07/10/27 02:47:38 RI6UlSmy0
>>159
正論であり、正解。
これは「無料で説明する事を約束している」受注の明らかなミス
報酬は、受注が責任を持って肩代わりするべき。我々には頑張って差し上げる義務は無い。
我々には関係ない、改善要求も無視されるくらいだしね。もう、違う会社だ。
無料の強要を企業としてするのであれば…下請け法に触れます。
ご参考までに↓の10ページ以降付近
URLリンク(www.chusho.meti.go.jp)
しかし
>>教えてもらって
とは、随分と図々しい事を平然と…
見ているだけなら、客の自由だが「もう少しゆっくりやって欲しい」等の要求はレッスンだからな。
ただし
ESSIDとキーに判読し辛い、1 l I、q 9 g、cl d、b 6、などを散りばめる等は
見た目上あまりに意図的であれば、クレームの原因となる。保身の為にも注意されたし。
ただし、操作方法に関しては結果に影響しないため自由。
全てキーボード操作。可能な限りプロンプトから起動。
IPアドレスの設定などnetshで。もう問答無用の口出し無用だぎゃ
>>DSlite持ってたらwep以外でやってくるわ
PCでもたまにAES等が動かないクライアントがあるよな…
でもセキュリティーとしては高度だ。お客様の為に、高度な暗号化(認証)は正当性も在って良しだ。