08/02/17 14:15:33 uxBSv1Al0
派遣の存在が不人気職種のさらなる不人気化を呼び込んでないか?例えば土建業界に行く若い世代がかなり減ってしまってると思うんだが。
従来はこれらの業界の正社員になっていた者が一般派遣に流れてるんでは?
スーパーもまた然りか。
レジのバイトも中国人が多く、店舗に出ている現場の正社員も高齢化している。
不況で採用を絞っただけではなく、最近ではむしろ人があまり来ないので新卒採用に力がはいらないのかもしれないよ。
351:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/17 17:08:13 KtHGHc8C0
>>342
褒めて頂いてありがとうございます。
私は派遣制度には反対です。
しかし、法律で認められていて、勤務地も選べ、採用までに
日数がかからない、せこい会社の正社員より給料が良いなど
メリットもあります。
20代のうち派遣で働いて30過ぎたらちゃんとした職に
つけるのであれば派遣でも良いのではと思います。
352:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/17 17:12:41 KtHGHc8C0
>>344
確かに派遣会社はブローカー化してますよね。
私が派遣を始めた12年前はIT派遣が主で
それほど中間マージンを取られなかった。
派遣を辞めた4年前は間にいくつもの業者が
入り労働条件もひどく交通費も出なかった。
353:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/17 17:16:06 KtHGHc8C0
>>345
派遣を使う使わないは経営者が決めること。
やなら使わなければいい。
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 17:20:17 a/LlcjA00
派遣社員を馬鹿にする正社員を攻撃するようで申し訳ないが…。
派遣社員の増加の要因の1部には正社員の“労働力の低下”もある。
例えば正社員10人で出来る仕事が10人では終わらないから、派遣社員を雇うケースもある。
何が問題か?
労働力の低下だ。もし正社員が9人いて、一人1.1倍の仕事をすれば9.9人分の仕事が出来る。限りなく10人に近くなる。
正社員がほんのちょっとの向上心や仕事に対する意欲があれば、10人で出来る仕事を実は9人で出来ないだろうか?と。
だが、そんな考えを持つ正社員はごく一部。気づいたら仕事が追いつかなくなり、企業は派遣社員と契約して仕事をしてもらう。
しかし、ほとんどの正社員は自分の財布が痛まないからか、自分の事より、派遣社員にえらい注文をつける…。
“もっと仕事しろ!”
“ハケンにつべこべ言ってる暇があるならてめえが仕事出来る様になれ!ヴォケ!”
と雇用者側は心で叫んでいる…。
企業の人件費の圧迫の要因の一つは、正社員の労働力低下もあることをお忘れなく。
高い契約料を払い派遣会社と契約しなければならない気持ちも正社員は察して欲しい…
355:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/17 18:20:52 KtHGHc8C0
>>346
企業も景気悪いんですかね。
>>347
安売りせざるを得ない状況になりました。
>>349
お金が無いから仕事選んでられないよ!
356:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/17 18:21:31 KtHGHc8C0
>>350
工場や土建業界の派遣はIT系よりさらに厳しそう。
コンビニも中国人増えましたね。
IT派遣の現場にも中国人居たな。
F通さんの現場で5人いた。
中国人なら日本人より3割から4割安いと聞いたことがある。
我が家に来る新聞屋さんは中国人女性ですが、とても真面目で
感じが良い人です。
>>354
派遣先で必ずやな奴いるよ。
357:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/17 18:24:02 KtHGHc8C0
しかし就職氷河期は厳しかったな。(俺は1996年に大学を卒業した)
俺の大学はそれなりの大学なのだが同級生でIT派遣の正社員に
なったやつは一割くらい居た。
その中の一人は20代後半で辞めて家業を継いだ。
俺のはじめの会社の同期も2年目で辞めて家業を継いだ。
俺のはじめの会社はシステム開発してると言っていたが、実態は
新卒IT派遣会社だったが、この12年間で65パーセントの人が辞めている。
ほとんど人が入れ替わっている。みんなどこに行ったのかな?
コンピュータも興味があったけど、労働条件が悪くてはやってられないね。
要するに要らないんだなと思って、全く違う仕事をしている。
でもパソコンは興味あるけどね。理系だし。
時代が変わるのは早いよな。ITバブルの後は、資源バブルになるとはな。
予想できませんよね、時代って。
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 18:39:36 ekxcxE9F0
岩手県奥州市・黒石寺の蘇民祭といえば、氷点下のもと、六尺褌一丁姿の男達が五穀豊穣・無病息災を祈願し「ジャッソウ!ジョウヤッサ!」と声をあげ「蘇民袋」と呼ばれる護符の入った麻袋を奪い合う勇壮な祭で、無形民俗文化財として国に指定されている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の蘇民祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、「ウォーッ!」と叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。
「臭ぇ!」
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。
「たまんねぇ」
「臭ぇぜ、ワッショイ!雄野郎ワッショイ!」と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40手前の、佐藤真治さんだろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、思いきり嗅ぎながら、「佐藤さん臭ぇぜ!俺がいかせてやるぜ!」と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、佐藤さんの六尺を口に銜えながら、「ウォッ!ウォッ!」と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、佐藤さんの六尺の中に、思いっきり種付けする。
「どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!」と叫びながら発射し続ける。
本当に佐藤さんを犯してる気分で、どすこい熊太郎なんかよりムチャクチャ気持ち良い。
佐藤さんの六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
「佐藤!貴様はもう俺のもんだぜ!」
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 13:36:09 bb50y5A90
派遣社員は雇う側から見ても、実は正社員のコストと大差がない。
違いは期限があるのくらい。
今の労働基準法の正社員に対する過度の保護が、いびつな労働制度を作っている。
労働流動性を高めれば自然と正社員の労働環境も向上するんだけどね。
でも自分のクビを斬るかもしれない制度はつくれないワナW
360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 16:35:50 fny/vhIr0
>>359
求人採用費を含めての話しなら正社員のコストより差はない場合もある。
ただ契約単価が安い派遣会社は、派遣先の企業から見ればありがたいが、派遣社員の社会保障等を考慮しての契約(派遣会社と派遣社員との雇用契約)ではないだろうから、大抵は法令違反のある派遣会社では。
コンプラ重視の派遣会社との契約(派遣元と派遣先の派遣契約)は契約単価高いぞ。
まともな派遣会社を大抵6ヶ月以上使っていれば、正社員(あくまでヒラと比べて)よりコスト高になる。
>今の労働基準法の正社員に対する過度の保護が、いびつな労働制度を作っている。
同意。
短期間で簡単に辞める正社員多すぎ。
それなら、コストが高くても人員数が計算できる派遣社員を使ったほうがまだまし。
361:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/18 17:52:12 aGlIkFdy0
>>358
俺は浅草サンバ祭りの方が良いな。
362:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/18 17:55:10 aGlIkFdy0
>>359
雇われる方は派遣会社にピンはねされて、将来的にも不安。
良い事なし。
企業が簡単に人員を調節できるメリットのみ。
363:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/18 17:58:09 aGlIkFdy0
>>360
結局は企業の都合の良いようになってるんだな。
労働者は大変だ。
364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 18:18:43 fny/vhIr0
>>363
このご時世、企業も大変だよ。。
365:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/18 19:22:44 aGlIkFdy0
さっきテレビ見てたらニュースで最近はスキー客に外国人を誘致してると
言っていた。日本人はバブル崩壊以降スキーをする人が激減したそうだ。
俺も大学時代はスキーやってた。
あの頃はほんと、私をスキーに連れてってとか恋人はサンタクロースとか
なんかそんなのんきな世の中だったな。
俺が大学は入った1992年はバブル崩壊の年だから、大学の入学式では
就職は非常に良いですと言っていたのだが、大学2年の頃から就職が
悪くなっていると周りが騒いでたな。俺はアルバイトとかサークルとか
試験などで頭がいっぱいだったな。
バブル期に優良企業に就職した人間に氷河期は理解できないだろうな。
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 20:12:53 PlxOUdrB0
>俺はアルバイトとかサークルとか
>試験などで頭がいっぱいだったな。
みんなが必死に就活している時期に呑気に何やってんの?
そんなだからITブラックにしか拾われないんじゃないか・・・・
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 23:57:09 bnpXGl+90
>>365
バブル期はバブル期で大変だったみたいだぞ。
就職できなかったらどうしようというプレッシャーも強かっただろうし、入社してからもすぐに激務の連続だ。
俺自身はバブルより少し前に就職したけど、バブル期入社の後輩をリアルに見ているから彼らの苦労ぶりはわかる。
奴らは奴らで色々あるんだよ。
若いときに超多忙な時期を経験したからタフな奴も多いぞ。
368:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 09:54:35 W398lFqJ0
>>367
ただ、バブル期の正社員は使えなかった…。
自分は仕事が出来ると勘違い野郎が多かったぞ。その点超氷河期を経験している人は正社員であろうと派遣社員であろうと“仕事が出来るありがたみ”を感じながら仕事している。
最近の正社員はすぐ逃げる野郎多すぎ。履歴書の職歴部分の量の多さが違う。。
「今までの経験から自分は○○が出来る!」と出来もしないで平気で言う。しかし前職はどれも2年と持ったものがない。
これ、派遣社員とどう違うの???
こういう正社員は、何ちゃって派遣社員?
なら派遣を使ったほうが割り切ったお付き合いが出来る。
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 10:38:43 mNtiSoiDO
人貸し批判妨害は迷惑だ
370:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/19 18:44:30 LpyxlKJS0
>>366
学校推薦が地方の工場で、良い会社だったが、勤務地を東京にこだわり
IT派遣と知らずに入社してしまった。
371:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/19 18:45:52 LpyxlKJS0
>>367
氷河期の人間からするとバブル期はうらやましいね。
372:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/19 18:48:22 LpyxlKJS0
>>368
そうですよね。
>>369
そのようなスレを立てればよろしいかと思います。
2chは言論がかなり自由ですから。
373:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/19 20:52:52 LpyxlKJS0
俺は今、派遣じゃないから派遣社員が批判されてても関係ないんだ。
ただ派遣の頃を思い出しちゃって。
374:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/19 20:54:46 LpyxlKJS0
現役派遣社員の人たち頑張ってくれ。
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 21:33:57 NzFtdYCk0
個人連投徒然日記スレは迷惑だ
376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 22:03:29 49C2VQtgO
>>375
>>321の言う通り、見てると吐き気がするオナニースレだね。
二言目には「俺は」だしw
都合悪くなると逃げるしww
そりゃあ何も知らずに特派になってしまうよなwww
哀れな1よwwww
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 23:45:33 BEJFcV8L0
最近の特派の能力って低すぎないか?
昔はスゴ腕が来たもんだけど、最近のは酷い・・・
誰でも派遣できるようにしたコイズミのせいか。
378:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/20 17:48:23 AAHk4KNL0
>>375,376,377
批判オナニストの方、頑張って派遣を馬鹿にしてくれ。
俺には関係ないことだから。
379:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/20 17:51:15 AAHk4KNL0
君達は金でも貰ってやってるのかな?
なんかそんな感じもする。
380:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/20 17:52:25 AAHk4KNL0
よく町で、おっかない車がスピーカーでまくし立ててるじゃない
381:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/20 18:28:26 AAHk4KNL0
煽り業者が居ても不思議じゃないよな。
382:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/20 18:30:01 AAHk4KNL0
業者じゃないとしたら、かなり性格の悪い人間だな。
383:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/20 18:31:08 AAHk4KNL0
いじめを楽しむなんてジャイアンとスネオだな。
384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 18:38:24 kgTuXdO10
イジメと客観的適正評価の区別がつかない奴の連投は迷惑だ
385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 23:23:11 Tqbwyk8t0
派遣って言ってるがアルバイトだろ!
派遣社員・・・冗談じゃないアルバイト!!
正社員・アルバイト・パートだけで十分契約も不要
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 23:41:59 QyrhchxwO
>>378
>>376とかさ、馬鹿にされてんのは明らかにあなただけでしょ?
ボヤ男さん。
リアルオナニストは被害妄想が激しいの?
それとも自意識過剰なの?
387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 20:35:16 cdNNByuz0
>>386
俺も連投部分は見てないけど
ボヤッキーは口は悪いが間違ったことは書いてないぞ。
今の派遣は弱者なのかもしれない。
でも”なんで”弱者なのかを理解しないで批判するのはよくない。
それに本人はただぼやいてるだけだろ?
そんなあなたはボヤッキーを否定していったい何がしたいの?
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 21:34:18 unvmYqGrO
>>387
別に叩くつもりはないけど、
派遣、正社員問わず、
弱者とは、能力が低いか、精神的に弱い人間だよ。
強くて能力がある人間は、逆境にも負けないものだよ。
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 22:22:55 NetN/G/U0
>>387
ぼやきで人を蔑んだり馬鹿にしたりするのか?
底辺でしょそれって。
矛盾した事を平然と言うし、ぼやきというか自分語りの真骨頂。
主張ばかりで都合悪くなると時間を置いて逃げちゃう。
君はボヤ男の自演じゃないの?w
390:387
08/02/22 06:34:44 hXJaksdZ0
派遣の魅力は身軽さだと思う。
強くて能力のある人間はひとところに留まらない。
派遣は弱者、じゃなくて派遣に残り続ける人に弱者が多いんじゃないかな、ってこと。
派遣の能力給の上乗せなんてたいていスズメの涙だし。
>>389
俺は矛盾してると思ってない。
若いうちはとにかく稼ぎたい、というなら派遣でいい。
でも年取って限界見えたら逆に一箇所に残りにくい派遣は足かせにすらなる。
出世は見込めないからな。基本的な考え方じゃないか。
で、だから否定してなにがしたいのかって。
派遣は文句言えないからおとなしくしてろっての?
ボヤッキー来ないな。俺ががんばっても仕方ないんだが。
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/22 09:06:35 n3438S7H0
>>385
>>388
弱者を生み出しているのは一部企業の労働法、労働者派遣法をシカトしているせい。
過度の利益重視が、弱者をさらに弱者化させている。
あと、しょぼい正社員多すぎ。。
派遣が増えたのは、レベルが低い正社員の増加もある。
自分の職場に派遣が来たら、正社員は自分の無能さを是非嘆け。
でないと会社が持たぬ…。
俺の会社は、来期正社員採用枠は前年度50%減にした。
残りは紹介予定派遣社員で埋め合わせる。
過去3年間の新入社員の在職期間が、派遣社員より短くなった。
正社員はもっと企業成長に注意を注ぐべし!
あと企業は、もっとコンプラ重視に努力べきだな。
392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/23 09:14:07 07h5Zp460
>>391
コンプラの意味を忘れて調べてしまった俺ダメ派遣社員だ。
企業側からすればコスト削減の上正社員の敷居も上がってうまいんだろうな。
でも、ちゃんと来た人間にはちゃんと教育しろよ、ってところもちらほら。
いい企業に当たりたいものだ。
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/23 18:33:05 p7VLfS+20
【調査】 引きこもり、東京に25000人で最多は30~34歳。就職などが原因。人と争って傷つくのを嫌う人などが陥りやすい★8
スレリンク(newsplus板)
394:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/25 20:42:25 6CgksWA30
>>384
客観的適正評価とは派遣への罵声でしょうか?
知的でないですね。
>>385
じゃ、君の力でそうすれば?
>>386
派遣スレの派遣への暴言見たのか?
俺だけのことじゃない。
派遣は奴隷など公の掲示板に書くのはいけないと思っただけ。
395:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/25 20:47:06 6CgksWA30
>>387
その通り!
>>388
あっそ。
じゃ、こんな2chやってる君って強者?
ケッ!
>>389
馬鹿にしてないよ反論だよ。
今週は仕事忙しくて2chやってる暇が無かった。
396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 20:53:25 mriRjwLkO
>>388
弱いと分かってる人間叩くってどんだけ弱いんだよwww
397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 20:55:21 mriRjwLkO
DVオヤジと同じじゃねーかwww
398:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/25 20:56:54 6CgksWA30
>>390
今週は仕事忙しくて2chやってる暇が無かった。
派遣を定年までやってる人はいないから、俺は30歳過ぎたら
仕事を考えた方が良いと思うな。
それまでは派遣でも良いと思うけど。
俺の場合は知らないで新卒IT派遣になったのだけど。
>>391
社員を雇うも派遣を雇うも経営者次第だな。
企業業績との関係だね。
>>392
俺は派遣先で教育ってほとんど無かったな。
自社で一年目だけだった。
>>393
精神的に具合でも悪いんだろ。
そういう人は気の毒だ。本人も家族も。
399:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/25 21:02:29 6CgksWA30
>>397
ほんとだよ。
388はDVもいい加減にして欲しいよね。
まだAV見てる方が人としてまともだよ。
400:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/25 21:05:59 6CgksWA30
祝400回 <奴隷解放宣言>
派遣労働者は奴隷ではない。
人生の一時期、派遣で働いてるだけだ。
401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 22:27:16 1f3T5jOYO
>>399
叩くつもりは無いって書いてるでしょ。
弱い=悪いとも書いて無い。
弱者とは心が弱い人間だと言っただけだ。
なんでそんな過剰反応するかな。
402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 22:51:43 Y7hP/FnUO
30過ぎたら転職なんて簡単にできる訳ないでしょ。
たいていの派遣は苦しんでると思うよ。
そんな中で
若いうちは派遣で稼ぎ、いい年になったら正社員へ
なんて甘い考え撒き散らかすのはよくないよ。
1が嫌う表現「奴隷」
しかし奴隷と言われても仕方ない待遇や環境にいる人間は山ほどいるのさ。
蔑んだり馬鹿にしたりしてる訳でもなくて、既にそういった環境にいる人間がいる事も理解してあげるべき。
自身の経験で判断するのもいいけど、もう少し視野を広く持つべきだと思うよ。
403:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/26 17:04:21 TNkfG7vp0
>>401
君も過剰反応しすぎだよ。
404:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/26 17:06:41 TNkfG7vp0
>>402
派遣が嫌なら違う仕事探せば良いと言っているだけ。
405:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/26 17:08:32 TNkfG7vp0
俺は派遣社員の頃、長く続けていく仕事じゃないなと常に思っていた。
406:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/26 17:56:55 TNkfG7vp0
>>402
蔑んだり馬鹿にしたりしてる人が2chに多数居るため反論している。
でも俺、今は派遣社員じゃないから関係ないんだけどね。
派遣社員の頃は2chに派遣は奴隷だなんて書かれていて、正社員はエリート
とかそんな書き込み多くて。
所詮従業員だろ正社員も派遣も、なんて思っていた。
407:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/26 18:14:03 TNkfG7vp0
最近流行の紹介予定派遣って、以前はどんな会社でも正社員雇うときは
試用期間3ヶ月とかだったじゃない。
それが試用期間が延びてるだけなのかなと思うのですが?
雇用が悪化していますよね。
それに正社員になれる確率って高いのだろうか?
正社員目指して頑張ろうなんて10数年前は考えられなかったよな。
目指せ正社員?世の中の変化って早いな。
話は変わるが、俺は太平洋戦争の頃の本も興味があって読んでいるが、
あの頃に比べれば今は天国だな。
派遣が奴隷と言われるくらいの話しだし。
でも不愉快で失礼だよな。
408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 18:21:48 r+9FV1yw0
>>406
蔑んだり馬鹿にしたりしてる人を見るのが嫌なら2chは利用すべきでは無いな
409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 18:25:57 r+9FV1yw0
派遣を奴隷と蔑んでいるのは自虐的な派遣自身或いは派遣経験者だと思うがねぇ・・・
派遣以外で働いている一般人は派遣の境遇なんざ気にも留めないよw
410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 06:47:05 E/jU5J1V0
↑そーだったのか。
俺はバイト気分で派遣登録いこうとしてたバカ者がいたから
派遣は奴隷制度だっていっておいた。
みんなそういうのじゃないの?
411:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/27 19:30:06 WNsn7yeB0
>>408,409,410
アフリカオオコノハズクと言う鳥を知っているかい?
この鳥は、自分より格下には体を大きくして威嚇する。
しかし自分より格上には体を木の枝に見せる為、半分の
大きさになり目もつぶる。
そんな鳥みたいだよ。派遣を馬鹿にしてるやつは。
412:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/27 19:31:11 WNsn7yeB0
なんて露骨に態度が変わる鳥だ。
必見!
413:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/27 19:32:14 WNsn7yeB0
>>408
俺は派遣を馬鹿にしているやつを批判するのが好きだ。
414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 19:38:02 Mgss1BZIO
すいません
お金ください。
あっ違った
お金恵んで下さい
415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 19:38:06 iEYAUyPA0
>>411
>>413
派遣を蔑んでいるのは派遣自身だってば。
わかんない子だねぇ。。。
416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 19:59:36 ioU1YQ4F0
何も考えずに40代まで派遣に浸かっている椰子が派遣先に絡むのも醜い話だがwww
割り切って仕事をする←馬鹿社員に聞かせてやりたい言葉だw
417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 20:09:19 Mgss1BZIO
お金ください
418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 20:20:34 fkfb5ko/O
派遣社員や派遣営業の下っぱを馬鹿にするつもりはないよ。
馬鹿にしたいのは派遣会社を運営する幹部連中だからさぁ。ロクな考えしてねぇし。
419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 20:57:23 1GLFRhbY0
しかしヤンキ上がりのガラワル派遣は問題だろ?
正社員も似たような椰子が多いがw
420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 12:18:33 G3Uxw97I0
>>419
そんな連中が集まる職場って・・・・
421:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/28 18:32:04 LuDZcoGg0
>>414
何でも良いから仕事すれば?
>>415
派遣自身が派遣の待遇は悪いと言うなら文句は無いが、そうでもない
書き込みがいっぱいあるよ。いろんなスレを良く見てみな!
>>416
40歳でも派遣先あるなんて立派!
422:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/28 18:34:34 LuDZcoGg0
>>418
確かにひどい派遣会社いっぱいあるね。
>>419
ヤンキーでも真面目に仕事してれば問題ないと思う。
でも元ヤンキーを売りにしている人はなんかやだな。
423:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/28 18:35:53 LuDZcoGg0
>>420
IT派遣でそんな現場ないから安心だよ。
424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 18:40:18 wn77niDe0
>>420
工場なんてそんな物w
425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 18:47:52 qhIOQQvV0
>>421
40代で10年浸っている下請け工場をココでいう派遣というかは微妙な話だがwww
426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 18:59:27 MzrCdwhoO
>>419
こいつもヤンキー上がり!
俺は派遣の営業と紹介の営業を見てきてるが、明らかに派遣の営業のガラが悪すぎる、何でヤクザみたいのが営業をしてるのかを知りたい!(ホホエミーの西○知○だけかもしれんが)誰か教えてくれ!
西○に関してはホホエミーの社長に解雇するよう厳重に苦情を入れるつもりだ!
427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 19:07:53 +bpQe25A0
>>421
派遣関係者じゃ無い者は業界の実体なんか知らないから奴隷だとか負け組みだなんて言わないよ。
派遣関係者じゃ無い者がちゃんと派遣の実態知っているならこんなに派遣社員が増えるワケ無いじゃんw
428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 19:14:56 uryYuBwy0
ピンハネ屋は元々893商売w
Gwより劣悪か?wwwww
429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 20:38:06 ODvidcXE0
>>427
>派遣関係者じゃ無い者がちゃんと派遣の実態知っているならこんなに派遣社員が増えるワケ無いじゃんw
何を根拠に言ってるの?
意味分からんなあ~。
派遣ビジネスが定着したのは、市場にニーズがあったからだろ。
派遣社員が増えたのは、労基に即して社員に公休を与えていれば仕事に支障がでる。または人手不足も生じる。
それを補う為に派遣社員制度が出来た。スタートはそこから。
最近は人件費削減、採用コスト削減を理由に派遣社員を利用するのが主流。
派遣の実態以前に正社員の実態を知らずして派遣を語るなよw
>>428
893ならなぜ派遣社員は足を洗わない?
分かっていれば派遣辞めればいいのに。
430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 20:48:41 D0N6jbtCO
ヤンキー上がりでも派遣するIT派遣が現実に今ある。とりあえず高卒なら基礎知識あるからな。社名は出さないけど、GWと似たような時期に業務停止食らった所だが。就職氷河期でもないのに就職できなかった理由ってのを考えない派遣元には、そんなやつらもいる。
431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 22:38:21 ZFDZ4UGF0
>>429
>労基に即して社員に公休を与えていれば
そんなにヌルい会社ばかりなのか?
忙しければ公休なんぞろくに取れないんだがな。
本当に正社員の事情をわかっているのか?
製造現場や一般事務を正社員の標準だと考えてないか?
432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 22:49:30 FwMAMBBB0
みんなが自分と同じ仕事で同じ給料にならない限り文句しか言わないのが覇権
433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 23:36:53 4N73aUhJ0
派遣って自分にとって都合のいい契約形態です。
一応IT系でそこそこ時給はいただいていますが、
ITが一番やりたい仕事じゃなくて、他の仕事が
軌道に乗るまで資金と時間を稼ぐ手段です。
もし派遣制度がなかったら、、、とっくに夢が潰れて
いたかもしれません。
やりたい仕事が段々と形になってくる課程は楽しい。
434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 09:37:27 dedoVUW80
>>431
おまえ、本当にちゃんとした会社に就職しているのか?
もしかしたら派遣社員以下の待遇か?公休が回らないなら残業代か休日出勤の手当が付くだろ、ボケ!
会社もおまえももっと労働法勉強したほうがいいな。
レスよく読めよ。会社が社員の就業整備をすれば労働力に穴が開く。
人件費等、費用対効果を考え、派遣会社と契約する。
それのどこがぬるいんだ?
会社から言わせれば人件費の問題は切実だぞ。
何自慢げに、公休も回らないとほざく!正社員の能力にも問題があるんじゃねえのか?
435:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/29 18:40:04 /CAQCTgS0
>>427
まあ、2chの派遣業界に書き込みをしているやつは派遣社員、派遣会社営業、
派遣先の正社員と派遣と関わりのある者がほとんどだろうね。
派遣社員は待遇の悪さをボヤキ、派遣先の社員は、派遣は奴隷等とののしる。
派遣業界を辞めて4年近く経つとみんな勝ってない事に気づく。
負け組みがさらに負け組みに暴言を吐いている。
それが世間かな。
436:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/29 18:47:28 /CAQCTgS0
>>428
しかし派遣業界は法律でも認められている。
俺は派遣業界は嫌いだがずいぶんと成長したよな。
これから先どうなるんだろう。
そりゃ昔みたいにみんな正社員でいられたらサラリーマンも良いけど
そんな時代じゃ無さそうだし。
雇用はますます悪化するのかな?
437:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/29 18:51:35 /CAQCTgS0
>>433
派遣は時給の良いアルバイトと考えている人には都合が良いかも
しれない。俺は新卒で派遣社員となったが初めは何も知らず
普通の社員だと思ってた。しかし派遣がどういうものかわかるにつれ
一生やる仕事じゃないし、これは時給の良いアルバイトかなと思った。
438:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/03/04 20:10:11 K6LCmvTX0
クローズアップ現代 3月4日(火)放送
もう職場に行きたくない~広がる大人のいじめ~
439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:08:34 rvqdqWVk0
公務員も叩かれているが実際に仕事しない奴は半分もいないだろ
派遣は仕事しない奴が半分以上いるのが現実だよ
残り半分は一生懸命仕事しているから派遣批判しないでくれというのは無理な話だと思う
440:ボヤッキー(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/03/16 23:39:46 O2pXYwcb0
>>439
しかし公務員は何か問題なければ定年まで安泰だし退職金も出る。
その収入源は税金で、年金もいい加減、道路特定財源も職員の旅費
、石原銀行は税金で再建要求、サラリーマンから吸い取るだけ吸い取って
もっとちゃんとしろ!
派遣は派遣会社からピンはねされ将来は不安で年金もどうなるかわからず
税金をとられ、NHKは取り立てに来る。
おーい!もっとちゃんとした社会を作ってくれ。
しかも公務員まで派遣を批判。
お前の給料は派遣から出てる税金も入ってるんだぞ。
東国原知事や橋本知事の言うように節約しろ!
441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 00:39:18 w4oKztmg0
派遣という社会悪の批判を妨害するのは迷惑だ
442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 08:12:01 7nueor1u0
>>440
公務員は批判するんだなww
1の時の文章読み返せよ
「公務員批判は真面目に公僕として働いている奴に失礼」だとは思わないのか??
お前は派遣批判するなと言いながら、他業種を批判しているんだぞ
どう考えても同じ穴の狢だろw
お前はここで色々御託を並べているが、
結局のところ派遣批判している奴と変わらないって事だろ
お前の器の底が見えているぞ
443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 02:12:22 U5POAU4D0
>>1
>2chの派遣業界掲示板の派遣批判は、別に割り切って派遣を
>している者にとって失礼だ。
これわかる
俺も割り切って派遣やってるし、
正社員なんていくら将来給料上がるっていっても
終身雇用じゃなきゃ意味ないし、今の俺には派遣が一番だと結論付けてる
しかも2ちゃんの派遣批判って全然言ってることも的外れだし、
派遣社員の環境改善につながってない
グッドウィルなくして一番困ったのって日雇いで働いてた人じゃん
それでいいって働いてた人もいるし、実際、働きやすかったと思う
嫌ならやめればいいんだし、なんであさってな潰しやって消さなくていい派遣会社潰しちゃうの?
的外れな批判って意味ねーんだよ
444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/25 22:44:46 xZHHD83w0
1がいなくなった?
445:ボヤッキー
08/03/27 14:44:02 xRnepGkC0
>>444
いるよ!
最近、ワーキングプアの本を読んだ。
勉強になるね。
446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/28 01:20:14 fxo6eE1KO
派遣をなくして正社員にしたら繁忙期になったときに社員の残業で乗り切るしかない
会社によって繁忙のズレがあるとすれば労働力がヨコに移動することにより
負担が軽減できるはず
また従来の正社員は地方転勤があり単身赴任などが家庭崩壊などのもとになってきました
これも地方を移動するのではなく、会社を移ることにより負担を軽減できるはずでした
しかし現状では転職の多い者は再就職に不利となります
派遣から正社員にしたところで体を壊すような働き方は残るのではないでしょうか?
現に「名ばかりの管理職」が問題となってます
447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/28 12:37:49 1s8NZs5gO
派遣か正社員かの区別もつかず働いてたとか…
だから派遣がバカにされるんじゃね?
社会的地位は派遣=コジキと同等だろ
448:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 00:20:49 rWjHdShX0
公務員は異常に不真面目な奴が混じってるからな。学校の先生のクセして、
国旗国歌反対とか。ああいう奴は本当に氏ねば良いと思うよ。
給料泥棒の上、次の世代を潰す。本当に氏ね、今すぐ氏ね。
449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 00:51:13 Zi5xMVUf0
派遣は労働力のダンピングだ
450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 01:11:17 61mbsyVk0
なんかやけに転職板で正社員を進める奴がいるけど
俺は辞めたほうがいいと思う
なんか残業代でないとか出来高制なの?ってぐらい
成果主義がきついところ多いし
そもそも正社員の最大の魅力っぽい擬似終身雇用とか
もうないし残業代でないところ多いしなんか正社員詐欺ってのが
ぴったりな正社員多い希ガス
稼げるうちに稼いで後はFXで金利で暮らせるぐらいがいいと思う
451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 01:33:16 zqGiF4JT0
ボヤッキー=空気読め無い派遣板糞コテ
スレリンク(tubo板)
452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 08:10:49 Zi5xMVUf0
>>450
厚生年金とか社会保険関係は充実してるの?
453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 14:07:45 8Y7Rko2NO
>>450
派遣の人はよくそう言うけど、今でもほとんどの企業は終身雇用だよ。
リストラしてるのは、大手製造メーカーや、歴史の浅い体力無い会社だけだよ。
残業代も役職就くまであるのが普通。
試しに、ある程度の規模の企業に入社してみ。
全然別世界だよ。
454:ボヤッキー
08/03/29 19:28:22 9QvyfLhc0
>>453
まあ、それならそれで派遣のことなんてほっといてくれよ。
あんたも優良企業正社員なんだとしたら2chの派遣板に派遣いじめなんて
書き込んでないでまじめに仕事したらどうかね。
それとも会社で上手くいってなくて派遣でもいじめなきゃやりきれないのかね。
本当にエリートってもっと余裕あるんじゃないの?
君の会社も明日は沈没だ。
だって君が居るから。
455:ボヤッキー(元IT派遣)
08/03/29 19:32:30 9QvyfLhc0
>>447
だから派遣の事なんてほっといてくれ。
お前もどうせ糞みたいなやつなんだから。
456:ボヤッキー(元IT派遣)
08/03/29 19:36:17 9QvyfLhc0
>>451
超KY
ついでにお前も駄目なやつなんだろ。
世の中で成功している人間は忙しく派遣などいじめてる暇もないし
もっと心に余裕がある。
これは鉄則。
457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 21:56:33 8Y7Rko2NO
>>454
別に見下しに来てる訳じゃないよ。
自身も派遣経験してるから、このスレ見てる訳だし、貴方もそうだよね。
派遣と正規雇用が別世界だと言ってる訳じゃなく、>>450の思う正規雇用と現実を比較した比喩ですよ。
>>450が思ってる程、正規雇用って悪くはないから、試しにやってみてって言っただけです。
2009年問題の各メーカーの対応が、段々見えて来てるじゃないですか。
派遣を正社員で雇うくらいなら…って閉鎖する予定の工場。
2年11ヶ月の契約社員で飼い殺して、3ヶ月の無給待機が待てない人はサヨナラのメーカー。
正規雇用に魅力を感じない、派遣って選択肢もあり、とか言ってられない世の中になるんですよ。
そうなる前に、2009年対応を考えてない、ノンビリ企業に潜り込んだ方が絶対に得です。
2009年になってしまったら、ほぼ全ての企業が、計算高い大手を見習って、今より非情な世の中になりますからね。
そうなる前に、動ける人は動いた方がいいです。
458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 23:25:07 61mbsyVk0
>>457
外勤先って大手ばっかりだけど
プロジェクトでスケジュール立てて責任もってって
だいたい正社員の人が1人で複数の派遣・請負を管理してる場合がほとんどじゃん
つまり
正社員x1+派遣xNとか
正社員x1+請負とかな
そういうのがやだなって思う
で大抵、これもう管理職扱いになっちゃうし残業代でないよね
勤務時間制限ないところもあるけど朝の9時から会議設定されてたら
意味ねーよそんなフレックスw
嫌な人(=自分に合わない人)がきたら、辞めたくなるときもあるし、
嫌な仕事(=自分に手に負えない)がきてもやっぱりやりたくないときもあるし
まあ、自分の仕事以外の問題もあるときがあるし、
正社員って立場でずっと働き続けるってこと自体、正直嫌ってのもあるんだよね
そこらへんの話を聞いたらどうなの?
459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 00:23:51 RTruVo370
>>458
>>457です。書斎に戻りました。
製造や商社の大手は原則、超巨大ブラック企業だと思いますよ。
自分もSが付く超大手で社員経験があるけど、入社3年で厳しい選定をされる。
誰かについて型にはまるか、絶対的な能力を発揮するかしないと、やんわりクビを絞められる会社だった。(干されるって意味です)
当時の自分はそういう、人を人とも思わないシステムが嫌で、若気の至りで干される前に脱サラした。
つもりだったけど、その後はやっぱり不安定な人生だったよ。
フリーで年収1500万くらいある時期もあったけど、毎日が不安だった。
今の仕事(企画)で半年は食っていけるけど、その次が来なかったら、生活は出来ても仕事は続けられない、、、。
でも、アポ取りまくって全部成立したら、今度はこなせない、、、。
毎日が悩みと決断の連続だった。
従業員も使っていたし、彼らの生活の事も考えたら、本当に気が狂いそうなくらい悩んでいたよ。
それに限界が来て、普通のリーマンに戻ろうとする時に、数年派遣の世話になりました。
今は、色々苦労した末、最初の会社と同格とまではいかないけど、誰でも知ってる会社で開発室長をやっています。
指摘の通り残業代はつかないけど、月に10万円固定の見込み手当を貰ってます。
私のいる部署は基本的に1時間くらいしか残業しないので、役職手当も合わせたら、そんなに損してるとは思ってませんけどね。
派遣って、フリーみたいな物じゃないですか。
会社の金で好き放題やって、毎日新製品の妄想して過ごす。
会社の金で見聞を広める為に、欲しい物を買って、行きたい場所へ行く。
絶対社員で働く方が楽だと思うけどな。
でも、貴方が社員って形が嫌で、若い間の荒稼ぎだけで人生やっていけそうなら、それはそれでありだと思います。
私の場合、年収1500万くらいだったので、貯蓄もままならなかったですけどね。
460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 00:42:05 RTruVo370
>>459
スイマセン、改行規制を無理やり回避したせいで、とても読みづらい文章になってしまいました。
461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 02:46:49 03HkUC8C0
>>459
俺のレスにまったく答えてないけど
そういう生き方でいままで生きてきた?
よくもまあ、1500万も稼げたものだと思うw
462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 04:50:40 BApDLZJQ0
年収1500万円で貯蓄がままならないとは・・・
少し生活がおかしい。
463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 05:11:22 OXDcnm2q0
>>459の話は、正規雇用がいいというよりは就職した会社もしくは業界が良かったというべきだろう。
大手ではないにしろやはり製造業なんじゃないのかな。
外食や小売業界に就職していたら果たして同じことが言えただろうかな?
そこが問題だと思うけど。
正社員同士の会社間格差や業界間格差ってかなりでかいからね。
特に後者はだんだん広がっているような気がするんだか。
464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 08:29:55 gsgsBe+s0
>>462
自営だから支出も含めてだろ。純利益じゃなく。
465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 09:19:18 RTruVo370
>>461
> 正社員x1+派遣xNとか 正社員x1+請負とかな
私の部署には派遣はいません。(事業所全体からもいなくなる予定です。)
派遣を使うのが嫌だったら、その旨稟議書を通せばOKです。
新卒、中途、他部署のお気に入り、自分の思う戦力を配置させればOK。
> これもう管理職扱いになっちゃうし残業代でないよね
答えましたが、10万+役職手当10万弱が付きます。
残業代の有無とか労働時間とか、意識する事も無いです。
時給で働く訳ではないので、別に仕事中に好き勝手に抜け出しても、
遅れても、早く帰っても、理由があれば(嘘でも)OKです。
仕事中に音楽聴こうが、外でお茶しようが、やることやっておけばお咎め無し。
> 嫌な人
そもそも、マトモな会社なら他人から嫌な思いさせられる事って無いですよね。
性格や育ちの悪い人はいますが、向こうが失礼をしてくる事はありません。
常識外れな人が堂々と生き残るような会社は、程度が知れてますよ。
> 嫌な仕事
新入社員や派遣じゃない限り、仕事は人から与えられる物じゃなく、
自分で選んでやるもんですよね。
勿論、やりたくない面倒な作業はありますが、自分の考えた自分のやりたい企画の為ですから、
苦痛に感じる事はないですよね。
466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 09:21:30 RTruVo370
>>461
>>461
続きです。
> そこらへんの話を聞いたらどうなの?
嫌な事があっても、派遣だと簡単に辞められて、簡単に次の仕事が始められる、
と言ってるとしか思えません。
それだと、いつまでも指揮系統の下流に位置して、やりたい仕事、楽しい仕事にありつけないと思うのですが、、、。
そして、年齢を重ねると共に仕事の数と質は落ちますよ。
> 1500万
派遣会社を通さない請負の仕事なら、全然普通の収入だと思いますよ。
貴方は、利子で生活すると言っていた>>446じゃないのですか?
1500万をぽっちの収入では、利子で生活する程の財産活用はできないと思います。
派遣を転々としていてはなおさらです。
嫌な仕事から解放されて、権限と責任を与えられるまでの数年我慢する必要があるので、
職を転々としたい人には、正規雇用は楽しくないのかもしれませんね。
467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 09:29:56 RTruVo370
>>462、>>464
自営だけど、法人登記してあるので、私の給料です。
それだと、経費が使えないので、税金ゴッソリ引かれて手取りはもっと少ないですよ。
ちなみに、今でも後輩に譲って会社は残っています。(それが会社ってもんですけどね。)
そして、不安定な身分だからこそ、家を建てて、貯金も年間400万~500万程度はしていました。
それでも、>>446の言うように、利子で生活するなんて全然無理ですよねって話です。
今は、もっと収入少ないです。ちょうど半分くらい。
468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 14:33:31 03HkUC8C0
>>466
>>446に利子云々の話ないて出て無いじゃん
妄想もいい加減にしてくれ
仕事でも確認すらしたことないのか?
>1500万をぽっちの収入では、利子で生活する程の財産活用はできないと思います。
できるよ
かなり余裕で
2000万も貯めればFXでNZドルをレバ3程度で月30万ぐらいは入ってくる
不労所得だけで暮らしていける
1500万ももらえるなら3年ちょっと働けば一生生きていくのにもう十分過ぎる
469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 15:50:23 RTruVo370
>>468
スイマセン、>>446ではなく>>450でした。
正直、財テク方面は詳しくないのですが、FXは利子とかではなく運用ですよね?
それで、月30万安定して稼げるのでしょうか?
月30万では家族を養えないにしても、頑張れば月50万くらい一生入ってくるのなら、
働かないでもいけそうですね。
2000万貯めるだけなら、派遣でもバイトでも数年で可能でしょうし、
だからリーマン離れが進んでるのかもしれませんね。
勉強になりました。
470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 17:55:06 AwwL1DNE0
スレリンク(tubo板)
471:ボヤッキー(元派遣)
08/03/30 22:18:10 pJgQcG4V0
FXって為替の上げ下げを予測して自己資金の何倍かの金額動かせるギャンブル性が
高い取引でしょ。本で読んだことある。先物もギャンブル性が高いと思う。
やはりまだ株の方が良いと思う。今は株安だけど。
でも主婦がFXで何億も脱税していた事件あったけど才能ある人はいるよね。
472:ボヤッキー(元派遣)
08/03/30 22:24:03 pJgQcG4V0
知り合いでサッカーくじのTOTOで2000万円当たった人が居る。
今はBIGで6億円当たるかも知れない。
俺も少しサッカーの勉強するかな。
473:ボヤッキー(元派遣)
08/03/30 22:29:09 pJgQcG4V0
桜がきれいだな。
今日は花見に行ってたが、靖国神社はすごい車と人だ。
千鳥ヶ淵も。
派遣辞めて4年も経つと花見る元気も出たな。
474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 23:24:06 yxJEIKtg0
スレリンク(tubo板:7番)