08/05/16 14:27:34 nIr/k69k0
↑そんなもんだべ。
経験ないならそういうとこで経験積むべし。
651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 14:32:54 mBO7g0aR0
んでも
未経験30未満で挑戦と
派遣経験あり30超で挑戦では
未経験30未満で挑戦の方がまだ確立ありそう
652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 15:35:36 n7jEXven0
今、正社員の仕事探しながら工場の派遣で働いてます。
最近は焦ってばっか。まだ20歳だからいいけどやっぱ不安です。
早く両親安心させたい・・・
653:ニュース速報!!
08/05/16 16:42:09 N/MNU7kJ0
大増税時代に突入!!!!
自民党が消費税を3~10パーセントにアップする方針!!
自民党の財政研究会が発表!!
消費税1パーセント=2兆3000億円に相当
年金生活のお年寄りから悲鳴が!!
弱者に死ねというのか?
弱者ほど負担倍増!!! 自民党!!弱肉強食の政策!!
弱者は食い物に!!!
654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 20:41:43 EL1+UkFr0
>>649
俺、今28だけど初めて正社員になったところが極悪ブラックIT零細。
年収200マソいかね・・・。
655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 21:21:47 mBO7g0aR0
>>654
200未満って。。 氏ねというのか\(~o~)/
656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 21:49:52 nA4TR0Ua0
派遣としては高条件の大手企業の仕事と、
ベンチャーでほどほどの正社員と、
両方同時にオファーが着ました。
しかも派遣の案件は2件も!
業務内容は派遣の仕事も魅力なのだが、
長期的にみてやっぱ正社員を取るべきか、
結構迷ってる。
何かオレってバカ?
でも、派遣長かったせいか、派遣でもキャリアアップ
できるならいっか、なんて思ったりしちゃうんだな~
657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:02:21 sPnlumSaO
年収150万円の会社の正社員と年収300万円の派遣会社の正社員なら、あなたは、どっちに行きますか?
658:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:13:44 MAmOIzKQ0
>>657
なぁ年収150マソって社会保険等料を引かれたら月の手取り一桁マソじゃない?
そんな正社員いるのか?
659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:25:18 mBO7g0aR0
年収300行く
年収150はいつ潰れるかわかんないし
660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:30:29 WoOk3efg0
641です。歳は23です。
>>ハロワやネットは、大半が屑案件だから、自分で探した方がいいですよ。
自分で探すとは企業のHP見て採用情報があるかどうか調べるということなんでしょうか?
応募したくてもなかなか応募したいと思える案件がない、未経験のため応募できないなどの理由で一ヶ月過ぎてしまいました。
そろそろ焦っています。
661:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:32:40 nA4TR0Ua0
>>657
そこまで極端な差がない。
正社員としては安め。派遣としては高め。
…とは言え、やっぱ正社員だよな。
派遣じゃいつ切られるかわかんねーし。
保証ねーし。昇給もねーし。
662:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 22:50:02 n58yIDQa0
>>656
ベンチャーなんて、吹けば飛ぶような会社が多いし、大手派遣は登用の可能性が低い。
このスレ的には、もっとマトモな会社の社員を目指しましょう。
そもそも、派遣で積むキャリアより、それによって失う時間の方が痛いです。
>>657
どっちも行かない。
年収150万は問題外だし、300万も問題外でしょう。
新卒以下の収入で働く必要は無いですよ。
もっと志を高く持ちましょう。
>>660
最近は自社サイトに求人出てるから、それを見るのもいいでしょうね。
でも、人を欲しがってるって情報は、社会人をやっていれば自然と集まってきます。
逆に言えば、自分に情報が入ってこない会社=繋がりも関連も無い会社に無理やり応募しても、
採用される可能性は低いでしょうね。
派遣を無目的にやっていると、社会からの情報が途切れることがあります。
そうなる前に足を洗うべきですね。
663:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 23:09:22 MAmOIzKQ0
>>657
正社員で年収150マソの会社しか無いって設定が無理があるんじゃない?
正社員 ボーナスあり・サビ残あり・昇給あり 年収250マソ
派遣 ボーナス無し・サビ算無し・昇給無し 年収250マソ
これなら微妙なラインじゃない?
664:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 23:11:43 WoOk3efg0
>>662
660です。
今は無職で就職活動中なんです。
派遣は紹介予定を数ヶ月だけやってました。
どうやっていい企業を探し出したらいいのかわかりません。
665:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 23:30:21 9fay7Txl0
>>663
NPO法人の正規職員とかならマジで年収150万程度のが存在する。
ボーナスも定期昇給もあるのかないのかわからん。
それでも正規雇用なんだ。
どういう人が就職するのかはよくわからんが。
666:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 23:31:09 Gv/bUFGB0
いい企業はわからんが、ブラックの可能性のある企業の探し方。
1.検索サイトで「企業名 ブラック」「企業名 2ch」でスレが引っかかる。(特に専用の叩きスレがあると真っ黒)
2.就職板のブラック企業スレに載っている。
3.就職四季報を見て新人の3年以内離職率が高い。
4.同上で平均残業時間が30時間以上。(定時で帰るパート等が平均値を下げるため、平均30は実質60時間相当と思ったほうが良い)
5.ニュースサイト等を検索し、過去に問題を起こしたニュースが引っかかる。
6.そもそも業績が不安定。(赤字によくなる)
7.中の人の知り合いを作って話を聞く。
8.現地で周りの住人にさりげなく評判を聞く。
9.夜の10時に電話したら普通に出る。
10.面接の日が土日でもOK。(人事が休日まで出勤させられるということは…)
11.面接担当、特に現場レベルの人と話して幸せそうに感じない。
12.探りで残業自慢をして「**時間残業とかよくやってました。最近ってどこも大変ですよねぇ?」とかカマかけると、うっかり長時間残業自慢をされる。
13.やけに焦って内定を確定させようと催促してくる。
667:656
08/05/16 23:34:35 nA4TR0Ua0
>>662
すんごく冷静でまっとうな意見、ありがとうございます!
くだらない二者択一で悩むなんてアホですね。
…なんか涙でてきたよ~
668:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 00:01:07 aG+DVUtj0
最終学歴は短大、アルバイト歴3年、事務系派遣歴1年の26歳女です。
うっかり大企業に派遣され最初は楽しかったんだが
高学歴大企業正社員で仕事楽しんでる同世代の活躍を目にして
自分のレベルの低さが身に染みて分かったorz
お昼ご飯一緒に食べると胃が痛くなる。
実用的な資格も経験もないし20代後半に入って焦ってる。正社員になりたい…。
とりあえず派遣元に正社員になれる派遣はないか、
今後のためにどんな資格が有効かを聞きに行って勉強しようかと思う。
気持ちだけ焦って何から始めたらいいのか分からないよ。
ハロワに行こうかと思ってたんだがアテにならないのか…
669:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 00:16:20 NCfyuDHn0
>>666
664です。
9.夜の10時に電話したら普通に出る。
これはちょっとよさそうですね。
応募する前に確かめたみたいです。
残業があまりにもたくさんあるところは自分は無理なので・・・
670:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:15:10 P3W4aczxO
ハロワで月16万の事務職の正社員の仕事があったので
試しに受けたら採用。
全社員60人前後の零細で社屋もボロ。
しかし入ってみたら技術力はあって仕事は下請けではなくて元請け。
天下りいなくても農水省の技術力ランクはA
銀行からの借り入れゼロの優良企業だった。
人手不足なのは求人票の書き方のせいもあるだろうな。
技術職も事務職も最低金額しか書いてないからw
私も入ってみたら資格手当とか住宅手当とかで20万くらいになったわ。
671:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:24:29 NCfyuDHn0
資格手当てってどんな資格でいくら付いたの?
672:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:44:52 J2lo8QI00
俺もう特定派遣で派遣先の会社もぐることにしたわ
673:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:47:39 r1dQmLBh0
>>668
その年齢ならばギリギリ紹介予定派遣からいける選択肢がある。
紹介予定を推進してる派遣会社は結構あるので
まとめて一気に登録>研修キッチリ受ける>ワードエクセルはMOSレベルにする
女性ならば確実に仕事はあるよ。
一般事務より田を選んだ方がそのうち選択肢が増えるハズ。
経理ならばはいる前に簿記3以上の勉強すれば言いし。
半年かけてしっかり取り組むと言いと思うよ。クリエイティブ関連ならば一年かけて言い。
アタフタ動くより腹くくってやるべき事を決めて結果出してから就職すべき
と無職派遣のみの28のアドバイスです。
今作品の出来と技術力で業界絞って就活ちゅうですよ。
貴方は26で気がついた、一年は勉強に取り組みながら就職活動していけると思います。
674:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:48:30 r1dQmLBh0
勿論正社員の募集にも同時に動いた方がいいです
書類書いたりする事や面接のいい練習になる
675:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 02:22:07 5py9B4Yw0
>>655
客先から戻って来た人が研修に合流して、しばらく一緒に勉強して再び某案件に出ていった。
そいつの単価見ちまったよ、40万だった、そいつの手取り15マソだがな・・・。
今いるとこは零細ブラックの中でも相当底辺なんだろうな・・・
ブラックがどんなか体験出来たから社会勉強にはなったけど。
基本情報取るまでは辞めないつもり。
ちなみにハロワの求人wwwwww
676:人事課長
08/05/17 02:54:12 JXaI1wXs0
企業の人事の側から言わせてもらうと、派遣会社が泣くなったら、
失業率が上がる事に気づかないのかね。仮に採用しても短期契約社員だよ。
例えば、彼女にするだけなら、10歳上でも、派手好きの、軽い女でも
いいけど、嫁にするなら慎重に選ぶだろう、数年の派遣だから気軽に
採用できるんだよ。派遣でやってるやつ、自分の意識改革をしろよ、社員に昇格しないんじゃない
出来ないんだよ、野球ならレギュラーが9人、補欠が3人いて、それを社民は無理やり12人にしろという
社員になれるだけの力も意識もないから、派遣のまま何だということ、出来る人間、会社に貢献する人間は
むしろ欲しいよ、だから、まだ、教育できそうな新卒は社員採用する。
言われたことしかしない、自分の狭い範囲の仕事だけやって社員と同じ事
が出来てると勘違いしてる、同僚と競争してまで会社に貢献しようとしてるか?
それどころか、残業さえ嫌がる、忙しくてもお構いなしに休みを取る。アルバイト感覚じゃないのか?
社員て言うのは、会社に貢献しようとする人間の事だよ、売上を上げたり、生産効率を上げる事を
真っ先に考えて、経営状態が悪ければ、サービス残業も我慢する、その代わり自分たちが
がんばって経営が上向けば、ボーナスをもらう、会社はそういう封建制で成り立ってきた。
恩賞が先じゃなくて、実績が先立って事、自分が辞めたら、会社が困るだろうって思えるほど
仕事してるか?
677:人事課長
08/05/17 02:54:42 JXaI1wXs0
うちは、100人派遣つかってて、やめられたら困るのは、一人位だな
そういう優秀なのは、派遣会社にいって、社員にもらってる。日本の教育がおかしくなってきたから
そういう人間を増やしちまったんだけどな、今の学校は宿題もしても、しなくてもいいんだってね
そういう感覚だから、義務感も責任感もない、徹夜でも納期に間に合わせるとか、そういう感覚ないだろ
まず、国が社員とはどういうものかの教育をするべきじゃないか、ただ、法律で社員化を押し付けても、
我慢する事さえ出来ない、協調性もない、競争心もない、収入が安定するから社員を望むだけ、それに比べ新卒君は自分は
この会社でこういうことがしたい、自分のこういう能力で会社に貢献したいって入ってくる、そういう意識薄れてないか?
社員になったって無能ならすぐにでもリストラされる事もある、社員よりコピーを取るのが早いじゃなくて
お役に立てないかと自分なりに企画書を作ってきましたっていう子、欲しいな。どんな仕事でもそうだと思うよ。そういう事に
気づかないような今の派遣社員が、みんな社員になったら、会社の扶養が大きくなって会社がみんなつぶれると思うよ。
今、単純に派遣を擁護してる社員も会社が潰れれば共倒れになるということ、日本の経済もどうなるか、そこまで考えて欲しい。
社民、民主はフリーター票がほしくて、持ち上げてるだけで、国の将来の事なんてまったく考えてないんだよ。
678:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 04:21:42 Wo6R8ajiO
自分は最近派遣で入った者です。上の方の言う事には共感出来ます。
確かにその通りだと思います。
自分は大した資格もなしにだらだらと生きてきました。
最近意識がかわりちょっと未来を見すえるように。
面接時に、あなたはなぜ社会に出ようと思ったのですか?と言う問いに、社会貢献するためなぜなら人間としての秩序や権利は社会によって守られてるから…と心から思いましたしそう答えました。
今研修中で競争意識やら協調性、その企業への貢献、も目指して頑張っています。
収入が安定するのもありますが。
こういった印象を与えるには仕事の迅速さ的確さ以外になにかやるべきことはありますかね?
それと100中1人とか冗談ですよね?
679:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:25:39 SQFenp6q0
>>あなたはなぜ社会に出ようと思ったのですか?
すげー質問だな・・・。
質問の経緯は知らんが、
そりゃ大人になったら嫌でも社会にでるだろ・・・。
680:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:28:29 wz97R+920
派遣から正社員になるとまず拘束時間の長さになれるまで疲れる。
給料は下がる(長い目でみたら上がるんだろうけどさ)
681:668
08/05/17 10:31:46 aG+DVUtj0
>673
詳しい話ありがとう。
>一般事務より田を選んだ方がそのうち選択肢が増えるハズ。
すまんが田って何?
事務以外に自分に何が出来るか分からなかったからいろいろ聞けて良かった。
今の派遣先にいるとみんな知識を活用して働いてるので
誰でも出来る仕事をしてる自分が辛い。
今になって勉強の大切さがよく分かったよ…。
今から派遣会社行ってきます。
相談のって貰ってくる。
682:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:55:49 oGc/o8zr0
>>678
実に簡単な事で、
・派遣は誰でもなれる。
・社員は入社時にフィルタされている
って事を認識した方が良いよ。同じビルで働いていて、同じ仕事をしていても、
正社員の派遣を見る目は”フィルタされていない人々”だから。
従って、100人に一人しか使えないという極論を言うおばかさんも出てくる。
あなたがちゃんと世の中での評価が欲しいなら、一度入社試験というフィルタ
を通ってみたら?もしパスしたら世の中が違って見えると思うよ。
683:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 11:09:25 deKeAIrj0
うちの会社は約300人派遣スタッフが居るけどみんながんばってるな
逆に社員の方が首にならないせいか怠慢なのが多い
新卒入社なんか1年も経てば役人気分なのも居る
確かにどうしようも無い派遣スタッフもいるがそれは社員も同じで
本人の仕事に対する取り組む姿勢の問題だと思う。
684:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 19:20:28 MoBJyCol0
正社員での仕事が見つからずとりあえず派遣で働いて3日だけど
そんな時に限って応募したい会社が出てきた。
応募して奇跡的に受かったら辞めたいけど、やっぱりダメかな。
みんなはある程度勤務して、きちんと期間満了で辞めているの?
685:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 20:09:24 J2lo8QI00
>>684
全然OK すぐ消える奴なんてザラ
労働者は辞めたくなった時点で辞める権利あるから
686:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 20:10:18 DcSIJ4Bg0
>>684
突如2日目まえに解雇とか派遣はある。
正社員でも試用期間中に会わないと思えば解雇または自分からやめる。
期間はそのときの都合で変わる。
正社員で受かればそこに行けばいい。
今回の場合、受かってすぐやめれば、都道府県の最低時給しかもらえなくても長い目で見れば得だ。
687:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 20:39:42 YyYLIqux0
なるほど。
688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 20:52:08 B5/RS7KS0
短期間でやめる時理由はなんていうの?
タイムシートもサインもらわなきゃ給料もらえないだろうし。
689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 21:09:18 GPj0DXVw0
年下の正社員の女に偉そうに言われる。
マジムカツク
690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 21:19:32 utJf04Te0
>>689
年上だからという理由で仕事もできんのに偉そうにするタイプだなw
どっちがムカツクか考えろよw
691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:16:52 GPj0DXVw0
あの女の方だ!
692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:21:17 utJf04Te0
>>691
基本的な考え方が間違っている。
派遣先の会社や社員は派遣会社やお前にとってお客様なの。
同じ所で働いても全くの別会社。
自分の立場をわきまえろよw
もう年齢とかの問題じゃない。
馬鹿だろおまいwwww
693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:35:49 GPj0DXVw0
あの女、水のないプールにほりこんでやろうかな
694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:44:41 8OQ/6WHL0
>>680
非正規雇用が長いと正社員に採用されにくくなる大きな理由のひとつはここにあると思う。
バイトパート派遣を問わず、多くの非正規雇用は労働時間が短く規則正しい傾向がある。
時間帯がきっちり決まった短めの労働時間に慣れてしまった体には多少の残業も苦痛に感じるだろう。
他に交代要員がおらず仕事が終わるまで帰れないことや、顧客の都合で時間が調整しづらいことに耐えられるのかどうか、雇う側が不安になるのではないかな。
仕事ができることや働く姿勢云々の前に、まず体がついていけるかどうかが問われる。
単なる体力の問題とはまた違う次元の話でね。
身も蓋もないような話かもしれないが馬鹿にできない問題だと思うよ。
695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:58:24 utJf04Te0
派遣は時給換算しかしない。
派遣に落ちた奴の就職先なんてサビ残・休日出勤なんて
当たり前の企業
くらいしか就職できない。
まぁ時給に換算したらまともに働けないだろうな。
ここから派遣スパイラルが始まるw
696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 23:15:38 DcSIJ4Bg0
>>688
あわない、就職決まったでいいんじゃない。
もう派遣やらない、やるなら違う派遣いくようにすればいいだけだと思う。
697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 23:37:19 oE1uU8uGO
>>695
確かに社員になった時に時給換算したよw
サビ残も毎日1~2時間ある。
でも、ボーナスが2~3ヶ月×2回でるから、年収もあがったし、
時給換算wしても上がってるけどな。
年収690万~だから、ITバブルで1000万以上稼いでた頃の自分には、
時給換算wしたら負けるけどね。
698:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 23:47:54 J2lo8QI00
>>692
まじめぶってんじゃねえカスWWWWWWWWW
699:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 23:52:14 ZJ0LLMCX0
金が続かないから、取り敢えず派遣を3年やるつもり
その後は知らんw
700:684
08/05/18 00:04:15 pdvf90IF0
レスありがとう。
勤務表のことは私も気にはなってたけど、払わないのは違法ですよね?
払われなかったらもう仕方ないかもしれないけど・・。
合わないので辞めますで言ってみます。まだ社員の方がどうなるか
わからないけどw
親に言ったらもちろん怒られましたがw
701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 04:14:30 z4yubNeR0
上にも書いたけど、ちょっと相談を…
高卒、26歳、正社員歴なし。
今は上京して派遣。3年くらい続いてる。
今年で27になってしまうが、
急いで面接受けて決めてしまったほうがいいのか、
今の仕事を続けた方ががいいのか、迷ってる。
仮に面接を受けて受かったとしても、
引越し代などで貯金を使い果たしてしまう上に、
その会社に合わずに3ヶ月で辞めてしまう可能性もある。
(以前、そういう経験あり)
それよりだったら「続けられる」今の仕事をやりつつ、
ゆっくり構えてもいいのかな…って思ったり。
焦りと悩みが混在している。
702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 04:45:36 1Ua470OR0
上ってのは>>668か?
さっさと面接受けに行けよ
あんたが大企業で活躍を見ている同世代は
過去に努力したからこそ今輝いている
そんな人たちに追いつきたいと思うなら
やるべきことは理解しているだろう
今の派遣を続けて転職のリスクを負わずに
過ごすのも選択肢として有りだとは思う
しかし、このスレに流れて来たということは
そんな生き様では嫌なんだろ?
あんたが大切にしないとダメなものは
貯金などではない
時間と派遣を抜け出そうとする意志だ
703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 05:00:57 SacYPhja0
オレの知ってるWEBデザイナーがまたアチラ側の世界に行ってしまった。
「コンピュータを扱えない人間は世の中には必要ないんだ!」とか、
「トップページの背景カラーを考える作業に、数日間かけるオレは世界を牛耳ってるんだ!」とか、
危ないことを言い出したから、早い段階で精神科に行くように勧めたんだが・・。
やっぱりアチラ側に行ってしまった・・。
IT系は突然狂ったりする人が多いから、派遣やバイトで入ってる人は気を付けてな。
704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 05:35:56 z4yubNeR0
>>702
いやいや、上ってのは>>622です。
705:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 08:00:36 K6RP7fs30
大卒で派遣なんてのは馬鹿馬鹿しい
706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 08:01:43 K6RP7fs30
自分より馬鹿である社員に業務内容指示をされても
納得がまったくいかない
説明するならおまえがやれば?
707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 08:09:25 36RUWS3H0
>>703
いやいやWEBデはIT系じゃねぇしw
それじゃCADオペをエンジニアと言ってるのと同じだよw
708:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 08:24:29 nUozeFUa0
>>706
おまい派遣だろ?
勘違いしてないか?
派遣先はおまいにとっては客だろ?
同じ場所で働いてるからって自分の立場をわきまえろよ。
馬鹿社員が自分でやるならおまいは必要の無い人間になるだけだw
709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 09:53:57 SgQpOmR+O
>>708
>>706は、なんか勘違いしてるっぽいよね。
待遇が違うだけで、同じ会社で働いてる気持ちになってるんだろうな。
>>706は、今教わってる仕事をやらせる為だけに、リースした人型ロボットなんだから、
感情を持つ必要は無いよ。
感情を持つのは、ちゃんとした仕事に就いてからで良いので、
それまでは我慢しないとね。
710:フーバーキッペンベルグ
08/05/18 10:41:44 Jh/dny26O
やめりゃいいんだバーカ仕事なんて次はいくらでもあるわ
711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 14:22:54 kiqUrE810
>>710
いくらでもってのは、正社員?ブラック正社員?契約社員?紹介予定派遣?派遣?バイト?日雇い?
712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 22:57:47 1Ua470OR0
>>711
ブラック正社員と派遣、バイトかな
713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 02:08:04 bYO7I3b10
>>678さん
会社の為に、常に立場の沿って、仕事の企画提案が出来るかどうかって評価高いですよ。
スキルがあって派遣されてるわけだから、効率よくこなすのは出来る派遣社員と思われる。
難しく考えず、今の立場でもっと、効率を上げる方法やミスや無駄を無くす方法
を常に提案するんです。何度か転職してるのであれば、前の会社はこんな風にして効率上げてたとか
まだ、少ないかも知れませんが、あなたにも何かあるはずです。パートのおばさんから、
部長だか社長に出世した人いましたよね。
スーパーで展示の仕方を変えて売上伸ばしたかなんかで、ともかく、そういう提案が出来る
ということは、会社のことを考えてるわけだし、休みの日に他の店の配置を観察したのかも
しれない、会社はちゃんと評価しますよ。
社員でも、自分がいっても何も変わらないからとか、あきらめて、影で文句いう
やつもいる、会社に問題があれば、自分が変える、例えば、社内の人間関係が
悪ければ、自分が和ませ役になったり、会社の仕組みに問題があれば、他社と比較したり
コンプライアンスの勉強をして誰よりも詳しくなったり、そこまで出来たら、間違いなく出世します。
派遣の方の最終目標は、社員ですか?、もっと上目指したらどうですか?
社員で入った人は違うんじゃないかな。もし、ずっと平社員のままでいいと思っていたら、
新卒で社員で入っても、いつかリストラされます。
今、任されてる仕事にやりがいを感じるなら、やりきることですよ。
社員の面接でも、よく、契約や派遣で、社員にしてもらえないから辞めてきた
って言う人がいるんだけど、1,2年で辞めてるんだよね、社員だって3年は過ぎないと
一人前になれないのにね、あと、100人に一人の内訳の50人位は、途中で辞めて
入れ替わるから、....本当にがんばってください、出世して見返してやるくらいの気持ちでね
714:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 04:09:24 FAnm4zM10
求人広告に「3年以上勤務できる方」ってのが応募資格らしいんだけどこれアリなの?
契約社員なんだけど途中で正社員の仕事決まった場合でも辞められないのかな?
715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 12:20:56 +JR9bih00
>>714
辞めないことが前提。
結婚退職するなら4年後に。
地元に帰るのも4年後に。
海外留学するのも4年後にできる方募集。
716:ジェンセン
08/05/19 14:17:56 2FPApS0jO
正社員になる利点て何?
717:ジェンセン
08/05/19 15:13:25 2FPApS0jO
微々たる茄子と退職金 のために人生を棒に振るなんてちゃんちゃらおかしくて俺にはできねーな死んでも
718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 15:39:52 4ET9jzkmO
お前には無い
俺らにはある
是非自分の人生を謳歌してくれ
産まれてこれたことに感謝しようぜ
719:ジェンセン
08/05/19 16:04:05 2FPApS0jO
言われなくても謳歌しまくり♪1ヶ月働かなくたってくえるんだからな 北海道馬産地めぐりしてきた しょうがねーからまた来月から働いてないやることにしたぜ ハケンの品格の収入にゃおよばねーがにたよーな暮らしをしております
720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 16:05:04 z7SiHaFS0
>>714
3年以内に3分の1くらい辞めるのがいるらしいからな。
それくらいで辞められると企業にとっては利益にならない。
アルバイトなら他でやってくれってこと。
721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 16:13:23 BjY9aZjv0
契約社員でも短期の場合もあるよ。
以前勤めた場所は面接の時に一年程度を見込んでると
言われた。結局1年半在籍して、その後は雰囲気が居づらくなって
自己都合退職になった。
722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 18:44:11 x0QBXwZEO
今日、不採用通知が届いた。
これを見るたび、自分の全てがダメと言われてる感じがする。
派遣が正社員になることを目指してはいけないのかな?
723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 18:51:47 YqxHPS5X0
ここの人がんばってほしいよ。
そして自分もがんがらないといけないけど。
724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 20:40:29 T4nxD2EZO
>>717
ボーナスの多い少ないは会社によるでしょ。
ブルーカラーでもトヨタは400万くらいあるし、
任天堂なんて900万くらいあるじゃん。
うちは平均100万くらいしかないけど、業績が桁違いだった年は、500万越えた事あるよ。
俺みたいな高卒リーマンでも、年収2000万行く可能性はあるんだぜ。
僅かだけど…。
725:ジェンセン
08/05/19 21:40:15 2FPApS0jO
トヨタのブルーカラー 過労死訴訟で有名なw 命と引き換えに400マンかいwアホくせえ
726:684
08/05/19 22:40:56 F0AGM94P0
すみませんまたカキコ。
今日社員の面接行ってきた。
自分的には好感触だったのですが、返事は来週の中ごろと言われた。
できれば今の所からさっさと去りたいので、今週中に返事もらいたいけど
催促したら印象悪いですよね?
来週仮に内定もらえたとしたら、引継ぎしてくれてる社員と辞める日が
かぶって辞めづらい・・。
727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 22:56:15 p24INepf0
個人サイトからの引用なのでURLは貼らないが。
☆未経験30歳で就職する場合のチェックポイント
1. その就職は一生のものとは考えない。
2. 自分が興味が持てる業種・職種を選ぶ。
3. 一度に5名以上中途採用しているところを選ぶ。
4. 急拡大していて人手が足りないところを選ぶ。
5. 上記の条件を満たせば、正社員にこだわらずアルバイトでも入る。
6. 必ずしも自分の希望職種でなくても、近ければokとする。
7. 待遇は、まずは採用最優先で多くを求めない。
8. 大企業の子会社は避ける。
9. 設立15年以上経つ企業は避けたほうがいい。
10. 社員の平均年齢が40歳を越えている企業は避けたほうがいい。
11. 派遣は避ける。
12. 使い捨てが定評職種、定評の企業は避ける。
13. 消費者向け製品やサービスの会社よりも、知名度が低いながら、ビジネス向けの製品やサービスの会社が穴場。
14. 100社くらいは応募する。
興味ある人はhatenaで探してみよう。
728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 23:52:38 32rq7YQU0
9. 設立15年以上経つ企業は避けたほうがいい。
自分は20代前半で転職を考えているのですが、これはどうしてなんですか?
設立の若い会社のほうが安定していなくて不安だと思ってしまうのですが、、、
729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 06:56:52 MOOjunfaO
>>727
そのガイドライン通りに就活したら、間違いなくブラック企業の仲間入りするよ。
全てが間違いとは思わないけど、脱派遣ではなく、
使い捨て労働者育成プログラムに近いと思う。
730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 22:14:24 naXS6TbJ0
中途採用の採用の場合一週間後と言いつつ3日後くらいに大体電話が来る。落ちた場合はきっちり1週間。
731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 23:20:40 hyV7pwAr0
>>727
確かに727の通りだとブラック企業に引っかかりやすいかも
>>728
もう社風が確立してしまって中途採用で入っても
居心地悪いとかそういうのじゃね?
俺も経験上零細(20人以下)でありながら設立年数が長いところは避けるかも
732:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 13:40:36 9uZZwIUo0
初歩的な質問なんだが
リクナビ等の求人サイトに求人情報のっている(更新されている)が
自社HPでは採用募集していない、とある場合
応募するだけ無駄なんだろうか?
応募したい求人に限って↑なんだよな
年齢が年齢なだけにあんまり強気に出れない自分orz
733:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 18:29:38 OkpkRamzO
皆さんは派遣やりながら新しい職場を探しているんでしょうか?
私は派遣もバイトもせず就職活動(転職活動?)専念しようと思ってます。
派遣会社に次は契約更新しないと伝えなきゃなんですが
理由はそのまま言ってしまって差し支えないのかな?
何が別な理由を考えておいた方がいいのだろうか。
2ヶ月更新での長期契約を1年で終了するのですが
派遣先にも伝えなくてはいけないですよね。
派遣先の社員さんご懐妊だし人減ったら困るよな。
と思いつつ続けてもいられないからなぁ。
ああ、気が重い…
734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 20:41:45 ywUrOCKUO
>>733
辞めるのは構わないと思うよ。
でも、現在無職~は、普通の企業に避けられ易いですよ。
採用される可能性を高める為には、派遣でも何でも長期で仕事をしていて、
御社に採用されたら、今の会社を円満退社致します、と言える状態が良い。
かなりの負担になると思うけど、働きながら就活がいいと思うよ。
735:733
08/05/21 22:08:44 +3e6VJ4q0
>>734さん
ご意見ありがとうございます。
自分としては現在無職、、、というより
現在求職中!という心意気で行きたいのですが
企業側には避けられやすいんですね。
やっぱり続かない、すぐ辞めちゃう人って
思われちゃうんでしょうか。
でも今の派遣先を契約終了する理由も就職先が
決まったから辞めます。の方がスマートですもんね。
参考にさせていただきます。
736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 23:03:56 SvhbJphE0
大昔、恩師(教師になる前にリーマン経験ありな人)に言われた
簡単な企業の品位の見極め方。
「トイレを見ろ」
これ転職や営業に行くときに凄く役立ってるw
今の勤務先のトイレは凄く汚くて洗面台は水浸し&髪の毛へばりつき
複数の灰皿、たくさんの汚れた巾着袋が窓の桟や床の上に置いてあったり・・・
超氷河期だったから目をつぶって入社したけど、陰湿で殺伐とした
離職率の高い事業所です。ボーナスいいから我慢してるけど
派遣社員さんは続かない続かない・・・
737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 00:56:53 Y//4G+2M0
派遣先が、次の派遣が決まらないと解雇といわれた。
解雇になると次はないか? それとも失業保険もらわないで、自己都合にするか?
それとも休みまくって、転職活動するべきか悩みます。
案件はまだないって一ヶ月しかないだろうと、
中部地方って人が嫌なんだよ。人がね。関東に飛ばしてくれよな。
情がない。
738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 01:17:09 hcpSBHi+0
>>737
中部地方はやめとけ!あなたの思ってる通り人間が最悪だから
基本的によそ者嫌いなのさ。
どうせ派遣やるなら東京か横浜辺りの都会にしなさい。
人生変わるから。
739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 01:45:44 DGskCFB4O
とりあえず、大体1、3年働いて、貯金使って学校通い直そうか考えてる新卒(21)だが、こういうルート考えている人はいないのだろうか?
740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 15:38:10 1Se4xqRrO
氷河期世代じゃあるまいし何で選べる時代に
新卒で派遣やってたのかつっこまれるんじゃね?
何か問題ある子なのかなとか
741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 21:29:54 B1TvL3mBO
テクノサービスからの派遣先 今日で退社しました。
正社員で行くとこ決まりましたから(^O^)77
みなさんも一日も早く奴隷派遣から抜け出せますように。
742:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 21:52:54 LAZzRm/20
派遣会社社長はのうのうといい生活していると思うとあいつら死んでほしい。
合法的な奴隷制度だな。本気で自民党や経団連をつぶさないと日本終わるわ。
743:死にすぎ
08/05/24 00:00:41 82h1fV9x0
今時正社員って…w
あのなぁ、正社員って制度がなんで有利か分かるか?
国がお前らを奴隷化するためにだよ
まだ気付かないのか
バカだなー
744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 02:07:49 tg7eDwvA0
一流企業で派遣か零細同族企業で正社員か悩む。
745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 03:57:04 TV0HHNxxO
一流企業の社員になればええねん。
それか弁護士とか弁理士の資格とったらどうよ
746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 07:59:59 AZ7lTvaz0
>>743
スレ違い。
派遣会社は、同規模の他業種企業より膨大な金額を納税している。
派遣労働者は、税金発生システムの一部だよ。
十分国の奴隷以下でしょ。
なぜ、今のような状況になっているか、考えた事もないのかい?
ここは小銭と地味作業の奴隷である派遣を卒業したい人のスレだから。
>>744
一時的に働くだけでよい環境なら、派遣でもいいんじゃない?
長い目で見たら、零細ブラックの職歴もプラスになるよ。
良くも悪くも、色々やらされて、転職にプラスになる事も少なくないよ。
747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 09:15:22 aiRqTqN20
ちゅうか、どこかの会社に就こうという発想しかないの?
起業するとか、ネットを利用して商売するとか
収入を得る方法はいくらでもあるのにな。
748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 22:48:26 lr4C1bjh0
派遣は責任がない
自分でも思う
もう嫌だ
正社員になろうっと
749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 23:35:18 czApwGD+0
日曜日の求人広告でわからないことがあったのですが、
月給、給与ってどう違うんでしょうか?
750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 23:50:16 SzczITpNO
24♀です。
今まで正社員、契約社員と3ヶ月持たず、派遣社員としても転々としてきました。
現在無職なのですが、正直派遣として長期で働くか正社員として働くか悩んでいます。
この先のことを考えるとやはりどんなに給料が安くても正社員の道を選ぶべきなのでしょうか。
751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 23:58:29 czApwGD+0
給料がどんなに安くてもって、どれくらいなの?
日曜の求人広告見てると事務職では17~21万くらい。
税金差し引いたら結構安い。
残業代つくかもわからないし、下手したら派遣の方が給料いいかもしれない・・・
でも正社員になりやすいのは若いうちだから、多少給料が安くても、安定性や今後の転職活動のことを考えたら、正社員を選ぶべきかな・・・。
752:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 13:36:19 eMl3gD4Q0
>>750
長期で働くなら絶対正社員の方がなにかといいと思うよ。
昇給だってあるし。
24で職を転々としてきたってことじゃ、派遣で高給狙う
のは難しいだろうし。
でもまた24なら、「正社員」「派遣」ってこだわるより、
働きながらキャリアと実力をつけられる方法を考えた方が
いいと思うけどな。
753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 23:05:32 l+eBBB7J0
30歳くらいまでは 人生目標の探索期間だから
派遣でいろんな職種職場を経験するのは良いことだよ
良いところがみつかったら全力投球→正社員化
派遣でも正社員でも あるいはバイトでもパートでも
全力で仕事に取り組めば 必ずチャンスは訪れるよ
学生みたいに与えられるのを待ってる連中は問題外
いつの時代でも 役に立つ人材は非常に少ない
経営者はみんな 必死になって人材を捜してる
チャンスが落ちていても 拾わない奴が多い
自分の脳の中だけで 自分を正当化しても 無駄
他人の目には 甘えにしか映らない 単なる甘ったれ
世の中が評価するのは実績 努力して得た結果だけ
2ちゃんねるには 時々しょうもない奴もいる
努力もしないで 何でも世の中のせいにする奴
そんな奴 だれも相手にしないのにね
754:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 01:25:07 FyZ6d8Tq0
それは理想だが、正社員経験ないと 正直書類でばさばさ落とされる。
まだ25歳だったりいいが 30歳では やってきた仕事の内容の前に
派遣の経験しかないのに? 冗談でしょ って感じだよ。
事実 正社員経験者のみ と書いてる案件多数。 はー
755:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 01:35:36 6f6v7zAW0
ばさばさ落とされたら
それ以上にばさばさ応募するのさ
756:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 02:53:44 FyZ6d8Tq0
派遣で頑張っていたら正社員にしてくれるっていうのは会社によってなので
>>753は正しくない。20代? 絶対正社員になれないとこも多数。
派遣社員の仕事にやりがいがあり 知識を吸収するのはいいが
就業体系しか見ない会社もあるので高リスクなのを お忘れなく。
757:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 05:09:39 NcJWQ4Ga0
>>755
ばさばさ応募しても、ブラック企業しか入れてくれなくなるんだな。
758:www
08/05/28 07:27:55 ILmfCusj0
<<716
まずタフで24時間戦えないと正社員にはなれないかもw
正社員登用・・・・・・つまり
セ社員になっても駒使い出来ると会社は思っている。
馬鹿だから、過労死寸前までやっても辞めないだろうと
会社は思っている。
ちょっと時給に毛の生えた給料で過労死寸前まで喜んでやるだろうと
会社は思っている。
これが利点だ。 1・2・3
759:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 07:32:01 X/d/bHiD0
しっかりとスキルアップしてその業界ことを勉強していれば大丈夫だよ。
私の知り合いに24歳から派遣やり始めて31歳で中小企業だが、
優良といわれる会社に正社員で入社した人がいた。
派遣に対して不当な偏見を持つ人間が多いけれど、
面接で落とされるのは結局自己アピールがうまくできていなかったり
するのが問題じゃないのかな。
760:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 11:29:00 FyZ6d8Tq0
まさしく 不当な偏見と思う が書類で落とされたらアピール出来ない。
面接呼ばれればそこは問題にしないという会社だけど たどり着くまでが・・。
あと派遣30歳までやって弱いのは人材マネージメント経験がないというので2回最終で落とされた。
確かに業務の幅は広がるが 正社員を2,3人抱えて指示を出す仕事は
なかなか 派遣にはまわってこないね。
761:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 06:57:16 fQdI94/V0
そうだよ。派遣一筋で30歳という状況だけで、すでにすごいハンディになっている。
たまたま運よく、正社員になれた人もいるとは思うけど、絶対にお勧めできないライフ
プランだと思う。759の様な甘言は悪魔のささやき。
762:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 12:05:54 /Ys1NZeuO
今さー、派遣って
工場、営業、販売、受付、事務(医療~一般、経理、法律事務所まで)、看護婦、商品開発、
研究(動物実験)、パソコン関係(ソフト開発~監視等)、苦情処理係まで幅広く募集してるけど(携帯版en等参照エリア大阪)
常勤の職種規制した方がよくない?
日雇いはピンハネ率決定や交通費全額支給等でいいと思う。
763:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 13:23:41 x9Kb1lcA0
お隣の国の話ですが。
【韓国】労組のある企業、正社員と非正規雇用者の格差大[05/28]
スレリンク(news4plus板)
労働部は27日、「事業体の勤労実態調査」の結果、労組がない企業では
正社員と非正規雇用者の賃金総額の格差が9.5%に過ぎなかったのに対し、
労組がある企業ではその格差が32.6%に上った、と発表した。
これについて、労働部労働市場分析課のイ・ファヨン課長は
「正社員の労組がある企業では、労使間の賃金をめぐる交渉が正社員を中心に行われているため、
労組のない企業に比べ賃金の格差が大きいものとみられる」と述べた。
764:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 22:48:11 t1nC4Pdd0
>>759
まさしく、派遣会社がよく使う言葉だね。
それとも自分自身に言い聞かせているのかい?派遣一筋で30超えて面接いってごらん。現実がよくわかるからさ。
簡単にスキルアップってゆーけど、派遣ではスキルアップが難しい。技術派遣でスキルがあると呼べるのはほんの一握りです
でも○○の設計やってましたとかで、しかもそこそこの大学でてるなら望みあるかもしれない。まあ、そんな人間は俺の知ってる限りでは、
ごくわずかで皆派遣先で引き抜かれています。それ以外は俺も含めて一生派遣かな?もしくは、正社員でも零細企業とかで誰でも出来る
簡単な仕事をやるか、ブラックで文句たれながら働くかだね。世の中そんなに甘くないって事だよ。誰が悪いわけではない。自分が悪いんだよ。
違うか?
765:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 20:28:46 F4LKlWiu0
というか、くだらんな。
こんなことでグダグダ論争繰り広げていること自体が。
答えは自分で見つけるのだ。
766:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 22:20:40 8q6JsQ6f0
頑張ってる人のスレだよ。
派遣就業体系のマイナスにもめげず。
この板で派遣会社の常套句で踊らされてる人には是非読んで欲しい。
自分は社員と同じ仕事してるけど 社員一般職30歳700万 派遣300万なのが現実。
年収アップ、将来の安定もとめてがんばったよ。でも派遣のキャリアしかなく大変だったよ。
767:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 22:59:14 jimUwjgk0
派遣社員が全員貧乏だと思っているお前ら、本当に社会経験無いんだな。
派遣社員は大金もらってる奴も多い。特に東京地域な。
俺が年収200万だったとき、社内の派遣さん、22歳から30歳ぐらいの女性の平均で1500万。
システム管理のseで2800万ぐらい。
で、派遣社員の給料が高すぎるっつうので、派遣会社と話しつけて、社員採用したぐらいだ。
まあ、誰でもできるような仕事は酷い有様だが
768:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 23:17:52 PeZBWjau0
>>766
30歳、一般職で700万てすごくない?!
一般職って事務?
769:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 00:48:55 3I6qYH9q0
確かに世の中には社員より遥に収入を得ている派遣がいる。
俺もそういう人達を見た。
しかし、派遣は一生の仕事ではないのだよ。
契約がなくなれば次月から収入がなくなる。
35歳定年説が事実かどうかは知らんが、
不安定な就業形態であることは間違いない。
ずっと派遣でやっていこうなどというのなら
あらゆる分野に精通しているというぐらいのものがなければ厳しいのだ。
やはり無難にいくなら正社員にならなければいかんのでは?
勿論、なったからといって明るい未来が待っている保障もないがな。
770:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 07:41:13 O3WLG6N80
>>767
こういう妄想者が時々、顔を出すけど、単なるスレ荒らし。
771:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 09:28:44 xlBAw43DO
てかさー、工場派遣、IT派遣、一般派遣(オフィス系)の全部を一括で派遣で語るからややこしくなるんじゃね?
ITは正社員より稼いでて、その他は正社員と同じくらいか極端に低いでおK?
772:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 10:10:32 O2aScO5y0
ITもピンキリだけど概ねそんな感じでおkなのかな?
SE PMでも月収80万あたりが上限かな
それでも正社員で社内SEのが長い目でいたら楽だとおもうが
773:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 15:27:23 pOniqerE0
>>768 そうです。 普通の正社員一般職。たとえば営業事務とかそんな感じ。
そこまでもらえなくても正社員の仕事見つけました。
普通の会社の一般事務はそこまで派遣と一般事務社員と給料変わらないから
気にならなかったのかも知れないけど。
774:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 17:28:25 QphqLBaK0
派遣社員で中途採用のアシしてるんだけど、30才営業事務で年収700万は確かにすごいね
それってブラックじゃないんだよね?
私も正社員なりたくて数十社応募したけど、やっぱ年齢でキツイみたいで派遣で繋いでる
でも中途採用のアシしてるからこそ、一般社員だと派遣とあんまたいして年収変わんないなって
見えてきちゃったとこだったんだけど。
775:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 19:39:17 pOniqerE0
もちろんホワイトです。 出来ない女子社員を派遣が支えてたって感じ。
ブラックの方が給料いいの?
776:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 23:24:02 6DEz8z7K0
n
777:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 01:05:55 pYdwChBb0
安月給で馬のようにこき使われて、でも安定した正社員を選ぶか
時給が高くて残業代をきっちりもらって、でも先の見えない派遣を選ぶか・・・
778:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 02:17:27 dfUpfJvN0
安月給で馬のようにこき使われる会社は、
会社自体安定してない希ガス
779:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 08:34:28 mfN8jnOH0
会社に頼ることよりも、自分の力で生きていく術を見つけることが先決じゃないか?
780:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 11:52:05 cRomE6Bv0
たとえば? 自営 株かい。
781:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/02 20:40:48 fr6Pe5HB0
もう、今の派遣先を辞めようと思います。同僚が1週間無断欠勤、遅刻は多い。
挙句に昨日、仕事を振ったら「何々すか?」(女性)。せっかく、更新されたけど
一方的に私が悪いみたいなことを言われて、37歳ですが、学校に通学しながら
仕事を探そうと思います。もう派遣はこりごりです。
782:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/02 22:46:39 ek3cmS7v0
37才にもなって、回りを気にしてどうするのよ。
783:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/03 11:18:09 /4ZDFufJ0
37というより17のゆとりちゃん的な文章
784:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/03 14:11:32 wmggtblH0
URLリンク(jp.youtube.com)
この動画を見てください。いかに政府自民党が国民の事を軽視しているかが
わかると思います。大企業もひどいです。最後まで見てください。
お気に入りに追加するといいと思います
785:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/03 23:36:08 77yld60H0
今更かと思われますが、派遣って自分が稼動していた7年前よりひどくなってる。
こんなに競合無かったし、顔合わせと称する面接も無かった。
自己紹介は派遣の営業がしてくれていたのに、今では自分がするのですよね。
面接の間、営業さんは一言もしゃべらず。押してもくれなかった。
これならハロワの方がマシです。
派遣はもうヤメ。
786:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 01:19:27 X/Lc90ffO
24歳なのですが、これまでずっと派遣です。3年間で5社で働きました。正社員を目指して今就活中です。自分の意志で会社を辞めたことがないのですが、5社も派遣先が変わっていると内定は難しいですかね…?
787:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 01:22:52 fr8IuBKv0
>>786
24歳なら、まだ頭の細胞がかろうじて息してるやろーから、
がんばれ。努力しろ。資格を取って、何でもええーから、
知的労働に従事しろ。まだまだ可能性はあるから、がんばれ。
788:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 06:41:08 bFZbyOu60
>>786
派遣での経験社数はあんまり問われないと思うよ。特に派遣先都合なら。
ただし、企業側でも良くわからない人もいるから「会社都合」というこ
とは伝えた方がベター。
24歳ってことは多分正社員の経験がないだろうから、これまでの職種
が一貫してることがカギかな。その辺どうですか?
789:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 07:55:19 l7oBCX53O
今日派遣先の正社員試験だぜ…しかも釣り試験じゃない
今大量採用してるから今がチャンス
おまいら、俺が合格できるよう祈っててくれ!!
790:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 09:07:16 X5i03Ii40
>>786
スキルを持った派遣の仕事をしていたのならまだしも、派遣の経歴はPRにもならない
24歳という若さだけが強みだよ
企業は24歳の若者に職種による経験の豊かさなんて求めてやしない、面接で一応は聞くけどね、その程度だよ
たしか、孔子の言葉だったか「男は40にして迷わず」と言っていたが、40を過ぎると迷う選択肢なんかないのが今の社会だ
24歳という若さは真っ白な画用紙のようなものだから雇う企業は自社のカラーに染めやすいを見るわけで、そこの会社に必要なスキルを積極的に吸収しようとする意欲と素直さを見るわけで
自分はその仕事を通じてこう生きていきたい的なPRができればいいんじゃないか?
791:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 11:09:17 kbpEaPaj0
>>790
同意。
24歳だったら、どれだけ自社の色の染まれるか。
採用後の可能性を重要視する。
素直に明るく戦力となってくれる人材。
卑下する必要はない。
でも言い訳がましい言い方にならないように気をつけて。
等身大の自分を素直にアピールすればいいと思う。
792:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 11:47:24 X/Lc90ffO
>>788
ありがとうございます。職種は一般事務と営業事務をしてきました。
793:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 21:14:05 biXCJyq60
正社員試験なんて最初からデキレースじゃないの?
794:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 21:32:00 BKwNuh9MO
>>788
普通の履歴書の場合、会社都合でも自己都合って書くのがセオリーじゃん。
派遣の場合はまた違うのかな?
795:名無し
08/06/04 21:45:48 z/QqSZ2mO
あたしも正社員になりたい。なんか派遣で働くのが馬鹿らしくなった。今の派遣先の正社員は育児休暇とかいろいろあって待遇もいいのに派遣は(泣)正社員でもろくな仕事しないやつでも正社員ってだけで待遇テンコ盛り。
絶対に派遣から抜けてやる。ほかの派遣会社も考えたが抵触日問題あるし。
ちんたらやっとるカス主婦とは違うんだよ。
しかも仕事は正社員と同じでやってられません(怒)
現実は厳しいがやらないよりはまし。大量に採用する所狙ってみます。
796:名無し
08/06/04 21:54:07 z/QqSZ2mO
>>789
試験終わってますよね。受かるといいね。
797:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 21:56:23 uA0PJAav0
私も、もう派遣は嫌。派遣がバカらしくなった。自分で掴みとりにいくしか
ないと思います。現実は厳しいけどやらないよりはまし。月曜日に退職の
ことを伝えます。
798:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 22:54:08 EgaQlQJ90
がんばりましょー!
紹介予定派遣も含めて探してるので案件は今の時期山ほど来ます。
たーーーだ。 紹介予定派遣は派遣のようなところがあって
即日っていってくるので仕事してる人は大変かもです。
正社員の案件は 一ヶ月ほどまってくれるんですけどね たいへん
799:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 23:06:38 kbpEaPaj0
>>797
転職先が決まってからでよくない?
無職で面接落ちると精神的にきついよ。
800:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 23:36:47 NXfygzQj0
まさに今無職で就活中。精神的に余裕なくて辛いよ・・・。
とりあえずつなぎで短期の販売でもやりながら就活しようかと思うけど
ずっと事務やってて希望も事務なんだよね。つなぎってバレバレなのも感じ悪いだろうしorz
801:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 01:25:17 fuRNNcul0
正社員に採用された後で派遣先を辞めたいのですが、すぐに辞めることは可能なのでしょうか?
派遣先の契約期間はないのですが面接の時に「一年はやって欲しい」と言われました
まだ3ヶ月なんですがすぐに辞められるのでしょうか?
802:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 06:58:44 x7HXFtTi0
私もやっと派遣の就業先が決まったとこだけど(スタート日未定)
今日はハロワに行く!絶対に、行く!!
803:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 07:30:20 PfvJQ7Ew0
>>801
なんかあなたの言ってる意味がよくわからないんだけど…。
要するに正社員での仕事が決まったから、派遣を辞めたいってこと?
契約期間はないって…通常、派遣は長期の仕事でも三ヶ月が基本です。
就業条件明示書などは渡されていないの?
まず、営業に相談してみるのが先決かと。
804:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 07:52:49 ETKahBiiO
派遣で働いてます
すべて派遣用意の
家電、1Rアパート住みです
20万貯まりましたが
脱出は厳しいでしょうか?
805:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 12:24:38 jHyvKA+GO
>>804
20万じゃ、全てが奇跡的に上手く行かないと、厳しいと思うよ。
少なくとも、次の仕事決まるまで辞めたらダメだね。
てか、しゅあ君?
806:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 12:53:24 fuRNNcul0
>>803
801です
派遣には一般労働者派遣事業と特定労働者派遣事業の二種類があるんですね
一般の場合は契約期間が決まっているのですが、特定の場合は決まってないんですよ
807:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 19:48:07 ETKahBiiO
805さん しゅあです
そんなに俺は印象深いですか?
20万たまったが
ミニミニと話していて、とりあえず希望が合えばアパート借りれるような感じで
派遣を続けていて
体を休めながら貯めている感じです現状は。
808:803
08/06/05 20:06:04 zpJ01OEW0
>>806
ああ、常用型派遣でしたか…。
一般派遣と特定派遣の違いは知っていますが、
私は登録型派遣しか、利用したことがないので
特定派遣に関してはノータッチです。すみません<(_ _)>
809:名無し
08/06/05 21:31:18 ClQXtzwSO
>>797
>796
と同じ人物です。みんな頑張りましょう。やるしかないやらなければ道は開けない。
内定ゲットして派遣とはさようならだ。今の現場の北○○○○○○派遣のレベルは低すぎる。
派遣のメリットはやめたいときにやめられるのがメリットだからね。
810:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 22:28:57 JSNfXSb9O
>>807
君の云う『脱出』が、『派遣労働からの脱出』と仮定して
今の派遣会社を辞めて自分で部屋を借りる資金(初期費用&引越費用)、次の仕事を見つけるまでの期間の生活費(家賃+光熱費+食費+生活必需品費用)を
20万円でまかなえるなら
脱出可能。
それ位の計算を人に聞かなきゃ解らない、自分で考える事も出来ない、自分で考えようとしないなら
一生無理かもね。
811:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 01:01:39 klhsBdZM0
>>794
788です。
>普通の履歴書の場合、会社都合でも自己都合って書くのがセオリーじゃん。
これっていわゆる「一身上の都合により」って奴のことかな?
もしそれがセオリーだとしたらオレが無知かもしれんが、
経験上、派遣で仕事を辞めた時、それが「会社都合」での契約終了(満了)
なのか、「自己都合」による契約終了(自己退職)なのかはかなり評価が
異なるぞ。
オレはそれは必ず書くようにしてる。職歴書の方にだが。
812:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 07:43:39 8QCDVCIFO
810さん
とりあえず、20万で
家具家電一年レンタル
駐車場付きを探しています
今の派遣のまま、
とりあえず部屋を探し
決まってから正社員探して派遣辞め転職のつもりです
少しでも後悔しないためにアドバイス貰おうかなぁと
813:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 17:14:22 NSyLnP+X0
転職活動中です。
今日も、不採用の通知が来ました。もう、精神的にホントに辛いです。
814:名無し
08/06/06 22:06:41 ACz6S72cO
>>813
悲しいね。めげないで諦めたらだめだよ!
815:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 00:29:14 ZLTCQVE6O
>>812
20万円で家具家電駐車場付きアパート借りて
派遣の仕事を続けながら正社員の仕事を探して
見付かれば転職する
って考えたんだよね?
じゃあその通りやったらいいんじゃないの?
それで具体的に何のアドバイスが欲しいのかが良く解らない。
816:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 01:37:13 jUF02Tm+0
このスレまだあったんだ。>>1ですが。感無量。
私は今、契約社員で働いてます。なかなか正社員になれた!と皆さんに
報告できないのが辛いところ・・・。あと1年様子を見て、よければ
正社員になれる予定なんですけどね。
正直、派遣の楽さに戻りたくなることもあります。
でもどんな仕事でも嫌なことの一つや二つあるので、それを思って頑張ろうと
思います。将来のために、、、ね。
817:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 01:40:43 Nncoygi20
家具家電付きっつったら、レオパレスとか?(笑)
確かに敷金とか無いものね、あそこは。
(地域にもよるが)20万で引越となるとそのレベルしか不可能だし、いいんじゃない?
まあ確実に後悔すると思うけど。
818:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 02:22:51 8bKLLMXB0
派遣やってると職歴が年取るごとにどんどん増えてきてとんでもないことになる・・・・
819:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 09:33:03 2ZTaVqgK0
>>818
私も
どんどん増えたものがどんどんお金になればいいんだけど世の中そんなに甘くはないw
つれー現実だなーもう
820:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 10:35:24 H3t380o80
派遣から正社員になったが、年収ガクンと下がった・・・
どの道選ぼうと今の日本は地獄だな。
脱サラでもしようかな。。。
821:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 11:09:15 S4zvSc660
>>818
理想は派遣を続けるにしても、同じ派遣会社で派遣先だけ変えれば、
職歴は増えないんだけどね。
派遣先を変えることは、転職じゃないけど、派遣会社を変えるのは転職で、
それが多いと、会社勤めに向いてない人のレッテルを張られてしまう。
世の現状では難しいけど、軽い気持ちで派遣会社を変えるのは、極力控えた方が、
社員を目指す時に、多少有利だよ。
>>820
普通、中途の場合前職の収入考慮されるよね。
俺は派遣時代は年収420万くらいだったから、転職の時にそれ以上欲しいと言った。
そしたら、420万+ボーナス2.5ヶ月×2になったよ。
交通費も全額出るし、ボーナスが4ヶ月×3出る事もある。
多分、>>820は派遣時代稼ぎ過ぎてたんだろうけど、転職する場合も
それまでの生活や収入は守ったほうが良いよ。
822:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 21:07:15 3I8tw9Wo0
女事務員の時給は都内1500-2000ぐらいだよね。
自分は年収300ちょっと上を全然超えられないから社員目指してるけど
400以上もらえる人の時給ってやはり特殊なんだろうね。 うらやましー
823:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 21:20:16 yTfz0LFB0
派遣なぞ何年やっても派遣。特に事務ではバイト同然。
824:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 21:34:55 eTeppR3P0
>>822
安すぎだろ。
ストライキ白
825:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 21:50:38 3I8tw9Wo0
えっ? 一般、営業、貿易、秘書事務で年収250-350は普通だよ。
>>824 は特殊技能もってるんじゃないか。
826:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 21:55:07 uNEQBnKq0
女の事務員で300万って1つのライン
都内でも大抵はそうだよね
827:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 01:55:52 sVFPeRxu0
派遣会社かえないで仕事はしたいけど東京都内みたいに案件がいっぱいあるわけじゃないから
まってられなくていいのあったらその都度応募してると
自然に何社にもわたってしまう・・・・
同じ派遣会社でまってたら3ヶ月とかブランクできちゃうからね;;
828:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 08:07:16 QrFwos6A0
あれ? 一般派遣の場合、派遣先での仕事が終了したら
一か月以内に次の仕事に就かなかったら会社都合退職になるのでは?
三ヶ月もブランク空く?
間違ってたらすみませぬ。
829:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/09 16:15:43 6Qvobqwu0
それは雇用保険の話では?
830:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/10 21:29:04 df+FrAel0
契約社員って、正社員に応募するよりは楽に内定とれますか?
831:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/10 22:32:03 BGXxeU7FO
そんなもん場合によるだろ。
下らん質問するな。
832:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 06:50:44 ubYMoccm0
>>830
派遣社員になるのは、企業へ入社するのととは違うから、比較する意味が無い。
833:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 07:13:07 LE69wdQ6O
>>832
誰も派遣の話はしてないみたいだが…。
834:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 08:41:35 5OtW67EX0
今25で3年ニートしてた
派遣五社登録したが仕事一切回ってこない
工業高校出ただけで資格は使えそうなのは皆無・・・
正社員どころか派遣社員にさえなれね~w
何か25で無資格でもいけそうな業種ないですかね・・・
835:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 13:23:47 HNiFVcN40
>>834
基本的に派遣会社は「こういう仕事なら出来ます」って人に「じゃあこの仕事どう?」って
勧めてくるシステムだからな。「派遣は楽」って常識はウソだから気をつけてな。
男の職歴なしでも紹介される仕事は、
・電話関係→鬱発症の危険有り&あまりスキルはつかない。
・肉体労働→たまにある。若干時給が安いが精神的には楽。
・IT機器のテストなど→IT業界に放り込まれる危険あり。
・携帯電話の電波チェック
・機械修理・メンテナンス→俺は文系だけどこれから入った。少人数のため人間関係が難。
・ファイリング・データ入力など→女が圧倒的に有利。
男だと思ってレスしてるけど、男の派遣はマジでつらいよ。プライドがずたずたになる。
オフィス内に正社員と派遣とアルバイトがいたら、正>女派遣>アルバイト>男派遣って
扱いを受けるよ。
25だとまだ全然若いし、派遣よりオフィス系のアルバイトの方がいいんじゃない?
アルバイト先で社員の仕事ぶりをよく吸収して、働きながら就職に有利な資格とってさ、
アルバイト先で雇用保険に入ったら、工業高校卒業~アルバイト開始までの職歴は作れる。
もちろん自分の長所とか経験に応じてね。
ていうか若いのってうらやましいね。理系の人もうらやましい・・・。
836:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 13:39:31 iq2eoY0i0
社員がうざすぎるので、冗談交じりに明日社長に、こう言おうと思うんだが
どう思う?
‐'´ _ _`‐、
∠ -‐'' / l|| l|| l|l ||l `‐、 ̄
, ' l|| l|l , l|l ヽ フフ…
. / l|| l|| ,ィ /l/| ||l 、ヽ 本社の皆さん 本当のことを
/ l|| ,イ ./! / | / | lll ト、 ||l |l l\! 話してくれませんか……?
. ,' ,.イ l|| / l ll/ l |l/ | ll/ l | l ||l | 派遣を安く働かせたいだけ
/ | lll /| / | / | / | / ヽl !.ヽト、 || なんでしょ……?
. | / :l lll /─|/‐-l/、 l/ ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll |ll |
l ll / | r:、 / ` '´ ヽ ,r‐、 |
! ./ |/| |ll|.====。== ==。==== |l|l|'-、 l !
|/ | | | ` ー--‐ ' | : ー--‐ ' ´ | !` i | || クク………
| | ! ::| : | .|ヽl l ! やっぱりね……
/l |l| :::| : |ll!_ノ.,' !\ 見当は
/ `i| r_::| : _, :| |_ノ ,' \ ついていたけど……
_, イ ヽ 、 ー' , ,|,! ll ,' ト 案の上ひねた考え
-‐' ´ .| ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:| / !
-‐' ´| |;;ヽ ___ ./:: :| l / :| 他社や同僚を蹴落とすことばかり
. | |;;;;;;;\  ̄ ̄ /::: │/ | 考えてきた人間の
| !;;::::::::::\ ./:::: |/ :| 発想──‐
837:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 13:52:36 HNiFVcN40
>>836
破壊力に欠ける。
派遣者として受けた差別とか、扱いのひどさとか、使えない正社員の話とか、
そういうのを笑顔で明るく明るく社長に世間話するといいよ。
838:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 14:57:56 H0oYX3vj0
経験とか学歴とか年齢とか、いろいろ条件はあるけど
どうしてもこの仕事がしたい!この会社で働きたい!
って明確な意思と情熱に勝るものはないよ
社員ならどこでもいいって思わないで、面接の時は
「この会社にすごく入りたいんだ!」と自分に言い聞かせて熱く語ったらいいと思う
書類選考が先にあるなら履歴書の備考欄に入りたい情熱をぶつけて
職歴もこれでもかとアピールしまくる
どうせ落ちるんだろ、だめなんだろ、自分なんかって思ったらそこで終わり
あきらめないでください
落ちる会社って「実はそれほど入りたいわけではない」会社だと思う
839:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 16:01:56 i4bRZ8L20
838がいいこと言った
840:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:08:38 JrvwG5Aw0
本日内定を頂き派遣労働から脱出できることになりました!大手メーカーです!
当方30歳女性・事務職です。
転職活動を5月半ばから始めて、応募件数5社、内、書類選考突破は4社。内定は2社でした!
派遣で4年間同じ企業で働いて、どんどん業務の幅を広げていった、、、って姿勢が良かったらしいです。
非正規雇用の職務経験も、30代既婚女性でも、評価してくれる会社はあります!
年収は350万円から400万円にUP!
面接では堂々と自分の経歴を話しました。
実際、派遣でも正社員事務員より目的意識と責任感持って働いてたから、本音で熱く語りました。
みなさんも頑張ってください!
841:全国労働者一斉ストライキおこそう
08/06/11 17:12:32 Vy0W7L250
加藤容疑者は東京都内の人材派遣会社に登録し、自動車組み立て・生産大手の関東自動車工業東富士工場に派遣され働いていた。
工場の職場関係者によると、今年5月中旬から大量解雇のうわさが広まっていたという。
そのため、責任者が先月30日、
派遣社員十数人を集めて「(当面は)休まず働いてほしいが、派遣社員の中には解雇される人も出る」と説明した。
加藤容疑者ら2人はこの説明会に遅れて参加。責任者に「急に言われても何と言っていいか分からない」と返答に困った様子だった。
同じ塗装工程で働く同僚にこの後「青森に帰って時給の安い仕事でもみつけようかな」と皮肉っぽく漏らしたという。
ただ、今月3日に一転して雇用継続が伝えられ、加藤容疑者は翌4日「辞めなくてもよくなった」とこの同僚に打ち明けたが、
「良かったじゃないか」という同僚の言葉には無反応だったという。同僚は「どうして喜ばないのか不思議だった」と振り返る。
翌5日午前6時15分ごろ、加藤容疑者は工場更衣室で「つなぎ(作業着)がないぞ」と突然大声を出し、壁を殴るなどして暴れ、
職場から飛び出した。この1時間半前に携帯電話サイトの掲示板に「おれが必要なんじゃなくて、とりあえずクビ延期」と不満をぶつけていた。
6日には福井市でダガーナイフなどナイフ6本を購入し事件の準備を始めた。
しかし、加藤容疑者は現場責任者との面談の前の先月22日にも、職場の暑さに「ふざけるな」と大声を上げるなどいら立っていたという。
雇用継続を伝えられても、加藤容疑者の職場や仕事へのいら立ちは解消されなかった可能性が高く、捜査本部で詳しい経緯を調べている。
この生活不安を払拭するには、支配階級をひっくり返してやつらがしこたまため込んだお手たちをこき使って得た金を吐き出してもらおう
資源のないこの国の支配階級は我々の労働力を搾取し労働賃金を巻き上げる以外その生活基盤を保つ方法はない
一週間日本中の労働者が仕事を休めばかなりの支配階級が打撃を受ける。
もうこれ以上の増税物価高には貧困層は耐えられん
ストライキを起こそう7月1日から一週間有給欠勤なんでもいい休めば生活が変わるぞ
842:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:27:22 nfkupDlK0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
843:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:36:16 LkYdTCmW0
旦那が派遣なんですけど、このままずっと派遣でいるのかなと
思ってたんですが、先日職安行ったみたいで正社員の募集の
紙を持って帰って来たんですよ。給料は15~23万でボーナス
も若干ありました。でも日給月給とか書いてありました。
今は派遣で手取り23万ボーナスなし。社会保険ありです。
これから子供も大きくなるし、そんな派遣より低い給料の
ところいかんでよいと言いました。みなさんはどうですか?
正社員で派遣より給料が低くても就職してます?
844:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 17:42:58 HNiFVcN40
>>843
今の仕事はボーナスも交通費も退職金も出ないんでしょう?
845:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 18:01:28 LkYdTCmW0
交通費は出ます。ボーナスは無いですが、ボーナスがあったとして
年収計算しても、派遣の方がマシやったんです。昇給はあるんでしょうが
四、五千円だろうし、退職金って言ってもねえ。。微々たるものやし。
とりあえずもう若くないんで(38歳)子供も大きくなるし、正社員に
なるんやったら、今の給料よりもらえる所に行って下さいと言いました。
特に資格が無いんで、ずっと製造のラインだし。無いのかもしれないですね。
846:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 18:23:54 FtUcAo450
先々を考えると絶対に正社員の方がいいと思いますよ
派遣って首切られる時はいきなりだし、退職金もゼロだし。
ただ、その給料では安すぎるのでもう少し条件のいい求人を探すべきかと。
あなた自身が正社員で働いてそれなりに稼いでらっしゃるのであれば
旦那様が派遣を続けるのもありかと思いますけどね
847:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 18:58:01 IjmfGr7N0
今日ハロワに行ってきた。
登録すると会社からスカウトされるかもしれないということで、
職務経歴書を記載してきました。
が、ハロワの人によると、スカウトした中で実際働かれる人は二割とのこと。
大抵がブラック系?
でもハロワの人はいろいろ相談してくださいとおっしゃってくれて印象が良かったです。
848:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 20:38:41 LE69wdQ6O
>>843
俺は30過ぎまで製造派遣で、年収400万チョイでした。
縁があって、無関係の会社の社員になる時に、最低400万チョイと言ったら、
400万チョイ+ボーナスを保証してくれましたよ。
実際はもっと多いです。
40前後で課長代理になれる会社なので、後数年頑張れたら、残業つかない変わりに、月10万手当がつきます。
言った者勝ちだと思うので、給与の保証と昇給の話は、ちゃんとした方が良いですよ。
849:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 20:45:42 LkYdTCmW0
私は看護師なんでぼちぼち給料あります。自立も出来るだろうし。
派遣とりあえず続けてもらって、旦那が派遣先から首切られたら、離婚か
しようかなっと思ってるんで、旦那の先々の将来の安定とか給料よりも、当座の
お金をかせいでもらってた方が良いんです。ひどい事言ってるかもしれないんですが、
長年の夫婦の間で色々あったんで、こういう考えになってしまいました。
850:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 21:01:35 vBNbnq200
>>842
それってネタじゃなく??
だとしたら派遣先名公表した方がいいよ。
労働局に訴えたほうがいい。
851:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 22:00:58 cf0ws4CI0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
852:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 22:08:36 MY61e1es0
>>850
コピペだよ、それ
853:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 19:31:04 /3RD35KA0
>>840
おめでとう!健康に気をつけて頑張ってください
そしてもし職場に高い意識を持った派遣さんがいたら
出来る限りスキルアップに繋がるような仕事を振って育ててあげてください
854:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 11:04:01 E05SeInp0
門倉貴史「ワーキングプアは自己責任か」(大和書房)という本によると、こうだ。
「仮に、国内企業が退職する団塊世代の人たちに『継続雇用制度』を導入して(中略)団塊世代を非正規雇用として採用したほうがコスト的に圧倒的に有利になる」(p.157)
俺が爆笑したのはその直後の文。
「筆者の試算では、20~24歳と60~64歳の労働生産性には、大きな差がみられず、むしろ60~64歳のほうが20~24歳の労働者よりも平均的な労働生産性が若干高いことが観察された(0.63%程度の差)。」(p.157~158)
さすが団塊は神世代だ、20~24歳よりも何と0.63%も労働生産性が高いと認定されるなんて。
855:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 12:16:37 89nGaAWe0
>>854
当たり前だろw
20~24歳と団塊世代じゃ、ビジネススキルが違いすぎるし、
20~24じゃどこの業界のノウハウもないじゃないか。
856:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 15:19:12 78QIuxmmO
>>854は生産性って言葉から、製造業をイメージしてんじゃないの?
工場とかの肉体労働で20代よりもガンガン走り回って働く60代の図を想像したんじゃなかろうか。
857:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 19:44:45 iu8fHD5v0
団塊世代の人達ってノウハウっていうかなんかエネルギッシュだよね
858:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:22:19 +7hlUZtD0
しかし職員は橋下知事を批判しまくっているそうだ。
1000万の年収が900万になるような?程度のことで必死に批判しまくってる。
は?ふざけんなと・・・!!俺より年収貰ってて仕事も一生安定してんのに、
知事に文句言ってんじゃねえ!!クソ職員が!!!と俺は思う。
859:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:23:02 8UnnR++i0
産経が誘導アンケートをしているぞ
秋葉原の無差別殺傷事件「銃刀法規制に賛成?」「反対?」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。
あなたは
(1)「銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか」
(2)「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」
(3)「ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか」
860:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:33:00 OjKQHTC80
「おかねのしくみ」~世界はこんなにもチャチなトリックで出来ている!!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Monopoly Men(日本語字幕版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(video.google.com)
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(video.google.com)
世界の構造を、わずか50数分で解説
URLリンク(video.google.com)
861:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 23:55:11 ngSeeudc0
学歴もなくて、社会人経験もなくて、その業界経験もゼロの人でも超やる気があれば
内の会社だったら、雇っても全然いいんだけどね。
まあIT業界だから嫌かもしれないけど・・・。
862:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:10:42 SRmr/n7M0
>>861
うちもやる気と素質があれば、面接で上司さえ気に入れば、
あんま経歴関係無しで入れるよ。
年商40億くらいの中小企業で、中途だと年収500万弱のスタートだけど、
結構好きな事できるし、暇な時はネットしながらボサーとしててもOKだし、
忙しくても、ヤフオクくらいは上司公認で出来る。
外出も自由だし、10万以内なら欲しい物も買ってくれる。
映像機器も作ってるから、DVDやゲームも買い放題。
仕事自体は楽ではないけど、自分で考えて形にする仕事は楽しいよ。
ずっと募集してるんだけど、応募すらないんだよね。
863:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:19:50 5j4GSAQQ0
応募すら無いとか信じられないなぁ。
864:861
08/06/14 00:23:27 HercVo6m0
>>862
それはだいぶ条件いいですね^^;;
うちはそこまでよくないですが、IT業界ではまあ悪くない方だと思います。
まあまだ会社ができてから一年半しか経ってないベンチャーなんで
経験のない人が社会人経験をつけるための、踏み台にしてもらってもよいんですがね。
求人に募集するほどのお金もないので、どうやって人を集めようかまよっているところです。
865:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:28:00 SRmr/n7M0
うちの部署に関しては、自社WEB以外で募集してないからだと思うけど、
募集要項には専門スキルが必要と思われる文言が多々あるんだよね。
実際は、AV機器やゲームが好きで、それの開発に応用出来るスキルが一つ
でもあれば、後はノリで採用OKなんだけどね。
866:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:32:29 oPq+kae40
>>865
つまり開発経験がないと駄目という事ですよね?
MCDST持ってるとか、客先企業でハードウェア保守した事ある、とかじゃ分野が違いますよね・・・。
867:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 00:55:11 YgciWNmI0
ホモだから正社員になりづらい
868:861
08/06/14 00:57:29 HercVo6m0
うちは本当にやる気さえあれば、完全未経験でも良いんだけどね・・・。
869:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 01:11:22 SRmr/n7M0
>>866
いやいや、実際は、学生の頃ゲーム作ってました!とか、ロボット部にいました!
とか、スーパーマリオ片手でクリア出来ますとか、全財産○○○につぎ込んでますとか、
オタク好きのボスが気に入れば、高確率で採用になるんだよね。
例えば、実務経験無くても、DVDプレイヤーを基盤のチップ1つ1つまでバラして、
元に戻して動作させるような変態なんて、採用されそうだね。
後は、どんな言語でもいいから、小規模でも完成したゲームを作れるとか、
この大きさのFPGAで、これだけのICを制御できますとか、ハードウェアの知識も
伴ってるといいね。
腐っても一次メーカーなんで、受身のオタクじゃなくて、創造力とそれを実現する
スキルのあるオタクが良いね。
つまり、子供の頃から、遊びや趣味で創作活動をして生きてきた人だね。
仕事で身に付けた、単なるスキルや資格は、下請け作業にしか役に立たないです。
グループ自体はウン十年の歴史のある、そこそこデカくてお堅い会社で、
他の部署は、国立院卒ばっかだから、敬遠されてるのかな~。
870:866
08/06/14 01:20:30 oPq+kae40
>>869
創作活動ですか・・・
小さい時に虫眼鏡で見ないと見えないような迷路を書いて、他の人にやらせてました。
小学校くらいの時にゲームブックにはまって、オリジナルのを書いていたような記憶があります。
中・高で父親がPC98を使ってて、ベーマガのプログラム(N88日本語BASIC)を入れてゲームを
再現したりしました。中学のPC教室の授業の間に、スクロールしてくる円をかわすだけのゲームを
作った事があります。(スペースキーを押すと自機のラインが上に移動、押さないと下降)
大学以降は映画とか音楽とかゲームのアイデアについていろいろ妄想しがちですが・・・。
どうでもいいっすよね、こんな話。
871:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 08:36:06 SiDqmthyO
>>870
意味無い事はないですよ。
うちは、そういう人間の集まりです。
学生時代の妄想で、形になっている物はないですか?
妄想で終わっていたら、ただの○○オタクなので、我流でも、
○○に関しては誰にも負けません、これを見てくださいと言える、
重度のオタクが欲しいです。
勿論、他の部署は普通の会社なので、普通のリーマンとしての最低限のたしなみは必要ですが。
入社した後は、お金は出してくれますが、原則先輩達からは教えてくれません。
聞けばアドバイスは貰えますけどね。
いきなり企画を立てて、内外の、人とお金を集める為にプレゼンして、
ボツを繰り返しながら、スキルと人脈を磨いていく感じです。
こう書くと難しそうですが、妄想を正式な企画書にして、必要な人材や部材を自分で集める能力があればOK。
872:866
08/06/14 11:20:00 oPq+kae40
>>871
誠に申し訳ないのですが、能力や適正の前にもっと無理な事がありました。
私は、オタク文化が理解できません。拒否反応があるほどです。
ゲームは2D対戦格闘ゲームと、DSのソフトと、昔のゲームしかやりません。
最近の据え置き機のゲームは、アニメとも映画とも違う世界に行ってしまっていて、よくわかりません。
BONNIE PINKが好きなのですが、360で新作が出ると聞いたGKが本スレをひどく荒らし、
ゲーマーとかオタクゲームにも嫌気がさしていました。
こんなゲームがあったらいいな、というのがよく頭に浮かぶのですが、硬派なゲームばかりです。
「こんな映画があったらいいな」などと考えても、ファミリー向けでない硬派なものばかり浮かびます。
最近新しくやって楽しめたゲームも、DSのゼルダと、ゲームセンターCXだけです。
ムービーがいっぱいのPS3やXBOX360のゲームの製作に携わる、というのはピンと来ないです。
本当に申し訳ありません。
873:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 11:58:19 SRmr/n7M0
>>872
うちも別にオタク=アキバ系?向けにゲームを作ってる訳じゃないですよ、、、。
ここ数年で作っているのは、映像機器=DVDプレイヤー、地デジチューナーです。
儲からないので、ゲームは作っていないですし、私自身もゲームは大好きだったけど、
今は全くと言って良い程していません。
勿論、ゲームの企画書を出してもOKな会社ではあるのですが、誰も出さないですね。
経費の割に儲からないですから。(過去には、100本以上出していました)
プログラムオタク、AV機器オタク、ハードオタク、カメラ、車、何でもいいんです。
過去にその道の専門知識を蓄えた経験があり、今後も蓄えられる人材が欲しいだけです。
私は、オタクと言う言葉を多用しましたが、ゲームの話は少ししか書いてないですよね?
オタク=ゲームやアニメだと誤解されたのでしたら、謝ります。
良い意味でも悪い意味でも、好きな事にのめり込める、のめり込んでしまう人種として、
オタクと言う言葉を使っていました。
ゲームが好き、アニメが好き、映画が好き、”なだけ”みたいな、ライトなオタクは
必要ないですし、私も嫌悪感があります。
今の私達は、ゼロからDVDレコーダー等を設計して、中国工場で生産させ、
大手量販店に流通させるまでの仕事をしています。
取引相手は、中国・台湾・韓国の下請けメーカーと、SONYやSHARP等の国内メーカー、
丸紅等の大手商社です。
それに貢献できるスキルを持っている方、コネクションを持ってる方、
企画から販売までのフローをイメージできる方、そして、キモくないオタクの方、
これが上司がピンと来る項目です。
この中では、”オタクであること”が一番敷居が低いと思いませんか?w
874:866
08/06/14 12:14:30 oPq+kae40
>>873
私は精神的に鋭敏すぎるところがあり、仕事が長続きしません。
これまでに、引きこもり・ニートを2年、物流を1年半、機械修理を半年、社内ヘルプデスク4ヶ月、
OA事務半年、客先企業・店舗でのIT機器修理を半年、税関申告のためのOA事務を5ヶ月、
30目前でこれだけ職を転々としてしまっていて、正社員経験もありません。
何度も失望させてしまい、申し訳ありません・・・。
875:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 12:55:14 Vq2lTEWm0
あのさ…こういう会社もありますよって教えてくれてるだけであって
別にoPq+kae40に是非うちで働いてくれなんて誰も言ってなくね?
876:866
08/06/14 13:03:05 oPq+kae40
>>875
私もわかっています。
ですが、会話が続いていたので、お答えしないのも失礼だと思いました。
877:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 13:41:16 NyE3I5bZ0
>>874
純粋な疑問なのですが、どうやって暮らしているのでしょうか。
生活費ってかなりかかりますし、親がすべて面倒みてくれるわけではないのでしょ?
878:866
08/06/14 14:15:38 oPq+kae40
>>877
ずっと実家暮らしで、家賃は家に入れていますが、今は親のすねをかじっています。
本当に情けない・・・。今回就職できなかったら、今度こそ死にますよ。
879:866
08/06/14 14:20:19 oPq+kae40
ああ、また昔の癖が出てしまった・・・。
自殺は絶対にしないです。倉庫でフォークマンでもやって自立します。
880:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 14:34:53 NyE3I5bZ0
とにかく死ぬ前に今まで親が払ってくれたお金を返してからですね。
できないなら老後の面倒を見てからです。
自分ひとりで生きてきたわけではないので責任全うしないと。
881:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 14:39:16 NyE3I5bZ0
フォークリフトが運転できるのなら仕事いっぱいありますね。
倉庫や港、空港に行けば良いのではないでしょうか。
正社員なら零細の工場に行けば重宝がられます。
元零細工場生産事務より
882:866
08/06/14 15:34:29 oPq+kae40
>>ID:NyE3I5bZ0
ありがとうございます!大変参考になりました。
883:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 17:29:50 PeWjWIDY0
派遣さあ、クビきられるよすぐ。
おれ、派遣で入ったはいいけど、人間関係すでにできあがっててさ。みんな
仲良いけど、おれだけ食事とか一人で食べてたし、会話も面白い会話も
できなくて、少し孤立してたんだよ。
そしたら、2週間くらいしてから派遣会社から電話があって、話がしたいから
一度会おうっていわれて、会ったんだよ。
そしたら、派遣の営業マンから派遣先のパートさんからいろいろきいてるんだけど
なじめない?とか聞かれた。20分くらい話をしたんだけど、最後に、
俺「でもまあせっかく入ったんだし、がんばりますよ」っていったら、
営業マン「いあ、もう来なくていいって先方から言われてるんだよね」
って言われた。そんでクビ。
派遣って相手先の人間に気に入られなかったらクビなんだ・・・・って
初めて知ったよ。
884:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 17:41:13 oPq+kae40
>>883
女性の派遣はそうでもないぞ。
結構とんでもないのでも、1年以上働かせてもらってたりする。
885:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 18:17:40 WPcsK0CP0
単に要領いいんだろ。何時までそれも続くか解らんけどな。
とりあえず労働は生活の為。労働が生活になったら話にならん。
他にする事ないんだろ。仕事場ばっかしてすさんでる奴には
生活に潤いを持てと言いたい。職場を戦う場にはしないで欲しいね。
ガス抜きは職場ではなく趣味やカラオケ等でやるべきだと激しく思うね。
過労死、突発過労死させられたらタマラン!!
それなら少し位貧乏の方がまだマシ。
886:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 18:36:36 oujJ5cet0
>>874
長続きしないと悪いというのは世間の考えだ。
個人の性格はみんな違う。
同じことを長く続けるのが好きな人もいれば職を転々とするのが好きな人もいる。
自分は性格が後者なのに、世間体のために前者の道を選んだ結果体がおかしくなった。
本能のままに生きるのが一番いいと思う。あなたは派遣で食いつなぐスタイルでいいと思う。
887:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 18:46:55 t0sZLlTeO
俺は去年の夏まで1年近く日雇派遣だったよ。でも、諦めず正社員になる為、就活してた。おかげで何とか今の会社に就職させてもらった。今は充実した生活してます。だから、諦めず頑張って。俺は30代後半です。
888:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 20:08:08 wDsv2dsh0
>>884
いや、女性でも関係ないぜ
俺が入って数週間位にいなくなった派遣の女性がいる。
と、同時に新しい派遣が入ってきていた。
仕事も出来ていたみたいなのに、なんで?って思ったけど、
やっぱりコミュニケーションが出来ていない人だったみたい。
お昼も一人、正社員や他の派遣ともしゃべってる所見たことなかったし・・・
コミュ力低いから、更新せず交代させられたって聞いた。
そういうものなのか・・・と思った。
889:884
08/06/14 20:43:06 oPq+kae40
>>886
私は小さいころから、サラリーマンになるくらいしか夢がなかったです。
派遣の仕事も長く続いていれば社員に近づけたでしょうから、当然常に長期を考えていました
。
しかし私が就活経験の無い鬱のニートから、健常な社会人にステップアップしていくスピードが、
仕事に必要な根性が私に備わるよりも遥かに早かった、生き急ぎすぎていたんだと思います。
どの仕事でも無理やりレベルUPはしたものの、精神的に毎回限界になって辞めざるを得なくなりました。
でも今は、心は人並み以上に強くなり、冷静になりましたし、対話能力も必要以上に高まりました。
(派遣先でのミーティングで、上司と正社員数人VS私で私からの要求を受け入れさせた事もあります。)
もう契約社員くらいなら、長く続けらいていけると思ってますよ。
精神科の主治医も「あなたは正社員でも営業でも何でも出来るよ」と言ってくれています。
前に私を面接した人が、「職務経歴書と同一人物と思えない。これ合ってるの?」と言ってました。
合ってるから困るんですよね・・・。
890:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 20:44:16 WPcsK0CP0
正社員はコミュ力低くても交代させれない所も多いから
まぁそういう会社なんだろうね。
正社員が必ずしも他よりも良いとは限らないので
お気持ちだけ戴いて自由にやらせて頂きますよ。と。
891:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 06:23:31 a9xCVOsfO
スレタイ見て死んでこい。
892:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:09:37 l4MOX1Iv0
これまで3年ほど派遣でやってきたのだが、派遣に嫌気が差し、正
社員で探してたのだが、なかなか見つからず無職期間が3ヶ月を
超えようかというタイミング。
とりあえず、次の派遣先が決まって待機状態なのだが、別件で紹介
予定派遣の案件が来て、書類送ったら先方から「是非に」というこ
とで顔合わせとなった。
これで決まったら、先に決まっていた派遣のハナシをなしにして、
紹介予定に方にいきたいのだが、折り悪く紹介予定の結果が来るの
が先に決まっていた派遣での就業開始日の前日。
これで前の方の案件断ったらやっぱヤバイだろうか?
893:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:38:42 Jd3uYEUU0
まずは可及的速やかに事情を伝えて、
理解してもらうのが先決。
連絡も入れずに断るのが最悪だろう。
話せばわかってくれると思うよ。
894:892
08/06/17 23:53:34 l4MOX1Iv0
そうだよね。
紹介予定のハナシが本決まりになってから、と思ってたが(紹介予定の方がやっぱNGになった
ら素直にもともと決まってた派遣にいくつもりだった)、とりあえず事情は
説明しておくべきだよなー。
895:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 22:56:39 UOLYJqTX0
790 名前: レンダーエフ5世(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 21:36:15.45 ID:9uyKA+gm0
武藤さんの友人が葬儀で「自分が負け組み派遣だからってこういう犯罪おこすの許せない」
という発言したの知ったとき可哀想から一転してざまーみろになった
勝ち組みどもが不幸になるのは楽しいですなぁwwww
796 名前: ヌルポガ(愛知県)[] 投稿日:2008/06/18(水) 21:37:23.66 ID:iaP/YD6t0
>>790
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)
これの45秒あたりからのやつだな
896:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 23:42:19 1nJAXN8K0
>>895
コピペにあえてツッコミを入れるが、
これはニュースで加藤自身が自分のことを負け組と言っているのを見ての発言だろ。
「なんか、自分が負け組だからとかいって…」
という風に、伝聞調に話してるだろ。
895みたいに余裕の無い奴は、負け組と言う言葉に敏感過ぎだわ。
897:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 23:51:24 vV+QglwX0
事務で正社員で探してるけどなかなか内定もらえない。
また派遣に戻るという誘惑に負けそう。
898:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 00:59:11 abRyY31Q0
契約社員の話が来て喜びいさんで面接にいったのだが、
部署の上司も部門長も女性ときた。
これまで女ではいろいろといやな目にあってきたため、
何だか気持ちが萎えてしまった。
こういう気持ちが乗り気出ない場合、見送った方がいい
かなー?
899:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:15:55 72xdTW/yO
43歳女だけど大丈夫だろうか。
だめでしょうなorz
900:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:18:00 MIH5FG+v0
請負工場の正社員なら誰でもなれるよ。
901:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:22:34 ZEZzIYerO
しのうこうしょうけいやくはけん
902:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 01:27:14 PeoMngc40
>>898
面接ではその上司もいたの?職種や待遇の方が良かったら耐えられそうだけど、
私だったら断る。
>>899
私の2人の友人は共に40代だったけどこの間2人とも就職出来たよ。
・紹介予定派遣→契約社員
・単発派遣で就業→偶然そのポジションが空いてたので長期派遣に→そのまま社員へ。
ちなみにどちらとも経理です。
903:898
08/06/20 01:44:01 abRyY31Q0
>>902
上司、部門長、総務担当者の3名がいた。
上司・部門長ともめちゃめちゃ感じが悪いわけではなかったけど、
いい印象もなかったなあ。
職種はいいけど、待遇面はまあまあ。直接雇用ってことがあるから、
単なる派遣とかだったら断ってるんだけど、迷ってんだよね。
904:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 07:53:50 s8bgvG9G0
>>899
やらなくてダメなんて思わないほうがいいし
今やらなくちゃ来年はもっとチャンスは無い。
905:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 13:26:34 aWriLPI2O
あげ
906:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 18:06:37 xvAeijMMO
正社員になっても給料あがらないどころ
残業長くなったのに残業代つかないし給料減ったよ
派遣の方がずっと良かったと思う
907:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/21 09:47:48 lib2U31x0
>>906
今より待遇が悪くなる転職なんてしちゃダメだよ。
転職は原則、前職の年収か、世の中の平均年収を超えなきゃダメ。
908:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/22 23:39:03 Nx+Dv94+0
私も零細企業で正社員だった昔より派遣の今のほうが条件が良い。
正社員だからって雇用の安全が保障されているわけでもない。
よく内情を調べてから応募するべきだと思う。
あと、契約社員は期間が決められている上、直接雇用なため誰も守ってくれないから、
危険。
909:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 00:12:12 3wmxJLT00
30越えて派遣やってる奴って将来のことどう考えてるの?
女は30までに結婚って逃げ道あるけど、男で30越えて派遣なら詰んでるだろ?
910:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 00:35:48 wPEDpKOK0
女だって結婚ばかり当てにしてちゃだめだよね。
いつ夫がリストラにあうかわからないし、浮気して離婚する可能性もある。
だから女も手に職はつけておくべきだな。
911:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 00:50:39 GwGPSXCPO
社員になろうと努力し悩む人を自殺に追い込むスレを見つけました。
URLリンク(amebabbs.ameba.jp)
912:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 14:52:22 NiMm/3vgO
>>908
ここにいる人はそんな正社員は目指さしてないから大丈夫だと思う。
目先の金がいいかわりに簡単に使い捨てにされるのが派遣だからな。
契約社員に関しては派遣(ピンハネ)会社を通さない分派遣よりマシだよ。
913:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 00:28:29 St2zWwzA0
というか、給料が減ったって、派遣より契約社員のほうがいい。
だって派遣は決まった仕事しかやらせてもらえないし、
職務経歴書に書いても受けが悪いし、男の派遣なんか社員に近いものを要求されるし。
914:名無し
08/06/24 20:30:10 h7AhLjOvO
>>912
確かにそう。派遣は使い捨て。きつい汚い危険は派遣の仕事と。しかも正社員の女には夜勤やらさず派遣女にやらせて減産縮小になれば使いすてと。
しかも契約は三ヶ月ごとの細切れ。
もう嫌だ正社員になる。絶対転職する。
915:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 21:01:48 XXwG7G/E0
>>909
将棋板からきたんですね? わかります。
916:名無し
08/06/24 21:31:33 h7AhLjOvO
>>910
全くそのとおりですな
917:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/28 16:10:28 dbYb3WDO0
江東区殺人や秋葉原無差別など
派遣男が相次いで起こした事件のせいで
就職活動がしにくくなったと感じるのは俺だけか?
918:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/28 16:20:12 4OoweTIy0
請負工場の正社員なら簡単に、なれるよ。
給料安い、休み少ない、仕事キッイけど65歳まで働けるよ。