなり企画を立てて、内外の、人とお金を集める為にプレゼンして、
ボツを繰り返しながら、スキルと人脈を磨いていく感じです。
こう書くと難しそうですが、妄想を正式な企画書にして、必要な人材や部材を自分で集める能力があればOK。
872:866
08/06/14 11:20:00 oPq+kae40
>>871
誠に申し訳ないのですが、能力や適正の前にもっと無理な事がありました。
私は、オタク文化が理解できません。拒否反応があるほどです。
ゲームは2D対戦格闘ゲームと、DSのソフトと、昔のゲームしかやりません。
最近の据え置き機のゲームは、アニメとも映画とも違う世界に行ってしまっていて、よくわかりません。
BONNIE PINKが好きなのですが、360で新作が出ると聞いたGKが本スレをひどく荒らし、
ゲーマーとかオタクゲームにも嫌気がさしていました。
こんなゲームがあったらいいな、というのがよく頭に浮かぶのですが、硬派なゲームばかりです。
「こんな映画があったらいいな」などと考えても、ファミリー向けでない硬派なものばかり浮かびます。
最近新しくやって楽しめたゲームも、DSのゼルダと、ゲームセンターCXだけです。
ムービーがいっぱいのPS3やXBOX360のゲームの製作に携わる、というのはピンと来ないです。
本当に申し訳ありません。
873:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 11:58:19 SRmr/n7M0
>>872
うちも別にオタク=アキバ系?向けにゲームを作ってる訳じゃないですよ、、、。
ここ数年で作っているのは、映像機器=DVDプレイヤー、地デジチューナーです。
儲からないので、ゲームは作っていないですし、私自身もゲームは大好きだったけど、
今は全くと言って良い程していません。
勿論、ゲームの企画書を出してもOKな会社ではあるのですが、誰も出さないですね。
経費の割に儲からないですから。(過去には、100本以上出していました)
プログラムオタク、AV機器オタク、ハードオタク、カメラ、車、何でもいいんです。
過去にその道の専門知識を蓄えた経験があり、今後も蓄えられる人材が欲しいだけです。
私は、オタクと言う言葉を多用しましたが、ゲームの話は少ししか書いてないですよね?
オタク=ゲームやアニメだと誤解されたのでしたら、謝ります。
良い意味でも悪い意味でも、好きな事にのめり込める、のめり込んでしまう人種として、
オタクと言う言葉を使っていました。
ゲームが好き、アニメが好き、映画が好き、”なだけ”みたいな、ライトなオタクは
必要ないですし、私も嫌悪感があります。
今の私達は、ゼロからDVDレコーダー等を設計して、中国工場で生産させ、
大手量販店に流通させるまでの仕事をしています。
取引相手は、中国・台湾・韓国の下請けメーカーと、SONYやSHARP等の国内メーカー、
丸紅等の大手商社です。
それに貢献できるスキルを持っている方、コネクションを持ってる方、
企画から販売までのフローをイメージできる方、そして、キモくないオタクの方、
これが上司がピンと来る項目です。
この中では、”オタクであること”が一番敷居が低いと思いませんか?w
874:866
08/06/14 12:14:30 oPq+kae40
>>873
私は精神的に鋭敏すぎるところがあり、仕事が長続きしません。
これまでに、引きこもり・ニートを2年、物流を1年半、機械修理を半年、社内ヘルプデスク4ヶ月、
OA事務半年、客先企業・店舗でのIT機器修理を半年、税関申告のためのOA事務を5ヶ月、
30目前でこれだけ職を転々としてしまっていて、正社員経験もありません。
何度も失望させてしまい、申し訳ありません・・・。
875:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 12:55:14 Vq2lTEWm0
あのさ…こういう会社もありますよって教えてくれてるだけであって
別にoPq+kae40に是非うちで働いてくれなんて誰も言ってなくね?
876:866
08/06/14 13:03:05 oPq+kae40
>>875
私もわかっています。
ですが、会話が続いていたので、お答えしないのも失礼だと思いました。
877:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 13:41:16 NyE3I5bZ0
>>874
純粋な疑問なのですが、どうやって暮らしているのでしょうか。
生活費ってかなりかかりますし、親がすべて面倒みてくれるわけではないのでしょ?
