派遣会社はピンハネ率をちゃんと契約書に明記しろat HAKEN
派遣会社はピンハネ率をちゃんと契約書に明記しろ - 暇つぶし2ch462:死にすぎ
08/02/25 02:47:23 GjrcVbv40
派遣会社は、労働者が日々生活しなければならないという足元を見て汚く商売しています
企業と交渉して勝手に雇用を売り買いし、労働者を苦しめています
彼らは自分たちがまともだと思ってる畜生です

社会が健全であればそのほとんどが必要のないものばかり
企業と直に派遣的な契約が結べれば派遣会社なんて全く必要ない
そういう法律を早く整えなければならない

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 03:02:39 4mrYM3osO
私も派遣の身だけど、ピンハネピンハネって…
納得できないんだったらそれなりの給料に見合った所に行けばいいじゃん。
派遣会社通してる以上は派遣会社との契約で行ってるんだから。
まともな仕事もできないくせに口だけは達者なんでは
いつまでたっても搾取される身だね。

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 05:14:59 bgjrdqA80
正社員にとってもピンハネなんかで格差社会が広がっていくことはよくないことなんだよ。
こういうのは個人レベルで不平不満を言ってるだけじゃい。みんなで考えていく社会問題。
ピンハネ率の明記が是か非かというはなし以前に>>463みたいな考えはあまりよくないなあ。

465:パラサイト
08/02/25 05:30:29 N8Mbmm97O
>>463
同感。仕事も満足にできない奴に限って利益だけを稼ごうとする。セコいアタマしかもってない(笑)

就職したり定収入のバイトできないから、日々日雇いでしか食いつなげないんでしょ?

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 05:55:41 1f3T5jOYO
>>462
企業と直接派遣的な契約を結んで仕事してる人は一杯いるよ。
仕事以外の勉強もしてね。
足掛かりとして、自分が過去に関わった企業から仕事を貰って、
2~3実績作れば、普通に仕事取れるよ。

一度、本当のフリーランスやってみな。
営業、経理、全部自分でやるか、アシスタント雇うかしかないから。

今の仕事だけに集中してたら次の仕事始まらないし、
自分のキャパ以上の依頼が来て困る事もある。
最初のうちは断れば次ないからさ。


その辺の面倒くさい事派遣会社にやって貰ってるんだから、
文句ばっか言うのはおかしいよ。

嫌ならフリーランスか、正社員でやればいいだけだ。

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 07:55:15 2i7yyLjl0
後ろ暗いことがないなら、明記すればいいじゃん
本当に必要経費でピンハネした分が消えていくのかどうかも公表すればいい
暴利をむさぼっているんじゃなければね

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 21:49:36 kdzQAsQvO
>>467
同じ様なレスすんな

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 23:27:43 nXWL+i8IO
以前いた派遣は時給900円だったが派遣会社は1300円貰っていると聞いた。
だから400円を1時間あたりあげた。

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 23:56:45 Wm5t/7Hk0
>>456
なんで大手が子会社として派遣会社作ってるかというと……

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 09:18:14 wdAT8ATG0
>>469
普通に考えれば、派遣会社の赤字。
採用コスト、管理費、福利厚生…を考えれば400円では足りんだろう。
単発系派遣でもキツイんちゃう?

ピンハネ明記を期待してて、逆に時給が下がるケースは考えなんだろうか?
ハケンの人間は自分で仕事取って来る事はしないのか?
これだから、ハケンは世間から見下される。







472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 18:23:26 0XLSuuRX0
>>471
解ったふううなこと言ってるが何も解ってない
馬鹿丸出しだな

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 18:40:50 wdAT8ATG0
>>472
どの辺がバカ丸出しか?
指摘出来るのか?

きっと無理だろう?
馬鹿丸出し以下だからな


474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 20:56:23 8jcMhlef0
>>473
馬鹿丸出し

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 21:01:12 JcWKfXR50
肝心の派遣先企業はどう思っているんだろう

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 21:15:37 zcGM1SzoO
ひえー、悲惨なスレ。

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 21:51:14 xTq1pi8DO
ピンハネされるのが嫌なら、自営で開業してみれば?
そうすれば嫌でも商売の仕組みが理解出来るよ。

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 03:58:23 Sytxcm8x0
>>477
それができる脳みそもってりゃ派遣なぞやってないと思う。

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 08:52:43 tFP8Natc0
何か最近、ピンハネ率明記賛成派が元気ないな。
ハケン人間はピンハネ率が自分の存在価値とは関係ないと悟ったのだろうか?


480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 09:07:08 I30TMn77O
ピンハネ率?
知ってどうするんだろ
五割だろうが六割だろうが、商売として成り立ち 儲かるから派遣ビジネスがある。
ピンハネ率なんざ 労働者には不要だろ?
土建屋が、工事に必要な人夫を元請けにだした書類を公開するか?
古くは 江戸時代からある人夫貸しが、契約賃金 公開した事あるか?
派遣なんざ ヤクザの人夫貸しを法的に整備しただけだろ?
どうしても知りたいなら 上にも有るように 経営しろ。



むりか笑



481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 09:10:29 mBE9COyQ0
昔はどうかしらんが、その方がいいならこれからはちゃんと明記すべき

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 09:22:52 tFP8Natc0
>>481
そのほうがいいとは、あくまでハケン人間側だけの“その方がいい”と言う意味か?
それとも派遣先、派遣元も含むのか?
馬鹿丸出し以下のハケンには難しい質問だとは思うが…
具体的に答えてくれ。



483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 09:49:06 mBE9COyQ0
>>482 そのくらい考えたらわかるだろ
派遣労働者にとっていいということ

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 10:21:18 tFP8Natc0
>>483
だからハケンは馬鹿丸出し以下なのさ。
自分の都合しか考えられないからハケン人生になるんだろ。。
このスレ上からもう一回読み返せよ。

485:パラサイト
08/02/27 11:00:59 dKaFrDDTO
>>480
同感。雇われる人間がピンハネ率に口出しするなんて論外。

そもそも客も合意しているから契約は成り立つんだろ?

バイトで使われている分際でとやかく言うなタコ!!

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 11:04:52 mBE9COyQ0
>>485 働けよw

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 12:08:08 tFP8Natc0
>>481
>>483
>>486
おまえ、必死やなw
よっぽど労働環境が悪いのか?
大変やな、ハケン君w


488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 12:22:44 mBE9COyQ0
>>487 普通にお前の方が必死だろw
4月くらいに法律変わるとか言われてるんじゃなかったっけ。
そうでなくても多分時間の問題だろうね。

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 12:38:47 eQWEhbh4O
ピンハネ率の高い派遣会社に使われてたとしても、そこを選んだのは自分だし、そんな境遇でしか働けないのも自分なんじゃねーのか?
法律が変わろうが何だろうが、何も変わらないだろうが


490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 12:53:11 mBE9COyQ0
法律が変わったら境遇が変わるんだが

491:パラサイト
08/02/27 13:14:33 dKaFrDDTO
>>486
働いてるからそういうモノの見方ができるんだよ。

とにかく派遣労働者は経営の収支に口ハサむな!!

ピンハネ率気にするくらい、いやなら辞めろ。使えないクズにウダウダ言われるだけ迷惑だ。

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 13:20:41 mP0pvq6cO
ピンハネ率が低い仕事有りますよ!

50:50もしくは
60:40で自分の方が多く取れる可能性も!

わかる人はわかりますよね?

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 16:23:43 tFP8Natc0
>>488
>>490
必死なハケン君、ガセネタは良くないね。嘘つくほど必死になってどうする?
せめて根拠を出してくれないか?

それに、ピンハネ明記で環境が変わるのか?
【例】
請求金額高額派遣先

優秀な派遣社員が集まる。即募集打ち切りに。

行くあてのない無能ハケン社員

結局低時給先しか行く当てなく…。
(しかも優秀な派遣社員を雇用している派遣会社は、雇用流出を引き止める為無能君たちのピンハネ分を彼らの時給に上乗せへ)
環境が変わるのはごく一部の派遣社員だけだよ。
ほとんどは逆に下がる。
残念だな…。


494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 16:46:49 z2dKnuxn0
派遣で働いてて時給2000円だったとする
派遣会社は3000円貰ってたとすると

派遣先に3000円で雇ってくれ
処遇は派遣と同じでいい
保険はこっちで入る
とか言ってる奴いない?

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 16:55:19 iEYAUyPA0
>>494
雇用責任と言うものがあるので、その条件では雇えない。
コストが3000円なら、渡せるのはせいぜい1500円程度かも?

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 17:02:10 z2dKnuxn0
>>495
通じてると思うんだけど
派遣で行ったら2000円
直接雇用なら1500円 はわかる

極端に言えば一切の保証や権利は要らないから派遣会社に払う金額頂戴ってこと
一人親方というか ひとり派遣会社というかそんな感じの

日雇いとか誰でも出来る仕事では無理だろうけど 

497:パラサイト
08/02/27 17:07:46 dKaFrDDTO
好き勝手ぬかしやがって。よく考えろや。誰のおかげで仕事に行けてるんだ。

そんなに金欲しけりゃ派遣切って直バイやれや。どんだけこっちがおまいら厚遇してやってっかわかるから。

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 17:15:33 iEYAUyPA0
>>496
雇用じゃなくて、個人請けなら可能かも?
机、椅子、PC、就労スペースは自分で用意してね(はぁと

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 17:27:30 rShhfr1c0
職種にもよるが自分で受けるようになっても今までちゃんと仕事してれば
単価はそんなに無茶苦茶下がることはない
派遣時代3000円なら初めは10~15%ぐらい下がるけど
3ヶ月、遅くとも半年ぐらいで元の3000円ぐらいになります。

500:女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg
08/02/27 17:34:03 RXka4tKyO
一人親方は結構ですが・・・
窓口はハローワークに頼みますか?

一般派遣だと利益なんて2~3割しかないなかで広告費まで捻出しなければならないので
人数がいないと実利は実に薄いものですよ。

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 17:49:37 z2dKnuxn0
>>497
>>500
勘違いするなよ
俺は只の傍観者
派遣でスキル売ってる奴はこういう考えないんかな?って思ったんだ

体売ってる能無しは一生搾取されてればいいと思うよ

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 19:07:45 I30TMn77O
>>497
激しく同意。
わかった事は、ろくに与えられた仕事に責任も持たず 文句と休みは三人前。
考えてる事は、自分が歯車のひとつとして派遣会社がいくらもらえてるか
勿論 経費やその他諸々の事なんか一切考えていない。
知りたい 公開しろと騒ぐ根底には、働いてやってる、俺達のおかげでという馬鹿な考えがあるはず。



>>501
夜勤のじかんだろ?

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 19:10:22 mBE9COyQ0
体売って仕事してくれる奴がいないと会社って成り立たないと思うんだけど
そういう人の足元ばかり見て搾取すればいいってもんじゃない

504:死にすぎ
08/02/27 23:13:23 DkMbo0Ql0
>>497
じゃあその仕事辞めればぁ?

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 00:09:37 n4jdnIYw0
>>503
だから体売るか頭売るかは、自分で選べって。
日本はそのへん自由なはずだろ?

なんで派遣以外の頭使う会社に、面接に行かないのさ!


自分の頭なんか売れないってあきらめたか、
買い手がつかない奴が体売ってんだろ?

そりゃ、誰のせいなんだよって!

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 09:08:41 ODvidcXE0
>>505
それを言ったら無能ハケン君がかわいそっす。。
企業経営、市場経済からの切り口ではお話し出来ないんですよ…。
商品でも何でも世の中全てに“ピンハネ”があることさえ分からない…。。
被害妄想でハケン君は頭が…。




507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 21:35:12 FwMAMBBB0
派遣会社に自分の希望金額を伝えて、それ以下ならやらないと言えばいいじゃん。

希望金額に合う派遣先が無ければ、その程度の価値しかないとあきらめる事。

508:パラサイト
08/02/28 22:27:16 FETXDe84O
そーいえば
今日きた司法書士のアホスタッフが

「日給1萬2千くれ」

そうほざいた
氏ねっておもった。そんなこと言う奴
所詮使えない。

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 00:59:07 2vgZ3rUoO
司法書士の有資格者だったら、時給\1,500なら破格の安さだと思うが…

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 01:46:19 FOLJtKLf0
>>501
一般派遣に行く者の多くは、最終的には正社員になることを目標としているように思えるんだが。
だからそういう個人事業主のような働き方にはあまり興味を示さないんじゃないかな。
自分の能力を一円でも高く買ってもらうことよりも、派遣先に気に入られて正社員として迎えられるほうがいいんだろう。
だからこそ様々な理不尽にも我慢してしまうのかも知れんね。

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 13:55:22 9cXYr3F8O
>>510
前レスにもあったけど『三年間の派遣期間後は直接雇用の申し入れをしなくてはならない』に騙されてはいけないんだよ

直接雇用=正社員じゃないんだから

パート・アルバイト雇用でもOKなんだからね

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 20:28:05 WjNAAIRi0
しかし、直接雇用ってそんなに金がかかるもんなのかな。

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 20:41:10 m1UcXIYeO
>>512
月々の給料にかかる経費は大差無いと思うよ。
交通費や住宅・家族手当、ボーナスの上限と、退職金、企業年金、
後は、会社の金の無駄遣いとかじゃない?

派遣の人は、会社の金で自宅用の最新パソコン買ったりしないでしょ?


514:死にすぎ
08/02/29 23:22:15 UAkiGESr0
じゃあ派遣会社の経営辞めればぁ?
としか言い様がないですねフフフ

>>507
無能者は踏みにじられて死ね、か
これがこの社会の声か、よく分かったよ

515:パラサイト
08/02/29 23:27:07 CyW80bNXO
>>514
その通りですが、何か?特に後半部

その通りですが、何か?

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 23:42:36 JWnrSf+hO
>>515
揚げ足取るしか脳のない可哀想な人だから、そっとしといてあげて。お願いだから。

517:パラサイト
08/02/29 23:46:10 CyW80bNXO
>>516
ワシ新参者ゆえわからんかった。スマソ
m(_ _)mサンクス

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 00:00:01 8miuOzHK0
>>514
お前は生きるのを辞めればぁ?

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 00:00:30 i9NQrx870
あの・・
ピンハネの率を明記しろというスレなんですけど?

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 00:11:48 4WDYOmFPO
明記されたら自分の取り分が
増えると勘違いしている人が立てた
スレです。


521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 00:33:27 9uPE0FhD0
>>520
本当にそのとおり!勘違いスレですなw
社会保険等の加入を無視して単純にピンハネだけしている粗悪な派遣会
社が存在している事も事実だが、そんな粗悪な派遣でしか雇ってもらえ
ないのは本人の問題である。
だが、社会保険や雇用保険等々人間一人雇うの会社が負担する経費・
アホ派遣の仕事を見つけてくる営業の給料・給料計算をする事務員・
事務所経費など様々な経費がかかる事を知らぬヴァカ派遣は本当に
社会の仕組みを知らないヴァカだな。
派遣でしか仕事できないのも解る気がする。

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 12:58:17 3VgjdSEwO
>>512
直接雇用にある程度の金がかかるのも事実なんだが…
実際、直接雇用だとクビにしたい時に都合良く辞めさせられない(組合等の絡みで)って理由で派遣使ってる会社も多いよ



523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 16:28:57 5woztCkK0
規制緩和前の状態が一番いいように思う
企業側も無責任なとこ多すぎでしょ

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 18:09:51 xxBJe8aX0
IT技術者派遣で客先との契約書を公開してそのうち何%取ると明記するところも出てきた。

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 18:37:19 OdWfqBSwO
ピンハネ率を公表する事に何の意味が有るのだろう?

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 18:44:52 5gCVo4ja0
>>524
それってエージェントじゃなくて?

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 20:23:01 O9270/T50
>>523
雇用責任を負いたく無い企業と職責を軽くしたい労働者の馴れ合いの結果だよ・・・

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 21:49:36 3VgjdSEwO
>>526
いうならば、蛇刀

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 17:05:28 x+UB3aGP0
>>527
法的に規制してないと企業側も労働側も駄目な奴ばっかりって事になるな
いつからこんなに駄目な民族になったんでしょうね

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 17:13:53 iFPfbpXVO
>>529
企業はともかく、労働者はダメな奴ばちかりとは言えないよ
派遣に成る奴はほんの数%だからな
多数のダメ企業と数%のダメ労働者やね

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 17:28:31 x+UB3aGP0
ダメ企業が多数なら日本の経済は悪くはなっても良くはならないな

532:死にすぎ
08/03/03 18:52:32 gTbpWn+s0
直接でいつでもクビを切れるように法改正すれば、
ほとんどの派遣会社は必要なくなるな

これで労働環境適正化

533:死にすぎ
08/03/03 18:54:58 gTbpWn+s0
企業の一組織に堕した労組と正社員制度が派遣社員の一番の障害となっている事実…!

労組ってもう10年位前から、労組(笑)って感じだったな
実際はもっと前からそうだったかもしれないが
正社員からも無視されてて笑った

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 19:19:02 VDFuHVSIO
労組って…

まるっきり死語みたいだなー

会社側からみると組合の奴らは勝手に盛り上がっていて、かなり変なんだけど、賃上げの時は多少役に立つから黙認…程度



535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 21:55:59 aCXppH0uO
>>532
それだけじゃ足りない。
社保非加入・賞与無し・有給休暇無し・退職金無し。
これもセットにしないと無理だよ。

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 23:49:03 gaXQBGYeO
>>525
ワシもそう思う。
ピンハネ率公表

厚労省もヤキが回ったか?ふつうどこの会社が顧客との合意で契約している売上を公開するよ。

ぶぁか

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 23:57:20 KooB2mqN0
>>532>>535
なんでちゃんと働いてない人と同じ扱いにされないといけないんだよ、、、。

派遣でもちゃんとした会社で働いている人は、各種手当て全部あるんでしょ?

538:女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg
08/03/04 01:12:59 2BnjoPuY0
スーパーが野菜の原価をPOPに書いて売っているこんな世の中じゃ。

539:死にすぎ
08/03/04 09:22:55 U+nRyRBW0
>>535
派遣は既にそうでしょ
定昇無し、賞与無し、退職金無し
はっきり言ってこれらは必要ない
(って言えばさらに正社員制度が壊れるな…しめしめ)

ただし失業、健康、年金のうち、健康だけは払うべきか
年金は各自判断すればいい
僕は払わない
失業保険は、無駄
払いたい奴だけ払えばいい

無駄無駄無駄
世の中無駄が多すぎる
たとえば派遣会社とかね
零細も含めて今日本に何社あるんだ?
労働者の勤労精神にたかる蛆としか思えない

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 11:11:41 +0zE1UpVO
仮に正社員制度が壊れたとしよう。
大半が企業と直接契約の契約社員やアルバイトとなった場合には、
現在派遣会社の寮住まいの連中は一気にホームレスとなるよ。
寮住まいさせてまで契約社員を採用する企業は少ないし、何より派遣を使うからこそ国内に残っている仕事の海外流出が加速するでしょう。

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 11:41:59 pGslfu0tO
経済学を齧ったこともないんだから、
しょうがないじゃん。

じなゃなきゃ、日本経済を破綻させたい国の
出張工作員達。

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 12:33:00 tPgq7fSd0
>>525
それで支払われている賃金格差を知って、さらに派遣先が苦しくする為に行うんじゃないの?
俺なんて残業しても残業代を会社に奪われるだけ。訴えたい。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 13:38:16 L2HbaNlRO
>>542
そりゃ1日も早く労基に訴えるべきでしょうな
こんなトコに書き込んでたって何も変わんないよ

タイムカード持参と契約書持参でゴーだな

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 13:58:34 kb5uIc2n0
正社員で少々のサービス残業はしょうがないと思うが
派遣で残業付かないなんて最悪だな

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 14:44:04 oyu57+XzO
>>539
勤労精神のある奴は派遣にはならないから・・・・・

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 16:02:02 IukKrvPt0
派遣の実態を知らないで繋ぎとか安易に派遣やって
人生狂ってどつぼにはまってく奴も多い

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 16:44:16 oyu57+XzO
実態も調査しないで安易に進路決めるなんて・・・・・
どんだけの蛮勇の持ち主なんだ?
マトモな人間ならやらない暴挙だよね

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 17:14:06 DZNbvx1C0
まあ 考えが甘いってのもあるが
まだまだ派遣の実態が世に知られてない
GWとかがニュースになったが、
他は大丈夫と思った時点で終わりだな

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 17:32:50 oyu57+XzO
江戸末期には人貸しは悪行だと大衆に知れ渡っていた筈だがな・・・・・
それ以前の人間かよw

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 18:29:35 DZNbvx1C0
まあお上がその悪行をやりやすくしてるからどうしようもない

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 19:01:29 oyu57+XzO
「どうしようもない」は言い訳
仕事を選ぶ自由がある
実際に派遣に成る者より派遣に成らない者の方が圧倒的大多数なのが現実w

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 19:13:36 DZNbvx1C0
しかし今のままなら企業が正社員より派遣を選んで楽しようとするだろう
派遣が増えることはあっても減ることは無いんだろうな
まあそういう企業は早かれ遅かれ寂れてくだろうが

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 20:11:57 oyu57+XzO
我々が出来る簡単且つ効果的な抵抗は派遣にだけは絶対に成らない事

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 10:40:03 XbJCawOi0
>>539
甘えんぼ君は黙ってな。

>>553
それと付け加えるなら、少しはハケン野郎は社会経済を知って欲しいよ。
日払い制のハケンを選んでおいて、もうこの生活から抜けきれなくなったと嘆くハケン野郎大杉。
普通の人間なら、月々の収入から、家賃、光熱費、食費、雑費等を考える生活は?と考える。
保険、税金も掛かる。
でも、日雇いハケンを選んでおいて、生活できなくなった…、と嘆くハケン野郎の考えが分らん。。
ひょっとして、そんなやつらがピンハネ公表しろ!と騒いでいるなら、わがままとしか言いようがないな。
仕事を真剣に考えないやつは人生も真剣に考えない。
自分の人生がこうなったのもハケン制度のせい、政府のせいと叫ぶ。
正社員にもなれずにわめくな!
そんなにハケンが辛いなら正社員になれ!
見えないプレッシャーと闘って、責任ゆえにサービス残業もいとわない仕事が出来るのか?
その正社員が、税金さえ払わないゴミ共の税金も払わされるんだ。
もしかしたら、仕事も出来ないゴミ共の為に派遣会社は仕事を斡旋しているかもしれないぞ。
なのにピンハネ公表しろ!だと…。ハケン野郎は一体何様?王子様?
お願いだから消えてくれ…
でないとこの国は持たぬ…


555:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 12:22:38 MF4ijhaaO
パッパラ王子かも知れないねw

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 12:46:07 XbJCawOi0
ピンハネ!とわめく事が最終手段なのか?
仕事出来る派遣君なら、派遣先が正社員で雇ってくれるぞ。
それより、ピンハネ!ピンハネ!とわめく方が正社員になるより都合がいいのか?

なら、仕事出来ないハケン君、簡単に仕事を投げるハケン君のおかげで俺ら正社員がサービス残業を強いられたら、ピンハネとわめくハケン野郎に残業代請求するぞ!

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 12:50:46 fdJzNr1x0
取りあえずXbJCawOi0は会社側もクビにしたいけど正社員だから
切りようが無くてこまってるタイプの人間だろうな。

558:(;゚∀。) ◆TRANCE/VWc
08/03/05 12:54:03 iLOnNzgDO
>>557は鞄一つで地方を転々としているような人間だな、三ヶ月交代でww

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 17:28:17 j5qWhS7cO
ピンハネ率を知ってどうしたいの?
だいたいの派遣元は粗利25~30%は確保するよ。
これで良い?

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 17:36:40 j5qWhS7cO
連投スマソ
ついでに営業利益は5~8%
これがスタッフに社保加入させて、有休も法定通りに付与しているマトモな派遣会社のおよその実態。
ただし、日雇い派遣に関しては、これに限らず。
納得出来たかな?
ビジネスの何たるかも学ぼうとせずに、イタズラに騒ぎ立てるだけの輩達。

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 19:47:03 MtDEuA8pO
粗利も営業利益も判らないから
ピンはねピンはねいu(ry




どうしようも無い子達なんです。
勘弁したって下さい。

562:女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg
08/03/05 22:52:09 xGT83ZsD0
まあ5~8%の営業利益を何と比較するかが問題なんですけどね。
何せ資産がほとんど要りませんから。

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 23:28:17 mk0gNhRgO
>>561
だったらシノゴノ言わずに、ひたすら働くんだな

一生報われないだろうが、それも運命だ



564:女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg
08/03/05 23:37:21 xGT83ZsD0
年収360万を30年続ければ億を超えます。
普段の堅実な生活のほうが大切になってくるのではないでしょうか。

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 23:48:10 j5qWhS7cO
キムタク主演の新しいドラマのギャラ→11話(およそ3ヶ月)で一億円だそうだ。
そんな才能も無く、努力もしたくない輩には単純作業の製造派遣がお似合い。
年収300万円位の収入しか得られない人生の過ごし方をして来た結果だよ。
ピンハネだ何だと騒ぐ暇が有ったら、勉強しな!

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 00:36:14 ebIQJq600
>>565
彼奴等に勉強しなと言っても、自分の価値を高める勉強っはしなくて
派遣会社はどんな法令違反をしているかという中途半端な知識を得るのみ・・・

567:パラサイト
08/03/06 05:13:20 Za3+3vICO
>>566
その彼らわ中途半端に情報かじって、なにも知らない癖にさも知ったかのようにグッドを語る。近所のおばさん的な人たちが一番迷惑なのよねぇ。

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 06:47:31 bNZiAi2r0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。

日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば26×115=時給3000円だ。時給3000円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらってんだぞ。
しかも年に2回のボーナス付きだ。

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 07:34:18 /WNJ6bAU0
派遣会社の内部ではこんなことも起こっている
URLリンク(midnightsayonara.blog42.fc2.com)


570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 10:58:52 VUgLv6J00
ラーメン食べに行って原価いくら?って質問する人いる?サービス業の原価率って・・・

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 11:19:12 v4CCq9oi0
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
既に段階的に引き上げが実施されているので日本が先進国最低に。

URLリンク(www.jri.co.jp)(日本総研)

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 13:45:24 onalJ7a30
その記事とピンハネ率を契約書に明記する事の関連性が判らない・・・・

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 19:54:24 Dr5ynVTn0
派遣会社つぶれろ

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 20:50:42 s1QzcA5H0
ピンハネじゃねーだろ
手数料だよ

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 20:56:41 EA2t5tLGO
>>570
ウケた(笑)
その通りなり。

576:死にすぎ
08/03/09 04:32:49 9DlitEW+0
ラーメンが高すぎると思うなら食べなければいい
誰も強制しない

しかし労働は人間が生きるために必要なこと
これも同じく誰も強制はしない
が、それだと社会が壊れますよね?
それとも働きたくなければ働かなくてもよいとでも言うのですかね?
引きこもりやニートになればいいと?
ふ~ん、なるほどねぇ

つまり派遣会社は社会を壊すだけの存在なんだよね
そりゃ確かに儲かるでしょうよ
彼らは何も生み出してない、もし何かを生み出してるとしたら、
「化石燃料が足らなくなったから、人間すりつぶして燃やす技術を開発した」って感じ
焼畑商法、しかもその対象は人、人間
人そのものを消費し燃やして利を得る派遣会社…!

彼らは、「労働力を売買してるだけだから人間を売り買いしてはいない」というが…

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 06:10:10 owMQOb960
>>576
働きたくなければ働かなくてもいいと思うけど?
飢え死にを選ぶかどうかは本人の勝手だし

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 06:25:51 9DlitEW+0
>>562
それは法による規制しかない

>>558
そういう人間(たとえば554のような)に翻弄される派遣会社w
まあいいか、その分ピンハネしてるんだから全く困らない
クズを再利用してるんだからむしろ感謝してもらいたい、ってか?
なるほどねぇ~偉い偉い

>>556
ん~正社員でガンガン働けばこの国と俺の生活は良くなると信じきってるのね~
そういうの盲信って言うんだよ
お前の様な頭の古い正社員というものこそが元凶

企業にとっては、派遣に圧し潰されて死ぬような正社員こそ不要ではないですかね?

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 06:30:16 9DlitEW+0
>>559
そもそもほとんどの派遣会社が元々必要の無い物ですから
偉そうな面しないでね、寄生虫のくせに

>>560
>ビジネスの何たるか
そんな仕事でよく誇りがもてるね
ご立派

>>561
お前まだソリとか言ってんのか
だから何?
それで正当化したつもりか?

>>554
>お願いだから消えてくれ…
お前が消え失せろ
っていうか、それとピンハネ公表と何の関係があるのかな?
やっぱ労働者の勤労精神にたかる蛆は姑息だね~
ピンハネ公表すれば公平になるよ
「意図せざる結果」も起こらないだろう、…たぶん

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 10:19:01 RGgwvKZl0
>576
>578
>579
IDが一緒だから同一人物だろう。
>ラーメンが高すぎると思うなら食べなければいい
誰も強制しない
しかし労働は人間が生きるために必要なこと
これも同じく誰も強制はしない

ものの例えの意味さえわからんのかね?
ラーメンでなくてもいいんだよ。食料品を買うのに減価聞くか?
労働が生きうるために必要なら、食う事はもっと必要だろ?
おまえは全て自給自足で生きているのか?

反論レスみれば、資本主義、市場経済主義さえ分からないようだな。
粗利が25~30%。経常利益(売上総損益)が5~8%。
この数字を見れば会社経営しなくても察しはつくぞ。

>ピンハネ公表すれば公平になるよ
能力のある特派がこのコメ見たら切れるぞ。日払い野郎と一緒にするな!て。
中国、ロシアの社会主義でさえ市場経済導入している時代。
このご時世“公平”を期待してどうする?
悔しいなら這い上がって来いよw




581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 10:42:15 zdSUvcde0
>>576

>彼らは、「労働力を売買してるだけだから人間を売り買いしてはいない」というが…

覇権会社を擁護するつもりは無いが、正社員だろうと派遣社員だろうと自分の
労働力の対価として賃金が払われているわけで、労働力を売っていることになると
思うが。
覇権社員という言葉に惑わされているだけで、単にアルバイトなんだよな。
覇権会社はあくまで腰掛程度で資格取得などで時間を上手に使うためや、
特別なスキルを持つ人が代理人として利用するには有効になる。
利用するか利用されるかは、やはり本人の問題だと思う。
工場派遣の一部は経験が無くても零細の正社員よりも手取りが良い場合が
ある為、目先の金に惑わされて安易に派遣会社に登録する人が多い。
これだけ情報が手に入る世の中なのだから覇権社員の現実を知ることは容易だろう。
一般覇権はアルバイトであり、一生の仕事としては難しい働き方と言うことを認識
しなければ、派遣会社を肥え太らせるだけだ。

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 11:27:04 0IUj34ccO
俺はひどい目にあったから派遣は二度とやらない
昔は派遣はバイトより上だと思ってた
でも一緒なんだよな
これからはスキルを磨くよ
ピンハネ公開は難しいだろなあ

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 14:23:08 7y8NUmuc0
全体の3人に1人が非正規雇用。
若い女性、はもうすぐ50%に迫る勢い。

彼らは努力してなかったのか?彼らに価値は無いのか?
俺は運よく正規でやってるが、非正規の人は本当によくやってくれるし、使えるよ。
とてもじゃないが非正規の人間をそういう風にけなせないね。
やはり日本人が好きだからとてもそんな風にはいえない。

もし彼らに能力もなく価値も無いと言うのであれば、
今の割合から考えて日本人の価値が高々知れる。
こういう努力論を振り回す連中は在日か利権団体かと思う。いやマジで。

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 14:23:46 7y8NUmuc0
訂正
使えるよ→頑張ってるよ

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 16:25:57 ddu35ioTO
>>583
非正規雇用の内、さらに一部の派遣労働者の事を言っているんだろう。
(平成18年度?の労働者に占める派遣の割合は3%未満)

そして、長期間に渡って稼ぐ必要があるのに、安易に派遣を選び、
ピンハネ云々言ってる愚かな男性が諭されているだけだ。

正社員以外の全ての人を貶めている訳じゃないよ。
勿論、派遣の人の事も貶めてはいないが、、、。

派遣が嫌なら、頑張って派遣以外で働きなさいと言ってるだけだよ。

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 17:05:40 RGgwvKZl0
>583
>もし彼らに能力もなく価値も無いと言うのであれば、 今の割合から考えて日本人の価値が高々知れる。

ピンハネ明記と能力にどんな関係があるの?
能力ある特派、又は一部の一般派遣は正社員以上の給与を貰っているぞ。
年収ベースで考えてもかなり貰える。しかも派遣先から評価されれば正社員としての登用されるし。しかも、社保完備だし。
そういう派遣社員はピンハネ明記しろ、と騒ぐかな?
どう考えても、ピンハネ明記を騒いでいるのは職業選択の時点であまり選択肢がない奴らだと思うが…。



587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 17:07:58 MCkVoUy7O
ユダヤの派遣業者はすっこんでやがれ!


588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 17:17:09 cSW2DmovO
明記されても
収入は増えずに涙目~(笑)

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 17:19:37 MCkVoUy7O
くされユダヤめが!


590:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 17:20:17 SdoEUAIq0
>>586
社保完備は2ヶ月未満の短期以外は当然の事なのでは?
法令上、そう決まっているから、バイトでもパートでも社保入ってるはずだよ。
派遣は違うの?

社保完備、各種引かれて月々の手取り20万+交通費、
これが生きていける最小最低限の収入だと思う。
これ以下なら、親や配偶者の収入や財産(持ち家等)を頼る事になる。

健康な男子は、最低でも上記条件をクリアしてからスタートライン。
上記条件をクリアできない仕事をする意味はないですよ。

勿論、手取り20万なんかじゃマトモな生活は営めないですけどね。

591:パラサイト
08/03/09 18:09:06 L4FdMgaKO
あのですね(笑)
厚労省いまにグッド叩きどころではなくなりますよ。

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 20:14:58 73J2Mk390
人材派遣会社などが17億円申告漏れ…名古屋国税局指摘(3月9日19時36分 読売新聞)

人材派遣会社「ニッコー」(名古屋市中川区)と、同社役員、関連会社などが名古屋国税局から税務調査
を受け、総額約17億円の申告漏れを指摘されていたことが、9日わかった。うち約4億円は所得隠しと
認定され、追徴税額は重加算税を含めて計約8億円と見られる。
関係者によると、ニッコーのほかに申告漏れを指摘されたのは、関連会社の人材派遣会社「ラン」(同市
中村区)と、ニッコーの創業者が経営にかかわった不動産賃貸会社「アロン」(同市東区)、貸金会社
「楽宴」(同市北区)の3社。
ニッコーの創業者は2006年2月に死亡したが、個人的損失をニッコーなどの貸し倒れ金として処理
したり、勤務実態のない親族に役員報酬を支払ったりして、所得を圧縮していた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 00:00:22 SA2EBeV30
>>590
いまどきの会社は高卒正社員の初任給が普通に手取り20万を超えているのか?
そんなにあったとは知らなかったな。


594:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 00:42:46 a3ltvWSZO
手取り20万円以上か…
無茶言うなw

595:えりか
08/03/10 01:00:32 s8k7VUpq0
http://代書屋.com/ にアルバイト・派遣・転職情報満載です

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 01:08:58 F/ud3NDF0
派遣はすべてブラック。

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 05:54:56 d8peVtlrO
>>593>>594
うちは大卒初任給の手取りで20万あるね。
高卒は知らないけど、恐らく無いだろう。

別に、20万以下が悪いと言ってる訳じゃない。

実際手取り20万無ければ、最低限の生活も無理でしょう?
親と同居とか、恋人や配偶者に労働を強制する事になる。

だから、手取り20万以下で働く状態は不健全、少しでも早く脱出すべきって話ですよ。

598:ハケン
08/03/10 09:23:15 /8xQnvUb0
NHKの首都圏NEWSより
厚生労働省のまとめによりますと、ピンはね率の業界平均は40%。
たとえば、クライアントから年間500万円で仕事を請負して、300万円で派遣に斡旋している。
最終的な経常利益率は、2%との事。???
江戸時代から続く893な商売です。最近では、堂々とTVCF放映して、政府のお墨付で合法的に
収益をあげているのですから、経済893が上場できるわけです。





599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 11:16:53 1iWwjgsY0
>>598
ぼった食って脱税しほうだいみたいですな
ピンはね率平均40%で経常利益率は2%
パチ屋といい、派遣といいやっぱりチョン企業だな

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 15:00:21 OPq0DaQjO
>>599
是非、国会議員にでもなって派遣業界の大改革してちょ

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 16:07:18 0+naUqQn0
ありえない無能経営者ぶりにみえるが
これで脱税見つけられなかったら
税務署は仕事してないのと同じだな

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 21:07:14 T8lLdSH80
派遣会社にここまでされてまで派遣に居座る奴もどうかと思うが・・・。
派遣会社も派遣社員もどちらも情けない。

603:名無し不動さん
08/03/10 22:59:11 d4b8NZrU0
>>1
責任を負いたくないとか言う前に正社員になれよ。
お前ら世間に甘えすぎ!!!

604:名無し不動さん
08/03/10 23:02:48 30Z6oNDj0
>>1
責任を負いたくないとか言う前に正社員になれよ。
お前ら世間に甘えすぎ!!!

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 06:29:40 hDoEyrOY0
企業が雇用責任を負いたくないために正社員で雇用しないんだろwwwwwwwwww

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 13:06:58 sbKPNo0xO
>>605
そのとおりだよーん

だって社員辞めさせる時、組合とか出てきてコウルサイんだもーん
能力も無いのに、ボーナスや昇給だけは一人前に取るしー

だからイラナイ

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 14:03:59 4CYn16JiO
おまえら公明党に苦情メール出せよ自民は相手にしてくれないだろうから

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 14:37:20 DPWPRFOSO
平山はピンハネ率60パーだよ、それから家賃は正規の1.5倍とるし光熱費は毎月2千円多く取ります。

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 18:18:48 YAhl9m2F0
本当にイラナイのは無能社員を採用した無能役員と優秀な派遣を採用できない無能役員ですね。

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 18:52:55 FlEQFvUE0
■■輸送機器業界ランキング2008■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AAA  トヨタ車体 豊田自動織機  ボッシュ
AA  トヨタ紡織  ヤマハ発動機 
A    ブリヂストン 日本ガイシ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BBB  デンソー アイシン精機 アイシンAW  アイシンAI  アイシン高丘
BB  ジェイテクト 日本精工 住友ゴム 日立製作所オートモティブ 
   関東自動車 日本特殊陶業 NTN NOK カルソニックカンセイ  
B  豊田合成 東海ゴム 富士通テン 東海理化 小糸製作所 スタンレー電気 横浜ゴム 
   ショーワ ケーヒン ジャトコ 日産車体 日信工業 デフテック カヤバ工業  住友電装 アルパイン  三菱ふそう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CCC 矢崎総業 トピー工業 タカタ 愛知製鋼 シマノ アスモ ニッパツ フジオーゼックス 東洋ゴム 市光工業 
   TRD NISMO FCC サンデン 日産ディーゼル テイエステック 豊生ブレーキ 中央発條  八千代工業 
CC  シロキ工業 愛三工業 曙ブレーキ 山田製作所 光岡自動車 愛知機械 タチエス
   日鍛バルブ TGK 日産工機 大豊工業 鬼怒川ゴム ブリヂストンサイクル
   ボルグワーナモールステック TRWオートモーテイブ 武蔵精密 プレス工業 太平洋工業
C  日本デルファイオート 村上開明堂 共和レザー フジユニバンス 河西工業 富士機工 エフテック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DDD ユタカ技研 山下ゴム エンケイ アイエス精機 豊和繊維工業 飯田ネーム製作所 フタバ産業 
DQN 林テレンプ 



611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 22:54:44 jn1o7WGGO
>>608
具体的な金額を教えて下さい。

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 14:09:56 rE5rXURu0
【労働環境】派遣労働:「求人広告の給料うそ」愛知の会社を提訴へ・計1800万円の支払要求…債務不存在の確認で逆提訴も [07/11/18]
スレリンク(bizplus板)

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 16:29:37 pHI66GOKO
やっぱ嘘・大袈裟・紛らわしい…はダメだろう
(JARO日本広告機構)

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 17:00:53 jIANRELH0
>>1
まったくだ。

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 23:36:39 mS5q+FYBO
BOSCH阿呆でつ

616:死にすぎ
08/03/12 23:40:13 JJtooLH00
組合ウゼーな…

617:死にすぎ
08/03/13 00:35:54 Hq2iPJtv0
>あのですね(笑)
>厚労省
厚労省もウゼーよな…

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 01:53:17 Hq2iPJtv0
>責任を負いたくないとか言う前に正社員になれよ。
いまどき企業に対する忠誠心とか
そんなもん、クソじゃろ

先に労働者を裏切ったのは、企業と国だろ…

619:608
08/03/13 12:14:41 sITXOn3wO
611へ
正規家賃4万→平山6万搾取(不動産会社に確認済み)光熱費 6580円→平山8500円 寮管理費→6000円 寮退去時→寮修繕費用として業者の請求分全額

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 13:07:16 HE39y8p90
ピンハネ率50%は当たり前だろ。
派遣会社は儲け過ぎ。
政府は法律で規制しろ。

621:派遣 労働者
08/03/13 13:48:54 BkCC0u2I0
小泉さんが、「派遣労働法」をつくったのが
そもそも悲劇のはじまりだった・・・・

これからは自民党をホントにぶったおして
だれでも働きやすい社会をつくるべきだと思います。
自民党がつくった派遣労働法を撤廃させる!!!

春闘がんばるぞ!!

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 13:56:33 H+Hp8pCrO
するってーと、質の悪い派遣会社位でしか働けない質の悪い労働者は隅田川あたりが定住圏になるな

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 14:06:40 7LMIPrdj0
>>620
派遣受け入れ側はキックバックや接待漬けだろうな
企業側も人件費削減のつもりが実質は派遣担当者の
横領に繋がってる可能性がある

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:19:32 sITXOn3wO
平山は一人あたり2万で請けて8千円しかくれません

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:30:09 ERtcgVHQO
>>624
だったら辞めな

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:38:58 HE39y8p90
>>625
お前、うるさいよ。
消えろ。この世から(w

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 00:12:47 HNo5ZUsf0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
五時男って言葉が汚いよね。罵ってばかりだ。

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 01:46:25 tpyOXo220
>>623
それは普通にありうる。
ピンハネ分は派遣先に返還されるわけだ。
但し会社ではなく一個人にな。
しかしこういうのってピンハネと呼ぶべきなのかな?

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 05:48:52 kos2quwg0
つか、派遣会社の奴らにえらそうにされるのがむかつく

確かにこっちはやとわれのみで、上司に当たるのかもしれないけど
何にもしてないくせに、人の働いた分から金を摂取するなど
言語道断


まぁ、自分でもおかしなことを言ってるのはわかるけどね
派遣ってそんなもんだし


630:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 07:22:54 JZOXqrRUO
>>629
派遣会社なんかの肩を持つ気はないが、
何もしてない事はないだろう。
派遣会社の内勤や外勤が仕事してるから、
貴方は職を得て給料を貰っているのだろう?。

貴方が言ってる事は、普通の会社員に例えたら、
開発や製造の人間が、総務や経理、営業や販売の人間を、
何もしてないと言ってるみたいなもんだよ。

社会人の思考じゃないです。

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 07:57:30 kos2quwg0
>>630
ごめん、連投で書き込めなかったけど
その辺についてのことも書こうと思ってたんだよw

最後の行にその辺のとこ、匂わしてあるだろw

まぁ、それとは別に
そんな偉そうにできるのかよってのはあるけどねw

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 08:06:31 HtbN36eK0
>>630
派遣会社の労働斡旋事務職なんてヤクザの口きき屋と何ら変わらん
事務所仕事とか言うが、日本にとって何の益も生まない単なる寄生虫職業だよ
労働者から汁を吸えるだけ吸って生産性なんか何も無い
サラ金の取り立て業と同じ
無知な人から搾取して逆に日本の工業的付加価値を切り売りして金にしてるだけ
欧米各国から日本の価値そのものが疑問視されてて警告うけても知らない振り
ゆっくりと確実に中国化してるのが今の日本経済

社会人以前に日本人として終わってる

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 08:13:36 HtbN36eK0
>>630
さらに言うなら派遣会社内の事務なんて全くいらない職
企業が人を求めるなら手前で何とかするのが企業努力というものだ
それを全て丸投げし、人事系の企業として大事な根っこを放り投げて
派遣と言う名の外注先にどっぷり漬かって目先の微益に走ってるだけだろ
人事能力も人材育成や人材確保もままならん企業なんて潰れて然るべき

急激な一時的に人材育成も困難な場合等に限定する欧米先進国の使途方法を
ねじまげて解するなよ
こんなあんぽんたんな国、北朝鮮や中国のような一党独裁国家を覗けば日本だけだ


634:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 17:03:52 n15TjQQeO
で、ナンパーなの?

635:パラサイト
08/03/14 20:49:34 UyyRP2NNO
>>633
いらない仕事?
そのいらない仕事のおかげで馬鹿面ひっさげて給料とりに来れるのわ誰のおかげだ。こっちわおまいの替わりなんか幾らでもいる。

派遣会社が気に入らないなら、とっとと退職しろ。クズスタッフにウダウダ言われるだけ、迷惑だ。

636:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 21:06:21 qiRRiYXI0
>>633

>企業が人を求めるなら手前で何とかするのが企業努力というものだ

自分の努力は?企業の求める人材じゃないから派遣なんだよw
お前みたいなのを正社員として雇わない事も企業努力w

637:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 21:16:18 jczRkhIZ0
>>630
直接的に金を摂取しやがってとは思わないが
全く顔を見にこなかったり何か言っても聞き流される事が続くと
いったいこの人達はどういう感覚で仕事をしているのだろうって思っちゃいます
まあ>>635みたいな事を言われるとぐうの音も出ないわけですが
それを言えるのは会社組織そのものであって
社員個人が言い訳としてそんな立場からものを言うのはちょっと筋が違うんじゃないかな、と思います

638:死にすぎ
08/03/14 22:01:15 wJZvIWjN0
>>630
>派遣会社の内勤や外勤が仕事してるから、
>貴方は職を得て給料を貰っているのだろう?。
そもそも派遣業はまともな職業じゃないのに、そんなこと言われても…
カス仕事のくせに、なんでそんなに偉そうにしてられるのか

まずそもそも派遣業そのものが正しいかどうか
と言われると、派遣業なんて無い方が良いに決まってる
僕は必要悪とすらも思わない

誰も頼んでないのに、勝手に正社員職が派遣に置き換わっていく
その差益(正社員と非正規の待遇差)を利用して派遣会社は醜くブクブク太るわけだ
そう考えたら、派遣先企業の誰かがキックバックを得てるって、あながちありえない話じゃない
派遣会社はもちろんピンハネし放題だ、こいつらは本当にカス

派遣業とは…
家の周りの土地を買い占めて通行料を取るような、非道業である
それで文句を言ったら、「じゃあ家から出なければいい」と言い放ち開き直るクズがこの板には潜んでいます…

639:パラサイト
08/03/14 22:06:36 UyyRP2NNO
はーい
\(^o^)/

くっずでーす(笑)

640:死にすぎ
08/03/14 22:08:33 wJZvIWjN0
>こっちわおまいの替わりなんか幾らでもいる。
これだよ

これだけ聞いたら、ただの外道だな
聞かなくても外道だが
雇用を勝手に売り買いして、汚く儲けてやがるくせにな

お前、どこの会社だ?
お前んとこのスタッフ一人一人にそう言ってみろ
「お前…キミのかわりはいくらでもいるから、いつ辞めてもいいから無理しないでね」くらいでいいから、言え

お前の職業はカスだから
そこのところはハッキリさせておきたい、そして十分に自覚してほしい
頼むからそんな仕事にほんの少しでも誇りなんて持ってくれるなよ
これからも金金金の人貸し非道なカス人生をエンジョイしておくれ…
せいぜい生を楽しんで、長生きしろや

641:死にすぎ
08/03/14 22:38:24 wJZvIWjN0
なんだ、
パラサイトって奴は派遣業界を破壊しようとする工作員だったか

それはお邪魔しました
今日も破壊工作お疲れ様です!
もっと労働者を激怒させて、早く派遣会社を滅ぼしてくださいね
応援してますよ!
よっ! 策士! 今孔明!

642:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 22:44:38 n7P8yxCh0

経団連をトップとして経営者どもは悪魔に魂を売った。
それなのに、「団塊世代の退職で、技術の継承が…」
伝統技術マイスターが失われるとか意味不明な事を。

643:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 07:50:26 R1BVKCO70
派遣会社のおかげで給料得てるのはわかるけど
だからって派遣会社の社員が契約結んでる奴より
立場上ってどういうことよ?とはおもう

644:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 08:46:44 lPbmZ9En0
派遣社員は派遣会社の連中を食わしてやっているんだから、
もっと大きな態度で意見してやっていい。

645:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 09:25:53 bx9hCHrHO
派遣社員が派遣元の営業や担当に何を言おうが構わないと思うが、派遣先に対してはあくまでもお客様という意識を頭の片隅に置いて欲しい。
仕事をしてやっている…
なんて勘違いしているアホがたまに居るから。

646:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 09:43:28 wHyARZRWO
>>643
派遣先と派遣さんは、何の契約も結んでないですよね?
派遣先と契約してるのは派遣会社で、派遣さんは、派遣会社としか契約してないはずですよね。

派遣先から派遣会社が請けた仕事を、派遣社員に孫請に出す。
そう考えれば、派遣さんから見れば、派遣会社はクライアントですね。

少々偉そうにされても仕方ないのでは?

派遣に限った事ではないですが、偉そうにされるのが嫌なら、自分が上流に位置するしかないです。

そして、その性質上、派遣さんが上流に位置する事は無いので、マトモな職を探すのが近道ですね。




私の会社では、技術者に関しては、絶えず門戸を開いています。
要求事項が高いので、応募も採用も少ないですが、腕に覚えがある人はメーカー中途を狙うべきですよ。


647:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 11:35:20 G90meb5G0
確かに今メーカーは高い技術もってる人殆んどいないからね


648:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 11:56:39 wHyARZRWO
>>647
いない事はない。
うちにも、インド人やMIT卒の優秀な技術者がいるからね。

けど、年々開発の為のリソースが増大していて、圧倒的に足りないですよね。

部署は違うけど、携帯1台開発するのに必要な技術者は300人以上。
現状では、その半数が派遣や契約社員になってる。

そりゃ、割に合わなくて撤退したくなりますよ。


うちはもっとローテクな部署なので、回路図とBOMだけ作成して、中国でライン立ち上げて来れる人材を募集しています。

腕に覚えのある方はWEBから応募してください。

649:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 12:23:42 G90meb5G0
中国でのライン立ち上げ業務なんて私はごめんですね
他の国ならありえるけど
私の周りの人は昔からみんなそういう考え
なぜここまで中国なのかがわからん、リスクが大きすぎると思う


650:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 12:51:37 wHyARZRWO
>>649
別に中国に進出する訳じゃないですよ。
中国の協力工場に、仕様書を持って出張し、現地でラインを立ち上げさせるだけですよ。

主な仕事は、回路図等を作成し、その内容を現地技術者に説明する事です。
後は、アートワーク、サンプル、ソフトウェア、等々を各段階で監修して指導しつつ、
要所で現地に出向いて立ち会いですよね。

今はそういう流れが多数派だと思うのですが、貴方の周りは中国に住むような仕事が多いのですか?

651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 13:37:06 G90meb5G0
工場から立ち上げですから
2~3年ぐらいの予定が実際は早い人で5、6年くらい
私はベトナムとか他の国のほうがいいと前から行ってるんですが
行かなきゃ損のようにどこも中国行くのが理解しがたい
最近はその方向でいろんな話がでてますが

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:25:21 bx9hCHrHO
>>646
それでは個人事業主になってしまうのでは?

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:32:32 zQ7YdfMF0
652
派遣って基本的にはそうじゃないの?
営業と確定申告を派遣会社にしてもらっている様なもの
ピンハネというより手数料だな。


654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:56:39 fH5YWjPw0
>>653
時間と働き場所を拘束されている者を個人事業主とは言わない。
一番違うのは経費が認められていないこと。
個人事業主には節税ができるが派遣社員にはできない。
派遣はリーマンと同じく給与所得者なんだよ。


655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:58:50 fH5YWjPw0
>>653
時間と働き場所を拘束されている者を個人事業主とは言わない。
一番違うのは経費が認められていないこと。
個人事業主には節税ができるが派遣社員にはできない。
派遣はリーマンと同じく給与所得者なんだよ。


656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 16:09:54 zQ7YdfMF0
>>654
本来の派遣のあるべき姿を言っただけ。
自分のスキルを商品として派遣会社をエージェントとして使う。
多少異なるが芸能人とプロダクションみたいな関係
工場などの一般派遣はただのフリーターだからあなたの言うとおり給与所得者
スキルのある一部の特定派遣と混同しているのが問題と言いたかった。

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:07:05 5nRGCCyW0
派遣は個人事業主みたいに扱って経費認めてあげたほうがいいと思う
希望する人だけ確定申告の手続きを派遣会社がして
希望しない人は自分ですれば良い
ピンはね率も経費下がるから紹介手数料ぐらいまで下げられるだろうし
もらえる給料も今より上がって生活楽になるだろうし

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:37:19 zQ7YdfMF0
>>657
その代わり各種保険にも入れなくなるけどね。年金も国民年金になるし。

659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:48:18 s+BbYBo9O
っつーか
色んなパターンがある方が手間がかかる

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:49:58 5nRGCCyW0
>>658
それでいいと思う、各種保険なんて今の派遣にメリットないでしょ
厚生年金でも正社員じゃないとあまり意味ないと思う
国保も同じ3割負担だし

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:09:04 zQ7YdfMF0
>>658
>厚生年金でも正社員じゃないとあまり意味ないと思う
何故?今後年金制度がどうなるかはわからんが
厚生年金の期間があれば国民年金だけよりも多く支払われるよ。

しかもいつ契約を切られる派遣に一番必要な失業給付金だって貰えなくなるよ。

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:31:12 5nRGCCyW0
目先の生活費等がいる人が派遣になってるってのが私の見方なんだが
定職につくまでの繋ぎならそれで十分だと思う
失業保険の代わりが派遣ぐらいにしか思ってない


663:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:42:29 zQ7YdfMF0

自己都合での退職者の為の救済処置としての派遣ってことね。

ただ個人事業主だったらの話だったのですが・・・そもそもスレ違いでスマソ

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:57:04 5nRGCCyW0
まあそういう体制になっても馬鹿みたいに難癖つけて
ピンはね率下がらないような感じはする
今の派遣業界はパチやの詐欺イベントと一緒でボル事しか頭にないからな
少しはいい派遣会社が出てきてほしいもんだ
今はまともなとこなんて皆無みたいだし、
規制前はそんな事もなかったけどね

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:17:27 hUWn17Hx0
>>657
個人事業主みたいな扱いを求めるなら、個人事業主になればいいだけでは?
ところで、個人事業主やった事ありますか?

派遣会社通した収入でやるのは大変ですよ。
どうせなら普通に独立した方がいいと思います。

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:39:38 bx9hCHrHO
ココでピンハネって騒いでいる奴らって、製造派遣で働いてる人が多くね?

667:パラサイト
08/03/15 19:44:39 EFLRRZIDO
昨日コキおろされました、策士のパラサイトです。

言われるほど策なんて持ち合わせてはおりません。

あるのわ
死を命ぜられても、社命であれば死ねるほどの忠誠心です。

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 19:49:12 5nRGCCyW0
>>665
個人事業主なんですが
設計請負やってます。
ちなみに元特定派遣です。
あなたがいうように一般派遣の収入で個人事業主なみの収入は無理
ずっとやってける金額ではない
だから繋ぎの間だけの一時的に経費認めて
収入を楽にしてあげたほうが良いんじゃないかと


669:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 20:11:20 zQ7YdfMF0
>>665
製造系の派遣では経費を認めても生活が楽になるとは思えんが・・・


670:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 23:14:58 Iv44uJY70
工員は正規雇用でも生活が楽になるとは思えんが・・・

671:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 00:32:04 YDOnsU1O0
寮費とか給料から引かれるの、無料なの?
その他諸々給料から引かれるんだったら
経費扱いにしたら違ってくると思うが



672:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 08:25:23 wKkG4PbfO
個人事業主が寮住まい?
あり得んw
個人事業主とするのであれば、当然の事ながら寮制度は無くなる。

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 08:54:52 IE8HF33E0
出張でアパート借りてるのと同じ扱いにならねか

674:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 10:25:02 jXxWBIR90
派遣にはそもそも確定申告なんて無理。
履歴書すらまともに書けない奴らなんだからw

675:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 11:50:46 wKkG4PbfO
>>673
良いアイデア!
…と言いたいのですが、実際に自分で敷金・礼金等を払い、
自分名義で借りなければ無理でしょうね。
製造派遣を個人事業主に変える事は、コストを考えると何もメリットは無いと思います。
しっかりとスキルアップをして、転職を考えた方が良いと思います。

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 12:40:44 cf3QSy0K0
もちろん転職の為の繋ぎだから派遣をずっと進めてるわけではないです
今の寮をそのまま貸せばいいだけではなの?
今のままではほんとに派遣会社側がやりたい放題なだけで
そういうふうになったら会社側はメリット減るが
派遣社員にはメリット増えるように思いますが
ただ会社側が悪いことが出来なくなって
都合が悪くなるのは間違いないですが


677:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 12:51:28 XoTO67Ge0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ はい。サービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:19:20 skmpRAiz0
派遣なんて辞めたほうがいいよ
会社にいいようにピンハネされて泣きを見るのがオチ
派遣会社は1回紹介するだけで毎月印税のように金が入ってくるんだから
おいしい商売だよな
だいたい全く同じ年齢、学歴、経験、立場、仕事をやってて
正社員のが給料いいのはやってて馬鹿らしくなってくる。

679:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 13:22:27 qWDA8NHAO
おまえら公明と共産に突撃しろよ

680:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 13:52:59 jXxWBIR90
>>678
ほぼ同意だが、派遣社員と正社員が同じ立場はちと引っかかる。
職種による事はおいといて、
立場としては、やはり同じではないと思う。
仕事の成果に求められるものの質が変わってくる。
派遣は与えられた仕事を契約的にこなすだけ立場だが、正社員には
それ以上の事を求められる。
派遣的な仕事をしている正社員が多いので同じ様にに見えるのかも
しれないが、立場は同じではないのだな。
どうあれ派遣の働き方に満足していないのなら派遣なんか辞めた方
がいいな。


681:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 14:55:18 skmpRAiz0
>>680
自分のとこだけかもしれないけど、
中にはあきらかに自分より仕事をしないやる気のない正社員もいたんだ。
ちょっと仕事を任せるとできないだのいって終いには休んで仕事を丸投げしたり。
もちろんそういう負荷は派遣とか正社員とか関係なく残った人間でやらなければならない。
それでも正社員だから派遣社員よりも給料がいいんだよな。
一生懸命働いても結局そういう連中に給料面や待遇で劣っていることに
気づいたとき自分のやってることが空しくなった。
もちろん>>680のいうような正社員の立場が本来あるべき姿だと思う。
正社員になったらなったでそれなりの苦労があるんだろうけど、
それでもやっぱり正社員がいいな。

682:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 16:05:39 cVh47kSrO
>>681
一応、正社員の場合は長くその会社の為に働く予定な訳だから、
その分評価が甘くて、結果待遇も良くてもイイんじゃない?

同じ経歴の正社員がいるって事は、その会社に入社できたのを、敢えて避けた訳でしょ?

つまり、貴方はずっと働く気は無いと意思表示してる人な訳です。
そして、実際は派遣会社にはかなり多目に払ってる訳だしね。

クライアントはお客さんであり、全く別の会社です。そこの従業員の質も待遇も、貴方とは全く関係ないものですよ。

待遇その他は、派遣会社に相談してください。


683:撤廃
08/03/16 17:17:59 yEGT6Yo00
そもそも、小泉さんの改革のとき、
「労働者派遣法」というおかしな法律を
ろくに審議もしないで法案をとおしたのが原因。

悪法を撤廃するべし!!
こんどは選挙でがんばろう!!




684:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 17:59:29 skmpRAiz0
賃金を派遣会社に多めに払って、
派遣会社が多めにピンハネしてるんだろうな。
社内ではろくに教育もせず、派遣先企業に全部丸投げのくせに。
結局、派遣先企業と派遣元企業の狭間にいる派遣社員に全部そういうしわ寄せがくるんだ。
そりゃあ、アルバイトとか下から見上げれば派遣は高待遇だから繋ぎで短期に入る分には
いいと思うが、それが長期となるとやっぱきついよな。

685:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 18:35:32 wKkG4PbfO
>>684
多めにピンハネとは、具体的に何%程だとお考えですか?
粗利で30%程でしたら、適正だと思いますが。

686:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 18:50:49 1QVxImGn0
>>681-682
派遣と同じ仕事をしてる正社員なんて大抵が終わってる奴なんだよ。
腐ってるから勤務態度も悪いわけで。
そのうち部署ごとあぼーんかもしれんよ。
そういう社員を正社員のスタンダードと思うなよ。
甘い会社ならそれもありかもしらんけど。


687:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:18:47 JuN9iay20
>>685
一般派遣だけのとこは30~50%ぐらい、もっと酷いとこも実際ある
特定派遣メインで規制緩和後に一般派遣も始めたとこ20~30%ぐらい
規制緩和後に始めた派遣屋はぼった食って労働者いじめてるだけ


688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:23:50 jXxWBIR90
>>687
それがわかっていて何故派遣で働くの?


689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 20:30:44 JuN9iay20
いや派遣で働いてるんじゃないんですけど
自分の知ってる範囲のことを書いただけ

690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 22:18:04 wKkG4PbfO
50%はボッタクリだと思うが、社保加入・有休付与をきちんと行っている会社であれば、30%が妥当な線だと思います。

691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 22:56:53 JuN9iay20
30%ってのは少ないでしょ
ぼってるとこの方が多いんだから

692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:22:22 RAQKJ7hB0
>>691
同じ仕事によっても派遣先によって価格が違うから、常にぼってるかどうかはわからんだろう。
大量に人を使う常連派遣先には逆に叩き売りしてる可能性も高いぞ。
特に日雇い派遣。
要は仕事の「定価」が曖昧なんだよ。

693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:23:22 22Aqckfu0
俺は特定派遣だけど50~65%ほど取られてるよ。
営業の2人分は養ってるね。

まぁ個人でやる勇気もないから、しょうがないとは思ってるけど。。





694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:29:01 jXxWBIR90
>>692
同意
パーセンテージよりも手数料の上限を設ける方がマシの様な気がする。
日当数千円の仕事で30%取ってもたかが知れてる。

逆に50%もピンハネしてそれなりの給料払える仕事を派遣が一人で見つけられるか?


695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:57:49 45Bt28ZAO
>>694
何、ピンハネ正当化してんだよ
ホントに派遣業者の奴って人間性が腐ってるよな


696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 00:02:35 K6xJDMFi0
>>693
ITか?
この業界は親会社と子会社間のピンハネはさらにすごいぞ。
超大手メーカーの実例だが、

子会社SEをユーザー先に常駐させた場合、ユーザーからの支払の60%は親会社の取り分。
残り20%ちょいは子会社の取り分、SEの給与はユーザーが支払う額の20%弱。

こんな感じ。
子会社でも組合が親会社とは違う場合は待遇も同一ではなく低い。
この業界は派遣に限らず悲惨なケースが多い。
ITは特定業務派遣だから正社員だろ。
だから派遣というよりは、むしろメーカー系の系列内地位の低い子会社の状況に近い気がする。

697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 00:48:21 vDbhnnHO0
ピンハネ率を契約書に明記する事の有用性が見えてこないんだが・・・・

698:あ
08/03/17 11:17:45 PMlsIBtyO
確かに明記しても待遇は変わらないよね。
法改正されない限り、粗利99%でも違法では無いんだろうし。

でも一つの職場に複数の派遣会社が入っている所なら見比べる位は出来る。
その上でどの派遣会社を選ぶかは派遣社員の自由だと思う。
好き放題やってる会社は他の派遣会社にとっても派遣社員にとっても要らない存在なんだから無くなってもらいたい。

699:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 12:01:21 LxBkJ2QQ0
>>696
それはサラリーマンの親会社出向の場合じゃないの

700:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 13:58:01 cOA/gzU40
>>696は何も知らない無知のようですな


701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 14:42:10 qCZR+bWdO
>>700は何を知っているの?

702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 15:02:43 cOA/gzU40
何も知らない無知です。

703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 15:32:58 ZBvho+p+0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
>【BIG】サッカーくじ ビッグ 53【永遠キャリー】 [loto]
夢を掴もうぜ!無知でも当たれば勝ち組。

704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 20:15:34 UHZnpQ/lO
日構シーエスエスは50%のピンハネ率
うちに来てる使えない派遣監督の総支給額から割り出した
日構シーエスエス、過去自分の現場に10数人も入れたけどまともな人がたった二人(涙

705:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 23:24:02 a2uBFR2t0
中間に入ってる紹介以外何もしない口入営業がのさばってる限り状況は変わらない
税務調査入れようにも、派遣を使ってる会社も本当の事を公けにしたら自社の不正を明らかにする事になるから
ドコモやらない。Docomoもやらない。




706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 23:29:17 IoDbkATE0
Docomoの携帯端末の組立ラインはほとんど派遣社員だぞw
ソフトバンクもauもだけど。

707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 13:49:09 NXPJ9xNvO
>>706
はい、そうです

顕微鏡使って毎日毎日やってます

吐き気がして、妊娠したかと思ったぞ

一応オスだが…

708:死にすぎ
08/03/19 21:55:20 Dn2BEgpp0
>>686
だね

そういう似非正社員がこの国を食いつぶしていくんだよな
逆に派遣などの非正規がこの国を支えてるんだ

自分を立派な労働者だと思うなら自ら非正規に「転落」し、死ぬまで低賃金で長時間労働し税金もたっぷり納めて、
65歳ちょうどで過労死すべき

それが「彼ら」の言う、「努力の正体」…かな
僕はそんなのゴメンだが
努力や勉強で新しい産業が興せるなら誰も苦労はしないし
日 本 の 製 造 は も う 終 わ っ て る し
現場はもう死んでる
死んだ製品を死んだような人間たちが毎日毎日バッコンバッコン生産してんのさ
少々生産効率が上がったからってもうどうにもならないよ
作れば作るほど苦痛は増すが生産を止める事ができない
人や国は壊れる一方だ

709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 23:25:47 UNftdCXjO
>>708
それは貴方の周りの話でしょ?

確かに少し前より厳しいが、今でも新製品に特許絡めば、ボーナス500万以上貰えるよ。

ラインの事は知らないが、会社にも自分にも、入ってくる金額は年々デカくなってるからね。

地味にコツコツ働けば、何の不自由もなく暮らせるよ。

710:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 02:06:50 aJnEjSL50
>>708
自分の存在を有意義にしたいのだろうな。
ただ非正規はなりたくてなった訳でもないだろう。
苦しい言い訳&ひがみにしか聞こえんな。


711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 12:22:17 50kHascC0
派遣会社支店長です、契約書には明記出来ませんが秘密を守ってくれるなら、教えましょう。
まず派遣先からもらう金額の65%が派遣社員に払う給与・その他(厚生年金、社会保険・・会社と
社員の折半となってますが派遣代金から払ってます・ボーナス積立、支給があれば・有給積立・交通費等)
これをトータルで76%で抑える。
次に会社経費(正社員給与・社宅補助・賞与積立・出張交通費・支店家賃(水高熱費含む)
通信費(携帯料金、電話料金、PC接続料等)・本社送付の宅急便・本社費用
(本社社員給与、賞与、交通費、本社家賃、会長給与、借入金返済、等)
最終的に20%以内で抑えます。
結果経常利益は最低4%~10%を求められます。
無論赤字支店も出ますが、その分は上記10%以上出ている支店もあるから
ペイ出来ます(支店長は交替しますが)
以上(秘密厳守でお願いします)

712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 13:29:08 tx3r+6xC0
んじゃ社会保障いらねーから、
交通費等派遣社員にかかる分まるまるよこせ
自分で確定申告するから
そしたら8割近くもらえて手取り増えて生活楽になる
確定申告するときいろいろ経費であげたら税金も安くなる
国保も安くなるでしょ


713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 13:56:18 50kHascC0
社会保障無いとまた騒がれます、出来るわけ無いでしょうが。
一時この業界は社会保険加入率低くて調査が入って、数億円の支払いを
求められた事があるから絶対に無くせません。
給与上げるなら、まず不必要な間接社員(含む支店長)を無くす事・
高年棒幹部の削減・支店数の削減等まず会社内部から手をつける必要があり。
あれ、そうするとこんな事をばらす自分みたいな者も不必要だな。

714:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 14:39:19 zXdcH7c80
>>712
だったら個人事業主になれ。
ただし職種は限定されるぞ。
工員みたいにチームプレーでかつ単純作業の仕事は個人で単位で雇う意味がないんだ。
特殊な技能や技術を買われてチームの一員になれる奴じゃなきゃ無理。
個人プレーの場合は一人単位で仕事が完結して、かつ出来栄えにある程度の差がつく仕事であること。
いずれでもない仕事は個人単位で雇っても査定のしようがないんだよ。
一般派遣や日雇い派遣の職種には個人事業主に不向きなものしかない。

715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 14:52:06 tx3r+6xC0
んじゃバイトとかはどういう扱いになるんだ
学生じゃなくてもバイトやってる奴はいっぱいいるぞ
社会保障とかバイトはねーじゃん
ただ単に単価のいいバイトにすりゃ一緒じゃねーの


716:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/20 19:58:54 NzfFd6b30
>>715
アルバイトも派遣も給与所得者。
確定申告のときに必要経費は認められないんだよ。
以前にも同じ話が出てなかったか?
新しい制度ができれば別だろうけど派遣労働者のためだけにそんな制度をつくる必要はあるか?
交通費の問題は派遣会社と派遣労働者間の問題で、世間一般の制度とはまた違う問題じゃないか。


717:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 14:36:19 eGSNjyt40
派遣は転職時不利になることの方が多いのが現実
バイトやって社会保障無し、
その分単価上乗せでもらったほうが今の生活は楽
正社員になるまでバイトして税金も年金も納める必要はないと思う
公務員の貰い過ぎの給与や無駄遣いから比べたら微々たるもんだ
税金納めて欲しけりゃもっと内需拡大して、国内の就職率よくすれば良い
派遣なんて国がお墨付き与えてる奴隷制度は無駄に税金絞り取られてるだけで必要ない
なくならない限り日本の経済は悪くはなっても良くはならない

718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 18:43:25 AgIuQcib0
>>717
わかるが、年金は納めないと。
社保庁がどんだけ糞でも将来年金もらえないのはきついぞ。
あんときはらっときゃ良かったって絶対思うと思うぞ。

719:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 19:10:27 dxlchcNW0
しかしこんな状態続けてると将来的に公務員狩りとかでてこないか
公務員の連中にのんびり余生遅らせる必要はないとか
税金を横領したり無駄遣いしてるやつらから襲われるとか
公務員の悪事は半端じゃないからね、警察も襲われる対象になるかもしれんよ
チョンとかじゃなく日本人に



720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 20:47:08 ziCmoajW0
ピンハネ、よくない言葉ですね。利益率が妥当でしょう。
どこの業界も、自営業も含め必ずコストはかかる。当然、原材料費・人件費・
広告代・事務所経費・車両代・電話代もろもろかかるわけでそこから利益を生まなければ
成り立たない。最低22%以上30%ないと会社は成り立たないですよ。
粗利のよい中古車なら別ですけど、売れたなら。


721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 20:53:30 FABoJ7+00
>>718

そうは言っても65歳になるまで国が
成り立ってる保証はあんのかな。

722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 21:29:38 IUiZjxXj0
襲撃されるのが早くなってるだけじゃねーの

723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 23:25:23 Za66hfi90
なんかテレビみてたら
派遣ってほんと弱いものイジメの最たる部類
KDDIみたいな大きなとこでもえげつない事やって儲けてるし
やりたい放題だな


724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 01:11:19 IClXS50M0
>>721
国民年金は憲法で保障されてる権利だから払っておいたほうがいいよ。

申告時に課税対象額も減るしし、障害負っても障害年金もらえず泣くのはお前だぞ。

今後、結婚する事になったら、嫁さんに何て言訳するんだ?

景気には浮き沈みがあるからそれも忘れない方が良いぞ。


725:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 08:00:01 fkBczn6V0
>>721
65歳になる頃には受け取れるのは80歳からとかなってるんじゃない?

726:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 09:57:19 0RyVGbdu0
>>725
年金って、老後の支給以外にも関係あるよ。
障害年金、遺族年金等。

727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 10:37:49 fkBczn6V0
>>726
年金を払うのは金をドブに捨てるような物って事が分かりました。
運悪くドブに落ちたときだけ元が取れると。

728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 10:46:55 lM51J/t/0
チョンに出してるぐらいだから
こっちも脅して騒ぎたてて生活保護もらえば問題ないでしょ

729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 13:28:53 9Tgd67Oo0
今まで役所が隠してきた税金無駄遣い、チョンや同和の優遇措置を
ネットの普及で知ってしまった若い連中が暴発して
生活保護よこせやら脱税見逃せとか公務員に暴動起こしても
なんら不思議じゃない


730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 13:56:28 JvyIvF/YO
契約書に明記してもメリット無いよね?

契約前に知らされれば選考対象になるけどさ

731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 18:10:50 BaG32W/F0
>>729
特にパチンカス連中は間違いなくそうなるだろう

732:死にすぎ
08/03/29 10:05:39 UOiVv5gj0
>>718
65歳で過労死する予定なのに、今必要なんですがね
勝手に「将来の僕」から金を盗るなと言いたい
忘れない…強制徴収の怨み

>>720
そもそも派遣業に正当性なんてない
んなこと偉そうに言われてもねぇ…

>会社は成り立たないですよ。
じゃあやるな

733:死にすぎ
08/03/29 11:32:27 UOiVv5gj0
>>721
いやいや65歳じゃないかもな…
70歳になってるかもよ
意味ねー

734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 15:23:44 flIMfCzY0

 派遣会社を拠所としてる人間も、現実に存在しています。

 それぞれ色々な状況下にある人が利用してくれるのなら、
それこそが派遣会社の存在意義なのではないでしょうか?



735:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 21:29:29 jock2oZ5O
結局新システムではピンハネ率公表無視?明日火曜日の手配して就業条件明示書わたさにゃならん。

736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 22:56:05 QqutJV/20
>>1
当たり前だよね。

737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 01:15:33 kEpkBamp0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 18:35:14 UWsqu8Dd0
ガラス張りにしておかないと金の亡者ばかりのこの業界、ハネ率に歯止めが効かなくなってしまう

739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 09:17:23 H6zXGq1P0
派遣会社も多いんだからあんま撥ねてると競争に勝てないよwwwwwwwwww

740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 17:04:50 NUz3i6+o0
ハネ率を明らかにしても派遣先も派遣スタッフも困らない

741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 19:27:35 y452ChNNO
で、どの位なん?

742:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 21:14:00 c9jVdqys0
ピンハネ率を明記したって、どうせ派遣会社が談合して同じ比率になるだろう。
同じ職場で複数の派遣会社が時給を横並びにする様に。
結局明記したって意味無いんじゃない?

743:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 22:12:34 rSXiy9S4O
払ってる側が、こんだけ払ってんだから、さぞかし質の良い人材が…って誤解を解く為では?

744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 23:13:06 LJf1ePSW0
ピンハネ率公表したらどうなるかな。

出来ないくせに、金だけを要求するクズどもがやって来て、客先からのクレームで単価下がるだけ。


745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 23:58:16 PxG8oqFA0
>>742
某工場なんか派遣会社によって時給で400円以上違ってたが。

746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 01:13:27 S4AutWZO0
>>745
それは派遣先から派遣会社がもらってる金額が違うのかもしれんよ。
派遣先に買い叩かれていれば当然時給は安くなるぞ。

747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 13:40:16 KerJjvN2O
>>744
同意。データ装備費の時もそうだった。有給も同じ。長いことやってくれているヒトは噛みつかないけど、そんなに入ってない・グッド貢献しないスタッフに限って、五月バエ(笑)

748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 22:40:53 fz5PfK350
>>745
時給で400円違っても働いてる奴がいるのか?
普通にバカとしか言い様が無いな。
派遣会社を変えればいいだけなのに。
そんな事も出来ない奴らが派遣なんだろうなw

749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 23:27:55 W2U+xyYX0
経理の人と仲よくて、違う派遣会社からきてる自分達への
請求額と実際に支払われてる差額を調べちゃったんだけど
4社のうちピンハネ率高い順にC&R、パソナ、アデコ
一番安いのは無名のちっさい派遣会社だった。
上司までも、C&Rからきてる子たちに
他の会社にうつれば手取り高くなるんじゃないかwと笑ってた。

750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 23:47:05 Fq/QNSav0
単価で文句言えるほどの働きをしてるかどうかが問題だよな。

751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 21:06:59 Q6yl4tgR0
ピンハネ=手数料
自分の仕事さえ人任せで何がピンハネだよw
人に仕事を探してもらうのならちゃんと手数料払うのは当然
ただで仕事なんか紹介するかよw


752:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 21:56:46 6mD9X4X3O
くだんねぇ 飽くまで企業としてのビジネスじゃん

受け単価と払いの差どうこう言うなら

正規になればいいじゃん

くだらん

ちなみに受け2200 払い1200の個別契約で

企業と締結してまーす

753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 22:46:27 RALFKSow0
>>748
他人がいくら貰ってるか知らないからだよ。
知った奴はかなり乗り換えたらしいけどねw

754:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 10:48:18 DxaYnrN+0
マージンの低価格化競争をしないとな。
横から金抜くだけしかしないんだからな。


755:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 22:48:21 2VIFISjb0
このスレには派遣会社の関係者が多数いるようだけど、お前らは本来サラ金やパチンコ業界と同レベルの業界なんだよ。
お前らが日の当たる場所に居ること自体が大間違い、日陰でほそぼそと活動しておけ。



756:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 00:26:12 mJjE7/NxO
>>755
関係者には派遣労働者も含むんだよね。


757:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 09:35:02 SXhivuAU0
誰もが考え付くような商売してちゃ生き残れんよ

758:死にすぎ
08/04/14 23:24:08 bSi52Hra0
人材の価格破壊だ!

759:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 23:29:32 g+hfNYBt0
>>757
誰でも働ける派遣では生き残れんよ

760:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 19:31:27 beCCzBIR0
基本給低いのはお前らが馬鹿だからさ!
2年前の小泉内閣ですでにお前らの運命は決まっていた。
小泉劇場で純ちゃんと大騒ぎして選挙で票入れたのはお前らだろう!
結局、小泉と竹中平蔵が「経済財政諮問会議」で定めた骨太の方針
で派遣労働者の賃金は最低でいいと決められてしまった!
派遣労働者の賃金はは極力抑え大企業とアメリカの利益を優先した。
恨むなら小泉と竹中平蔵を恨め”!
今、騒がれている後期高齢者制度も野党の大反対の中小泉内閣の強行採決で
決められている!
政治に無関心でいるとどんどん世の中悪くなる!


761:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 23:42:29 3Ki/mxJz0
URLリンク(socialbuilding.blog66.fc2.com)
契約書っていがいとてきとーなんだな

762:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 23:54:59 z/4lvtsyO
嫌なら派遣なんて辞めればいいのに…
能力ないなら我慢しなよ~
能力ある人を企業はほっとかないよ~
ロースペックなのに仕事させてもらえるだけ幸せじゃん~


763:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 09:38:13 J8f2bpFZ0
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)


764:ピンハネ率
08/04/25 16:44:35 PWwVr6HK0
ピンハネ率は三割です。
小泉さんは、改革と称して金持ちの税金を
7割から4割にへらしました。
これが格差社会の原因です。

金を持つものは、資金をさらにふやし大金持ちに!
弱者には負担を強いる。  
自民党こそが諸悪の根源。 

765:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 18:45:12 GIi0HEgzO
持つものの為に働くんです!
格差は能力差!
素質がなければ頑張るしか取り柄がないでしょ!

766:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 20:04:17 TSBv7uKg0
年金は掛け捨ての保険
少子高齢化と日本経済を考えると
将来的には年金と生活保護は破綻する可能性が非常に高い
ただ毎月の年金額を貯金しても、知れてるし
インフレで貯蓄も目減りするから
払える生活水準であれば払った方が無難だけど
年金払ってるだけじゃ老後は確実に乗り切れないのも事実。
昔勤めていた会社に派遣バイトが来たけど
上司は派遣会社に時給1000円で契約したと言っていた
派遣バイトの人と話をしたら、交通費なしで時給750円の契約とのことでした
>>768
どこの会社にも給料泥棒がいるように
格差は能力差だけでは決して無い
卒業した年度、入った会社の業績、出身、見た目
など運の要素もデカイ。
能力があっても35過ぎて失業したらどこも厳しいよ

767:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/27 01:21:19 0p8MEz9u0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

768:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 01:51:27 hM5V43Yx0
派遣社員をけなす書き込みしてる奴いるけどさ
逆の効果狙ってるんだろ?
それ意味ないから。むしろ悪くなるだけ。



769:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 12:38:26 uW2Tcro20
 

770:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 13:06:43 ISL9GRdp0
派遣会社だけじゃないけど
普通、人を都合良く安く使う会社は社員や役員がものすごい額の給料
貰ってるよ。
会計の仕事をしていると、人間の強欲さって恐いな、と思う。

771:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 14:56:23 0TQ7x/NO0
        _    _
         z―` `Y´ ´―z_
        / , -、_ミヾi〃/, -、 \
       ´フ /   _ `二´ _   ヽ く`    
        '1 | ー=-x`ー´nx=‐ |「`    
        r'.|l ャ‐-ミ_> く∠-‐ァ lト、    
        l.f |l `ニ゚ニ{0 }ニ゚ニ´ l|)|    
       ,ゞ」Lrュ_{   0}_rュ_」lノ    
      ノッ介ャャ-rゝ0__ノr-ァrァく\   
      /./: :|.| `ー┴┴┴┴'´ |.|.:`ー`=-、   ククク…
__, -‐'´-‐' l : ハヽ.   ヽニ7   ,ノ.ハ : l : : : :`ー- 、_
: : : : : : : : l : :l  ヾ`ー- 、__, -‐'´v/ i : l : : : : : : : :
: : : : : : : : l : :|   ヾ V V v /  |: : l : : : : : : : :
: : : : : : : : !: : l     )ヘ v ヘ(     !: : l : : : : : : : :


772:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:06:17 j6LISFoC0
どっちを選ぶ?
1)派遣料金二千円、時給千円。(ハネ50%)
2)派遣料金千二百円。時給八百円。(ハネ34%)
*前提として、派遣会社は違うが、同じような仕事内容。

誰でも1)を選ばないか?
ハネ率が低い方が良い、と言って2)を選ぶ馬鹿はおらんだろ。

俺が言いたいのは、ハネ率を議論するのは無意味な議論って事。

773:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:12:58 XH6v3HGm0
どちらもやらんね俺は。

大体、仕事内容にもよる

774:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:18:59 K3VprOQy0
>>772
てかまぁここは ピンはね率云々より、
契約上ちゃんと率を明記したほうがフェアだろって話するところ。
で同時になぜ、しないかも話すところ。

775:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:28:01 x6Yzku2k0
就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。
特徴を挙げると、大人しい、社会人として考え方が子どもっぽい、
読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、スポーツ経験
ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が
必ずあるものです。
もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験と
いうものは意外に 仕事の出来不出来にかかわってくることが
多いようです。会社組織において 仕事のできる人は異性に
もてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと
言っても差し支えないでしょう。
一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然と
した態度で接することが できないおっとりしたのんびり屋
さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、
大人しい秀才よりも 多少生意気で猛々しい学生をほしがる企業が
増えています。スポーツ経験がある学生は、集団行動や
人間関係面で長けている場合が多く、非常に有利でしょう。


776:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:28:29 x6Yzku2k0
ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、
書物をじっくり読む機会は減っていますが、
読書で得られたものは必ず生きてきます。
インターネットでは、今のところ思ったより知識や思考の
柔軟性は身に付かないようです。
私が出会った企業人の懐の深さは 豊富な読書経験に
よるところが多かったように思うのです。
皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活を
エンジョイしてください。 これらのことは時間のとれる
大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけ
でなく、色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。
大学時代を楽しめた学生の多くは希望の会社に
就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に
良質な肥料となるでしょう。 学生が思っているほど、
学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が
到来しています。 大人しく青白い秀才は、百害あって
一利ない、排除すべき対象だということを銘記して
おいてください。


777:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:30:23 x6Yzku2k0
大学で勉強していては意味が全くありません。
ゼミばかり出て勉強しているつもりになっている自称秀才は
企業は評価しません。
そこを特に肝に銘じて、恋愛、スポーツ、遊び
これらに精通している人材を企業は欲しています。
知識より体力、判断力、即決力、恋愛力、これが絶対です。


778:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:35:16 K3VprOQy0
>>777
なんで恋愛力が必要なんですか?

779:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 15:53:36 x6Yzku2k0
ナンパする技術が仕事上での交渉事に通じるからです。
これが重要です。また同棲を続けるのも社内でうまくやって
いく能力に通じます。私達はこういうことを重視して採用
しています。恋愛経験があるかないかを面接の時に聞いて
います。

780:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 16:00:38 rhk6//tK0
>>779 わかりました、あざーす。

781:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 21:25:01 +aqSygIy0
まだまだ進むと思うぞ低賃金w建築業界がそれで瀕死じゃん
どんどん工賃値下げして競争して利益うっすくて
派遣や高校生のバイト以下だよ収入


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch