08/08/22 09:07:47 GE/25QqO0
>>597への回答
A1:秋葉原事件の犯人がもし関○自動車の正社員で安定雇用の立場なら事件は起こらなかったと思います。
ですがA2:のように非正規雇用の不安定雇用の発生は避けられない事で事件は派遣の有無に係わらず発生していたかも知れません。
A2:派遣業界が無くともバブル崩壊後には違う形での非正規雇用でワーキングプーア問題は発生していたでしょう。
A3:業界や情勢に転嫁していると言われればそうかも知れません。
ですが迷いがあれば100%仕事に打ち込む事が出来ないのも事実です。
A4:格差社会や社会不安はバブル崩壊後に発生する宿命だったのだと今気付きました。
A5:幸福感を感じて貰えてるかは分かりませんが、そう感じて貰えるれば嬉しいです。
お客様(派遣先)から信頼され職場改善にも努め役に立っていると思います。
信頼され過ぎて他県現場への応援要請もお客様から出て行っては困ると止められ
作業者から抜け出せそうにないのが悩みです。
信念への共感=ある程度ビジネスと割り切る ではなく
格差社会と社会不安に荷担=ある程度ビジネスと割り切る と言いたかったのです。
Q1~Q4で迷いは解消しました。
MMGは業界28位の中堅優良企業に成長しましたが
業界10位以内の大手企業への躍進力になれるよう自分を磨いて行こうと思います。
「人が基本」
「人へ、社会へ、信頼の絆を結ぶ」
「人と人との絆」
「人の役に立ちたい」
上記のMan to Man G.comや日本リガメントの人を大切にする企業理念は
私の信条「世の為、人の為」に共通しているのでこの会社が好きです。