878:866
08/06/14 14:15:38 oPq+kae40
>>877
ずっと実家暮らしで、家賃は家に入れていますが、今は親のすねをかじっています。
本当に情けない・・・。今回就職できなかったら、今度こそ死にますよ。
879:866
08/06/14 14:20:19 oPq+kae40
ああ、また昔の癖が出てしまった・・・。
自殺は絶対にしないです。倉庫でフォークマンでもやって自立します。
880:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 14:34:53 NyE3I5bZ0
とにかく死ぬ前に今まで親が払ってくれたお金を返してからですね。
できないなら老後の面倒を見てからです。
自分ひとりで生きてきたわけではないので責任全うしないと。
881:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 14:39:16 NyE3I5bZ0
フォークリフトが運転できるのなら仕事いっぱいありますね。
倉庫や港、空港に行けば良いのではないでしょうか。
正社員なら零細の工場に行けば重宝がられます。
元零細工場生産事務より
882:866
08/06/14 15:34:29 oPq+kae40
>>ID:NyE3I5bZ0
ありがとうございます!大変参考になりました。
883:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 17:29:50 PeWjWIDY0
派遣さあ、クビきられるよすぐ。
おれ、派遣で入ったはいいけど、人間関係すでにできあがっててさ。みんな
仲良いけど、おれだけ食事とか一人で食べてたし、会話も面白い会話も
できなくて、少し孤立してたんだよ。
そしたら、2週間くらいしてから派遣会社から電話があって、話がしたいから
一度会おうっていわれて、会ったんだよ。
そしたら、派遣の営業マンから派遣先のパートさんからいろいろきいてるんだけど
なじめない?とか聞かれた。20分くらい話をしたんだけど、最後に、
俺「でもまあせっかく入ったんだし、がんばりますよ」っていったら、
営業マン「いあ、もう来なくていいって先方から言われてるんだよね」
って言われた。そんでクビ。
派遣って相手先の人間に気に入られなかったらクビなんだ・・・・って
初めて知ったよ。
884:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 17:41:13 oPq+kae40
>>883
女性の派遣はそうでもないぞ。
結構とんでもないのでも、1年以上働かせてもらってたりする。
885:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 18:17:40 WPcsK0CP0
単に要領いいんだろ。何時までそれも続くか解らんけどな。
とりあえず労働は生活の為。労働が生活になったら話にならん。
他にする事ないんだろ。仕事場ばっかしてすさんでる奴には
生活に潤いを持てと言いたい。職場を戦う場にはしないで欲しいね。
ガス抜きは職場ではなく趣味やカラオケ等でやるべきだと激しく思うね。
過労死、突発過労死させられたらタマラン!!
それなら少し位貧乏の方がまだマシ。
886:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 18:36:36 oujJ5cet0
>>874
長続きしないと悪いというのは世間の考えだ。
個人の性格はみんな違う。
同じことを長く続けるのが好きな人もいれば職を転々とするのが好きな人もいる。
自分は性格が後者なのに、世間体のために前者の道を選んだ結果体がおかしくなった。
本能のままに生きるのが一番いいと思う。あなたは派遣で食いつなぐスタイルでいいと思う。
887:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 18:46:55 t0sZLlTeO
俺は去年の夏まで1年近く日雇派遣だったよ。でも、諦めず正社員になる為、就活してた。おかげで何とか今の会社に就職させてもらった。今は充実した生活してます。だから、諦めず頑張って。俺は30代後半です。
888:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 20:08:08 wDsv2dsh0
>>884
いや、女性でも関係ないぜ
俺が入って数週間位にいなくなった派遣の女性がいる。
と、同時に新しい派遣が入ってきていた。
仕事も出来ていたみたいなのに、なんで?って思ったけど、
やっぱりコミュニケーションが出来ていない人だったみたい。
お昼も一人、正社員や他の派遣ともしゃべってる所見たことなかったし・・・
コミュ力低いから、更新せず交代させられたって聞いた。
そういうものなのか・・・と思った。
889:884
08/06/14 20:43:06 oPq+kae40
>>886
私は小さいころから、サラリーマンになるくらいしか夢がなかったです。
派遣の仕事も長く続いていれば社員に近づけたでしょうから、当然常に長期を考えていました
。
しかし私が就活経験の無い鬱のニートから、健常な社会人にステップアップしていくスピードが、
仕事に必要な根性が私に備わるよりも遥かに早かった、生き急ぎすぎていたんだと思います。
どの仕事でも無理やりレベルUPはしたものの、精神的に毎回限界になって辞めざるを得なくなりました。
でも今は、心は人並み以上に強くなり、冷静になりましたし、対話能力も必要以上に高まりました。
(派遣先でのミーティングで、上司と正社員数人VS私で私からの要求を受け入れさせた事もあります。)
もう契約社員くらいなら、長く続けらいていけると思ってますよ。
精神科の主治医も「あなたは正社員でも営業でも何でも出来るよ」と言ってくれています。
前に私を面接した人が、「職務経歴書と同一人物と思えない。これ合ってるの?」と言ってました。
合ってるから困るんですよね・・・。
890:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 20:44:16 WPcsK0CP0
正社員はコミュ力低くても交代させれない所も多いから
まぁそういう会社なんだろうね。
正社員が必ずしも他よりも良いとは限らないので
お気持ちだけ戴いて自由にやらせて頂きますよ。と。
891:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 06:23:31 a9xCVOsfO
スレタイ見て死んでこい。
892:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:09:37 l4MOX1Iv0
これまで3年ほど派遣でやってきたのだが、派遣に嫌気が差し、正
社員で探してたのだが、なかなか見つからず無職期間が3ヶ月を
超えようかというタイミング。
とりあえず、次の派遣先が決まって待機状態なのだが、別件で紹介
予定派遣の案件が来て、書類送ったら先方から「是非に」というこ
とで顔合わせとなった。
これで決まったら、先に決まっていた派遣のハナシをなしにして、
紹介予定に方にいきたいのだが、折り悪く紹介予定の結果が来るの
が先に決まっていた派遣での就業開始日の前日。
これで前の方の案件断ったらやっぱヤバイだろうか?
893:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:38:42 Jd3uYEUU0
まずは可及的速やかに事情を伝えて、
理解してもらうのが先決。
連絡も入れずに断るのが最悪だろう。
話せばわかってくれると思うよ。
894:892
08/06/17 23:53:34 l4MOX1Iv0
そうだよね。
紹介予定のハナシが本決まりになってから、と思ってたが(紹介予定の方がやっぱNGになった
ら素直にもともと決まってた派遣にいくつもりだった)、とりあえず事情は
説明しておくべきだよなー。
895:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 22:56:39 UOLYJqTX0
790 名前: レンダーエフ5世(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 21:36:15.45 ID:9uyKA+gm0
武藤さんの友人が葬儀で「自分が負け組み派遣だからってこういう犯罪おこすの許せない」
という発言したの知ったとき可哀想から一転してざまーみろになった
勝ち組みどもが不幸になるのは楽しいですなぁwwww
796 名前: ヌルポガ(愛知県)[] 投稿日:2008/06/18(水) 21:37:23.66 ID:iaP/YD6t0
>>790
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)
これの45秒あたりからのやつだな
896:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 23:42:19 1nJAXN8K0
>>895
コピペにあえてツッコミを入れるが、
これはニュースで加藤自身が自分のことを負け組と言っているのを見ての発言だろ。
「なんか、自分が負け組だからとかいって…」
という風に、伝聞調に話してるだろ。
895みたいに余裕の無い奴は、負け組と言う言葉に敏感過ぎだわ。
897:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 23:51:24 vV+QglwX0
事務で正社員で探してるけどなかなか内定もらえない。
また派遣に戻るという誘惑に負けそう。
898:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 00:59:11 abRyY31Q0
契約社員の話が来て喜びいさんで面接にいったのだが、
部署の上司も部門長も女性ときた。
これまで女ではいろいろといやな目にあってきたため、
何だか気持ちが萎えてしまった。
こういう気持ちが乗り気出ない場合、見送った方がいい
かなー?
899:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:15:55 72xdTW/yO
43歳女だけど大丈夫だろうか。
だめでしょうなorz
900:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:18:00 MIH5FG+v0
請負工場の正社員なら誰でもなれるよ。
901:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:22:34 ZEZzIYerO
しのうこうしょうけいやくはけん
902:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:27:14 PeoMngc40
>>898
面接ではその上司もいたの?職種や待遇の方が良かったら耐えられそうだけど、
私だったら断る。
>>899
私の2人の友人は共に40代だったけどこの間2人とも就職出来たよ。
・紹介予定派遣→契約社員
・単発派遣で就業→偶然そのポジションが空いてたので長期派遣に→そのまま社員へ。
ちなみにどちらとも経理です。
903:898
08/06/20 01:44:01 abRyY31Q0
>>902
上司、部門長、総務担当者の3名がいた。
上司・部門長ともめちゃめちゃ感じが悪いわけではなかったけど、
いい印象もなかったなあ。
職種はいいけど、待遇面はまあまあ。直接雇用ってことがあるから、
単なる派遣とかだったら断ってるんだけど、迷ってんだよね。
904:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 07:53:50 s8bgvG9G0
>>899
やらなくてダメなんて思わないほうがいいし
今やらなくちゃ来年はもっとチャンスは無い。
905:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 13:26:34 aWriLPI2O
あげ
906:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 18:06:37 xvAeijMMO
正社員になっても給料あがらないどころ
残業長くなったのに残業代つかないし給料減ったよ
派遣の方がずっと良かったと思う
907:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/21 09:47:48 lib2U31x0
>>906
今より待遇が悪くなる転職なんてしちゃダメだよ。
転職は原則、前職の年収か、世の中の平均年収を超えなきゃダメ。
908:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/22 23:39:03 Nx+Dv94+0
私も零細企業で正社員だった昔より派遣の今のほうが条件が良い。
正社員だからって雇用の安全が保障されているわけでもない。
よく内情を調べてから応募するべきだと思う。
あと、契約社員は期間が決められている上、直接雇用なため誰も守ってくれないから、
危険。
909:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 00:12:12 3wmxJLT00
30越えて派遣やってる奴って将来のことどう考えてるの?
女は30までに結婚って逃げ道あるけど、男で30越えて派遣なら詰んでるだろ?
910:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 00:35:48 wPEDpKOK0
女だって結婚ばかり当てにしてちゃだめだよね。
いつ夫がリストラにあうかわからないし、浮気して離婚する可能性もある。
だから女も手に職はつけておくべきだな。
911:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 00:50:39 GwGPSXCPO
社員になろうと努力し悩む人を自殺に追い込むスレを見つけました。
URLリンク(amebabbs.ameba.jp)
912:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 14:52:22 NiMm/3vgO
>>908
ここにいる人はそんな正社員は目指さしてないから大丈夫だと思う。
目先の金がいいかわりに簡単に使い捨てにされるのが派遣だからな。
契約社員に関しては派遣(ピンハネ)会社を通さない分派遣よりマシだよ。
913:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 00:28:29 St2zWwzA0
というか、給料が減ったって、派遣より契約社員のほうがいい。
だって派遣は決まった仕事しかやらせてもらえないし、
職務経歴書に書いても受けが悪いし、男の派遣なんか社員に近いものを要求されるし。
914:名無し
08/06/24 20:30:10 h7AhLjOvO
>>912
確かにそう。派遣は使い捨て。きつい汚い危険は派遣の仕事と。しかも正社員の女には夜勤やらさず派遣女にやらせて減産縮小になれば使いすてと。
しかも契約は三ヶ月ごとの細切れ。
もう嫌だ正社員になる。絶対転職する。
915:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 21:01:48 XXwG7G/E0
>>909
将棋板からきたんですね? わかります。
916:名無し
08/06/24 21:31:33 h7AhLjOvO
>>910
全くそのとおりですな
917:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/28 16:10:28 dbYb3WDO0
江東区殺人や秋葉原無差別など
派遣男が相次いで起こした事件のせいで
就職活動がしにくくなったと感じるのは俺だけか?
918:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/28 16:20:12 4OoweTIy0
請負工場の正社員なら簡単に、なれるよ。
給料安い、休み少ない、仕事キッイけど65歳まで働けるよ。
919:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/28 16:22:08 cHk7brfa0
マツダ株式会社|生産技能職 正社員募集
URLリンク(www.mazda.co.jp)
↑
転職板で見つけたよ 正社員になりたい人は受けてみては・・・
920:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/28 21:41:32 /WDDwY4D0
>>909
スキルある奴は別として、スキルなし派遣は必死か一手スキくらいか・・・
いずれにしてもヤバイ。
あ、必死だと逃げ道ないから終わってるのかw
921:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 18:32:11 T1WTbicR0
派遣社員から嘱託社員だけど、月給制の仕事にありつけたぁ。
頑張るよヲレ。嘱託から正社員になれる可能性もあるから
922:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 18:52:21 PlkZNK9h0
偽装請負から期間社員になったよ。研修も受けられたしとりあえず万歳。
少ないけどボーナスも出るみたい。偽装時代ボーナスなかったし
それに契約期間中は安心というのがいい。偽装請負時代は明日をもしれなかった
から、口では○○ヶ月と言っていても平気で当日帰社(解雇)もあったし
正社員は高嶺の花でもアルバイトや期間なら手が届く、これでもぜんぜんマシだ
923:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 19:16:15 /w2P/zk/0
自営もいいが、開業1年以内で挫折する人は70%。
残り30%の人で開業3年目を迎えることができるのは、30%。
さらに開業5年目を迎えることが出来るのは、30%。
100人の独立開業を目指す人の中で、成功するのは、たった2,7%。
3人もいない現実がそこにある。
派遣は夢を見ないことだ。
924:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 19:30:55 PlkZNK9h0
はい!堅実に直接雇用の期間工になりました。
とにかく派遣、偽装請負だけは関わってはいけない
925:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 21:45:23 PM8i4PXh0
派遣で行ってた、ふ○うの上司から
「社員にならないか?」
と言われましたが断ってしまいました。
ひょっとして、そのまま社員になってた方がよかった?
業務内容は、シャシ系の設計です。
926:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 21:52:32 PlkZNK9h0
>>925
迷ってるのなら、今からでも言ってみたら?
927:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 22:13:52 J0+h05UX0
>>925
派遣会社にお世話になってるから裏切れないとでも感じてるの?
派遣会社は派遣社員のことを使い捨ての道具ぐらいにしか
思ってないから社員のお誘いがあるならそっち行ったほうがいいと思うよ。
ずっと続ける仕事内容かどうかの判断は任せるけど。
928:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 22:17:44 PlkZNK9h0
>>925
まさか、契約違反金とかおどかせれてるの?
929:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 22:19:30 J0+h05UX0
>>923
だろうね。色々な業者と関わりあるけど、
利益計算できない個人事業者は多い。
商売なんて100円のものを120円で売って儲けをとる。
と言った簡単な図式だけど、これに固定費やら細かい消耗品
やらリスクやらが加わったとき、しっかりとすべて把握して
利益を出していくということができる人は少ない。
気がついたときは資金がなくなり、
廃業、というのは何回か見たなぁ。
930:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 22:22:41 PlkZNK9h0
>>929
わかったから、我々は別に自営するわけじゃないんだよ
われわれは派遣や偽装請負会社を問題視しているだけ
企業奴隷なら私たちご主人さまの元に引き渡して欲しいの、ご主人さま(企業)に
コキ使われるのは本望でございます。
でも今の派遣や偽装請負会社はいわば奴隷商人がいつまでもご主人さまと奴隷の間に
居座って、ご主人さまと奴隷の関係を邪魔したり、あまつさえ費用を巻き上げている
関係なの
ご主人さまとの関係を邪魔しないでほしいわん
私たち、企業奴隷はご主人さまのために、身も心も捧げるために生きているの
奴隷商は費用を1回うけとったら、私たち企業奴隷をご主人さまに引き渡して
立ち去るべきよ。いつまでもご主人さまとの関係を邪魔するなんてもってのほか
身のほどをわきまえるべきだわ
931:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/01 22:22:47 wATvibAm0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合(同月得喪)は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日~6月4日まで働いた場合→6月1日~6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日~6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1~2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)
さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓
・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない
・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑
・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑
結論、派遣は食べていけない。
ぐーぐる「化粧による蓄積ダメージ」「売国四法案」
932:925
08/07/02 20:20:26 2hr9eRc50
>>927
詳しくは書けないけど、
これから社員でもどうなるか分らないからで、
別に裏切れないとかは思っていないよ。
>>928
脅されてはいないっス。
むしろ、こっちが脅してる。
933:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/02 20:36:28 RygrEBEq0
派遣 年収350万 残業代キッチリ貰ってこの総額
正社員 年収 350万 残業代出ません
つまり・・・結局かわんねー
交通費が出るようになったくらい、まあこれ大きいんだけどね
934:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/02 20:41:20 s4DHRyLs0
>>933
効率よく業務こなして残業減らせば相対的に時給アップじゃないの?
定期昇給もあるだろうし正解だと思う
935:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/02 21:11:50 RygrEBEq0
>>934
定期昇給・・・あるのかな
ボーナスですら業績悪ければカットだし、というかとりあえず半年でないし
でもまあ派遣やってるわけにもいかないからな
職歴考えれば拾ってくれるだけでもありがたいこの時代
936:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/02 22:24:43 /lIxtCLv0
ここの人はたぶん知っていると思うけど一言。
派遣先会社に、複数同じ派遣会社の人がいる場合、その中の一人だけ
正社員にするのは難しい。
なぜかと言うと、派遣先会社は派遣会社に移籍金を払いたく無い。
複数いる場合、かならずばれるからとの事。
自分も派遣から、派遣先会社の正社員になった口だけど、派遣先会社の
人事にこんな事を言われた。
よって、派遣でいる事は正社員になる上で不利になる。
期間工でも、契約社員でもいい、派遣会社を中に入れない形で契約した方がいい。
937:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/02 22:53:28 nMCozlLA0
h
938:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/03 12:51:53 gpybqlBo0
派遣先で仕事認められてる感じがしたら派遣会社の契約切って
その派遣先に直接面接にいけばいいよ
939:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/03 22:58:35 ALUUuVcW0
>>938
その通り。
やめる前に、派遣先に内定をもらっておけばもっと良い。
但し、1~2ヶ月間無職の期間を作る必要があるかも。
実際、自分はそうして正社員となった。
940:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/04 12:17:53 3qfcvdjL0
派遣を辞めて正社員の面接を受けているんですが、
正社員を採る人事担当というものは前の勤め先に
電話したりするもんなんでしょうか?
けっこう職歴をおまとめしてるため
不安です。
941:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/04 14:51:11 BO4hZkXV0
転職板の職歴詐称スレがオススメ、皆いろいろやってるみたいよ
942:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/04 17:58:56 bdBl9IRw0
>>940
このスレの流れからとして誰かがネタ投入ってところだろうけど
マジレスすれば詐欺にあたるのでばれたら会社は即君をクビにできる。
基本的に個人情報保護法もあるので電話したところで簡単に教えてくれるはずはないけど
たまたま人事の人の同期が経歴中の会社で働いてるとか、社内に君と同じ会社に
勤めていた人がいたりして嘘がばれる事もある。
真面目に働いてきたら堂々と本当に書けばいい
943:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 13:11:21 Hfp+PXNV0
バレて首になったら裁判だな。
944:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 18:26:03 81aBrz120
>>943
職歴なしか。
945:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 23:52:40 Hfp+PXNV0
職歴詐称は解雇理由に当たらないから、
それが原因で解雇っていうんなら裁判で
金取れる可能性は大。
相場は勤続年数にも寄るが、1年未満だと
1ヶ月の給料×6ぐらい。
裁判費用は弁護士代も含めて5~7万円。
勝ったら弁護士に勝った金の16%を歩合として
追加で払う。
あとまたお世話になるかもしれないんで、
1~3万円ぐらいお気持ちを包んで・・・。
裁判は月一で平日に開催、大体4~5回で判決もしくは和解なので
半年ぐらい。
よって半年ぐらいは平日仮病で休んでも大丈夫な派遣かバイトを
やってる必要あり。
弁護士は共産主義の法律事務所がオヌヌメ。
漏れが使ったのはだいぶ前だから事実と異なるかもしれん。
それ前提でまあ参考程度に・・・。
以上マジレスすまそ。
946:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 01:06:22 R6Q9kAbj0
職歴詐称で解雇になった判例はいくらでもあります。
馬鹿の戯言に耳を貸すのはやめましょう。
仮に裁判で勝ったとしても社内で嘘吐きの烙印は消えません。
一生後ろ指さされながら働いていくつもりなら勝手にどうぞ
947:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 10:58:44 R/9ApKlL0
>>946
首になった会社で嘘吐き呼ばわりされても、
もう金分とったらかかわり持たねぇからいいんじゃね?
ちゅうか訴えられる会社に我慢して居残ってる社員なんて
DQNでそ。
948:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 17:01:54 PdMqzP4+0
>>947
DQNの定義がおかしいだろw
入社の際、経歴詐称する行為がまずDQNだし
そこで居残ころうとじたばたするのもまたDQじゃねーか
949:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 17:25:10 3bB/bR8I0
>>948
ドラクエ?
950:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 17:37:05 zyZsgU1Z0
次スレ
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3
スレリンク(haken板)
951:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/12 00:18:46 tc2qRLmiO
>>950
次スレッド立て乙
あたしも正社員になるぞ。
もう派遣はいやじゃ(怒)
952:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/12 02:14:45 AIuXtxfv0
>>951
派遣先で重要な仕事を与えられてると思ったら、派遣先上司に相談すれば良い。
それで動いてくれない上司だったら、自分の認識と上司の認識にずれがある。
上司は何がしかの反応をしてくれると思うよ。
反応してくれない上司だったら、その程度の評価してもらえなかったと思い
辞めるしかないね。
派遣を長期を続けて行く事は、精神上良く無いよ(自分は自律神経失調症になった)。
あくまで、派遣会社を通さない形でやってね。
あいつら、見方じゃない、敵だから。
元正社員→派遣社員→正社員より。
あなたの怒りは私のい怒りとたぶん同じ。具体的には書かないけどね。
953:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/13 18:49:37 uhNpKCUT0
法律事務所の事務の正社員募集があるのですが
職歴も調べられるでしょうか
株のトレードなどをしていたので
何年か無職の時期があるのですが
やっぱりばれますか?
954:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 13:02:48 MqNA+3RfO
>>952
>>あくまで、派遣会社を通さない形でやってね。
>>あいつら、味方じゃない、敵だから。
恐ろしく禿同w
955:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 13:42:11 MdwwxfMn0
まじで敵だよな
リーダー抜擢の話があったのに糞営業に潰された
956:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 14:22:41 oQAcFMNU0
商売道具を譲れと言われてもそうは問屋がおろすかという話だ
957:952
08/07/15 23:40:00 Kkj1QmGv0
>>956
その通り。
もう一点みなさんにアドバイス。
同じは派遣会社から数人の人が来ている場合、その中の一人だけ正社員に
する事は難しい。
なぜなら、派遣会社に内緒にしても、同じ派遣会社の人にちくられる可能性
があるし、たまたま営業に会ってしまう場合もある。
派遣をやめて、まずは契約社員をめざそう。
そうすれば、派遣時よりも正社員へのみ道が開ける。
今の会社の人事がその様に言っていた。
がんばれ、みんな、ちょっとした勇気だ。
958:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/16 20:35:07 EfLXhVfGO
>>952
ありがとうございます。実は数日前に工程を変えられてしまいました、しかも自分の方がその工程長くやってたのに自分より、そのラインに入って短いやつが前やってた工程に入って、今やってる工程の前の人が別なラインに飛ばされました。
とっても悲しかったです。派遣なんてそんなもんだと改めて思いました。
とっとと転職します正社員募集のところに。
派遣は長期でやるもんじゃないに特に同意。
いかに派遣は使い捨てかよくわかりました。
959:952
08/07/16 21:07:02 NlAEr5d40
>>958
派遣の気持ちなど、派遣先の会社は何も考えていないよ。
でも、正社員の中でもおかしいと思っている人もいる。
だからと言って、動いてくれる人は少ないけど。
別に給料上げてくれとは言わないが、多少の気持ちを考えてくれよと思うことが多い。
一年に一度でもいいから、話を聞いてよとかね。
こんな事を考えていると、精神的にまいって、肉体に症状が出てくる。
957にも書いたけど、すぐに正社員が無理でも、契約社員等の直接雇用の方が良い。
理由はレスを読んでね。
幸運を祈るよ。
960:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 01:19:40 MHvuL/cL0
>>959
派遣先として使う方からすると、作業の進捗には関心があっても、派遣さんの
人ととなりにははっきり言って無関心です。これは差別しているわけではなく、
別の世界の人々であり、本当の仲間ではないという気持ちからです。
だから、個人的な話を聞く気もないし、それが必要だとも思いません。自分で
選んだ道なのだから、自分で気持ちの整理をつけるしかないでしょう。
961:952
08/07/17 22:45:03 e80xPvKS0
>>960
おっしゃる通りだとおもいます。
私は正社員→派遣→正社員ですから、派遣先が無関心なのもわかります。
でも、別の世界の人だとか、自分がその立場にたったら言えますか。
派遣社員のモチベーションを上げてあげる事が、派遣先の業績UPにつながりませんか。
あなたはずっと正社員でやって来た人ですね。
自分で選んだ道と言いますが、それしか選べなかった人が正解では無いですか。
でも、自分で何とかするしか無い事は私もわかっています。
だから、958さんに対して幸運祈るよとしか書けなかったんです。
962:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 23:31:21 oWGxhTah0
人事権はありませんが同じく派遣先で受け入れてる側の立場からすると
派遣なんてどこもそんなものでしょう
だからこそ現派遣先で正社員、契約社員などの募集があったら
派遣元を辞める覚悟でチャレンジしてください
>>952氏の言うとおり、派遣社員は引き抜くと訴訟になる可能性があります
例え不当な訴えだとしても、会社は無用なリスクを背負いたがりません
しかし、憲法では職業選択の自由を保障しています
派遣先を「自発的に」辞めた人を採用することは何の問題もありません
ただし、並みの正社員程度の実力ではダメです
この人なら採用に値する、と思われないと可能性は無いでしょう
尚、私も偽装請負→特定派遣を退社後、今は元派遣先で正社員やってます
ここに来るまで皆さんと同じようにかなり苦労はしたので、
派遣で苦しんでいる人のことは分かっているつもりです
悩んで、苦しんで、努力して…そして正社員として採用された時
皆様とまた此処で会えるようなことがあれば嬉しく思います
963:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 08:22:27 Yc6z+ntM0
ちゃんと派遣先とよく打ち合わせした上で
派遣元を一身上の都合で辞職する→いつの間にか派遣先の正規に。。。
→派遣会社歯ぎしり。
というのはよくある。
派遣先企業はたかが1社の派遣会社との関係が悪くなっても
痛くも痒くもない。派遣会社を選べる立場にあるからだ。
964:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 13:49:36 9p/h1nm20
>>963
自分もそのパターン。一応、派遣会社との関係を考えて
2ヶ月程度の無職期間を作ったけどね。
その間の生活費の事も聞かれたよ。自分は問題無いと答えたけど。
派遣会社を辞める前に派遣先から内定をもらっていた。
965:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 17:06:19 iVtDgdxL0
株式会社ブリヂストン/タイヤ製造技能職の転職情報|エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報
URLリンク(employment.en-japan.com)
966:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 21:04:30 4zAvmof6O
>>961
>958と同一人物です。丁寧なレスありがとうございます。その通りで派遣のモチベーションあげて業績アップにつながるのに。
今の派遣先はそういう考えない阿呆な派遣先だし(笑)
うちの派遣会社から正社員にちゃかりなった女いますよ。
上司に媚びうって。(笑)
あと>960さんのレスに本当の仲間じゃないってのにかなりぐっときました。
やっぱり派遣は悲しいがな道具なんだよね。
減殺になったらポイだから。
だからとっとと転職して正社員に入れる仕事先みたらあったので頑張って面接受けます。
自分で自分の未来を変えるしかないんだよ。
967:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 21:14:06 iuodmTKUO
今度長崎県佐世保市に新生電子って会社の工場ができるんだけど初任給いくらか知ってる人いない?
968:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 10:38:20 seIxk3LtO
契約社員を正規雇用すれば、国から助成金が出る法案が通ったみたいだよ。
このシステムだと、派遣社員は派遣会社の社員になった場合にしか適用されない。
働きたい会社なら、契約社員でもなっておくのは良い事かも。
969:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 10:53:22 xyBrMpLq0
>>968
法案の内容知ってるの?
知ってたらそんな事言えないよね。
君の言ってる内容のものは既に施行されている。
あんな一時金程度で企業が積極的に正規雇用するとは思えない。
新たに考えられている法案はまだ具体的内容は不明
つまり期待できるものは今のところない。
970:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 12:34:53 Kgo51Clx0
>>969
昨日厚生労働省から発表された方針は、H21年実施予定の案で詳細不明でしたね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
今までどおり、自分で何とかするしかないって事ですね。
でも、今は中途採用が増えていて、少し前より転職が何倍も楽になっているから、
国の支援などは必要ないですしね。
私も、夢追いフリーターを34歳まで続けて、つい最近までこの板とこのスレの住人でしたが、
大手AV機器メーカーの開発職になれました。
年収はベース500万ちょっとしかないですが、今まで家で休日にしていた作業を、
会社のお金を好きなだけ使ってやってるだけで、給料が貰えるのだから幸せです。
ニュースを見て、早とちりしたまま、古巣に書き込みましたが、お節介だったようですね。
これで失礼します~。
971:961
08/07/19 19:58:24 KgDA33zW0
>>966
960さんに少し反論をしてみたが、事実をありのまま書いてくれたので有り
派遣社員の入れ替わりが多い工場なら、当然でしょう。
派遣社員をロボットとしてしか見ていないと言っているのと同じだなー。
ここまで、工場はひどい状況になっていた事に愕然としたよ。
幸運を祈るよ。
うまくいったら、ここで報告すれば良い。
だめだったら、何もか書かなくて良い。
自分は時々見てるから、それとなくわかるでしょう。
972:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 21:44:50 3kpfMRapO
>>971
派遣社員はいれ変わり激しいからね確かに。
本当にロボットとしかみてない。
自分が楽したいがために面倒な仕事やきつい仕事は派遣と。
絶対正社員になって転職してやる。
いつまでも底辺のカス連中や馬鹿主婦やパチンコ中毒カスがイパーイなところにいれられません。
レスありがとうございます。
まずは面接をクリアしないとね。
それにさぼってるやつと一緒の時給なんてあほらしい┐('~`;)┌
973:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 23:03:44 KgDA33zW0
>>972
志望動機と職務経歴。このあたりをきちんと言えるように。
間違っても、派遣でつらい思いをしたとか、言わない事。
何のアピールにもならない。
強いて言うなら、派遣の気持ちもわかりますとか、前向きの答えをする事。
嘘は言ってはいけないが、すれすれなら問題無いかも。
一応、アドバイスね。
974:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/20 00:50:15 htA1N+mP0
>>972
何が出来て、何が出来ないか、この辺りをまとめておく事も必要7だよ。
975:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/20 11:02:50 zquqnVQA0
JFE スチール 株式会社
URLリンク(www.jfe-steel.co.jp)
↑
正社員募集してますよ~
976:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 05:07:51 yPIk4FX3O
>>973
アドバイスありがとうございます。
やる気とかみるしね。
まずはスーツ買わないと(笑)
977:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 12:24:58 wrQYCLXvO
長期の派遣が決まって仕事し始めたばかりですが、やはり正社員で
就職したいと思い試用期間中に辞めたいと考えてたら、会社が自分
用に机やPCを揃えてしまったんです
こういう場合穏便に辞める方法ありますか?
978:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 12:32:19 PenzXBy40
>>977
長期の派遣とはどれぐらいの期間の契約?
979:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 12:56:02 wrQYCLXvO
>>978
3ヶ月更新ですが雇用保険も1年後にしか加入出来ないっていうの
もあって考え直したいんです
そういう話も出社当日になって新たに判明したという状況です
980:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 13:12:37 2OxGnTiKO
>>977
PCも机も、代わりの人が使うだけだから、辞めるのは大丈夫だと思うけど、
無職の人は正社員の採用難しいですよ。
私見ですが、余程嫌じゃなければ、次が決まるまで働く方がいいと思います。
981:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 13:20:29 PenzXBy40
>>979
あなたの机やPCはどの現場に行っても用意されます(あなたがそこにいる以上は)。
現在も試用期間中であるならば、「NO」を示せば良いと思います。
> 3ヶ月更新
全ての職場が長期の就労を希望しますが、契約の更新単位で考えれば良い問題です。
試用期間を過ぎてしまったのなら、次の更新の機会まで待った方が摩擦は少ないでしょう。
982:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 13:24:25 hurxd6/C0
次スレ
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3
スレリンク(haken板)
983:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 13:24:29 wrQYCLXvO
>>980
そうも思ったのですが歳が歳なので正社員になる最後のチャンス
じゃないかとも言えるんです
ただ今の職場の前は半年就活してて1社も内定決まらなくて
生活の為派遣に登録し今にいたるって感じです
984:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 13:37:08 PenzXBy40
>>983
ということは、試用期間は過ぎてしまった?
985:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 14:01:58 wrQYCLXvO
>>984
いえ、まだ過ぎてないです
ただ過ぎたら就活もろくに出来ないだろうなという不安もあり
とりあえずの生活を取るか正社員の道を取るか悩んでいる状態で…
986:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 14:17:22 2OxGnTiKO
>>985
社員で転職する人は、働きながら就活してますよ。
無職状態で就活は、時間はあっても、面接で落とされやすくなるので逆効果です。
無職が長い人は特に敬遠されます。
主婦の方など、正当な理由があっても同様です。
大変だけど、働きながら就活する事を進めます。
今の職場より時間の都合のつきやすい派遣先を探すのはアリだと思います。
頑張ってください。
987:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 14:20:46 PenzXBy40
>>985
では、選択肢はあるということです。
>>983
年齢的には私も近いですよ。
周りにも多く見かけることです。
>>977の中には三つの要素があります。
(1)ID:wrQYCLXvOさん
(2)ID:wrQYCLXvOさんを受け入れている会社
(3)ID:wrQYCLXvOさんが理想としている(人生設計上の)正社員として就労できる会社
「契約をどうしたら良いか?」という質問でしたので、
まず、そちらの問題の解決が先です。
契約については、(1)と(2)の二者間の問題です。
(2)にとって問題なのは(1)だけであって、(3)は意識の外にある問題です。
ID:wrQYCLXvOさんは現在契約中の会社で働きたいか働きたくないか?、
働くつもりがあるのか働くつもりがないのか?だけを整理されると良いと思います。
今回の契約の前のID:wrQYCLXvOさんは生活と正社員の二兎を追っていたわけです。
悩みの多い状況にあるお気持ちは察しますが、
一時の派遣契約であれ、生涯に通じる正規雇用であれ、契約は契約。
全ての契約に対して、働く気概を持って(整理して)臨む様にするしかないと思います。
このことを整理できないでいる人を、使う方も使いづらいのです。
心から就労を望まない職場に契約だけを理由に存在している人が
良い仕事をしている風景は見たことがありません。
自分がその職場で働きたいか働きたくないかは自己責任ではっきりさせるのが大事だと思います。
頑張ってください。
988:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/21 14:37:00 wrQYCLXvO
>>986
無職状態じゃ就活するにもマズイって事ですね…
>>987
契約といえどお金貰う以上仕事は手を抜いたりはしないつもりです
ただ不安が先に立ってしまって…
アドバイスありがとうございました