08/02/07 10:54:34 pWhJeneY0
>599
全体的にサブプライムショックで株価下げてるから
この会社だけの問題ではなくね?
初値から一気に下がっているのは
フェラクレスのほとんどがそう。
601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 22:54:59 HQ2lD1xm0
>>597
それを承知で集まる馬鹿なエンジニアが多いから。
営業力がない奴がフリーになると本当に哀れですね。
エージェントみたいな底辺の人売り商売の中で入ったら
個人事業としての展開は派遣さんしかないでしょう。
602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 23:56:38 2+Cs8f9Y0
>>597
だから源泉徴収は関係ねぇーって。
どうせスグ税務署に納付しなきゃいけないんだから。
源泉徴収の意味わかってんのか?
603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 02:09:01 z6uL5Vtw0
>>532
>厚生年金、社会保険、雇用保険分、出向先企業への交通費
>が今回の単価60万円から、差し引かれている形に書かれてあり、
>実質は厚生年金、社会保険、雇用保険は全額自己負担、
>交通費は無しということになりますが、
>これは契約社員での契約の場合、
>当然の事なのでしょうか?
世間一般で言われている社会保険の会社側折半の実態はその通りじゃない。
実際は売上から折半分も人件費として引いてるのが現実だから
取り分から引かれるのは当然と言えば当然でしょ。交通費も同じこと。
で、結果は同じなんだけど
問題はその会社の説明が悪いわけで、フリー契約で報酬60万です
契約社員だと報酬50万で、社会保険は折半で交通費も支給します。
と説明するべき。
会社員も同じなんだけどね、よく会社が半分負担してくれてるからとか
言うんだけど、給与明細に載ってるか載ってないかの差であって
会社からみたら折半分も人件費だから、別に肩代わりしてくれてるわけじゃない。
極端に言うと、偽装請負フリーの報酬とは
リーマンの給料に社会保険と福利厚生にかかる分のお金を上乗せしたもの
どうせ長生きしそうにないだろうし、そうなると
厚生年金ボッタくられてることになるので、それなら現役時代に自分で貰って
運用するなり使ったほうがマシと思う人の雇用形態。
でも、法整備されたら終わりだけどね。
604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 06:40:14 hYz6HTFu0
報酬60万でもマージンが20万くらい抜かれてると意味は無いがな
社会保険の折半分はマージンから捻出しやがれって思うよ
それこそ法整備が行われてマージン比率を明記するようになったらもっと有利に交渉しやすくなるのにね
605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 08:09:54 KvARsw+F0
>>601
ほんとそう思った。
要は社員時代に努力して普通に声掛けられるくらいにまで
ならないと屑扱いだからな。
社員に戻るよ。
606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 11:03:46 eXknM2aK0
>>602
プ
最後の一行は自分に対するものですか?
607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 15:28:33 kQKZZHJJ0
>>605
うん。戻ると決めたら、戻れる内に戻ったほうがいいよ。
ただし、以前にもこのスレにもいたけど、
俺は正社員になったから、フリーなんてロクでもねぇよ~
みたいにゃ思ってほしくないよな。
ロクでもないフリーがいるのも確かだがな。
608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 17:01:01 QM9yvAFw0
>>607
昨年までは景気は上向きだったから
ギリギリのチャンスかなと思った。
35過ぎるとマネジメント経験ない技術一辺倒だけだと
ろくに仕事もなくなるしな。
ホント、惨めな生活になると思ったよ。
609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 21:36:01 MBQVrDxU0
フリーって言っても派遣の立ち位置だったら、フリータと一緒。
世間は新技術研究なら金を生むが、プログラマーなんて調達くらいの目でしか
見ていない。
610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 22:52:15 mwoPEHCK0
>>607
正社員に戻るって戻って報酬の3分の1以下の薄給に戻るのだろ・・・やっていけなくないか?
611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 01:48:15 OsnNUJ5R0
>>610
俺の場合は-10万くらいだが
612:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 03:04:48 C4WaoSGD0
フリーにしても、都心と地方とでは待遇が
全く違うからじゃねーの?
613:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 09:20:19 nYlAoqdO0
>>603
厚生年金→厚生年金保険法
雇用保険→雇用保険法
健康保険→健康保険法
どっから見ても、全額保険料被保険者負担は法違反。
614:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 09:25:10 qvqT77/p0
まあ、全額被保険者保険者負担なら公的保険とはいえないからな。
民間保険と変わらないじゃないかw
615:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 09:44:54 1Y/s6wVa0
まあ、でも保険の分を多くマージン取られて
どこであろうと事実上全額負担しているようなものだろうな
616:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 09:49:48 kJotAdt/0
普通の会社だと
厚生年金、雇用保険、健康保険、交通費
この分だけ報酬がやすい。結局自分で払っているようなものだな
617:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 11:19:24 57LzmETQ0
>>613
ようは、言い方の違いだろ。
個人事業主60万
契約社員50万
その差の10万は社会保険の会社負担分をピンはねする為のもの。
企業からすれば多くピンはねして、社会保険をはらっているだけで、
個人が負担しているわけではないという理論。
企業は個人事業主、契約社員どっちからも同じ利益を上げたいので
こうするのは当たり前なんだろうけどね。
どっちを選択するかは個人の自由。
まあ案件よっては自由に選択できないものも多くあるけどね。
それが嫌ならその案件を断ればいいだけのこと。
618:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 21:00:36 B9gQJrkb0
契約社員なんかになると青色申告できないから大損じゃん馬鹿らしい
619:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 21:40:16 lutcHH8y0
俺は必要経費が少ないから大差ないかも
手間を考えると逆に損していそう
620:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 23:20:01 4giI8Tr+O
青色は個人事業主の場合必須だな
ただでさえ65万控除が受けられる上、
最低でも交通費や消耗品費は経費カウントできるし
621:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 00:04:01 ESBpWdxG0
つーか、フリーで60万って安すぎだと思うんだけど。。。
みんな単価交渉しないの?スキルがあるなら自分を安売りするべきじゃないと思うけど。
622:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 00:06:47 8/5l/+pD0
>>621
あなたはどんな技術を持っていて、単価いくらなんですか?
623:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 00:48:23 vojf2yWV0
>>621
そうだよね。60万なんて派遣クラスですよね。
たんなる使いっぱのPGクラスなら妥当ですけど。
売上げ上げるには
1.人脈、資金力
2.営業、交渉力
3.PJマネージメント
4.各分野のスキル
これらが揃わないと、単に苦労するだけ。
>>622みたいにアホエージェント相手に吠えてるたけじゃ、絶対に儲からない。
624:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 00:57:20 8/5l/+pD0
>>623
それで具体的にあなたにはどんな技術があるんですか?
625:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 01:12:48 1DDCHhUc0
担当する工程とか地域とかが分からないとなんとも言えん。
持ち帰りとか常駐とかエージェントの手数料込みなのかも分からん。
ただ俺は大阪でやってるけどこっちはほんとに単価低いんだよ・・・。
もう交渉力とか人脈とかいうレベルじゃない。こっちでは60は平均レベルだと思う。
626:sage
08/02/10 02:35:42 kIXMawBx0
60万ってエージェントから貰うお金でしょ。
エージェントが取るマージンが15%~20%だとすると
相手先の会社から出てる単価は70~75万くらい
65万貰ってると単価75~80万ちょい
外注費が80万くらいまでに押さえるように言われてる筈だから
大体この辺に固まるんじゃないかな。
で、70万以上は特殊能力持ちで、90万辺りで頭打ちでしょ。
あくまでエージェント通す場合だけどね。
エージェントから80万以上貰える人は
自分で小さい会社作って直接取引きしたほうがいいと思うけど。
営業するのが面倒くさい人はそのままでやってる人も居る。
ま、いいんじゃないの。いわゆる本当フリーではないわけだから。
627:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 04:26:53 6s0nBpDI0
なんつーかよう、金儲けはコンピュータの技術関係ねー。
628:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 04:31:30 6s0nBpDI0
俺はせっかく事業主になったんだから、他のことでも儲けてる。
ライオンズクラブの金持ち親父ども相手にエロいパソコン講習開いたり
(こいつら金とコネ持ってるからビジネスチャンス広がるよ)
頭悪い文系地方大出身だから、たまたま先生に会いに母校行って
そこの学生にIT業界の話したら、「東京で成功してる先輩」ってことで
先生が事務に話ししてくれて大学から講演依頼が一年に一回来るようになった。
マジ東京じゃ底辺のSEなのに。
そしてその学生を在宅バイトに雇ってHP製作とか、アフィサイト作ったりして
る。本業は月60万のクソ案件(ベタな、中にいくつも会社通して大手に潜込む奴
だけど、バカ大学では社名言うだけで自己ブランドになるww)
そういう他の仕事と合わせれば100目前。さらにNPO法人立ち上げとか、
いろいろ考えてるよ。せっかくコンピュータ使えるんだから生かそうぜ。
PGもjimaku.inの奴とか、脳内メーカみたいに、
一人で作ってWEBサービス当てりゃ大儲けじゃねーの?知らんけど。
629:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 09:49:30 ooSM0GJH0
俺、月単価150万だけど、月給30万だ…。
共有ファイルサーバ上に誰でも見れる形で契約内容のファイルを置くの
止めて欲しいんだけどw
630:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 10:09:16 wnjGT/Nt0
>>622
>>621です。
俺は29歳(東京)
■スキル
経験した言語はC,Java,C#,.VB.NETぐらい。
プログラミングは得意。設計、DB等一通りの知識はあり。
チームをまとめるも得意。お客さんと話すのも得意。
現在の仕事は、SAPのカスタマイズ案件で
SAPと連携するWindowsアプリをVB.NETで開発してる。(俺はSAPの知識は無し)
立場は、アーキテクト的な位置。設計は全てまかされてて
もちろん実装もする。あと、要件の打ち合わせにも参加して、お客さんの要望を実現できるか評価する。
単価は80万/月。(エージェントを通して)
フリーになって1年ちょっとだけど、最初は55万_| ̄|○
その後、単価交渉と、間にはいってたエージェント1社をスルーしたことで
55万⇒65万⇒75万⇒80万
までアップ。俺的にはお客さんに認められれば、単価交渉も普通に可能だと思う。
もちろん、仕事できないのに単価交渉するのは問題外だけど。
631:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 10:19:37 6s0nBpDI0
>>629
どういうこと?間に何社も入っててピンハネされてるってこと?
632:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 10:25:37 V5I4djJj0
技術を持っていても対価に反映できなければ無意味なんだが。
633:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:06:44 GVcl55XW0
なんだそりゃ?
フリーランスで月30マソ?
派遣以下だわな。
634:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:07:50 QrbdoMtW0
税金とか保険とか差し引かれた実際に使える
所謂リーマンの手取りっていう意味じゃないか
635:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:26:25 GVcl55XW0
インチキ派遣会社の正社員でも手取り月30マソはねぇだろ?
636:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:32:29 tX8My6hM0
>>630
おらもSAP案件やってみたいんだけど、知識無くても何とかなるもん?
いちおうJavaと会計の知識はあるんだけど
637:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:33:09 9y8oRet30
俺の知り合いは出向されてる正社員(藁)だが月の給料23万円(手取りじゃない)だぞ。
638:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:35:04 0Qy/0lAD0
手取りは残業つくかどうかによって違うよな
残業がつくならデスマ案件に放り込まれたら40近くいくけど
639:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 12:03:22 9y8oRet30
残業代は出るらしいが、使えないやつと思われてるらしく稼働初月以外は定時上がり
にさせられてるwww
640:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 12:09:03 B4IRDBRK0
思われているらしくwwwwwwwwww
641:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 12:11:49 6s0nBpDI0
なぜ使えない奴と思われたのだ。干されてるなら去ったほうが・・
642:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 12:18:18 9y8oRet30
基本的には未経験者なのよw
>>640
初月は残業とかたくさんさせられたり仕事をふられたりしたんだけど、今は周りが忙しく
ても放置プレイ&残業しないで定時上がりを言われてるらしい。
>>641
放置プレイを受けてるから使えないやつと思ったようだw
去りたくても正社員だからねえ。自分から動けないでしょ、客先がいらないっていうまではw
643:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 12:33:35 FSB1CyN00
どの業種もそうだけど、案件をエンドから受注できた所が儲かる。
当然最終的に統括責任も取るのでリスクもデカイ。
企画提案→コスト見積もり→金額交渉→受注
要件定義→原価計算→工程調整してやっと上級SEクラスに
話が落ちてきますよね。そしてさらに設計仕様書作りこんで
PGクラスに業務が落ちてくる。
要は作業環境が整ってて担当フェーズだけしかやらない人は
60万程度しかもらえない。ローリスクローリターンなので。
技術を知っていても、その技術でいくら儲けるかを知らない人が多すぎる。
644:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 13:29:48 GVcl55XW0
だから、ソーユーのはがんばってマトモな会社の
正社員目指せばいいだけの話。
ま、ボーナス年200マソ以上は当然くれる所ね。
645:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 14:28:42 ND/LTaOl0
>>644
え?じゃあ、下流の担当フェーズだけを狙って個人事業をやってるの?
じゃあ、金額も何も相当低いと思いますし、スキルアップ出来なくないですか?
私もフリーですが、要件定義から請け負って、協力会社のアサインや単価交渉
そして設計フェーズまで責任持って仕事をしてますよ。
売りは500万とかの小さい案件を2つ掛け持ってますが。
646:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 16:41:31 GVcl55XW0
>>645
いやいや、
>技術を知っていても、その技術でいくら儲けるかを知らない人
ってあったからさぁ、儲けナンボで云々とかいう方面の
オツム働かせるの嫌な人ならマトモな会社の
正社員の方がいいんじゃねーの?
と思っただけですわ。
647:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 23:16:46 44bMEjg30
フリーで年収1000万超えたら所得税やら消費税など
色んな意味でマイナス分が大きくなりそうだけど実際どうなの?
働いただけ丸損なら旨みが最大になる年収ってどんくらいなんだろう。
おしえて!儲かってるフリーの人!
648:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 00:40:23 Xmzx+nBo0
800オーバーから法人化を考えた方がいいとよく言われている
649:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 00:43:31 ObTu1W/I0
>企画提案→コスト見積もり→金額交渉→受注
>要件定義→原価計算→工程調整してやっと上級SEクラスに
>話が落ちてきますよね。そしてさらに設計仕様書作りこんで
>PGクラスに業務が落ちてくる。
これ、すげードカタくせー。
外人(外国)とかってどうなんだろう?こんな回りくどいことしてるイメージないよね。
基本的に仕事取ってくる奴と、ソフト作る奴と、テスターの3種類で
ソフト作る奴がガンガンに作って、テスターにばりばりテストさせて
ハイいっちょあがり、次いこう。バグってたら言ってちょパッチ作るから。
使っていくうちに安定しますよ、みたいな。
上級SEとか下流とかPGとか工数管理とか人月とか、すげードカタちっくじゃね。
ソフト作るのは主要なエンジニアが全部やっちゃえばいいんだよ。
上級SE、下流SE、PGとかって言うんじゃなくて
ソフトウェアエンジニアって感じになればええと思うな。
650:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 13:15:54 /hJO9gmT0
>>649
目線が低いですなあ。派遣さん見たく開発する事だけ考えれば
あなたの言うソフトウェアなんちゃらでいいのですけど。
でもお客さんから受注して、検収上がるまでの経費を固めないと
利益フォーキャスト出来ないですよ。
651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 14:00:14 GFNulHzf0
文字にすれば予測の二文字で済むのに
わざわざ七文字つかってフォーキャストなんていう奴は
そもそものコスト意識がなってない。
652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 16:10:21 riHGJeWC0
crooz使ってるけど俺は当たりを引いたのか、かなりよかったんだけど。
653:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 20:11:10 /bixduDr0
ハッピーエンジニアって、やっぱ釣り案件ばかりか。
それに、真っ黒案件の責任押し付け役をやらせるわけか。酷いもんだな。
654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 20:11:56 +KTIj8cu0
>>653
kwsk
655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 20:41:28 TOm2vHnS0
>>630です。
>>636
SAPの認定資格を持ってないとフリーじゃ参画するのは難しいでしょ。
俺の場合は、あくまでSAPと連携するアプリケーションだから、たまたまアサインされただけ。
ちなみに現場にはフリーでやってるSAPのエンジニアもいっぱいいるけど、単価はみんな100万Overだよ。
全然、仕事できないような奴でもね_| ̄|○
>>647
消費税は売上が1000万超えた時点で発生するから、
年収990万と年収1010万じゃあきらかに前者の方が得。
所得税は、節税でなんとでもなるからどうでもいい。
あと、1000万を超えると税務調査の対象になる可能性が上がるって噂だし
とりあず、1000万未満にしておくのが無難だと思う。
それ以上、の利益を得れるようなら法人化とかも視野にはいるんだろうね。
俺には当分無理そうだけど。
ここで、いろいろ偉そうな意見を書いてる人も多いけど
実際、どんな仕事内容で、どのくらいの報酬を得ているのか凄く興味あり。
差し支えない範囲で、公開してくれるとありがたいです。(「妄想だろ?」とかの突っ込みは無しで)
656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 20:48:15 /bixduDr0
> >>653
> kwsk
>>84
657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 20:49:01 /bixduDr0
>655
絶対絵に描いた餅www
658:636
08/02/11 21:14:33 rZDZMuAS0
>>655
そうそう、SAPエンジニアって単価高いよね。
あんなCOBOL崩れの言語を書けるだけであの単価。すごく不思議。
需要と供給ってやつなんでしょうかね。
でもABAPばっかりやってたら将来ヤバソウでなんか踏ん切りがつかないっす。
659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 21:54:48 FO3rj2lr0
>>658
そういう意味ではSAPは将来ずっと続くんじゃねぇかな
それがおもしろいかどうかってところは個人の価値観だけど
660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 22:03:40 jaFqT6550
>>655
財産目録出せが1800万円だったとおも。
数年前、本業をはるかに越えた副収入でそれに届きそうになって、ビビッた記憶がある。
661:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 07:23:05 5MkJbvE40
>>657
どの辺が??
将来の法人化が絵に描いた餅ってこと?
くだらねー書込みなら無理にレスしなくていいよ。そっちも忙しいだろ?
662:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 16:44:27 Qyvj/FJR0
フリーランスターよく調べてみたらイージョブゴーと関連会社じゃないのか?
663:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 16:55:03 4BcRbPXT0
>>653
ブラック、準ブラックに関わるなと言ってるだろ
はっきり言うと、準をとって全部ブラックにしておいてもかまわないぞ
664:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 17:21:41 YvodGQVX0
準ブラックとブラックの違いが分からない。
665:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 17:49:36 4BcRbPXT0
専用スレがあるかないかだけ
つまり、被害者数が多いのが極悪ブラックで被害者数が少なめなのが準ブラック
どっちもブラックだからまとめてかまわない
666:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 17:55:08 9sra4d470
なるほど
667:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 17:57:42 4BcRbPXT0
おれはエージェント利用自体をやめて正社員に戻ろうかと思ってる。
外資ならそれほど月収が変わらないしやりがいがありそうだし。
いい加減エージェント業界の体質がいやになってきた。
668:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 18:20:18 EzZIanbE0
26歳CCNA持ってる程度のしょぼレベルですが
ABAPとかSAPはどこから入門すればいいの?
資格ほしい・・。
669:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 18:24:59 tE72HiFO0
ABAPはプログラミング言語だから開発チームに参加しないと無理
SAPのコンサルティングは会計などの業務知識とR/3の製品知識必須
どっちもCCNAとは接点がないから、それらを行える企業に就職しないと厳しい
独学でSAPコンサルの資格を取るにはお金かかりすぎる
670:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 18:56:27 EzZIanbE0
>>669
色々調べてもわからなかったので助かりました。
情報ありがとうございます!
NRIの金融部門や、三菱東京UFJのシステム部など
SAPが触れそうなところに派遣でもぐりこんでみようと思います。
671:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 21:59:24 1RVuDCs+0
上流とか下流とか言ってる時点で自称SEの臭いがプンプンだな>>645
672:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 22:12:51 pXDZPH7x0
>>671
学生か新人なんだろ?階層分けしたいやつは未熟な証拠
社会人の場合上流下流で技術は語らない。
673:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 22:15:17 51f8O8HG0
>>670
> NRIの金融部門や、三菱東京UFJのシステム部など
> SAPが触れそうなところに派遣でもぐりこんでみようと思います。
なにこの釣りの流れww
674:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 22:18:17 pXDZPH7x0
日系企業の派遣でSAPなんかできないw
SAPジャパンに正社員として就職できなればあきらめろ
675:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 22:50:08 hyd/2q0W0
そう簡単に関われるなら技術者あふれて今頃単価暴落してるだろうよ。
676:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 23:02:08 EzZIanbE0
>>673-675
精液ドピュ!ドピュ!
677:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 00:36:04 tReruEXI0
>>676
つまんねー奴と、ただのバカは(・∀・)カエレ!!
678:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 21:27:45 COfGJhD50
精液ドビュッシー。
それはそうと、支払いサイトって平均60日くらいでOK?
同じエージェントでも案件によって違ったりする?
ごめ。まだあんま詳しくないもんで。誰かおせーて。
679:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 21:48:00 1my7bzoB0
>>678
そんな長い支払いサイトを出してくるエージェントとはつきあわないほうがいいよ
680:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 22:18:19 COfGJhD50
>>679
ふむ。
上の方にある(ブラック含め)やつだとどれもそれなりに支払いサイト
長いみたいだからこれが一般的なのかなぁ、と思ったもので。
681:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 22:20:59 3NbWeQsR0
支払サイト長い=資金繰りに余裕がない
682:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 22:37:56 BQX+TsKp0
中には半金半手と言ってくる所も
683:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 23:11:03 COfGJhD50
>>681
なるほど。
>>682
下手に長いよりはいいかもね。
684:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 23:20:10 ZPafWnpd0
40日ぐらいが多い気がする。
685:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 23:47:10 COfGJhD50
>>684
40が相場か。なるほど。
皆いろいろとレスサンクソ。
686:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 05:51:17 rqt/Cef/0
>>683
いやいや、現金もらえるのが3ヵ月後で
半額しかもらえず、残り半分の手形は
決済日がさらに3ヵ月後とかだったり、だぞ
687:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 07:46:36 BfUzUsND0
>>655です。
やっぱり、みなさん報酬とか仕事内容の話はあまり語りたくないのですかね?
見事にスルーされて、少し(´・ω・`)ガッカリ・・・
688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 09:19:46 U6QQ4R020
>>687
別に語ってもいいんだろうけどネタ扱いされるから無意味だと思ってるんじゃね
689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 09:35:07 rqt/Cef/0
ピンキリでFA
690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 09:42:11 +sqdCM2r0
どのような職種にしても、需要が高くてほかの人に出来ないことが出来れば報酬は高い。
それが市場原理というもの。
誰でも出来る仕事は単価も安く人気があるのは当然の結果。
691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 21:06:25 FGoLFcFy0
SAP技術者です。
SAPはアカデミー(SAP社のトレーニング)に行くのが手っ取り早い。
東京なら、受講費用全額負担してくれる会社は沢山あるよ。
会社によっては、「1年以内に会社を辞めたら違約金支払え」みたいな約束を
交わさないといけない所もあるけどね。
ただ、今からSAPに参入するのはお勧めしない。SAPのピークはとっくに過ぎた。
692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 21:57:49 Ls5wLIao0
質問させてくれ。
今まで請負業務やってたんだ。仮にA社所属。今度C社で開発案件を行う事になったんだけど、
今までだったら、A社→請負契約→C社だったんだけど、C社が正社員しか認めてなくて、
B社の正社員で働かなくちゃいけなくなったんだよ。
よくあるB社と名乗ってくださいじゃなくて本当にB社の社員になる。B社から給料が直接振り込
まれるしナスもでるらしい。C社が源泉徴収まできちんとみるところから、そこまでやるらしいんだ。
それで正確に言うと、C社で働き続ける間だけB社の正社員なんだわ。だからC社で働かなく
なったらA社所属に戻るらしい。
こういうのって法律的にどうなの?偽装請負になるの?
それと俺の所属してるA社は俺が働き続けてる間何らかの形でピンはねし続けるの?
693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 23:13:41 uBLt0BN10
正社員は手厚く法律で保護されているから本人がゴネレバ絶対辞めさせられないよ。
偽装請負の問題は、労災など降りなくて本当に使い捨てのコマだから問題になってる。
正社員ならその点手厚く保護されてるし、なかなかクビに出来ない。
なので問題なし。
694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 00:42:49 4afNCnH50
問題ありあり、どうみても新手の脱法行為じゃん(w
仕事終わったら所属会社に戻るとか言ってるし
その期間中どこが厚生年金やら雇用保険やら払うのかぐらいきいとけって > 692
偽装請負が騒がれると今度は無理やり社員転がしですか。。。
懲りない業界だな、ほんとに(w
695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 00:53:53 57wXT5eb0
脱法行為をここまで大胆に提案するエージェントはどこだ?
晒してしまえよwww
696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 00:57:04 46o8vCi80
>>692
>>B社の正社員なんだわ
>>C社で働かなくなったらA社所属
なんかこれすげー矛盾じゃね?
697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 01:56:57 C7FCPhSz0
一度A社と手を切るならいいんじゃね?
そんでC社で働けなくなってB社をクビになりA社に戻るというなら問題なさそう。
698:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 03:03:53 Fq1Ynsor0
>>692
A社に戻る前に失業保険使ったら捕まるね。
699:692
08/02/15 07:38:39 rIE/FRWJ0
俺も新しい形の脱法行為だと思うんだが、もうすでにこういった形の契約が出回ってる
のかと思ってまずは2chでと思って確認させてもらったんだw
>>694
俺も金の動きは気になるからしつこく確認を取るつもりだよ。
正社員という職歴になるのかどうかも気になるしw
>>695
そこと完全に縁が切れるような事態になったら晒すよw
>>696
要は今回の開発案件を行ってる間だけB社正社員らしい。矛盾してるけどねw
>>697
完全に手が切れて(移籍金みたいなのが発生?)B社で働いてる間、この案件に関して
A社に金が行かないならいいんだけどね。二重に取られるなら単なる二次請けになるだけ
だから意味ないし
>>698
そういうのもあるから引き受けるつもりはそんなにないんだよね。
とりあえず詳細わかったらまた書き込むよ。
700:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 08:03:52 VQUmR/910
まあ、中間マージン少ないとか取って無いと宣伝するエージェントがいるが、
常識で考えればわかると思うが、取引先から紹介料はちゃっかりいただいてるよ。
701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 13:49:49 HWmtemFW0
【労働環境】増える「個人請負」という名の過酷な偽装雇用 (東洋経済) [08/02/14]
スレリンク(bizplus板)
702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 16:47:38 5cX/O+NQ0
>701
いい記事読ませてもらった。
月60万~100万まで手に入るとそれで自分が腐るヤツが出てくるからな。
こういうヤツはどこでも引く手あまたで調子に乗るし。
その月収以下の者を対象にした記事でしょ?これは
703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 00:51:28 +D6R+TJG0
月100万円以上の対価だと、ペナルティ契約が付随するから、気は抜けない。
704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 08:15:46 GhCP4r8s0
月単価100の仕事だと責任がかなり重くなるから
7-80くらいに抑えて無責任に仕事したいわw
705:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 11:52:43 uxGJZZza0
>>704
50も行ってない、漏れは、どうしろと orz
706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 11:56:10 5vOGEFNY0
>>705
業界経験何年よ?
フリーランスなのに5年未満とかありえんから・・・
707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 13:59:51 uxGJZZza0
>>706
業界経験15年ほど。
案件数は減ってるが、無くなりはしないと思う汎用系。
708:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 16:16:18 5vOGEFNY0
経験15年で今40前後として汎用でCOBOLなら50はいくのでは?
ただしオペレーターならいわずもがな。
709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 16:38:06 0ppNnPe10
>706
業界歴3年で550Kのフリーランスの俺はどうしたら?w
710:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 17:03:46 P0gocOko0
どうやらこのスレの出番みたいですね
経歴詐称している奴集まれ
スレリンク(haken板)l50
711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 17:40:56 +/Wk1j310
>>708
オペじゃなくて開発系。
やはり最低50は( ゚д゚)ホスィ…罠。
712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 21:09:52 U5VmL7zY0
>>711
間に何社入られて、抜かれてんのか
君はわあってんの?
713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 23:05:07 wEKA0LlY0
キングカワイソス
714:709
08/02/17 14:07:49 t5FYwWwa0
60以上でPGって難しいよな。
俺、100万→80?→55って抜かれてるっぽいwww
でも55から→70とかは、会社変えないと厳しいな
元受と直で契約できればいいんだが・・・
715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 17:34:08 0NA8DfSI0
支払いサイト長いからカードローン組んでしまった
無利息サービスを使いまくって金利が数百円ぐらいで済んだから良かった
中には前倒しすると1万も要求してくるからね
それがたった数百円。ただ個人情報は渡してしまったな。
716:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 19:31:51 KbZ0tl1L0
>>712
元請をA社とすると、漏れが契約してるのはC社。
いろいろと詮索すると、C社の抜き率が高いっぽいが
エージェントの新規開拓とかは、㍉っぽいし
どうしたものか。
>>715
支払いサイトが長いって、締め~支払いまでの期間は?
717:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 20:39:43 Zrs/Ao0G0
>>714
wwwって笑い事じゃなくない?
普通に社員に戻ったほうがいいよ。マジで
718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 22:04:45 KbZ0tl1L0
>>717
フリーが長くなると、社員に応募しても採用されにくい上に
同業種なら所属会社内での勤務は、皆無な悪寒。
719:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 00:11:17 sf35MDAq0
役員待遇でないともうリーマンに戻る気は起こらないなあ
フリーはフリーでそれは大変だけど気楽さが違う
720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 00:32:57 DQxOg7io0
ようやく90/月で契約できたが、楽すぎてやりがいがない。(以前は69)
契約1年あるが、途中で離任すると何か問題あるかな。
現在定時で帰宅できてるが、この状況に慣れてしまうと契約満了時(1年後)
にはバカになりそうで怖い。
721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 00:48:31 sf35MDAq0
もう馬鹿になってると思われ
テメーの時間の使い方は自分で決めろ
流されるだけの日々が好みならリーマンに戻れよ
722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 07:35:58 P5+ut4bp0
>>718
そうやって、いろいろ言い訳を考えて現状を変えようとしないのが一番の問題。
>>719
いくら貰ってるか知らないけど、上にいる50万/月のヤツは
役員待遇どころか、ただの平社員だよ。
>>720
定時で帰ったら、何か勉強でもしろって
時間だけが、全ての人に平等に与えられたリソースだよ。
ガキじゃないんだから無駄に使うなって。。。
723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 12:35:10 SKDMvms6O
705
経験五年以下のフリーいつぱい見てるが。
724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 13:48:42 fNGX6ddP0
フリーつっても、フリーランス型とフリーター型があるからね。
725:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 15:32:50 h4pQiHYv0
>>724
誰がウマいことを(ry
726:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 21:21:30 TG0J0XEE0
エージェント通さないと食えない俺はフリーター型。
727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 21:35:31 3TG8xz6I0
>>726
そもそもこのスレはフリーター型の為のスレなわけだが。
728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 21:44:08 7bERr9bg0
ちょっと前までSIer内部の外注窓口部署とつながってたが、
キャリアにもスキルアップにもまったくつながらない同じ作業を延々
続けさせるのでダウンして辞めた。
さて、エージェントを探そうと思うんだが・・・ググると一番始めに15%マージンもらいます、
のサイトが出る。ふぅ
729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 23:25:07 TG0J0XEE0
とうとう4月からエンドがSES契約を止めることになった。
他のベンダーも追随するかもな。
730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 00:40:39 3rOhdq8r0
SES契約を止めて、どうなるかが問題だよな
直契約で真の請負になるか、フリーは追い出されるか
フリー追い出して派遣社員or契約社員のみとか言い出すアフォなエンドが
増えてくると792のケースみたいな脱法行為がはびこるだけかと.....
ていうか、さっさとフリーOKで公募しろって(w
ITエージェントなんて派遣もどきばかりなんだからさ
731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 01:27:23 SqQHHNtC0
エンドもやっと違法契約しなくなった
エンドとの直契約は不可能、フリーなら二次請負まで、派遣は二重派遣となって
違法行為
732:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 02:20:42 dlXplpgO0
○ 元請(ベンダー・メーカー)→一次請け→フリー(2次請け)
× 元請(ベンダー・メーカー)→一次請け→2次請け→フリー(3次請け)
○ 元請(ベンダー・メーカー)→一次請け→2次請け→2次請け契約社員 or 正社員
実質フリー2次請けはごく一部の人のみだな
ほとんどは2次請け契約社員 or 特定派遣契約の正社員になるわけだ。
で、ちゃんとこれで整理されれば
みんな2次請け社員になって厚生年金分くらい払っても
ギャラかわらんハズなんだが
2次請けがフリーを社員化してマージンぼったくり、SIer顔して調子こく
ベンダー・メーカーの弱小グループ会社は筆頭グループ会社に集約され
ブローカー社長な会社と3次請けエージェントは死亡
2次請け持ってるエージェントが調子こき上場して
最後は大手に会社ごと売り飛ばし、役員ウマー、社員ドナドナ
問題は弱小ソフトハウスだが、こいつら3次請け4次請けしてるが
潰れんのか?それとも2次請けエージェントが片っ端から買収か?
まさにIT戦国時代
個人的には細々と2次請け持ってるエージェントが狙い目だと思うナリ。
733:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 07:34:48 Mcfja7Iu0
考えることはみんな一緒か
まっ多重派遣偽装請負はさっさと根絶しないとな
734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 09:47:16 9aneCEV50
みんなは契約するとき向こうの言い値で受ける派?俺は絶対交渉するんだけど
上がらなかったことを経験したことがない。おじゃんになるよりましと
いう考えなんだろうな。絶対交渉した方がいいよ。
あと入ってからの賃上げってどの程度経ったら交渉してみる?
735:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 17:49:08 MMr8GNEv0
所詮便利屋の世界だな。
違法企業を介しているSIとは契約しません。
こっちまで犯罪者になってしまうからです。
736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 17:54:09 MMr8GNEv0
所詮便利屋の世界だな。
違法企業を介しているSIとは契約しません。
こっちまで犯罪者になってしまうからです。
737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 20:20:59 /uwOH8Rb0
>>734
事前に一言くらい言うけど特に交渉しない代わりにそれなりの仕事ぶりにとどめる。
単価を下げてきたら契約打ち切る。働きやすくたいした契約改悪がなければ続行する。
そんで一年くらい経ったら何を言われようとも打ち切って他の会社と契約を交わす。
単価交渉があるとすればその時くらい。
738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 23:51:50 kSjxZ7Ak0
>>732
今更何を言ってるのでしょう・・・
2次請けとして契約する為に、あなたはどういう努力をしましたか?
後先考えずに、訳分からんエージェントに登録とかしてる個人事業主は
地獄を見ますよ。
739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 00:23:14 83ocfDWJ0
今日やっと確定申告終わったよ(;´ρ`)チカレタヨ・・・
740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 00:37:46 X0R5galI0
なんか変なプライド持ってえらそーな事言う奴なんなの
前にも初心者が消費税の話や時間外の金の話を出したときに
事業主なんだからあなたの自由だとか独立心を持てとか残業という概念はないとか
成果物あげればいいんだから自由だとかうだうだ言う奴は
全員法人化して自分で仕事取って稼いでんだろーな?
(現実的にプロパー達の稼動がどの程度かは重要だし、それに合わせて時間外
の額も考慮するだろ、一人で帰るわけに行くかよ。)
エージェントの世話になってる時点で派遣まがいの弱者なんだから
変なプライド捨てて現実レベルの話しようや。俺は732みたいな話題も
一向に構わんよ。
741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 01:05:45 GD7dhtLD0
>>740
そもそもエージェントスレなのにさ
フリーとはみたいなこと定期的に書き込む奴居るよな
オナニーするなら他でやってくれって思うよ。
大体まともなフリーがなぜこんな板のスレに召還されるのかね。
エージェント使わないでやろうと法人化しようと
所詮、2次請けだ3次請けだって仕事貰ってんだろ
ベンチャー立ち上げて成功してるわけじゃねーし
法人化したってドカタの親分みたいなもんだろ。
現実はセキュリティの問題とかでさ、持ち帰り案件だって限定されるし
それを、いやー俺は持ち帰ってる、複数案件同時進行だとか
中にはあるだろうけど、別にここでそんなオナニー話聞きたくねーな
742:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 01:08:09 MDfnd0xk0
公開オナニーは癖になるようですな
743:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 08:31:25 0ZxI1ATS0
オナヌーレスは普通にスルーでいいんじゃね?
ここにいるオナ太郎君はきっと昔ここの住人だった人だろう。
それか真性の脳内君。
しかし、エージェントネタがこの程度で飽和になるはずはない
のだが。。
とりあえず俺は上にあるブラックとか並盛りとかそういう既存評
価に関わらず個人的な意見とかいろいろ聞いてみたいなぁ。
744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 23:43:19 Z+RK9j4Q0
確定申告で接待費の比率が10%って怒られるかな?
領収書はちゃんとあるんだけど。。。ちなみに金額は833000円/8320000円です。
745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 23:46:14 MN5pwFrm0
接待費が832万は多すぎだろ
本当はなんに使ったんだ?
領収書の裏を取られたらイチコロじゃないのか?
746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/20 23:57:43 sgUwhA3O0
83万ではないだろうか。
普通に飲み食いの領収書だろう。
747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 00:23:41 2TFEGJO40
一行目から、832万は全体だな
748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 00:28:49 EEVHRZSZ0
わかりづらくて申し訳ないです。
売上が8320000円で
接待費が833000円です。
月に換算すると7万程度なのですが、これが多いのか少ないのかよくわかりません。
ちなみに全体の経費は売上の30%ぐらいです。
749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 00:33:35 32xTSGdvO
二割くらいの経費なら大丈夫とかいう話をたまに聞くが、どーなんだろ。
750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 00:37:44 k89GenHY0
月7万もよく使えるなあ
751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 00:53:56 C1SNzNlR0
首都圏、脱会しました。
どうしょうもなく、使えない営業と、どうしょうもなく高飛車な経理・事務に
嫌気がさしましたが、なにか?w
752:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 01:10:47 e1oYzJ9B0
んで仕事のあてはあんの?
753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/21 01:13:39 xCMpjTOA0
フナコシステムって本当に糞安いなw