07/11/04 19:08:21 wYh75Fan0
>>923
漏れの場合、MCEA経由の仕事で、客先からの指図受けたことは殆ど無いです。(お任せ放置状態w)
でも、残念ながら漏れ自身は、MCEAで出勤・退勤時間自由というのは知らない。
まともな客先であれば、勤怠に関しては、現場で直接交渉可能と思います。
(MCEAを派遣会社、漏れらを派遣社員と思われてる場合は無理と思うけど)
経験では、出勤時間は、結構お偉いさんとか周囲の社員の目に付くので難しいですが、退勤や休日に
関しては比較的自由なとこありましたよ。(休日出勤や残業を強制されたことも無いですw)
ただ、MCEA経由・以外を問わず、最初から自由というのは厳しいかも。ある程度の成果を示して
信頼を得てから(でも毎日自由ではないですw)。
漏れの経験や見聞では、自由度と報酬は比例しないですが、MCEA以外の客先常駐では、
月160h働いたこと殆どないです。
(馬車馬みたいに仕事する気はないので、時給契約ではなく月給契約w)
多少の勤怠ブレがあっても、依頼された仕事を期日までに問題なく完了させればOK。
事業主の肩書きだから可能な部分もあると思ってます。
逆に、出勤・退勤時間自由の持ち帰りやったときは、月200h越え(300h近く)とかでした
(漏れの能力の問題というのは置いといてw)。
昼間に買い物とか用事済ますこと出来たのはメリットだったけど働き過ぎ。
「個人事業主=自由」というイメージが影のようにくっついてるみたいですが、本来的な
「自らの生き方を生かすためには、報酬にはこだわらない」という部分が欠落した偏った宣伝の結果?と思ってます。
「個人だから多く稼げる、かつ、自由にバカンス可能」のように広告してる(していた?)
MCEAの宣伝の仕方は矛盾と思ってます。
ず~っと前、ヨコオさんは「MCEAは学校」w 初心者向けの入口で、独り立ちの手助けをする組織
と言っていたのに、利潤追求は使命な株式会社化したとこも気に入らないw。
「事業主」を出勤・退勤時間自由の視点から考えてしまうと厳しいと思います。
派遣社員さんよりもずっとリスク高いしw