07/07/21 22:53:18 1niLTj/H0
>>226
たしかに詐欺は難しいと思います。
でも、相手方(スタッフ)を錯誤に陥らせて、財産(データ装備費)の処分(払わせる)をさせるような行為
スタッフが錯誤に陥った。
錯誤したスタッフが、スタッフの意思でスタッフの財産の給料のお金を処分(支払った)した。
財産(200円)が行為者(グッドウィル)または第三者に移転(渡した)した。
この4つに因果関係があって、行為者(グッドウィル)に故意(わざと)が認められる。
このように自分は解釈してます。実際は難しいと思いますが、
これを立証できればいけそうな感じはするんですけどねー。
法律に詳しくないので、そんな自信はありませんが。
今度、弁護士に相談してきて、いろいろ詳しく聞こうと思います。