08/03/11 18:52:55 FlEQFvUE0
■■輸送機器業界ランキング2008■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AAA トヨタ車体 豊田自動織機 ボッシュ
AA トヨタ紡織 ヤマハ発動機
A ブリヂストン 日本ガイシ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BBB デンソー アイシン精機 アイシンAW アイシンAI アイシン高丘
BB ジェイテクト 日本精工 住友ゴム 日立製作所オートモティブ
関東自動車 日本特殊陶業 NTN NOK カルソニックカンセイ
B 豊田合成 東海ゴム 富士通テン 東海理化 小糸製作所 スタンレー電気 横浜ゴム
ショーワ ケーヒン ジャトコ 日産車体 日信工業 デフテック カヤバ工業 住友電装 アルパイン 三菱ふそう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CCC 矢崎総業 トピー工業 タカタ 愛知製鋼 シマノ アスモ ニッパツ フジオーゼックス 東洋ゴム 市光工業
TRD NISMO FCC サンデン 日産ディーゼル テイエステック 豊生ブレーキ 中央発條 八千代工業
CC シロキ工業 愛三工業 曙ブレーキ 山田製作所 光岡自動車 愛知機械 タチエス
日鍛バルブ TGK 日産工機 大豊工業 鬼怒川ゴム ブリヂストンサイクル
ボルグワーナモールステック TRWオートモーテイブ 武蔵精密 プレス工業 太平洋工業
C 日本デルファイオート 村上開明堂 共和レザー フジユニバンス 河西工業 富士機工 エフテック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DDD ユタカ技研 山下ゴム エンケイ アイエス精機 豊和繊維工業 飯田ネーム製作所 フタバ産業
DQN 林テレンプ
611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 22:54:44 jn1o7WGGO
>>608
具体的な金額を教えて下さい。
612:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 14:09:56 rE5rXURu0
【労働環境】派遣労働:「求人広告の給料うそ」愛知の会社を提訴へ・計1800万円の支払要求…債務不存在の確認で逆提訴も [07/11/18]
スレリンク(bizplus板)
613:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 16:29:37 pHI66GOKO
やっぱ嘘・大袈裟・紛らわしい…はダメだろう
(JARO日本広告機構)
614:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 17:00:53 jIANRELH0
>>1
まったくだ。
615:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 23:36:39 mS5q+FYBO
BOSCH阿呆でつ
616:死にすぎ
08/03/12 23:40:13 JJtooLH00
組合ウゼーな…
617:死にすぎ
08/03/13 00:35:54 Hq2iPJtv0
>あのですね(笑)
>厚労省
厚労省もウゼーよな…
618:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 01:53:17 Hq2iPJtv0
>責任を負いたくないとか言う前に正社員になれよ。
いまどき企業に対する忠誠心とか
そんなもん、クソじゃろ
先に労働者を裏切ったのは、企業と国だろ…
619:608
08/03/13 12:14:41 sITXOn3wO
611へ
正規家賃4万→平山6万搾取(不動産会社に確認済み)光熱費 6580円→平山8500円 寮管理費→6000円 寮退去時→寮修繕費用として業者の請求分全額
620:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 13:07:16 HE39y8p90
ピンハネ率50%は当たり前だろ。
派遣会社は儲け過ぎ。
政府は法律で規制しろ。
621:派遣 労働者
08/03/13 13:48:54 BkCC0u2I0
小泉さんが、「派遣労働法」をつくったのが
そもそも悲劇のはじまりだった・・・・
これからは自民党をホントにぶったおして
だれでも働きやすい社会をつくるべきだと思います。
自民党がつくった派遣労働法を撤廃させる!!!
春闘がんばるぞ!!
622:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 13:56:33 H+Hp8pCrO
するってーと、質の悪い派遣会社位でしか働けない質の悪い労働者は隅田川あたりが定住圏になるな
623:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 14:06:40 7LMIPrdj0
>>620
派遣受け入れ側はキックバックや接待漬けだろうな
企業側も人件費削減のつもりが実質は派遣担当者の
横領に繋がってる可能性がある
624:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:19:32 sITXOn3wO
平山は一人あたり2万で請けて8千円しかくれません
625:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:30:09 ERtcgVHQO
>>624
だったら辞めな
626:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:38:58 HE39y8p90
>>625
お前、うるさいよ。
消えろ。この世から(w
627:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 00:12:47 HNo5ZUsf0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
五時男って言葉が汚いよね。罵ってばかりだ。
628:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 01:46:25 tpyOXo220
>>623
それは普通にありうる。
ピンハネ分は派遣先に返還されるわけだ。
但し会社ではなく一個人にな。
しかしこういうのってピンハネと呼ぶべきなのかな?
629:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 05:48:52 kos2quwg0
つか、派遣会社の奴らにえらそうにされるのがむかつく
確かにこっちはやとわれのみで、上司に当たるのかもしれないけど
何にもしてないくせに、人の働いた分から金を摂取するなど
言語道断
まぁ、自分でもおかしなことを言ってるのはわかるけどね
派遣ってそんなもんだし
630:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 07:22:54 JZOXqrRUO
>>629
派遣会社なんかの肩を持つ気はないが、
何もしてない事はないだろう。
派遣会社の内勤や外勤が仕事してるから、
貴方は職を得て給料を貰っているのだろう?。
貴方が言ってる事は、普通の会社員に例えたら、
開発や製造の人間が、総務や経理、営業や販売の人間を、
何もしてないと言ってるみたいなもんだよ。
社会人の思考じゃないです。
631:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 07:57:30 kos2quwg0
>>630
ごめん、連投で書き込めなかったけど
その辺についてのことも書こうと思ってたんだよw
最後の行にその辺のとこ、匂わしてあるだろw
まぁ、それとは別に
そんな偉そうにできるのかよってのはあるけどねw
632:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 08:06:31 HtbN36eK0
>>630
派遣会社の労働斡旋事務職なんてヤクザの口きき屋と何ら変わらん
事務所仕事とか言うが、日本にとって何の益も生まない単なる寄生虫職業だよ
労働者から汁を吸えるだけ吸って生産性なんか何も無い
サラ金の取り立て業と同じ
無知な人から搾取して逆に日本の工業的付加価値を切り売りして金にしてるだけ
欧米各国から日本の価値そのものが疑問視されてて警告うけても知らない振り
ゆっくりと確実に中国化してるのが今の日本経済
社会人以前に日本人として終わってる
633:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 08:13:36 HtbN36eK0
>>630
さらに言うなら派遣会社内の事務なんて全くいらない職
企業が人を求めるなら手前で何とかするのが企業努力というものだ
それを全て丸投げし、人事系の企業として大事な根っこを放り投げて
派遣と言う名の外注先にどっぷり漬かって目先の微益に走ってるだけだろ
人事能力も人材育成や人材確保もままならん企業なんて潰れて然るべき
急激な一時的に人材育成も困難な場合等に限定する欧米先進国の使途方法を
ねじまげて解するなよ
こんなあんぽんたんな国、北朝鮮や中国のような一党独裁国家を覗けば日本だけだ
634:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 17:03:52 n15TjQQeO
で、ナンパーなの?
635:パラサイト
08/03/14 20:49:34 UyyRP2NNO
>>633
いらない仕事?
そのいらない仕事のおかげで馬鹿面ひっさげて給料とりに来れるのわ誰のおかげだ。こっちわおまいの替わりなんか幾らでもいる。
派遣会社が気に入らないなら、とっとと退職しろ。クズスタッフにウダウダ言われるだけ、迷惑だ。
636:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 21:06:21 qiRRiYXI0
>>633
>企業が人を求めるなら手前で何とかするのが企業努力というものだ
自分の努力は?企業の求める人材じゃないから派遣なんだよw
お前みたいなのを正社員として雇わない事も企業努力w
637:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 21:16:18 jczRkhIZ0
>>630
直接的に金を摂取しやがってとは思わないが
全く顔を見にこなかったり何か言っても聞き流される事が続くと
いったいこの人達はどういう感覚で仕事をしているのだろうって思っちゃいます
まあ>>635みたいな事を言われるとぐうの音も出ないわけですが
それを言えるのは会社組織そのものであって
社員個人が言い訳としてそんな立場からものを言うのはちょっと筋が違うんじゃないかな、と思います
638:死にすぎ
08/03/14 22:01:15 wJZvIWjN0
>>630
>派遣会社の内勤や外勤が仕事してるから、
>貴方は職を得て給料を貰っているのだろう?。
そもそも派遣業はまともな職業じゃないのに、そんなこと言われても…
カス仕事のくせに、なんでそんなに偉そうにしてられるのか
まずそもそも派遣業そのものが正しいかどうか
と言われると、派遣業なんて無い方が良いに決まってる
僕は必要悪とすらも思わない
誰も頼んでないのに、勝手に正社員職が派遣に置き換わっていく
その差益(正社員と非正規の待遇差)を利用して派遣会社は醜くブクブク太るわけだ
そう考えたら、派遣先企業の誰かがキックバックを得てるって、あながちありえない話じゃない
派遣会社はもちろんピンハネし放題だ、こいつらは本当にカス
派遣業とは…
家の周りの土地を買い占めて通行料を取るような、非道業である
それで文句を言ったら、「じゃあ家から出なければいい」と言い放ち開き直るクズがこの板には潜んでいます…
639:パラサイト
08/03/14 22:06:36 UyyRP2NNO
はーい
\(^o^)/
くっずでーす(笑)
640:死にすぎ
08/03/14 22:08:33 wJZvIWjN0
>こっちわおまいの替わりなんか幾らでもいる。
これだよ
これだけ聞いたら、ただの外道だな
聞かなくても外道だが
雇用を勝手に売り買いして、汚く儲けてやがるくせにな
お前、どこの会社だ?
お前んとこのスタッフ一人一人にそう言ってみろ
「お前…キミのかわりはいくらでもいるから、いつ辞めてもいいから無理しないでね」くらいでいいから、言え
お前の職業はカスだから
そこのところはハッキリさせておきたい、そして十分に自覚してほしい
頼むからそんな仕事にほんの少しでも誇りなんて持ってくれるなよ
これからも金金金の人貸し非道なカス人生をエンジョイしておくれ…
せいぜい生を楽しんで、長生きしろや
641:死にすぎ
08/03/14 22:38:24 wJZvIWjN0
なんだ、
パラサイトって奴は派遣業界を破壊しようとする工作員だったか
それはお邪魔しました
今日も破壊工作お疲れ様です!
もっと労働者を激怒させて、早く派遣会社を滅ぼしてくださいね
応援してますよ!
よっ! 策士! 今孔明!
642:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 22:44:38 n7P8yxCh0
経団連をトップとして経営者どもは悪魔に魂を売った。
それなのに、「団塊世代の退職で、技術の継承が…」
伝統技術マイスターが失われるとか意味不明な事を。
643:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 07:50:26 R1BVKCO70
派遣会社のおかげで給料得てるのはわかるけど
だからって派遣会社の社員が契約結んでる奴より
立場上ってどういうことよ?とはおもう
644:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 08:46:44 lPbmZ9En0
派遣社員は派遣会社の連中を食わしてやっているんだから、
もっと大きな態度で意見してやっていい。
645:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 09:25:53 bx9hCHrHO
派遣社員が派遣元の営業や担当に何を言おうが構わないと思うが、派遣先に対してはあくまでもお客様という意識を頭の片隅に置いて欲しい。
仕事をしてやっている…
なんて勘違いしているアホがたまに居るから。
646:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 09:43:28 wHyARZRWO
>>643
派遣先と派遣さんは、何の契約も結んでないですよね?
派遣先と契約してるのは派遣会社で、派遣さんは、派遣会社としか契約してないはずですよね。
派遣先から派遣会社が請けた仕事を、派遣社員に孫請に出す。
そう考えれば、派遣さんから見れば、派遣会社はクライアントですね。
少々偉そうにされても仕方ないのでは?
派遣に限った事ではないですが、偉そうにされるのが嫌なら、自分が上流に位置するしかないです。
そして、その性質上、派遣さんが上流に位置する事は無いので、マトモな職を探すのが近道ですね。
私の会社では、技術者に関しては、絶えず門戸を開いています。
要求事項が高いので、応募も採用も少ないですが、腕に覚えがある人はメーカー中途を狙うべきですよ。
647:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 11:35:20 G90meb5G0
確かに今メーカーは高い技術もってる人殆んどいないからね
648:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 11:56:39 wHyARZRWO
>>647
いない事はない。
うちにも、インド人やMIT卒の優秀な技術者がいるからね。
けど、年々開発の為のリソースが増大していて、圧倒的に足りないですよね。
部署は違うけど、携帯1台開発するのに必要な技術者は300人以上。
現状では、その半数が派遣や契約社員になってる。
そりゃ、割に合わなくて撤退したくなりますよ。
うちはもっとローテクな部署なので、回路図とBOMだけ作成して、中国でライン立ち上げて来れる人材を募集しています。
腕に覚えのある方はWEBから応募してください。
649:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 12:23:42 G90meb5G0
中国でのライン立ち上げ業務なんて私はごめんですね
他の国ならありえるけど
私の周りの人は昔からみんなそういう考え
なぜここまで中国なのかがわからん、リスクが大きすぎると思う
650:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 12:51:37 wHyARZRWO
>>649
別に中国に進出する訳じゃないですよ。
中国の協力工場に、仕様書を持って出張し、現地でラインを立ち上げさせるだけですよ。
主な仕事は、回路図等を作成し、その内容を現地技術者に説明する事です。
後は、アートワーク、サンプル、ソフトウェア、等々を各段階で監修して指導しつつ、
要所で現地に出向いて立ち会いですよね。
今はそういう流れが多数派だと思うのですが、貴方の周りは中国に住むような仕事が多いのですか?
651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 13:37:06 G90meb5G0
工場から立ち上げですから
2~3年ぐらいの予定が実際は早い人で5、6年くらい
私はベトナムとか他の国のほうがいいと前から行ってるんですが
行かなきゃ損のようにどこも中国行くのが理解しがたい
最近はその方向でいろんな話がでてますが
652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:25:21 bx9hCHrHO
>>646
それでは個人事業主になってしまうのでは?
653:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:32:32 zQ7YdfMF0
652
派遣って基本的にはそうじゃないの?
営業と確定申告を派遣会社にしてもらっている様なもの
ピンハネというより手数料だな。
654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:56:39 fH5YWjPw0
>>653
時間と働き場所を拘束されている者を個人事業主とは言わない。
一番違うのは経費が認められていないこと。
個人事業主には節税ができるが派遣社員にはできない。
派遣はリーマンと同じく給与所得者なんだよ。
655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:58:50 fH5YWjPw0
>>653
時間と働き場所を拘束されている者を個人事業主とは言わない。
一番違うのは経費が認められていないこと。
個人事業主には節税ができるが派遣社員にはできない。
派遣はリーマンと同じく給与所得者なんだよ。
656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 16:09:54 zQ7YdfMF0
>>654
本来の派遣のあるべき姿を言っただけ。
自分のスキルを商品として派遣会社をエージェントとして使う。
多少異なるが芸能人とプロダクションみたいな関係
工場などの一般派遣はただのフリーターだからあなたの言うとおり給与所得者
スキルのある一部の特定派遣と混同しているのが問題と言いたかった。
657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:07:05 5nRGCCyW0
派遣は個人事業主みたいに扱って経費認めてあげたほうがいいと思う
希望する人だけ確定申告の手続きを派遣会社がして
希望しない人は自分ですれば良い
ピンはね率も経費下がるから紹介手数料ぐらいまで下げられるだろうし
もらえる給料も今より上がって生活楽になるだろうし
658:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:37:19 zQ7YdfMF0
>>657
その代わり各種保険にも入れなくなるけどね。年金も国民年金になるし。
659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:48:18 s+BbYBo9O
っつーか
色んなパターンがある方が手間がかかる
660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:49:58 5nRGCCyW0
>>658
それでいいと思う、各種保険なんて今の派遣にメリットないでしょ
厚生年金でも正社員じゃないとあまり意味ないと思う
国保も同じ3割負担だし
661:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:09:04 zQ7YdfMF0
>>658
>厚生年金でも正社員じゃないとあまり意味ないと思う
何故?今後年金制度がどうなるかはわからんが
厚生年金の期間があれば国民年金だけよりも多く支払われるよ。
しかもいつ契約を切られる派遣に一番必要な失業給付金だって貰えなくなるよ。
662:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:31:12 5nRGCCyW0
目先の生活費等がいる人が派遣になってるってのが私の見方なんだが
定職につくまでの繋ぎならそれで十分だと思う
失業保険の代わりが派遣ぐらいにしか思ってない
663:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:42:29 zQ7YdfMF0
自己都合での退職者の為の救済処置としての派遣ってことね。
ただ個人事業主だったらの話だったのですが・・・そもそもスレ違いでスマソ
664:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:57:04 5nRGCCyW0
まあそういう体制になっても馬鹿みたいに難癖つけて
ピンはね率下がらないような感じはする
今の派遣業界はパチやの詐欺イベントと一緒でボル事しか頭にないからな
少しはいい派遣会社が出てきてほしいもんだ
今はまともなとこなんて皆無みたいだし、
規制前はそんな事もなかったけどね
665:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:17:27 hUWn17Hx0
>>657
個人事業主みたいな扱いを求めるなら、個人事業主になればいいだけでは?
ところで、個人事業主やった事ありますか?
派遣会社通した収入でやるのは大変ですよ。
どうせなら普通に独立した方がいいと思います。
666:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:39:38 bx9hCHrHO
ココでピンハネって騒いでいる奴らって、製造派遣で働いてる人が多くね?
667:パラサイト
08/03/15 19:44:39 EFLRRZIDO
昨日コキおろされました、策士のパラサイトです。
言われるほど策なんて持ち合わせてはおりません。
あるのわ
死を命ぜられても、社命であれば死ねるほどの忠誠心です。
668:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:49:12 5nRGCCyW0
>>665
個人事業主なんですが
設計請負やってます。
ちなみに元特定派遣です。
あなたがいうように一般派遣の収入で個人事業主なみの収入は無理
ずっとやってける金額ではない
だから繋ぎの間だけの一時的に経費認めて
収入を楽にしてあげたほうが良いんじゃないかと
669:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 20:11:20 zQ7YdfMF0
>>665
製造系の派遣では経費を認めても生活が楽になるとは思えんが・・・
670:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 23:14:58 Iv44uJY70
工員は正規雇用でも生活が楽になるとは思えんが・・・
671:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 00:32:04 YDOnsU1O0
寮費とか給料から引かれるの、無料なの?
その他諸々給料から引かれるんだったら
経費扱いにしたら違ってくると思うが
672:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 08:25:23 wKkG4PbfO
個人事業主が寮住まい?
あり得んw
個人事業主とするのであれば、当然の事ながら寮制度は無くなる。
673:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 08:54:52 IE8HF33E0
出張でアパート借りてるのと同じ扱いにならねか
674:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 10:25:02 jXxWBIR90
派遣にはそもそも確定申告なんて無理。
履歴書すらまともに書けない奴らなんだからw
675:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 11:50:46 wKkG4PbfO
>>673
良いアイデア!
…と言いたいのですが、実際に自分で敷金・礼金等を払い、
自分名義で借りなければ無理でしょうね。
製造派遣を個人事業主に変える事は、コストを考えると何もメリットは無いと思います。
しっかりとスキルアップをして、転職を考えた方が良いと思います。
676:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 12:40:44 cf3QSy0K0
もちろん転職の為の繋ぎだから派遣をずっと進めてるわけではないです
今の寮をそのまま貸せばいいだけではなの?
今のままではほんとに派遣会社側がやりたい放題なだけで
そういうふうになったら会社側はメリット減るが
派遣社員にはメリット増えるように思いますが
ただ会社側が悪いことが出来なくなって
都合が悪くなるのは間違いないですが
677:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 12:51:28 XoTO67Ge0
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ はい。サービス残業はしてません
. |:::::::::::::: } | (__人__) | きっちり残業代はもらってます
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:19:20 skmpRAiz0
派遣なんて辞めたほうがいいよ
会社にいいようにピンハネされて泣きを見るのがオチ
派遣会社は1回紹介するだけで毎月印税のように金が入ってくるんだから
おいしい商売だよな
だいたい全く同じ年齢、学歴、経験、立場、仕事をやってて
正社員のが給料いいのはやってて馬鹿らしくなってくる。
679:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 13:22:27 qWDA8NHAO
おまえら公明と共産に突撃しろよ
680:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 13:52:59 jXxWBIR90
>>678
ほぼ同意だが、派遣社員と正社員が同じ立場はちと引っかかる。
職種による事はおいといて、
立場としては、やはり同じではないと思う。
仕事の成果に求められるものの質が変わってくる。
派遣は与えられた仕事を契約的にこなすだけ立場だが、正社員には
それ以上の事を求められる。
派遣的な仕事をしている正社員が多いので同じ様にに見えるのかも
しれないが、立場は同じではないのだな。
どうあれ派遣の働き方に満足していないのなら派遣なんか辞めた方
がいいな。
681:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 14:55:18 skmpRAiz0
>>680
自分のとこだけかもしれないけど、
中にはあきらかに自分より仕事をしないやる気のない正社員もいたんだ。
ちょっと仕事を任せるとできないだのいって終いには休んで仕事を丸投げしたり。
もちろんそういう負荷は派遣とか正社員とか関係なく残った人間でやらなければならない。
それでも正社員だから派遣社員よりも給料がいいんだよな。
一生懸命働いても結局そういう連中に給料面や待遇で劣っていることに
気づいたとき自分のやってることが空しくなった。
もちろん>>680のいうような正社員の立場が本来あるべき姿だと思う。
正社員になったらなったでそれなりの苦労があるんだろうけど、
それでもやっぱり正社員がいいな。
682:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 16:05:39 cVh47kSrO
>>681
一応、正社員の場合は長くその会社の為に働く予定な訳だから、
その分評価が甘くて、結果待遇も良くてもイイんじゃない?
同じ経歴の正社員がいるって事は、その会社に入社できたのを、敢えて避けた訳でしょ?
つまり、貴方はずっと働く気は無いと意思表示してる人な訳です。
そして、実際は派遣会社にはかなり多目に払ってる訳だしね。
クライアントはお客さんであり、全く別の会社です。そこの従業員の質も待遇も、貴方とは全く関係ないものですよ。
待遇その他は、派遣会社に相談してください。
683:撤廃
08/03/16 17:17:59 yEGT6Yo00
そもそも、小泉さんの改革のとき、
「労働者派遣法」というおかしな法律を
ろくに審議もしないで法案をとおしたのが原因。
悪法を撤廃するべし!!
こんどは選挙でがんばろう!!
684:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 17:59:29 skmpRAiz0
賃金を派遣会社に多めに払って、
派遣会社が多めにピンハネしてるんだろうな。
社内ではろくに教育もせず、派遣先企業に全部丸投げのくせに。
結局、派遣先企業と派遣元企業の狭間にいる派遣社員に全部そういうしわ寄せがくるんだ。
そりゃあ、アルバイトとか下から見上げれば派遣は高待遇だから繋ぎで短期に入る分には
いいと思うが、それが長期となるとやっぱきついよな。
685:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 18:35:32 wKkG4PbfO
>>684
多めにピンハネとは、具体的に何%程だとお考えですか?
粗利で30%程でしたら、適正だと思いますが。
686:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 18:50:49 1QVxImGn0
>>681-682
派遣と同じ仕事をしてる正社員なんて大抵が終わってる奴なんだよ。
腐ってるから勤務態度も悪いわけで。
そのうち部署ごとあぼーんかもしれんよ。
そういう社員を正社員のスタンダードと思うなよ。
甘い会社ならそれもありかもしらんけど。
687:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:18:47 JuN9iay20
>>685
一般派遣だけのとこは30~50%ぐらい、もっと酷いとこも実際ある
特定派遣メインで規制緩和後に一般派遣も始めたとこ20~30%ぐらい
規制緩和後に始めた派遣屋はぼった食って労働者いじめてるだけ
688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:23:50 jXxWBIR90
>>687
それがわかっていて何故派遣で働くの?
689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:30:44 JuN9iay20
いや派遣で働いてるんじゃないんですけど
自分の知ってる範囲のことを書いただけ
690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 22:18:04 wKkG4PbfO
50%はボッタクリだと思うが、社保加入・有休付与をきちんと行っている会社であれば、30%が妥当な線だと思います。
691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 22:56:53 JuN9iay20
30%ってのは少ないでしょ
ぼってるとこの方が多いんだから
692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:22:22 RAQKJ7hB0
>>691
同じ仕事によっても派遣先によって価格が違うから、常にぼってるかどうかはわからんだろう。
大量に人を使う常連派遣先には逆に叩き売りしてる可能性も高いぞ。
特に日雇い派遣。
要は仕事の「定価」が曖昧なんだよ。
693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:23:22 22Aqckfu0
俺は特定派遣だけど50~65%ほど取られてるよ。
営業の2人分は養ってるね。
まぁ個人でやる勇気もないから、しょうがないとは思ってるけど。。
694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:29:01 jXxWBIR90
>>692
同意
パーセンテージよりも手数料の上限を設ける方がマシの様な気がする。
日当数千円の仕事で30%取ってもたかが知れてる。
逆に50%もピンハネしてそれなりの給料払える仕事を派遣が一人で見つけられるか?
695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:57:49 45Bt28ZAO
>>694
何、ピンハネ正当化してんだよ
ホントに派遣業者の奴って人間性が腐ってるよな
696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 00:02:35 K6xJDMFi0
>>693
ITか?
この業界は親会社と子会社間のピンハネはさらにすごいぞ。
超大手メーカーの実例だが、
子会社SEをユーザー先に常駐させた場合、ユーザーからの支払の60%は親会社の取り分。
残り20%ちょいは子会社の取り分、SEの給与はユーザーが支払う額の20%弱。
こんな感じ。
子会社でも組合が親会社とは違う場合は待遇も同一ではなく低い。
この業界は派遣に限らず悲惨なケースが多い。
ITは特定業務派遣だから正社員だろ。
だから派遣というよりは、むしろメーカー系の系列内地位の低い子会社の状況に近い気がする。
697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 00:48:21 vDbhnnHO0
ピンハネ率を契約書に明記する事の有用性が見えてこないんだが・・・・
698:あ
08/03/17 11:17:45 PMlsIBtyO
確かに明記しても待遇は変わらないよね。
法改正されない限り、粗利99%でも違法では無いんだろうし。
でも一つの職場に複数の派遣会社が入っている所なら見比べる位は出来る。
その上でどの派遣会社を選ぶかは派遣社員の自由だと思う。
好き放題やってる会社は他の派遣会社にとっても派遣社員にとっても要らない存在なんだから無くなってもらいたい。
699:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 12:01:21 LxBkJ2QQ0
>>696
それはサラリーマンの親会社出向の場合じゃないの
700:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 13:58:01 cOA/gzU40
>>696は何も知らない無知のようですな
701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 14:42:10 qCZR+bWdO
>>700は何を知っているの?
702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 15:02:43 cOA/gzU40
何も知らない無知です。
703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 15:32:58 ZBvho+p+0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
>【BIG】サッカーくじ ビッグ 53【永遠キャリー】 [loto]
夢を掴もうぜ!無知でも当たれば勝ち組。
704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 20:15:34 UHZnpQ/lO
日構シーエスエスは50%のピンハネ率
うちに来てる使えない派遣監督の総支給額から割り出した
日構シーエスエス、過去自分の現場に10数人も入れたけどまともな人がたった二人(涙
705:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 23:24:02 a2uBFR2t0
中間に入ってる紹介以外何もしない口入営業がのさばってる限り状況は変わらない
税務調査入れようにも、派遣を使ってる会社も本当の事を公けにしたら自社の不正を明らかにする事になるから
ドコモやらない。Docomoもやらない。
706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 23:29:17 IoDbkATE0
Docomoの携帯端末の組立ラインはほとんど派遣社員だぞw
ソフトバンクもauもだけど。
707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 13:49:09 NXPJ9xNvO
>>706
はい、そうです
顕微鏡使って毎日毎日やってます
吐き気がして、妊娠したかと思ったぞ
一応オスだが…
708:死にすぎ
08/03/19 21:55:20 Dn2BEgpp0
>>686
だね
そういう似非正社員がこの国を食いつぶしていくんだよな
逆に派遣などの非正規がこの国を支えてるんだ
自分を立派な労働者だと思うなら自ら非正規に「転落」し、死ぬまで低賃金で長時間労働し税金もたっぷり納めて、
65歳ちょうどで過労死すべき
それが「彼ら」の言う、「努力の正体」…かな
僕はそんなのゴメンだが
努力や勉強で新しい産業が興せるなら誰も苦労はしないし
日 本 の 製 造 は も う 終 わ っ て る し
現場はもう死んでる
死んだ製品を死んだような人間たちが毎日毎日バッコンバッコン生産してんのさ
少々生産効率が上がったからってもうどうにもならないよ
作れば作るほど苦痛は増すが生産を止める事ができない
人や国は壊れる一方だ
709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 23:25:47 UNftdCXjO
>>708
それは貴方の周りの話でしょ?
確かに少し前より厳しいが、今でも新製品に特許絡めば、ボーナス500万以上貰えるよ。
ラインの事は知らないが、会社にも自分にも、入ってくる金額は年々デカくなってるからね。
地味にコツコツ働けば、何の不自由もなく暮らせるよ。
710:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 02:06:50 aJnEjSL50
>>708
自分の存在を有意義にしたいのだろうな。
ただ非正規はなりたくてなった訳でもないだろう。
苦しい言い訳&ひがみにしか聞こえんな。
711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 12:22:17 50kHascC0
派遣会社支店長です、契約書には明記出来ませんが秘密を守ってくれるなら、教えましょう。
まず派遣先からもらう金額の65%が派遣社員に払う給与・その他(厚生年金、社会保険・・会社と
社員の折半となってますが派遣代金から払ってます・ボーナス積立、支給があれば・有給積立・交通費等)
これをトータルで76%で抑える。
次に会社経費(正社員給与・社宅補助・賞与積立・出張交通費・支店家賃(水高熱費含む)
通信費(携帯料金、電話料金、PC接続料等)・本社送付の宅急便・本社費用
(本社社員給与、賞与、交通費、本社家賃、会長給与、借入金返済、等)
最終的に20%以内で抑えます。
結果経常利益は最低4%~10%を求められます。
無論赤字支店も出ますが、その分は上記10%以上出ている支店もあるから
ペイ出来ます(支店長は交替しますが)
以上(秘密厳守でお願いします)
712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 13:29:08 tx3r+6xC0
んじゃ社会保障いらねーから、
交通費等派遣社員にかかる分まるまるよこせ
自分で確定申告するから
そしたら8割近くもらえて手取り増えて生活楽になる
確定申告するときいろいろ経費であげたら税金も安くなる
国保も安くなるでしょ
713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 13:56:18 50kHascC0
社会保障無いとまた騒がれます、出来るわけ無いでしょうが。
一時この業界は社会保険加入率低くて調査が入って、数億円の支払いを
求められた事があるから絶対に無くせません。
給与上げるなら、まず不必要な間接社員(含む支店長)を無くす事・
高年棒幹部の削減・支店数の削減等まず会社内部から手をつける必要があり。
あれ、そうするとこんな事をばらす自分みたいな者も不必要だな。
714:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 14:39:19 zXdcH7c80
>>712
だったら個人事業主になれ。
ただし職種は限定されるぞ。
工員みたいにチームプレーでかつ単純作業の仕事は個人で単位で雇う意味がないんだ。
特殊な技能や技術を買われてチームの一員になれる奴じゃなきゃ無理。
個人プレーの場合は一人単位で仕事が完結して、かつ出来栄えにある程度の差がつく仕事であること。
いずれでもない仕事は個人単位で雇っても査定のしようがないんだよ。
一般派遣や日雇い派遣の職種には個人事業主に不向きなものしかない。
715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 14:52:06 tx3r+6xC0
んじゃバイトとかはどういう扱いになるんだ
学生じゃなくてもバイトやってる奴はいっぱいいるぞ
社会保障とかバイトはねーじゃん
ただ単に単価のいいバイトにすりゃ一緒じゃねーの
716:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 19:58:54 NzfFd6b30
>>715
アルバイトも派遣も給与所得者。
確定申告のときに必要経費は認められないんだよ。
以前にも同じ話が出てなかったか?
新しい制度ができれば別だろうけど派遣労働者のためだけにそんな制度をつくる必要はあるか?
交通費の問題は派遣会社と派遣労働者間の問題で、世間一般の制度とはまた違う問題じゃないか。
717:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 14:36:19 eGSNjyt40
派遣は転職時不利になることの方が多いのが現実
バイトやって社会保障無し、
その分単価上乗せでもらったほうが今の生活は楽
正社員になるまでバイトして税金も年金も納める必要はないと思う
公務員の貰い過ぎの給与や無駄遣いから比べたら微々たるもんだ
税金納めて欲しけりゃもっと内需拡大して、国内の就職率よくすれば良い
派遣なんて国がお墨付き与えてる奴隷制度は無駄に税金絞り取られてるだけで必要ない
なくならない限り日本の経済は悪くはなっても良くはならない
718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 18:43:25 AgIuQcib0
>>717
わかるが、年金は納めないと。
社保庁がどんだけ糞でも将来年金もらえないのはきついぞ。
あんときはらっときゃ良かったって絶対思うと思うぞ。
719:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 19:10:27 dxlchcNW0
しかしこんな状態続けてると将来的に公務員狩りとかでてこないか
公務員の連中にのんびり余生遅らせる必要はないとか
税金を横領したり無駄遣いしてるやつらから襲われるとか
公務員の悪事は半端じゃないからね、警察も襲われる対象になるかもしれんよ
チョンとかじゃなく日本人に
720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 20:47:08 ziCmoajW0
ピンハネ、よくない言葉ですね。利益率が妥当でしょう。
どこの業界も、自営業も含め必ずコストはかかる。当然、原材料費・人件費・
広告代・事務所経費・車両代・電話代もろもろかかるわけでそこから利益を生まなければ
成り立たない。最低22%以上30%ないと会社は成り立たないですよ。
粗利のよい中古車なら別ですけど、売れたなら。
721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 20:53:30 FABoJ7+00
>>718
そうは言っても65歳になるまで国が
成り立ってる保証はあんのかな。
722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 21:29:38 IUiZjxXj0
襲撃されるのが早くなってるだけじゃねーの
723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 23:25:23 Za66hfi90
なんかテレビみてたら
派遣ってほんと弱いものイジメの最たる部類
KDDIみたいな大きなとこでもえげつない事やって儲けてるし
やりたい放題だな
724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 01:11:19 IClXS50M0
>>721
国民年金は憲法で保障されてる権利だから払っておいたほうがいいよ。
申告時に課税対象額も減るしし、障害負っても障害年金もらえず泣くのはお前だぞ。
今後、結婚する事になったら、嫁さんに何て言訳するんだ?
景気には浮き沈みがあるからそれも忘れない方が良いぞ。
725:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 08:00:01 fkBczn6V0
>>721
65歳になる頃には受け取れるのは80歳からとかなってるんじゃない?
726:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 09:57:19 0RyVGbdu0
>>725
年金って、老後の支給以外にも関係あるよ。
障害年金、遺族年金等。
727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 10:37:49 fkBczn6V0
>>726
年金を払うのは金をドブに捨てるような物って事が分かりました。
運悪くドブに落ちたときだけ元が取れると。
728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 10:46:55 lM51J/t/0
チョンに出してるぐらいだから
こっちも脅して騒ぎたてて生活保護もらえば問題ないでしょ
729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 13:28:53 9Tgd67Oo0
今まで役所が隠してきた税金無駄遣い、チョンや同和の優遇措置を
ネットの普及で知ってしまった若い連中が暴発して
生活保護よこせやら脱税見逃せとか公務員に暴動起こしても
なんら不思議じゃない
730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 13:56:28 JvyIvF/YO
契約書に明記してもメリット無いよね?
契約前に知らされれば選考対象になるけどさ
731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 18:10:50 BaG32W/F0
>>729
特にパチンカス連中は間違いなくそうなるだろう
732:死にすぎ
08/03/29 10:05:39 UOiVv5gj0
>>718
65歳で過労死する予定なのに、今必要なんですがね
勝手に「将来の僕」から金を盗るなと言いたい
忘れない…強制徴収の怨み
>>720
そもそも派遣業に正当性なんてない
んなこと偉そうに言われてもねぇ…
>会社は成り立たないですよ。
じゃあやるな
733:死にすぎ
08/03/29 11:32:27 UOiVv5gj0
>>721
いやいや65歳じゃないかもな…
70歳になってるかもよ
意味ねー
734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 15:23:44 flIMfCzY0
派遣会社を拠所としてる人間も、現実に存在しています。
それぞれ色々な状況下にある人が利用してくれるのなら、
それこそが派遣会社の存在意義なのではないでしょうか?
735:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 21:29:29 jock2oZ5O
結局新システムではピンハネ率公表無視?明日火曜日の手配して就業条件明示書わたさにゃならん。
736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 22:56:05 QqutJV/20
>>1
当たり前だよね。
737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 01:15:33 kEpkBamp0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 18:35:14 UWsqu8Dd0
ガラス張りにしておかないと金の亡者ばかりのこの業界、ハネ率に歯止めが効かなくなってしまう
739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 09:17:23 H6zXGq1P0
派遣会社も多いんだからあんま撥ねてると競争に勝てないよwwwwwwwwww
740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 17:04:50 NUz3i6+o0
ハネ率を明らかにしても派遣先も派遣スタッフも困らない
741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 19:27:35 y452ChNNO
で、どの位なん?
742:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 21:14:00 c9jVdqys0
ピンハネ率を明記したって、どうせ派遣会社が談合して同じ比率になるだろう。
同じ職場で複数の派遣会社が時給を横並びにする様に。
結局明記したって意味無いんじゃない?
743:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 22:12:34 rSXiy9S4O
払ってる側が、こんだけ払ってんだから、さぞかし質の良い人材が…って誤解を解く為では?
744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 23:13:06 LJf1ePSW0
ピンハネ率公表したらどうなるかな。
出来ないくせに、金だけを要求するクズどもがやって来て、客先からのクレームで単価下がるだけ。
745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 23:58:16 PxG8oqFA0
>>742
某工場なんか派遣会社によって時給で400円以上違ってたが。
746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 01:13:27 S4AutWZO0
>>745
それは派遣先から派遣会社がもらってる金額が違うのかもしれんよ。
派遣先に買い叩かれていれば当然時給は安くなるぞ。
747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 13:40:16 KerJjvN2O
>>744
同意。データ装備費の時もそうだった。有給も同じ。長いことやってくれているヒトは噛みつかないけど、そんなに入ってない・グッド貢献しないスタッフに限って、五月バエ(笑)
748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 22:40:53 fz5PfK350
>>745
時給で400円違っても働いてる奴がいるのか?
普通にバカとしか言い様が無いな。
派遣会社を変えればいいだけなのに。
そんな事も出来ない奴らが派遣なんだろうなw
749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 23:27:55 W2U+xyYX0
経理の人と仲よくて、違う派遣会社からきてる自分達への
請求額と実際に支払われてる差額を調べちゃったんだけど
4社のうちピンハネ率高い順にC&R、パソナ、アデコ
一番安いのは無名のちっさい派遣会社だった。
上司までも、C&Rからきてる子たちに
他の会社にうつれば手取り高くなるんじゃないかwと笑ってた。
750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 23:47:05 Fq/QNSav0
単価で文句言えるほどの働きをしてるかどうかが問題だよな。
751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 21:06:59 Q6yl4tgR0
ピンハネ=手数料
自分の仕事さえ人任せで何がピンハネだよw
人に仕事を探してもらうのならちゃんと手数料払うのは当然
ただで仕事なんか紹介するかよw
752:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 21:56:46 6mD9X4X3O
くだんねぇ 飽くまで企業としてのビジネスじゃん
受け単価と払いの差どうこう言うなら
正規になればいいじゃん
くだらん
ちなみに受け2200 払い1200の個別契約で
企業と締結してまーす
753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 22:46:27 RALFKSow0
>>748
他人がいくら貰ってるか知らないからだよ。
知った奴はかなり乗り換えたらしいけどねw
754:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 10:48:18 DxaYnrN+0
マージンの低価格化競争をしないとな。
横から金抜くだけしかしないんだからな。
755:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 22:48:21 2VIFISjb0
このスレには派遣会社の関係者が多数いるようだけど、お前らは本来サラ金やパチンコ業界と同レベルの業界なんだよ。
お前らが日の当たる場所に居ること自体が大間違い、日陰でほそぼそと活動しておけ。
756:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 00:26:12 mJjE7/NxO
>>755
関係者には派遣労働者も含むんだよね。
757:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 09:35:02 SXhivuAU0
誰もが考え付くような商売してちゃ生き残れんよ
758:死にすぎ
08/04/14 23:24:08 bSi52Hra0
人材の価格破壊だ!
759:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 23:29:32 g+hfNYBt0
>>757
誰でも働ける派遣では生き残れんよ
760:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 19:31:27 beCCzBIR0
基本給低いのはお前らが馬鹿だからさ!
2年前の小泉内閣ですでにお前らの運命は決まっていた。
小泉劇場で純ちゃんと大騒ぎして選挙で票入れたのはお前らだろう!
結局、小泉と竹中平蔵が「経済財政諮問会議」で定めた骨太の方針
で派遣労働者の賃金は最低でいいと決められてしまった!
派遣労働者の賃金はは極力抑え大企業とアメリカの利益を優先した。
恨むなら小泉と竹中平蔵を恨め”!
今、騒がれている後期高齢者制度も野党の大反対の中小泉内閣の強行採決で
決められている!
政治に無関心でいるとどんどん世の中悪くなる!
761:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 23:42:29 3Ki/mxJz0
URLリンク(socialbuilding.blog66.fc2.com)
契約書っていがいとてきとーなんだな
762:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 23:54:59 z/4lvtsyO
嫌なら派遣なんて辞めればいいのに…
能力ないなら我慢しなよ~
能力ある人を企業はほっとかないよ~
ロースペックなのに仕事させてもらえるだけ幸せじゃん~
763:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 09:38:13 J8f2bpFZ0
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
764:ピンハネ率
08/04/25 16:44:35 PWwVr6HK0
ピンハネ率は三割です。
小泉さんは、改革と称して金持ちの税金を
7割から4割にへらしました。
これが格差社会の原因です。
金を持つものは、資金をさらにふやし大金持ちに!
弱者には負担を強いる。
自民党こそが諸悪の根源。
765:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 18:45:12 GIi0HEgzO
持つものの為に働くんです!
格差は能力差!
素質がなければ頑張るしか取り柄がないでしょ!
766:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 20:04:17 TSBv7uKg0
年金は掛け捨ての保険
少子高齢化と日本経済を考えると
将来的には年金と生活保護は破綻する可能性が非常に高い
ただ毎月の年金額を貯金しても、知れてるし
インフレで貯蓄も目減りするから
払える生活水準であれば払った方が無難だけど
年金払ってるだけじゃ老後は確実に乗り切れないのも事実。
昔勤めていた会社に派遣バイトが来たけど
上司は派遣会社に時給1000円で契約したと言っていた
派遣バイトの人と話をしたら、交通費なしで時給750円の契約とのことでした
>>768
どこの会社にも給料泥棒がいるように
格差は能力差だけでは決して無い
卒業した年度、入った会社の業績、出身、見た目
など運の要素もデカイ。
能力があっても35過ぎて失業したらどこも厳しいよ
767:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/27 01:21:19 0p8MEz9u0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
768:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 01:51:27 hM5V43Yx0
派遣社員をけなす書き込みしてる奴いるけどさ
逆の効果狙ってるんだろ?
それ意味ないから。むしろ悪くなるだけ。
769:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 12:38:26 uW2Tcro20
770:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 13:06:43 ISL9GRdp0
派遣会社だけじゃないけど
普通、人を都合良く安く使う会社は社員や役員がものすごい額の給料
貰ってるよ。
会計の仕事をしていると、人間の強欲さって恐いな、と思う。
771:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 14:56:23 0TQ7x/NO0
_ _
z―` `Y´ ´―z_
/ , -、_ミヾi〃/, -、 \
´フ / _ `二´ _ ヽ く`
'1 | ー=-x`ー´nx=‐ |「`
r'.|l ャ‐-ミ_> く∠-‐ァ lト、
l.f |l `ニ゚ニ{0 }ニ゚ニ´ l|)|
,ゞ」Lrュ_{ 0}_rュ_」lノ
ノッ介ャャ-rゝ0__ノr-ァrァく\
/./: :|.| `ー┴┴┴┴'´ |.|.:`ー`=-、 ククク…
__, -‐'´-‐' l : ハヽ. ヽニ7 ,ノ.ハ : l : : : :`ー- 、_
: : : : : : : : l : :l ヾ`ー- 、__, -‐'´v/ i : l : : : : : : : :
: : : : : : : : l : :| ヾ V V v / |: : l : : : : : : : :
: : : : : : : : !: : l )ヘ v ヘ( !: : l : : : : : : : :
772:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:06:17 j6LISFoC0
どっちを選ぶ?
1)派遣料金二千円、時給千円。(ハネ50%)
2)派遣料金千二百円。時給八百円。(ハネ34%)
*前提として、派遣会社は違うが、同じような仕事内容。
誰でも1)を選ばないか?
ハネ率が低い方が良い、と言って2)を選ぶ馬鹿はおらんだろ。
俺が言いたいのは、ハネ率を議論するのは無意味な議論って事。
773:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:12:58 XH6v3HGm0
どちらもやらんね俺は。
大体、仕事内容にもよる
774:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:18:59 K3VprOQy0
>>772
てかまぁここは ピンはね率云々より、
契約上ちゃんと率を明記したほうがフェアだろって話するところ。
で同時になぜ、しないかも話すところ。
775:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:28:01 x6Yzku2k0
就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。
特徴を挙げると、大人しい、社会人として考え方が子どもっぽい、
読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、スポーツ経験
ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が
必ずあるものです。
もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験と
いうものは意外に 仕事の出来不出来にかかわってくることが
多いようです。会社組織において 仕事のできる人は異性に
もてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと
言っても差し支えないでしょう。
一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然と
した態度で接することが できないおっとりしたのんびり屋
さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、
大人しい秀才よりも 多少生意気で猛々しい学生をほしがる企業が
増えています。スポーツ経験がある学生は、集団行動や
人間関係面で長けている場合が多く、非常に有利でしょう。
776:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:28:29 x6Yzku2k0
ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、
書物をじっくり読む機会は減っていますが、
読書で得られたものは必ず生きてきます。
インターネットでは、今のところ思ったより知識や思考の
柔軟性は身に付かないようです。
私が出会った企業人の懐の深さは 豊富な読書経験に
よるところが多かったように思うのです。
皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活を
エンジョイしてください。 これらのことは時間のとれる
大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけ
でなく、色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。
大学時代を楽しめた学生の多くは希望の会社に
就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に
良質な肥料となるでしょう。 学生が思っているほど、
学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が
到来しています。 大人しく青白い秀才は、百害あって
一利ない、排除すべき対象だということを銘記して
おいてください。
777:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:30:23 x6Yzku2k0
大学で勉強していては意味が全くありません。
ゼミばかり出て勉強しているつもりになっている自称秀才は
企業は評価しません。
そこを特に肝に銘じて、恋愛、スポーツ、遊び
これらに精通している人材を企業は欲しています。
知識より体力、判断力、即決力、恋愛力、これが絶対です。
778:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:35:16 K3VprOQy0
>>777
なんで恋愛力が必要なんですか?
779:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:53:36 x6Yzku2k0
ナンパする技術が仕事上での交渉事に通じるからです。
これが重要です。また同棲を続けるのも社内でうまくやって
いく能力に通じます。私達はこういうことを重視して採用
しています。恋愛経験があるかないかを面接の時に聞いて
います。
780:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 16:00:38 rhk6//tK0
>>779 わかりました、あざーす。
781:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 21:25:01 +aqSygIy0
まだまだ進むと思うぞ低賃金w建築業界がそれで瀕死じゃん
どんどん工賃値下げして競争して利益うっすくて
派遣や高校生のバイト以下だよ収入
782:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 11:40:17 6dNj4Buy0
>>775-776
中間搾取者の論理だなw
資本主義経済において、人間は2つに分類される。
1.生産者
2.消費者
消費者から生産者へ金が渡るのが資本主義経済だ。
しかし、生産できないが、
政治は得意という人間がからんでくるから、やっかいだ。
彼らを「中間搾取者」と呼ぶことにしよう。
生産者にとっては、中間搾取者を排除した方が良いわけだが、
社会全体では、そうでもない。
社会的視点からすれば、
多くの雇用を生み出すのが善だからだ。
中間搾取者が何も生み出せない寄生虫だったとしても、
そういう人達を食っていかせるようにしないと
何をしでかすか、わからない。
結果、中間搾取者も生きながらえされる制度になって、
生産者が彼らを食わせるために、損することになる。
今の日本は、そういう構造だ。
783:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 13:11:36 EbVUFr9a0
>>775-777
むしろこういうのを読んで鵜呑みにする奴が派遣工やフリーターになるんだよ。
正社員登用ありに騙されて。
派遣先の社員にアピールして正社員になろうと必死で虚しい努力をする姿などまさにそれ。
なまじ自信のある奴はこうやって釣られるんだよ。
派遣やフリーターにはつまらぬ人間性自慢をする奴が多くて、はたからみててうんざりするよ。
784:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 13:32:13 ic3SEzwr0
ピンハネ?派遣社員には関係のないこと。
派遣先と派遣会社とには契約関係がある。
派遣会社と派遣社員とには契約関係がある。
だからといって派遣先と派遣社員に契約関係があることにはならない。
まず、派遣会社と派遣社員とが合意の上で、賃金を決めている。
次に派遣会社と派遣先とが合意の上で賃金+マージンを決めている。
これがどういうことを意味するか。
派遣社員はマージンをとられている分まで、自分の能力分、仕事分と勘違いする。
派遣先はマージンをとられている分まで、派遣社員に仕事をしてもらいたい。
派遣会社はマージンを自分たちの仕事分だと思う。
仕事をするのは派遣先と派遣社員。
どちらもマージンをとられているので、お互いにいいたいことがある。
派遣先は正社員を雇うより、そのマージンを含んでも人件費が安くなる、
また、厚生費も派遣会社側持ちだということで、当然、派遣社員を使う。
派遣社員は正社員になるより、楽だから派遣社員になる。
しかし、マージンをとられているのがシャクだから文句をたれる。
合意の上なのに文句をたれる。派遣先に業務妨害をする。
その結果、派遣会社と派遣先でもめる。
しかし、派遣社員は「責任ないし~」という。
当然、派遣先はその派遣会社、派遣社員を使わない。賃金を支払わないことになる。また、派遣会社は派遣社員に登録抹消、賃金を支払わないことになる。
で、派遣社員は文句をたれる。「冤罪だ~」と。
簡単だ。中間に派遣会社を挟まなかったら解決する。つまり、会社設立したり、個人事業主でもなればいい。
785:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 13:38:30 vzn8fIfA0
お前ら時給1000円が普通だと思ってるみたいだけど
田舎は普通に時給650円とかあるから
物価は競争がないので田舎の方が高い
786:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 16:42:40 JeV91d+j0
>>1
ピンハネ?なんじゃそりゃ?
オマエは一個100円で仕入れた商品を100円で売るんか?
商売やってるんなら、仕入れ値より高い値段で売るに決まってるだろうが。
文句言うんなら間に派遣会社通さずに、派遣先と契約して交渉してみろ。
どこもオマエと時給2200円で契約なんてせんよ。
普通に考えたらわかるだろ?
787:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 17:26:29 y5WNtM6V0
面白いよね。
派遣で働いてる連中を叩く。
こういう人達のレスは実体験がないから板全体に
目を通してそこから得た情報で創作してレスする。
まあ働いてもいない連中のやっかみなんだろうね。
派遣社員叩いて勝ったつもりにでもなれるんだろうか。
ちょっと理解しがたい。
788:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 18:35:20 D9/Dj8TR0
アメリカや中国の格差はもう人種、言葉、人間が違うくらいに差が
あるから仕方が無いが
日本では能力にそれほどの差が無いにもかかわらず
経営サイドだけボロ儲けで派遣に皺寄せ。
アメリカと比べれば格差は少ない、ってマスコミは書くけど
日本にはそんなに国民間に格差は無いんだよ!
789:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 18:45:36 uwliWerc0
>>787
理解しがたいのはあんたの考え。
業務妨害などの実害がなければ、ここまで叩かない!
勝ち負けじゃない。
自己中心的な発想しかないのか!
他の派遣社員も迷惑してるんだよ。
心ない派遣社員の言動に!
790:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 19:04:02 5h8b8jH80
>786
禿同
ピンハネピンハネ言うけど、原価のまま売ってたら
会社としてなりたたないよね。
職安じゃないんだから。
ピンハネ率公開しろって人は、何が目的なんだろう?
日々の生活で自分がどんだけボッたくられてるのか
知らないのかな?
目先の欲に目が眩むと足元すくわれちゃうよー。
で、派遣会社を叩く派遣社員に一度聞いてみたかった
んだけど、そんなに不満なのにどうして派遣になった
の?今も続けてるの?メリットは何?
本当に単純な疑問なんだけど、派遣会社が許せないなら
どうして普通に正社員にならないの?
791:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 22:33:17 O5bmqyHB0
ピンはねしない=原価のままというのはおかしいよ。
労働者の生活の安定を保証し、先方の都合で切れるかわりにある程度の余裕を持たせた上でなら、
企業の利益として持っていくのは悪いことではない。
それがそれが出来なくなるくらい、企業が持っていくのがおかしいということ。
まあ前提としてピンはね(1割はね)という言葉自体、正しく使っているやつが居ないけどな。
792:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 22:44:24 Q06vdKQb0
>>790
おいおい、この板はそんなこといってんじゃねーだろ。
だれも原価にしろとはいってねーよ。
ピンハネ率の問題だろ。
あと自分の考えをおしつけるのもやめような。
スレチだし、正社員になれない事情は色々あるんだろ。
どーかんがえても、無職よりはマシなんだから。
793:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 22:50:00 WkvHUxvh0
>>791
え~と、ピンハネとかいうけれど
派遣会社と金額交渉していないのかな?
その交渉金額が支払われいないのかな?
支払われているのなら、ピンハネなんて存在しないんだけどな。
支払われていないのなら、確かに契約違反だけどな。
ただ、それには必ず理由があるはずだけどな。
理由を聞いて泣き寝入りしてるだけじゃないのかな?
対処しようとしていないのではないのかな?
794:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:03:00 gRLnL5u70
>>792
ア タ マ 弱 そ う だ ・ ・ ・ ・
795:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:04:44 WHXLBE/cO
ピンハネされない働き方すればいいだけなのに。自分で勝手にハケーンになっといてアホ過ぎる!
796:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:07:37 TLEl6Eju0
派遣会社のリアル工作員と話をしても無駄だわな
驚きだね
797:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:13:39 DX5V8e3i0
怒られるかも知れないが派遣で行った現場(小さな職場)で
数回派遣されて現場の人と仲良くなって派遣会社に16000円/日払われてる事を知った
自分に支払われてる金額は9000円/日、でも1月派遣されて信頼されて
受けで仕事しないかって誘われて今は派遣通さず16000円日給で貰ってるよ
798:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:16:47 Q06vdKQb0
ほんとにカスばっかだな
799:リーマン
08/06/16 23:19:06 BiaXSMUt0
だいたい、低学歴の田舎者が東京で働けるだけ有難いと思えよこの田舎者
派遣社員が!とっとと田舎に帰って百姓やってろ!うざいんだよ、田舎者
の貧乏人の分際で東京に来れば成功するなんていう考えは!
800:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:27:47 qdjt8G/qO
軽貨急配株式会社の偽装請負を告発したい
悪どい株式会社で使用もしない軽トラを
月6万のリース料金をとり売上からピンはね
常識がない悪どい上場会社を告発したいがどうすればいいのか?
801:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:32:03 WHXLBE/cO
スレ違~い!勝手に告発やっちゃってぇ!
802:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:38:48 jTdUpjQDO
売買契約書に仕入れ値を入れろ、、、と?あと、>>792 のバカさ加減、どんだけ~!
803:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:42:09 WkvHUxvh0
>>802
売買契約書に仕入れ値・・・。
うまい。その表現どっかで使おう!
804:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:44:32 iNxRnQSz0
日本の派遣会社は、ピンハネ率も誤魔化し、納税額も誤魔化し、
悪の温床となっている
全国の国税局が07年度、強制調査(査察)で摘発した脱税事件は218件(前年度比3件減)で、
脱税額は加算税を含め、353億円(同49億円増)に上ったことが国税庁のまとめで分かった。
このうち検察庁に告発したのは158件(同8件減)で、脱税額は309億円(同31億円増)だった。
14件だった人材派遣業も、消費税の脱税が大半を占めた。
これまでは、キャバレー・飲食店、パチンコ、建設などの業種で法人税の脱税を告発される事例が多かっ
たが、最近は個人投資家や人材派遣業で、所得税、消費税の脱税を告発される事例が増えているという。
07年度、消費税の告発件数は30件(同7件増)と過去最高だった。
805:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:46:32 jTdUpjQDO
>>803 いやいや、照れるじゃないですか。。。
806:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/16 23:55:05 5h8b8jH80
どれだけピンハネしてたところで、最初にその額で
納得して契約したのは派遣社員本人なのに、後から
グズグズ文句を言う理由がわからない。
頭の悪い人間に限って極端に猜疑心が強いから、常に
騙されてる!って気なるのか。
散々既出だけど、ピンハネ率知ったところで派遣社員
の給料が変わるわけではないし、派遣先と派遣会社の
契約には派遣社員が口を出す権利はない。
改めて聞く。
何のためにピンハネ率など知りたいのか?
807:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:00:46 rYghyjhd0
-
808:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:01:06 fpflPIAw0
>>806
少しは競争がうまれるんじゃねーか?ピンハネ率が高い派遣会社には登録しないとか
809:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:01:59 WkvHUxvh0
>>806
多分、それを聞いて直接交渉でもしたいんじゃない?
俺、派遣社員じゃないからよくわかんないけど。
交渉するいいネタだもんね。
ただ、派遣社員に交渉力があるとは思えないけど・・・。
交渉力があるなら、派遣社員しかないとか言わないだろうし。
個人事業主とかでやっていけるだろうしね。
810:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:04:41 1pxur/Pl0
ピンハネ率の低い会社に変わるためだろ。
秋の派遣法改正で、契約書にピンハネ率銘記を義務付けるらしいが
本当なのか。
ついでにあらゆる職種で無期限派遣を禁止して貰いたい。
一定期間勤務すると正規雇用を義務付けるとか。
811:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:05:45 22b0wh0D0
>>806
ピンハネ率を知りたがっているのは派遣社員ではないんじゃないか?
派遣をネタに労働運動をしたいその筋の人々が派遣社員のフリをしてるのかもしれんよ。
812:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:07:48 CEuzI23bO
>>808 契約書の字が読めない輩集団だぜ。ここで言うピンハネ=一般的に求人広告宣伝費。
、、、と理解出来ない強者どもが、広告宣伝費をかけない会社を見つけるなんて、無理だろ。
813:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:10:33 LhyQURALO
>>810
秋に派遣法変わるの?
814:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:19:59 1pxur/Pl0
舛添大臣が労働者派遣法の改正法案を国会に提出すると述べたらしい。
815:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:30:43 VddBr85X0
IT業界の偽装派遣は50%近くとられていた。
816:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:31:48 LhyQURALO
自民のアピールのためだよね、どうせ。レスありがと♪
817:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:35:04 OIZlotdi0
実害出てるとか脅してるし怖いな
818:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:36:52 w8QJJLL+0
>>811
確かにそうかもね!
ピンハネ率を知りたがる=不公平感への煽り
>>812
の方が言っているように、仕事をとるためや人材を募集したりとか
間に人が動いているってことを根本的にわかっていないんだろうね。
ピンハネとかいう派遣社員とかは。
>>814
まあ、提出しても即却下だろうけど。
派遣会社と派遣社員と強制的な契約があるわけじゃないからね。
ピンハネっていっているけど、売買上、ピンハネじゃないし。
そんな法案自体通るはずがない。
そもそも時給が法定賃金以下でもないし、むしろ、高いぐらいだ。
法改正はあっても内容に期待を持たないほうがいいよ。
逆に今まで以上にきつくなることもある。
819:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:43:12 vbSTvhGu0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
820:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 00:46:59 S8DI9AWJ0
売買契約書に原価w
スーパーで値段の横に仕入れ値も入れてもらわなきゃね
821:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 01:01:23 LhyQURALO
兄「ジャンケンで決めようぜ~」
弟「いいよ~」
小さい弟が兄貴にジャンケンに負けて、「うわ~ん、お母さ~ん、お兄ちゃんが~」って言ってるみたい。
822:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 01:05:15 w8QJJLL+0
>>821
派遣社員には
(物の値段)=(利益)+(経費)
という基本的な考えがないのかね。
買い物しようと町まで出かけたら、
仕入れ値で売れと無理に定員に迫るのかね。
あっ仕入れ値表示するのいいかも。
クライアントも納得するかもよ!その金額の評価にね。
「こいつの値段こんだけだ」。
で、逆に時給高いだろうってことになるんだけどね。
「1500円しかもらってないんだよ。」って、派遣先で派遣社員がいたけど
派遣先の社員は、「へぇ~そんなにもらってんだぁ。」
と冷めて見てましたけどねぇ。
「お前以上に働いてて、それ以下でやってるものもいる中で馬鹿も休み休み言え。
それに、派遣会社とお前の問題だろうが」と言われ、首切られてましたがね。
823:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 01:16:05 w8QJJLL+0
>>822
>>821じゃなかった
824:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 01:40:26 rINfjgZa0
自演で否定か
そんなに経営が苦しいのかな
さすがに情勢悪化で派遣で働こうって人がこなくなったか
必死で立ち上げた小さな派遣会社もあるだろうし
死活問題なんだろうね
825:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 07:01:54 +qQqEeanO
安く仕入れて高く売る。
ビジネスの基本だよね。
826:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 07:39:32 CEuzI23bO
>>825 基本はその通りだが、派遣社員な戦士達は池沼な労働力を大した市場調査もせずに、高く売ろうとするからタチが悪い。
しかも、己を見つめ直すという高等なスキルを持ち合わせていないので、ここのスレで散々叩かれても「加藤のせいで世間の風当たりが強い」とか言い出しかねないから、更に悪質。
827:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 07:50:20 1pxur/Pl0
>>818
金融機関はローンの利息を公開している。
野党対策もあって、提出される法案自体は派遣会社にとっては
大変厳しい法案になりそうな予感がする。
淘汰される派遣会社が出て来そうだ。
828:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 07:50:26 CEuzI23bO
連投すまヌ。。。
要するに、ピンハネ・ピンハネというが、社会的に見て池沼労働力しか持ち合わせていない派遣社員が給料を貰う事自体、派遣会社の利益をピンハネしてるだろって話だ。
829:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 08:20:22 LhyQURALO
ピンハネって何?派遣で働くのを選んだのは自分じゃん?搾取されてるとか思うんならとっとと辞めて取り敢えず?世間が悪いとか派遣法が悪いとか、何かにつけ他人のせいにする。いい年こいて甘えてるよね。
830:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 08:49:31 MYV4P0Sf0
糞みたいな条件でも飛びつかなきゃ生きていけない人が居るのが事実なんだよ。
なんていったって、そういう求人しかないからな。
甘えとかいう精神論で済まされる問題じゃない。
労働力を安く買い叩き続けた先がどうなるかも予想せず、
目先の利益だけを追うことが悪いなんて少し考えればわかるだろ。
個人消費が伸び悩む原因は間違いなくそれだし、生活の不安は出生率に影響、
長期的に見ると日本を停滞させている原因を作り出しているのが企業様なんだよ。
労働力を安く買い叩くには限界があり、いつか残酷なまでの二極化が起こらなければ、
気づくことすらできないほど馬鹿なのか。
831:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 10:19:47 CgZZo2J6O
>なんていったって、そういう求人しかないからな。
また得意技の嘘を伴った言い訳ですな
それとも視野が狭くて求人票が見えないのかな?
企業はいつも有能な人を求めているし、そういう人にはそれなりの待遇を用意している
しかし能力を持つ求職者は居ないだけ
能力高いと他企業が好待遇で縛り付けるからなー
832:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 12:48:14 ErtRzZeK0
くだらね
昼間の書き込みは全部にートの妄想だな
ニートの自分より派遣社員は低レベルだってか?
アホですか
833:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 13:11:50 fg8Oor6sO
能力のある人間はそれでいいだろう。
だが人並みのことしか出来ない人間は?
そういう求人に飛びつくほかないんだよ。
生産ラインで安い価格で働く奴は馬鹿と言いたいようだけど、
生産ラインで働く人間が日本にどれだけ居ると思っているんだ。
生産ラインで働く人間が居るから製品が生産されるということをわかっているのか。
そしてラインで働く人間も消費者なんだよ。
安い賃金で働く人は安い製品しか購入できないから、安く作りたい。
安く作るなら、安く人を雇えば手っ取り早い。生産量を調整するため、切りやすければなおよい。
デフレスパイラルになるな。誰にだってわかる。
だけど安く人を使うには限界がある。限界が来たらどうなる?破綻するぞ。その前に暴動が起きるかもしれないけど。
国内の産業が破綻したら、その先どうなる。今の中流、勝ち組がそのままのポジションに居られるとは到底思えないね。
834:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 13:18:16 ErtRzZeK0
おれにとって目先の心配はタバコが1000円になることだ
1000円だぞ1000円どうするよお前ら?
835:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 13:19:23 fg8Oor6sO
831が言うところの 有能な 人間だけじゃ、世の中は回らないんだよ
それとも有能な人間以外は死ね、搾取されろとでも言うのかな?
そんなことは現実として無理だけどな。
836:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 15:22:29 7CZfcrWk0
>>835
何か能力を売っている人間と能力を売っていない人間を同じ給料にしろと言っているようだが?
能力は商品なんだが?
能力が高いと高く売れる。当たり前。
本当に給料が低く生活に困ってるなら、
携帯を持ったり、パソコンしてたり、ネットをしてたり
できる余裕があるはずないとは思うんだが?
言っていることとやっていることに矛盾があるとは思わないか?
ネットをやっていること自体、十分、裕福なんだよ!
だから、「甘えるな」と言われるんだよ。
単に「子供が親におもちゃを買ってもらえず、だだをこねて叫んで暴れているだけ」
お前らみんな、何でも親に買ってもらったくちだろ!
837:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 17:11:15 TLOk4hlz0
>>836
現実を無視してあなたの自論のごり押ししてるみたいだけど
これは掲示板使ったゲームか何かのつもり?
838:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 17:23:52 CsULZnal0
何か理由が良くわからんのだが2CHは最近どの板でも荒らしが多いんだよね
今6月で何でこんなに粘着的な荒らしが多いんだ?
夏休みならまだわかるがそうでもないのに全体的に荒らしが増えてる
昔ダイヤルアップから常時接続に変わったころに荒らしが増える現象があったが
それとも違うし何なんだろうな?
統計ではでてこない失業者が激増して苛立ってるってことなのか?
839:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 17:59:01 CEuzI23bO
>>833 飛びつくしかないのは分かるし、そういう人達が居る事もわかるし、それらもコミで言ってるんだよ。
飛びつくんだったら頑張れ、、、と。契約書にどうのって、有り得ないんだよ。逃げ道無いのに逃げ道探すくらいなら、まじめに仕事を頑張れよ!と。自分の人生、自己責任な事をいい加減、受け入れろ!と。
840:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 18:04:29 5iWa5LXW0
ピンハネ率くぉ契約書に明記したところで雇用情勢の抱える問題点は変わらない気がするが・・・・
841:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 19:04:49 7CZfcrWk0
>>837
本当に現実を無視する人間や詭弁は、
「現実を無視してあなたの自論のごり押し」とよく言う・・・。
これ、一般論!どうでもいいけど。
現実って何?
自分からみた現実と相手からみた現実があるが?
まぁ、ここはピンハネ率の問題だからピンハネ率のこと書くけれど、
派遣先は、契約上、ピンハネはない。
派遣社員は、ピンハネされている。
両方、違うことを思っているという現実がある。
片方だけを主張しても、聞き入れてもらえるか?
双方、主張することがあるわけだし、両方考えないと
単なる「自己中心的」とか「利己的」と言われるだけだろう。
非建設的なレスしても仕方がないだろう。
「ピンハネ率書けピンハネ率書けピンハネ率書けピンハネ率書けピンハネ率書けピンハネ率書けピンハネ率書け」と連呼して何になる!
842:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 19:28:13 fg8Oor6sO
あのな、俺は経済が崩壊するぞと言いたいわけだ。
消費基盤を縮小させ続けることは、全ての人にとって危険だということ。
目先の話じゃないんだよ。
消費する基盤がしっかりしていれば、現在の勝ち組は安定した基盤の上で勝ち組を続けれるわけ。
逆に基盤を不安定にすると、勝ち組も淘汰されていくんだ。
消費が減ると仕事がなくなる。株価も下がる。
そのときも勝ち組は勝ち組でいられるか?
基盤を安定させたければ、買いたい物はあっても金が無くて消費活動を行えない、低所得層に金をまわせ。
金を持っていても使わない奴らに金を流すのは悪なんだよ。
あと能力がある人間と同じ賃金で雇えなんて言ってないぞ。
安心・安定して消費できる賃金で雇えということ。
843:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 20:11:48 7CZfcrWk0
>>842
もっともらしいことを言っているようだけど、
金がないから、金をくれと言っているようにしか思えんが・・・。
買いたい物って、何だ?生活必需品か?食料か?それともゲーム機か?
どこまでのものを買えたら、基盤が安定するのだ?
消費基盤ってものが、大体曖昧なんだよ。
俺は、金持ちじゃないけど金持ちが使わない金を持っていても何とも思わない。
俺の金じゃないから。俺の稼いだ金じゃないから。
自分の給料が少ないと感じるのであれば、金額交渉をすればいいだけだろう。
買い物だってそうだ。高いなと思えば、金額交渉するだろう。
安心・安定って、じゃぁ、不安とか不安定って何だよ。
そんな抽象的な言葉で誤魔化しちゃいけない。
誰が読んでも
「持ち金がこころもとないんで、金くれ」としか聞こえないぞ。
自分を正当化するために、経済とか基盤とか持ち出しても納得されないどころか批判されるだけだよ。
844:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 20:13:15 1pxur/Pl0
派遣法を労働者側の有利になるように改正させることだ。
現在の政治情勢では、契約書にピンハネ率を明記させることが可能だ。
厚労相は秋の国会に派遣法改正案を提出するそうだが、
ピンハネ率明記のキャンペーンをはれば良いだろ。
参議院を通すためには法案に書かざるを得ないんじゃないのか。
845:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 20:49:13 7CZfcrWk0
派遣会社が「ピンハネ」?言葉が大体違うだろ!
派遣会社がとる「マージン」だろ!
派遣社員にもう何も言っても始まらない。非論理的だから。
派遣会社、弁護士料のように手数料を標準化したらいい。
「日本弁護士会の料金体系」のような「日本派遣会社会の料金体系」をつくる。
自分で要求する金額(給料、保険、経費)と履歴書、仕事上の責任も負う形にして、
手数料(マージン)・紹介の報酬も交渉し、仕事を紹介する形にしたらいい。
そうすれば、手数料(マージン)の高い低いとか不公平感がなくなる。
また、仕事上の責任問題もある程度は解決するとは思う。
そのかわり、仕事先がなかった場合、初回手数料だけですむ。
派遣会社も無能な派遣社員を派遣することはなくなるし、
有能な派遣社員ばかり扱うことになる。
思いつきで法的に問題があるかもしれないが。
(今度、弁護士に聞いてみようかと思う)
そうすると、逆に失業者が増えるとは思うが。確実に不公平感はなくなる。
何だか、弁護士など「交渉人」のようだが・・・。
う~ん、いっそ「交渉人」が一般的になればいいのか。
846:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 20:54:59 +qQqEeanO
>>844
派遣労働者って、凄く少数だから、政策に入れても、意味が無いよね。
847:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 20:55:06 Kp9rLavh0
連鎖させるのならストの連鎖させろよ
そのほうが派遣会社も受け入れ企業も困るし待遇改善の効果がある。
派遣板で全社の派遣社員に呼びかけ日を決めて全国一斉ストおこせ!
3回位に分けて2日位ずつ、そんでそれを実況する
最初は見てるだけの奴も「じゃあ俺もっ」て参加してくるようになる
みんな不満もってんだから。
難しく考える必要はない、ただ一斉に休めばいいだけなんだから。
君達が働いてくれないと仕事にならないんだよ
どれだけ影響がでるかを解らせてやれ
実際に団塊世代は実行して勝ち取ってきたんだ、効果抜群なんだよ。
君達がいないと、もうまともに操業できないんだよ
君たちの価値を一番知らないのは君たちだ。
あと、デモは難しいだろうな、勤務地は田舎や団地だし、勤務形態バラバラで参加したくても夜勤明けに遠くまで行くのは面倒に感じるだろうから。
ストが確実に効果、やり易さのうえでも有効だろう。
6月19日 友引は 祝日です。
848:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 21:09:07 r9fRQI9+0
今の派遣業界でストしたら・・・。
まず、全員が参加するとは思えないが?
参加したとたん、解雇だと思うが?
派遣会社は確かに困るだろうが、
企業はスト関係者をブラックリスト化すると思うが?
企業は派遣社員に対して、信用しなくなると思うが?
その結果、待遇が悪くなるどころか職につけなくなると思うが・・・。
多分、日本に失業者が増えるだけだと思う。
849:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 21:25:20 CEuzI23bO
>>842 で、結局、ピンハネ率を明記しないと経済が崩壊するの?
論点のすり替えにも程があるな。本気でそう思うなら、こんな所で書き込みしてる場合じゃないだろ。そんな的外れなことホザいてるから、派遣社員の地位向上はないのじゃないのか。結局、他人のせいか。
850:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 21:45:21 1pxur/Pl0
>>848
派遣先会社も困るだろ。
下請会社の中には倒産に追い込まれるところも出るんじないか。
かつての日本は凄まじいばかりの労働争議を繰り返した。
終戦直後のゼネスト計画、1950年代~60年代の三井三池闘争など。
当時の国家体制が崩壊しそうになったり、大企業が倒産しそうになったり。
ある意味それらの過程を経て現在の労働者の権利保護に繋がっている。
争議権は基本的権利だし、行動を起こすことを否定する必要はないと思う。
851:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 22:33:04 0aabo9OM0
派遣社員にも非常に能力の高い人が2、3割はいる
ところが彼らはちゃんとした待遇を得ていない
こういう人まで派遣というくくりで切り捨てられてしまうのは
日本社会にとって損失だ
実は正社員でも使える人は3割程度
残りは会社に寄生していると言われても仕方ないが
日本企業は個人の能力査定が著しく不得意ときている
さらに正社員の彼らを簡単に首にすることはできない
仮に日本がグローバルな社会を目指すのであれば
やはり欧米並みに再就職のハードルを下げなければならない
それができないのであれば日本の雇用市場は縮小し崩壊するだろう
852:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:22:08 xfqiCtkC0
派遣はスキルの高い人間の為に作られたシステムなんだよ 派遣が考えなけきゃいけないのは 会社とか社会の事じゃなく自分の人生とスキルなんだよ 元来 チームワークが苦手だから派遣になってるのに自分以外の人間の待遇なんて考える必要がないんだよ
853:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:27:52 VjfYEkv80
>>851
能力が正社員になれるかどうかの指標になるわけではない。
その前に能力って何?才能?技能?まさか超能力?
それらがあっても仕事ができるわけでもない。
正社員になるには、その会社の哲学にあうかどうか。
それと仕事を共にやりたいかどうかだよ。
能力は二の次。
そもそも何がいいたいんだ?
「能力があるのに派遣社員で会社は正社員にしてくれない?」
会社員に必要なものが能力以外で欠けているから正社員になれないんだよ。
決して、再就職のハードルが高いわけでもない。
本当に必要な人間なら、簡単に再就職は見つかるよ。
854:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:43:18 D8ov5MzZ0
>>853
どのような経歴経験がある方ですか?
優秀な派遣社員を正社員にするかしないかという案件で
同じ社内でも技術に明るいマネージャーA氏の判断では即引き抜け、
人事に長くいるB氏の判断では派遣で使えという全く正反対の判断です。
こういうケースが実は結構多いんです。あなたが思うほど
公平な競争にはなっていないものなんですよ。
何かが欠けている、必要な人間なら就職は簡単、
言うだけなら誰でもできますね。
855:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:43:43 Kp9rLavh0
>>853
俺には君の言ってる意味がわからない・・。
なんか薬のんでる?
856:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:48:13 CzGQQSI/O
確実に断言出来る事は日雇いで生活してる奴は糞、日雇いに人権はいらない。
857:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:48:32 mu4lH+RQ0
>>851
何で正社員になることばかりを目標にするんだ?
自営やフリーランスを目指すことは視野に入れてないのか?
そこがいちばん理解できないところだ。
858:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:53:45 aLoC4zP/0
u
859:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 23:59:19 FSmXVnL80
今の派遣は正社員雇用すると企業経営が成り立たない為
企業の経営リスク対策に貢献しているだけです。
また、従来からあったアルバイトを派遣にあてはめることで
税収、年金保険料などの徴収率をUPさせるための、国策の
一環です。
規制緩和は税収UP対策の国策ですよね。あはは・・・・
860:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:16:18 S56pdVHH0
>>854
経歴経験ですか・・・技術(営業)と人事にいたことはある。
今では、一応、会社を作って、8年で社長をしているが・・・。
まず、>>853をもう一度、読んでほしいなぁ。
「会社にあうかどうか、一緒に仕事をしたいかどうか。能力は二の次」
公平な競争とか別次元の問題だし、必要な人間とは一緒に仕事をしたい人間ということだよ。
派遣社員に能力があっても正社員として一緒に仕事をするかどうかは別。
>>855
仕事は能力だけじゃない。わからない?
人徳、人脈、信用いろんなものが要求される。
これがわからないと、正社員になっても苦労するだけだよ。
>>853,>>855
本当に社会人か?
861:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:37:04 tX7ZL4SzO
派遣でやってる(やってた)人たちは相対的に自己チュー、わがまま、無責任、義務も果たさず権利主張、何も仕事出来ないのにプライドが高く要求も高い人が多いので、まず応募して頂いても社員採用したいとは思いません。
862:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:46:16 cjeXDq300
>>851
同感です。
863:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:46:39 dwuJnyR0O
>>860 かわいそうを通り越して哀れな社長、乙。
864:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:48:50 S56pdVHH0
【派遣社員よりも大学新卒採用を採る理由】
一般的に
1.社会人と勘違いしている派遣社員よりも社会人として教育しやすい。
2.大学卒の方が、総合力(学力・人徳・人脈の広さ・教養・趣味等)が高い。
3.意欲が感じられる。
他にもいろいろあるが・・・。
865:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:55:57 S56pdVHH0
>>863
楽しいぜ。毎日。それでいいじゃないか。
それより、君はどうなの?毎日が楽しいか?充実しているか?
(余計なお世話だけど)
866:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 00:59:52 dwuJnyR0O
残念ながら、充実してるんだわ。
867:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 01:00:18 10RgnfHk0
派遣が中途採用されにくい大きな理由は
「派遣に多い職種は離職率の低いものが多い」
からじゃないのかな。
特定派遣の業種は別としても、工員や一般事務がこれに該当する。
スキル云々より空きがないんだよ。
大企業は特にな。
そりゃ正社員になりにくいって。
零細ならまだわからんとは思うけど。
868:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 01:01:09 Z3s0jNy10
年齢、時間を考慮されてないように思えますね
残された時間がない人が少なくないんですよ
だから人一倍努力もしているし結果も出している
しかしそれをあえて見ない、無視する企業サイド
人徳はその人のもったキャラだとしても
人脈、信用は仕事を続けていく上で時間と共に
構築されていくものでしょう
それと一緒に仕事をしたいかというのは
雇われる側というより経営者自身の問題ですよ
では正社員はそれら全部を満たした人材ばかりなのか?
それははっきりと否なのが日本企業の現状だと思いますよ
こういうことをボヤいたところで現状打破は難しいですが、
あえて危険な勝負、博打に出る必要があるでしょう
能力があっても不遇な人、いま踏ん張る必要のある人
リスクを負ってでもやるしかありません
ひどい世の中になったものです
869:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 01:03:01 k0zAwNA6O
こういうこともマスコミは報道しろ!!
自民党の広報部かマスコミは。
福田政権の退陣を要求するデモ行進 決議文
URLリンク(jp.youtube.com)
やりたい放題の中国、日本に核弾頭24発照準!!!
URLリンク(jp.youtube.com)
東シナ海 ガス田試掘先送り - 中国の主張を尊重する福田内閣
URLリンク(jp.youtube.com)
売国奴自民党は中国人留学生に本当の「奨学金(返還不要)」を与えています。 長野の聖火リレーに集結した中国人留学生の無法ぶり!
URLリンク(jp.youtube.com)
売国奴自民党のせいで領土を奪われる日本!!
URLリンク(jp.youtube.com)
870:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 01:37:09 S56pdVHH0
>>868
面接した時点で、人徳・人脈・信用、こういうものはある程度わかるものです。
話し方や、ちょっとした仕草やその人の持つ雰囲気などで。
当然、完全な人なんていないわけですから、
その人に魅力があれば採用するでしょうし、なければ不採用になるでしょう。
期待して採用した結果、何年経っても成長しない社員は確かにいる。
能力なんて、正直、採用されてからみられるものですよ。
ただ、中途採用の場合は、能力も含めて社会人として全てみられますからね。
正直、派遣社員の方には不利でしょう。
中途採用の場合はやはり業務経験とか資格・技術が能力としてみられる。
派遣社員の仕事は、スキルつまり技能(技術ではない)を持っているだけと
判断されますから普通。そして、派遣社員の経験は、業務責任のないもので、
業務経験として見られませんから。
派遣社員が正社員になるにはやはり技術資格や国家資格などをとるしかないのかもしれません。
もしくは、企業側に気に入られるか。
871:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 01:48:42 10RgnfHk0
>>870
スキルも人徳その他も申し分ないとしても、会社がこれ以上必要としない職種だったらまず採用しないだろ?
正社員になりたければ職種の変更も辞さず思いきったキャリアチェンジも必要なのではないかな。
供給過剰の職種では正社員になるのは極めて困難だ。
872:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 01:54:40 dwuJnyR0O
>>870
要点のみ手短にお願いしてお引き取り下さい。
その他言いたい事はご自身でスレを立てた上で。
873:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 02:03:40 S56pdVHH0
>>871
まあ、それは当たり前ですね。
正社員募集があることを願うだけですからね。ほとんどそれは「運」!
当然、正社員募集は、まず、新卒、次に、中途ですから、
派遣社員はなかなか正社員にはなれませんね、現実的には。
キャリアチェンジは想像以上に敷居が高く感じますよ。
今までゼロに近い状態からのスタートですから。
まあ、つぶしのきくキャリアチェンジもありますけどね。
自分で会社を起こすという手もありますが・・・。
これはこれで、会社の機能をすべて備えなければならないので大変です。
実際、役付きで最も多いのが社長職ですから(部長よりも多い)。
個人事業主として仕事をする手もありますが・・・。
これは人脈が相当ないとつらいですね。
また、経理などの事務処理も自分でしなければなりませんし・・・。
874:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 14:44:25 P0/UXCZu0
経理をやってると見えてくるものがあります。
売上は頭打ちでも(もしくは下降でも)
一部派遣で安い労働者に切り代えると企業は利益が大きくなります。
で、自分達はそのぶん、給料が上がったり所得水準を維持できます。
企業経営陣や管理職以上が高収入になり高額商品が売れる裏で
低賃金の貧乏人どんどん増えている格差。上が取り過ぎ。
退職慰労金に何十億円って・・・。
875:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/18 16:17:24 cISypwOp0
教えて厨でごめんね。
ピンハネ率が低い良心的な派遣業者があれば、
雇用側も社員希望者もその派遣業者に殺到するだろうし、
派遣業も繁盛するし、三方一両徳のような気がするのだが、
どうしてそういう業者はないのですか。
業者間のカルテルでもあるのでしょうか。
876:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 00:08:16 CRD66m3J0
>>875
ピンハネ率が不定だから公開しづらいんだよ。
同じような仕事でも派遣先によって単価に大きな違いがある。
大口顧客や何らかの癒着がある会社に対してはかなりディスカウントしていて、ピンハネどころか原価割れしているようなケースがある。
馬鹿正直に公開するとさまざまな派遣先に知れた場合にまずいだろ。
「あそこには安く派遣してるくせに何でうちからはこんなに高いカネをとるんだ」
とクレームが露骨にくるだろうから。
そもそも単価もカネの流れも不透明な商売だからな。
ピンハネ以前にそこが派遣会社の問題の本質だろう。
877:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 00:14:32 sb5//14+O
そうだな、著作権契約書でもピンハネ率は明記するからな
878:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 00:27:10 CRD66m3J0
物に例えるのは適切ではないが、商品を特定の顧客に安く売るのは別に悪い事ではない。
しかし派遣の場合その基準がはっきりしていない。
割引券を持っている客にラーメンを安く売るのは普通だ。
しかし割引の基準がはっきりしないまま一部の客だけに値引きをしているようなラーメン屋があったとしたら、定価で食ったものは気分が悪いだろう。
派遣元と派遣先はこういう関係にあるからな。
だから公開自体いろいろまずいんだろ。
派遣社員に対してより派遣先に対してな。
879:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 00:40:08 hItMhUac0
厚生労働省発表 平成19年12月28日(金)
平成18年度事業報告集計結果
一般労働者派遣事業 特定労働者派遣事業
派遣料金 15,577円 22,948円
派遣労働者の賃金 10,571円 14,156円
マージン額 5,006円 8,792円
マージン率 32.14% 38.31%
ピンハネ率 一般労働者派遣は平均32.14% 特定労働者派遣は平均38.31%。
これは公式に発表された事実。
これを元に計算すると、2重派遣は70%前後ピンハネされることになる。
3重派遣、4重派遣になればもっと凄いことになるはず。
だが実際は、2重派遣で70%もピンハネされることは少ない。
私の知る範囲で言えば、4重派遣までやってようやく70%前後になる。
多重派遣(多重請負)の場合は、各ピンハネ業者が示し合わせて
ピンハネ率を38%→30%、32%→20%などと下げる為である。
それならば、多重派遣が何百万例も存在し、殆ど野放し状態の現在は
多重派遣が存在する数だけ平均ピンハネ率は下がってもよいのではないか。
なぜ、多重派遣が入っているのに一般労働者派遣が平均32.14%、
特定労働者派遣が平均38.31%なのか。
既に皆さんもお解りだろうが、多重派遣ではない、本来の(一重)派遣で
平均的にこれ以上ピンハネされているということである。
一般労働者派遣で平均35~40%、特定労働者派遣で40%~45%
という具合(数字は単なる推測)でピンハネされているため、
低ピンハネ率の多重派遣を含めて集計したピンハネ率の平均値が
32.14%、38.31%になるのである。
多重派遣でない、普通の派遣の平均ピンハネ率は
公式の平均ピンハネ率よりも、もっと高い。
880:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 01:03:23 G3ilVIXg0
派遣先と派遣会社の契約金額は、物に例えて悪いが、オープン価格だ!
派遣会社と派遣社員の賃金契約は、仕入れ値だ!
その中で、派遣会社と派遣社員の契約成立時点で仕入れ値を受け入れたことになる。
また、その仕入れ値金額は、最低賃金法を大きく最低約1.5倍以上上回るので法律上問題がない。
当然、その上で派遣先と派遣会社はオープン価格で契約する。
オープン価格-仕入れ値が派遣会社の利益となるが、これは派遣会社の経費を差し引きしたものではない。
つまり、
オープン価格-仕入れ値-経費が派遣会社の利益になる。
ここで見えるのは、派遣会社の利益を増大させるのは、
派遣会社の企業努力であり、当然、その努力結果は派遣会社のものとなる。
何の言われもなく、仕入れ値以下の支払いがなければ、
そのときのみ問題だ、そのときのみ問題にすべきだ。
ただただ、ピンハネと言っても、納得する派遣会社は一人もいない。
どういう理由・証拠を持って、ピンハネと言っているのかを説明しなければ
誰一人納得する者はいない。
881:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 01:39:12 dR1cq0AB0
>>879
> ピンハネ率 一般労働者派遣は平均32.14% 特定労働者派遣は平均38.31%。
> これは公式に発表された事実。
> これを元に計算すると、2重派遣は70%前後ピンハネされることになる。
そんな計算しかできないから、いつまでも派遣なんだよw
882:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/19 12:58:02 hItMhUac0
>>881
二重派遣マージンを単純計算した場合の答えを
じゃあおまいが計算してみ?答えを書いてみ?
一般労働者派遣を多重できるか、特定労働者派遣を多重できるかについても
考えて書くんだぞ ホレホレ
↓