首都圏コンピュータ技術者協同組合(株)Part7at HAKEN
首都圏コンピュータ技術者協同組合(株)Part7 - 暇つぶし2ch43:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/30 23:21:27 ddFUPTwv0
ちょっと思ったのですが、今は偽装派遣の疑い・・・で話題の組合ですが、
この先、協同組合→株式会社になることで、更に偽装請負濃厚ということに
ならないのでしょうか?

今は、客先、組合、組合員の3者契約として、契約においては、組合(事務局)
と組合員は、同じ組織で、上下のない関係でしょ?

しかし、株式会社化されると、組合と組合員の関係は、「仕事斡旋・代金回収
代行会社(派遣会社?)」と「個人事業主」になって、いくら聞こえの良い
パートナーと表現したとしても、両者は完全に独立した存在。

今の形のまま、株式会社化された形を、外部から見たら、株式会社(元組合)
は、客先から受けた仕事を、個人(元組合員)に下請けに出しているとなりますよね。
そして下請けの個人は、客先に仕事に行って、客に使われる??

サービスは今まで通りと言ってるけど、今のように、一部で偽装請負と
言われるようなことしてたら、今度は完全にアウトなのでは?

大部分の組合員が株式会社化に賛成したらしいけど、どうするつもりなのでしょう?

それとも、結婚仲介サービス会社みたいに、お見合い設定専門会社に
なるのでしょうか? 契約のルートには一切関与しない。代金回収代行して手数料を取るだけw

個人(元組合員)が、株式会社(元組合)の派遣社員になる考えでいるなら別
でしょうが、今後も個人事業者としてやっていくつもとしたら組合員は、
自分で自分の首を絞めたようにしか思えないです。 違うでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch