派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ2at HAKEN
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ2 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/28 23:35:06 8a2zSRgM0
(新卒に関しては)すぐには影響しなそう。
バブル崩壊したときだってしばらくは売り手市場が続いたからね。

既卒に関しては不明だけど。

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 20:42:08 aPHPo3xt0
派遣で急な解雇や無理矢理な勧誘で大変嫌な思いを今月しました。その後、2週間、求人誌や職安に通い、
今日、社員ではありませんが、パートで採用されました。事務職ではありませんが、もう、あのいい加減な対応等に
イラつくこともなく‥。パートでは若干収入が‥。でも、また、派遣を頼らず、自分で応募して探します。
とりあえず、派遣からは卒業です。頑張ります。

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 22:22:56 C6X1aZSg0
>>347
人の噂と、権限を持たない人(正社員であっても)からの情報で動くと失敗しますよ。
ある程度以上の規模の会社だと、本当の人事情報は部長以上しか持っていません。

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 23:21:04 jli5wpZx0
         _   -―-   、
        ´ ______  ヽ
    /  /______\ ヽ
  /    / /  / /     ̄    |
  (  (  ( ( / ( 〈〈\  )  ) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ | l´  ◎  ◎  `l'| |   |< 正社員にして~ ウッ
      |     ε     | |  |  \________
     / /\ ∴) д (∴ | | |  |
    / /⌒\      ノ| ノ  |
\   /   o ⌒ .)))   ⌒o  \             /
  \ / /     (((      \  \          /
   \(      ノ)))\     )   \       /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \          |   \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/           /
           \       /           /
             |  人  /           /
              / Aヽ            /
\           /∧_ _∧ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´Д`)<  くっさー         
   \         ヽ∪ ∪  \________
              ヽ/



354:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 10:50:55 6Y7K9uH7O
更新されなくて契約切られたけど、どぉ~しても残りたくて社員さんに頼み込んで違う部署に回して貰えた!
社員は女なんだけど、女の上司が女を可愛がってるから女の頼み事だからって。彼女に頼み込んで社員にして貰えないかな。

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 12:10:38 KBaTNVJuO
>>354
契約切られた理由によるでしょうね。

期間が3年越える前に解約とかなら、能力や評価が原因じゃないかもしれません。
ですが、貴方の場合、他の部署に異動との事なので、
期間ではなく、前の部署でリストラ的な扱いを受けたと推察できます。

新しい部署で目覚ましい活躍をしないと、登用は難しいと思われます。

一般論として、若い女性の中途登用は狭き門です。
どうせすぐ辞めるんだろ?と思ってる古親父が、まだまだ多数を占めるからです。

うちの会社も、女性を登用する場合は、稟議書が通りづらいですね。

参考までに。

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 13:37:02 z1bIEtcaO
しかしアレだな、派遣先のことを『親会社』って…

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 14:56:00 6Y7K9uH7O
>>355
3ヶ月更新だったけど今回は更新されなくて契約切られたんです。
でも会社の雰囲気がいいし、他の派遣から来てる派遣社員と仲良くなったし残りたくて。
社員さんに頼み込んでみたら違う部署に回して貰えたんです。
派遣が多い部署で総入れ替えの時期だったから良かったです。

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 15:52:03 hZ96iMTC0
まだ居たのか。

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 18:46:54 yP2nYznY0
でも早く正社員にならないと一生、収入が途絶えて
ダンボールマソになるかもしれないって恐怖から
逃げられないんだろうな。

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 22:04:57 6Y7K9uH7O
>>358
ヤッパリ変?


361:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 01:21:11 g1dW0rgdO
会社じゃなくて、このスレに常駐してんのかってことでしょ?

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 01:39:45 ZkCBOZvgO
ハナサクプロジェクト

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 18:50:02 y1QE+Iizi
今、[安定して、将来的に家族を養えるだけの金がほしい]って事で正社員めざしながら

[人間関係、仕事内容に過酷で欝で自殺願望]ある自分がいます

会社って、良い場所に恵まれる運もあるでしょうが

正社員であれ、リストラやボーナス無いところもあるって聞きますし

[月収制]と[年俸制][日給月給]では
派遣のが良いとも聞きます

[正社員]のが派遣よりいいよ とは良く聞きますが
この先の未来はどう思いますか?
俺は正社員をめざせば良いでしょうか?
このままではいつ死ぬかわかりません助けて下さい。

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 19:56:09 lF2tOmM3O
逆に>>357みたいな鈍感で神経太い人が生き残る気がする

ってかネタだよね?

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:31:26 pcDf7D0aO
363、ここは派遣辞めて正社員、直接雇用を目指す人を応援するスレだよ?人の話しをちゃんと理解してますか?空気読めてますか?過酷な労働条件=リストラ予備軍では無いですか?正社員辞めても派遣でもそのような人に仕事は来ませんよ?

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:35:00 pcDf7D0aO
正社員だから仕事を貰えている人が派遣になって、忙しい時のみの毎回切られ組になるより、しがみつくか、努力して、環境変えるしか無くない?最近は、派遣も正社員も、長期に求められる内容は変わらないですよ?

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:37:14 y1QE+Iizi
363 わたしは派遣ですよ

368:新規参入
08/04/01 00:16:21 CHGY471YO
派遣脱出を目指して大手の設計面接を受けたら『契約からどーですか』と…
都合良く使われるかもしれないが挑戦してみたい、但し30歳過ぎてからの挑戦リスク額が大きい

369:警告・警告・警告
08/04/01 00:26:28 wlP+xgk10


派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい
同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、
下手に刺激するのは止めましょう。
私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。



370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 01:10:16 oCho41hG0
現在37歳既婚で派遣・・・子供達ごめんなさい。
がんばって転職先探すよ。でも、中小の工場しか採用もらえない(TT)
派遣の方が収入良いんだよなぁ~
同年代のみんな、一緒にがんばろう。
今日も六時半から仕事だw

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 13:01:35 wv81qst2O
>>364
実話。
でもヤッパリ変みたいね。切られたから頼み込んだら違う部署に回してもらえたんだけど。
私を必要なら更新されるし、違う部署から私が言わなくても声かけてもらえますよね…。
必死にしたけど恥ずかしい事だったみたいですね…。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 18:40:06 QZ2QfeJ9O
気にスンナ。
まともな感覚もってる派遣はみんな生活の為に必死なんだよ。

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 18:50:43 CVheQu4GO
372 良い事言うなぁ
感動して泣きそうだよ

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 18:57:19 8ZPIZ/FZ0
派遣で働きながら就職活動するにはどうしたらいいんだろう
休みをとって面接にいかないとダメだよね
完全無職な状態での就職活動は危険とハロワからもらった案内に書いてあった。
休みをとるのがすごい苦手な場合どうしたらいいのか
勇気を出して上の人に頼むのか

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 19:09:19 CVheQu4GO
374 やはり土日みたいな休日にハロワ通いながら
面接をこじつけるんじゃないだろうかな

かなり過労な職場だと
土日ですら寝て体力回復が一番だろうが、、。

やはり軽めの派遣に転職してからの職探しがいいかなぁ?

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 21:52:02 ywqTxdeP0
>>374
有給は労働者の権利。
大体何でそんなにびくびくしながら休暇取るのかがわからん。
言わなきゃ奪われるのが世の中の定めですぜ、休暇以外でも何でも。

一番大事なのは『転職できる自分の売り』。
自分の売りになりそうなものは給料以上に働いてでも身につけて、自分の売りにならなそうなものはなるべくパスする。
自分の身を守れるのは自分だけですよ。

雑用をやらせてる上司も別に社員が能力を身に着けなくても痛くもかゆくもないですからね。
未来にわたって部下の一生に責任持ってるわけじゃないですから。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 23:37:49 EM4pj+d10
>>374
毎日面接するわけじゃないし場合によっては就業中であることを相談し若干遅めの時刻や、
土曜の面接に振替を頼む事だってできる。
どうしても言いにくいなら最初から派遣は平日休みの仕事をするこった。

しかし
自分の時間や都合をなんとか出来ない奴は仕事もあんまできないんじゃね?

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 21:14:05 BqbYkumy0
【派遣=奴隷シリーズ】

派遣女はOLではありません
URLリンク(mentai.2ch.net)

派遣って正社員になれない人 
URLリンク(mentai.2ch.net)

派遣社員じゃ結婚できないね!(笑)
URLリンク(mentai.2ch.net)

派遣社員じゃ、恥ずかしくて結婚できないね。あひゃひゃ
派遣社員じゃ、恥ずかしくて結婚できないね。あひゃひゃ

頭から読んで、出直しなさい。


379:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 21:55:08 TGGw/u8/0
>>374
そんな人ほど日雇い派遣を利用したら?
早く抜け出したいと思うのが普通だけど、派遣スパイラルに
巻き込まれてしまう可能性もあるな・・・



380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 20:45:52 Afp5OvK2O
派遣スパイラルから抜け出したいんだが

やはり住む場確保のためにアパート借りるため
 数十万は必要かな?

住み込み正社員とかってどうだろう?
最近は1Rが増えてきたって聞くが。。


住む場が問題で
 抜け出れないんだが

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 20:55:28 ygwTT95AO
>>380
部屋借りるには保証人もいるし、職業も吟味されるからね。
それらは、正社員になるにも、寮に入るにも必要だよ。

今の仕事でお金は貯まらないの?
お金って、一番簡単に準備できるモンなんだけどな。

382:☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆
08/04/04 20:59:43 nnq3orKK0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)
東トルキスタンを合わせると計300万人が拷問レイプ虐殺
されている

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)

(p)URLリンク(upload35.com)
(p)URLリンク(upload35.com)
(p)URLリンク(upload35.com)

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

中国拷問により 若い女性は、話すことのできない集団レイプと拷問を受けた後、精神的に崩れた(画像)
URLリンク(www.faluninfo.jp)
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
URLリンク(photo.minghui.org)

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 21:22:05 GkZ6pHBlO
レオパに相談するといいよ。家賃は相場より少し高めだが、初期費用が安いから、仕事決まったら最初のボーナスで引越し出来る。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 21:30:12 GkZ6pHBlO
但し、いつまでも面接受からず日雇いしてると、今度はレオパスパイラルになるが。

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 22:05:54 QL1pHipCO
俺は派遣がいい

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 22:54:27 Afp5OvK2O
レオパレス良いかな?
悪評しか聞かないが。。



387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 22:55:18 VaLl+5Pq0
>>380
どうしても金が用意できないのなら新聞の専売員になるという手もある。
住み込みOKが一般的だし、求人広告をみればわかるがあの仕事は正社員だからね。
行くも行かぬも貴方次第だが。

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 01:29:46 6mdmPo5BO
とりあえず今は貯金五万

心身壊れてて

辞めたいんだがきついだろうね。。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 07:06:50 jJdxRCAzO
>>374
その面接が千載一遇のチャンスかもしれないのにそんな弱気でどーすんだ?
押しが弱い、自己主張出来ない派遣は成功しねーよ。
腹括って休暇をもぎ取れ。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 15:08:54 ++UG7EWO0
現在39歳独身女性、以前は証券会社の総合職でバリバリ働いてたけど
親を介護したブランクが5年もあって、いきなり正社員は無理だから
派遣からの方がいいとアドバイスされて3年目に突入。
そろそろ年収280万円交通費無しから、せめて年収300万円以上で
交通費支給の正社員になりたいと思い、就職活動を始めた。

親を他人に預けずに介護し切ったことに後悔はないけど、
面接前にお断りのメールをもらうたびに凹む。
セミナーへの参加すら断られた。
前職と殆ど同じような仕事で経験者を募集している件でもそうだから、
性別か、年齢か、ブランクか・・・

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:33:07 QuNgtjJoO
390は、主旨見えないし、普通の39才、職歴5年の経験ありの文面とはとても思えない。言葉使いその他で職歴や病気疑われてるのかも。正直経歴が嘘臭くしか聞こえない。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:40:45 QuNgtjJoO
相場より高いんだから、いつまでも派遣、レオパ、スパイラルから悪評は当たり前。1年以内に正社員にならないと、1年以内に派遣から出た正社員の意見聞けないだろ。

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:45:51 Nj9/XapmO
>>391さん
390は『年収300万円&交通費支給』にこだわってるみたいです。

39歳で年収300万円ってかなり夢なしみたい。

年収280万円さんもう少し考えて文書を書いた方がいいです。

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:55:53 QBhp2y+WO
>>390
女性のブランクは珍しくないから、それも含めて一般的な不利状態じゃないかな。

年齢と性別よりも、前々職証券が一番足引っ張ってるかも。
人事は元証券嫌うからね。

収入だけでも脱出したい所ですね。
以前、どこかで契約社員を薦めたら叩かれたけど、
少なくとも収入は増えると思いますよ。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 22:58:54 jJdxRCAzO
>>390はどうみてもただの愚痴だろ。
愚痴に文面もなにもないと思うが・・・w

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:03:26 k5+Q2oyG0
>>390
確実に年齢だろうね。
女性で四十路であと何年やってくれるんだろう・・・という企業の
思惑が透けて見える。
女性の事務系は正社員でも20万以下は珍しくないから
300万鳥は無理じゃないか?

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:23:12 QBhp2y+WO
>>393
言われてみれば、確かに夢が無い気がするね。

うちの場合、女性がよりつかない職種だけど、一応は女性の中途入社でもOK。

33歳で中途入社の高卒男性で、最初の給料が約30万+交通費全額。
最初のボーナスで60万、フルで90万、年500万は行くからね。
多分、職種同じなら性別で差はないはず。


そして、39歳で大卒なら、もっと行く。
ずっといる人なら、700万越えてるし、中途でも業績給が低いくらいで600万はいくだろう。

>>390も、もっと高望みした方が、意外と上手くいくんじゃないかな。

後、派遣でももっと稼げると思いますよ。
妻は、400万くらい稼いでるみたいですよ。

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:34:30 QuNgtjJoO
確かに、年収300+交通費+有給なら、職歴、一般常識重視な派遣会社なら、一般事務でも稼げる…。但し、登録のみなら出来ても、仕事の紹介は、社内選考受かればだが。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 23:54:32 TsJIyHteO
390さんは派遣じゃなく、正社員登用がある契約社員が合うんじゃないかな
一般事務より証券に戻った方が決まりやすいのでは?

400:390
08/04/06 00:23:50 cVNeRO/Q0
みなさんどうもありがとうございます。
転職活動をするのは初めてですので、転職サイトのような建前ではなく
本音の部分が知りたいと思い、今日この板にやってきました。
ここの前レスでかなり落ち込み、つい愚痴を吐いてしまいました。

今の派遣先(都銀)は絶対に残業させてくれないので280万円が精一杯です。
証券では総務事務と販売促進業務の経験がありますが、営業経験はありません。

正社員に戻るには、FPなどの資格を取った方がいいのでしょうか?。
前職の経験に近い職種ですと、採用人数も少ない上に競合するのが殆ど
男性になりますし・・・
(FPには全く興味はないのですが、契約社員募集でよく見かけますので)

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 00:45:32 dKhLdPE9O
>>400
転職板で聞いた方が的確な答えを貰えると思いますよ
これ以上だとここじゃ板違いになります

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 22:56:35 ckW6Nusv0
>>400
「ファイナンシャル・プランナー 年収」でぐぐればわかるだろうに。

さらに言えば日本で役に立つのはほとんどが「免許」。
「資格」なんてものはよっぽどのもの以外は+α程度にしか見られない。
何故なら「資格」なんてものはせいぜいその人の能力を多少保証するだけだが、「免許」はそれがなければその業務をやってはいけないから。

因みに資格勉強を扱ってる会社では当然ながらその資格の良い面をいくらでも書きますよ。
それで受講者が増えれば自分たちの懐があたたまりますからね(w

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 23:33:53 +VLzm9AbO
35歳既婚女性。
子供はいないしこれからも考えてない。
知的財産関係の事務を正社員と派遣でずっとやってきたけど、
正直専門事務は疲れたから一般事務がしたい。

小さい会社でもいい。
でも書類でおとされる。
面接では「難しい事務してた人には退屈かも」と言われる

パソコンはアクセスVBAまで。
英語はTOEIC750
普通に事務もできる自信あるのにな

何もかもが中途半端なんだろうな

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 09:49:37 1xDya3vBO
やはり、派遣寮生活から脱出には
金貯めるしかないのか

それか、、工員社宅付きか。。

正社員ってきついね。。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 22:19:53 S8mSURKGO
特定派遣辞めて正社員になりたい…
今の条件が550で120休み+20の有休
上場大手の正社員面接受けたら筆記が悪くて契約社員スタートならと案内来た。今より保証が無く条件も悪い(涙)
転職すべきか…

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 01:00:57 sAKg549UO
何で人事は証券嫌いなの?

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 01:34:34 aq+w26NOO
基本的に高卒から数年空けての正社員は低賃金&重労働
→辛くて辞める
→時給のいい派遣社員になる
→昇進しない、場所によっては交通費出ない
→派遣社員やバイトを転々とする
→また正社員になる
→辛くて辞めて派遣社員になる

この繰り返し…
俺の友人でもいる…

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 06:39:20 GOftOMHiO
26歳女既婚高卒
ずっと販売だったが結婚を機に事務へ。経験キャリア学歴も無い。一年間派遣で事務をやってました。んでいざ就活。
バンバン片っ端から応募。面接にこぎつけたのは5社。
必ず聞かれるのは出産はありますか?その場合の対処もバッチリした。
だけどある会社の面接で「明るい性格のようだし、事務経験が一年あれば充分です。だけど既婚というのだけが僕は気になる」と言われなんかもうどうでも良くなってきました…
おまけに「他にも面接してると思うけどあなたの場合、どこもそう思うだろうね」だってさ。悔しくて泣いた。

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 09:03:51 eif3Fe5u0
同じく26歳女、音大卒で派遣4年勤務(1年半は電話応対、残り2年半はその指導担当)
7月末で退職の意志を既に通達済み

特に資格も経験もないけれど、派遣では将来の不安が大きすぎるので
(現在は実働8h×週5日で手取り18~19万⇒派遣先を変えても16~17万程度に下がるのみ)
職業訓練センターに通って正社員or契約社員目指した方が良いかと思案中です

しかし目指したい分野が特に決まっていないというのはどうなんでしょうか…そもそも選べる立場じゃないと思うし
しかも舐めたことに、就職活動を一切したことがないので何か動き出すのが怖くて仕方ありません

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 19:45:36 pDdOiSaa0
一応言っとくが応援するスレであって相談するスレじゃねーからな。
転職に関する情報自体は転職板乃至他板のほうが情報あったりすると思うけど。

>>408
厳しいことを言うようだけど、あなたがもし人事部の部長やってたとして自分が就職面接に来たらどう思いますか?
自分でおっしゃっている通り、
>ずっと販売だったが結婚を機に事務へ。経験キャリア学歴も無い。一年間派遣で事務をやってました。んでいざ就活。
もしも雇って1年後に出産ともなれば、あなたのあいた穴に人を入れなければならないですし、産休付近に出る給料は会社の丸損になります。
しかも出産後は育児もあって、子供が成長するまではほぼ毎日定時退社の可能性も高いです。
そのリスクとコストを費やしてでもあなたを雇いたいかってことでしょうね。
(個人的には今の日本のそういう出産/育児がキャリアのマイナス扱いなのは悪いと思うんですが!)

因みに人事担当が「出産予定は?」とか聞くのはゴネれば面白いことになると思いますが(w

>>409
>(現在は実働8h×週5日で手取り18~19万⇒派遣先を変えても16~17万程度に下がるのみ)
手取りの基準がわかりませんが、専門でもない仕事をやってて手取り18近くもらえれば結構いいほうですよ。
正社員だからって給料いいわけじゃないです。

あと職業訓練センターの科目はどちらかといえば泥臭い現場関係の仕事が多いんですけどその覚悟は御有りですか?
現場関係以外だと保育士とかですが、それこそ給料安いですよ。



先に言っておきますが女性で資格となるとみんながすぐに思うのが、「簿記」「ファイナンシャルプランナー」あたりですが、そこら辺は正社員になる武器としては極めて貧弱とだけ言っておきます。
最近の世の中ですと女性の正社員は男性と「平等に」長時間労働しています。(あくまで個人的には悪いことだと思うのですが!)
しかも残業としてつけられるのが30時間でリミットなんて職場も多いようです。
毎日定時で帰れて20代半ばで「手取り」が20万を超えてボーナスが年5か月以上ある職場は、男女問わずまず無きことと考えたほうがいいですよ。

だからあきらめろってわけではなく、人間の頭の中に詰まってる器官を最大限酷使して考えてみよう。

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 22:55:38 Q5M/ThI/0
>>402
目から鱗だった そうか免許かー 
資格は「格」で 免許は「許可を享けて始める」だもんな たしかに後者は
受験「資格」がなんらかある場合が多いし

>>410
>20代半ばで「手取り」が20万を超えてボーナスが年5か月以上ある職場
少なくともその立場が一流企業あたりまで派遣に置き換わってるので
余程の人材で無い限りないのが正しいだろうねぇ

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 23:05:43 UtoWYfl40
>>410
能力開発センターに行くのは何かメリットがあるのかな?
確か訓練手当は出たような気がするけど
それ以外のメリットは何だろうか
スキルってそう簡単に身に付くとも思えないし
センターを叩くつもりは無いんだけど、色々疑問

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:08:17 if7rdeXRO
>>411-412
手取り20万でボーナス5 ヶ月って、そんなに特別な待遇じゃないと思うよ。

うちは、大卒2年目の基本給でその条件は軽くクリアできます。

残業は多少させられるけど、その分残業手当は出ますしね。

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:10:02 if7rdeXRO
>>413
アンカーは、>>410-411の間違いでした。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:39:17 hrBb8ekn0
>>412
結局は企業で求められるのは実際の業務経験(or若いなら将来性)ですからね。
部下を一人も持ったことのないプロマネ資格保有者やら、会計の仕事をやったことのない簿記一級保有者が来ても、努力と能力が認めますが「う~ん、いきなり任せるには…」といったところです。
しかし実務経験を積むための最初の一歩の敷居が高いというのは問題だとは思うのですが…。

実務経験が積めない→実務経験を求められる仕事に就けない→実務経験がry
イタチごっこですね。

昔からある業種ですと組織もガチガチで入り込みづらいのですが、IT関係だと新興である分組織や雇用体制に融通がきいたりもします。
主婦で自宅でシステム開発の一部請け負ってパートに出るよりは遥かにマシな収入得てる人もいますし。
(但しIT業界は周知の通りブラック企業が沢山あるので、相手を間違えると地獄一直線ですけど)

仮に毎日定時で帰れて1日1時間でも自分の将来のために勉強する情熱があるなら、いろいろ探って実行すれば一流企業の正社員には劣るものの、それなりにQoLの高い人生を送れる術はみつかるんじゃないかなぁと思ったりします。
悲観してnegative思考にとらわれずに、一歩ずつでも歩いてゆけばちょっとは道は拓けるんじゃないかと。

416:409
08/04/10 00:43:18 R3CLjk3f0
レスありがとうございます。
公共の職業訓練校を考えています、書き方が悪かったですね…

今の職場は、仕事には慣れているし楽過ぎるくらいなんですが、デメリットも多く
色んな理由があって、結局長くは続けられないだろうと結論付けました

資格だけでは厳しいんですね!
しかしそうすると、社会経験がないことがますます今後ネックになりそうで怖いです
もうかなり遅いとは思いますけど、出来る努力はしてみることにします

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 01:17:53 2rwbRQzeO
私は卒業して就職した会社にかなりのブランクがあったものの復帰して社員になりました。
会社としてもOB、OGの方が仕事面、社風等がわかっているから使いやすいようですね
今はそんな会社が増えていると聞いていますが

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 02:03:30 7alwBw5U0
傲慢なOGに引っ掻き回されるほうは
たまったもんじゃない。

「去るもの追わず」の美学がなくなったとはな。


419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 07:45:38 2rwbRQzeO
傲慢なOGより派遣の方がひどいな

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 14:53:57 MzbBgOlCO
今、派遣で寮住みです

正社員目指してますが

寮付き会社と、自分で借りる場合のメリット・デメリット教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 15:14:24 GlQtdLOH0
>>402
寮付き=すぐ入れる。お金も余り要らない。でも、重労働、ブラック率高し

自分で借りる=保証人、敷金等で金がかかる。でも、仕事の選択肢が増える。

ごめん、これから夜勤なのでさっとしか書けなかった。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 16:31:22 MzbBgOlCO
421さん、ありがとう

まさしく今、派遣寮ですがブラックな派遣先にいます

金はあるていどできたが
どうしようかなぁと。。



423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 16:35:09 9eWY+cdIO
専門卒業してマックSWMGRの私は超勝ち組(^^)v

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 17:43:46 L2skdX630
正社員はサービス残業が通例になってるけど、派遣はどうなの?
毎日定時で帰れるならば残業たくさんの正社員より時給換算するといいと思うんだけど。


425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 19:42:51 1P7MVZwMO
金はある程度出来たっていくら位?地域にもよると思うけど、家賃×5…つまり都心なら引越しで35~40万+家電約10万は最低、初期費用にかかるが。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 19:49:41 1P7MVZwMO
補足
敷金=汚さなければ戻る金、礼金=戻らない金。理想は敷2礼1か、礼0。(敷金高くても綺麗に住めば出る時に半分以上戻る場合が多い)他に不動産屋を通すと、仲介手数料。それと前家賃。

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 21:32:35 if7rdeXRO
>>424
それも一時的なもんだよ。
うちの課長の年収は最低でも750万~。
サビ残平均1時間。

1日8.5時間×21×12で2142時間。
750万を2142時間で割ると、時給3500円以上。

実際は、各種連休があるから、もっと時給高いよ。


うちは40歳越えたら、全員課長以上だから、
この程度で満足できるなら、
派遣で頑張るより楽だと思う。

派遣事務でこの時給は難しいだろうから、
事務こそ社員の方がいいと思うけどな。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 23:54:29 MzbBgOlCO
やっぱ、多少金かかっても自分で部屋借りたほうが良いかもね。。

つらいだろうね。。
毎日、過労激務だから
部屋や高給で釣って
派遣とか使うんだね

正社員でさえ、

上司から、道具のように
 使われるだろうし

部屋借りてたら
 辞めるにやめれないよねホームレス覚悟だし。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 11:55:38 ZuO9xu/SO
理想としては
派遣で将来築くには

資格取得しながら
高給職を転々するか

正社員なら、長年働き
ゆっくりレベルアップかなぁ?

正社員でも派遣でも
 将来つくるなら

部屋を自分名義で借りることや、資格[生涯学習]するべきかなぁ。。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 16:32:43 lWlQMp3MO
派遣と正社員ではやはり全然違いますか?

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 18:45:16 ixrd/u700
>>430
ものは試しに、簡単に入れるような会社に正社員として一度就職してみるのがいい。
それからゆっくり考えてみよう。


432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 20:27:30 zvPbsxZZO
寮を出て家を借りると、転職しやすくは、なる。但し、安い所や、以前辞めた社員が実家へ帰る事が理由だったりすると、実家からも通える人が優先な正社員の募集も多い。派遣→派遣→パート→正社員って段階踏む覚悟なら家借りたら?と思うけど。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 20:30:32 zvPbsxZZO
単純に今の派遣先や派遣会社辞めたいって理由なら、初期費用はレオパなら家具、家電つきだから、10万あれば大丈夫。出るまでに正社員になればボーナスで出れるさ。ガンバレ!

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 00:37:43 MBZ0zzh/O
派遣と正社員全然待遇違いますか?会社にもよるだろうけど。

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 01:03:12 6BfvOthUO
>>434
若い間は派遣でも楽に稼げるけど、年取ってからは、社員の方が楽だよ。

社員は年取ってからじゃなれないから、ずっと頑張り続ける自信無い人は、
早目に社員になった方が楽。

俺は30歳まで派遣と個人請負で稼いで、手遅れになる前に再就職できた。

収入は派遣&請負の頃のMAXと比べて、約半分の690万しかないけど、今の方がひたすら楽です。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 08:09:28 RL8UFGNsO
(´;ω;`)みんなありがとう ぶわっ

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 08:26:02 rKUwaCE1O
派遣やりながら正社員への転職活動している人に質問ですが、
内定貰えても派遣契約期間中だと退職難しくないですか?


438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 09:01:01 nkPECt4Q0
あくまでうちの会社の場合だけど、社員も結構きつい。
仕事の量はもちろん質も問われるし、上司に罵倒されることも
しょっちゅう。ただし、怒りっぽい上司ではあるけど、ちゃんとフォロー
もしてくれるし、凄い出来る人なのでみんな歯を食いしばってついて行ってる。

この上司は派遣には絶対怒らないし、常に愛想がよい。
でも、「この派遣ちょっとできが悪いな。」と思うと即首。
ウチにいる派遣で2年以上続いているのは2人だけ。
その他10人 - 15人は3ヶ月未満。おかげで顔と名前がよくわからん。

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 10:20:56 rAkvP+U3O
>>437
両方に筋を通した方が良い。

内定でたら、今就業中で即日は無理だと待って貰って、
派遣会社に退社の意思を伝え、1月後とかに円満退社してから、
転職した方がいい。
自分はそうしました。


マトモな企業なら、前職に迷惑をかけてそうな人を採用しません。
話せば待ってくれるはずです。

逆に、待てないとか言ってくる会社は、避けた方がいいですよ。

440:437
08/04/13 10:43:54 t40GGEcnO
>>439
レスありがとうございます。
頑張ります!

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 11:24:23 y0S9E5LyO
>>438
派遣の立場から言わせてもらうとそんな職場行きたくないや
派遣なんだから期待されても…

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 13:38:04 rAkvP+U3O
>>441
心配しなくても、>>438の会社は、派遣に一切期待していないから、
指導も教育もせず放置して、気に入らなければ即クビって書いてあるみたいですよ。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 13:46:20 vtK3bLr+0
派遣で時間通りに帰宅していたのを修正するってほんと苦労する。
よほど好きな仕事に転職出来たなら別だが
いつまで働かせんだろうこの会社と思うよ。

だんだん人生の大半を会社や通勤で過ごしていると思うと嫌気が差す。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 14:07:51 HT9nCcIM0
>>441
>派遣なんだから期待されても…

まさに派遣の思考だなw
社員に対しての期待と派遣に対しての期待は同じではない。

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 21:12:11 W4CONLFi0
逆に、派遣なんだからって期待もされず
仕事も任せてもらえないのが辛い

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 01:08:47 Is9Ecz8OO
10年近く同一派遣先にいるが直接雇用して貰えない…
評価が悪いなら諦めつくが2年前まで最大評価も貰って人事と面談までしてるのに(涙)

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 01:24:37 k0nnXS1VO
>>437
つか期間中でも法律どおり一定の期間をもって伝えていれば普通に辞められる。
脅されたりしてゴネたら労基署にGO。

448:437
08/04/14 18:12:50 he5okx7/O
>>447
レスありがとうございます。
よく考えてみます。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 00:26:07 Fsi+MrRQ0
>>446
10年も無駄に過ごしてるのカワイソス(´・ω・`)

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 01:28:01 Bcs+huJRO
勝ち組じゃなくていい。

[普通]に。
嫁。子供。家族を養い

車、マイホームを持ち

健康で幸せでいれるような そんな風になりたい

[普通]を目指すことは
今の世の中では
  厳しいだろうか?


実家から離れ
 派遣寮で働く俺は

どうやって未来を見つければいいですか?


451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 01:57:04 6K1tlQaIO
>>450
正規で働ける身の丈に合った職場を探すのが先決じゃない?

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 02:04:45 XYbNNmFt0
>>450
失礼だが歳はいくつなの?

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 03:42:29 Bcs+huJRO
450です。22歳です


454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 07:44:28 PQf+NAHF0
派遣をやめて、元派遣先の親会社に就職しました。

派遣で行っている間いろいろ言われたので言い返してやろうと
ずっと考えていましたが、やめました。
そんなことしたら、今となっては子会社のアフォ社員と
同レベルになってしまうからです。

これから頑張ります。
今、派遣で忍従を強いられている人、頑張って下さいね。
いつかは良い日が来ると思います。
搾取と格差の象徴である派遣業界がこのままであるとは思いませんから。


455:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 13:27:09 TK/xZnXf0
>>454さん
がんばってください。
オレは、化学薬品メーカーで、直雇用の契約社員の仕事が
決まりました。でも、あまり嬉しくはないです。
なぜかというと、契約社員から正社員の登用が
絶望的だからです。
待遇面では、給与が時給で、ボーナスが出ない事を
除けば、正社員と同じです。
いくつかの派遣会社が入っている会社なので、
派遣よりは、直雇用のほうがマシかなと思っています。
将来的に、雇用に関する法律が整備され、正社員登用が
適用されるようになればいいんですけどね・・・。

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 09:36:07 VQ9tEWYzO
スレチでしたらすみません。
さっき突然電話がかかってきて、
小規模な会社なんですが(仮にA社として)、A社の正社員にならないか…って。
このA社は、派遣業務もやっているけど、
主には別の業種での会社です。
明日、とりあえず話を聞くことになりました。
所謂大手の派遣会社では絶対に有り得ない流れで驚いています。
紹介予定派遣とかではなく、いきなりA社の正社員となり、
他社に派遣されて働く形態です。
正社員になりたい気持ちは多少ありますが、自分にできるんだろうか…
仕事はOA事務です。やはり正社員としてなら
求められるスキルも高そうだな orz

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 10:08:43 QfaVTopx0
技術派遣な漏れは、正社員になるのがばからしい。


458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 10:24:26 QkiN3GJm0
>>450
>嫁。子供。家族を養い
>車、マイホームを持ち
>健康で幸せでいれるような そんな風になりたい

それを「勝ち組」っていうんじゃないのか?

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 12:22:19 dmk51JHSO
>>456
それは特定派遣社員といって、派遣社員である事に変わりはありません。

例えば、派遣先が無い期間の待遇や、先輩社員の様子等、
しっかり確認してからの方がいいですよ。


>>457
スレ違い。
技術派遣で年収1000万以上貰い続けるより、
社員で1000万貰い続ける方が何倍も楽。


460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 15:22:57 VQ9tEWYzO
>>459
> それは特定派遣社員といって、派遣社員である事に変わりはありません。

なるほど。そういう 派遣 もあるんですか。
面接断ります。仕事内容も少しというか全く希望と違うので。
正社員にこしたことはないですが固執しているわけじゃないので。
勉強になりました。ありがとうございました。

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 16:59:36 deNNdbN0O
今、派遣でゴミ処理場で働いてて土曜にゴミ収集車の面接に行ってきたがトラック経験ないから?落ちました

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 19:31:02 dttv4HeB0
)>457
社員で1000万円貰い続けるほうが楽なのか?
教育産業とか小売業の正社員でもそうなのか?
業界と職種をはっきりさせようぜ。
まあ話の流れからみて推測はできるけどな。


463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 20:10:46 pjRZ5h4QO
あけ

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 20:25:00 BeZnz5bJO
資格も無い
貧乏派遣者な俺にとって

やはり、自動車・製造な
過労しかないかなぁ。。

正社員になれば
 未来は変わるだろうか

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 20:30:54 3ekHgvUAO
ここって、派遣辞めて正社員になろうとしてる人を応援するスレで、正社員より派遣が良いと信じてる人が噛みつくスレとはスレが違うと思うのですが…。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 22:37:34 P8Urx0bF0
>>465
とは言うものの、正社員に妄想を抱くスレでもないわけで。
期待が大きすぎるゆえ、正社員になってもすぐ不満に感じて退職して派遣に戻ってしまう人もいるんじゃないのか?
正社員になりたい気持ちはわからなくもないが、過度の期待は禁物だと思うよ。
むしろ自分が何に対してなら妥協できるのかを考える必要があるだろうと思う。

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 01:45:57 p0X2j5Zb0
派遣は意味的には3つに分けられる(法律的には知らないけど)
日雇い派遣(スポット派遣)…グッドウィルやフルキャスト他がメインでやってる派遣。単発で工事だったり工場勤務だったりする。
一般派遣…OLなどの事務仕事、工場のライン仕事。3カ月(半年)単位の派遣など。
特定派遣…派遣会社の正社員になって、どこかの企業に派遣される。主に技術派遣で多い。派遣会社の正社員になるため派遣先が見つからなくてもクビにならないが、結果として給料が激減して辞めざるを得なくなったりする。

給料は
日雇い<<一般<特定
待遇は
日雇い<<(一般、特定)

一般と特定では若干ながらボーナスが出るということで特定のほうが待遇がいいとも言える。
但し一般のほうは基本的に定時(か、最初に定められた時間)で帰られることが多いので、人によってはそっちを好む人もいる。

正社員になる場合でも確率としては、
日雇い<<<<<一般<<<特定
くらいの差がある。
そのため確率を上げるならば特定派遣で働いて、何かしら正社員に転職するためのネタを集めるのも悪くない。

だがあくまで確率を上げるだけなので、確実になれるわけではないことに注意。
その人の専門性、専門性の需要、業界の景気等に左右されるため、必ずしも能力だけでは決まらない。

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 14:21:05 sFucreoc0
派遣のいいところは、いろんな会社に派遣で行って、
そこの社員になっていいかどうか判断材料にできることです。

私の場合、派遣で行っていた先の親会社の人と話をしたり、
一緒に仕事したりして、ここなら間違いないということで
派遣先の親会社を受けました。

ですから派遣のほうがいいか、正社員のほうかは、個々のケースで
異なると思いますよ。
たのまれたって派遣でも社員でも働きたくない会社もあれば、
派遣でなら働いてもいい会社、社員としてなら働いてもいいと思える会社、
などいろいろあると思います。
勿論、100%満足できる職場なんてのはあまりないでしょう。
私だってもう少し家から近いほうがいいのですけど、それ以外は
全て満足していますよ。
また、会社は雰囲気が自由で、勤務中にもかかわらず、
このようにネットで2chもできますしね。

そして、このスレは、社員になってもいいと思えるような会社に
出会えるように、そして社員として採用されるように応援する
スレであって欲しいと思います。


469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 20:14:04 YlCs7bhFO
>>467
実に分かりやすい書き込みです(´∀`)

>>466
確かに 正社員 になれたら幸せになれるわけでもないし
なったあととか、なる理由とか、そういうことが大切ですよね。
正社員(介護)で月12~15万とかよく聞くし、>467で言う、
一般派遣の事務の仕事でも都内なら時給1700円とかザラにあるし
月手取りで25万はかる~く貰えるし
残業とか時給がもっと高ければ30万はいくし。一般派遣でも。
正社員が全てではないですね。もちろん待遇は一般的には遥かにいいし
いきなりクビとかは少ないし派遣よりはかなり安定はしてるけど。

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 20:37:23 t5jO3aydO
直接雇用の内容も違うみたい。一番多いのが、日雇い→パート→ずっとパート
一般派遣→中途入社募集時期までパート(パートになって最初のこの時期に声かからなければ日雇い→パートと同じ扱い)中途採用
技術派遣→期間社員→正社員
みたいです。

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 20:00:12 2vXpC0g6O
今、派遣の寮住みです

正社員になるために

自分での賃貸住居借りるか 車を買うか悩んでます

住む場を借りて
住居安定させるのが先か

車を買って会社を探したり通勤に不備の無いように
 行動範囲広げるべきか

どちらがよさそうですか?



472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 20:59:39 2TAElCsCO
>>471
普通は住むとこが先だよ、シュア君…。

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 21:09:13 O1QxwiX4O
>>471
田舎ですか?田舎だと車通勤できないと厳しいですよね。とはいえ
とりあえず住むところも借りられない状態で車のローンとか普通に考えて有り得ないんですけど。
まさかサラ金の融資枠が使えるお金って考える系統の人種でしょうか?
たぶん通常は引っ越し費用(引っ越しや契約や前家賃やなんやかや)に家賃5~6ヶ月分くらいの貯え
出来てそれから引っ越しして生活見通し出来てから車のローンなりするかと。
働くために車が~とか借金癖の人の典型的な言い訳かと思います。
まず車なしで働ける仕事でお金貯めるなり見通しできて余裕の部分で買うべきでは。
車買ったらローンだけじゃないですよ?税金、油、広がった行動範囲で使うお金とか。
寮にせっかくいるなら引っ越して車の頭金くらい今のまま頑張って貯えては?
どちらか究極の選択みたいに切羽詰まってるのは危なっかしい感じが…私の個人的意見ですけど。

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 21:18:59 O1QxwiX4O
>>471
車先に買って就職決まっても引っ越せないなら意味なくない?

・車買ってローン抱え金かかりながら今のまま寮で働き引っ越し費用貯めてから就職活動。
・引っ越して車いらないところに就職して生活のめどがたってから車買う。

今寮で今貯金出来てない人が出来ることだと就職活動に車関係なくない?
車欲しいなら生活安定してから買うか、車優先なら寮のまましばらくがんばるしか。
30万くらいはあるのかな?今。

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 21:39:14 FnROXSJV0
>>471
住む所を借りて原付にすれば?
車なんて後でもいいでしょ。

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 22:12:43 sTDyBEWD0
住む場所よりも車よりも先に準備するのは、正社員になるための情報収集と能力ではなかろうか。

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:49:24 QhtQz8S5O
もう派遣歴14年。
一社ではなくて二年以下でいろんな会社に行った。
正直、この歳まで独身とは思ってなかったから派遣でも良かったんだけど…
いろいろ考えて三月で終了して就活してるけど、求人自体が少ない(西日本の地方都市)。
CADオペなんて大したことないと痛感。
もっと早く(若い時)に就活すれば良かった…
また派遣に戻らざるをえないみたい…
固定給が欲しいだけなんだけどなぁ…
もう疲れちゃいました…

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:53:34 axDn6K51O
472さんどうも。久々です

貯金は20万あり
ミニミニと話してるところです

その話が安定するまで
 今は派遣の寮に居ます

最低限どれくらいの収入か考えながら
資格取得も目指そうかなと思います

車としてのメリットは
有るのと無いのでは
どれくらい広がるかなぁと

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 07:27:34 3+8i/y+rO
>>477
いくつ?そして女性?
結婚しても専業主婦になれるか分からないし、
派遣とは言え、CADオペをずっとやってて一貫性あるから自信持ったら。
自分は来月頭で契約終了。
まだ1ヶ月のトライアル期間で、初派遣だったけど
転職活動に専念するわ。

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 08:08:25 S3utZQb0O
>>478しゅあ君

どんな資格を取ろうとしているの?具体的に資格名を書いてみて。

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 11:48:18 axDn6K51O
とりあえず
フォークリフトかなぁと

いろいろ探してますが
商業高出身も生かせるなら

事務やパソコン資格をと
思ってますが
大学や専門出身かなぁ。。

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 12:02:26 mKk85SG90
33♀なんですがこれから正社員目指すとしたらどんな職種あるか。。と毎日考えています
将来に対しかなり悲観的になっている今
「どう頑張ってもダメなら死を選択するのもありかな」と
生と死の間で踏ん張っている状態

事務(経理補助)経験はありなのですが採用されやすいのは若い人か2~3年以上の経験者だろうし
バイト経験だけなので今何を目指せばいいのか悩んでいます

でもほかに残されたものは特にないとすると
なにがなんでも事務職をみつけたほうがいいのかな
現在簿記資格の勉強中ですがあれこれ考えてしまい不安でたまらない・・

483:477
08/04/19 12:22:53 QhtQz8S5O
>>479
レスありがとうございます。
36歳の毒女です。
工業高校を出たわけでもなく、
「単なるアシスタント」としてしか仕事出来てなかったから、
「設計」の求人に応募も出来ず免許どころか資格もなく…
いや、自業自得なんだけど、わかってるんだけど。
求人があっても特定派遣ばかり。
大企業なんて望んでないから、ちゃんと「正社員」として、
責任を持ってちゃんと「仕事」したいだけなんだけど…
「そんな事まで覚えなくて良いから」とか
(PM9:00)「帰ってくれる?」
「でも図面終わってないんで、仕上げて帰りたいんですけどダメですか?」
「良いよ、明日で」
翌日、出社したら仕上がってる。更新時間はAM1:00…
こんなのが嫌で辞めたのに、仕事は見つからない。
辞めた事を本当に後悔してる。更新すれば良かった。
まぁ長く居ても絶対、直雇用は無い会社だったからってのも理由だったんだけど。
結局、派遣に戻って就活も平行してやろうと思ってます。
平日に家に居ると社会に戻れないような…
変な恐怖というか、焦りが出てきて精神的にキツいので。
派遣会社で評価が高くても、正社員の求人では通用しないんだよね(T_T)

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 13:13:00 sXYLELxPO
期間終わり次第派遣は止める


485:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 19:08:02 k8XqiwF60
>>483
設計で応募してみればいいよ。
企業で望むレベルは本当に様々だから。ちゃんと廻った?
あれはやれないかも、これはできないかもというので
現状以上に手を出さないのは
派遣社員長くやってる人間によくある特徴とも思う。
派遣は枠以上のことは望まれないしやってもいけないからね。
特定派遣だって職歴が無いよりはマシだと思うがなぁ。
自分で自分の可能性を狭めてないか?

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 23:17:46 +RWZpLaRO
>>483
貴方のスペックなら、うちの中途採用は受かると思いますよ。

専門卒の35歳中途入社初年度の月給込30万、2回目以降のボーナス60万。
全然ショボいですが、会社の金で勉強したり、欲しいハードやソフトは買えます。

春なので現在募集していないのと、平気で結婚の予定や出産の予定を聞くような
化石親父が人事や社長をやっているので、女性には勧めないですけど。

貴方なら熱意次第で何処かに入れると思いますよ。
各社そろそろ、ゆとり共が辞めて、中途募集するでしょうしね。

就活なんてハッタリ咬ますくらいの気持ちでいきましょ。

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 23:32:19 +RWZpLaRO
>>482
どう頑張ってもダメな事なんて、転職には一切無いですよ。
会社が求める能力を身に付け、それを相手に判らせればいいだけです。

例えば、私の場合ですが、フリーランスで金を貯めて会社を起こし、
憧れの会社との取引を4年続けました。

現在は、引き抜きみたいな形でその会社にいます。

勿論、作った会社も健在で、今でもパートナーシップを結んでいます。

会社を作るくらい勉強すれば、転職なんて楽勝ですよ。
死ぬ気で頑張れば、

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 01:19:23 3UADci9q0
正社員になったから100%幸せが約束されるわけじゃないですよ。
大手企業正社員の収入がいいのはそれだけ酷使されてるからです。
腰掛の無能な正社員ねーちゃんはどうなんだと言われれば、コネなり大学なりで就職するまではがんばったんです。
窓際の団塊が高給もらって働いてないじゃないかと言われれば、時代が良かっただけです。

ですが今からここにいる人たちがそれになるのはまず無理と考えましょう。
自分の学歴、職歴、年齢、景気、時代etc
いくら青い鳥を探しても手に入れればまた次の何かが欲しくなるだけです。

それよりもなぜ正社員になりたいかをもう一度考えてみてください。
正社員の中でも待遇はピンキリです。
零細企業の正社員から見れば、大手企業の年収1000万は魅力的でしょう。
ではみんながみんな大手企業で働くことだけを目指してるのかと言われれば違いますよね?

給料や待遇は良いに越したことはありませんが、それプラスαの人生を生きる上での何かのためにも働いているんじゃないのですか?
お金を得て楽な暮らしがしたいだけなら事務の一般派遣が一番良いと思いますよ。
毎日ほぼ定時で帰れて、仕事のストレスは殆どありませんし、バイトよりはマシな給料ですからね。

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 01:28:24 VCJ+19CY0
>>488

あなたの仰ることはよーく分かります。
しかしご存知の通り、派遣には安定と将来の保証がありません。
二ヶ月だけ派遣で働きましたが、やはり社員と派遣には何か壁のようなものがあり、何だか生き生きと働けず、これがずっと続くのかと思うと精神的に安定しません。また契約ごとに怯えるこんな生活は嫌です。
だから私は中小企業でもいいので正社員を目指します。

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 04:43:08 NL6FU2lMO
>>482
精神科の治療受けるのが先じゃないですか?精神病みたいだし。
あと簿記の勉強するこては良いと思いますが日商2級程度は高校生が取る内容でそれだけでは武器にならないですね。
あなたの言う通りそれプラス経験が求められると思います。年齢的に。
勉強してから…よりは勉強しながらでもすぐ就職活動されたほうがいいかも。精神病治して。
34歳以下も次の壁なので。精神病治したら頑張ってまず行動してみてください。
簿記だと資格にこだわって一年二年動くの遅らせてると年齢の問題のほうが不利になってくと思います。
もちろん34過ぎてからでも就職できましたが…実感込めて。

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 04:58:44 NL6FU2lMO
>>477
土地を離れてみるのもひとつかもしれないですよ。与太話ですみません。
でも現状に煮詰まってたら引っ越して新しい環境にくるのって結構アリです。
慣れた土地や学生時代からの友人はたしかに離れ難いですが逆に離れても繋がりは切れません。
都会に住むと年齢的な息詰まりが地方より楽になるし案外大人になってから知り合った人のほうが
人間的に通じるもので親しくなるので友人に成れたり(逆に無理な場合絶対無理だけど)
新しく心通わせる人との出会いがあるかもしれない。
せっかく派遣とはいえ長い経験あるから気持ちが元気にさえなればなんでもできそう。
若さはたしかに大きな武器だけど嘆いても戻らないので長く働いてきた経験や
落ち着いた年齢だからこそ得られる信頼やバックレみたいなチャライことしない
ちゃんとやってくれるだろうという期待を武器に頑張ってみて欲しいです。
本当与太話ですみません。

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 05:32:53 kcJozJz7O
いろいろありがとうございます478です
今の世の中、絶対安静は
なかなかないでしょうね

スキルを磨き、日々成長が大事だし

ひとつずつ、目標叶えていけたらなら良いですね。

とりあえずはアパート探したいと思います

資格は簡単で低額なやつをまずは質より量を
取っていけたらなと思います

やはり、高給で楽そうな
資格は専門学校や大卒じゃないと無さそうですよね?

運次第なら、、
見つかるのだろうか。。

広告業界に入りたいと思ったら、[大卒・専門卒]と
高校の恩師に言われたもので

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 10:18:47 6VsxXdvnO
>>488
言いたい事はわかりますが、スレ違いですよ。

社員になったからと言って、100%幸せになれるとは限らない。
確かにそうでしょう。

でも、派遣GMでは、100%幸せにはなれません。
この違いがわかりますか?

1日とか1ヵ月だけを見れば、楽に収入を得ているようでも、
契約更新、派遣先変更、派遣会社変更、派遣先の年齢制限など、
3ヵ月~2年11ヵ月周期で、面接を受け、選定され、仕事を覚え続けなきゃならない。

これを楽だと思う人はいないですよ。
日々の作業が楽かどうかなんて二の次です。

私は脱派遣をしましたが、仕事は楽で楽しいです。
設計やデザインの仕事なんで、PCの前で公私混同しながら、ポチポチやってるだけです。
ヤフオクなんて、完全手動ですよ。
それでも、年収600万程度はあるので、少なからず貯蓄もできてます。

派遣GMより楽だと思いますよ。

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 11:21:57 WXCOGal30
正社員ではなくパートですけど、四月から仕事に行っています。派遣からは卒業しました。
意味のない面談等で無駄な時間を過ごすこともなく、突然の解雇やタイムカードの件で一々チェックする必要もなく
そういった初歩的な面での心配をしなくてもいい事に関しても精神面でとっても楽です。
時給が高いからといって短期間仕事に行っては途中で時間が空いてしまって遊んでしまう無駄な時間もなく、それに対して
イライラすることもなく、良かったと思います。

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 13:31:54 c0zQyuc4O
直接雇用のほうが安心ですよね。
派遣は所詮部外者ですし。割り切れる器用さがあれば良いんでしょうけど。


496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 16:10:35 ZsE1IwNaO
>>481
『とりあえず』ですか…

どんな資格でもそうだけど、必要だから取るんじゃないの?他の人も言ってるけどさ、所詮資格なんて実務経験がなけりゃあまり意味ないんだょ。

商業校だから事務やパソコン資格…ってのもね、ちょっと違うんじゃないかな?

まず、自分が何をしたいか、その仕事をする為に何が必要なのかって考えて、そのために資格が必要なら必要な資格を取ればいい。

資格なんて水戸黄門の印籠みたいに何でもかんでも解決できるわけじゃないんだからさwww

497:とにかく大変
08/04/20 16:40:13 jL11VcPE0
・派遣先の会社に面接に行くことが決まりました。担当者の話によれば、支店長推薦との事。
かなりプレッシャーを感じています。吉と出るか凶とでるか・・・

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 17:10:24 wCiJb9T1O
やっと今月で派遣とサヨナラだ

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 17:16:16 u8NiB0uvO
>>498
おめでとう!!

ついに社会人になるときがきましたね

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 18:59:16 8eKTqxFr0
誰だ一般派遣でストレスフリーとか言ってる奴は
んな派遣先あるわけねーだろ

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 01:27:25 mOG/ZZJgO
>>500
某ピンハネ業社長の糞ババアがNHKで言ってたよw死ねばいいのにwww

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 11:34:44 9cSOTtl20
アルバイトでも社員とほぼ同じように働いてたんだよ!
その内容を見れや!就業形態だけで落とすなんて今時じゃねえよ

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 22:28:50 b1oQ435y0
>>502
面接で過去の就業形態なんて見れないからね。
スキルもそう。

目に見えないものを察してもらうために、肩書きが必要なんです。


504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 22:33:34 EE491X/T0
正社員になるのは簡単なんだけどブラックを引き当てないようにするのが
もんのすごく難しい

505:477
08/04/21 22:56:10 188LB4yT0
>>485,486,491
レス、本当にありがとうございます。
今までは携帯からで今日はPCなんで違うように見えるかもですけど
西日本在住の477です。
そうなんですよね、何事もチャレンジですよね。
派遣のオファーだと結構強気で、ハッタリばんばん言って(笑)
もぐりこんじゃうんですけど、なんだか正社員の就活だと
尻込みしてしまってました。
年取った分、良く言えば落ち着いた、悪く言えば臆病になった
ってことなんでしょうね。

西日本というのは福岡なんですが、九州では良い方みたいですが
やっぱり求人が少ないんですよね。
転職板も覗いてるんですけど、ブラックが多くて…。
愛知とか他県も考えたんですが、親が高齢(70歳)で
病気がちということがあって、どうしても踏み切れません。
弟がいますけど、弟も独身だし、全部任せるのは無理だし。

正直、レス貰えると思ってなかったんで、本当に嬉しかったです。
がんばろう!!って元気もらえました。
ありがとうございました。
ダメもとで片っ端から応募してみようと思います。
あと、今スクールに行って建築と、改めてCADを勉強しているんですが、
AUTO以外のCADも習得出来そうなので、
自分でもスペックをあげつつ、一年かけるつもりで諦めずにがんばります。
ちょっとウツ気味だったので、本当に本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

あと、いつも長文の書き込み、すみませんでした。
これからもここで元気貰いながら、がんばります。

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 21:57:57 u63dH9C80
>>504
そうそう
ブラックかどうかを見極める能力もこっちにとっても必要なのかもしれないね
ババひいちゃうと比較しちゃう。。

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 22:50:36 v4Oc4Ggt0
何で派遣なんかで働いてるの?

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 23:14:39 vQ9CnhRt0
>>506
カマかけて質問するしかないよね、見破るの。
あとは直観。

ブラックはなんというか、塞いでも漏れてくるブラック感が拭えない。

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 22:10:46 kJ0n5PfUO
転職活動してる方に質問。
面接が日中の場合、派遣先を早退すると思うんだけど、
理由は何にしていますか?

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 22:40:24 1LA5zSIp0
病院立ち寄り…正でも派でも陳腐化するぐらい使っているよ。
これを連発されると、めだつのでほどほどにね。


511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 22:49:16 kJ0n5PfUO
>>510
ありがとうございます。

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 22:52:20 cQFvDjhf0
>>509
その日は休めば?

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 23:23:34 Mr5MNPO80
>>509
普通に有給で休んだ。
理由はリフレッシュだかなんだかで。

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 23:46:58 yeh1y6ub0
みなさん派遣やりながら転職活動ってすごいですね。
私はいま仕事しないで転職活動中なのですが、
貯金がドンドン減ってしまうのがツライです。


派遣やりながら転職活動って出来るものなんですか?
派遣社員は週に2~3回休んでもいいのでしょうか?

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 23:53:02 LYoXNWBn0
あのー
28で派遣のみの方っていますか?
今まで販売職で来たから
事務職と営業職をやった事が無いのがネック。
受付手続き・電話受注発注・商品管理なら経験してるレベルです。

現状CADとIC一次合格で
今年は作品+ベクター実務レベル+DTP+試験合格して
就職しようと考えているんですが
やっぱり実務経験のなさは厳しいのかな?


516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 23:53:02 YPHYXzLm0
>>514
社員を目指す場合、現在無職です、は、プラスにならない事が多いですよ。

出来る出来ないじゃなく、多くの人は無理してでも働きながら転職活動していますしね。

私も何度か転職していますが、いずれも就業中に内定を貰って、無職期間が無いように努めました。

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 00:15:06 R+TdoUpNO
>>515
スキルは目に見えないから、中途の場合、第一に実務経験、かなり落ちて資格で判断されます。

CADやDTPの場合、実務経験無しで、資格のみを武器にするには、難しいと思います。
資格のみで、技術職に応募するより、やる気だけを売りにして、
スキル無しで応募しまくった方がいいですよ。
貴方の年齢なら、まだ可能だと思います。

資格取得のプラスと、失った時間のマイナスでは、マイナスの方が遥かに大きいです。

すぐに行動する事をお勧めします。

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 00:23:00 wH70rY+j0
おまえら馬鹿
派遣最強!
派遣最高!

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 02:24:17 hC5XvPi20
>>516
そうなんですね。
アドバイス有り難うございます。
無職でなければ、アルバイトでもいいのでしょうか?
派遣だとやはり週5日勤務で時間もしっかり決まっているので
そんなにしょっちゅうは休めないですものね・・・

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 02:37:27 Iu/Cz2pS0
篤姫降板の危機!宮崎あおいを襲った「夫の友人の事件」

NHKの大河ドラマ「篤姫」が好調の宮崎あおい。
大河ドラマでの久々の高視聴率にNHKもさぞ満足…と思いきや宮崎あおいに
篤姫降板の危機が浮上していると言う。原因は先日、東京西新宿で起きた
伝説のチーマー殺人事件。3月に起きたこの事件。被害者の男性は
この世界では伝説的な人物。広末涼子の元夫・岡沢高宏は被害者の昔の相棒。
さらに宮崎あおいの夫である高岡蒼甫はその岡沢高宏の舎弟で被害者の弟分。
親密な付き合いがあったようだ。ネットを中心に騒ぎが広がる中、NHKも
当然この話を知る事に。宮崎あおいがマスコミを完全シャットアウトして
行った結婚披露宴でこの被害者がスピーチをしたとの話もあり、NHK側は
抗議の電話に戦々恐々としているようだ。893の舎弟を夫に持つ女優が篤姫に
ふさわしいのか?との声もすでに出ており、NHKは抗議電話が1日50本を
超えてくると降板の話もと動揺を隠さない。視聴率好調な篤姫だけに、これ以上
騒動が広がらないことをNHKも願っているようだが。

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 02:44:52 3ZxqvWVS0
>>517
ありがとうございます。
働きながら勉強し続けて
片っ端から受けまくってみます。
幸いスクールから仕事紹介あるので後は受かるのみですね。
頑張ってみます。

522:509
08/04/24 07:05:59 r/Clu3fAO
>>512-513
まだ派遣始めたばかりで有給がないのです。
当日休みも考えましたが、お金を少しでも貰いたくて。


523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 07:39:11 rJ0Uy9EY0
正社員求職のため契約更新しなくて不安だったけどここ見て元気になりました。
更新してしまうと自分にも甘えるしそのままずるずる 
会社もすぐ働ける人優先ですし。

皆さんは一ヶ月前の更新で辞めるって言う時 仕事見つかってましたか?
まさかぶっちしてないですよね?

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 08:30:14 R+TdoUpNO
>>523
更新1ヶ月前ではないけど、内定貰ってから派遣会社に退職の意思を伝えて、1ヶ月後に退社。

転職先には、その間待って貰いました。

これがよくある形だと思います。

今すぐ、とか言い出す会社は、中小零細に多いので、それに合わせて退社するのは、デメリットの方が多いです。



525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 06:29:04 AsBARa/R0
本日のお宝求人。ハロワにて
34140- 4861481
マツダが90名正社員大量採用らしい

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 07:30:55 q5qWn6rhO
自動車系はキツいよ

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 13:21:44 8s9Z3YZbO
うう。
面接行ってくる。

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 19:36:23 oR2q6fsn0
派遣脱出→正規雇用目指して活動中だけど
生活あるので単発派遣(非事務系)しながら
普通の派遣も応募してたけど
面接行けども行けども落とされる日々。

バッドウィルとかフルキャストでも
事務系の場合は派遣先でも面接とテストを受けて合格しなければ
採用にならないという。
ブチキレてもう一切派遣には関わらないことに決めた。

今日バイトの面接緊張したけどその場で採用決まった。
いつも言われる年齢のことも聞かれなかったし
頑張ればすぐ時給も上げて上げられるとも言ってもらえた。
社員じゃないけど嬉しかった。
こういうことは派遣では決して言って貰えないもんね。

引き続き正規雇用目指してガンガルよ~

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 23:31:35 D6nr/AzP0
>528
派遣のスキルチェックテストで合格とか不合格なんてあるの?
まぁごくまれに登録拒否とかあるらしいけど・・・

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 00:49:48 1f7v1i9T0
事務と営業には見えない壁があるからねえ。
ドカタと小売やってきた奴にとって派遣では仕事もろくに探せない。
だから小売は危険と言われている。正社員からの転職も同じ理由で
同業者しか小売は無い。

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 23:31:20 5PoqjAjo0
>>528
待遇以上に、直接って大事だよね。

直接の方が辛い事もあるけど、線を引かれるよりは、
楽しい事も辛い事も一緒にやろうって言ってくれた方が、
やりがいあるもんね。

ただ、一言突っ込むと、派遣を辞めて無職になる事を、派遣脱出なんて思っちゃダメだよ。
バイト決まったから良かったけど、無職は派遣以下なんだからね。

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 23:57:52 1vAimNEY0
特定派遣だけは止めとけよ

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/28 22:29:20 lB+eDmqZO
500万/年程度の特定派遣と一部上場大手の契約社員ならどっちを選ぶ?

因みに特定は現職で10年以上働いてる…

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/28 23:49:07 WRgAQD8E0
どっちもどっちかな。
ゆくゆくは正社員になるんだったら一部上場もいいけど。
正社員が見つかるまで待てば?


535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 11:16:56 1+aOIGYB0
>>533
転職してまで、大手とはいえ契約社員になっても仕方ないでしょ。
特定派遣は正社員なんだし、管理職や独立して経営者になれば、
契約社員よりは安泰だよ。

技術だけで食っていくとか、妄想抱かない限りね。


妻が大手の契約社員で、年収500万くらいだけど、
ずっと働ける感じじゃないらしいよ。

技術系正社員への登用も皆無みたい。
国立院卒かつMITも出てるようなのがゴロゴロいるらしいからね。

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 13:50:55 kE6vQJWTO
>>535
そうなんですよ、転職して契約って事がネックで…
正社員の面接を受けたハズなのに某大手はリスク回避として大半が契約スタートしてるらしい、、、厳しいな~

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 23:06:42 DpqnuwcL0
社員になりたいよ・・・。俺の夢はサラリーマンになることだけなのに・・・。

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 23:11:04 vFqnGUKLO
正社員っていつからこんなハードル高くなったのだろう。
正社員辞めなきゃ良かった。こんなに惨めになるとは。

539:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 12:38:41 zXnarYW/0
手に職持つか
パソコンスキルとそれによる資格を持つしかないなとオモタ。
それでダメならダンボール生活が待ってるわ
派遣ならいくらでも働けても30後半なったら終りだしな

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 21:46:57 /sG1KfRk0
>>539
パソコンスキルと資格ってどんなの取ればいいんだ?
今俺はMCDSTしかもってない。

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 21:56:36 JZKbBC6B0
パソコン資格なんて更新してかにゃ意味が無いんだから
実務がないやつはいずれ捨てられるぉ
資格関係は履歴書の飾りにはなるけど実務も派遣でも少しずつ摘まないとナー
誰でもできるないようばっかのバイト的な仕事してたらそりゃ三十路で行き詰る

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 23:12:34 9/XG7GRj0
正社員のハードルが高くなった理由
1.下流工程は海外でもできる
2.軽作業はフリーター、パートで十分
3.簡単な事務仕事は一般派遣でおk
4.右肩上がりの経済が終わったので、年功序列、終身雇用を維持できない。でも正社員は簡単に切れないしー
5.社内に老人大杉固定費圧迫しすぎ修正汁。でも簡単に首切れなry

ここらへん。
正社員になるならこれらの間隙をついてみればいいかも。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 23:19:11 zXnarYW/0
パソコン資格って何がいいか解からんけど
DTP関連の技能認定試験とキャドの資格取ってみるわ。
MOSは合って当然レベルだろうしw実務無い奴は取ってないとやばいだろうし。
最近インテリアのとある業界の人はまだまだ隙間産業らしい。
そっちで勝負してみようと思う。
今派遣ばっかで職歴もボロボロだが技術で勝負してみる。

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 23:47:50 QdIm2OFpO
CADオペしてる知人は職歴ボロボロだけど
結構内定貰えるみたいだ。


545:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 23:51:12 1tzrwsRP0
>>543
パソコン(に限らず)資格って、派遣を続ける為に必要なだけで、
社員になる時には、あまり役に立たないと思うよ。

へ~くらいのモンみたいですよ。
勿論、マイナスではないけど、切り札には全然ならないです。

実務無いと、資格何持っていても、30過ぎたら中途は無理だと思います。

逆に、30前なら、資格無しでも社員になれると思いますよ。

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 23:56:01 0KN9g7WR0
38だけど,正社員になれるかな?

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 00:06:46 SRNuEvLp0
23・事務職希望・事務未経験って正社員なれますかね?
未経験事務がないよーーーー

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 00:11:02 hBIEaK/VO
23歳なら余裕

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 00:20:17 SRNuEvLp0
でもなかなか本当に実務経験がないので、結構厳しいんですよ~
大企業の事務はほとんど一般派遣使ってるしやはり中小企業しかないのか・・・
派遣では経験にならないって言われるし、めげずに見つけてどんどん面接するしかないですよね。

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 00:25:16 bQzu3JivO
>>546
38なら、面接官が名前と業種を知ってるくらいの会社で、
係長くらいの経験があればなれるんじゃないかな。

職歴無しは厳しそう。

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 00:26:15 y65EpLj20
悪いひとたち 中国のチベット侵略虐殺 CHINA INVADES TIBET

URLリンク(www.youtube.com)

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 00:32:11 dliZNq1S0
>>546
警備とか清掃は考えたことはありませんか?
その方面なら何とかなりそうな気が…。

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 15:11:55 3nitDDdw0
>550>552
職歴は非常勤講師くらいしかないです.
まあこれは職歴無しと同等でしょうが・・・

554:543
08/05/01 19:04:48 1kPAnIEA0
CADオペは相当素早くかける事と
図面の読める能力、積算技術とか無いとダメみたい。
いくらCAD関係が出来ても仕事はないみたいですよ。事実俺がそうだし。
そういう実務的な事を研修でしっかりやらせてもらえれば別なのかなと思いつつ
今はとにかく勉強してる。
といってもAOTOCADじゃなくてvectorworksしか使えないのがダメなんかなーTT
今まで派遣しかしてない28歳。
更に二つ目の派遣>正社員への道が派遣先店舗が潰れたおかげで事実上クビ状態。
登録だけ残ってても自分の行きたい業種の店は定員で募集する気状態。
やむなくバイトしながらスクール半年行った。派遣でも営業だとスクールいけないと言われるし
事務は経験無いから使って貰えないし。仕方なく地元でバイト中。
派遣二年>派遣一年半>今バイトと言う経歴ボロボロ状態。

これでもOSスキルつけてICの資格でも取ったら可能性あるのかなTT

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:19:02 yKoKfsNJ0
>>554
なんで設計事務所いかないの?常に人不足だよ?しかも
未経験者としての打ち止めはもうあと二年だよ?
申し訳ないけど、職歴と経験が少ないのに大企業並みの待遇とか休みとか
賃金で文句つけてたら絶対見つからないよ。
せめてひとつぐらいのこだわりにしないとね。

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 19:24:30 1kPAnIEA0
待遇は全く気にしてません。
むしろ今の能力で設計事務所に相手にされないのが問題。
キャドも使えても仕事無いのが現状。

住宅やインテリア系の営業で三年位実務経験積みつつしっかりした勉強してから移るか・・・
キャリアコンサルの人にはこういう道もあるといわれたが
例えば31~32になって実務経験三年の営業マンの技術希望で作品あったり
その他図面・OSスキルや資格あったとしたら
クリエイターとして雇ってくれるのでしょうか?



557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:49:06 B6s0WMMS0
>>556
クリエイターって事は、オペレーターじゃなく、設計士って事ですよね。

立派な作品があればOKだけど、○○できます、資格○○持ってます、じゃ通用しないですよ。


558:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 22:19:24 1kPAnIEA0
業界に入れるかどうかはやっぱり今年次第か・・・。
結果出せるかどうかが勝負ですね。

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 10:06:15 nYkfNfEI0
そうか「クリエータ」になりたいのかえらいこっちゃなぁ・・・。
世の中9割のクリエータが一人で担当を持たせてもらえないOPだっつのに。

私事なんですけどまた配下にあなたのような方がくるざんすよ。
なんで今頃この業界にきちゃったの?随分唐突ですね、ってひとが。
で、二種類いるざんす。
若くて学歴なし(ホントにナシ)工場などクソみたいな派遣を経験して
うちに飛び込んでくる人。
もう既に3・40の中年でなんかぐるぐる職歴持ってていきなり資格とって
突撃してくるしと。

560:559続き
08/05/03 10:27:03 nYkfNfEI0
どっちがいいかとは云えません。一長一短あります。
ただダメだなーと思う人の共通の印象としては
「理屈捏ねてないで早く動けやっ」という人材。
ひどいのになるとオレを友達と思ってて平気で指導の最中にグチるという…。
(この業界、辛いッすね、と業界全体の批評をお始めになるが、そりゃアフターなら聞いてやるし
今は業界の経緯をみつめるよりお前の手許の不手際みつめろ!
また失敗するやろがボケ!と思う)  ようするに、集中力がなく
きもちがすぐ明後日に行く奴は向いてない・・・・。

でもたとえそうであっても最終的にはモチベーションです。
ひどいやつでも続けて食いついて来るのはなんらか形になる。
ここまでになるためには絶対やめないという気合です。
逆に気合のあるやつは30後半でもOK!残る奴はおそくはじめても生き残る。
例はオレ。新しい仕事またやってるけど、結構楽しいぞ。
辛くて辛くて辛くて・・・・・・・でもやっぱ楽しい。
なんで、どうしてもやりたいならこっちにおいで。待ってる。

あとは細かいこと聞きたいなら派遣板よりこっちいきなよ。
URLリンク(science6.2ch.net)

561:556
08/05/03 12:02:56 wAHpraY+0
>>559
学歴中途半端で
職歴も派遣のみ派遣~正社員の流れが途絶えたおかげで3つ派遣変えてるし・・・
思いっきり存在自体が中途半端かもTT
でもありがとうございます。


覚悟決めてます。
今更他の業界とかに興味がどうしても移りません。
自分が決めた事なんで残業がどうこうより、身分的に
正社員で動けることのほうが安心です。
まずは実務経験話はそれからですよね。
それに辛い辛い言いながら、この業界の人は必ず楽しく語ってくれるんですよね。
自分もあーなりたいです。


562:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 22:37:48 7eC09RfOO
子供の友達の親がバツイチで派遣で行ってるんだけど。
最近どうも会社の人と不倫みたいです。不倫みたいなネチっこいのではなくたまに泊まったり…とか。
バレたら契約解除なりますか?

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 23:48:41 CuEhPscxO
>>562
なるよ。もう終了だねwwwww
自業自得と思って諦めな。

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 00:13:39 zbmZiVmN0
派遣はイジメばっかなのか?

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 10:13:24 NSgxe8r50
刑事告訴を労働基準監督署にごりおしで受理させたのが勝因でした。民事裁判だけでは、地裁で和解なんて出来なかったと思います。
検察に起訴されたくなかったから金で解決。金で解決してしまったから、刑事告訴は結局起訴猶予になってしまったんだけど、ちょっと残念。
検察からはどうなったかは書類で送ってくるなんて初めてしった。いい勉強になりました。
私は勝ち抜けしましたけど、最後まで残った従業員たちは社債無理やり買わされたり、高利貸しから借り挿され債務だけ残り、計画倒産、社長はとんずら。

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 19:47:17 QzvxLswY0
別スレにも書いてて申し訳ないんだけど、
正社員になりたいんでここにも書かせてください。スミマセン。
一度派遣から社員に転職成功したんだけど、
サビ残で月70と賞与ナシに悩んでて、
それでも働いてたら(1年弱)、
賞与アリで残業代も付く会社から声掛けられてのこのこ付いて行ってしまったんだけど、
その会社でパワハラみたいなのに遭って、
拒食になって1ヶ月で辞めてしまった。
それでまた派遣に戻ってしまった。
正社員に戻りたい。

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:11:20 rZtioRirO
パワハラでやめるやつの気が知れん。堂々してればいい。仕事での失敗で怒られてるなら仕方ないが、嫌がらせだと思うなら、嫌がらせ仕返せ。やられたらやりかえす。

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:17:01 rZtioRirO
回りのせいで自分が不幸になって悔しいと思わんかい?所詮弱い者しかあたれんザコだぞ?そうゆうやつは気が小さいからちょっと脅かしてやれば、すぐびびるよ?

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:24:18 rZtioRirO
実際ひどい会社もあるから考えて辞めたほうがいい場合もある。それは逃げではない。若いなら尚更。精神的にくるほうが腹立つよね、ストレスたまり寿命縮まるなんてばかみたい。

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:37:45 hnHfejyC0
>>569
辞め癖がついたら更に寿命を縮めるかもしれん。
ケースバイケースで本当に運悪くひどい環境へ配属の場合もあるが、
自分に改善点が無いかも良く考える事も必要だ。
拒食になるならよほどひどい環境だった事は察するが、トラウマに
なって変な癖がつかない事を祈る。

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 00:39:13 hnHfejyC0

>>569>>566
アンカーミス


572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 20:29:36 smyojXPM0
566です。
皆さん真剣なご意見をありがとうございます。
正直、もう何を信じていいのか分からないような状態になっていたので、
非常に感謝しております。・・涙出てきた。
昔から気が小さい(というよりも人に嫌われるのが怖い)くて、
いじめられやすいみたいです。
でもこんな事でくじけてたら本当に先が無いし、
このまま派遣やってたら年齢的にも抜けられなくなるから、
もう一回ちゃんと正社員探します。
自分が会社見る目がないのも悪かったし・・・。

本当に皆さんありがとうございます。




573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 04:01:29 AGr7vLKX0
自分もパワハラで鬱になって一度正社員辞めて派遣になったから人事とは思えません。
「見る目がない自分が悪い(かも)」って考えないで「相性が合わなかったんだ」って考えて。
(パワハラは「相性」どころの話じゃないのは承知の上だよ)
そう考えられるようになったら、すごく楽になるよ。
それでね、もし今後選択に迷ったり、人間不信でいっぱいになったりするようなことがあったら、
「自分自身の心や身体や人生にとって、一番誠実な選択肢や行動」をとるようにするといいよ。
ちょっとパワーが必要だけど、
「誰かのため」とか「こうしないと怒られる(嫌われる)」っていう選択肢を全部追い出してしまおう。

なんて偉そうなこと書きつつ、私もここまで立ち直るまでに随分時間かかっちゃった口です。
たまたま派遣先の職場ですごくいいところがあって、失った自分を取り戻すことに成功しました。
部長推薦もらって試験も受かったので、正社員に転換します。
これからは自分の人生の先だけをまっすぐ見て、自分のペースで歩いていこうと思ってます。
お互い、ゆっくりでも少しずつでも前に進んでいけたらいいね。

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 12:39:00 wwSBPLgk0
例えば無理をしたり努力する場合でも、会社の為とか周りの為とか、強制的にじゃなく、
自分の為って考えられる会社や仕事をできればいいんだよね。

その為にも、良い会社の社員になれた方がいい。

今働いている会社は、業績が前年度を上回っていれば、ボーナス3ヶ月どころか、
4~6ヶ月が2~3回出るから、上司や顧客の無理難題も、これをクリアすれば
ウハウハ!と思って前向きに頑張れる。
(実際、マトモな会社は無理難題を一人に押し付けたりは皆無なんだけどね)

仮にミスが続こうが大赤字だろうが、最低ボーナス2ヶ月×2回は出るんだから、
生活が苦しくなることも無いから、心に余裕も持てるしね。

派遣だと、無理しても辛いだけで待遇にプラスする事が少ないし、
ミスすればクビになるデメリットしかないから、精神衛生上ヨロシクないと思う。

派遣はマイペースで働けるなんて幻想だと思うよ。
マイペースで働きたい人程、しっかりした会社で社員になった方がいい。

今はどこも社員の中途採用を増やしてるよ。
皆さんが派遣をやっている分、社員が不足してるんだからね。

35歳前後で腕に覚えがある人は、公に募集して無くても打診してみるといいよ。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 14:05:06 PVSbG6qg0
566です。
>573さん
ありがとうございます・・。
「自分自身の心や身体や人生にとって、一番誠実な選択肢や行動」
私は確かにこれがうまくできなくて、心身のバランスを崩している気がします。
人の顔色ばかり伺って自分を窮地に追い込んでいると思うので、
この頂いた言葉を忘れないように頑張りたいと思います。

>574さん
そうですよね。
派遣なんていいことないです。
多分紹介予定でもない限り、ほとんどは続けてもあまり意味が無いと思います。
私はボーナスをもらったことがないので、
ボーナスをもらえる会社に就職するのが望みです。

ありがとうございます。

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 15:06:36 HAdU8atpO
頑張れば必ず正社員になれるよ。
私もこの板卒業です。

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 15:47:50 F8NYPtU00
社員に転職したのですが、給料・賞与ともに低く、収入面で
派遣のほうが上回ります。昇給は微々たるものです。
たいした経験もない30overの自分なので、贅沢は言えませんが、
10年先が見えないのも事実。これでもやはり派遣よりは良いと
考えるべき?なの・・・それとも雇用形態にこだわらずに生きて
いっても良いのかな・・・ちなみに結婚予定は今のとこないです。


578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 18:47:43 JU/WhMYs0
>>577
そんなに大した経験もないのに正社員になれたんだから欲張らずにそこで頑張ってみたら?それに派遣より収入が低いとのことですが、派遣より社員は安定した収入があるからいいと思うよ。
長い目で見たら派遣はいつきられるか分からないし、経験もあまりないんだったら、年齢から言っても派遣も厳しくなるのでは?

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 19:59:29 ayHtRc+LO
>>577
派遣より良いかはわからないけど、派遣よりは楽だと思うよ。

大した経歴が無い人は、35過ぎたら派遣の仕事激減します。
派遣の紹介が減ってからの苦労は、薄給社員の比じゃないですよ。

仮に、今の会社がダメで転職するとしても、派遣からよりは社員からの方が有利です。

今だけを見て判断する癖を止めた方がいいですよ。

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 21:42:09 wIJNtNbc0
他の皆さんも言っておられますが、
派遣には35歳定年説というものがあります。
一般的に35歳を過ぎれば余程のスキルがない限り、
長期の仕事が回ってくることは中々ありません。
安易に派遣をやろうなどとは考えないでください。
一時的に正社員の収入を上回ったとしても、
それはあくまで「一時的なもの」ですから。

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 22:28:08 Kf2h3ro80
派遣て紹介の年齢見ると現実見えるよね。
~歳までってあるし、社員は安定と実務経験というものがあるし。


582:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 23:38:32 wwSBPLgk0
>>581
社員になって、派遣を使う立場の人と派遣じゃない同士で話をすると、
色々悲しい現実がわかってしまうよね。

会社にもよるだろうけど、人事や総務の人は本当に酷いことを言ってます。

それが嫌、今は派遣を一切使わない会社で働いています。


583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 22:58:09 fx3K43UM0
正社員になりたい
でもなかなか決まらないしモチベーションが続かない
どうしたらいいのか

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 23:33:54 k8e6W+QnO
派遣先で直接雇用の正社員になる試験を受けることになりました!今月中には結果がでます。

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 23:46:48 5dBcQjN90
紹介予定じゃない一般の派遣でも正社員になれものなのかね?
初めて知ったー

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 23:59:30 ldQEeehDO
>>585
昔は紹介予定派遣なんて無かったからね。

今でも、気に入られたら、あっさり社員になれると思うよ。


587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 00:09:11 Gae5CpFt0
派遣辞めて社員目指したけど、なかなかみつからなくて
いったんまた派遣する事にしてしまったorz
社員より派遣の方がスキル磨かなきゃ厳しいよね
スキル磨かなきゃ仕事も来ないし、のらりくらり色んな職種に
手を出してたら、何がやりたいの?って年とったら厳しそうだ

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 00:41:44 8+qoQl9u0
販売員やってた俺は
派遣では事務は一切回ってこない。
バイトすら出来るテレオペ位。あんなの出来るの当たり前だし
出来たからといって次にじゃあ普通の事務を紹介してもらえるものなの?
もう営業で良いかと思えてきた。

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 01:40:23 hIqPWfBz0
>>583
>>587
1.身につけたいスキルに市場価値があるかを考える。              (買いたたかれるスキルに価値はない)
2.身につけたいスキルを発揮できる業界は待遇が良いかを考える。      (ブラック業界で価値があっても心か体をやられる)
3.身につけたいスキルは現在需要が強いかを考える。              (業界自体が不況だったり、後退期だと運悪く雇われない)
4.身につけたいスキルは最低10年(できれば20年)、待遇が続くかを考える。 (同じ技術を持つ人が量産されすぎると、自分の待遇が悪化する)

ファジィかもしれませんが、1~4を満たすスキルが身につけられるなら月収15万でも今の仕事を続けて学んだほうがいいです。
もし1~4を満たさないようであれば、派遣先を変えるなり身につける手段を考えましょう。

仮に今自分が持っているスキルと異なるものであっても、毎日たとえ数分であろうとも半年全く途切れさせず勉強し続ければそれなりのものにはなります。
ここで大事なのは1分でも連続記録を途切れさせないこと。
移動中でもご飯食べながらでも何でもいいので連続させると、気がつくと少しずつ身についていってます。
これは年齢学歴関係なく有効な方法なので、もしよろしければ試してみてください。

あともうひとつモチベーションを維持する方法は、期間ごとにテストみたいなものを設けることです。
相手のいない独り相撲を続けるのは精神的にもこたえますからね。

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 01:43:51 5Ye2G94q0
いまの収入よりも
将来的に継続的に努めていけるだけのスキルが
そこで働き続けることにより得られるなら
もうすこしガマンした方が

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 11:27:22 8+qoQl9u0
今28です。
スキル
MOS.IC一次合格。vecotorworks基本的な図面なら可。
図面書ける。パース営業で使えるまではまだ足りない。
大学卒業も遅く。
インテリアの勉強し始めも遅かったです。
食品の派遣から正社員の道を蹴って金をためた所でやめた。
インテリアの販売からでもと思い、某店舗のバイト>正社員の道を選び
夜は安定してから学校に行く予定だったが
途中で店が潰れる。それが昨年の今頃。
どうするか考えながら夏になり今更他業界の事考えてもしょうがないと思い、本格的に勉強を始め
何とか一次のICは取った。半年のスクールに行くも周りは既にほぼ業界人で
素人は俺を含めいたけど皆辞めていった。作品の作り方から基礎など広く浅い知識で終了した為。
知っているけど実務での完成度では・・・というレベル。今思うと食品辞めた時点で借金してでも
夜2年ほどの学校行くべきだった。



592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 17:19:42 oF0kDIhw0
>>591
一度社会人になってしまうと学校いくのって大変だよね
いまからでも学校がんばろう!!!!
わりとちゃんと経験は積んでるみたいだから
冷静な判断をして 急がないで(急がないといけない年齢だけど、それでもちゃんと見て!)

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 18:27:20 G0VKNlal0
派遣→正社員で5年経ち、結婚退職。
違う土地にも慣れたので働くことを決意。
派遣か正社員かで揺れましたが、やはり正社員として働きたい。
だが、20代を短期の派遣で暮らしてきて、自分の履歴書がひどいことになっている。
働いたり、働かなかったりで最長1年、短いものだと数ヶ月で転々とした職歴。
詐称してやろうかと本気で考えてる。

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 22:44:24 WTWDZkMq0
566です。
583さん、一緒に頑張りましょう!
でもずっと受からないと、
確かにヘコみますよね・・・。
どこまで妥協したらいいのか、とか、
境界線がすごく難しい。

でもほんと、
一緒に働いている人さえ良ければ、
酷い会社でも少しは我慢できるんだけどなぁ。

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 22:45:53 3iMQP26M0
>>593
詐称せい。
エリートや政治家でさえ詐称してるのに、われわれ庶民が詐称しちゃいけないなんてあほらしい。

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 22:49:01 aDZhxXbr0
>>591
わかるな。
自分が務めながら途中で行ったスクールは皆殆どか元業界人もしくは独立経験者だった
自分みたいなナンチャッテは三人・・・なのに
はたまたこの業界に今いるのは自分を含め数人も残ってない。
皆どこいっちゃったんだ、おーいって感じ。
ただ言える事はスタートは素人とか年取ったとかどうでもよく
結局残る奴はやりたかったことをやろうと思ってしがみついてる。

今貴方の中にある「遅かったかも」「間に合うんだろうか」
という劣等感みたいなものはどうでもいい。
なんか判らんがとにかく自分はこれしかできないようだ、
何かこの仕事は楽しいという気持ちはとても大切にしておこう。
それさえあれば多分この先もどうにかこうにかしがみついていられる。儲かるかどうかは
別として。

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 00:31:03 3Po/SGn20
派遣先に正社員にならないのってよく聞かれる
なりたいけど、24で3社(もうすぐ契約切れる)ってやばいよね
CADのスクールで資格取ったりしてるけど、最近は思うように活動できてない
ってか日本語おかしくなってきた


598:591
08/05/10 16:39:19 Z/iZtflA0
分かってくれる人がいるだけで泣けた。
ぶっ潰れたのは池袋の某マの付くインテリアの店舗で
その無駄な一年半で職歴は派遣>派遣>今バイトみたいなことやってる。

長期の学校は年齢的にあれなので
スクールの科目を繋いでジックリ技術力付けて作品作りながら
スクールの紹介による業界入りを目指すしかないですね。
夜な夜なCADをいじって居ると妙に落ち着く俺w
CADの資格もまだ無理だなー。ペーペーは資格の知識あって当然だしね。
資格+未経験<実務経験者は変わらないしね。

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 20:33:24 rR6LLRZmO
派遣されて1年。居心地よく、派遣仲間の友達もできました。派遣された会社で彼も出来て、たまに私の所でお泊まりしてます。
でも、彼は妻帯者なんです。奥さんにバレない自信はありますが…社内ではバレつつあるかな…。
個人的な理由で会社からとやかく言われるのでしょうか?
契約解除…なんてならないですよね?

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 20:38:01 SMv8x4H+0
>>599
少なくとも、バレたら契約解除はあり得ると思うよ。


601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 20:38:54 SMv8x4H+0
>>599
てか、このスレと関係ないんじゃ、、、。

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 20:43:41 rR6LLRZmO
>>601
ありがとうございます。
今の派遣されてる会社でなんとか社員になれないかな?と考えてたりして。社員に愛想振りまいたりしてます。飲み会は全て参加してます。
でも個人的な理由で 不倫は私だけの問題ではないのだけど、契約解除になりますか?


603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 21:08:05 SMv8x4H+0
>>602
不倫相手にもよるけど、相手が絶大な権力を持っていない限り、
バレたら解除の可能性が高いと思います。

名目上、不倫が理由じゃないと思いますけどね。

少なくとも、社員になりたいなら、不倫は控えた方が良かったかもですね。
相手が社長で、ワンマン経営とかなら話は別かもしれませんが。

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 21:15:57 rR6LLRZmO
>>603
何回もありがとうございます。
彼は社内では目立ってます。力はない…ですね。
この会社で社員になりたいけど、契約解除されたらおしまいですね。
ばれないならばれないままでなんとか契約更新 社員へ…を目指したいです。

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 22:48:33 0xm29vE50
>>604
会社にばれなくとも不倫相手にばれたら有責で賠償金取られますが?
リスク考えて過去は改めるならまだ相談にも意味があるが
臭いものに蓋をして美味しい思いもしたいんだったら最低だろ。
スレ違いもわきまえてそろそろ出て行ってくれ。

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 22:50:41 cRdQhw4m0
>>602
普通の常識があれば、一般的な道徳観念から外れる人間と判っていたら社員にするどころか、
契約更新だって断るよ。
仕事や社内の人間関係に揉め事を持ちこまれたらたまったものじゃない。
一緒に働く人たちだって、不倫カップルって知ったら敵に回って足をひっぱってくるかもしれない。
派遣だろうが社員だろうが、立場が確立してない状態での社内恋愛って意外にリスクが高い行為だよ。
不倫ならなおさら代償をきっちり支払う覚悟でのぞむんだな。

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 00:47:07 iBkBNew90
昨年派遣社員から正社員へ転職しましたがやはり待遇面で大分違うので
助かります。年収も150万円程増える予定なので家計も助かる。
正社員への転職は有料紹介所を利用するのもいいかも、俺もこれで成功した
口、自分で探すと限界があるが紹介所だと情報量が多いので選ぶ余地があり
また紹介会社の手助けもあり面接までたどり着ける確率が上がる。
正社員へ転職を考えてる方がんばってくれ!

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 08:27:33 O7zLtnUq0
>>607
有料職業紹介って新潟には少ないからな・・・
でももうグッドウィルとフルキャストからは足を洗いたいのでこれから面接申し込みの電話かけまくります。

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 09:27:52 928xR00TO
派遣で同じところで一年以上とか無理だと悟った
刺激がなさすぎる
いつまでもぬるま湯に使ってちゃだめだ


610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 05:55:17 hCUKbUdB0
>>607
有料職業紹介って何?ヘッドハンター?

611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 06:58:22 WrafyUySO
本当、両親に申し訳ない。専門学校も途中で挫折してしまった。姉ちゃん申し訳ない。せっかく知り合いに頼んで正社員の仕事紹介してくれたのに一年持たずに逃げ出してしまった。
もう、今年23か…
派遣にいけば過去の栄光を語るおじさんばかり。
最近は時給安い仕事しか紹介してもらえてないし…
一体どうしたらいいんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch