07/12/29 04:33:59 Uzvfs5kF0
用語がどうとかこま~いことをウダウダ言うやつって、コミュニケーション能力なしとみなされてもやむをえないわな
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | 満足な技術力もないくせに、妙にプライド持っててマジ勘弁
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、あいつなんとかしろよ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
145:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 04:44:31 DGQUTBgi0
それは当然だな
嫌われてるって感じなかったの?
鈍いねwww
146:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 12:05:04 OXC6Bkbv0
優越感に浸れる
147:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 12:32:15 QVXk1OOv0
>>112
折れはサーフィンが好きだ
148:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 13:05:56 H/j11Qru0
>>147
好き嫌いはともかく(w
112に書いてある事って一見もっともらしいけどさ
フリーランスに契約社員への移行をほのめかしてるだけじゃん
これまで業務委任という請負の一種で契約しておきながら
毎月ピンハネするは勤怠管理するはの脱法行為を繰り返してきた事の釈明もないし
フリーランスをこれまでのように扱えないとなるとこの手の偽装エージェント
は減っていくんだろうね
派遣会社なんていくらでもあるし、旨みもないし
149:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 13:08:04 WscqfWlf0
×ピンハネするは勤怠管理するは
○ピンハネするわ勤怠管理するわ
150:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 13:53:08 BuNV/aQK0
派遣は規制の方向で動いてるけど個人請負も規制入るのかな?
151:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 15:26:18 U5L8qb4z0
>>148
富士通、日電その他どこでもやっていること
元請企業にいれば話題にもならない。
エンドユーザが派遣を要請するときに労務責任を逃れるために契約を請負に
強要するため、要は発注もとのコンプライアンス意識の低さが原因
152:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 20:46:02 FYgyp7/+0
今からエージェント登録したとしたらどのくらいで決まるんでしょう?
今までは知り合いのところで直接契約でした。
153:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 21:50:09 3zhpSXnz0
そんなのわかるわけないじゃん
154:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 22:05:02 BuNV/aQK0
早くて1月25日すぎだろ
155:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 22:10:14 MhJ9MYBM0
1月7日稼動が一番多いから1月4日面談で即日決定が
一番早い契約だろう。
156:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 23:05:10 FYgyp7/+0
皆様ありがとうございます。
おとといになって継続なしと言われまして・・。
油断してました・・・。
157:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 23:26:45 89ewdju20
>>142-145
わざわざご意見ありがとうよ。
用語って、あくまで仕事で必要な基礎的な事なんだがな。
他の所じゃ、うまくやっていますのでご安心を。
だけど、変なハズレの職場ってどこでもあるだろ?
ID:3zhpSXnz0
お前さんの性格のよさはよくわかった。
とても仕事もできそうだね。
158:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 01:25:49 yxw6T6WH0
ここに愚痴を書きたくなるのは良くわかる。
ただ、客連中にタッグを組まれ、根回しされたらどうしようもないのが現実。
Agentが客と下請け(技術者)のどっちを取るか?
Agentは普通
・今後も付き合いたい技術者なら、技術者の方の
・今後も付き合いたい客なら、客の方の
機嫌を取る。力関係を考えても当然。
双方の機嫌を取るのはなかなか難しい。
客側に違法なことがあったなら騒げば腹癒せにはなるかもしれないが、
はたしてメリットがあるのかどうか?
159:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 01:53:19 TdX4JPo70
居たくないところ納得して、金もらって
契約終了したんだから問題なしってことじゃん。
それよかさー、ここで女の管理者や部下とか
の間に入って仕事したり、女の部下ばかりの
ところで管理業務させられたりとかの経験者談とかないの?
ああいう世界を羨ましがるのって、
やっぱり社会経験あんまない若いあんちゃんだと思うんだけどね。
横でちょっかいだすならいいんだけどさ、業務となると別だぜ。
特にこの業種では。
160:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 02:04:07 +YSIwcKF0
自分は女性が8割近くいる会社で働いたことあるけど
とても楽しかったけどなあ。
職場にはいい匂いがいつもしてるし、男が少ないから
フツ面の自分でも、なにか周囲の対応が優しい。
業務はもちろん男女関係無く、真剣に取り組んでは、、
いるのだけれど、、、意識し合ってお互い顔赤くなったり
変なきょどったような口調になったり
真向かいの席に座ってる子なんかは顔を赤らめたりして
伏し目がちになったり、
むほおお~!
30超えてる自分でも恥ずかしくなって
学生の頃の甘い青春時代を思い出したよ。
161:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 02:14:16 TdX4JPo70
なんかネタくせぇな。
素人童貞の脳内ナントカってやつかもな。
162:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 02:20:42 +YSIwcKF0
ネタじゃねーよ
素人童貞
163:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 02:28:38 TdX4JPo70
ちなみに女ばかりの職場だと、変に安っぽい
香水のキツいの必ずいて迷惑だったり
するんだけどな。んないつもいい匂いか?
ところでそれ、なんの業務だったん?
164:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 02:53:55 +YSIwcKF0
金融系向けシステムのテクニカルサポートと
2003ServerでActiveDirectory運用保守やってた
いい匂いだったよ。自然な感じの。
空気が甘いというかなんというか。
隣はデータ入力部隊で大学入学前の
派遣の若い子達がたくさん短期で仕事してて
若さと色気でホントやばかった。
会社に行くのが毎日楽しくてしかたなかったっけ。
ほんとはずっといたかったけど、他に高い技術が欲しくて
契約延長せずに丁重にお断りしたよ。
今の職場はオッサン臭でいっぱい。
正直イライラする。
またあの花園に行きたい・・・正社員で雇ってくれないかな~。
でも給料安いんだよねあそこorz
165:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 03:06:46 TdX4JPo70
そりゃ、できあがったADでドメインのアカウント
管理とかじゃ、おぜぜはやっすいわな。
仕事そのものも楽だしな。(ツマらんとも言えるが)
それと、若い子ばかりでオバハンがおらずにラッキーでしたね。
女同士で裏は色々すげぇから。
でもそれフリーの時代の話じゃないだろ?
試しに開発系で女の上司と一緒に仕事してみ。
166:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 03:32:56 opkmVHDV0
>>試しに開発系で女の上司と一緒に仕事してみ。
開発系の女の上司って、口臭いし、嫌だもんね。
167:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 06:43:35 D5q28ax10
>>166
あるある。
ぶさいくな上に肌ぼろぼろで酒ヤニくさくてたまらんかったのでだんだん視線を合わすのも苦痛になってった。
仕事は高評価されて勿体無かったがさっさと契約満了してとんずらぶっこいてきた。
ずっと醜いもの見てると美的感覚が鈍ってくる。
この恐怖は体験したものでなければ理解しようがない。
168:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 08:38:50 vacagwmL0
まぁ仕事なんだから、管理者が女だろうがオッサンだろうが仲良くやろうぜ。
なんかその辺のOLの愚痴と同レベルだな。
169:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 09:44:06 GLClIxgL0
月60万だとリーマンの月収に換算するといくらぐらいなんだろうか
170:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 14:57:43 ijuIqm9W0
25万ってとこか
171:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 15:01:17 /MnjtviF0
この業界ならリーマンでもフリーでも大差ないし・・・
一部上場の商社とかと比べても意味が無い。
172:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 17:17:21 GLClIxgL0
>>170
え?まじ?たった25万ぐらいなん
173:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 18:30:53 zTRqonwH0
だってフリーという名目でチンケなプライドを満たしている偽装請負が大半だもの
174:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 19:16:03 5yoKbLb80
>>173
派遣会社を通して仕事をしている奴はフリーではない。
企業と直の業務委託の奴だけがフリーだ。
それ以外はただの奴隷。
175:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 02:10:13 AQSM4wAw0
>>174
直の人はスレ違い。どっかいって。
176:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 15:24:33 yXTcSjgw0
そうだね、ホンマもんフリーは来なくていいね。
ただね、直に個人と契約する会社(上場会社限定)の名前教えてよ。
177:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 16:29:02 JyXiW/x50
なに子供みたいなこといってんだおまえら。
派遣会社を通じてくる奴は派遣社員だろ?それ以外の派遣は違法派遣だ。
業界維持のために胸を張って通報してくれ。
178:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 20:44:27 EAzl7ByL0
っていうか、ここ(精神的も含め)ガキばかりだろ。
どうしたら楽して、いい金もらえますか?
みたいな、目先のことしか眼中にねぇんだし。
179:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 21:26:30 bTKa85nT0
というか、エージェントは金になる案件紹介する以外に
技術者になんか得することをしてくれるのか?
180:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 22:26:52 EAzl7ByL0
文句あんなら、エージェントなんか咬ませるなということだろ。
181:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 22:48:52 bdlXCYwY0
エージェントも他のエージェントに取られないように
必死だから、間に合わせの案件しか持ってこないときがある。
それで強引に面談に取り付けようとする必死さをみると
当日面接バックレたくなる。
35歳を超えて正社員って普通の会社じゃもう無理なのかな?
来年34歳なのでフリーランスずっと続けようか、どうしようか迷ってるんだけど。
182:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 22:51:39 bTKa85nT0
まあ、IT以外でも良いが、独立開業してエージェント使わなくても済むようにならないと
フリーランス続けざるを得ないんじゃないか?
今更、他業界に転職するのも難しいだろう。
183:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 23:24:28 6KvdLzId0
さすがに35過ぎたらエージェントなんか通さなくてもいいようになるんじゃねの
普通に仕事できるフリーなら依頼が次々来んだろ
てか、フリーランスのエージェントって意味がわからんな
184:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 23:39:45 bTKa85nT0
>>183
エージェントは医者や公認会計士のフリーランスにも存在するだろう。
ただし、IT業界のエージェントはレベルが低く過ぎるが。
185:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 23:56:44 bdlXCYwY0
フリーランスで42,43歳まで働いて
あとは聖コーポレーションに就職しようと思ってるんだけど。
あそこ結構好きだから。。
186:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 10:13:15 BVdVwyEm0
>>185
そうか、そうか
187:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 10:16:40 CuneNfpe0
聖コーポ、営業はフルコミッション4%
75万の玉30人で90万。
玉はどんどん増えて毎月金を生んでくれる。
レベルの低い玉はイラネ。
だが、玉の送り先を捜すのは結構大変だよ。
188:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 11:24:59 SfdzE+VZ0
医者や公認会計士と同じに考えようとするのが悲しいな
なける
189:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 11:26:07 rYF8WTzq0
>>185
偽装請負や賃金不払いや脱税で逮捕されないようにうまくやれよ
190: 【大吉】
08/01/01 14:24:47 yqIU8OSw0
俺の今年の稼ぎはいくらだ?
191:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 16:25:47 GT8kCe7M0
因みに脱税で逮捕されるので年商で1億以上らしいよ。
つまりそれ未満の売上げなら幾ら脱税をしてもNEWSに載る事は
無いから安心しろ。
※某税務職員の暴露本に書かれていた。
192:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/01 22:40:51 da+/1EYE0
フリーランスのエージェントに初回の紹介料以外ピンはね禁止になる法案が可決されます
ようにw
193:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 03:16:28 an2ON8PS0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
194:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 09:43:54 cJ5IkN5o0
年商1億ってどんな零細企業だ?
たかだか社員10人未満の企業相手にどこの税務署が躍起になるのか問いたい。
脱税証拠付きでタレコミがあるのならともかく、書類に税理士のはんこが押してありゃまずわかるまいよ。
195:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 13:56:08 U24/zJXv0
個人だとどうしても、1000万円で頭打ちしてしまうね。
パイロットだとANAで2200万円ぐらいらしいけど・・・。
オレもパイロットになればよかった。
スタイル良くて綺麗なおねえちゃんがいっぱいいて
高給取りで、あんなでっかい飛行機飛ばせるなんて最高じゃん。
やっぱ会社作るしかねーのかな。
>>111
こういうクソみたいに会社起こして
安月給で若者働かせて、金を得る会社起こさないと
5000万~1億が狙えないんかな。
オレが会社起こすなら、若いうちから高給取らせてやりたい。
196:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 15:16:28 /y7Xn12o0
今年も山田!略して、コトヤマ
197:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 15:48:27 oIGGd1P90
この間営業と飯を食ったんだけど、その時に派遣が規制されるから、請負も規制されるん
じゃないですか?って話を振った。そしたら、今後は派遣会社がつぶれて請負会社がどん
どん増えていく時代になるとかいってた。請負には規制がほとんどないからとか言ってたな。
これからは正社員の時代じゃなくて個人請負の時代だよとか目を輝かせていたけど、そう
なのか?
大手は個人請負やら業務委託を嫌ってると聞いたんだが。
198:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 00:12:24 b/xjW8hH0
>>189
そうそう、マジ気をつけたがいいよ
去年は警告レベルで済んだけど今年が請負適正化の正念場だから
バンバン挙げられるかもよ
185は取られる側から取る側へ、ていうパターンを目論んでるんだろうけどね
199:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 00:36:26 b/xjW8hH0
>請負には規制がほとんどない
んなことないって(w まあ派遣よりはユルイけどね
以下はすべて偽装請負の一例で重罪です(法律上はね)
・請負作業の進捗管理をされた
・請負作業以外の雑用を回された
・発注元企業の内部規定を強制された
(「車で通うな」「ランチタイムはこの時間で」「ネクタイ着用せよ」などなど)
派遣と大きく違うのは2重請負に罰則がない点だが
これも再々委託全面禁止で歯止めがかかるよ
まずはIBMが始めたようだが日本のメーカーや通信会社がどう追随するか見もの
なんせグループ内で案件ぐるぐる状態で す か ら ー
200:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 00:47:28 ng1AfkYi0
規制される順番は
日雇い派遣>派遣>請負
の順番かな?面倒だから一気に規制罰則強化してくれよ。
201:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 01:18:30 OVxBfHWC0
>>200
そうでもないな。
請負の多重構造は企業会計に大きな影響を与えるから、
規制されるのは一番早いかもしれないな。
202:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 02:02:56 t/U7bFyf0
結局エージェントは聖が一番伸びてる。
エージェント3社ぐらい回ってみたが
対応も他エージェントより一番良かった。
聖批判してたクソバカの情報信頼したせいでえらい遠回りしちまった。
203:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 02:23:54 wyCTlkid0
>>202
( ´,_ゝ`)プッ
204:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 02:56:11 OVxBfHWC0
>>202
エージェントの市場そのものが飽和状態だ。
これからは技術者を奪い合うことになるから対応が良いのは当たり前。
重要なのはきちんと契約を守れるのか?問題が発生したときに対応できるのか?
これに限るだろう。
205:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 13:56:10 S4s5JtJa0
紹介屋さんは原則禁止になるらしいけど
ここで反論ばかりしているような リーマンもできない自分で仕事も探せない偽装フリーが
ついにいなくなるのかと思うと かわいそうな気もしてきた。
ま、がんばれ。
206:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 18:18:37 CzPaKCHK0
>>ついにいなくなるのかと思うと かわいそうな気もしてきた。
でも、あほプロパだけだとシステムできんしな、困りましたね。
207:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 02:55:52 E+urRAbW0
プロパは派遣に乗り換えればいいし、偽装フリーは派遣に流れるだろうから
偽装フリーの収入は下がるだろうが何も変わらん気がする。
208:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 09:44:02 O35OggxX0
偽装フリーは安いお時給で働くことになるんだからさ、変わるだろ、バカなのか?
おれらフリーは、請負の仕事が増えちゃって大変なんだよね。
自分で仕事も探せないんだったら、うちでバイトするか?
209:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 10:03:32 BEsUJS0T0
今年色々規制がかかりそうなんだけど、中小IT会社の出向という名の偽装請負も規制
かかるかな?
教えてエロい人。
210:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 15:28:25 OwWhXeNV0
>>208
激しくスレ違いの発言ですね。
211:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 17:40:52 O35OggxX0
あー、ごめん、ごめん
きみをバカにしたかっただけだから気にしないでね
212:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 00:28:01 KfoaOM510
>>211
新年早々おもしろい人ですね(;´∀`)
213:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 00:35:42 ywqvzH1N0
>>205
そんな事言っちゃってエージェント通してないだけで
勤怠管理やら進捗管理やらされてるんじゃないだろうな
それもDQNアフォユーザに(w
214:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 03:04:21 WcPN1grxO
思うのだが、エージェント通してる椰子もそうでない椰子も規制かかったら個人での請負は難しくなるんジャマイカ。。
こんなスレで小競り合いしてる場合かな。。。
215:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 15:46:50 k0ulNsyf0
人事決定権あるマネージャーは、
自分より収入多くなるようなフリーは雇わない。
216:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 16:41:51 Wxda/Hvp0
世話になったのに、2chでかくれて文句言ってるようなバカだから不払いになったんだろし
規制かかって難しくなるようなバカは早いとこ消えればいいんだよ
217:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 17:05:01 Luy3hbwr0
まあ、国としては個人事業主の税金未納が深刻になり始めてるんだろう。
218:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 20:39:45 0J4aZwky0
だからと言って、フリーランスターの様に納税分を巻き上げるのは解せないです。
ほんとに、ヤクザな世界だよ。
219:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 20:54:28 UMhlx4jc0
源泉だよね
きみ、 バカでしょ
220:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 21:21:54 uuhv9oxtO
確定申告しようとしたら、国税局のHPに19年度のプログラムがまだ出来てなかった。
221:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 22:22:47 0J4aZwky0
>>219
バカとはなんだ、糞餓鬼。
222:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 22:48:46 CxGHlpeX0
支払い調書
223:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/05 22:57:17 5JQ4IZYU0
>>209
多重出向ならかかる
当事者が訴えたら確実にかかる
224:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 00:51:46 jysaYd3/0
>>221
フリーランスターは源泉じゃなくて預かり金だけど
そんなムキになることじゃあるまい。どうせ税金払うんだし
報酬の10%なんてはした金だろw
225:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 00:56:23 xjBBFFQR0
フリーランスターは営業は不熱心だけど、透明性が高いのが特徴だな
マージンが固定だから仕方ないんだろうけど。
まあ、その分単金が高くなるから良いけどな。
226:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 18:00:06 tfl0MnIu0
>>221
バ カ
227:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 18:48:40 7EhDubpo0
いや~ん♪ ばか~ん♪ うふ~ん♪
228:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 22:54:35 OJKEq95W0
そこはお乳なの
229:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 00:18:33 tbAXIJqh0
クリちゃんもいぢってね。感じるの。やくそくよ。
>>225
フリーランスターのHPみると、まっ黄色で
うさんくさいんだが、透明性高いのか。しらんかった。
230:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 00:22:06 HUWoLOT30
HPはうさんくさいのは同意するが。
クライアントからの単価が公表されている。
また、そのうち何%が手数料で取られるのか宣言している。
これだけでも他のボッタクリエージェントに比べたら良心的だろw
231:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 02:48:26 trTfPchZ0
いまだに木久翁は違和感あるなー
232:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 11:10:59 6yD666BqO
木久翁ってなーに?
233:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 12:26:48 LKO8DdoI0
ということは、発注側にも個人がいくら貰ってるかが筒抜けな訳ね。
234:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 13:10:14 o3HjVzv60
>>221
まあまあ、そう熱くなるなよ
これでも見て頭を冷やせ
URLリンク(koutetsu.net)
235:被害者一同
08/01/07 13:41:00 P5nB40vB0
謹賀新年 明けましておめでとう。
バカ玉県所沢氏 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様(所沢氏医師会副会長、所沢氏看護学校長)
バカ玉県 警察所沢氏署 掃溜め課
署長 禿げ頭 及び その忠犬 八公 様
2005年8月より上記、バカ玉県所沢氏 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様の
くだらない妄想により、バカ玉県 警察所沢氏署 掃溜め課による超音波盗聴
および超音波盗撮および超音波を利用した人体への電波攻撃、人をかいした
嫌がらせ&ほのめかし行為(八公、警察の掃溜め課の天下り先、近隣住民)、
電磁波盗聴(テンペスト)、車両での暴音によって違法に迷惑をかけられています。
今年もあいもかわらず知能のない嫌がらせをするのでしょうが
ひとつお手柔らかにお願いします。くれぐれもあなたが行なう不正請求(こっそり加算)
にはお気をつけください。詐欺罪にあたります。なお、専門医資格のない
専門外来についても多々疑問があります。無資格専門外来医 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様
天網恢恢、そにして、洩らさず。
という言葉もございます。くれぐれも死後の世界での
因果応報にご注意、お気をつけ下さい。
被害者一同
参考 上記病院のhp(専門外来およびすべて)各学会専門医名簿(例 循環器→循環器学会)
病院発行の請求書
236:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 14:01:18 3nGVa6dF0
フリーが実際に仕事するんだから、自分の単価を知る権利はあるだろ。
むしろ、単価を知らないで仕事請けているフリーがおかしい。
社員じゃないんだ、自分で仕事を請け負っている責任と権利を実感してもらいたい。
237:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 20:58:38 QxbHYCls0
フリーランスターは登録画面がSSLじゃないところもうさんくさい
238:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 22:03:40 18G7yweU0
フリーランスタの登録あれ、個人情報いただけるよ。
誰かやってんじゃないの?実質、情報タダ漏れでしょ。
透明性とかいってるけど、こっちの情報まで
透明性高くしてどうすんだ。
239:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 23:05:21 b0e32yNA0
エンドユーザーの間に3つも入っていると
手続きなど面倒だな。それだけ金も引かれるし
240:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 23:55:11 YjzLsudy0
それってもうフリーランスってレベルじゃないだろ
241:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 00:01:48 wLzmqyl10
エージェント通すとどうしてもなあ・・・
242:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 00:09:03 rbg4fa3E0
でも通さないと仕事がなあ・・・
243:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 01:42:32 yE2/zCB70
エージェント通さずにやると
65万が、45万になったりするのがわらえない
244:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 06:39:08 4i918q2o0
それPG?
65万でSEじゃうけられないな
せいぜいテスターどまりだろ
45万とかどんなアルバイトだ?
245:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 07:10:06 AHpAaela0
自称SEは自称SE
>>244を見れば分かる
246:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 11:28:34 CljXZl440
ついに多重派遣で業務改善命令だってな
多重派遣してもらわないと仕事できない偽装フリーのお前らもたいへんだな
これからは時給2000円の派遣でがんばれよ
247:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 13:55:44 chaChIip0
女上司の口臭いとか言ってたバカか
248:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 15:14:37 t07ZIeBL0
>>246
お前は阿呆かw
多重派遣の口入屋がいなくなれば、こっちは直接案件探しやすくなって
大助かりなんだよwww
249:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/08 20:47:42 xt2nTcV40
時給が少ないからって、残業して稼ぐのは止めとけよ。
体壊すぞ。
とっとと帰ってアメ株でも原油相場でもFXでも弄くっとけ。
250:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 06:51:30 8l0Y5AML0
もうすぐ30歳になるから、正社員狙わないと。
でもいままでずっと700万円稼いでいたのに
550万円~程度に落ち着くのもな~終身雇用も崩壊しつつあるし。
正社員になれない手遅れの
おっさん達には関係ないけど、オレと同じ年くらいの人は
どう考えてる??
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 12:22:59 UcnAMKjR0
なんでそのまま続けないの?
252:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 14:33:20 XOFoJk8Q0
いずれ仕事がなくなると思っておるからでおろう。
253:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/09 15:22:19 qocwgQut0
>>249
アメ株も原油相場も元本割れする確立高すぎだろwww
素直に会社創設の開業資金にでもしておけよ。
254:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 02:06:11 4Kz8ROFW0
60万、70万と言っているけど、それより4月以降の仕事有るの?
元請と契約している以外、仕事はないはずだけどねー。
おれも近々、元請け会社へ契約を変える予定だ。
ここに載っている唯一の企業だけどね。
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 02:20:49 rVY5LV7G0
元請との契約しか出来なくなるんだったら
今が俺らと直契約しろとアピールするチャンスかも。
60万→80万とか一気になるんじゃないの?
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 02:21:22 rVY5LV7G0
精液ドピュ!ドピュ!
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 03:36:45 yBXiSTTU0
>>250
今年29歳になる個人事業主ですが
私は今年の夏に念願の法人化をしますよ。
あなたは自分で商売をしたくて、フリーになったんじゃ
ないんですか?
258:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 09:25:07 EZ3XLamM0
>>257
バカじゃねの
フリーなんだから誰かが世話してくれて当然だろ
ピンハネしない会社を使うためにここに来てんじゃんか
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 20:07:18 XGT7xIAB0
>>258
とんだお門違い
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 21:12:01 EZ3XLamM0
バ カ が つ れ て る
な わ け ね ぇ だ ろ バ カ !
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 21:24:38 Oxua97Cr0
直近の待遇が税込み60万のWEB系PG(1人株式会社)です
ちょい質問なのですが
昨年、45万で断った案件が今年に入り、条件を上げるという約束で
顔合わせに行きました。
次々知らない人に渡され
私の会社→
派遣屋A(たまに仕事紹介される関係)→
派遣屋B(今日はじめて会う)→
派遣屋C(この会社の人と同席で元請と面談)→
一部上場Sier(元請)→
エンドユーザー
という図式になっているそうです。
元請けさんに気に入られ採用の話がきており、後は金銭面だけなのですが
先日、派遣Aから140-200時間で50万前半の提示を受けました。
もちろん60以下だとできませんと返答しました。 (多分、このままだと話が流れます)
元請さんに気に入られ、ぶっちゃけ派遣Cの会社と直接契約したいのですが
業界のルール的にどうなんでしょう?
また幾らくらいを提示したらいいでしょうか? (SE契約だそうです)
※超マイナーな言語です(その分、使えるPG、SEも少ないです)。
またいきなりメールとか送ってもいいものでしょうか?
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 21:43:42 2TF/twjy0
>>261
そんなの派遣会社による。
単価は自分が妥当だと思う金額でいいと思う。
メールしてダメなら他あたればいいだけなんだから、悩むことじゃないでしょ。
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 21:52:27 Oxua97Cr0
ありがとうございます。
メールしてみます。
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/10 23:42:41 rVY5LV7G0
おまいら年収と貯金いくらもってる?
おれ貯金約1100万円と年収700万円
265:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 00:26:17 SYbTIiC40
年収は700万円~1300万円程度ですがサブプライムで約3000万円ほど失いました。
今日もポンド様が軟調でうぅ...
266:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 00:41:09 vBFLMIh30
>>264
君ぐらいの年齢で貯金1100万円ってすごいね
267:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 00:52:54 hGe0PP7g0
去年まで2000万あったが自宅購入の頭金に半分以上つぎ込んでしまった
268:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 07:27:07 bC+eOL3Q0
うちの職場おとこばかりで
他人の嫉妬したり一人になるのが怖い幼稚なやつが集まって
自立した孤独を楽しめるマトモな人をのけ者にしたりするカスが
多いから嫌んなるぜまったく。
なんで世の中って、まともな人よりゴミが多いんだろう。
ホントあいつらワゴンにでも乗って、まとめて交通事故とかで
あの世にいかねーかなあ
今の職場、給与はそこそこだが、経験も頂いたし
精神衛生上よろしくないからそろそろエージェントに
次の案件頼むか。
269:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 08:29:30 PYUh152U0
3重の請負とかの場合
各、エージェントが15%とか10%抜いていると考えていいのでしょうか?
270:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 10:50:40 SJKJFoqD0
>>268
こんなところで愚痴を書くオマエも十分まともじゃないわけだが。
271:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 10:54:14 PYUh152U0
>262
アドバイスありがとう。
メールしたら簡単に直接取引できるようになりました。
70万近くで契約できそうです。
272:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 11:27:10 eXSt2oJn0
>>269
俺が昨年までやってた仕事だと、元請けで25%ハネて、下請け(直接契約関係にある会社)
が3%ハネてた。ちなみに元請けは東証2部上場。
273:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 16:15:12 bC+eOL3Q0
>>270
そんなクソレス期待してないから
いちいち書かなくてもいいよ
274:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 19:49:16 ynK50w2x0
>>268
自分を変えなよ。そうすれば世界が違って見えてくるんだぜ。
275:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 21:25:19 CQkDbce+0
フナコシステムは請負契約なのに35%以上ピンはねしてます。
276:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 23:41:35 vBFLMIh30
現場に入るとき自分のノートPCやいくつかのソフトを持ち込む場合
通常単価を上乗せしてもらわなきゃいけないよな
277:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 00:21:24 EJVO0VJO0
セキュリティ上持ち込めないことが多いけどね。
278:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 06:40:21 j8mFFOH90
>>276
上乗せってもPCのリース代くらいなものだがな。
279:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 07:41:06 wPvTfc9u0
フリーなら経費で落とせるだろ
何甘ったれたこと言ってんだ
280:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 11:59:03 tdJwFjkU0
>>279
経費で落とせても、利益を圧迫することに変わりは無い。
281:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 12:04:23 wPvTfc9u0
だから何?
自営なら供給された物以外は自腹が当然
282:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 12:36:24 SupbDNED0
間に何社も入っているせいで
最初常駐先が俺がフリーランサーだって知らなかったみたい・・・
283:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 12:37:02 dw7j5Jnv0
それはよくあること
284:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 15:35:32 PHQbePFe0
>>272
明日なき多重請負、勇気があったら元請に交渉したら
または他の元請に移籍するにだ
285:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 17:58:01 841n6zYk0
>>282
今気付いたのか さすがだな
お前らのようなゴミなら毎回のことだろ
286:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 21:03:02 cNv3UOzC0
元請と直契約できる人脈やスキルが無いと
個人事業主やる意味ないよね。
287:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 21:27:51 8kECxyB40
毎回エージェント通してちゃ、サラリーマンと変わらんと思うのだけど、それでも個人事業主を目指す目的ってなに?
288:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 23:20:35 1unMKEtN0
>>287
わからないならサラリーマンやっておいたほうがベター
289:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 23:40:40 uCoRPRlL0
今度、高井戸の日本HPにNEで行くんだけど
ここで働いたことある人いる?
なにかフリーオフィスというものらしいんだけど
あとパーテーションってあるんかな??
290:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 00:23:25 cBFlprsE0
>>289
HPは行ったことないけど、フリーオフィスならパーティションどころか自分のデスクもないでしょう。
好きなところに座って仕事ができるのでは?
291:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 00:31:50 gIFYZQQ+0
あのめんどくさいやつか。
292:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 00:36:53 yBeDFPBe0
>>290
なるほど。ありがとう。
フリーオフィスって席が決まってないんやね。
はじめてフリーオフィスとか聞いたらちょっと不安だけど
そうなるとパーテーションもあんまり関係ないか。
293:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 04:18:28 aoprTnXn0
>>287
厚生年金払いたくないから
294:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 16:17:50 zKkDEgqD0
フナコシステム社長「うちより悪徳な業者はたくさんある。うちは親切な方。」
URLリンク(mixi.jp)
295:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 16:39:46 u1yFjVRv0
>>288 に直接仕事が行くとは思えん
ずっと個人事業主ですって言って派遣されてればいいんじゃないか
296:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 21:53:03 mi1SuWt00
直接仕事を請け負うなら、自分から営業かけなきゃ
駄目でしょう。
297:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 22:03:56 fcVT1rT+0
>>295
二重派遣、請負適正化により次回の契約はなくなる
298:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 23:53:38 XG3bwKzz0
>>294
むちゃくちゃ単価安いのに100人以上集まってるのが悲惨だね。。。
結局、制度とか雇用形態が変わってもスキルがあれば生きていけるよ。
逆にスキルない奴はどんどん死んでイイと思う。
299:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 00:26:01 43a1vYBh0
>>294
昔そこの案件で興味があったので話を聞くためにアポ取ったら当日喫茶店に連れて行かれたwww
会社の事務所じゃないのかよと焦った。
やってきたのは一人で営業兼社長だった。
案件の話を聞いても、後で教えるしかいわない。会社の事を聞くと「優秀な人材が多い」「案件もたくさ
んあって困ってる」など抽象的な事しか一切言わないwww
胡散臭い会社だったのでそれ以降連絡を取ってない。
>>298
懇意にしている営業がフナコシステムの事をしっていたので内情を聞いた。
単価が安いのはそこの会社が2次請け、3次請けしか案件をもってないんだそうだ。多重請けの癖に
派遣以上にピンはねしてるから単価が安いらしい。
そこのコミュに参加してる人数=会社で働いてる人間ではないらしい。むしろそのコミュに参加してる
のは他社の営業とかと聞いた。
300:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 04:50:29 ulGvamBR0
フナコシステムか
酷いな
301:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 09:05:08 6vGHta7A0
おれも二重派遣どうこうってことで来年度からの契約はないと言われてしまった
302:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 09:06:35 6vGHta7A0
おれも二重派遣なんとかで来年度の契約はないと言われてしまった
303:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 09:08:35 6vGHta7A0
しつこいけど、
ついに言われてしまった
304:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 12:21:38 pzDGIxD90
おれも3重派遣で契約の更新なしだ
305:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 13:00:11 +B/zOkBV0
もし知っていたら教えてください。
ここって良いところですか?
URLリンク(engineer-support.com)
306:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 15:41:33 AvRcnCa60
IT系以外でフリーエンジニアって出来るの?
SEやPGのフリエンジニアというのはよく聞きますが、化学系はあり得るんかな?
詳しい方や実際に化学系でフリーとしてやっている方の情報書き込みお願いします。
307:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 15:44:45 b1N99z7g0
漫画に出てくる博士とかみたいなんか?
308:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 02:44:48 5W5KnaTm0
世の中、自分のお気に入りのエージェント会社の悪口ワザと書いて
そのエージェント会社に人が集中しないようにして、
案件切り替え時にスムーズにかつこちらに有利な条件で契約できるように
するしたたかなフリーランスエンジニアもいるみたいよ。
309:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 07:41:54 xOmUKCSz0
>>308
何がいいたいの?
310:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 08:05:04 //SuSKYK0
>>308
君のアタマの中にいるだけじゃん?
311:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 08:24:58 u9Ukss770
>>308
1社のエージェントなんて、相手にしていられるかwww
腐るほどエージェントはあるし、直接案件とれるSEなら
エージェントそのものを利用しない。
312:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 15:25:19 /fgCh1xK0
不毛な会話
313:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 20:16:01 jPrfVeRA0
今格安のDQN派遣会社に所属してるんだけど、いい加減やめようと思ってる
のでちょっと教えて。
フリーランスやってから社内SEや起業(法人化)ってパターンが一般的なの?
経験浅いうちはフリーランスで経験積むってのが本来の形なのかな。
「本来」っていうと語弊があるかも知れないけど、なんていうか、一般的なのか
な、と?人それぞれ思うところもあるだろうし、一概に言えないのはスレ見てれ
ばわからなくもないんだけど。
お前みたいなDQNは一生DQN派遣に搾取されてろ。ってのは無しでお願い。。
314:313
08/01/15 20:27:45 jPrfVeRA0
なんか自分で書いてて変なこと言ってると思ったので追記。
社内SEよりスキル面でも遙かに上回ってるフリーランスが
たくさんいるのは知ってるし、フリーランスを社内SEの下に
見ている訳じゃなくて。
例えば、スキルの浅い人(例えば俺。。)は社内SEとフリー
ランスだとどっちが入りやすいのかな、と思ったもので。。
むー、、なんか上手く伝えられん。。煽ってる訳でもなんで
もないので誤解しないてくれ。とりあえず逝ってくるわ。。
315:313
08/01/15 20:39:51 jPrfVeRA0
つーかスレ違いだわな。スルーしてくれ。すまんかた。。
316:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 21:10:47 V56ml7810
未経験のフリーランスなんて、雇うやつがいるかって話だな。うん。
逆の立場になってよく考えてみるといいよ。
317:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 22:52:48 WDCiNLI/0
>>301
グッドの影響で請負の世界でも規制が始まったのか?
個人的規制に関してはピンはね率の公開とピンはね制限、多重請負禁止になってほしいなあ。
318:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/15 23:44:46 38lj/Q410
だけど厚生年金は払いたくない
319:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 03:55:36 RUVWv6Zs0
>>313
聖コーポに行ってみ。
今よりも高い給与で4件ぐらいの案件を
すぐに紹介してくれるよ。
おれはいま使ってるけど
派遣時代がバカらしくなるほど
お給料が上がったよ。
(ここのスレの人達と比べたらまだまだだけどね・・。)
320:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 11:17:07 N1im7fWi0
聖は不払いの話をよく聞くからな、2ch以外でも。
だから、俺は登録しない。
321:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 22:39:30 yjL9G6M20
聖コーポレーションが紹介するのは、多重派遣の下層ばかり。面談と称
して、客先の近くにある喫茶店などで待ち合わせして、聖と取り引きして
いる人売り屋Aの営業に紹介したら、聖の営業の仕事は終り。
で、そこから近くの別の喫茶店に移動して、人売り屋Aから人売り屋Bに
転売される。人売り屋Aには、これだけでピンハネ分が転がりこむ。
で、実際の案件企業には、人売り屋Bが、協力会社の人間だと紹介する
仕組み。
322:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 23:25:54 9nJKm2Ym0
フナコシステムなら多重請負で給料が末締め支払が3ヶ月後っていう貴重な体験ができるよ。
Mなエンジニアは向いてるんじゃね?
323:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 06:10:13 nf8I2vS30
直接交渉できる技術力と交渉力があればいいけど
そうでなければ、エージェント通さないと、エージェント通すよりも
安い単価を提示される場合があると思う。
324:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 06:21:01 ErR2XuNn0
それは否定できないね。
ただし、利用するエージェントについては熟慮すべきだよ。
特にブラック、準ブラックのようなに未払い問題や、
中間マージンが不透明もしくは不正なエージェントは利用すべきではない。
顧客の提示金額が提示されていること、未払い問題が起こらない、
契約書がきちんと整備されていることが満たされているエージェントを利用するように。
325:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 06:30:07 ErR2XuNn0
特に契約書類をこちらに渡さないエージェントはブラック確定なので
まちがっても契約しないようにすること。
また、現在稼動中で契約書類をまだもらってない場合は早急に請求するように。
フリーの場合は請負契約の書類。
契約社員の場合は雇用契約の書類。
どっちも必要な項目が契約書に書かれていることを確認するのは
忘れないように気をつけよう。
請負契約は損害賠償に関する項目が契約内容に記述されていること
雇用契約は契約内容に形態と保険や税金に関する項目が契約内容に記述されていること
326:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 06:36:15 nf8I2vS30
契約書類を渡すエージェント一覧というのも
あると助かるね。
327:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 06:39:27 ErR2XuNn0
契約書類渡さないエージェントは平気で事前の契約内容を覆すからな。
特にブラック、準ブラックで不払い出しているのは契約書類渡してないと思うぞ。
328:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 07:46:58 dPk9wjwH0
中抜きしたら元請けには
やっすい値で発注できるからラッキーと思われるだけだよ
自分に入ってくる実入りは大して変わらん
329:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 07:48:30 QkxVJRxM0
>顧客の提示金額が提示されていること
見たことねえやw
330:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 08:10:08 LQglwAmC0
ここにいるようなフリーランスっぽい人たちの顧客ってエージェントだよね
331:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 16:36:22 GKnkPrX40
顧客=エンドユーザ
中間マージンを宣言してくれないエージェントはブラックだろ。
エンドユーザの注文書を提示してくれるエージェントを選べよ。
332:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 21:32:54 LQglwAmC0
エンドユーザーはおまえらの顧客じゃなくて、おまえらを集めさせたとこの顧客だろ
じゃさ、値札に仕入れ値を書いていない八百屋はブラックなのか?
バカじゃねの
333:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 21:37:16 nf8I2vS30
これからエージェントを大切にしていこう・・・
今日あらためてそう思った・・・・。
334:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 22:01:19 CqFRNkkD0
口入屋乙。
仕入値?ばかじゃねーのwwww
ただメールもらってるだけじゃねーかwww
335:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 23:44:30 cF2EbFw90
>値札に仕入れ値を書いていない八百屋はブラックなのか?
こういうのを屁理屈という。
でもまぁブラックってのは確かに言い過ぎだとは思うけどね。
エンジニアが満足ならどっちでもいいんじゃないの。別に現状に
満足してて特にそういう部分まで詮索(?)しようという気にならな
い奴もいるわけだし。
とはいっても透明性が高いほうがいいに越したことはないよね。
336:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/17 23:58:29 hpl5DDte0
ひとことでSEっつってもいろいろあるように、フリーランスってことばもいろいろなんですね
337:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 01:32:22 k5Hp6don0
海外では、仕事を行う企業がフリーと直接契約しエージェントは手数料を頂いておしまい。
日本のエージェントはリスクを負わないで書類を右から左に渡し、請負金額を教えずに
中間マージンをごっそり頂こうと思っている。
これをブラックを言わずになんというのだ?
338:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 02:00:36 6msBopgC0
派遣では、元請の金額を提示する法案が出たみたいだけど
URLリンク(www.asahi.com)
これからはクリーンになるんじゃないかな。
339:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 17:09:42 4AlEzDJO0
俺も今度営業に元請けの金額提示してくれって言ってみよう。
340:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 17:12:55 WABzfvDo0
まぁブラックでもホワイトでも何でもいいけど
自分から望んで仕入れられて売り飛ばされてるバカよりはいいんじゃね
ブラックだというエージェントにわざわざお願いしに行ってさ
341:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 17:54:29 D++j6FMD0
最近の綱紀粛正ってさ
多重請負を無くせってだけ?
たとえ直請けでも個人PGと元請けとの契約は
業務委託から雇用にしないと仕事回してやんねーよ、ってとこまで行ってる?
色んな業者のサイト覗いても
フリーランスを奨める所もあれば
今後は契約社員として雇用の方向で、って謳ってる所もあるし
ワケワカメ
社会保険なんか入りたくねーんだよなー orz
せっかく国年基金入ってんのに…
342:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 18:04:51 JzU7FJYo0
法令順守の厳しい企業以外は業務委託で仕事できるよ。
企業からすると案件が滞ってしまうのが一番痛いことだ。
つまり、発注側から見るとエージェントと契約するのであって、
フリーランスと契約するわけではないからだ。
343:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 18:29:15 4AlEzDJO0
>>341
多重請負は減少の方向らしい。
個人との直請けはどうなってるかわかんないが、企業側では業務委託しかやってない
エージェントとの契約は控える傾向にあるらしい。そのため、うちのエージェントも業務委託
から契約社員になるように話を持ちかけている。
ただしうちの場合、エージェントのピンはね率は固定にしようと画策してるから大部分の連中が
別のエージェントに切り替えるらしい。
現状
(元請け)70万円→(エージェント)20万円中抜き→(俺ら)50万円
今後
(元請け)70万円→(エージェント)20万円中抜き→社会保険(会社分の負担金+俺らの負担金)
→43万円
エージェントの粗利は一切変わらんwww
344:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 20:57:23 g0xDRLuF0
>>343
3割近くって、いくらなんでもエージェント抜きすぎじゃね?
345:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/18 21:02:27 Pq/vLpXY0
フリーをチーム内で作業させると法にふれるけど
契約社員だったら特定派遣でOKだからでしょ
システム開発の一部分しかできない技術者は派遣しかムリだからさ
偽装請負はそろそろできなくなってきているらしいしな
346:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 01:55:25 y6nU8mwr0
>344
最近ここでよく名前をみかける○○コシステムの偉い人は
「グッドウィルとかフルキャストは6割以上ピンハネしてるけど、うちは4割しかピンハネして
ない優良会社だ」って自慢していたよw
比較対象がそこかよと思ったよ。
347:sage
08/01/19 02:19:31 VboyJ5B70
契約期間終了後に無償でバグ修正させられるのって見たことある?
これまでは一度も見たこと無かったんだが、今、参画してるチームで
去年一杯で抜けた人にやらせる、みたいな話が出始めてる。
おいらの契約書にもたしかにそれっぽいことはたいてい書いてあるが、
実際に目にしたのは初めてだからちょっとびっくり。
348:347
08/01/19 02:20:47 VboyJ5B70
名前にsageって書いちゃった。てへ
349:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 03:36:22 bB+qtoJV0
契約内容次第としか言えない。
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 09:31:26 oDR1pUGJ0
ここにいる人たちは実質時給の委託契約なんだから関係ないでしょ。
おれの現場でも多重派遣組の契約更新はない。
紹介屋さんを通しているフリーと実質的な多重派遣で来ている零細企業の社員(契約社員も)は全員姿を消すことになった。
多重派遣で人を送り込んだ会社は取引停止。
残るのは俺ら請負組のフリー3名と安い時給の派遣組だけ。驚きだ。
天からの一声があったらしい。IT業界との付き合いを一から見直すそうだ。
俺らには出資話が出ている。
351:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 10:49:28 Nw5Dc6O20
>>350
しっかり組織に組み込まれることができてよかったじゃないか。よかったな(棒読み
352:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 10:57:02 Dm/2Fpvl0
>>350
だからって顧客と直契約できる大手の派遣会社なんて時給2000円とかだぜ
やってらんねーよ
353:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 11:30:38 oDR1pUGJ0
キミは2000円か 同情するよ
俺は月300だからどうでもいい
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 11:41:18 BvS4JCpY0
月300円m9(^Д^)プギャーーーッ
355:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 12:09:42 FLxSYUPE0
ゴミが必死で反論する姿が痛杉
356:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 17:30:39 DpHQHg580
業務委託全面禁止、多重請負禁止、二重派遣禁止
従って二次請負、三次請負のSIer及び元請のできないエージェントは
自然淘汰される
357:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 20:57:04 h3YO4jb+0
「偽装請負」は労働者派遣法の適用外
労働者派遣法で派遣労働者を職場から保護していれば「偽装派遣」でも
問題ないんじゃないの?
二重派遣はしらん。
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 22:57:55 b/RGu1pc0
振込みが2ヵ月後ばっかだから
人生初のカードローンに手を出してしまったぜ・・・
359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 23:46:46 crfW6VEG0
そのような仕事は受けなければいいんでは?
そのためのフリーランスではなくて?
360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 23:49:12 b/RGu1pc0
だね
361:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:23:01 20Chuab80
日払いだとここだな。やっぱり劇安
相場より20万もピンハネされるな
そでもいいなら
URLリンク(www.asp-it.co.jp)
URLリンク(www.eyes-staff.co.jp)
362:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:36:22 uKA2clQa0
>>361
リンクの上の方の会社にたまたま面談いったことあるけど
安い上に日払いだとさらに手数料を抜かれるよ
それに一定期間働かないと日払いを選択できない
あと、毎日出社前に「これから出ます」メール、到着後に「到着しました」メール、
退勤前に「帰ります」メールを打たないとダメ
勤怠の悪い登録者対策なんだそうな
それを聞いてこの会社だけはやめようと思ったw
「最近はこうする派遣会社多いですよ」
よっぽどDQNが吹き溜まってんだなと思った
363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:42:14 5lJYEzA+0
1ヶ月だけの短期なら耐えられるが
それ以上なら・・・
364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 00:50:01 XuMwtMs80
やっぱカードロンを組んで、1,2ヵ月後がっぽり貰ったほうがお得だろうね
ただ自営業なんで、カードロンの審査が通りにくいけどなw
365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 02:12:38 T6ZuSXeJ0
エロい人に質問なんだけど、いわゆる多重請負が規制になったとき、案件だけ右から左
に流して中間搾取設けてるだけの会社って軒並みつぶれるの?
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 02:44:45 FIKE/xZO0
仕事も自分で探せないフリーってどんだけーですよ。
アホみたいな営業会社が増えるだけですね。
スキルが高ければ、売りが高いと思ってる派遣出身者が多いとは思いますが。
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 02:47:23 bOOYcPvp0
スキルが高いと単価が高いのは当たり前で普通のことだから思っていてもおかしくない。
案件を受注できるかは別問題だけどな。
368:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 02:58:56 uKA2clQa0
つか
直請けできるフリーが派遣板に何の用?
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 11:32:11 Jed0tV560
おまえをバカにしたいんだよ
他に用はないだろ
370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 12:57:12 uKA2clQa0
わかりきってるよそんなこと
バカにすることで優越感を得るんだね
趣味悪いね~人間の屑だね
俺は底辺だけどさ(w
371:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 13:47:58 ALjmGwv/0
担当者レベルの仕事は20代の技術者が中心となって
行っていけばいいと思う。30代の奴がこの領域に入ってくるのは
どうかなと。いつまでプログラム組んでんだよって感じですよね。
372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 18:02:57 VT4B9i3s0
かくれて世話になった会社の悪口を言ってるような人だからバカにされるんだよ
373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 18:16:49 uKA2clQa0
>>372
>>361のことか?
もしそうなら勘違いも甚だしい
ネットで案件見つけて問い合わせたらたまたまその会社で、
まずとにかくいいから登録面談に来いってことになったんで行っただけだよ
で、行ったら361みたいな有様だったので関わりを断つことにした
おまけにネットで出てた案件の説明は、勝手に俺には物足りないだろう
と決められて没にされた
確かにちょっとユルい案件だったんだけど
病み上がりだったからそのレベルを求めたのに
勝手に「もっとレベルの合ったいい案件紹介しますから登録してください」に
話を摩り替えられた
これ世話になったことなんの?
374:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 18:40:42 Q3PqbsC80
>>371
20台のヒヨッコじゃコンパイラすら実装できない。
実装できる奴は正社員の枠を飛び出して直の業務委託で人月100万円越えだし。
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 19:31:10 RswErbNs0
エージェントに感謝するやつはほとんどいないと思うぞ。
SEはビジネスと割り切って付き合っているし、恩を売ったみたいに考える
営業はあまりにも愚かl。
376:373
08/01/20 19:44:00 uKA2clQa0
ごめ
アンカー先間違えた
>>362な
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 20:03:41 UuU4dv2J0
>>374
実際、仕事でコンパイラ実装するようなことはないけど
プログラミングってのは5,6年で極められるほど簡単なもんじゃないのは確か。
まぁJavaで業務アプリ作るぐらいなら5,6年でもなんとかなる。
378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 20:07:38 J1/LDsGe0
5,6年もプログラミングやってたらやばいだろ
379:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 20:11:31 UuU4dv2J0
>>378
日本企業はそういう文化なのは確かだね。
でも何もわかってないで上流やってる奴を見ると
5,6年もプログラム経験なくて大丈夫かよって思う。
そういう奴にかぎって偉そうでしったかするしな(;´∀`)
プログラムなんてIT業界じゃ基本中の基本なんだから、誰でも少しはやっておけって思う。
380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 20:21:54 JPtS0LQj0
上のほうでもあったけど、一般的な支払いサイトを考えると
貯金0でフリーってのは厳しい?
やっぱ最低1ヶ月暮らせるくらいの貯蓄がないと無理なのかな?
381:380
08/01/20 20:23:11 JPtS0LQj0
あ、ちなみに現在フリーで、次の案件まで云々じゃなくて、
完全に正社員からフリーになる場合、って場合なんだけど。
382:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 20:29:53 uKA2clQa0
>>380
ソリャーキビシーよ~w
最低3ヶ月分以上は確保しなよ
383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 20:50:18 JPtS0LQj0
>>382
㌧
やっぱりそうなんだ。。そうだよねぇ。
今まで貯金してない自分が悪いんだけど、これ以上今のところに
いても3ヶ月分の生活費稼ぐためにはさらに1年以上このまま頑張
らないといけないことになるから。。
やっぱり契約社員とかでスタートするしかないか。。
384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 22:31:48 UuU4dv2J0
>>383
そもそもフリーになると退職金とか厚生年金もなくなるわけだから
正社員時代に貯金もできないような金銭感覚では、将来が心配。
385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 22:39:04 JPtS0LQj0
>>384
おっしゃるとおり。
確かに以前は少し貯金する余裕があったのですがその頃は全く貯金して
おらず後悔しています。以後改心して貯金を始めた矢先に現在の会社に
転職したのですが、生活するので手一杯という薄給ぶり。。まぁこの会社
選んだ自分が全部悪いのですが実際生活すると予想外に厳しかったので。
そもそも甘かったんですよね、考えが。。
いずれにせよ今の会社は直ぐにでも辞めないと生活できないので派遣の
契約社員からスタートしようかな、と思います。
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 22:43:50 JPtS0LQj0
>>384
おっしゃるとおり。実は前職では貯金する余裕があったのですがしていませんで
した。危機感というものがまるでなかったんですね。
でもさすがにまずいと思い改心するも、その矢先に今の別業種の会社に転職しま
した。
ですが生活するので手一杯という薄級ぶりで。。初心者OKという会社に入ったの
ですが考えが浅はかでした。そのときはなんとかなると思っていた自分が全部悪
いのです。。
とりあえずいったんフリーは諦めて派遣会社の社員から始めようと思います。。
387:386
08/01/20 22:45:45 JPtS0LQj0
>>385
書き込み失敗してると思って再度書き込んでしもた。。
(元の文が消えた後での書き込みなので文面が微妙に違うのも
かっこわるい。。)
スレ汚しすまそ。。orz
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 22:52:22 jze9jqMM0
俺も貯金なしからフリーになったわけだが。
何とかなるよ。1か月分ぐらいのたくわえで。
現金はなるべく使わず。
何でもクレジットカードで買うようにして、
リボ払い。生活費をなるべく先送りにする。
家賃だけはどうしようもないから、現金で払うが。
2ヵ月後、最初の収入で一括返済。
1か月分のたくわえもないのなら、
うまく消費者金融を小出しに使えば
多少の利子で十分食いつなげられるっしょ。
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 23:12:56 JPtS0LQj0
>>388
なるほど。まだ諦めるのは早そうですね。さらに切り詰めてとりあえずやるだけ
やってみます。
支払いサイトの調整が利くエージェントもあるかも知れないのでその辺も含め
て前向きに努力したいと思います。
ありがとうございます。
390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 11:21:14 bnpynVSo0
関西で契約は160時間-180時間で契約してるけど、
みんなどんな時間契約はどんな感じ?
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 12:32:56 HI7BMKBI0
東京 140-200 orz
392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 14:15:27 QJzH+BcC0
>>373
被害妄想も甚だしい
さすが、バカまるだしだな
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 14:21:13 HI7BMKBI0
なら違うと書きゃいいだけの話
さすが、性格が歪んでんな
394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 17:29:11 YzYzEyxY0
いちいち反論するなって
ほんと、性格が歪んでんな
395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 20:14:56 HI7BMKBI0
「もしそうなら」と書いてあるだろ?
違うならスルーすりゃいいだけ
それができないのは歪んでる証拠
396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 21:10:51 YzYzEyxY0
こいつだったら、ずーっと底辺にいても納得するわな
397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 21:13:54 8EHHqh7n0
だから不払いになったんだろよ
398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 22:03:31 vETdwG6L0
去年、フリーラ○○○ーから仕事を紹介してもらっていた者ですが、
確定申告したら受領印が押されたコピーを提出しろとメールが送られてきた。。。
さもないと税務署に言いつけるらしい。
もうあんたのとことは取引してないのに。
わけわかんね。。。
399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/21 22:13:19 YzYzEyxY0
もし不払いになったのがこいつだったら
すっごくわかる気がする
もしこいつだったらだけど
すっごく納得する
400:あ、低学歴は元々別な意味で人として劣っているよね
08/01/22 09:36:09 D/U2n+0a0
人として劣っている奴はおとなしく会社の世話になってろやwww
401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 21:48:18 KOrezYyY0
基本設計、詳細設計、製造、テストを全部担当するより
基本設計だけを担当したほうがやっぱ単価高いかな
402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 22:57:03 cd9q0XbD0
俺やっとフリーランスデビューするんだけど
残業費は200時間以上~とかばかりなの?
160時間以上から、つまり全額支給というところは現実的にはないの?
403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 23:19:00 8FRh2ns/O
≫398
去年働いたなら、預かり金とられてるはず。
申告書コピーを送るのと、金返せって文書送らないと返してくれない。。
あそこはそーゆーとこ。
あきらめれw
404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 23:43:36 WbE+uPxD0
>>402
成果物に対しての売上げなのに、どうして労働時間が出てくるの?
ましては契約交渉はあなたの仕事でしょ?
時間単価の派遣さんじゃあるまいし。
405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 23:47:10 Ivc363d10
ま、>>402みたいのは会社に文句言いながら
残業ダラダラやって稼いでくださいよw
あ、ハケンでも大丈夫だよ。うんこハケン会社は
チミみたいのを見捨てたりはしないよw
安心してねん がはははははははは
406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 23:59:11 xn+THbQw0
民法では、労働契約(民法では雇用契約という文言をつかっています)、請負契約、業務委託契約(民法では準委任契約という文言をつかっています)ははっきりと区別されています。
労働契約とは、契約の当事者の一方が相手方に労務に服することを約束し、相手方がこれに対して報酬を支払うことを約束する契約のことです(民法623条)。つまり、労働契約の目的は労務の提供そのものにあります。
これに対し、請負契約は、仕事を完成させることを約束し、仕事の結果に対して報酬をもらう契約で(民法632条)、業務委託契約は、法律行為以外の事務を行うことを受諾した者が自分の責任・管理のもとで、その事務の処理を行うことを約束する契約です(民法656条)。
つまり、請負契約は仕事の完成が、業務委託契約はまかされた事務の処理が目的となっているわけですから、労働契約とは異なり、労務の提供そのものは目的とはなりません。
このように、民法上は、契約の目的により区別されているわけですが、労働基準法では、これに関係なく、使用者と「労働者に該当する者」とが結ぶ契約、すなわち労働契約について、定めるべき労働条件の最低基準を規律しています。
労働基準法では「この法律で労働者とは職業の種類を問わず、事業または事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう」と定義されています。
したがって、民法上の契約形態に関係なく、事業に使用され、賃金の支払いを受けているとみなされる者は、労働法による保護の対象となる労働者とされ、この労働者と結んだ契約は労働契約になるわけです。
そのため、個人と請負や業務委託と称する契約を結んだとしても、会社がその者を指揮命令して労務に服させているなど使用従属労働を行わせている場合には、労働契約とみなされることになります。
この場合には、使用者に対して、解雇についての予告の義務など労働法による各種の義務が課せられるのはもちろんのこと、解雇についての解雇権の乱用の法理などの各種の制約も受けることになります。
なお、労働基準法研究会労働契約等法制部会労働者性検討専門部会報告(1996年)では、労働者性の判断基準として、
407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 00:46:28 oZJlVAQ/0
>>347
何度か掘り返された話ではあるが
A 一括請負型
完全な成果主義であり納品物の出来に応じて報酬が支払われるので
「無償でバグ修正」させても問題なし
ただし検品後の有効期限があるはずなのでこの期間内に限る
B 準委任型
ある程度の裁量権(月基準労働時間を設定して不足時間にペナルティを設けている
ようなケースもこれ)をもって一定の事務処理を行うことで対価が支払われるので
「無償でバグ修正」させるのは困難、というか最悪恐喝にあたる
ちなみにA,Bとも日毎の作業時間報告や進捗管理をされた場合は実質派遣となる
ので元請は偽装請負の罪に問われる
C 極悪ヤミ請負型
たまに見聞きするのが月基準労働時間を設定して下駄を履かせておきながら
成果物の完成責任を負わせている場合だが、法的根拠がないので契約自体が無効
なので当然「無償でバグ修正」させるのは困難、なはず
企業モラルが問われている昨今にCのような契約をさせているユーザやSIは
見上げたものだが反省を促すためにどんどん名前を出しましょう
で、どうよ 347のとこは
408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 07:29:01 a7RN0dtn0
>>405
子供じゃないんだから仲良くしろって。
409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 08:02:38 oy5YB4TB0
>>405
なんか嫌な事でもあったのか?
元気出せよ。
410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 22:37:25 wHp/lZqB0
上の方にある新種エージェントの報告もそろそろ誰かお願い。
411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 23:05:42 llhYniiz0
>>410
ジーアンドエフ登録してみようと思う。書いてあることが一番気合入ってる。
卑怯なことをしないとか。希望単価以下は紹介しないとか。
フリーになって高収入♪なんて書いておきながら三重下請の月30万程度の仕事を自慢げに
飾ってあるとあるエージェントより信用できそう。
あと企業ページの方じゃなくて、こっちをリンクしとくべき。
URLリンク(job.gandf.co.jp)
俺何でも熱くてプライド持ってるようなのに惹かれる。昔から選択の
基準にしてた。中学んときは「大手なんかにゃぜってー負けねーっ」
て言ってた個人学習塾に入ったし、
大学のゼミも「うちは勉強なんかしねー、世界と人生を教えてやる!」
って言ってた変な教授に付いた。そのほうがおもしれーことがある。
412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 23:09:53 wHp/lZqB0
>>411
業者乙。
ってなレスがつく前にレスしとく。とりあえずサンクス。
まぁ人に頼りっぱなしじゃなくて俺もいろいろ行ってみる。
やっぱ百聞は一見にしかずだからな。
413:411
08/01/23 23:19:10 llhYniiz0
俺も書いててこれは言われると思った。
ところでフリーランスター登録後に電話するってメールが来たのに
もう何日も電話こねー。営業がやる気ないって、知識がないとか、営業テクが
ないとか、マナーがなってないとか程度だと思ってたが、
まさかここまでとは。他に登録した人、どんな感じだったか教えてくれー。
414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/23 23:45:42 wHp/lZqB0
>>413
>>俺も書いててこれは言われると思った。
俺もお前と同じくつい熱く語る傾向があるからその気持ちよくわかるぞw
フリーランスターは最近登録したらメール来たから面会のでアポ取ったん
だけど、アポの2日前に仕事の都合で行けなくなったから担当にメールで日
付変更の旨のメール送っても全く音沙汰無し。
で、最初に行く予定だった日に仕事中電話鳴りまくってた。
メール見てねーのかよ。。と。
良くも悪くもフリーランスターは評判通りのところなのかな、という気がした。
415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 00:09:06 RAWIgz2I0
ジーアンドエフ。
去年のことだが、会社に出向いて登録した後、音沙汰なかった。
社長熱く語りすぎて大言壮語して引っ込みつかなくなったんだろうな。
うちのクライアントは大手ばかりとか言ってたしな。
フリーランスター。
営業は比喩的な意味でなくて、本当にやる気なし。
単価高いらしいが、仕事決まらないなら意味が無い。
あらかじめ目当ての案件があるとき以外は利用しないが吉。時間の無駄。
416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 01:58:56 M0QgJ8Pv0
>>402
月稼動150時間内で成果物を上げて、夜はマーケットで稼ぐのが、正しいフリーランスだよ。
残業するフリーランスは無能。
417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 02:37:03 W48ihTQ50
>>416
マーケットって例えばどういうことっすか?
俺は夜は鯖監やってるけど最近昼間の仕事が残業多くて辞めることになりそう。
アフィサイトでも作るかなー。つーか最近個人でネットサービス
作る人多いじゃないすか。某サイトの動画をAV女優名で検索できるサイト
とか。そういうの作れるプログラマーがうらやましい。
脳内メーカーとかも数人で作ってるでしょ。あれだけでボロ儲けだもんなー。
俺は文系出身な上に今時のNEだから、そういうのまるでダメだ。
プログラムどころか簡単なシェルスクリプト書くのですらヒーヒー言ってる。
稼ぐNEはネットワークプログラミングとか必須なんだろうけど、俺は無理だから
コンサル目指さないと。
418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 06:06:44 2t397DwI0
>>413
>>414
>>415
フリーランスターの情報ありがとうございます。
私もいこうかなと思っていた矢先でしたので
こういった情報は、時間の節約にもなって
とても助かりました。
419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 06:09:15 2t397DwI0
他の方も話されていましたが
全面イエローなデザインのホームページは
ちょっと受け入れがたいというか
うーん・・・というような第一印象はありますね。
420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 10:00:09 W48ihTQ50
>>419
イエローページさー、FAQのページとかシカトしてんじゃん。
やっぱそういうところで社風がわかるよね。
案件検索も、なぜか2ページ目開くと白紙になる。
URLの最後の数字を自分で書き換えて更新すればなんとかなる。
なんという脚きり。こうすれば見れるかも?って試す奴しか見れねーよ。
おまけに登録すると会長のblogの宣伝メールが来るんだぜ。
ちょっと読んだが、ベトナムで作った会社の社員が遅刻するわすぐ帰るわで
やる気がないとかでほえて朝7時に来いっつって社員全員涙目、
その国にはその国のルールってもんがあるでしょうに、
日本の価値観を強制される社員がかわいそうだ。
421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 11:12:31 nPR2znqw0
>> 418
おれもフリーランスターに登録後、自動メールが届いたっきり放置されている。
電話より前に「社長からfreemlへの招待」みたいなダイレクトメール届いたが、
ここ、社長信者の会社か?
ここ準ブラックでもいいんじゃまいか。
422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/24 23:59:10 Bnd3uzjP0
>>421
あなたのスキルが相当低すぎるのでは??
423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 00:07:36 ZdVyyjei0
なんか、今週のランスターはおかしいな?
レスが遅いし、放置されてる報告が多い。
労働交渉でこじれてるとか、なんかあったんじゃないの?
424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 01:38:58 I1xPtp4F0
単価に消費税がつくのを売りにしてるところあるけど
つかないところの方が多いの?交通費くらいにはなるよね。
425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 08:28:33 5g2cBOn20
>>362
>「最近はこうする派遣会社多いですよ」
こういうこと言う馬鹿従業員っているんだな
おれならこういう香具師がいる組織とは絶対付き合わないなw
>>424
消費税つけるつけないはあんたの経営計画次第だろうに
426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 10:05:42 LV9wLCVs0
やっぱエージェントもSIerも派遣やってるとこはなるだけ避けたほうがいいよ
フリーランスからピンハネしても抵抗感ないとこ多いし
そもそも派遣ていうのは労働形態としては特例なんだけどね
ま、このスレが派遣版に存在してること自体がアレだけどね.....
427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 11:01:48 akxQZPez0
いまティーアンドエスにお世話になってるけど
営業さんの口調が結構荒い人が多いので
なんだかなーという感じです・・・。
やっぱり紳士で真摯な営業さんに
対応してもらいたい・・。
428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 11:05:17 k4WyoP990
まあ、支払いサイトが短いことだけが特徴だからな。
別にエージェント複数に対して営業活動するのは普通だし、
他に良いエージェントと併用すれば良いんじゃないか?
429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 15:46:05 KSagGO9l0
ここってどうですか?
URLリンク(www.tnet-corp.co.jp)
430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 15:51:57 i108JxV40
典型的な中小人売り派遣会社
431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 17:00:10 YZxuc/Eq0
黄色(w)ことフリーランスターって
未だに個人事業主を推奨してるけど
だいじょぶなの?ここって
432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 19:45:07 P5Gak9Bj0
>>429
月給例がどの職種でも同じというのがワロタw
433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 19:46:58 P5Gak9Bj0
>>427
それわかるわ。なんつーか、悪い意味でフレンドリーというか。
434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 21:05:17 u5u736Td0
最近、正社員になって、偽装請負業界にはすっかり疎くなってしまったが、
聖はどうなってるの?
今は外注を出す立場になったが、ここで悪評になっているような団体は
関わらないように気をつけます。
騙された経験があるので、聖の近況を教えてください。
435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 21:21:14 +xoL9Jch0
専用スレで聞けよwww
436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 22:45:34 I1xPtp4F0
ここに出てる会社で登録して社風がわかったエージェントがいくつかあるけど
小さい会社もあって個人特定されそうだから一ヶ月後くらいにレビュー書くお。
437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 23:29:12 aNMt3QroO
>>436
あとちょっとで一時間だから早く書いてくれお
438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 05:56:05 4y8uFDPy0
>>433
参っていますorz
「まあ俺もー」、「みたいじゃねーの?」
「こんど一緒に飲みにいこうぜー」
と言われました。
ちなみに知り合って2日も経ってない状態で、です。
お互い信頼関係を十分築いても、こんな関係ではなかなか使えないような
言葉を平気で使ってくるのは、教育体制があまり良くないのかなと
感じました・・。もう一人の営業の方も似たような感じ精神的に疲れます・・。
439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 09:17:59 mxj5RRXG0
フリーランスは人見知りが多いのかね
俺は逆のタイプだわ
440:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 11:16:50 UvkAn//g0
俺もみかか(死語?)に行ってた頃、口の悪いおっさんがいた。
その会社って上品というか、部下に敬語使っちゃうような人ばかり
だったから余計に浮いてた。「おい、おめぇさー今夜空いてんだろ?」とか。
どこのDQN建設の人ですか?って感じ。ものすごい嫌悪感を抱いてたけど、
ずっと付き合ってたらとっても良い人だってことに気づいた。
まぁレアケースなんだろうけど、口だけで判断するのは待ったほうがいいよ。
でも気持ちはわかる、なんだこいつって思ってたから。
441:433
08/01/26 14:28:03 dWzFTZUi0
>>438
俺まだ世話になってないけど、去年の秋に説明聞きにいったときに
そう感じた。
「タバコ吸う?吸っていいよ。俺らもタバコ呑みだから。」
と言ってプカプカ吸いながら話し始めた。
俺は元々吸わないし、なんというか、、あれは結構引いたなぁ。。
ところで438さんに営業個人について1つだけ伺いたいことがあります。
お手数をおかけしますが一度メールいただいてもいいですか?
(名前欄に入れました。よろしくお願いします。)
偽メールとの区別の為、438さんであることがわかるような内容を一言
添えていただければ幸いです。
スレ汚しスマン。。
442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 16:14:13 aYiB+fPF0
俺、エージェントじゃなくて直契約だけどそこから、出向させられてる。
偽装請負ってやつかな?
んで、結局どのエージェントが一番お勧めなの?フリーランスターがクソらしい
のは、よくわかったからさーw
443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 16:58:44 lMDa0+ff0
ないなーw
444:438
08/01/26 17:10:40 OnUgr8mp0
441
分かる範囲内で支障が無い時点までは
お答えできるのではないかと思います・・。
送らせて頂きました。。。
445:438 ◆lEAIx0OYII
08/01/26 17:13:40 OnUgr8mp0
>>441さん
すみません、、、やはりIDが変わってしまっているようです。。
これだと438という証明になりませんね。。
446:441
08/01/26 17:36:28 dWzFTZUi0
>>438さん
大丈夫です。メールは一通しか届いておりませんでしたので
信頼して返信させていただきました。ありがとうございます。
ここのスレの皆さんは意外と(?)紳士な人が多いんだなぁ、とあら
ためて思いますたw
447:438 ◆lEAIx0OYII
08/01/26 18:11:41 OnUgr8mp0
>>441さん
ご連絡頂きました。
少しお時間を頂きますが
返信はいたしますのでお待ち下さい・・・。
448:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 20:53:03 HabgWMp30
おすすめは無い。
ブラックと準ブラックは避けろ。以上。
449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 22:00:31 mxj5RRXG0
並盛りの情報がちらほら出始めたようだが
そろそろ新種について何らかの情報が出てきてもいいだろ
なんかないの?
450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/26 23:58:51 lZo8nyxS0
偽装請負を脱して正社員になってみると分かるけど、人売りで働いている奴がいかに低俗か。
結局、ただの便利屋であることが殆どだし、仕事のレベルも低い。
お互いに利益になればそれで良しって割り切っているのかもしれないけど、
それって何の社会貢献にもならない。
パートナーとか言って、実情はただの3重4重派遣って何なんだろうね?
451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 02:29:02 pOc5evdF0
今までよほど辛い思いしてきたんだな。同情する。
これからは目一杯自慢話聞かせてくれよな、ジョン。
452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 03:05:54 4uZlm2zp0
URLリンク(www.career-agent.biz) 運営会社nlinks
ここってどうですか?SAP案件が多そうなんで行ってみようかと思うんですが。
ブラック??
453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 09:48:56 /XyNC43k0
>>450
その低俗な人売りの会社名ぐらい書いてみろ
じゃなきゃあんたの書き込みこそなんの貢献にもならない
つかIT会社の正社員て.....結局どっかに送り込まれてんだろーが(w
454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 11:00:32 /wW1LZ490
>>450
まあそう言うなよ。
人売りで働いてる方達は、立場的にも分かって働いてるんだから。
でもあなたが言う通り、中間業者に抜かれるの分かって
契約する馬鹿さが分からない。営業スキルが無さすぎなのか、派遣出身なのか・・・
455:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 14:12:00 qxNqQ3Qu0
>>453
関わった会社で最悪だったのは、やっぱりダントツで聖だな。
登録にだけ行って、馬鹿さ加減にあきれた会社も数多し。
実際に稼動して、営業の低脳さにあきれたことも多かったな。
事務的にはきちんとしていたんで、社名は書かないけど。
負け惜しみは分かるけど、今は常駐要員とかじゃないから。
完全元請けで、勤務は本社のみなんだ。
456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 15:35:27 gGivXH100
今は派遣でシステム開発をやってます。派遣会社の契約社員。
WEB系言語(JAVAや.net)はかなり自信有り。
PMの経験は無いが、SE業務には対応出来ると自負してます。
ただ、年収が360万円程度。35歳にして少々不足気味です。
得意分野は金融系です。
フリーとして関西でやる場合、年収600万円程度は可能でしょうか?
また、持ち帰りでプログラムの仕事も休みの日にやりたいです。
持ち帰りに関して詳しい方、教えて下さい。
457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 16:15:49 kfxVQorC0
>>454
×フリーランスのエージェント【派遣版】
○フリーランスのフリーランスター【情報システム版】
○フリーエンジニアのエージェント【派遣版】
>>456
楽天ビジネスに集まる客はDQNばかり
スレリンク(venture板)l50x
458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 16:16:16 pOc5evdF0
>>フリーとして関西でやる場合、年収600万円程度は可能でしょうか?
可能でしょ。すぐエージェントにアポ取れ。
459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 16:43:01 E8tYtlTC0
>>456
東京に来れば800万円~いけると思いますよ。
460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 17:33:43 kfxVQorC0
>>457
何が言いたいんだ、お前は?
461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 17:43:27 E8tYtlTC0
>>457=>>460
ID同じですよ?
>456に嫉妬して書かずにおれなかったという
弱い面をお持ちですか??
462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 18:04:35 R4fiIYiV0
>>456
関西の場所にもよるが500万いけばいい方だと聞いた事があります。
463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 19:52:36 qxNqQ3Qu0
>>456
かなり自信あり?
なんで収入がその程度なの?なんで正社員にならないの?
客観的に自分を見てみましょう。
464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 20:20:10 uA+bpisA0
>>456
ちょ、関西ってそんなに安いの?
関東の新卒なみじゃないか?
465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 22:45:27 /wW1LZ490
>>456
スキルがいくらあろうが、自分を売り込めなきゃ
年収はそんなに変わらない。
自分の値段は自分で付けるもの。
JAVAや.netの単なるプログラマーじゃ20代の仕事ですよ。
35歳なら人脈とかないんですか?
466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 22:48:29 ADl0S3o10
35歳以上じゃ
SEよりもPM的な技術を求められるからな
467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 23:31:27 AEmSMQiK0
人脈があれば、ここで質問しないと思うけど。
468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 23:55:33 Qz1XmoJf0
>>456
多分、勘違いしたオッサンだと思う。
そんな安かったら普通35になる前になんとかするだろうに。
厳しいけど適正価格ってことじゃん。
469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 00:03:58 3Az720u60
プログラム組める自信があるのに35で400万以下は、どう考えてもおかしいです。
ただのなんちゃってSEなんじゃないですか?
470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 00:07:14 3Az720u60
.NETやJAVAということですので、ちょっとした質問します。
それぞれの非同期通信ソケットと同期通信ソケットを
おこなうソースコードを記述してください。
クライアントとサーバどっちでも良いので。
471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 01:55:53 UoY49ntp0
>>456
俺関西でエージェント経由でやってる。一応基本設計から入ってる。
まず東京で同様にフリーでやってる知人とかと話すけど
関東と関西じゃ単価があまりにも違いすぎる。びっくりするぐらい。
それと案件もかなり少なくてその経歴だと最初はPGとしてしか無理かも?
関西では案件に対して技術者が多いから。でも600ならいけると思うよ。
関西はPGなら50ぐらいが相場。SEで60ぐらい。
まあ例え上流工程で入ったところでエージェント経由である限り70を
超えるのは関西ではマレだと思う。滅多に聞かない。
472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 02:00:17 xWl2Qth60
>>470
本来ならスルーだけど優しい俺が答えてやんよ。
スレ違いだから帰ってね。
473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 05:00:29 hWKuBTJ90
>>470
おめぇ何様だよ。
なんで見ず知らずのおまえのために時間割かなきゃいけないんだ。
しかもおまえが彼の実力を知りたいだけで。
ちょっと俺もおまえが泳げるかどうか試したいから今から海で
泳いでこいよ。クロールでも平泳ぎでもどっちでもいいので。
474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 05:15:34 3Az720u60
お前ら本当にプログラム書いたことあるのか?
プログラム版やマ版だと日常茶飯事の会話レベルのコード問題だぞ?
475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 07:43:32 ZZEwHcnd0
関西ってなんであんなに案件が少ないんだろうねー・・・。
476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 07:59:50 6UuvFC0T0
地方より都心の方が本社が多いから
477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 10:00:44 qc8cOMi00
>>431
・個人事業主を推奨してるとこ
直請けに近いとこで請負契約できるので偽装請負になりにくい はず
・契約社員への移行を促しているとこ
いままで2次3次請けばかり扱っていたので(いわゆる再再委託)そうせざるを得ない
これからは直請け案件を開拓するしかないが現実味がない~衰退の途
請負のフリーを一作業員として労働者扱いすると偽装請負になるからね
運用系はほとんどアウトでしょ、開発・分析系じゃないと請負にならない
問題は個人事業主を推奨してるとこが常駐先の法令違反に対応する気があるか
478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 15:04:01 QP2AJZ/a0
対応する気あるかとか言っても
通報されたら罰金か懲役が待ってるぜ
479:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 18:43:19 voJiN38s0
んじゃ、特派も取らずに社員を出向させて偽装請負やってる会社は今後どうなんだ
480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 21:28:59 ZZEwHcnd0
契約社員で契約する場合は
単価45万円だとして厚生年金と社会保険
所得税ヲ差し引いて37万くらいだけど
そこからさらに営業手数料を取るのが一般的なの?
481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 22:01:46 8lC2TvFI0
将来的に経営ビジョンを持っていて、その過程の中で個人事業を
するのが一般的ですが、ここまでエージェントが多いって事は。
派遣出身でただ小銭を稼ぎたい為だけに個人事業をする悲しい人が多いですね。
やっつけ仕事ばかりやっても職歴にはならないのにね。
482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 22:35:48 LOA+lwzC0
>>480
契約社員なのに営業手数料とか意味ワカンネ
483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 22:46:43 /eg+ChPM0
>>480
たぶん会社が払う厚生年金の分のしっかり引かれるだろうな
484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 02:37:04 6WaUhoj60
>>448
ホスト上がりの技術者になりすましはだまっていろ。
485:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 02:52:26 BeNcxV6+0
>>484
残念、俺はITSSレベル4ですけど何か?
486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 08:28:51 67HfmfiR0
ITSS = 税金の無駄使い
487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 11:13:34 ymxYQot/0
エージェントのサイト見て回って気が付いたんだけど、
HALはパートナーの元営業が起こした会社じゃないのか?
前にパートナーからの営業で見かけた名前がちらほら見かける。
488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 16:34:22 ZTydd+f30
単価が70万円だとして、10パーセントのマージンで
税金を差し引いた手取りって最大でどれくらいになるの?
489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 17:41:52 iBTEFq7Z0
ティーアンドエスの上京のために住宅用意します制度利用した人います?
490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/29 18:18:24 /+ObKM7r0
>>488
シャチクはまず税金の勉強しろや
491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/30 15:19:01 /L1HDi2c0
>>488
ざっくり計算してみた
大間違いの可能性もあるので、あまり信用しないように
年金や保険料を考慮しないと、年収は
630,000*12=7,560,000
所得税、地方税合わせて33%が税額
7,560000*33%=2,494,800
年収から税額引いて所得税の控除額を戻すと
7,560,000-2,494,800+636,000=5,701,200
税引き後の金額を月にすると
5,701,200÷12=475,100
実際はもらった金額から交通費や年金、保険料その他も払わなきゃならない
492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/30 20:25:58 vR56vgxv0
>>491
>年収から税額引いて所得税の控除額を戻すと
>7,560,000-2,494,800+636,000=5,701,200
意味不明
493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/30 22:15:24 SXNKWBGH0
所得税と地方税で3分の1も取られるかよ?
控除後を12で割ると月15万くらい?
494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/30 22:30:57 waX1rjKj0
>>474みたいな馬鹿は一生マ板にひきこもってればいいのにw
495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/30 23:51:11 PPRCU2QO0
>>494
まぁ、>>474は自分で日常会話レベルの内容と言いつつも
質問してる痛いやつだから。質問時と口調が違い過ぎワロタw
つーかそういうのはスルーしようぜ。
496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 00:55:20 tkr4a0XW0
そんなにプログラムに自信があるなら、ソフト作って売ればいいんじゃないの?
知識自慢だけっていうのは、ショボイね。
497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 01:15:29 e8aU2DJG0
税額=(収入-控除額-経費)×税率らしいけど、
交通費って経費に含められるんだっけ?
498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 01:19:46 8PvBHnId0
そんなこともわからずにフリーランスを名乗るなよ情けねぇ・・・
499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 01:31:28 e8aU2DJG0
>>498
いや、まだフリーランス経験はないもんで。
つーか、すまん。それくらい自分で調べる。
税金絡みの話が出たついでにと思って。つーかマジ悪かった。。orz
以後スルーでよろしく。
500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 01:49:03 kw787D4L0
しかし、プログラムもかけない奴がフリーランスで仕事している奴は痛すぎる。
マジでプロジェクトに入ってくるなよ。
邪魔だし、プロジェクトに火付けるだけで何の役にも立たないから
契約切られてるのに、また別プロジェクトで入ってきたりするから迷惑。
501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 01:58:26 2Xl0pe7E0
しっかし個人請けだと買い叩かれてしょうがねぇべ。
エージェント経由で大手案件の2次、3次の方が簡単に金になる。
502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 02:01:53 hsymo3KF0
買い叩いてくる企業は打ち切れば良いだけだ。
待遇が良いほうと契約するのはフリーランスの常識。
503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 09:54:38 7n0mHNJd0
>>497
違う。
税額=(収入-経費-控除額)×税率
だろ。
結果は同じになるかもしれんけど、過程は意外と大事。なぜなら控除額ははじめの「収入ー経費」からみちびかれるものもあるから
504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 12:26:53 Vw7ort3b0
今年からフリーになって、ぐぐって手取り年収計算してみると
よほどこまめに経費をつけないと全然もうからんなー。
単価60万あたりまえの世界でうはうはと思ったが、税金考えると
正社員のときとそれほど変わらん。むしろ稼げば稼ぐほど損する
感じだね。やっぱ人雇ったり自分でガンガン仕事とったりと、
法人化狙いの勢いがないとダメだな。
505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 13:49:03 0zBKb3C3O
そんなあなたに小規模企業共済
506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 20:53:56 aYRQ+Gy+0
>>504
法人化する為にフリーになるのが普通でしょう。
売上単価60なんて派遣以下ですよ。
正社員に戻った方が身の為です。
507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 21:58:04 e8aU2DJG0
>>506
そうなの?
508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 23:12:24 8PvBHnId0
>>506
世の中ボーナスも退職金も交通費支給も各種手当てもない正社員だっているんですよ
509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 21:28:23 zd+W4x8s0
複数のエージェントと契約してる人に聞きたいんだけど、
ちゃんと全部の契約書に収入印紙貼ってる?
510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 21:54:06 PblWn/yM0
>>508
って事は単なる一時的な小金狙いで個人事業主になったの?
凄いチャレンジャーですね。営業とかはどうしてるのですか?
511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 21:57:57 6p8qC8Xy0
>>504
生保と老齢年金と共済と国民年金基金には当然加入してるんだろうな?
>>509
普通は収入印紙を貼らないと受け取らない。
そして収入印紙をはらないような会社とは契約しないだろ。
512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:32:51 G6635fYG0
フナコシステムは貼ってなかったのでその場で契約破棄した。
513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:35:26 VQOeqPVh0
収入印紙なしはブラック確定の印
514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:43:18 rdJHbrgF0
でも小規模企業共済って長期じゃないと意味ないだよな
515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:46:48 aqmm8dyY0
国民年金基金はリーマンに戻ると無駄になっちゃうからな。
かなり怪しいと思う。
516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:49:31 73liRw9t0
年取ったら、リーマンに戻ろうとしてる人は
共済と国民年金基金は辞めておいたほうがいい
逆に損するぜ
517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:52:02 aN+U1hbG0
正社員に戻らなくても、規制でフリーランスが死滅して
契約社員として逃げても損することになるだろうね
518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 22:55:35 VQOeqPVh0
まあ、エージェント利用SEは契約だろうね。
普通に営業できるフリーは法人になるだけ。
519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 23:36:25 hcIQJz0p0
小規模共済は、廃業なら元本割れしないだろ
520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/01 23:52:38 PblWn/yM0
フリーとか言ってても派遣みたいに時間単価で動いてる奴は
単価激安でも文句言えないでしょ。
521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 00:37:30 eXT/tbxY0
収入印紙どころか契約書も作らない聖みたいなのが多いね。
バックレてもOKということなんだろうがw
522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 00:54:33 oxkiXaSc0
フリーランスターの支払サイトは何日ですか?
523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 01:57:47 ccUxOhUX0
ブラック基準書類編
契約書類控えを渡さない
契約書類なし
準ブラック基準
収入印紙なし
524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 08:50:58 bGhUpz320
国民年金基金について知らないβακα..._〆(゚▽゚*) が多いな。
2年で元が取れるとてもお得な年金なのに。「付加年金」ってキーワードでググってみればわかる。
525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 09:15:18 qc0TBaA00
共済や国民年金基金は損になると思い込んだ馬鹿が必死に現実逃避を始めたようだが
こんな奴がリーマンに戻るって戻りようあるのかね
526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 09:16:30 k+iJBl090
>>524-525
スレ違いだ、帰れよ。お馬鹿な役人さん。
527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 10:55:29 uNW5voqx0
>>518
契約社員なら労働者扱いしても偽装請負にならないからOKだと(w
法人にしたところで契約上は業務委託の請負だろうから偽装問題はそのままじゃん
もうアフォかと?