07/10/14 12:26:41 zQJQoSP/O
>>728
お決まりの文句が出たね、もういっぱいいっぱいかw
>>729
見事に>>728がそれを証明していますね
731:増子美香 ◆WgMCUNZVaM
07/10/14 12:45:45 XdShT1b8O
今
す
ぐ
テ
レ
ビ
朝
日
見
て
く
だ
さ
い
732:505
07/10/14 17:27:39 gImZBCHj0
>>717
>氷河期の人間は正規での求人が増え始めた昨今未だに派遣に甘んじている
いくつか要因が考えられますね。
・企業の意識調査では非正規雇用期間が長い者は雇いたくないという傾向がはっきり出ている。
・使い捨て扱いされていると、自分自身もマイナス思考になってしまう
・企業の経営が一定の使い捨てを利用することを前提に成立しているため、
それまで使い捨てだった者はやはり使い捨てとして継続利用しようとする。
733:505
07/10/14 17:43:36 gImZBCHj0
>>721
確かに賃金以外の正規雇用のコストが、大きな要因の1つです。
しかし、それらは本当に必要なものか?
中には被雇用者の自助努力で何とかなるものもあるのではないか?
「自己責任」を言うなら、そこまで踏み込まなければというのが、私の考えです。
734:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 17:53:20 v+NK/6dU0
ここにカキコする自民党員の必死さは滑稽(w
話をループさせてばかりいる。
結論:派遣制度は差別制度である
このスレはこれを世間に周知徹底させるためにあるんだから、
いくら妨害カキコしても無駄だよ。無駄。
735:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 19:12:44 zQJQoSP/O
ここにカキコする>>1の必死さは滑稽(w
オウムのように同じ言葉を繰り返してばかりいる。
結論:>>1は鳥である
このスレはこれを世間に周知徹底させるために>>1が作ったんだから、
いくら妨害カキコしても無駄だよ。無駄。
736:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 19:40:45 ncYnfx6J0
格差は能力の差ですから♪
737:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 19:43:57 v+NK/6dU0
>>736
と思っているのは自民党員のみ(w
実際はコネや家柄が幅を利かす封建社会=日本。
「階級は再生産される」というマルクスの言葉を思い出すよね。
市場原理主義が実力主義とはただの幻想だよ。
738:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 19:55:43 zQJQoSP/O
まだこんな古い考えの人間がいるとはね
しかしなんでも自民党員で済ますから幸せだよなぁ
自分の事は棚に上げ、回りばかりを批判する、
そんな人生送ってりゃ楽だよな
未来は無いけどな
739:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 20:08:20 v+NK/6dU0
>>738
あんた、一日中、このスレを見張っているんだな(w
>>717,725,727,730,735
午前12時から午後8時まで。
これ、お仕事?(w
内閣機密費からアルバイト代が出ているのかな?
税金払っている俺たちに感謝しなくちゃな。
740:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 20:32:51 WDgGYtrE0
>結論:派遣制度は差別制度である
これで結論でいいと思うよ。
どうせ人間差別していかないといけないんだから、
派遣やフリーターなんかしてるやつら奴隷扱いでいいんじゃない?
結婚も出来ず子供もまともに育てられないゴミどもなんだから。
はっきり差別して身の程わきまえさせた方がいい。
741:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 21:05:13 zQJQoSP/O
>>739
443 派遣社員は毛僕 ◆ArFmRLQ52E 2007/09/24(月) 12:34:29 ID:SeaU1f4wO
相変わらず暇な僕からプレゼント
土曜
>>415 418 421 423
日曜
>>427 429 431 433 436
月曜
>>438 440 442
あれまぁ、ほぼ1レスおきにしっかり反応してる人がいるよ!
僕より暇な人がいてびっくり(ノ><)ノ
ここで示されてるレス番、文体からして100%君だよねw
相変わらず棚上げは得意だね~
742:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 21:17:15 zQJQoSP/O
>>720,722,724,726,728,734,737,739
ちょwIDで検索かけたらこんなにww
過去の事例引っ張り出すまでもなかったな
743:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 22:07:38 v+NK/6dU0
あーあ。
自民党アルバイトの諸君は必死かつ暇だねえ。
テレビぐらい見ろよ。
今後も餌になっていやるから、せいぜい稼げよ(w
馬鹿どもよ。
744:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 22:12:15 +UqJfY7T0
ア~フォ~臭!
二人でメールでやりとり汁
745:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/14 22:19:25 zQJQoSP/O
>>743
餌もらってんのはこっちなんだがw
お前の食いつきっぷりと、
逆にまともな話には一切食いつかない両極端さにひ毎度楽しませてもらってます(笑)
746:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 04:55:26 SDyZ4rOP0
差別主義者を毎日、駆逐している俺は立派。
みんな、差別のない明るい社会を作ろうぜ。
747:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 08:35:25 awj2QYHx0
ループかもだが、
派遣限定の話が一向に出てこない。
労使問題を引き合いに出して文句言うばかり。
待遇改善が希望ならそれなりに交渉すればいいだけ。
だいたいが工員の話だと思うがなんでセールスやってみないの?と思う。
まがい物でも何でも自分を売り込むとかディベートの術を学べると思うんだけど。
自助努力とはそういうこと。
今の仕事をもっとうまく出来るようになろうとする事が努力ではないよ。
748:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 08:44:17 VZyByUXF0
あなたの目の前に2つの募集があります。
イマジンプラス リクルートスタッフィング
募集内容はまったく同じです あなたならどちらを選びますか?
749:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 09:17:18 F1X24uQZO
派遣で時給1000円で働いてたんだけど、残業代が25%アップしないでそのままなんだよね。
これって労働基準法違反?グッドやフルでも上がるよね?会社によって決められてたらOKなの?
750:505
07/10/15 10:14:56 dmyzD+Wa0
>>747
待遇改善希望→派遣元に言え!→派遣元にはその責任能力なし
この辺が派遣に関わる問題点でしょう。
いくら派遣法に規定があると言っても、
さまざまな回避策が講じられることを規制できない以上、無意味です。
751:505
07/10/15 10:30:21 dmyzD+Wa0
>>749
労基法での所定労働時間は1日8時間の週40時間。
これを超えた分が残業割増。
その会社の通常労働時間が7時間だとしたら、1時間残業しても
割増なしでも違法ではない。確か、こんな規定だってはず。
「残業 割増 派遣」でググルと、もっと詳しく解説したサイトが出てきます。
752:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 13:51:47 dvNe2ceCO
>>450
雇用契約を結ぶ派遣元に責任があると思うよ。
賃金にしても福利厚生にしても派遣元で対応しきれなければ派遣先に改善要求するべきでしょ?
チャージアップの交渉して派遣社員に還元する訳だから。
これって一般企業でも同じ事だよ。
いちいち法律で規制するとかいう以前の問題であって。
753:505
07/10/15 15:21:35 dmyzD+Wa0
>>752
責任があっても、その履行能力がないのだから結果的に同じです。
例えば現場の労務環境を派遣先で把握するのは物理的に不可能でしょう。
労務関連は明確に派遣先の責任としなければ、コンプラ逃れに悪用されることになります。
754:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 17:13:47 Bu0+90qPO
スレ趣旨違いをズラズラと・・・
まずは差別制度とはどんな制度なのか明らかになっていないからな
仕方ないのか?
755:747
07/10/15 17:38:28 BcXPNwSV0
>>505
待遇良くして欲しい→雇用主にその責任能力なし
派遣だけの話か?
派遣に限らず法の抜け穴なんていくらでもあるさ。
派遣だけが特別じゃない。転職板見れば一発でわかるだろ。
派遣だから不遇なんてことはない。雇用主がDQN企業だから不遇なだけ。
ちなみに派遣会社はDQN企業が多い。それだけ。
差別なんてどこにも無い。
756:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 17:53:18 BcXPNwSV0
ほんと普通に考えれば雇用主を選んで就職するよな。職業選択は自由だよな。
選べないのは自己責任以外の何物でもないでしょ。
「うちの利益にならないから要らないって言われた」企業が悪いのか?
利益になる人になって雇ってもらうしかないでしょ。
言っとくが求人していない企業なんて一社も無いしね。
優れた人材はいつでもどこでも就職できるから。企業は人って言うでしょ。
まあ別に就職しなくてもいいし。自分で商売して利益を上げればいいんだもの。
757:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 18:18:27 vlkEERJSO
【派遣】派遣業者急増、違法行為の文書指導は4年間で10倍に[07/10/14]
スレリンク(bizplus板)
758:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 18:46:43 Bu0+90qPO
違法業者急増したのは差別制度によるものなの?
大体差別制度って何なの?
これがわからん事には関連性もわからない
759:505
07/10/15 20:09:49 dmyzD+Wa0
>>755
派遣は、人だけ派遣先に預けて、後は基本的にお任せ。
派遣元が優良企業かDQN企業かに関係なく、
制度上、派遣元が派遣社員の労務環境を管理することは不可能です。
直接雇用なら雇用主にのみ責任を問えば済みますが、派遣ではそうはいきません。
760:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/15 21:42:00 40U7V8yZ0
>>759
じゃぁ、派遣辞めればいいじゃん。
それとも、辞められないように隔離されてるの?
761:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/16 05:10:18 yWAh9xNj0
自民党工作員が話をループさせるね。
ダメな奴らだ。社会の屑。
762:505
07/10/16 08:11:27 s8ZM/VSH0
>派遣だから不遇
これについて考えてみます。
大きな企業ともなると労働者代表と労務条件について協定を結んでいます。
その協定ラインよりも過酷な条件で働かせることは原則としてできません。
派遣ならばそれが可能です。
派遣元の弱腰と派遣社員の無知につけ込むような悪質な行為も行い得ます。
それに対する派遣先の正当化は得てして「派遣だから」「社員じゃないから」です。
これは、現場レベルでの心理的な差別を生む温床にもなるでしょう。
「我々は社員なんだ。そんなことはあいつらにやらせればよい」
すべてがそうだとは言いませんが、このようなメンタリティの職場があるのも事実です。
763:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/16 09:52:34 wLxIjXqcO
>>761。真性自民党員、
現場巡回、乙。
毎度一言だけありがとうございます。
新しい差別制度についてのネタは
有りましたか?
764:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/16 13:26:52 CljZXImj0
>>505>>759
派遣元の労務管理は可能だよ。していないだけ。
何にしろ雇用主(=派遣元)に責任を問えばいい。
まあ、罰則が甘いから担保できない点は賛同するけどね。
厳罰化および監視の強化をすれば派遣もよくなると考えるけど。
>>505>>762
どれだけ労働者が保護されていると思っているのか。
過酷労働なんて拒否できるでしょ。
それを強いられるのはむしろ正社員の方だよ。
会社に縛られる、飼い殺し、なんてメンタリティもあるさ。
何も派遣だからという話ではない。
765:505
07/10/16 15:12:59 s8ZM/VSH0
>>764
前半:???
派遣社員は派遣先の指揮命令下で働くわけですよ。
派遣元がどうやったら労務管理できるのでしょうか?
後半:
職場によってさまざまなのは認めます。
貴方の言われるような職場では正社の方がむしろ派遣のお気楽さを非難したいくらいでしょうね。
しかし、その逆の場合も決してレアではありません。
差別論議が紛糾するのも、人によって見ている現実が違うからかもしれません。
766:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/16 23:43:14 lEJVYuHLO
派遣を正社員に置き換えても意味が通じる例ばかりですね。
実際派遣をうまく利用してる主婦がいたり学生がいたりするし、結局使い方。
まるで派遣法そのものが悪いような言い方の人も見受けられるけど、
使い方なんですよね。要は。
法の網の目(この法律は経団連の力が働いている可能性が高い事は前提にしておく)をくぐって
悪用する輩が出て来るのはいつの時代も同じで、
派遣法に限らずそれだけ穴だらけの法律ばかりという事だろう。
しかし利用される人間とする人間がいるように、派遣社員として派遣法を利用する人間もまたいるんですよ。
そんな人達が果たして派遣は差別だと言うでしょうか?
逆に利用されてる派遣会社や派遣元を見下し蔑んでいるかもしれませんよね。
派遣=差別と定義するにはあまねく公平に派遣社員が差別されていなければなりません。
実際は派遣会社や配属先により、派遣社員にとっては最高の環境だったり逆に最低だったりするんです。
このスレには、論外と言わざるを得ない残念な意見の方もいらっしゃいます。
しかし、その方はこういった真面目な意見はスルーされるようなのでとりあえず安心です。
767:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/17 01:04:03 KvGSvNVc0
>>505>>765
悪い例ばかりを捉えていいところを一切捕らえようとしない。
そんな性格じゃないかと疑ってしまうよ。
労務管理
巡回して労働環境が悪いとか指揮命令に不満があるとかがあった場合
正当な意見なら派遣先に改善要求すればいい。改善無しなら引き上げる。
次の派遣先をすぐ用意できる営業力を持っている。
やっているところはあるよ。2chには登場しないだろうけどな。
要するに派遣会社にはDQNが多いってことだ。
派遣だからってことは絶対無い。
個別スレが多いのも更にそれを覗いて見ても単純な労使問題ばかり。
差別なんて全然無縁だ。
768:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/17 08:06:04 6CkeRaoF0
>>767
>巡回して労働環境が悪いとか指揮命令に不満があるとかがあった場合
>正当な意見なら派遣先に改善要求すればいい。改善無しなら引き上げる。
>次の派遣先をすぐ用意できる営業力を持っている。
>やっているところはあるよ。2chには登場しないだろうけどな。
聞いたこと無いよ。そんなとこ。
あるなら教えて。
どこよ?
769:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/17 23:20:59 oVdinvA1O
結論
差別ではないが、差別と誤解させる事例は実在する。
770:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 05:32:51 9DNx2NZC0
いや、間違いなく差別。
同一労働同一賃金・待遇の実現が急務。
771:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 07:35:33 58Rxyj+L0
>>770
同一労働同一賃金・待遇じゃなくって、
能力と出した結果に応じた賃金だろ。
なら、現状のままで良いのでは?
だって、ハケンと同一賃金だと逆差別だもの。
772:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 07:54:39 ITEnXTKKO
現状は別労働・別賃金、
別待遇。したがって、
早急に改善するべきは別待遇のみ。
待遇とは、休憩室等の利用や、
有給休暇、などです。
経理や営業などが部署としてあるように
全員が同じ仕事をやる訳にもいかず
したがって、賃金に差がでるのは
当たり前です。
仕事量・内容・責任・職責により
各個人に与えられた物は
すべて異なるはずです。
第一、同じならまた、
何であいつと同じなんだと
叫ぶんでしょ。
773:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 13:54:01 imaM9RP2O
同一労働同一賃金では無い=差別
は成立しないよね。
待遇に関しても派遣社員専用のロッカールームがあるとこもあるし、
食堂も分け隔て無く使える派遣先もある。
なのでこれも派遣制度が差別制度だと言う根拠にはならないよね。
問題は派遣先によって差があるという事、
あくまで外注先の社員が派遣されているのだから、
100%正社員と同じ待遇にしなきゃいけないなんて決まりも無い。
ただそんな待遇差ばかりつけていたら、一般的に考えて、
派遣社員から不満が噴出するのも仕方が無い。
各々の派遣先の倫理感の違いだから、
派遣元がいくら改善を求めても無理なら派遣先を変える他無いよね。
というか、そこまで不満があるなら派遣を辞めて正社員探せば?
無理なら契約社員でも期間工でもやれば?
と思うけど。
今は派遣以外の求人も珍しくもなんとも無いしさ。
774:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 19:14:55 9DNx2NZC0
自民党員、必死過ぎ!(w
政権交代で同一労働同一賃金を実現させようぜ!
775:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 20:07:52 imaM9RP2O
え?それが返事?
上にある各々の考えはそれで終わらせちゃうんだ。
776:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 20:42:45 9DNx2NZC0
>>775
いや、自民党員の下らない戯れ言なんぞまともに読んでいない。
ただの妨害工作だろ。読むだけ時間の無駄。
777:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 21:12:05 imaM9RP2O
根拠は何?
見分け方は?
778:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/18 21:21:54 Ugifp7eg0
人間を搾取してはいけないでござる。
779:505
07/10/19 08:29:39 l7eT5k6q0
>>767
労務管理としては、とても現実的な方法とは思えません。
それ、管理というよりは監査でしょう。
派遣会社がDQNというのももちろんですが、派遣のビジネスモデル上、
派遣元は派遣先に対して弱腰にならざるを得ません。
むしろ、労務管理上の問題があれば、派遣先にペナルティが課せられるよう
(建前だけでなく、実際に)明確化した方が実効性があるのでは。
派遣先の中には「いざという時の管理責任を負わなくていい」ことが
派遣のメリットだと考えている向きもあるようですから。
780:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 09:40:55 gCv0KUooO
>>776。今のままだと、更に差がつくだけだよ。
ましてや、隣の人より仕事量を多く
こなしても同じ賃金って、
働くのが馬鹿らしくなるだけじゃん。
第一、正社員より仕事してる
スタッフさん達は、実質の賃金カットだぜ。
その意見を推し進めると、
国民総ニ≡トになるぞ。
それに、生産力・品質が落ちるのは
ソ連邦が歴史で実際に証明したじゃん。
どこに利点があるの?
一部のニ≡トが他人の足を引っ張ってるとしか
思えない意見なんだけど。
第一、経団連擁護意見に聞こえるんだけど、
君の意見は。
776こそ、自民党に雇われた
バイト君?
781:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 13:32:59 ohEhTA3YO
>>779
個人的には>>766についての意見のほうが興味があるのだがどうだろう?
>>780
彼には何を言っても無駄だよw
782:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 13:35:02 s1G17a/t0
内野聖陽(大河ドラマの山本勘助役)が坊主にしたらタカトシのトシに似てる
スレリンク(news4vip板)l50
783:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 16:07:03 4AINOsS/0
3年マックス制度ってなくなったんじゃないの?
紹介された会社がなぜか3年マックスなんだけど。。
784:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 20:17:07 b3QdAuFe0
差別廃止のために政権交代が必要だ。
785:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 21:01:20 ohEhTA3YO
>>780
ほらね、言い返す言葉が無いんだよ↑
786:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 17:21:13 2CLxZvIM0
>>785
自民党員、必死だな。
差別するなよ。
787:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 17:26:53 Vv9JhfB00
>>786
共産党員、必死だな。
差別するなよ。
788:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 17:55:05 kkaCy0tPO
>>786
どうでもいいレスには反応するのなw
ミスター赤旗ww
789:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 18:00:43 kkaCy0tPO
どうやら彼は朝日を支持しているらしい、アサヒる朝日をw
それから・・・自分の事を底辺だなんてw
755に御注目↓
754 名無しさん@そうだ登録へいこう 2007/10/19(金) 21:48:57 ID:Py/wLm2Y0
増税につぐ増税のこの状況で消費税まで上げられたら
最底辺でなくても派遣社員はそろそろ餓死者が出始めるんじゃないか?
俺もだいぶやばいが…
755 名無しさん@そうだ登録へいこう 2007/10/20(土) 17:24:46 ID:2CLxZvIM0
>>754
まったくだ。
工場へ派遣されている方たちとか、時給の安い派遣社員からアボーンされるかも。
景気も悪くなってきているし、真っ先にしわ寄せが来るのが底辺の俺たちだ。
大手メディアで派遣社員の苦境を報道しているのは朝日新聞ぐらいか?
我が国のメディアはヘタレばかりでダメ。
幻滅だな。
790:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 18:04:34 2CLxZvIM0
くだらね(w
791:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 22:52:18 kkaCy0tPO
そうだよな~下らないよな~君のレスはw
792:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 02:59:20 sOfynJDoO
朝日って、沖縄の参加者数を思いっきり
水増し発表した後、産経と喧嘩してるでしょ。
嘘つきと騙されたやつがそれぞれコラムで罵りあい。
読んでると、ここのレスと一緒だよ。
わぁわぁ喚く駄々っ子と
論理的に理詰めしていくコラムニスト。
さすがに朝日は反論できなくなってきたみたい。
793:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 05:39:25 TMYfo0eZ0
>>792
それ、もろ右翼・自民党の言い分じゃん(w
お里が知れるね。
購読紙は右翼メディアの産經新聞ですか?
それともカルト統一教会が出す世界日報?
794:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 09:03:10 /qF8ULiTO
よぉ、日曜なのに朝早いな、赤旗底辺君ww↑
795:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 09:06:00 TMYfo0eZ0
>>794
お仕事開始ですか?(w
今日も社会悪&デマをカキコしまくるんでしょうね。
この屑が。
796:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 09:36:43 /qF8ULiTO
涙目ダネw
797:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/22 03:56:16 TOzfVChnO
>>793。だとすると、右翼は正規の数を報道して
左翼は嘘の数を報道するんだね。
嘘つき報道=大本営発表
大本営=元右翼
という事は
>>793=元右翼。
おめでとう。これで君も元だけど
右翼の仲間入り(/^∇^)/゙゙
ちなみに購読紙は産経と読売。
朝日は中学の時から信用ならない
報道媒体だって思っていたから読んでないわ。
今だに夢を追いかける素晴らしい
団体だって思うしね。
798:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/22 05:18:13 b4Rn6myz0
>>797
なに、くだらないことを夜中に書いているんだ?
アフォか(w
799:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/23 00:18:24 9X46R1mAO
と、いう訳で下らない事を今日も早朝から書き込みます↓
800:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/23 04:33:20 K0653ovT0
↑ アフォ。自民党員、乙。
801:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/23 19:58:00 9X46R1mAO
と、上記のように彼↑は
「自民党員は相手にしない」
と言っておきながらこのように敏感に反応しています。
しかしログを見ればわかりますが、真面目な論争には一切参加せず
都合の悪いレスは知らぬ存ぜぬを決め込みます。
解答を促しても、ここぞとばかりに
「馬鹿な自民党員は相手にしない」
自分の答えられない質問にはこの調子です。
所詮派遣社員、妬みから来る意見しか言えないんでしょう。
802:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/23 20:19:01 Wi0r4eWHO
知らぬ存ぜぬ、嫉みます~
派遣社員の底辺見せます!
なんか、どっかの番組のタイトルみたい。
803:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 05:42:24 ekKQL4c70
>>802
>>801は馬鹿だから(w
804:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 19:01:41 2nnrPGngO
出た、決め台詞。
かっこいー
805:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 19:31:49 Scgj669T0
基本的な事だけど、もし法律で「派遣は3ヶ月までで(それ以降は社員の申し入れを義務)
雇用期間は、正社員の給料の1.5倍を与えなければならない」
となったらどうなるの? 違法行為も罰則強化
806:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 20:59:45 WLs3WdOBO
知らぬ存ぜぬ、妬みます~
派遣なんか使いません~
社員にもなれずに、人生あぼーんな方が続出です。
でも、求めたのが組合ですから。
NHK特集「自業自得」かな。
807:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 21:42:48 2nnrPGngO
>>805
どうなるのって言われてもねぇ。
細切れ雇用や日雇いが増えるんじゃないの。
だいたい3ヶ月で直接雇用とか実現不可能な上、使えないカスに
正社員の150%増の給料払うなんて想像できん。
現実的じゃない案出してどうなるの?って発想がねぇ・・・
808:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/25 05:14:17 v6qd/iOj0
>>805
それって欧米がやっていることじゃん。
派遣が奴隷状態から抜け出せるね。
809:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/25 06:38:52 r6K9NseKO
>>808
そうなんですか!?
もっと詳しく欧米の派遣制度について教えて下さい!
810:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/25 19:30:35 v6qd/iOj0
>>809
お前には教えたくない。
ググレ。
811:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/25 21:24:04 r6K9NseKO
答えられないなら自分から話題振らないで下さいよ~
812:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 05:23:46 8wHDVAZ90
差別はいかんな。
813:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 06:03:16 rQP81Wc8O
欧米では使えない奴が正社員!
よって技術力の高い派遣社員を雇用するときは正社員の給与より高いのは当然!
814:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 13:23:28 oedRdxVqO
日本では技術の無いやつが派遣社員!
(IT関連は除く)
したがって、給料は派遣社員が低く設定されて
当然。日本と欧米の雇用形態の違いを含めた
意見になるの?日本はまだ終身雇用制度が影では残っている状態だし、
そこに、腰掛けで2~3年ではいさようならな人
に、ビジネスマンの影は無いよ。
したがって、利益を生まない人に対して
企業は高給を払わない。アメリカは人事生産が派遣
をやる人の方が高いから払うだけです。
本質を見たうえで判断しましょう。
あなたが今、億単位の売り上げを叩きだせるなら
アメリカ型でもいいでしょう。
815:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 19:08:42 b4PcLMrK0
派遣社員っていうから違和感あるけど
アルバイトだよな。
正社員並に給料クレってのはムリだろ。
なんで正社員がするような仕事あるいはそれ以上を求めるのは筋違い
816:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 19:40:46 8wHDVAZ90
正社員と同じ仕事をしているんだけど
817:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 20:07:26 MlR11bPoO
で?だから何?
818:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 20:30:30 oedRdxVqO
正社員と同じ“様な”仕事をしてるんでしょ。
同じなら、責任も同じはずだよ。だけど、派遣に
責任は持たせられないから、同じに見えて違うんだよ。
納期やノルマやコストや折衝やらかんやらを
同じ責任、裁量でやってるの?
819:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 20:34:07 8wHDVAZ90
あのね、ミスすると契約解除という首が派遣社員にはあるんだけどね。
正社員は怒られておしまい。ま、査定に影響するぐらいか?(w
>>818 自民党員、乙!
820:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 20:46:33 MlR11bPoO
で?だから何?
使えない派遣は簡単に切れるから派遣なの。
それのどこが差別なのか理解に苦しむ。
821:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 20:55:44 Pkd+6FFh0
所属している会社が別なのに、契約解除や契約終了を「首」という認識が、既にズレてる。
822:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 21:45:30 MlR11bPoO
捨て台詞が
自民党員乙
これじゃあお話になりませんねぇ
823:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 22:02:27 rQP81Wc8O
どんなに正社員が馬鹿で派遣社員が優秀でも、派遣社員は派遣社員なのです。
どんなに派遣社員が、正社員より責任ある仕事をこなしても、派遣社員は低賃金なのです。
どんなに正社員が馬鹿で派遣社員に顎で使われようとも派遣社員は派遣社員はなのです。
どんなに努力して、正社員の10倍の仕事を熟しても派遣社員は低賃金なのです。
824:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 07:10:32 FPx9OMz60
同一労働同一賃金は世界の常識
そんな常識も分からんか?
825:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 08:17:44 xulKFc7YO
自らの意見をろくに話し合いもせずに押し付ける。
まるで、どっかの政党と同じだね。
こんな性格だから、底辺君友達いないと思うんだよね~リアルでw
826:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 09:11:26 FPx9OMz60
>>825
自民党員臭い(w
827:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 09:23:48 xulKFc7YO
お決まりの台詞を頂きどうもw
1日1回は言わないと気が済まないみたいなww
828:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 09:48:40 l7D7QWrO0
ヒッキー体質の者にとっては、就職活動、特に面接なんてしたくないだろう。
しかし就職活動をせず、1度でも引きこもった者はたとえその後就職活動を始め、
たとえ就職できても、せいぜい派遣会社くらいにしか就職できず、
客先での面接でまた不採用の連続だろうな。
829:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 10:06:34 FPx9OMz60
派遣制度を差別ではないと否定する奴=自民党員。
決定だな。
830:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 10:26:30 WVXK4zfe0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
コピペ推奨
831:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/27 13:31:09 xulKFc7YO
コピペした
結論:外見を捨てていると派遣社員になることが多いのでは。
派遣社員は性格も終わっているので底辺に滞留せざるをえないと
思う。世の中もわるいが派遣で居ることは自分にもかなり欠点がある。
克服しないと一生貧乏人。
832:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 07:50:19 7CnAFoiQ0
>>831
そんなことはない。
833:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 08:13:57 rPI44Gb7O
コピペにマジレス
カコワルーイwwwww
834:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 11:52:07 N5X6KZ3jO
派遣を使っている立場から言わせてもらうと
能力もそうだけど、コミュニケーション
取れないやつ大杉。せめて、挨拶、返事、
仕事に必要な会話位はしてよ。何考えてるか
分からないから、余計に不気味に見えちゃう。
短期の付き合いでも、こっちはお願いしている
立場だから下手にでてるのに、あの受け付けません
的なオーラはなんなの?
835:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 11:58:51 7CnAFoiQ0
>>834
そうか?
正社員よりコミュニケーション能力の高い派遣さんは腐るほどいるけどな。
正社員でメールや手紙さえろくに書けない馬鹿が結構いるんだけど。
電話の応対もできない正社員って、存在価値あるの?(w
ま、アンタのところは時給が安いから、派遣さんのモチベーションが上がらないんだろう。
辞めたがっているんじゃないの?(w
836:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 12:03:31 GK6Mx3ku0
派遣6ヶ月目で初めて知ったが、他の派遣さん(同じ職場)は満額通勤費出ているのに、俺は今まで通勤費出ていなかったんだ。
837:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 12:04:14 rPI44Gb7O
それは差別かね?
838:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 12:09:55 IpP9WAmz0
>>834
一部の派遣さんはかなり優秀な方います。でも派遣さんの窓口なら色々と御苦労りますね。頑張ってください
でも、派遣さんは会社を見る目、特に社員を見る目はあります。かなり優秀な派遣さんは社員の悪口を絶対言わない。
かなり優秀な派遣さんの真意を汲み取ればいいのでは?
最後は、人間同士のコミュニケーションがなければ雰囲気が最悪になりますが・・
839:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 13:05:19 rPI44Gb7O
不毛な争いは止めるんだ。
結局優秀だろうが劣っていようが、正社員は正社員、派遣は派遣なんだ。
例え派遣より劣る正社員がいたとしても、そこまでに至るプロセスが違うんだからしょうがない。
まさか劣等正社員を切って優秀な派遣の俺を正社員にしてくれなんて無茶苦茶な事言わないよな?
840:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 13:29:34 N5X6KZ3jO
派遣さんの時給を聞くのは失礼だと思って
聞いたことはないが、派遣会社に2千円毎時
払っているのは安いのか?
待遇も派遣だからとか区別してないのに。
それとも、舐められているのか?
話が出来ないから、仕事を廻したくても
恐くて廻せない状況なんだが。
841:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 14:30:22 IpP9WAmz0
>>840
何人、派遣さんがいるかわかりませんが複数いれば話し易い方がいる筈。
話し易い方に聞くのがいいのでは?
お互いに牽制している??←勝手な意見ですが・・・。
私は、同じ仕事をする仲間って思っていますよ
842:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 16:28:29 7CnAFoiQ0
>>839
別に無茶苦茶じゃないだろ。
劣等正社員には去っていただき、優秀な派遣社員を正社員にすればいいんだ。
その方が会社の利益も上がる。
自明の理。
しかし、その劣等正社員の連中の多くがコネ入社なんだよな(w
だから会社も切るに切れないみたいだ。
ま、会社も親族経営だからな。体質。
この国、終わっているぜ。まるで封建社会。
843:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 16:52:32 IpP9WAmz0
>>842
確かに・・。
でも、今流行りのM&Aで会社が傘下に入る事になったら
派遣より仕事が出来ない正社員のクビを切れ!
給与下げろ、業務の見直し など
かなり悪い条件になのでは??
親族会社やワンマン社長の会社が偽装、民事再生法、倒産って言葉が付き易いのでは?
844:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 17:00:11 z77YaLnjO
優秀とか劣等とか言ってるけど評価軸が違うから単純にはいかないのと違う?
F1チャンピオンと横綱はどちらが優秀なん?
845:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 18:31:12 rPI44Gb7O
>>842
無茶苦茶だよ。
例
君がデキナイ正社員を蹴落として晴れて正社員に昇格できました。
翌日、君より更に仕事ができる派遣君が来ました。
君は蹴落とされ首を切られましたとさ。
文句一つ言わないならこの理論で通るけど、今現在文句ばっかり言ってる所を見るとダメそうだね。
企業としても人の入れ代わりが激しく統制が取れず、まったく合理性も無いしね。
企業としても派遣は臨時労働力として区別をつけているんだよ。
それが長期化しようと関係ナシ。
派遣社員が、一般正社員と同じ仕事をいくら優秀にこなせた所で、
見るべき人にとってはあくまで臨時労働力なんだよ。
他よりできるから正社員に採用しろーって考え方が浅はかというか幼稚というか・・・
846:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 18:59:33 7CnAFoiQ0
>>845
下らない論理だな。
お前の頭は封建時代か?(w
847:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:03:31 rPI44Gb7O
>>846
下らないかな?
もしかしたら君は
仕事ができる=正社員
と勘違いしてないかい?
848:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:06:12 IpP9WAmz0
実話ですが、ある医療期間が派遣ナースを依頼して期間終了となった時。
事務長が、いいナースだったので派遣から職員にしたいと考えた。
事務長が、派遣会社と話し合ったところ、派遣会社いわく「うちから引き抜くにはお金がかかる。」
派遣会社の要求する金額を払って職員にした。
結局、人と人の関係で・・。じゃないかな
849:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:15:46 rPI44Gb7O
>>848
確か医療系は紹介予定派遣が大前提だと思ったが・・・
850:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:25:07 IpP9WAmz0
>>848
期間限定のナースで期限が切れたらENDって契約で来てもらった。
職員にしたいのでって言ってたけど・・。
851:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:29:27 rPI44Gb7O
>>850
それはおかしいな、紹介予定で最初から自社雇用させる予定が無かった時点でアウトだよ。
雇用期間は6ヶ月以内だったか?
852:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:31:57 IpP9WAmz0
>>851
雇用期間は聞いてません。
相当な金額を払ったと言ってました。
雑談で話しを聞いただけなんで・・・。
853:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:42:39 rPI44Gb7O
>>852
考えられるのは
・派遣元が派遣先が無知な事を良い事に金をむしり取った。
・派遣元、先共に合意の上で最初から紹介予定無しで雇ったが、
あまりに優秀だった為に予定通りに紹介予定を派遣を成立させた。
こんなところか。
つかスレ違いなんだぜ?
854:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 19:46:21 IpP9WAmz0
>>852
前レスで派遣→社員になれないって流れで・・・。このネタをレスに書きました。
私的に後者と考えています。そのこの事務長はお金にシビアなので・・・。
855:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/28 23:57:12 rPI44Gb7O
>>854
色んな面から2ch初心者のように伺えるが、そんなあなたから見た派遣制度はどうだい?
このスレの>>1(早起きで、自民党員乙、が口癖)が言うように差別だと思うかい?
856:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 00:33:32 S7Oiiw+P0
>>845>>847が、正しいな。>>846は、おめでたくて、考えの浅い、まさに派遣君の鏡のような人間だな。
857:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 00:38:14 S7Oiiw+P0
>>834
あー、いますいます。おっしゃること、きもちよくわかります。
こっちが気を遣って下手に出ていれば、調子に乗る。
「自分は正社員より格下ではないんだ」というねじれたプライドが、強すぎ。
なんで昔からいる正社員に謙虚にできないんだか。私たちは、おまえたちの友達・遊び仲間じゃないんだよ。
一緒の時期に入ってきた正社員は、謙虚なのに。
858:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 00:40:08 I/ouZoSEO
>>856
だよなぁ・・・
どうせまた早朝に言われんだぜ、お決まりの台詞をw
859:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 00:41:26 S7Oiiw+P0
>>824
将来、会社の幹部になる道が開けている「会社に必要な人間」と、
臨時労働力の人間で、同一賃金って・・・
そもそも、雇用主が違うのに同一賃金って・・・
860:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 00:44:06 S7Oiiw+P0
>>818
そうそう、派遣って、みんなそこを勘違いして一人前面しているから、
怒りを通り越して笑える。
派遣たちが、本当に「同じ仕事」を任されていると思ったら、大間違い。
861:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 01:15:43 jIcetCRu0
┏┓ ┏━┓ ____ .┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ /⌒ ⌒\ .┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━/( ●) ( ●)\━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗| |r┬-| |━━━┛ ┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ./ | ┗┛┗┛
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
862:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 04:31:11 sSTYG+x90
↑自民党員の戯れ言はくだらね
863:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 06:48:07 FG0hUksQO
来年1月から派遣先の会社に引き抜かれることが決まりました。
864:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 06:53:53 TUNUVsxf0
>>855
初心者です。
派遣制度って差別ではないと思います。近い将来、「部落制度」のようになると思います。
>>1の口癖のように差別とは思いません。少しずつ価値観が変わり差別が起こってきそうな気がします。
今の日本は差別はないと思います。いずれ戦前のような大きな差別が生まれてきそう。
今は、その差別の芽が出てきてるような・・・
865:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 07:38:53 s6c+yZQn0
有給の時給が通常の時給よりマイナス200円で計算される派遣会社って、
俺が登録している所だけか?
866:505
07/10/29 08:31:46 0aPgWY2D0
久々にカキコ。
>>864さんの意見に共感するところ多しですね。
「差別でない」派のここ最近のレスを読んでいると、特にそう思いますね。
なにやら選民思想のようなものが根底にあるような。
本質的には五十歩百歩でしょうにね。
867:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 13:58:58 HNSH5YKO0
職種間でもある話。
やっぱり単純労働や工員等いわゆるブルーカラーはいくら正社員でも見下してしまう。
それが差別だというのならそうかもしれんが、>>864の言うところの価値観の変化に過ぎない。
んで、ホワイトカラーになればいいって話になるわな。
868:505
07/10/29 14:28:20 0aPgWY2D0
いや、単純にそれだけではないでしょう。
派遣であることによって単純低レベルの労働者という評価で固定化されてしまうわけですよ。
少なくともその組織内では。
ブルーカラーかホワイトカラーかに限りません。
869:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 14:45:08 61u8KsUyO
単純作業従事者を人貸し屋に発注したら、それに応募してくるんやから
「決め付けられる」のとは違うやろ?
870:505
07/10/29 15:21:18 0aPgWY2D0
応募する以前にあらかじめ決めつけられています。
最初からそういう仕事しかさせないものとして。
社員で雇ったなら、最初は同じ低レベルの仕事しかさせてなくとも、
本人次第でもっと上位の仕事をさせようとするでしょう?
組織の論理で言えばこれは単なる役割分担なのでしょうが、
それがいつの間にか本人の資質の評価にすり替わってしまう。
871:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 16:05:04 61u8KsUyO
>>870
単純に派遣なんかに応募すんなよと思うけどね
872:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 16:07:46 HNSH5YKO0
時間単価6200円 特定(月給日給)なので本人給与時間換算で約4000円
とても単純作業に思えない。尊敬すら覚えるよ。
873:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 21:06:39 TUNUVsxf0
いずれ「親御さんが派遣だからうちの娘にはあわないざ~ます。」
って完全に差別が出てくる時代がくるのでは??
874:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 22:04:23 I/ouZoSEO
>>864
戦前と比較しちゃあいかんよ。
あの頃は否応なしに差別があったじゃないか(当時を生きてはいないが)
今は何をしようが本当に自由なんだ。
そんな中で派遣を選択して仕事を頑張っているのさ。
派遣にはブルーカラーもホワイトカラーもいるし、そこは関係無い。
ここでの論点は派遣制度についてなんだ。
派遣以外にも契約社員や期間社員にパートやバイトに嘱託なんかの非正規が溢れて格差が生じている問題とは別。
あくまで派遣、これ一点な訳、非正規拡大による格差は派遣制度以外の非正規も含めた問題であって、
ここでは>>1の趣旨に反するのだよ。
ま、もっとも>>1は議論に参加できないオナニー自己満マンだけどなw
875:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 22:14:14 TUNUVsxf0
>>874
史は繰り返すって言葉のように
大地主と小作人
会社 と派遣さん
のような関係が生まれてくるって気がします。
私的に老後はその人の人生を表す。って思います。
社員でも借金まみれで退職。
派遣さんできちんと貯蓄している。
プロセスと結果って思います。
仕事 と老後じゃないかな??
876:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 22:15:31 TUNUVsxf0
>>875
冒頭「歴」史は繰り返す。
877:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 22:32:21 sSTYG+x90
派遣なんかやっていると、社会的にかなり不利な立場になるよな。
職業差別はひどいよね。
昔はクレジットカードさえ断られたものだ。
あの頃と年収はたいして変わっていないんだけどな(w
あと異性との交流も不自由するよね。
事情を知らない奴だと完全に色眼鏡で見てくるからな。
ま、いろいろと正社員様と比べると、社会的不利が多すぎるんだよ。
878:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 22:53:59 I/ouZoSEO
>>875
こちらの問い掛けの半分も解答になってないんだが・・・
分かってるか?派遣制度以外にも非正規雇用で苦しんでる奴らはいるんだぞ?
派遣でも年収800くらい稼ぐ奴だっているんだぞ?
バイトもできないニートだっているんだぞ?
言いたい事、分かる?
>>877
散々逃げておいて今更身の上話しなくていいよ。
自民党員乙しか言えない方の生い立ちに興味はありません。
機会的に早朝カキコだけしていてください。
879:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 23:11:57 TUNUVsxf0
>>878
質問がわかりません。選択の中で派遣をやっているのではないでしょうか?
今は何をしようと自由なんだって言うのであれば
自由の中で選択しているのでは??
苦しもうと苦しまないと「自己責任」ではないでしょうか??
メリットデメリットを検討して仕事を選択し決定するべきと思います。
私は、今の派遣制度が部落制度になるのでは?と言いたいだけです。
申し訳ありませんが質問があれば可能な限り、私なりに返答します。ダイレクトに質問をしてください。
前のレスではなにが質問か意見かわかりにくかったです。
880:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 23:29:48 ZsL87jSF0
就職の成否の大部分は就職の時期で決まる。
漏れの時は氷河期ピーク、早稲田出ても就職先が無く同じ派遣会社に来る奴までいた。
今度は一転、バブルを超える売り手市場で高卒・専門卒でも大企業にガンガン入社してる。
日本企業は採用の仕方が滅茶苦茶。
881:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/29 23:37:32 sSTYG+x90
>>878
いい加減、自民党員は工作活動を止めろよ。
見苦しいぞ。
お前と俺のどっちが正しいか歴史が証明するだろう。
ま、政権交代でもすれば、お前らの出番も無くなるんだろうけど(w
882:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 05:16:47 OXqcPFWa0
差別はいけないな。
もっと賃金を全体的に上げていかないと、派遣の生活は成り立たない。
そういう意味で労組が活発になり出したのは歓迎。
883:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 13:45:33 ScM2KcvMO
派遣=低賃金か?正社員でも低賃金がいるぞ。
ただ、派遣=低保障はわかる。そこは改善される
べき箇所だがな。政権がどこにあろうとも。
低賃金なのは、それが世間の評価だからだろ。
いやなら、力をつけて正当な評価をしてくれる
ところへ行けばいいだけの話。
884:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 14:18:31 R2Y1x6AZ0
派遣→正社員て発想が間違ってないか?
派遣だと雇用先との関係が薄くなってコネが作りづらいだろ
普通にアルバイトした方が絶対いいよ
派遣会社の正社員になりたいならいいけど
885:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 15:09:00 gJ1zd3Az0
バーチャル法案作成SNS 運営開始しました。
2007/10/26~2007/11/30迄
新規登録受付開始!!
URLリンク(bapan.jp)
886:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 15:17:04 xun6kMTQ0
騒いでるだけで何年も搾取され続けて
何も出来ない奴らおいしすぎ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
小さい派遣会社の営業だけど初期の頃のヤツは結構もらえる
得意先周りも付き合い程度だしな
2重の下の方になったら企業直じゃないし更に楽w
887:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 19:19:12 OXqcPFWa0
ま、労働運動をしなければいけない時期に来ているよな。
888:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 20:15:22 0NncNKDV0
>>884
派遣→正社員って
派遣会社から派遣先企業が引き抜くってことですよね??
派遣会社は、嫌うのでは?? 引き抜き金って発生するのでは??
889:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 21:11:08 R2Y1x6AZ0
派遣て一つ仕事場にとどまるより、色んな仕事場を経験したい
煩わしい人間関係に巻き込まれたくないって思うフリーターが登録
すべきものだからね
正社員とは真逆の道だよ
890:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/30 21:56:14 JAcZWXBL0
「同一労働同一賃金」てーのはホントかね?
同じ仕事してたら、25の若造も55のオッサンも同じ給料かね。
こりゃ、正社員も差別されとるな。
891:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 03:17:00 ieD5SAmF0
>>889
仕事や昇進は、コミュニケーションが肝ですから、複雑な人間関係を楽しめない人は、つらいでしょうね。
私も、昔は対人恐怖症で、派遣すらできなかったから、わかる。
今は、組織の複雑な人間関係図の中に、自分が存在することが楽しくて仕方ならない。
892:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 04:26:55 qHo8Jnj+0
この間職安ですごいおっさん見た。
40代前半くらいなんだけど、会社に電話してるの変わってもらって
え?!派遣なの?!給料抜かれんの?
なんで働くの俺らなのに抜かれんの!それで●●万って詐欺みたいじゃない
もっと判りやすく幾ら抜くのか書いてくれなきゃだめでしょ!
とかすげーでかい声で話しててワロタw
893:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 05:28:26 AG+55VoQ0
ま、給料が抜かれること自体がピンハネであり得ないことだからな。
派遣制度は廃止しなければ。
もしくは欧州並みに抜本的に改善しないと。
894:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 08:09:04 nLHdm0qZ0
廃止はしなくていいけど職種の限定は必要だな。
ピンハネと言う低職能バカを派遣で働かしてはいけない。
895:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 08:19:42 lXpi9FU3O
>>878
いえ。意味がわかりません
896:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 17:42:56 G9mHCYVP0
>>893
ピンはね方式→登録方式の方がいいのでは??
派遣会社は、仕事を紹介するにあたり企業と派遣さんから各1万円ずつ頂く
派遣会社が破綻するけど・・・これくらいしないと派遣さんは貧乏のままかも
897:ネカフェ難民
07/10/31 20:00:02 K2MP8JQF0
>>893.
だとすると、この世の中に流通するすべての商品を
すべて原価のみで販売すればよいのですか?
企業はそこに利益をつけて販売しているのですから。
百円のハンバーガーも原価は30円ですよ。そこに店舗の維持費や
製造・販売の人件費などの諸経費と利益をのせて、初めて百円で売れるのに。
人材派遣業界も同じですよ。派遣社員の能力を企業の維持活動の費用と
利益をのせて、派遣先に売っているだけですから。
問題は、利益率が高すぎるだけではないのですか?
ただ、安く使おうとしても、派遣元も派遣先も利益が一致しないので
派遣自体が使われなくなるだけだとはおもいますけど。
第一、派遣業界がここまで成長したのも、ハローワークが機能
しなかったからじゃないですか?