??何でも質問箱??29箱目??at HAKEN
??何でも質問箱??29箱目?? - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 15:07:01 sE4x04Dv0
>>49
まさかとは思うが・・・
まあいいや。
職歴なければ当然いらねぇよ


51:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 19:42:06 dwxy1qg6O
>>30
俺もあるぜ
糞案件で無理で初日で金いらんから揉め事は任せたと

一週間以内で辞めて金まで頂戴なんて営業が企業側に言えないし
受け入れ準備とかの手間を考えればふざけるな!と思うだろ

時給2300円だから約2万を無駄にしたことなったけど
ストレスたまる案件で無駄に過ごしたくねーし




52:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 20:17:46 gnucMgQT0
>>51
おぬしも、わあってないのぅ。

一応蛇足ながらも解説すると、
嫌で嫌でブッチギリで辞めたくって、その為
金はいらんと、派遣元の営業にほざいたが
すんでもやっぱり、少しでも働いた分の金は欲すぃので
今からどうすりゃいいか、おちえてくらさぃ!
などというわけなのじゃ。

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 06:37:05 SAP9w8po0
某GWから有名大手メーカーに長期派遣されているのですが1年ごと
(おそらく派遣法が変わった昨年からは3年ごとでしょうに変更)に
書面上ではGWの子会社に派遣元が変わります。

例:1年目 ニコニコ派遣サービスより2ちゃんねる自動車へ派遣
  2年目 ニコニコ派遣ホールディングスより2ちゃんねる自動車へ派遣
  3年目 ニコニコ派遣エンジニアリングより2ちゃんねる自動車へ派遣

いわゆる多重派遣の逆のやり方で、「(当時だと)1年以上継続して働かせる場合は直接雇用の義務を生じる」
の抜け道を通っているわけなんですが、これって派遣法違反じゃないのですか?
ぐぐってみたけど、多重派遣の人は多くても僕のような待遇の人がいないので・・。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 07:45:12 KntXew7G0
多重派遣の逆のやり方??
意味分からんよ
結局多重派遣だろ!?

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 08:22:29 lAL8Nprd0
>>53
直接雇用の義務ではなく
直接雇用の努力義務が生じるの間違いではないですか?

まぁそこら辺に抵触してもお上から文書指導されるだけ

明らかに違反していて悪意があると判断された場合
派遣元、派遣先の名前を晒すくらいだったような

どのみち派遣先に直接雇用の意思が無ければ
騒いでも意味が無い


56:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 12:13:23 hvVvF2Km0
直接雇用の義務がある、といえば最低賃金の1ヶ月契約社員にして
更新なしでハイサイナラ

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 14:11:29 H5ybLb5v0
>>52
馬鹿?

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 15:48:15 foX+JtEy0
>>53
違法ではなく脱法だろうね。
53としては、要するに3年ごとにグループ会社に転籍させられてるってこと?
イヤなら転籍は断ればいいだけのことだと思う。
また、直接雇用の義務ではなく、直接雇用申し込みの義務が生じるだけ。
それも厳密には

「3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている部署において、新規に直接雇用の
労働者を雇い入れる場合は、派遣労働者に直接雇用を申し込む義務がある」

というもので、派遣先の部署が新規に直接雇用の労働者を雇い入れないなら
申し込みの義務が生じない。

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 20:26:54 pE8RzT+1O
ある派遣会社Aと他の派遣会社Bに登録していたのですが
派遣会社Aの方が時給が良い、交通費一部負担がある等の理由で
派遣会社Aで就業することに決め、来月より働くことになりました。
その場合、派遣会社Bは登録抹消するべきなのでしょうか?
それとも登録は継続しても問題ないけど
コーディネーターさんには正直に
「派遣会社Aで就業することになった。」と言うべきなのでしょうか?

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 23:51:25 pwFuWmM00
>>59
B社になんで?と聞かれたら
素直に答えればいいだけの話だろ?

所詮は派遣なんだし、一々気ィつかうこたねぇよ。
B社で就業開始を決定したのに、
その後トボけてA社に就業することにしたのなら
話は別だがな。

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 00:09:00 BjiawNp80
友達の女の子が派遣会社から契約社員で入社した会社に
テストみたいなものがあり
それが不合格で、社内でバイト扱いとして在籍してるらしい(昇給、休日手当無しなど)
肩身が狭いらしいのですが、辞めてもいいんじゃないと勧めても
「辞める1ヶ月前に申告しないといけないしな↓」と言っています。
辞めたい時にやめればいいのではと思いますが、契約社員は
そういうマナーみたいなものを守らないと何かまずいことでもあるのでしょうか?

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 00:27:36 gJBLpeZ/0
>>61
契約内容次第だな。

君の書いた内容だけではよくわからんな。
テスト不合格で格下げアルバイト基準レベルに
なって当初の契約した時給等の条件が
安くなっているのであるなら、
派遣元と堂々と交渉すべきだろうな。
もっとも、事前に(採用確認?)テストの
話が盛り込まれているなら別だがな。

でもさ、仮にテストするにしても
フツー稼働始めてから3ヶ月後とかじゃねぇか?
なんだその会社。
契約違反してんなら、わたりあいなよ。
友達に伝えても、本人が面倒臭がってんなら仕方ないが。
さらに言うと、昇給はともかく休日手当とかは
派遣元が決める問題だぞ。
ナンか派遣先にも派遣元にもナメられてんなぁ。
悪いけど、どこいってもマトモに使ってもらえない
人材だったりして。

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 01:03:24 BjiawNp80
>>62
1ヶ月前に申告しなくても即辞めることは可能ですか?
初日に常識テスト>合格
数日後に実技>これがトロくて入るはずのラインから外されたらしい
1ヵ月後にも試験があるとかも言ってたような。
派遣元からはテストがあるとは聞かされてなかったみたいです。


64:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 01:08:01 BynHPxo00
>>63
派遣社員から契約社員になった経緯はなんなんよ?

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 01:18:31 BjiawNp80
>>64
そこまで詳しく聞いてなかったもので・・すいません~

66:ツッチ大好き
07/12/23 01:42:05 etyzovJaO
どうしてツッチはそんなにカワイイの?

67:ツッチ大好き
07/12/23 02:05:46 etyzovJaO
契約の時保証人立てた?実家のTERUはウンコマジかいた?それ次第かな

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 02:06:27 gJBLpeZ/0
>>63
ふーん、製造ライン工程の仕事なの?
まあ、ああいうのってトロい奴嫌われるからね。
試験というか、能力で職場振り分けてんだろ?
そんでそいつ、いままでも仕事続かなかったろ?

そもそもなんつーかさぁ、つまんねー仕事なんで
とっとと辞めたいんだけど、どーすりゃいいんでしょうか?
っていうショーもねぇ類の話?
そのくせでもやっぱり、働いた分の金は欲しいけど
どうすりゃいいのでしょうか?とかいうんじゃないの?

第一本人絶対辞める決心ついてんの?
本音は仕事嫌だから辞めてぇけど、金もねぇしなぁ・・・でしょ?
それはともかく、辞めるための退職届とかについては
さんざ書かれているけどその辺自分で確認してくださいね。
うーん、なんか派遣元とそいつ、どっちもどっちだなぁ。

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 21:52:22 ICyMBLtQ0
>>61
そんな事情が判らない奴が質問してもさぁ・・・当人呼べよ。
こっちがエスパーにならなきゃわかんねぇよw

派遣会社→契約社員なら紹介予定派遣で直接雇用前提で派遣社員になったとも
考えられる。
ただその場合事前に要件を出して派遣会社随伴で面接等選考する筈
派遣期間終了後、面接時以外の要件、雇った際の勤務状況以外の
真っ当な理由ナシに正社員(契約社員)にしませんでした、
という訳にはいかないんだけどね。
知らされなかった理由で正社員(契約社員)で雇わないなら制度を悪用してるともいえる。
まぁバイトにされてる本人が流されてしまう程度の気持ちしか無いなら
此方が何を勧めようが功利を説いてもムダだと思うが。



70:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 23:31:31 0MUxRHUcO
季節的な質問です…派遣先の社員の方に年賀状を送らないと失礼でしょうか?

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 00:08:49 1h7bLs+A0
ぜんぜん

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 00:24:37 FEWuFlfJ0
今までバイトだけやってきたのですが、派遣に登録に行こうと思っています。
まだ登録会の予約はしていないですが、登録時って写真とか履歴書とかいる所多いですか?


73:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 00:56:15 GIvOhGR80
>72
今どき大手では必要ないことが多い。


74:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 01:01:58 FEWuFlfJ0
>>73
そうなんですか。ありがとうございます。

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 17:13:11 6vdJxlHx0
質問です
派遣会社の事務所に面接に逝きましたが後日他の派遣会社の方に行きたくなりました
今度工場見学に行くとのことでしたが正直断りたいです
が、携帯のがつながりませんていうか出ない
かけ直してこないしいつ工場見学かもわかんない
バックレ八日と思いますがどうでしょう?
書類も判子も押してないし登録だけでまだ工場見学だし大丈夫でしょうか?

76:72
07/12/24 17:46:34 FEWuFlfJ0
顔合わせ時も同様ですかね?


77:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 20:47:02 3MEyRaASO
ディナーショーの搬入という仕事は、大きくて重い機材をトラックから下ろして指定された場所に運ぶという事なのですか?どんな仕事か想像が出来ません。重労働で、皆あまりやりたがらないから時給が良いのですか?教えて下さい。お願いします。

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 22:14:05 GIvOhGR80
>75
大丈夫かって、法的には全く問題ない。

だが営業の携帯が繋がらないとしても、営業時間内に
支店にかけて伝言を頼むくらいはできないのか?


>76
履歴書は登録に必要とする派遣会社は、ままある。
(小さい派遣会社や、大手でも自分の入力資料として)

だが顔合わせで必要と言われたら確実にDQN企業なので
就業自体を断った方が良い。


79:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 22:36:03 bx8NS6Tv0
>>77
普通に考えれば自給高め=ちょっとむずかしめ&ちと疲労度高し
ですな。 ふつうに不安な点は営業に聞け。

>>72
いろいろあるが履歴書程度用意できない方がむしろDQではないかと思われる。
高くても100円前後で用意できるし、その辺の就職サイトで作ったものを
パソに落せばさっさと済むだろーが。
いくら派遣会社だって紙一枚も持たず口先だけの人間なんか雇いたくねーよ

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 23:18:20 JfDUj/n0O
質問です。
年末年始の休みを利用して何かバイトをしたいと考えているのですが、
派遣に登録し、実際に紹介して貰った仕事に就いている場合、
バイトはやっていいものなのでしょうか?

今の仕事を紹介して貰った派遣会社の利用規約を読んだのですが、
そこらへんの事が載っておらず、
また何となく派遣会社の担当の方にも聞きにくい為、
ここで質問させて貰いました。

派遣会社によって違ってくることかもしれませんが、
基本的にどうなのか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。


81:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/24 23:38:54 j5ensnCS0
なんで派遣会社の担当に聞きにくいのかね?
なんの為に派遣やってんだか知らんが。

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 04:19:35 FmLsY26J0
契約書に副業禁止とか書いてないならいいんでないの
と無責任に言ってみる。
書いてなくても普通はやんねーだろ的な派遣の常識があるのかは知らないが
この板でもGWの時期とかダブルワークの話題よくみかけたしやってる奴はやってんじゃね

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 11:12:34 jbfZdx9n0
>>80
正社員であっても基本的に禁止する法律はありません。
あとは>>82さんが書いているように服務規程がありやナシやということだが
日銭稼ぎの派遣にゃほとんど無いな。
12月1月は休みが多くて日雇いには苦しい台所事情になるのは判るし、
あとは本来の業務に支障が無いように体調を調整してやればよいかと。
(派遣の営業が嫌がるのは他の仕事に精を出しすぎて自分とこの
仕事が滞ると困るから)

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 14:40:09 6wARI47S0
制服がある会社でクリーニングして返却しなくてはならない場合、
今までの派遣さんは、契約終了後に直接菓子折り持参して返却に
来ている。
私は、翌週からフルタイムでの勤務が決まっており、直接制服返却
するためには仕事を遅刻や早退しなくてはならない。
かといって郵送で返却するのも失礼かと迷う。
制服を返却した派遣経験者の方はどうされましたか?

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 16:13:47 MLMAaokm0
制服なんざ、派遣元へ返しておきゃいいよ。
クリーリングしておきゃ全く問題なし。

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 17:29:29 Uf44NrwX0
ワード、エクセルの基礎程度とは何ができればよいのでしょう。

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 19:17:02 omfaS/H9O
>>86
そういう質問をしなくなる事

煽りでなくマジレス

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 20:18:40 1yrHQD1p0
>>87
同意

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 20:19:24 ECs3cpSQ0
>>84
本当はクリーニング代だって派遣先か派遣元が出す費用なんだぜ。
お世話になったのは派遣先のほうだから菓子折りなんかいらねぇっつの。
業務時間厳守で業務を完遂すること>制服クリーニング
なので制服は後日派遣会社の営業に預けて返却してもらえ。
(営業は出入りがあるので持っていけないはずが無い)

>>86
細かいスキルの質問は派遣会社にきけ。
ここで判った積りになっても仕事により当てはまらないことも多い。

90:80
07/12/25 23:19:00 2oPvL/nw0
>>82さん、>>83さん、
御回答頂きありがとう御座いました。
バイトやることにしました。



91:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 01:00:15 LbSPs9ds0
>>90
年間二カ所以上から給与を貰うと年末調整じゃなくて確定申告しないといけないからな

92:まい
07/12/26 02:40:54 /B62FTAQO
派遣とバイトを掛け持ちしています。バイトの方に給与所得者の扶養控除等申告書を提出しなかったら45000の給料から16000の所得税が引かれていました。これは仕方ない事なのでしょうか?メインの収入源の方にしか提出できないと書いてあったもので。

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 07:29:16 FGLVlGjo0
>92
>1


94:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 07:47:59 WRR/GTnI0
業務終了時は、それまでの感謝の意を表するのが一般常識。
クリーニング代は派遣先or派遣元が負担する、というのは分かるけど、
了見が狭すぎやしないか?

ある期間お世話になったんだから、
個人的に菓子折り購入やユニフォームクリーニング程度はやっても良いんじゃない?

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 08:12:40 Z2xQUBDi0
>>50
遅レスだが、おかしいならおかしいと言ってくれ

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 08:25:59 mbDAEmEB0
わたしのうちは父、母、私、弟2人の5人家族です。通院してませんが
全員が薬害肝炎患者です。祖父と祖母はウイルス肝炎でなくなりました。

死んだ人も含め一人2000万×7人=1億4000万もらえるそう
ですが、おカネどこに行ったらもらえるかどなたか教えてください。

海外旅行とローン返済と新車を考えてますので急ぎますのでよろしく
おねがいします!


97:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 08:32:14 SLrqdBSG0
雇用先を辞めたいと思ったら、翌日とかに辞めさせてもらうことって可能?
4ヶ月がんばったけど体の調子悪くなってきた…
もうだめ……

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 10:39:23 OAnFo3fSO
派遣さき(工場です。田舎)
の、面談なんですが スーツと、はじめていわれました
いままで、ラフな格好で派遣会社と面接?してそのまま、派遣先の、工場見学って感じなんですが

いままで登録した派遣会社とは別会社です。

このばあい、よい派遣会社なんでしょうか…
ちなみに過去らふだったのは東洋Work、コラボレートです。

スーツでといわれた会社は小さめの地域がたです。

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 11:03:23 8ZLVydLN0
>>94
感謝の意は物品でやることじゃないだろ。
程度というなら会社で負担しろってことなんだが?
一体どこのルールなんだよ?好きなら個人で勝手にやってろよ。
いくつか大手で雇う方も雇う側も見てるが、そんなのは見たことは無いし
問われればむしろ双方そんな気づかいはしないでくださいと言ってるが?

こんなに働く人間の単価が下がってて
日給時給で働いてる人間にそういうこと要求するのも
要求する雰囲気も作らないで欲しいね。

>>97
やむを得ず止めるということはあるだろうが
いきなり辞めるんじゃなくて「 近 い う ち に辞めることを営業に伝える」
→「営業の回答を待つ」→「辞める日を協議」
ぐらいのプロセスは踏んでください。
行けないなら最悪病欠という形を取りながらでもいいから。
人の中で働いてるなら自分だけでなく最低限相手の顔が立つ形にすることは
今後の自分のためになるので少しだけ手間をかけてください。

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 11:09:43 8ZLVydLN0
ついでだ。

>>98
会社ごとに服装コードみたいなのが存在する場合があるので
指示がでたら指示通りにした方がいい。
こうした会社では派遣される人物が個性を出すんじゃなく
指示やコンプライアンスを意識できる人間かというのを
見られてるというか、試されてると思ったほうがいいよ。
できたら服装は>>1嫁。

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 17:34:41 OAnFo3fSO
はい

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 20:25:46 Cj+nPldX0
長期の仕事ですが、一応一ヶ月の試用期間のようなものがあります。
今月から働いていますが、交わした契約書は来月までのものです。
派遣会社から今月から社会保険に絶対に加入しろといわれています。
今月の稼働日数は数日しかないので試用期間の今月は入りたくない。
来月からにしてほしいと頼んだのですが絶対に今月からと言われました。
長期契約が前提であっても、一ヶ月間契約の今月から絶対に加入しなければならないのでしょうか?

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 21:34:25 JdLh3VCm0
契約上一ヶ月なら加入せんでいいでしょ、というか出来ないでしょ。
うちんとこは2ヶ月以上の契約確定で社会保険加入書類を
試用の一ヶ月の間に送ってきたけど、月半ばからの契約だったから
「はんぱだと病院とか不都合でしょうから」ってコーディが
2ヶ月目の月頭から加入にしてくれてありがたかったんだけど・・・

なんにせよ一ヶ月契約中も加入(しかも絶対とかって)は変でないかい?

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 01:33:51 8IPELuLHO
昇給についての質問です。
今回派遣先から時給50円UPのOKをいただいたのですが
派遣元は30円しかUPできないといいます。
現在3年目に入り当初よりも仕事量も増えた為、初めての昇給を交渉しました。

同じ派遣元から何人か派遣さんが来ているのですが
大体が1300円スタートで1330円が限度と聞いています。
私は1400円スタートなので、なかなか昇給に応じてもらえないのは承知で2年がんばりました。

ですが今回派遣元の支店長と話した時に、30円以上上げろと言うなら
会社が赤字になるので時給UPの話は白紙に戻すと言われてしまいました。
私的には派遣先がUPしてくれる分は時給に反映されなければおかしいと思うんです。
派遣先はすごく私を評価してくれていて、派遣元との契約書も見せてくれました。
ちなみに契約額は1750円から1800円になっていました。
これ以上言うと契約自体危うくなりそうなので、波風立てたくないのですが
せっかくの派遣先の評価なのに何だか納得いかなくて…。
こういう場合、50円UPを主張していいものでしょうか?
長文失礼しました。

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 01:48:07 hiuuAu9pO
仕事しようか迷ってるんですが、仕事しだしたら雇用保険ってすぐに加入させてくれるんですか?
バックレは嫌で嫌気がさして来ても、6ヶ月は働いて、辞めて失業給付でなんとか凌ぎたいのがホンネです。

あと、地元を離れて寮に入ったら、どれ位差っ引かれますか?

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 07:52:04 80d23Ymw0
>104
その派遣会社は昇給した分からもピンハネするシステムなのでしょう。
主張してもいいだろうけど、結局は力関係によるから結果はなんとも。

それと派遣先があなたを「すごく評価している」なら、直接契約するとか
派遣会社の方に「50円昇給させないのなら今後の契約は考える」と言うとか
何らかの措置をしてくれるはず。
そこまでではない、ということを念頭に置いておいた方が身のためですよ。


>105
>1


107:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 08:41:33 sv3a6uYFO
>84 あのSSの営業でさえ着払い宅急便でSSオフィス宛に送れば返しておくって言われました。

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 09:21:09 Thth+ZdM0
>>105
おまえさん、いままで失業してハローワークから
保険の給付受けたことあるの?
だいたい半年程度じゃもらえる額知れておるし
給付受けるのには、就業の意志があると
見なされないとダメなんだぜ。
どこで、どんな知識得たんだかしらんが。

ってゆーかさぁ、
ここのスレって基本的に働くの嫌な奴らの
ケツ拭き質問は無視すべきなんだよな。
自分も答えちゃったけど。

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 09:35:48 A5Ads9Ot0
>>104
時給が上がることで各種保険の等級が変わり、派遣元の負担額も上がるので
請求が50円UPしたからといって時給も50円UPできるとは限らない。
100円上がったら本人額は70円、とかそんなもんだよ。

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 12:34:53 Y2wd0OQ90
>>105
失業給付は1年勤続しないともらえなくなったし。
半年で辞めたって2年以内に通算1年加入してないともらえない

とつい答えてしまった

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 13:37:54 sxigoyjP0
来年、海外へ長期旅行する前に1年間派遣で働こうと思い
仕事を始めましたが、雰囲気の悪い会社でいたたまれず、
半年で契約終了させてしまいました。
あと半年働きたいのですが、短期で繋いだ方がいいか、
もしくは長期の案件で入り半年で契約終了の方がいいのか
迷っています。
今回も引き継ぎとか面倒だったから、辞めるの前提だったら
短期の方が良いのでしょうか?
半年だけ働きたい場合、どのようにしたか経験談を聞かせて下さい。

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 14:08:05 1NvWZStV0
>>111
半年で終るものを探すというのがベストだと思うが、
雰囲気で辞めたというのならそういうものに引っかからない様に
期間より内容の選考の方を問題にして探すべきだろ。

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 15:24:10 BqWNi86QO
>>104
派遣先に直接雇用してもらいな。派遣元にピンハネされてるより
派遣先と交渉したほうが絶対にいい
3年もやってるんなら派遣先でもなくてはならない存在だろう
交通手段に問題がなければ派遣先と交渉をお勧めする

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 15:28:37 S/dJX7+f0
でもさあ、実際のところ350円しか跳ねてないって優良なほうだよね・・・・

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 16:07:41 hiuuAu9pO
>>110

障害者でも同じ?

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 16:28:07 Thth+ZdM0
障害者って・・・。ほんとうに救いようないな。

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 16:42:00 dJkjB3Ks0
派遣の面接なんて私服でいいですよね?何も言われないですよね?

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 16:56:37 p/wWt/qq0
私服でも軽装はさけたほうがいいよ
中にはスーツで来てくださいって派遣会社もあるけどね

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 20:12:59 uEk+HvJP0
>>117
何も言われないかも知れないが本気で受かりたいならスーツで行く

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 20:19:47 RAghMQRt0
>>117
数レス前の質問や>>1が読めないアホはジャージで池

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 20:45:55 Thth+ZdM0
やっぱりフンドシだろ。
特にこの季節。

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 20:52:12 80d23Ymw0
>121
それを言うなら海パンだろ、今年は。


123:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 21:12:41 1qCIzE1C0
>>102-103
長期前提なら最初から入らないとダメ
最初が1ヶ月契約だから入らない、とごねても実際に働いたのが
2ヶ月目以降に入った時、さかのぼって2ヶ月分とられるだけ

>>103
あんたの会社のコーディが法律を知らない or 知ってて違反してるだけ

124:森山
07/12/27 22:17:54 DGrsDvSiO
バイトしてくれる人を探してますが、何処かいいサイトありませんか?

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 22:21:59 ub3o0fDL0
>117
一般常識でしょ。
そんなこと聞いているようじゃ
先がないね。
 って 言ってみる。あなたツリですか?

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 22:45:56 p/wWt/qq0
>>117は派遣の登録の面接のことじゃないの?


こないだ面接行ったら半分が私服(しかも軽装の方もいた)でおどろきました。
私は紺のスーツで行ったのですが、逆にはずかしい思いをしました。

アルバイト(長期)の面接ではあったけど、大手企業だったし、当たり前にスーツで
行ったんだけど、人事の1人が私のスーツ姿にちょっと驚いていたような
感じでした。

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 23:12:37 A5Ads9Ot0
>>114
そうなのか。
ウチは請求1800円なら支払1500円で設定してるよ。
そうしなきゃスタッフが挙がらないからだけど。純利は約7%。


人件費とか広告宣伝費とか考えたら赤字寸前だがなww

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 23:13:38 A5Ads9Ot0
違った。1800円なら1400円~1430円だ。

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 23:17:30 uEk+HvJP0
派遣登録会だとしてもスーツ。コーディはその場で服装もチェックしてる。
まず派遣元と雇用関係を結ぶ以上、派遣の登録会は派遣会社という企業との面接。
面接にスーツで行って恥ずかしい思いをしている方もおかしい。
何で恥ずかしいの?その人事担当者はスーツじゃなかったの?
もしかして人事担当者以下社員がTシャツなら場違いだったね!Tシャツなら受かったかもね!


130:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 23:35:24 p/wWt/qq0
>>129もちろん人事担当者はスーツでしたよ。
応募者の中にもスーツの方もいましたが、男は違和感ないけど女で
スーツは私だけだったので浮いてるような気がしてはずかしかったんだ。

スーツで面接というのは常識だとは思うけど、私服の人が多かったので
せめてジャケットを羽織る感じの正装でも良かったかなと思いました。
服装は見てたかどうかはわからないけども、採用されましたよ。


131:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 23:38:24 p/wWt/qq0
130ですが、これは派遣ではありません。板違いでした、すみません。

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 09:50:31 Ckhc7N5G0
早く仕事見つけたいんだけど、今からなら年開けてからの方がイイ?

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 10:31:48 h1n9JxVW0
だね。

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 11:00:22 NJ6VP0qB0
>>127
1800で1500?!マジか・・・。
高すぎじゃね?
折れんところは1300~1400だな。
仕事次第では1250の交別とか。

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 11:59:26 DeJ34lza0
>>132
1月は企業の出足が遅い。
早く仕事を見つけたいなら今から年明けの話はしておくべき。

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 19:55:00 5vER7fqv0
でも派遣会社も今日で仕事収めじゃない?


137:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 11:02:43 7dyskmZ70
>>136
そんな時間に質問してるようじゃオシマイだな。
おつかれちゃーん 又来年、だ

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 13:50:19 yxlJjYpv0
>>132
仕事納めしたけど、ネットの案件にエントリーしてみなよ。
家でもメール受信できるようにして、休日に派遣サイトの案件更新して
対応の体勢を整えてるところもきっとあるから。
…だから頼む、応募してくれorz
元旦だろうが返信バッチコーイ!で待ってるのもいるよー。

>>134
127だけどゴメ、間違えてたw >>128で訂正してるよ。
でもどうにも挙がらない時は1500出すときもある。
有休取られたら赤字です。
親会社100%出資の子会社の上、他の事業もやってるから出来る事で
こんなん普通の派遣会社でやってたら倒産してるよw

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 00:57:20 A27Dnv1C0
大手関係完全子会社っていうとあそことあそことあそこのどれかかなっと。

しかし最年末案件って年明けたら弾けてるってこと多すぎないかい?

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 10:45:34 oVuBvZvE0
>>139
>大手関係完全子会社っていうとあそことあそことあそこのどれかかなっと。
……間違いなくそのどれでもないと思うぞ。知名度は限りなくゼロに近いからw

案件は年明けても掲載されてるはず。
去年と違う派遣サイト使ってるから確証はないけど、サポートは休止しても
鯖自体は稼動してるから大丈夫って言われた。

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 23:35:16 wz+MHj6Z0
労動基準法では「休憩は自由にとらせなければならない」
とあるようなんですが、これは昼休みに会社の外にある店に食べに行ってもいい自由も含まれると思いますか?
なんか私が勤めてるトコは終業まで社外に出てダメとかいう鬱陶しいローカルルールがあるんですよ・・・。


142:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 23:54:41 UuDNn2v9O
>>141
俺のとこも、一部社員以外は退社時間まで社外出られないな
いろんな企業から預かってる大量の個人情報扱ってるため、かなりセキュリティ厳しい
企業によって様々な理由で制限設けてると思う

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 13:10:12 5nGDcayS0
天引きが割と少ない大手の派遣会社を教えてください。

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 15:44:08 ql4EYYoO0
>143
天引きはどの会社も共通


145:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 11:26:26 looKR6ig0
7日に登録説明会なのですが、17日までしか働けない場合はその旨を
伝えた方がいいですよね?
また、例えば2月いっぱいまで働きますと言った後10日ほどで辞めた場合は、
登録の際の違反か何かにあたるのでしょうか?

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 12:13:56 /MKtelV30
>>145
登録説明会で正直に長期NGと言ったら仕事来ない

長期OKと言って契約途中で辞めても違反にはならない

登録では「長期でも短期でもOK!」と言うのがオトナの知恵


147:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 12:41:10 looKR6ig0
>>146
ありがとうございます、助かります。

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 15:11:53 fqO+N/JW0
>146
DQN製造機かおまいは。

>145
最初から短期・単発案件で働けよ


149:プラチナ会員さん
08/01/03 16:03:43 mn6IwNJA0
プロスタッフを語れる場所ありますか?

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 17:20:03 h7LdEuX50
プロスタッフを語るスレ
スレリンク(ogefin板:101番)-200

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 23:30:30 feVK46uM0
>長期OKと言って契約途中で辞めても違反にはならない
いや違反だろw

>DQN製造機かおまいは。
的確な指摘でワロタw

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 15:36:58 5p8GZXMS0

いつでも(契約途中でも)辞めれるのが派遣のメリット!!!!

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 15:56:29 3Rlht1Oo0
>>152
次の仕事来ないよ

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 16:06:28 8DVULz4N0
>>153
派遣会社は星の数ほどあるから

そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ


155:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 16:59:11 CGuA+ANb0
>>15
それが正解。
生真面目にやってちゃ食い物にされるだけさ。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 16:59:35 CGuA+ANb0
>>152
それが正解。
生真面目にやってちゃ食い物にされるだけさ。

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 19:48:22 ifq7w1Aa0
>154
派遣会社は星の数ほどもあるが
見るからにDQNを派遣しようという会社は少ない。


>156
真面目にやってなくても食い物は食い物だがな。
旨いか不味いかの違いはあるが。


158:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 00:08:54 dUTC9nQF0
質問です。

40台女なんだけど、今から派遣に登録して仕事来るかな?
パソコン関係の仕事が希望で、
スキルは、Wordが中級ぐらい、Excelが簡単なマクロ組めるぐらい、パワポが初級~中級、
Illustrator中級~上級、PhotoShop初級に毛が生えたぐらい、AutoCAD初級(触ったことあるよぐらい)
あと他にも専門的なソフトいくつか使えるけど多分売りにならないかなって感じ。
HPBも使える、HTMLも基本は分かる。でもスタイルシート自信なし…。
こんな感じなんだけど。

あ、長期が希望…できれば定年まででもwま、そこは贅沢言わないけど。
派遣ってやったこと無いんで、へんなこと言ってるかも知れん。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 00:09:40 Tx24p6rm0
不当解雇は労働者派遣法違反なんだけど、その不当解雇した社長は警察には
捕まらないのかな?

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 01:04:33 VMOFnYjOO
質問です。
日雇い派遣数社掛け持ちしてますが、
殆んどの会社は交通費出てません。
確定申告の時に今までに掛かった交通費を必要経費として課税対象額から控除することは可能ですか?
あと、安全協力費も損害保険料控除の対象になるの?

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 01:28:17 mWYXCXNZ0
交通費 ムリ
安全協力費 ムリ

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 10:40:48 HfjiByX00
>>158
何が出来るかよりも、今までの職歴のが重要視されるから
少しでも希望職に関わり有る職歴ありゃ40代でも結構仕事あるよ。

ちなみに派遣に定年は無いぞー

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 17:59:27 UoNEyIr10
>158
40代前半でブランクがなければ
W/E/PPのスキルが充分だから
OA事務でやってけると思う。

取次ぎ程度の電話応対はあって
残業が月20-30時間とかが多いかな。
都心ならそういう案件ざくざくあるし大丈夫。


164:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 01:02:11 cI436n6E0
40代で改めて、派遣で働くって
働いてから環境に馴染むほうが
大変なんじゃないの?
特に、女同士の関係とか。

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 11:46:13 wlc5ng580
 派遣が給料要らないから辞めさせてくれといった場合、
給料は払いますか?

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 12:07:50 OJKEq95W0
いつぞやのAho?

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 16:47:06 cVad/HH90
>>165
最近そういって辞めていくのが流行ってるっぽいね。
そもそもそいつは「給料はいらないから賠償問題に発展させないでくれ」って意味で言ってるのかな????

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 19:08:31 d29zOHv3O
空の広告案件への応募者が個人情報を登録した場合、
個人情報保護法などには抵触しない?

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 19:39:46 LKbiOtKZ0
>>165
大手なら払う。面倒起こると厄介だから。
中小は知らん。

170:158
08/01/06 22:57:18 TdGbEWH00
>>162
>>163
>>164
レスありがとう。
実のところ今アルバイターなんだが、整理解雇とかになりそうなんでね。
どうせなら今より収入いいほうがいいなって思って。
とりあえず、クビになったら登録だけしてみるよ。

>>164
そういうの不安ではあるが贅沢も言ってられん。生活かかってるしね。

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 00:12:36 Y4nkrqvN0
>>167それほど辞めたいってことじゃないかな?
最後の切り札・・・

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 00:17:04 kMNXU14d0
釣られるな皆の衆
こやつは「給料いらないから辞めさせろ」といって途中バックレしたあと
「あれは辞めるための方便。払わせる方法はないか」とかほざいてた前スレのDQNだ


173:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 01:12:27 L4q3Y0Yi0
派遣で県外の寮がある所で個室らしいのですが、そういうところって
インターネット回線とか申し込めば引いてもらえるんでしょうか?

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 01:50:35 58murMQ+0
派遣会社へ直接聞けや。

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 02:39:18 +prGa5Tz0
無断欠勤して解雇されたことありますか?

176:クレヨンしんちゃん
08/01/07 07:33:27 jks8ll7JO
あるよ。滋賀県草津市にあるフジ木材で働いていたときインフルエンザで体調を崩し7日程入院していたら解雇された。

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 07:55:42 DpwZ5+eGO
質問です
現在派遣で働いているんですが、今の仕事を辞める事は出来るのでしょうか?契約書には『自己都合の退職は30日前までに申し出ること』となっています。契約書に従わないと何か罰則とかあるのでしょうか?

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 08:05:00 DpwZ5+eGO
177ですが辞める理由は子供が事故で今意識がない状態です。今俺は県外なのでいつ戻ってこれるのか分からない状態なので辞めたいんです。

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 12:51:50 6xO5E2Cr0
そんな大変な理由ならすぐに派遣会社に事情を説明したら?
仮に罰則があったとしても罰則とお子さんとどちらが大事?

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 13:25:13 58murMQ+0
ネタ臭プンプン

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 17:11:10 jAYBBPnt0
>>178
給料を返すから辞めさせてくれって言うのが流行ってるらしいよ。

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 17:55:08 DpwZ5+eGO
給料は絶対もらいます。ただ働きは絶対嫌なので。もう子供の為に覚悟を決めました。ケンカになってでも辞めます。

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 17:59:22 58murMQ+0
意味不明。

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 18:12:20 61FTCjLt0
まあ事実だったとして

ここに相談するってことは迷いがあるんだろうし
もっと上手く嘘ついて後から揉めないように
して止めた方がいいよ

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 19:02:39 jAYBBPnt0
派遣社員を使ってる人って、派遣社員の親族はちょくちょく重体になったり、ちょくちょく死んだりするってことぐらいよく知ってるからなあ・・・・

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 19:07:21 94YcAUvs0
>>177
まぁ落ち着け。
止むを得ない事情があれば基本どんな仕事でも辞めることは可能だ。
ましてや派遣は派遣先と個人と契約が契約してるわけじゃくて
スタッフを供給する契約を会社同士が交わしてるだけだし。会社が同等のスタッフの
入替をすればいいんで余程過失とかじゃなきゃ個人に責任を負わすことはできない。
JOB=MONEYなんで嫌味言われても給料はちゃんと貰え。

んがそれより本当にやめてしまっていいのか?
派遣の父親なんて余程経済的に困ってる方だと思うが。
むしろこういうときこそ仕事のことはちゃんとするべきだと思うぞ。
リアルなこというと大変でもメシは食わねばならんし入院費は払わなくちゃならない。
今後の治療にはもっとお金がかかるよな?保険あんまり入って無いよな?
加害者もちゃんと金払うとは限らないよな? そういうのちゃんと調べとけ。
自分もあったから思うんだがこういう時は感情の爆発はいつでもいいから
今後の経済の話も考えろ。まして父親なら。
今は判らなくても早くて数日長くても2週間経てば今後の方針は医者から出る。
今は完全看護だから親がしじゅう病院にいる必要も無いし安定したら週末ごとに
様子見にいけばいい。

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 19:11:07 94YcAUvs0
追加。

今はとにかく辞めずに休ませてもらえ。
こんな状況なのに休むなんてという鬼畜担当がいたらクソといっとけ。
派遣でも老親が死んだら一週間近く忌引きがあるのにそういうの対応できない方が悪い。
しばらく休んで更に必要と思うならそれから身の振り方を会社と一緒に考えるんだ。
その休む間に家族の傍にいる必要があるならその地元で転職活動やればいい。とにかく収入絶やすな。
病む家族を抱えた父親は一緒に寄り添ってやるのも義務だが経済的な今後を
家族のために考えるのも大事な役割だよ。おろおろする女親の代りに少し冷静で
いないと家族丸ごと倒れちまう。
ふつうはこの手の話は親か上司がしてくれるんだがどうもそういうの、いなさそうなので
書いてみた。

(・・・でも新年早々ネタだったらイヤーン)

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 20:13:12 ScPn6yXkO
>>187ベストだと思います。

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 20:17:23 VgUVXZHC0
3ヶ月毎の契約なんですが、契約期間満了で辞める場合には
何日くらい前までに辞意を伝えればいいんでょうか?
ちなみに契約書には、契約期間中に辞める場合は
1ヶ月前に伝えろって書いてあります。
仕事はコールセンターのような一般事務です。
なるべく円満退社にしたいのでよろしくお願いします。

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 20:26:25 Y4nkrqvN0
>>189営業が更新するか聞きに来ると思うんだけど、その時に伝えたら?
もし来ないなら1か月前くらいに電話で伝える。


191:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:13:53 4pgv7xUm0
すみません、既男ですが、
嫁がSEXでイクのが、演技なのかマジなのか、全く区別がつきません。
本当にイッてるのかどうか、判別をお願い致します。
 ・イッたと、自己申告はしている。
 ・かなりヌレてはいる。
 ・イク直前は、自分から腰を激しく振ってる。
 ・イッた後は、かなりグッタリした感じになる。
 ・一晩に3回ぐらいしかSEXさせてくれない。
 ・時間はだいたい1回2時間前後ぐらい。


192:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:36:08 DpwZ5+eGO
相談にのってくれて有難うございます。とりあえず今日やめる事になりました。金銭的な事は妻がそれなりに貯金してるので大丈夫です。子供も命は大丈夫らしいので早く目が覚める様に待ちます。

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:47:33 rBoitfe0O
>>191(イクイイ(笑))

早く終わってほしくて演技してるんだバカヤロウwww
風俗嬢がよく使う手です。

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:48:54 TrMG2hHE0
ここって、契約更新しない旨を会社に言うと
今まで会社が負担した社会保険料を一括返済しろって言ってくるんですか?
うちの会社に来ていたプレミア派遣が、
そんな大金を一括返済できないので辞めるに辞められないって愚痴っていたのですが。

195:194
08/01/07 21:50:24 TrMG2hHE0
>ここ

プレミアスタッフです。
ここって評判悪いんですね。よく知らなかったんだけど・・・

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:51:59 VgUVXZHC0
>>190
1ヶ月前だったら契約期間中と同じってことですか
今回初めての契約更新なので営業がいつくるか、くるかどうかも分からないのです。
辞めるといった後の出社日を少なくしたいので、なるべくギリギリまで粘りたいんですけど。

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 23:02:23 ScPn6yXkO
>>196君の希望でもある円満退社を望むなら1ヶ月前に伝えるのがいい。
揉め事を起こしたいならギリギリに言ってごらん。

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 23:03:56 Y4nkrqvN0
>>196それでは派遣会社にも派遣先にも迷惑かかるからやめた方がよいと思う
どうしてもすぐに辞めたいのなら病気を理由にするとか、家庭の事情とかで
やむを得なく辞めるということで話を進めるしかない

普通なら1か月前くらいに更新するか否か営業が確認しにくるんだけど
いい加減な営業もいるから勝手に更新になってたって人もいるよ。


199:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 01:09:11 RuQqNOdt0
>今回初めての契約更新なので営業がいつくるか、くるかどうかも分からないのです。
よくわかんねーなぁ。
なんで自分から、予め一ヶ月前から言っておかないのかなぁ。
そんな姿勢で円満退社なんかできっかよ。
まあ、一ヶ月前に言っておいても
トボけているクソ営業とかいるんだけど。

とにかく、契約云々については間に
派遣会社挟む分、面倒なのが多いよ。
覚悟しておいて。
派遣会社なんか都合のいいことしか言わないけど、
必ずウラあるから。
所詮自分は人身売買のコマであることをお忘れなく。
自分で自分のケツ拭くことはお忘れなく。

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 02:47:47 8wzjEMBIO
明日から派遣で働く者ですが、お世話になるチームの皆さんに最初の挨拶はどのように言えば良いですか?


201:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 09:17:53 /6PmKZLOO
>>200
もし自分が逆の立場ならどんな挨拶を受けたい?

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 09:47:12 8wzjEMBIO
>>201さん、ありがとうございます。
逆の立場になって考えてみます。
では、今からいってきます。


203:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 10:59:47 ZOme9Y+70
>>196
派遣先に辞めることを知られた後、針の筵状態になるのが嫌なんだろうけど
辞意表明したからっていきなり険悪な空気になるなんてこたないよ。

派遣元から派遣先に伝わるまでの時差もある。
直接雇用と違い、派遣は派遣元が緩衝材になってくれてるのだから、
あんたは派遣元に余裕もって通知しておけばいい。
派遣営業は後任手配とかした上でタイミング見計らって伝えてくれるよ。

ギリギリで急に言うと派遣元もフォローする余裕なくなるのでむしろ険悪度は増すと思われ。

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 16:04:12 VaP82SJXO
昨年の話ですが、仕事が少なくった為に派遣先より一ヶ月程休んでほしいということで丸々一ヶ月休みました。このような場合は法律上、休業手当というのは支払われるものなのでしょうか?

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 16:36:14 0in3PX/t0
>>204
休業手当
(会社の都合で休みになったとき)

生産調整などの理由により会社が休みになった日(使用者の責に帰すべき事由による休業)については、使用者は休業期間中労働者に対して、平均賃金の100分の60以上の手当(休業手当)を支払わなければなりません。(労働基準法26条)

計算上の注意点
・全部休業の場合:平均賃金×60%
・一部休業の場合:(平均賃金×60%)-その日の賃金

その他の注意点
①就業規則、労働協約、労働契約により休日と定められている日については、
休業手当を支払わなくても構わない

②使用者の責に帰すべき事由による休業に該当しないもの
 ・天災等、不可抗力による休業
 ・ロックアウトによる休業(正当な争議行為に限る。)

③休業手当の支払の時期は、通常の賃金支払日に支払うこと

④派遣労働者を使用者の責めによる事由で休業させた場合、
休業手当を支払うのは派遣元の会社である

・・・ということらすぃ
よくよく考えたら俺二ヶ月休みだったことあったな…暢気だったわ

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 17:40:48 OBVIu462O
>>204
証拠となる書類(契約書)があれば可能

無い・紛失したなら乙
口約束も乙

全て自己責任だから
手配師に任せたらいいと思うような人は四流企業でいいから正社員になっておくべき

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 19:23:06 VaP82SJXO
>>205、206
参考になりました。
契約書はしっかり手元にあるんで手当を請求してみます。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 22:48:44 RuQqNOdt0
請求する前に、それとなく自分の派遣会社に
相談してみれば?
確認してみますとかホザいて、そのまま返事よこさずに
トボけてたりしていたら
自分の派遣会社はクソだなと悟ればいい。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 09:12:19 ZqAuyd7zO
派遣で年末に働き始め、昨日派遣元から雇用契約書が届いたのですが、
記載の時給が、派遣元担当者に言われていたより低い額でした。
他にも、聞いていたのと違う内容があります。
契約書が、働き出してからの発行であっても
こちらが全てに同意して契約した、ということになるんでしょうか

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 09:39:23 6CwMwJOJ0
>>209
んなわけないやん
当然契約破棄でしょ。
その前に電話して確認すべし

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 11:11:38 XOFoJk8Q0
当然、雇用契約書にサインして送る前なら、
契約破棄で構わないだろな。

それにしてもナメられてんな、派遣スタッフって。
どこでも務まらない、雇ってくれないからって
野良犬にエサやる程度の思考カモな。

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 11:42:52 ydNQjK5K0
稼動前日になって電話してきて
○○円下がりましたんでよろしくぅ~、ってのはあったよ
ふざけんな、だったら行かねーぞって言ったら
そんじゃ損害賠償請求しますんでぇ~(w と来た
半笑いで言ってきやがりましたですよ
で、当日ブッチしたら留守電に山のようにメッセージと玄関に名詞が挿してあったけど
放っといたら後は何も無かったよ

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 12:11:51 kImL50tW0
転職活動中で某派遣会社の管理系(事務)に正社員で内定もらったんですが
派遣会社の事務ってどうなんでしょうか
先行き暗いし、長く勤められないと思った方がいいですかね?

できれば安定して長く勤められる会社を希望しているのですが・・・
ぶっちゃけメーカー行きたかったんですけど、落ちたので

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 12:29:19 XOFoJk8Q0
>>213
あなた未婚の20代の女でしょ?
特にやりたい仕事もあるわけでもないし、
別に事務なら派遣会社であっても、正社員なら
それにこしたことはないと思うけどな。
実際働いたことないから、わかんないけど。

まあ、弱小系の派遣会社なら、経営も
えーからかげんで、給料もあやしくなっちゃうかもね。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 14:15:34 kImL50tW0
>>214
微妙に外れてるし、そんな断定されても
やっぱり派遣より正社員か
レスどうも

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 19:19:22 ZqAuyd7zO
>>210-212
働き出して半月以上経っての契約破棄は言い出しにくいですし、
派遣元担当者のいわば口約束だけの条件と時給に変えろってのも、
無理だろうとは想像つきますが…納得しきれないですねぇ

「言い間違えましたぁすいません!」で終わらされるのは見えてますが、
明日電話します。皆さんありがとうございます。

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 19:44:52 HI7xk3yr0
>>213
単なる事務の内務に関してはあんまり悪い話は聞かないけど。
派遣需要は正直のびてるし契約社員以下の雇用契約じゃなければ
先行きくらいとはいえない(それいったら今の日本企業で完全上向きって・・・)
なんでこれから伸びか落ちるかはその会社に寄るだろう。
とりあえず就職して不満が残りそうならそちらを告げつつ転職活動続けるという
方法はあるよ。
行きたい所に入れるまで全力投球するというのなら別だが、
どうも受かる見込みは無いというなら入ってみれば?


218:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 19:46:56 HI7xk3yr0
>>216
契約は派遣の根幹なのでぜったいうやむやではダメ。
ふつうに考えて間違った仕事の契約書が言い間違えましたごめん!で
そのまま続行業務になると思うか?

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 21:21:55 vR1AtVRJ0
>>213
派遣法の改善案も出てるし(改悪かもしれないけど)現実問題として
まだまだ派遣業界は必要とされている。
とりあえず入社して、平然と違法行為をしているような会社じゃなければ
腰を落ち着けてみればいいんじゃね?
小さな会社だと将来性が不安かもしれないけど、逆に考えれば
悪い点を自分で改善することもできるかもしれない。
大きな会社なら周囲の評価を聞いてみればいい。

スタッフさんを大切にする気持ちは忘れないでね。
派遣スタッフあっての派遣会社なんだから。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 21:30:05 CIPeWleJ0
稼働中の派遣会社で身元保証書を求められています。
「~貴社に金銭上の債務を負担したときは、本人と共に~責任を負います」
これはどの派遣会社でもあることでしょうか。

221:220
08/01/09 22:08:23 CIPeWleJ0
就業途中でやめた場合も賠償責任に問われるのでしょうか。
不安でサインを先延ばしにしています。


222:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 22:43:24 XOFoJk8Q0
>>221
直接聞けや。
ほんで、
「~と答えられまちたけど、~という意味ですか?」
といった具合にまたここで質問したらええがな。

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 23:32:46 Okk3/2mC0
行きの通勤でかばん(タイムシート)失くしたー!!
心当たりをあたっても出てこない。派遣会社に連絡したけど
担当も新人でとりあえず明日また連絡することになった。
こういうときに限り日々の残業控えておかなかった…
同じ経験した方、どう対処したか参考までに教えてください。

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 00:07:49 Zbrbn2lz0
派遣先と相談して、一緒に働いてる同僚とこの日は一緒にあがった、俺のが先に帰ったとか
つきあわせてみなしで作ったのでいいか?、ってやるしかないんじゃないの
派遣先が鬼じゃない限りそれで通ると思うけどな

同じ経験はしてないが零細派遣元の業務担当より

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 00:12:15 PRCV5zGk0
>>223
頭の中の控えに頼れば宜しい。

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 00:30:19 sfH9iCr8O
質問します。
火曜日に派遣登録会と、希望する仕事にエントリーをしてきました。
しかし応募者多数の為、金曜日夕方まで連絡を待っててくれと言われました。
これは社内選考ということなのでしょうか?
派遣初心者なのでよく分からないのですが、こういうようなことは結構起こるのでしょうか?


227:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 00:37:13 8PwDmUZF0
>>226
>これは社内選考ということなのでしょうか?
多分そう

>派遣初心者なのでよく分からないのですが、こういうようなことは結構起こるのでしょうか?
よくある事。

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 02:37:40 jQoG9kQ7O
相談です
先日職場へ営業と一緒に顔合わせに行ってきました。
来週から就業と言う事になったのですが、実際は時給が未だにはっきりしていなかったり事前に聞いていた契約内容とは全然違かった。
その日は場の雰囲気もあり、言えなかったが今から断っても大丈夫でしょうか?
その日に営業に相談すれば良かったのですが、この仕事が知り合いから紹介を受けた仕事であると言うのがずっとひっかかり、悩んで今日まで時間がたってしまいました。
まだ契約書はかわしていません。

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 02:50:09 AWMvheId0
>>228
就業開始していないんでしょ?
契約書にハンコ押していないのだから
破棄できるよ。派遣先への言い訳は
あなたの派遣会社にまかせろ。

ただし、二度とその派遣会社から
紹介はこないだろうな。
でも、んなえーからかげんな派遣会社二度と
かかわりたくないだろ?
そもそも、仕事を知り合いから紹介されたって、
そいつ紹介料もらえるから、紹介しただけだと思うな。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 18:07:48 93vmBn8M0
初めて派遣の事務職に就こうと考えているんのですが、いきなり一般事務や営業事務は敷居が高いですかね?
あと、営業事務はやはり男性の営業さんと仲良くやって可愛がられる人が求められているのでしょうか。
自分は女ですが可愛い方ではないので気になっています。
宜しくお願いします。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 18:16:30 2LBrWHhJ0
>>230
かわいい方ではないって言うのは、普通なのか、あるいは普通というには明らかに劣るのかでかなり違うんじゃないの?

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 20:13:59 GjfRakjH0
>>230
二つ質問があるみたいだけど
可愛くないけど平気?初めて事務やるけど平気?てことだよね?

前者は、そりゃあ可愛い方がいいに決まってる。見た目も性格も。
むしろ、後者が問題だ。
自信がないならロースキルの案件探してもらえばいいと思う。


233:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 20:42:15 5yPoCfDw0
>230
派遣の事務職なんて楽勝。
むしろそれ以下の仕事を教えて欲しいくらいだ。
WORD・EXCEL・電話応対が並程度なら誰でもできる。

ところで。
営業事務は担当の営業マンと仲良くなれるか
が問題ではなく、取引先とうまくやれるか、だよ。
好かれるだけでなく、押し切られないようにすることも大事。


234:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 21:45:47 Pa34urZl0
今日派遣会社に辞めるって電話したんだけど、派遣会社の営業に
「契約は4月までだし、法律上は一月以上前に申告しないと辞められない」
とか言われました。労働法だとたしか14日以上前に申請で、一月ではないと思ったんだけど。
派遣だと一月以上前とかそういう法律でもあるんですか?それとも営業のハッタリ?

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 21:59:02 AJs28ZK7O
>>234期間の定めのない労働契約の解除は二週間前。派遣等有期労働契約は基本的に満期まで解除出来ない。まあ後は話し合いだ。常識的には1ヶ月前までに申告がお利口さんだな。

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 22:32:48 AOoG7q8a0
>>234
ハッタリです。
自分の都合の良いように動いてください。

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 22:42:38 MuEJ0O4o0
グッドウィルの事業停止はいつから?

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 22:44:28 Zbrbn2lz0
まぁ法律とか建前を別にしたら>>236だな

派遣社員なんてそういうクズだから人以下に扱ってイイと思われてるんだし

239:223
08/01/10 22:59:17 L3F9x99v0
タイムシート見つかった。でも224,225ありがとう。
参考になったよ。そしてこれからは手帳かカレンダーに
控えておこう。

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 00:07:53 YOrJDhIj0
>>232事務の仕事自体が初めてなら厳しいと思う
営業事務以外の事務職でも競争率高いからね
絶対無理とは言わないけどね

>>233事務職なめてるだろ(苦笑)


241:233
08/01/11 00:18:40 a8mOCWvP0
>240
事務職歴8年ほどあるんだが。
確かに初心を忘れて舐め切ってるかもねw
正社員では事務やってないしなぁ。


242:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 04:57:03 rbC8Lsug0
ちょっと前の方と似てる質問ですが。。

企業の受付を希望していますが、わたし不細工です。(24歳)
派遣会社には聞けませんでしたが、やはり容姿でどんなに希望しても
たとえ、そういう案件がいっぱいあったとしても
紹介してもらえないものでしょうか。
ちなみに不細工ですが愛嬌と無駄に色んなスキルはあります。

一方、何のスキルもなく愛嬌もないけど(けど性格はめっちゃいい)
超美人な友達(28歳)は一般事務を希望していたのに、最近受付嬢の仕事の
依頼ばっかり来ているみたいです。同じ派遣会社に登録してるのに。。

容姿は年齢を超えるのか。

あ、書いているうちに答えが自然と出て参りました。スマソ




243:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 07:39:12 a8mOCWvP0
>242
受付の実務経験はあるの?
あと、語学が得意なら外資系で需要はないかな。
英語は当然として、フランス語・中国語とか。

外国人は日本人と美醜の基準が違うようだし。
イケそうな気もする。


244:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 07:46:38 E9h0jLPEO
>>242
自己解決したようだけど、レス。

以前、希望の企業受付の案件があり、派遣会社へ登録しに行き、
コーディネイターの方と面接した際、その人が持っていた書類が見えてしまったのだけど、
(この案件の)「希望する人材」という項目部分に、
きれいな人、25歳くらい。と、書かれていました。

クライアントによっては、容姿や年齢を重視するんじゃないでしょうか…。
特に大手は、スキルに加えて重要視する部分だと思います。

>>243さんの仰る通り、語学が堪能な方は、
受付として重宝されると思います。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 09:08:15 Bh+aoaUK0
不細工だけど、愛嬌なら負けないというなら
女が管理する職場がいいと思うな。
特に歳食った女が管理者の場合
逆にモサ子選びたがるからねぇ。
女ならその理由わかるでおろう?

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 10:23:50 KsQPUY7f0
>>242
単にスキルないから事務仕事の依頼が来ないんじゃないの?>美人年上友

全ての職種において美人のほうが得ってこたーないだろうけど
愛敬っつかコミュニケーションスキルが重要な場合の方が多いとは思うけど
受付とかは文字どおり企業の"顔"になるわけだから見た目も重視されやすい傾向にあるんじゃね。

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 10:37:42 Bh+aoaUK0
受付って、お金イイの?
それに30前になったら、仕事ロクなのねーんだし、
今まで受け付けやってきた経歴なんて
歳喰えばナンにも評価にあたらないんだし。

別の何かの目的のために
割り切ってお金のために派遣で受付すんなら
別にいいと思うけど。

大企業の正社員で受付の業務するんなら
結構だとは思うけどさ。

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 14:46:39 KsQPUY7f0
242は器量云々より、せっかくスキルあるんだから受付でボーッと座ってる仕事に割り振るのなんて
もったいないって思われてるのかも知れん品

過去ログで誰かが答えてたけどスキルのいらない仕事ほど器量も判断材料になりやすい傾向にあるらしいし。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:01:17 UjKJvjDqO
男の場合は身長含め、逆の局面が多いね。
上の方のレスと同じ理由か。

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:26:50 ADc8ECEI0
来週から仕事で、今日契約書にサインしてしまったのですが
いろいろ考えてどうしてもその仕事をしたくなくなりました。
明日から土日祝で火曜日から仕事なので
もう担当に連絡する時間がありません。
こういう場合辞める事はもう無理でしょうか?

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:28:38 yVrqB0dI0
>>250
無理じゃないけど無理です
我慢して契約期間働きなさい

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:36:03 GFEfHp1NO
>>250
取り敢えず火曜日はいってみれば?んで改めて担当にいえばいいんじゃないかな。どうせ初日なんか殆ど仕事しないんだからさ。

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:37:37 EIZu4CUa0
自分なら初日はとりあえず行って仕事して、仕事後に派遣屋の担当さんに
「申し訳ないけども自分には合いませんので辞退させてください」
といって辞めるかな。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 22:11:20 Bh+aoaUK0
もう仕事紹介されねぇけど、仕方ねぇよな。

でもよー、営業も営業なんだよなぁ、この手のは。
本人があんま気が進まないのに
「やりましょ!やりましょ!ね?
え?なんで断るんですか?理由は?
~ならここで決めたほうがいいじゃないですかぁー」
とか、ゴリ押ししてハンコ押させるからな。

すんでもって、トラブル起きたら手のひら返すんだからな。
ま、派遣スタッフなんざソンなモンといえばそれまでなのだが。

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 23:47:46 rbC8Lsug0
>>242です。
たくさんレスありがとうございます。
どうして受付がしたいかというとバカみたいですが
小さい頃、近所のきれいで優しくて素敵なお姉さんが
受付嬢をしていて憧れていたからです。(多分正社員ですが。)

やっぱり>>244さんのレスのように「きれいな人」と
直接的な表現で人材を求める企業が多いのは会社の顔になる
職種上当然ですね。
不細工ですが愛嬌と協調性だけには自信があるので
夢は諦めておとなしく事務職をしてみる事にします。
英語と韓国語ができるので活かせる仕事も探してみます。

みなさん相談に乗ってくれてありがとうございました。


256:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 03:10:22 9vwcItLnO
携帯電話の製造は流れ作業じゃないんですか?


257:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 19:16:15 LhiqNNqC0
整形手術すればいいんじゃないの?
嫌味とかなしで、普通にそう思ったんだけど。

でも受付嬢なんてほんとキャリアにならないから
来客とかからいい旦那見つけられないと人生ゲームオーバーだよ。
いい仕事とも思えないけどなあ。




258:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 19:37:31 veOnU0aa0
受付嬢+αの仕事を見つければいいんじゃない。
会社の顔って別に受付嬢だけじゃないしな。
本採用の受付嬢だって歳食えば内勤にバーターだよ。長くない。
拡張すれば銀行窓口だって受付嬢だ。
お客さんの窓口はオフィスのフロントばかりじゃない。
派遣だとただのマネキンで終るから
色々できるんであれば興味の間口を拡げて
一般企業本採用の経験地を上げられる顧客対応の業種を択ぶのがよろし。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 19:40:13 HgFLI5kG0
>>257
マジレスすると、整形すりゃあ誰でも
良くなるとはかぎらんじゃろ?

かえって、キモくなる可能性も結構あるし、
術後の経年劣化も怖いしね。

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 22:44:39 nczEOVU30
今いってる会社で、お茶代として月千円徴収されます。
(課に給水室があって、ポットにお湯あり。紅茶や煎茶のパックがあって、
使い放題です。レンジもあります。そういった諸々の費用です。
私はたまにお湯を使います)

こういうのって、初めてなんですけど、他の会社でもあるんでしょうか?
(私は、今まで3社ほどいったけどありませんでした)
派遣でも払わないといけないんでしょうか?(言われた感覚では、どうも
強制っぽい)

それと、余った分は宴会費に回すとの事ですが、私は宴会に毎回でるつもりは
ありません。(二回に一回は出るつもりですが)
こういうのあった人、はらってますか?
今の会社は、長期で働く予定なので、あまり波風を立てなくないんですけど、
同期で入った子(同じところからの派遣)には請求されてないようで。。。

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 23:05:42 GajH2Aoi0
unimatみたいなやつで、コーヒー飲むなら月200円(社員は500円)ってところはあったけど、
強制ではなかった。(払いたくなければ飲まなければいいだけ)

飲み会、滅多に出ないならともかく半分は出るなら月1000円くらい払ってもいいような気もするんだが
普通なら毎回2~3千円くらい徴収されるんじゃん。それに比べたら安いんじゃね。

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 23:13:00 nczEOVU30
>>261
お答え有り難うございます。
それくらいなら、良いと思えたんですが月千円はちょっと高いなと。
それと、宴会費は宴会費で、飲み会の後に別に徴収されます。
たしか、この前は男5千円、女は3千円でした。
いったい、集めたお金は何に使ってるんだろう・・・とちょっと不思議です。

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 00:34:34 NxAVDDvU0
なんだかしみったれた会社だなあ

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 00:35:15 nrAQzed+0
>>260
まず払わない。
1000円も払えば二週間分のジュースが変えてしまう額なので
経費算定としてもおかしいような感じがする。
少し嫌われ覚悟かもしれないが
派遣で節約が必要だし飲料は持参するので断った方が
個人的には楽のような気がする。

派遣は三ヶ月契約なのでヘタすりゃ一回も宴会経験しないで終るし、
>>260でそうかなと思ったがだいたい予想通りそういうところは
何かとそれ以外にも金を取る。
私的歓楽イベントごとの不定期の徴収、収集金のルーズな運営。
ばかばかしいがばかばかしいゆえに積算したら結構な額で
宴会で喜ぶ人間以外派遣さんの入替わりは激しくなった。
どのみち出した所で不満が溜まりそうなので
こういう派遣先の就業は短くなりそうな感じはする。

>月1000円ぐらい 飲み会毎回二三千円
定期収入がある採用ならともかくそれが平気な期間派遣はごく少ないと思うよ

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:02:41 Ubv0Fx180
>>263
一応、聞いたら誰もが知ってるような大きな会社ではあるのですが・・・。
(それだけに、ビックリした)

>>264
有り難うございます。
一応、長期と言う事で契約したのと、仕事内容は悪くないし、人も別に
悪くない感じなので(好きとか嫌いとか無い)、その徴収金以外は
特に不満はないのですが、それだけに払わないと言うと、波風が
たってしまいそうで、非常に悩んでいます。

264さんの、飲料のくだりを何気にふってみる事にします。

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:12:30 NxAVDDvU0
有名ならいいってもんでもないし、
ブラック企業ランキングに乗ってるような会社なのかな。

どの会社にもその会社なりの考えがあるんだろうけど、
社員の休憩に税をかけるような約束事は
まともな発想じゃない気がするんだよな。

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:23:19 ot2DdvuA0
>>266
とりあえず強制か、任意ならみんな払ってるのか?など聞いてみます。
ブラックではなく、某社の企業力ランキングではAAでした。
学生達の人気ランキングでもいつも上位です。
だからこそ、こんな収支決済がいい加減で良いのか・・と思います。
会社全体でやってるんじゃなくて、そこの部の(40人くらいいる)
取り決めっぽい事みたいです。

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 01:46:45 qmyjzhH30
学歴って詐称しまくって大丈夫?
あと、大学が馬鹿で有名なところだから書きたくないんだけど、高卒になってその文空白期間が増えても
フリーターだったって言えば問題無い?

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 02:02:18 FlFYa2aDO
>>268
日雇い派遣なら、テキトーでいいんじゃないですか?

マトモな会社相手なら、高卒な上に空白にしたら、損すると思いますけどね。


270:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 02:30:37 mT96UIvn0
>>267
強制かなんて聞いたら払いたくないのがみえみえじゃん。
職場も気に入っているようだから、
月1000円ぐらい払っておきなよ。
入って早々、波風を立てることはないよ。

収支決算なんて大げさなものではないでしょう。
社員間の信頼関係で成り立っているんだよ。
みんなで出資しているのだから、怪しいと思ったら誰かが指摘をするよ。

>>266
逆だよ、逆。正反対。
人の出入りが少なく、人間関係もギスギスしていない
優良企業の方がこの手の慣習があるものだよ。

>>268
大学名を書くに決まっているでしょ。
新卒以外の大学名なんて誰も興味ないよ。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 02:52:17 B2Ve4UdO0
俺男だけど男ばかりの職場に嫌気さして早くも一日で辞めたいです
女いるところ行きたい
調べていったら自分の部署だけみんな男
別にいいでしょうか

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 04:16:22 aoprTnXn0
bakajane-no

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 10:21:03 aBcFY6uP0
>>271
自分の派遣会社に、そう伝えろ。
営業さんが探してくれるよ。

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 10:37:52 yjcACQ5G0
>>270
払いたくないからいいんだよ
たかが1000円と思うなら代りにはらってやれや
むしろ最初だからちゃんというのがいいんだよ
あとからだと今まで腹って来たのにあとからぐずぐずいうなって話になるんだわ

275:267
08/01/13 11:17:08 rgIa1gpV0
>>270
有り難うございます。
そう、たかが1000円なんですけど、時給の半分以上取られるのに、
その使い道がいまいちわからんのは、ちょっと・・・。
でも、波風立てたくないっていうのが一番なのですが。
たぶん、払う方向にいくと思うんですけど、先に使い道とかくらいは
聞こうと思います。

274さんも有り難うございます。
正直言うと、あまりこういう習慣は好きじゃないんですけど。
(積み立てにしないで、飲み会の度に、出席者だけの完全会費制にすれば良いんじゃないかと
思ったり)
まあ、派遣が言う事でもないので、その習慣については我慢します。

276:267
08/01/13 11:18:30 rgIa1gpV0
私が一番ひっかかっているのは、私と一緒に入った
同じところからの派遣さんは(同じ部署)言われてないのに?
なんですよね。
それも含めて聞いてしまって良い物かしら。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 11:48:36 1pHLbCuj0
ケリーサービスジャパンってどうですか?
首都圏、中部東海圏中心にソニーグループへの派遣をおこなってるようですが
URLリンク(www.kellyservices.co.jp)

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 12:09:27 qmyjzhH30
>>270
おk
大学名なんてどうでもいいのか・・・

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 12:14:21 tZBt5pxYO
なんで工場の派遣女は茶髪が多いの?

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 18:02:32 aUmQFaOa0
>279
今どき仕事に関係なく茶髪は多いものだが。


281:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 22:51:24 fxV2ivl80
新聞折り込み求人に他の派遣会社でウチのところと思しき求人が出ている。
掲載されていた勤務地、勤務時間、休日、職種からして、オレがやっている業務と絶対同じだと思う。
しかも、2ヶ月先からのスタートとなっている。
オレよりも時給が安いし。

2年近くやってきたが、オレの入れ替わりと考えられる。

オレはもうクビと考えていいのでしょうか?

2ヶ月先のスタートだからオレに引き継ぎをさせようとしているのか?

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 22:56:44 0u0f5uf80
>281
占いの館へどうぞ


283:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 17:53:44 X8G3U48S0
@ばるってサイトに載っている案件に、登録日(掲載日の事だと思います)が去年の10月だったり
するものがあるのですが、これは消し忘れでしょうか。
それとも人材が定着しない職場や釣り案件だったりするのですか?


284:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 19:27:04 Oc7Lsjyg0
質問ですが、仕事を斡旋してくれる会社との面接で「お気楽に普段着で来てください」と
言われたのですが、この場合スーツ・私服のどちらでいくのがいいでしょうか?
普段着という意味を考えると私服でも良いような気もしますけど、スーツでいくのが礼儀でしょうか?

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 19:38:42 +ed92y5i0
>>283
定着してないから募集してるとおもわれ。
まぁ、定着しない理由=働く側にとってのデメリット というわけでもないんだけどね。

286:sage
08/01/15 19:43:10 SAzDJYKm0
質問です。
契約社員で正社員登用ありの会社に面接に行き、採用されました。
ところが実際は派遣契約でした。
その会社は最近派遣登録?をしたようで給与等の待遇の説明はまだありません。
今月いっぱいの試用期間が終わればちゃんとした契約を結ぶようです。
仕事自体は今後も続けて働いていきたいと思うのですが、
派遣元の会社から一切の説明はなくだまされた、と複雑な気分です。
なにも言わず黙って仕事を続けていくしかないのでしょうか?

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:01:27 X8G3U48S0
>>285
レスありがとうございます。
なるほど、必ずしも悪い理由で募集し続けているわけではないのですね。

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:06:25 +ed92y5i0
>>286
話が見えない。
ただ、まずは派遣元と話しなさいな。
それが一番だよ。


289:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:11:54 DlHtygyB0
派遣ってこっちの要望とか関係なく「紹介できるんだけど」みたいに連絡してくるよな?
それに対して普通に「どういう案件でどんな条件か」を聞いてその上で返事をするのは当然だよな?
よほど態度がおかしいとか言う場合を除き、↑みたいな返事で関係がぎくしゃくするとか無い?

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:16:41 +ed92y5i0
>>289
ん おれ?
ごめん、なにいってるかわからない
特に3行目

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:06:51 VRvkw1es0
>>289
当然。
希望に合わなかったら断って良し。その上で希望条件を告げるべし。

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:13:20 RxP89aS20
>>286
正社員登用前提の派遣もあるし
契約社員も在るし
ただの派遣である一般派遣もある。
どのみち派遣会社を恨むより
あなたと派遣会社の話し合い不足だと思う。
契約書(当然あるんだよな?)を片手に
疑問点を突き詰めていきなよ。
その気力が無いならそのままだ。

>>289
1.要望より出来る出来ないのスキル優先でお呼びが掛かる
(即使える人間が欲しいのが派遣と考えれば当然)
2.判るまで質問して吟味し返答するのは派遣に限らず
就職全般に言える(情報不足納得不足はドタキャンの元)
3.常識的な手順を踏んだ上で嫌われるかどうかははっきりいって運。

現場で働くのは派遣社員自身。
顔色を伺うよりまずは聞くべきを聞き、疑問点は解消して
納得いく契約をしろ。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:50:06 DlHtygyB0
>>290
君には何も言ってないからね
>>291-292
おk、サンクス

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 22:44:09 qIhZ1+gr0
質問です。
今春高校を卒業するの者です。卒業後は語学留学の費用を稼ぐために
進学も学校からの就職も蹴って派遣をしようと思っているんですが、
18歳高卒に仕事はありますか?
いちおう商業高校なのでExcel・wordの資格は持っています。

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 23:32:53 6N4rBA8o0
>>294
ネタじゃなかったら普通に進学しろ。
今はどこの大学でも交換留学生制度がある。
好き好んで派遣なんてほんとゆとり教育恐るべしと思ってしまうよ。

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:11:04 6BcEtLmz0
>>294
じゃあ、早ければ早いほうがいいだろう。
卒業後なんていわず、今から派遣に登録してガッツリ稼いだほうがいいね!

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:17:11 yhxb5u8m0
>>294
世間しらず
世の中そんなに甘くない
一応進学しろ!
時を読め

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:19:58 6BcEtLmz0
これからは派遣社員の時代だよ!!!

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:28:57 WEAp6dbu0
2ヶ月の短期の仕事にエントリーしようと思うのですが、
派遣登録する際、短期希望だと職歴期間を詐称しても大丈夫でしょうか?
前職が2006年の4月から先月まででしたが、
2005年の4月からにしたいのですが…


300:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:35:20 6BcEtLmz0
>>299
大丈夫だとは口が裂けてもいえないが、派遣ではあたりまえのように行われてるだろうな。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 00:47:01 kgLRlgX30
むしろ率先して派遣の営業がやってたりするからな

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 02:17:06 adtoVRFEO
質問です。来月いっぱいで某派遣会社を自己都合で退職しようと思うのですが、請求すれば退職してから7日以内に給料全額してもらえるんでしょうか?

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 02:17:25 go13cG2wO
全体から見ると、求人誌の案件を希望し応募した人に対し、
まさにその案件の仕事に就けたケースは1%も無いですよね?

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 02:35:15 KSJnaewS0
金が無くて仕方が無くて今の安い派遣会社を選んだが
ある程度目処がたったら他の派遣会社から別の現場にいきたいです
決まらないと言うケースは避けたいのでキープして他の派遣会社に
面接受けにいってもいいのでしょうか?
あと以前働いていた現場に他の派遣会社で潜り込むということも
やっても問題ないのでしょうか?

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 02:44:57 6B3YKWMRO
>>303
無ぃ。

306:ピコピコ ◆edlldHIWaI
08/01/16 02:50:36 oSp7W3eU0
グッドウィルの倒産リスク、証券会社にも認識されてます。


307:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 07:55:06 Ke4WIABh0
>>303
自分の周りでは応募して入る人間ばっかりなので
(電話が掛かってきて受けられる案件の方が合わない)
その意味では100%。
1か100かはその人間の粘りちゃう?

>>304
目処とは言わずにガンガンやれば?
求人は在るときはあるけど無いときは無いから
日頃から応募やれよ。

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 10:24:34 iUx53y3BO
勤務日が「即日~長期」って書いてあったんだけど、
派遣って3ヶ月とか一年とか、ある程度期間が決められているものではないの?
初めて登録したのでよく分からないんですが、こういうのは普通なんですか?

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 10:39:39 I8JMFlie0
>>283
遅レスだけど、@ばるに限らず派遣サイトは登録した案件をいくつか保存できるので
過去の案件を再表示しただけで更新しなかったんだと思う。
要するに「公開・非公開」を切り替えただけ。
普通はその過去のデータを使用して新規案件として登録するものだけど
過去データを編集だけして再表示にすると登録日が大昔になる。

というわけで、ありがちなパターンとしては「同じ派遣先で違う部署からの依頼」を
過去データから引っ張り出して、新規登録にせずに編集だけして公開したケース。
あとはただの消し忘れ。またはうっかり「公開」ボタンを押してしまっただけ。

その他に過去の案件を再掲載するケースは、基本的に以下のとおり。
・人員の交代
・増員
・派遣先が発注後キャンセルして、「やっぱ必要だからお願い」と言ったとき
・同じ派遣先で違う部署だけど業務内容は同じというオーダーが入った

10月から引っ張り続けてるオーダーって可能性は一番低いと思うよ。

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 20:02:09 SL75Yu6c0
>308
もちろん契約期間はあるけど、この場合は
開始:即日
契約更新がありうる、ゆえに3ヶ月(会社によっては2ヶ月)を
超す勤務であることを指す。



311:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 23:04:06 PNAdiZAb0
派遣先で携帯電話等のアンテナ設置(細い鉄塔に上る)作業をするようなんだが
これは派遣法で禁止されてる建設業とか危険作業になるのでしょうか。
仕事始めてから詳細聞かされたが怖えーよ。

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 00:12:30 aBU92D7C0
>>311
イメージでいえば相当グレー
まぁ実際にどういう事やるのか知らないから言えないけど

ちなみに派遣で禁止されてる、建設業・港湾業・警備業ってTVでは
危険な仕事なのに素人にやらさせるのイクナイから禁止されてる、なんて
とんでもない事いってるが、実際は、それぞれ『伝統的』に仕切ってる会社が
いる業界だから、人材派遣なんて振興の業界にシマを犯させない、って意味だからな

危険業務が禁止なら、それこそ製造業やら運転手やらいくらでも合法的に命はって派遣で仕事してるのは
いくらでもいる

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 01:07:57 v1bHat5L0
質問です。
「WordやExcelが使える方」ってどの程度の事を言うのでしょうか?
また登録会でのスキルチェックはどのような事をするのでしょうか?

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 07:52:11 DEHNI7Wb0
>313

>「WordやExcelが使える方」ってどの程度の事を言うのでしょうか?
その書き方だったら、ソフト立ち上げ・入力・修正・保存・終了程度でOKじゃない?
まぁ初級程度ってこと。

>また登録会でのスキルチェックはどのような事をするのでしょうか?
会社による。
使えるスキルを自己申告する会社もあれば、実際に操作してみる会社もある。


315:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 21:57:57 ugfJbFKb0
ピンキリなので何とも。
逆にあなたが「このくらいまでは出来る」と言うのを言ってくれ

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 22:00:27 jz9JH0p50
WordやExcelが使える方=若くてかわいい女性

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 22:41:48 j58aNIXyO
某大手企業100%出資、正社員推薦制度ありの派遣会社に、その某大手企業の工場を紹介してもらいました。
で、来週 工場見学に行くんですけど、服装がスーツとまでかしこまらなくてもいいけど、キチンとした格好と言われました。
スーツで行こうと思ったんですけど、春夏用のものしか持ってなくて…。普通のちょいラフな黒ジャケット、黒スカートでもいいかな?中をシャツにすれば大丈夫?それとも春物でもスーツにするべきですかね?
買えればいいんですけど今 金銭的にかなり厳しくて(>_<)

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 23:03:53 JFwYxOqW0
>>311
高所の危険業務ならヤメトケ。多分、割に合わん。
派遣だと派遣先に高所作業に必要な安全帯とかメットとゴム手とか何故か
在るべきものが人数分用意されてなかったり
派遣元も知らんぷりで派遣自身に買わせたり持ち出し多すぎるっしょ。
しかも怪我をしても保険のカバーがなかったり別に安全協力費を
取ってみたり、とにかく目茶目茶だよ。
とにかく技術もなく会社のフォローも適当なとこで
鳶の真似事はよせや。
請負のあんちゃんたちはあれでちゃんと後輩面倒見ながら
厳しくやってるんだよ。



319:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 23:14:16 JFwYxOqW0
>>317
服装は>>1
無いなら借りれば?
正社員前提なら本気の面接だろ?
ラフでいくとか通常考えられないだろ。
スーツは夏以外のオールシーズン用のリクルートスーツを持つべきだが
保険のおばちゃんじゃなければ春秋基準で考えて
あとはシャツや寒さは外出時コートでコントロールすればいいと
考えてやればいいだろ。
金が無いってどれぐらいないの?
今回受からなかったらずっと金が無いといい続けて買わないのか?
黒スーツの標準なら下はカタログ通販・専門店で5000円から
大きな量販店でせいぜい2万ぐらいで買えるだろ。
就職したいなら変に大事なところはケチらない方がいいと思うぞ。


320:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 23:41:20 og0oKROw0
紹介予定で入社しましたが、3日目でもう更新しない
できるならもう辞めて再就職活動したいと感じてます

状況は急に決まったためまだ提出書類は出していない
先方の都合で最初の1ヶ月の契約ではなく3か月契約になっています

もう既に担当者にその旨を伝えていいのか
それとも3か月まてばいいのかご意見をお聞きしたいです
4月辺りがまた案件のピークになるらしいので、
3か月勤めてたら間に合わないのでは、とも感じてます

321:320
08/01/17 23:45:48 og0oKROw0
読み返してみたら、感じていますじゃないや
間に合わないのでは、と焦ってます

くどい文ですみません

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 01:35:19 qhnCh0Qh0
あんたがきちんと話できるなら、すぐに営業に話したほうがいい
紹介予定はあんたを直接雇用する前提でやる試用期間みたいなもんだから、
やらんならすぐ次に切り替えるから

一般派遣とは違うんだよ

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 07:45:59 ZDXW7R8EO
車持ちなんですが寮に駐車場がある所が希望なんですが派遣の寮に駐車場ある所は少ないんですか?

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 16:20:23 TEqKzXpy0
>>323
寮の種類や場所によって違う
今の時代だから駐車場はあると思っていいけど
派遣先の寮だったりすると持ち込み禁止ってのもある

派遣元と相談してください

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 16:28:28 recAbtmXO
>>319
そうですよね…。危なかった(-.-;)何を血迷ってたんだか。
何とかしてみます。最後の手段は親に頼ってしまおうかな…。
アドバイスありがとうございました!

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 21:33:10 qRnS6l970
俺が今勤務している派遣会社は源泉徴収票を発行してくれない。これってやっぱり違法
ですよね?確定申告の時は一体どうしたら良いのかな?

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 21:34:55 KF8uAK8ZO
今行ってる派遣会社のうちの1社の話
これまでは、その1社で働いた分の給料が1か月8万未満なら
所得税引かれなかったんだけど、
つい数か月前から、勤務日数や給料額に関係なく
1日あたり約160~250円ずつ引かれるようになりました
担当に聞くと「国税局に来られてばれたから、1日ごとに引かなきゃいけなくなった」
と言われたのですが、今までのが違法行為だったってことですか?

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 21:51:52 cFyJ+8FM0
>>316
マジ?

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 22:00:38 xSYyp2ZuO
来客時のマナーについて教えてください(スレチかな)。
今の派遣先は、来客時コーヒーをプラスチック容器と専用ホルダーに入れて出します。
その際、マドラーを外側に挿したら驚かれちゃいました。ブラックの人には不要だし勿体無いと思うんですが、内側に入れるのが基本なんでしょうか?

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 22:56:08 ZDXW7R8EO
>>324 有り難うございます。派遣元と派遣先で寮は変わるんですか?派遣先の寮は避けたいんですが寮費はどちらが安いんでしょうか?寮費5~6万は高い方なのか安い方なのか…ワンルームです。

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 00:35:52 7nt5rbtx0
>>326‐327
税金関係は以下
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.7
スレリンク(haken板)
ちなみに326の場合だと源泉徴収票がなくても給与明細を持参して
税務署に行けば確定申告し還付を受けられる。

>>329
マドラー自体は突っ込むものらしいよ。
ただこの場合はスプーン扱いなので客先でもよく外側別置きで
出てくるな・・・対象板が無いようなので生活版あたりで聞いてみたら?


332:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 08:26:52 cteU2RLR0
派遣会社は架空の求人をハロワなどに出してると聞きましたが
それは何故でしょうか? 応募してきた者に架空以外の
別の派遣先を紹介するためですか?

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 08:44:29 nxEFQsP30
>332
登録者数は多い方がいいからな
企業へアピールにもなるし


334:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 09:00:10 x51sIB0WO
>>332
クライアントから注文来てから、労働力を受注生産してたら、LTが長くなるからね。

ある程度在庫として持つのは、家電でもハンバーガーでも同じでしょ。


335:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 12:05:53 qdMWtMzJ0
女性が多く活躍してます
てのは、殆ど女ばっかだし男は基本的に採用しないよ
ってこと?

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 12:18:48 m+ZNBDLx0
>>327
日雇いはな、日雇い用の源泉徴収というのが給料日額いくらなら
いくら、という風に決められてるんだよ、結構割高な

その派遣元は、1日ごとに計算しないといけないから必要な源泉徴収を省いてたんだろ

確定申告なり年末調整したら綺麗に正確な額を納めることになるしな

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 15:35:03 nxEFQsP30
>335
その通り。
今は男女や年齢指定できないから遠まわしに書く。


338:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 15:50:21 xTNeOuQF0
契約書に書いてある残業代が深夜も休日も一律25%増なんだが、これって違法?
他の派遣会社はどこも深夜50%、休日35%だったんだけど

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 16:12:49 m+ZNBDLx0
>>338
法定時間内深夜残業、所定休日労働なら25%で合法

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 23:09:01 aTfDuGKD0
>>330
遅レスすまん

派遣先ってのは例えば工場等では「陸の孤島」で民間アパートが
ほとんど存在しない様な場所もあり
そういう場合は派遣先の寮を間借りしたりします
値段は比較的安いですね
工場でも技術系や事務系は別格扱いで綺麗な所がありますが
現場の派遣社員に貸すことは無いと思います

1Rアパートで5,6万円くらいだと光熱費を入れて相場くらいですね
工場派遣ではワンルームと言うのは1部屋1人と言う事なので
2DK3DKをルームシェアの可能性もあります
行ってから「話が違う」となりますので良く確認した方がいいでしょう

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:04:54 DZEGQuc90
質問させてください。
報酬が法定労働時間を越える部分(残業)の時間から勝手に休憩時間の分が差し引かれています。

例えば、規定の8時間働いた日の給与はしっかり払われているのですが、
それを2時間越えた日の給与は1時間分の残業代が追加されているのみです。

これっておかしいですよね?

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:18:39 uKA2clQa0
定時後の休憩時間について知らされていなかったならおかしい

知らされていても働いて(みんな休まないから休みづらいとか)
休憩時間分が付かないのに文句言うのはおかしい

例えば18:00が定時、18:30まで休憩とあって
業務の流れでその30分間は休まず働いちゃうってのはよくある事だけど
その場合、この30分間は残業としてつけちゃダメ
休めって言われてるのに勝手に働いたんだから

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:47:29 7Ndq1ONP0
>>342
レスありがとうございます。

もともと「時給****円で8時間(うち休憩1時間)」ということと
「8時間超過時には時給****円」ということしか伝えられていませんでした。
特に休憩時間の扱いに関しては聞いていません。

例えば、10時間勤務した場合、9時間分の時給しか支給されていないのです。

会社の担当の人に連絡してみることにします。
ありがとうございました。

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 01:31:06 y0rj4B7/0
質問させて下さい。
会社の雰囲気が合わず、同僚はろくに仕事も教えてくれずでストレス溜まりまくってる中上司は自分にスキル以上の仕事を求めて
来るんでプレッシャーに負けて鬱になってしまいました。
契約は3月末までなんですけどそれまで平穏無事に過ごすこともできなそうな職場なので、途中で辞めたいと思うんですが病気を理由に辞められますか?

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 02:04:34 uKA2clQa0
>>344
診断書取れる程の病状ならな
だけど多かれ少なかれ社会人はそういうプレッシャーの中で
日々をどうにかやり過ごしているということを心に留めておけよ
一回逃げると逃げ癖がとれるまで大変だぞ

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 10:22:48 9bkAFMgEO
質問です。
日研で働いているのですが、現在 寮に住んでいます(民間マンション)
寮についてのプライバシーについてです。
先日、風邪で一日仕事を休みました。
現場と派遣会社には、前日に熱が下がらなければ休むかもと伝え 当日、熱が下がらないので 休む事を連絡入れました。
病院へも行ったので薬飲んで寝ますと 伝えた20分後、チャイムが鳴りました。
体調のすぐれない僕は、出ませんでした。
すると携帯が鳴り 扁桃腺の腫れで喋るのも辛かったので 携帯も出ませんでした。
一分後、鍵を開ける音がして いきなりドアを開けられました。二重にロックしていたお陰で 中には入られませんでしたが、聞いていた番号以外だったのでシカトしましたが 会社の関係だと解ればシカトはしませんでした。
いくら寮とはいえ 僕は犯罪にちかいと思うので 訴えると言いました。
会社と連絡取れない時間も 30分ほど。
緊急な用事でもなく 安否でもなく…
それを理由に辞めるといいました。
安心した生活できません。
これは 正当なのでしょうか

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 13:10:01 OXQNh+YQO
質問です。
一日のみのお仕事を何回も何回もというのは可能なのでしょうか?

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 13:49:25 L+G/tK8J0
>>346
いい・悪いの問題ではなく
どうやったら自分の立場を理解してもらえるか
穏便にことを解決できるかを目指さないと同じことの繰り返しだよ。

>>347
業務担当にきいてみれ。
細切れの仕事を引き受けてどんな得があるのか知らないけど。


349:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 16:20:44 PU0JEssG0
>>346
派遣だからな
仮病でズル休みしたと思われてんだろう
派遣なんかにまったく信用ねーよ
営業が平気で入ってくるなんてザラ

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 18:22:37 qRcyPGDZ0
>>346
会社の寮だからな
プライバシー云々いうなら会社の部屋には入らず自分で部屋借りる事だ

351:ダメ社員に感謝してるサボりのチビ猿 高崎
08/01/20 18:48:21 HG2ZH9ic0


i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , ' < 山梨のカッパ深澤 フォゥー!!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch