07/12/07 20:39:48 LB9TzCQg0
577>>不満大いにあるぞ。
俺はエンジニア正社員なので全国に飛ばなければならないし、3ヶ月派遣先が見つからなければ就業規則により退職だから。
とりあえず、営業とのコミュニュケーションがしっかりして、派遣先の管理体制がしっかりしてる場合(残業規制、残業認定)は、
そんなにトラブルは無いでしょう。営業の人格が総てかな。
でも、派遣先のSSの先輩がDQN(誰か日本語訳教えて)だと、ものすごく苦労する。
また、派遣先の直属もしくはその上の長がDQNでも苦労する。しかも、契約が残ってても1ヶ月の予告なしに首切りしやがった。
本社の人間ですか?基本的に力を入れてる名古屋には重役が来たりするのでレベルが高い人が名古屋には固まってるかと。
近畿地区の営業はレベルは落ちますね!本社もそんなに力が入ってない。それはオフィスを見てもわかるWWW
奈良のエンジニア事業部の人間は女性2人(この2人の性差別はしてないし、人間的には良いほう)WWW.
これを見ても力の入れ方はわかるでしょ。
ただ、本社の人間は私が知ってる人に関して(除く重役)は、それなりにレベルの高いいい人間だとは思います。
ボーナスは、契約社員として受け取る給料とエンジニア正社員としてもらう平均残業と基本給をたしたレベルになりました。
実質は契約社員でもエンジニア正社員でも受け取る年収は同じです。ただ、社会的信用が少し上がる程度かな・・・。
契約社員のときは残業30時間年収○○○万円と残業込み金額での話でした。
敢えてここに就職するなら、給料はあまり安受けあいしすぎないことかな。
派遣先は年収×1.6倍をスタッフサービスに払ってるらしい(T自動車)。
まあ、重役になる人間は清濁併せ持ってますから・・・。それはどこの会社でも同じでしょ、役職が上になればなるほど、腹が黒いっていうのは。