07/11/30 00:10:20 Fz4US+zd0
派遣料金の公開を要請へ 厚労省、マージン明らかに
労働者派遣法の見直しを検討している
厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会は
29日、労働者を派遣した際に派遣元が派遣先から受け取っている
派遣料金の情報公開を進めることで一致した。
厚労省は今後、派遣法に基づく指針を改正し、派遣会社に対して公開を要請する
規定を盛り込む方向で検討する。
労働者側にとってマージン(派遣手数料)がわかる意義がある。
労働者派遣をめぐっては、派遣会社が受け取る派遣料金に比べ、労働者の賃金が
低すぎるとの批判があり、労働者側はマージン率に上限を設けるなどの規制強化を求めていた。
審議会は、経営側の抵抗が強いため上限を定めて規制するのは難しいと判断。
ただ、派遣料金の公開で労働者側にマージンが分かるようにすることは必要、とする見解で一致した。
また、この日の審議会では、違法行為が横行している日雇い派遣については、何らかの規制強化が必要との意見でも一致し、
厚労省は今後、具体的な規制内容を検討していく方針。
URLリンク(www.asahi.com)
339:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/01 01:33:25 5NYaNK3r0
まじで人手不足らしいねぇ。今派遣会社内で働いてるけど、人集まんないから新しい人の
時給を上げて、ベテランさんを越えてしまって、それがベテランさんにばれて問題になってる。
派遣で働きたいなら今はいいかもね。
340:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/03 17:51:27 4uUN84lo0
あくまでも「今は」ね。不況になったら真っ先に切られるのが派遣やバイトだから。
341:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/03 18:38:20 XNQbw6rt0
派遣先が派遣会社に頼っても人が集まらない
今居る派遣が逃げ出さないように囲もう
ついでだから、派遣会社からいただいちゃえ、仕事覚えてるし
って流れになるんじゃないのかな
342:女衒ばくろう
07/12/03 18:56:38 vV3y8LQW0
タウンワークが社員版を大々的に出すくらいですからね。
失われた世代がゆとり世代にこき使われる地獄絵図が・・・
343:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/03 19:41:59 XNQbw6rt0
タウンワーク社員版か
あれどうにかならんのかね
派遣と介護ばかりじゃん
344:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/04 00:21:09 DCLRCybq0
そうそう! 派遣はずせ!
345:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/04 01:06:31 wWV2emnz0
派遣「社員」だから間違いではないわな
346:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 11:50:35 zpj40CRa0
派遣「社員」だから間違いではないわな
347:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/15 11:02:14 D2QA2Zeg0
派遣労働者乙
348:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/15 15:54:36 0DfW21GQ0
ホント、乙だよ
349:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 10:27:02 14NDMlQV0
ホント、乙だよ
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 22:08:59 64u2bQdJ0
派遣先が派遣会社に頼っても人が集まらない
今居る派遣が逃げ出さないように囲もう
ついでだから、派遣会社からいただいちゃえ、仕事覚えてるし
って流れになるんじゃないのかな
351:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 23:08:02 hRr/UO2Y0
直で募集しても変なのしか来ない。
だから派遣で使ってみていいのいたら引っ張ろうなんて風になってきている
352:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 02:20:18 k1gxgpBt0
>>350
>>351
是非そうなって欲しいよ。今居る東証一部上場企業の正社員になれたと夢見る毎日。
出世などしないだろうが、一生平で構わないから正社員になりたいよ。
353:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/27 11:39:43 4ZaFe61z0
人はおらんか~
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 10:22:30 X99rZ8A20
人はおらんか~
355:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/31 12:21:54 OaYfSAhZ0
>>332
何言ってるんだよ。30前なんて若いぞ!!とても若い。
今やる気出せばなんとかなるよ。諦めるなよ。
今そんな事いってると30後半になってから後悔するはめになるぞ。
356:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 22:23:04 B9UBXT+70
人はおらんか~
357:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 23:41:55 +Y1Ad985O
言葉が足りないな。派遣会社の人柱になる奴は、おらんか~じゃないの
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 23:46:25 hvPOrPocO
派遣会社で8日間の契約を結んだあと、2日行って仕事と会社が精神的に無理だと悟り営業担当に辞めたいと伝えて当然無理だと言われたあと、次の日無断で休んだらどうなりますか?
任期満了していないので契約違反で問題が起きてしまいますか?
359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 22:06:25 I816KAjK0
次の派遣会社に行けば問題なし
360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/06 16:20:55 JQkvUB+l0
次でがんばれ
361:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 09:07:38 1q3f6sEK0
たった8日間の責任も果たせないようじゃ次行ってもダメだろ…
362:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 13:19:02 M1h/5nHD0
客からチャージアップしても昇給がない。欠勤控除だけがひっそり増えている。
これじゃやっとれんわ。派遣会社はやりたい放題、グッドウィルとかわらへん。
by 特定派遣会社社員
363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 09:08:31 QQyk7FDe0
次でがんばれ
364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 19:22:39 dDiP98k40
最近のメディアのネガティブキャンペーンのせいなのか
この業界に大変な異変が起きている
いくら宣伝広告にお金をつぎこんでも派遣スタッフが集まらないのだ
大手の企業は派遣を使っていると世間体が悪いのとコスト高の為に細切れの
期間限定の直接雇用にシフトしている
派遣先の減った派遣会社は総合派遣から自分達の得意分野を生かした専門派遣
に移行する事で活路を見出そうとしている
派遣社員待遇改善のチャンスか それとも
業界全体の崩壊の序曲か
実体のない業種をその攻撃的と評される営業力でここまで成長してきた派遣会社達は
再びその攻撃性を発揮し生き残り、弱者を生産し続けるのか
さあ みなさまはどうおもいますか
365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 21:22:27 ORM4bL3o0
世も末(まつ)だな
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/25 10:29:32 8aMwW9pZ0
世も末(まつ)だな
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/30 14:43:48 PV1KAPL90
最近のメディアのネガティブキャンペーンのせいなのか
この業界に大変な異変が起きている
いくら宣伝広告にお金をつぎこんでも派遣スタッフが集まらないのだ
大手の企業は派遣を使っていると世間体が悪いのとコスト高の為に細切れの
期間限定の直接雇用にシフトしている
派遣先の減った派遣会社は総合派遣から自分達の得意分野を生かした専門派遣
に移行する事で活路を見出そうとしている
派遣社員待遇改善のチャンスか それとも
業界全体の崩壊の序曲か
実体のない業種をその攻撃的と評される営業力でここまで成長してきた派遣会社達は
再びその攻撃性を発揮し生き残り、弱者を生産し続けるのか
さあ みなさまはどうおもいますか
368:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 01:15:07 RBIjhSnWO
うるせー
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 10:49:57 OIzyxIgV0
>>367
ホント、マスゴミや政治家のネガキャンは勘弁して欲しい。
一部の悪徳派遣会社のせいで変な風潮になりつつあるし。
派遣の良い部分も挙げてもらわないと真面目にやってるとこは
人が集まらなくて困るんだぜ。
別に派遣会社のマージン料の明示義務付けでもいいから
余計な制限をしたりするのはやめてくれ。
370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 20:56:13 juQJ5q8EO
あげ
371:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/31 21:57:48 ZURybmjY0
>>367
一部????
372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 12:43:10 OUN/OKCN0
あげ
373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 23:58:02 7kG9wgxI0
派遣なんてやってても将来無いしね、だったら金もっとよこせよっていうの
374:就職氷河期世代の人(元IT系特定派遣会社社員)[東京都在住]
08/02/07 13:16:36 VT0Ztvej0
じゃ今って仕事がすぐ決まるのかな?
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 14:16:48 /KMpbS1t0
スキルにもよるが競争率は下がってると思われ
376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 14:51:08 1wncoUggO
中高年を受け入れてくれるよう、派遣先に交渉していくべきですね。体力は無いが能力は高い人が多い。
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 14:51:12 zyglMpQj0
>>373
まじめに3年勤めれば正社員になれるんだから、少しぐらい嫌な事があったとしても
我慢しなくては、結局どこに行っても通用しないよ。
法律が出来ても、肝心の働く側のほうに忍耐が足りないから、いつまでも非正規雇用に甘んじることになる。
378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 18:29:12 3U6+Iq9XO
三年働いても正社員になれないよ?
だってそれは派遣先の義務じゃなくて、努力目標ってことだし、三年過ぎて直接雇用しなくても罰則なんてないし。
379:マルイアドバンス
08/02/07 18:38:54 ZLRAbjdpO
茨城にあるマルイアドバンスは最悪じゃない!パワハラの温床だ!
380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 22:27:26 ct5LDbdm0
んだ
381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/11 00:15:38 dytl7xIb0
派遣はイメージ良くない
382:死にすぎ
08/02/12 00:27:01 XWpOnDjC0
製造の現場では万年人手不足は当たり前
だって3Kなのに低賃金で使い捨てするのが当たり前だから
なぜ使い捨てに出来るかというと、猿でも出来る仕事だから
だからいつ消えても痛くも痒くもない
換わりはいくらでもいるし
これが日本を支えてるんだよ
383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 00:35:30 zKqlyC61O
>>382
この競争の時代に、すぐ代わりが見つかる仕事内容の工場?
終わってるぜ、そこ。
384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 00:38:54 zKqlyC61O
>>378
三年後の職場の経済環境か…
資本主義の墓場かな?
385:sa
08/02/12 01:33:24 wlytG4f50
派遣って現場の正社員レベルの連中に首を切られるんだぜ
社長とか部長とかじゃない正社員レベルだよ。
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 11:25:50 Jpb2PI+l0
んだ
387:29才♂派遣工員
08/02/12 14:03:03 yYhxZZO9O
良スレ発見!社会の流れとか全く無知だから勉強になるなぁ。早く正社員になりてぇ
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 18:17:32 ZaCAEMsO0
派遣先の正社員になりたいと思えないのも・・・
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 18:46:53 KzufF5z90
>>385
俺はパートのおばちゃんに
首を取られそうになった。
担当者に通報してなんとかなったが...
390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 01:07:25 H3uzZc6D0
キャリアスタッフとかいう派遣会社が昔あったが、今はないのかな?
給料を勝手にカットしやがった嫌なうさんくさい会社やった
ひどかった
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 20:35:06 5OyEx+FoO
潰れろ!ドライバー派遣のプラ〇ド 糞会社
392:死にすぎ
08/02/13 23:49:00 3DCAozhS0
>>383
気楽に言ってくれるなぁ…
でもその通りだな
この国に住み続ける限り、我々が勝つ未来は無い
もう日本人労働者なんて要らないんですよ
努力(笑)
もう松屋とかすき屋とかコンビニ系は全員一文字姓でいいし、
工場作業者も全員ブラジルでいいよ
さて、タイに移住するか…
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 23:56:28 YZltY6Ge0
派遣業の時給規制2000円にしてくれ
394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 00:16:36 YH+KTQtr0
まじめに3年勤めれば正社員になれるんだから、、なれないよ初めから社員募集する。
395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 07:20:38 LQDMa1OfO
日本一の最低派遣会社プラウド 消えてしまえ(笑)
396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 10:55:59 zSpnfBai0
家族のいる男だと派遣は厳しいけど、女だと派遣は便利じゃない?
正社員でも中小規模だと首の切られやすさは派遣と大して変わらないと思う。
397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 18:23:34 Kwt59zcI0
>>396
また、都合の良い妄想を・・・
中小企業勤めのリーマンはほとんどの人が定年まで勤め上げますよ。
リストラされる人が増えたお言っても全体じゃら見れば取るに足らないほど、ほんの僅かです。。。
一方、派遣で60過ぎまで働く人などほとんど居ませんよ・・・・
398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 22:00:07 SOr6KZLg0
>>395
あなたの方が先に消えるでしょうwwwwwwww
399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 22:49:08 BnCF6IjZO
大塚〇ミ、デパートに相応しくない。辞めろ。
デパートの品位をさげるな
400:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 09:06:31 5jClVlkT0
>>397
いや、女に限ったら60過ぎまで働く正社員も少なくねぇか?
主婦とかが小遣い稼ぎ程度で子供の面倒見ながら働くのに派遣は
悪くない選択だと思うがね。
401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 16:28:34 a/lwX8Zn0
良スレ発見!社会の流れとか全く無知だから勉強になるなぁ
402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 16:35:48 LiLgTF930
一応なにかしらの技術があって、結婚して正社員辞めて・・の
派遣契約形態は便利だけどね。
私は旅行がすきなので正社員の誘いが何度かあったけど
結局休めなくなるのが怖くてそのままできちゃったけど。
403:赤旗
08/02/17 17:08:51 h/Yw9xOX0
特に製造系の派遣は、慢性的な人手不足です。
404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 11:18:01 Z40BBtl00
>>402
その人それぞれのライフスタイルに合わせて働ける選択肢として正社員や
派遣、パート、バイトなんかがある訳で、働く側が都合に合わせて選べるのは
いいですよね。
>>403
やっぱり労働条件、環境が良くないんですかね?
405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 19:22:02 02Iykyre0
正社員という選択肢を台頭してきた派遣業が食ってしまってる現状がある
406:死にすぎ
08/02/19 23:59:50 eqku8mqz0
実際は正社員希望の人間がいてもなれない場合があるわけだからね
希望すれば誰でも納得待遇の正社員になれて、なおかつ派遣という生き方も選択できるっていう状態になれば納得できるけどさ
今の派遣とかって、ほとんどが単なるコストカットとして導入されてるだけだし
407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/23 10:24:54 d/YDskud0
正社員という選択肢を台頭してきた派遣業が食ってしまってる現状がある
408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/23 10:45:55 DuuMlBH+0
>>407
企業も本当は正社員を雇いたいんだと思う。
単純に金だけの問題。これが現実。
409:死にすぎ
08/02/23 23:38:24 UGAGYfDQ0
派遣と正社員の間にもう一つ欲しいわな
契約とか請負とか?
それと同時に非正規化できる正社員はどんどん非正規化させねばならない
410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/24 02:21:07 BPOBUt2/0
今だって契約>派遣じゃないのか?
411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/24 02:48:36 d61bC9/H0
元々嘘の求人広告とかで釣らないと人が来ない業界だろ
10年前じゃないんだから今更そんな馬鹿求人に騙される奴なんているわけないだろ
人が来ないから某大手ではホームレス見たいの(各種難民含む)をかき集めて製造現場に送ってるという事実
しかも釣り餌は、衣食住という有って当たり前の物
そうでもしないと好き好んで行く奴なんていない
衣食住がしっかり確保できていて貯金もある奴(つまり一般的な大人)なら眼中から無くなる業界
請負や派遣行くくらいなら底辺肉体労働の正社員のがマシだということがバレたからな
412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/24 10:26:50 mYRmAgPd0
ちょと質問です
まったく同じ職場で
偽装請負→(3年後)→派遣→(3年後)→期間工直接雇用→(3年後)→④?
今の職場で働き始めて6年が経過しようとしています
ちょうど派遣の受け入れ期間が満了するので半年契約の期間工でそのまま雇って
貰おうかと思ってます
で、④のところなんですが期間工3年くらいやって企業側としては正社員にしたくないでしょうから
また最初の偽装請負に戻すのではないかと推測してるんですが…
みなさんは、どう思われますか?
413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/24 13:12:17 WMWs/6xa0
何でそこで偽装請負に戻るんだよw
414:死にすぎ
08/02/24 23:56:45 QzYQUbSo0
今思えば、偽装請負の方が良かったな
お手洗いは正しい
415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 15:04:39 eSuesdSx0
何でそこで偽装請負に戻るんだよ
416:412
08/02/26 19:02:29 X7OA6AH90
じゃ、2年くらい働くと契約切られてチョン
で、新たに期間工を雇い入れるということでしょうか?
417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 19:29:10 JcWKfXR50
何でそこで期間工に戻るんだよw
418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 19:55:42 wONEIWDOO
>>1についてなんだが具体的なソースはあるの?
まあ、何となく次のスタッフがなかなか来ない感じはしてるんだが。
419:412
08/02/28 22:09:13 xlGm6pnZ0
>>417
じゃぁ、④は何になると思いますか?
420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 22:13:50 ddw5riMs0
頑張って正社員になろうとは思わんのか
421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 22:26:23 6hHdeY5l0
派遣会社のランキングがありますよ。
就職応援サイト「SOS」→URLリンク(sigoto.main.jp)
422:死にすぎ
08/02/29 23:24:26 UAkiGESr0
>>420
だからさぁ、もうなんでもかんでも正社員(笑)っていう時代じゃないって言ってるでしょ?
もう低賃金単純作業要員しか求められてないのに、そんな人間を正社員にしてどうするよ?
無駄
423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 23:39:05 kGO4tgrFO
ちゃんと探したのか?何十社も面接した上で言ってる?
424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 00:06:46 1TpjLAvX0
まだそんな考えの人いるんだね
425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 20:06:20 u9vOr59V0
>>420
年齢も学歴もコネもないので正社員になれると思ってません
426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 13:33:39 XirTvQeW0
まだそんな考えの人いるんだね
427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 14:21:25 vv5Bocv1O
60歳でも派遣してもらえるなら、派遣バンザイ!未来は明るい
428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 10:26:41 qARgukmB0
60歳でも派遣してもらえるなら、派遣バンザイ!未来は明るい
429:死にすぎ
08/03/12 23:46:57 JJtooLH00
>>383
僕もそう思う
こんな働き方や仕事を残し続けたらこの国は確実に滅ぶ
それは分かる
でもそういう工場しかないしな…
そういう労働で賃金得ても意味無いんだよなぁぁぁぁ
むしろさらに悪化していく
あああ僕はどうすれば、どうすれば
430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 11:17:39 oc6L3TaT0
>>429
そういう仕事で食いつなぎながらステップアップする道を探したら?
工場仕事が意味無いと思うならやらなきゃいい。
ってか、タイに移住すんだろ?
じゃあ、関係ないじゃんw
誰もが自分のやりたい仕事をできる世の中は理想的でいいが
それが現実的に無理だからこんな世の中なんだろ。
431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 13:15:46 GVQrfXdBO
派遣から社員にステップアップするのは困難という現実もあるぞ?
頑張れ頑張れ言ってても、国内市場は急速に縮小するし
将来、国の生活保護費が爆発して金持ちがツケを払わされることになる
432:死にすぎ
08/03/14 20:53:14 wJZvIWjN0
>>430
別にやりたいことなんて無いですけどね
ただ生きる力(笑)とか生命力に乏しい人間でも、日々食わなきゃならないからね
そういう人々の「細々と生活したい」という願いを利用して利益を貪る奴らがむかつく
そんだけ
ただそれだけの理由で派遣会社の奴らを滅ぼす活動をしています
>工場仕事が意味無いと思うならやらなきゃいい。
そういう意味じゃないんだよ
言っとくが、工場作業自体は嫌いじゃない
僕のような無能な人間は工場で単純作業するしかないと思っている
疲れるし技術なんて身に付かないが、それも仕方ない
この国では、この類の仕事はもう維持できないって意味だ
433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 15:36:32 2JwBJ1tIO
面接にジジイとババアと障害者しか来ない。
434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 23:32:06 lC6KVsAY0
面接にジジイとババアと障害者しか来ない
435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 23:56:21 u3gol31F0
技術派遣も正社員並みかそれ以上の能力を要求してくるとこが多い。
そんな人材がいつまでも派遣に居るわけないだろ、どっかの正社員に
落ち着いちゃってる。
436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 13:02:48 lUxPGDu/0
面接にジジイとババアと障害者しか来ない
437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 13:24:57 DPMl52JjO
通報しますた
438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 13:56:18 zvtEQiR10
通報しますた
439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 20:34:46 Dn2BEgpp0
>金持ちがツケを払わされることになる
その時は国を捨てるからOK
440:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 10:26:40 u6fYrEhV0
最近のメディアのネガティブキャンペーンのせいなのか
この業界に大変な異変が起きている
いくら宣伝広告にお金をつぎこんでも派遣スタッフが集まらないのだ
大手の企業は派遣を使っていると世間体が悪いのとコスト高の為に細切れの
期間限定の直接雇用にシフトしている
派遣先の減った派遣会社は総合派遣から自分達の得意分野を生かした専門派遣
に移行する事で活路を見出そうとしている
派遣社員待遇改善のチャンスか それとも
業界全体の崩壊の序曲か
実体のない業種をその攻撃的と評される営業力でここまで成長してきた派遣会社達は
再びその攻撃性を発揮し生き残り、弱者を生産し続けるのか
さあ みなさまはどうおもいますか
441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/23 13:39:06 0pGjGH3h0
日本人が知らない 恐るべき真実 研究ノート ■d-23-1 電通の研究① 05:12 2006-12-06
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/14 18:08:21 2I1YW+yE0
人大杉
443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 06:16:49 hp5/nLBiO
まじっすか?
444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 20:05:06 j/dbuDyE0
人大杉
445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 20:35:47 8Qu6rYFcO
↑4が3つ並んだから死死死ね
446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 21:35:14 Mao3NxbD0
派遣業界激震【人手不足】
ふざけんな。釣り求人で登録者何万人もかき集めておいて何が人手不足だ。(大手)
しかも案件のほとんどはその登録者の中からまかなえるものばかりだろ
それのみならずさらに求人サイトにのせる派遣屋ってどこまで
貪欲なんだよ
447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 22:38:37 tHUbS6Tv0
今、派遣会社が爆発的に増えてきてマージン
競争に拍車がかからないみたいだね。
マージンは5%~7%が適切とされてるよ。
448:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 22:42:02 tHUbS6Tv0
どんどん新規に派遣会社を立ち上げまくってるから
みんなマージンの低い会社にバンバン流れてるよ。
今時2割なんて超ぼったのウルトラぼったに
なるみたいだね。マージンは6%が常識。
この流れは当然だろう。派遣の営業はバンバンリストラされる。
449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 22:44:20 KPFftjGp0
マージンは8%が相場だと専門家も指摘してるくらいだしね。
450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 00:32:40 oqt1QXLP0
大手で当たり前に横行してる40%なんて犯罪だよな
451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 01:40:08 S3gwKUVv0
くだらないグッズ配るなら
時給10円でも上げてくれるほうがよほどいいのに
452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 01:59:16 0G4e6EwhO
>>449
専門家って誰?
マージン8%で、どうやって社会保険や雇用保険を払うのか教えて欲しいな
453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 02:02:41 0G4e6EwhO
>>450
大手で40%ってどこの会社?
聞いたことないけど
40%なんて取っていたら、とても競争に勝てないと思うが
454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 02:05:21 VCJ+19CY0
T社らしいよ。本当かはわからない。
455:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 02:06:34 VCJ+19CY0
ごめん間違えた!
456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 07:59:13 +FO8Xm50O
8%では経営むり
なにも知らない輩ばかりだな
457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 08:49:44 KbN1KYLr0
奥井久之
458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 18:25:23 bh6U006e0
>>447-449
派遣会社工作員。巧妙な工作乙。biz板やニュー速も工作活動が激しいが。
459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 06:57:35 q+6W+aW80
派遣社員たちの待遇改善はなされるのか
起つべき時は今しかないのではないか
豊かじゃなくてもいい 貧しくても強く人間らしく生きる最後のチャンスではないか
今、世の中の多くの人は温かい風を諸君に送っているなぜか
優しい日本人は行き過ぎた格差社会を望まないからだ
世界に例をみない日本人の美徳が皆さんの後押しをしています
日々精進し自分を練磨し 理不尽な状況を打破しよう
日本男児の肝をみせるのは今この時なのだ
460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 16:48:00 B4/DvjYY0
時給、低すぎだよ派遣って
461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 18:53:54 LuAnSqStO
四十%じゃないか。
462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 20:37:16 ZHd4/peB0
その分手抜きでいいんだよ。
463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/22 23:17:19 q+6W+aW80
世の中バランスが大事なのだ
世界に冠たる国力を持つ我が国は本来は国民みんなが幸せになり
他の国を助けてあげられるだけの豊かさがあるのだ
格差は悪いことではないが、今は少しバランスが悪くなっている
派遣の待遇を少し改善することで、この国の足腰は丈夫になるのだ
目先の利益ばかり追って、自分の手足を食うような愚かな事を
繰り返してはいけない
464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 14:53:56 h6+6cQMD0
格差があるのは仕方がないかもしれないが
現状が行き過ぎていることが問題
最低賃金の底上げを切に望む、フルタイムで働いたら
最低手取りで20マンは行くように法律を改正すべき
465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 15:12:59 xzPZmZKQO
手取り20万貰えるだけの仕事をするようになったらいいだけじゃないか?
他力本願では最低賃金が上がっても解雇か雇われなくなるだけだと思うが…
実際今でも手取り20でよければ普通に頑張れば貰える。
466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 19:21:59 mjK/xNyQ0
派遣には夢がない、未来がない、希望がない
467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/24 10:40:35 h03D+25E0
ちょっと働くにはもってこい
468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/28 10:29:25 FVAynHPE0
派遣には夢がない、未来がない、希望がない
469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 10:08:16 KeDs38JJ0
ちょっと働くにはもってこい
470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 10:17:17 lbrqFhctO
でも企業側も、人不足で困っていても、経費の掛かる正社員を雇用するより、経費の掛からない派遣で間に合わす時勢だからハローワークに行き正社員募集の企業を見ても、ブラック企業しかないのが現実
471:工場の正社員
08/04/29 10:19:13 L1MUDVDH0
>>464
もし最低賃金を↑げてしまったら工場と会社が海外に行ってしまうぞ
派遣にしかなれない人間は無職になり今の正社員は年収がダウンするか海外に飛ばされる
もしくは仕事は安くて働くフィリピン系外国人にすべて取られる
ドイツは失業率が激高だぞ
世の中には負け犬も必要
頼むから負け犬でいてください
工場において南米派遣と日本人派遣は頭が悪すぎてつかえない
このままの賃金でも日本人の派遣は仕事がなくなるかも‥
472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 10:31:27 i64g6hoc0
それは君の工場に粕しか来ないからだよ
笑わせるなw
473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 10:32:43 /KTcxyYP0
【暫定税率復活反対オフ会、参加者募集中】
★自民党+公明党から造反17人出れば、否決★
今日13時、日比谷公園
スレリンク(event板)
明日10時、国会正門前
スレリンク(offmatrix板)
474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 11:38:34 IbZiMoOKO
>>471
こういうバカが工場の社員だもん(笑)
社員て甘えん坊だよな。 派遣の給料上げるのイヤなら社員雇えバカ。
バカ社員だけでモノ作ってろ。
そして目一杯市場に不良品流してろ(笑)
だから製造業(笑)って言われるんだよこのクズ。
まあクズに言っても聞く耳持たないか。
だから製造業の社員(笑)だもんな。
475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 13:24:50 KeDs38JJ0
時給、低すぎだよ派遣って
476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 08:08:50 MVoziJ0I0
派遣には夢がない、未来がない、希望がない
477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 08:31:21 aQg/GnElO
〉475 何をやっていくら貰ってるの?
478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 16:32:30 ybaEHAnz0
今年後半ぐらいから派遣会社の倒産ラッシュが来そう。派遣会社を設立にする
のにほとんど規制がない事自体、究極の規制緩和やな。おかげで会社/社員の
需給関係が逆転した。
479:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 17:55:59 kWuHlxB00
>>478
そうかもな。
特に外人多いところは場所によっては敬遠され始めてる。
ブラ公、シナ公連れてくるなってw
今農家とシナ公争ってるけどシナ公全く仕事しないらしい。
一部マスコミは農家が悪いって書かれてるけど農家の言い分聞くと
シナ公働かなくて困ってるんだと。
企業も馬鹿だよねえ。
480:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 18:28:54 zion8xPt0
本当にシナ公は働かないよな。サボってばかりだぜ。
なのに会社はなかなかクビにしないんだよな。
会社は補助金でも貰っているのか?と思ってしまうぜ。
481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 08:33:10 Gz2nX1Hr0
派遣には夢がない、未来がない、希望がない
482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 12:26:23 NkoQEpk90
>>471 てめえも糞だろ。今の会社が倒産したら、南米でも逝ってくれ
483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/02 23:26:03 Gz2nX1Hr0
時給、低すぎだよ派遣って
484:死にすぎ
08/05/02 23:29:54 DjeFSbfN0
日本の製造業って終わりすぎてる
設備とブラジル人と中高年正社員をセットにして、ブラジルに移転しろって言いたくなるよ
あとは若いもんでどうにかするからさ
その方がよっぽどすっきりするし、納得できる
485:死にすぎ
08/05/03 00:13:07 z8uTs24x0
団塊が全員死んだとき、新しい時代が始まるんだよ
あとはそいつらの退職金とか貯蓄とか回収して終わりだ
人間らしく墓に納められると思うなよ
焼却したあと畑の隅に穴掘って埋めてやる
やれやれ、やっとこの国もまともに戻るかなって感じです
自由最高!
486:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 07:52:27 eb8a+7tH0
時給、低すぎだよ派遣って
487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/05 01:16:32 rLQ8BmHM0
派遣会社を終わったなw。焼き畑農業のような商売だから当然か。
215 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/05/05(月) 01:11:06 ID: h+XSj3B60
長い目でみても道路は要らない。 むしろ邪魔w
【日本の人口推移予想】
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| |||||||||||||||||| 維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 01:54:13 WSf8chej0
おいは 派遣でも立派に生きとるぞ
489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 02:09:03 JU/WhMYs0
派遣ってそんなに人足りてないの?
490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 02:30:31 JnFfhACK0
>>489
若い子が少ないんじゃない?
派遣で会社が求めるのって雑務や単純作業じゃん。
社員の補助的な仕事。
それが、30歳以上だと使いずらいじゃない
お互いに。
491:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 02:33:31 JU/WhMYs0
>>490
なるほど~。
自分も数ヶ月だけ派遣やってみたけど、一日のうち、一時間くらいが雑務。派遣がいない間は社員がやってたみたいだけど、
雑務ばっかで仕事に集中できなかったわ。
あんなとこ社員で行くわけない!!!
492:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 13:33:36 WSf8chej0
おいは 派遣でも立派に生きとるぞ
493:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 14:33:10 kHXvTWU10
派遣ってそんなに人足りてないの?
494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 22:13:53 j9d3p8JY0
待遇が悪いので派遣には成りたがらないんじゃない?
495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 22:18:11 kQQBT+kP0
派遣というものがクローズアップされてきて、派遣会社の汚さとかがバレてきてるんじゃない?
または派遣会社が増えすぎた影響か。
496:死にすぎ
08/05/07 23:25:29 cpRwl1mj0
>>490
僕は一向に気にしない
年下だろうが年上だろうが、どれも一緒
男だろうが女だろうが、どれも一緒
正社員の仕事だろうが派遣向け仕事だろうが、どれも一緒
どれも僕にとっては何の意味も持たない
ただ毎日身体を動かし続けるだけさ
それで身体を痛めた分、お金が貰えるっていうシステムらしい
不思議だね~?
仕事? なにそれ
497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 00:41:53 bxckXbkM0
派遣業界の人が不足してるんじゃなくて
派遣会社が増えているだけじゃないのか?
そりゃちょっと口きくだけで10万以上毎月
横抜きできるんだから、少し頭の回る奴なら
よし、派遣屋でもやるか。となるじゃん。
だから今はマージンの8%前後の会社に人
が集まってるだけ。本来存在しなくてもいい
不要な業界? なんだ。
498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 08:11:16 3CUfbLrAO
「非正規雇用は社会の不正義だ」週刊朝日 5/16号
499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 08:24:23 3CUfbLrAO
正規ではとても入り込めないような個人の力ではどうにもならない所との接点が得られるというメリットはある
しかし今後はフェアな経営をする賢い会社しか生き残ってゆけないのでは
500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 10:56:28 p5+M7OWV0
おいも 派遣でも立派に生きとるぞ
501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 11:51:48 1vlJ0zSuO
これを人間がつくった、いわば、宿命というわけです。
502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 16:12:11 tWYh3AQQ0
マージンは35%くらいですか?
503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 00:44:42 kvGm/Z3Y0
こんな所ですかね。
派遣会社は増えて来た。
案件は増えている。
ニーズが高度、多様化して来たが、対応できる人がいない。
案件が高度になってきて、営業も対応できなくなって来た。
ほとんどの派遣会社は教育に力を入れていない(できない?)
504:死にすぎ
08/05/10 00:06:25 Dyq5cUnV0
ただ人集めて企業に撃ち込むノウハウしかないゴミ企業に、
それ以上何が生み出せましょうか
505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 00:10:55 K1ICFrYJ0
>>503
>ほとんどの派遣会社は教育に力を入れていない(できない?)
それならば、
派遣会社同士が連携して、もっと本腰を入れて人材を育成するように
していかないと。
506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 00:21:29 UNuGmuUy0
そんな事する訳ないじゃないか
人に金を投資するのが嫌だからピンハネしてんだから
507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 03:54:12 K1ICFrYJ0
それもそうだな。
じゃどうしようも無いね。
508:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 06:33:53 G2oYAJhA0
>>505
元業界関係者が関わっている専門系派遣は別にして、派遣会社自体が何をどう育成すればいいか
理解してないからな。せいぜい、ツールを扱うぐらいの研修しか出来ない。もちろん、教育に手
間隙もかかるし、金もかかる。
509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 07:06:45 G2oYAJhA0
>>507
連投だが、資源の採掘みたいなもんやな。軍艦島と同じで、掘り尽した
ら島を出て行かないと行けない。
510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 10:13:16 DEziPCy10
派遣ってそんなに人足りてないの?
511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 18:07:18 K1ICFrYJ0
では、
業界全体が収縮する日もそう遠くは無いってことか?
512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 19:30:13 wl8q0f2Q0
派遣業界なんてなくなればいいのに
何でこんな不安定な仕事続けてるんだ??!
513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 19:40:39 nC/tx0my0
>>511
ちゅうか、ここ半年、いきづまった派遣会社の経営統合やM&Aが盛んに行われている訳だが。
514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 19:46:40 QAIFR585O
逆に退職者の補充を賃金の高い正社員から賃金の安い派遣社員にシフトしてる企業が増えてきている。
515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 20:12:50 K1ICFrYJ0
>>513
へぇ!そうなんだ?w
516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 09:39:31 XUziDx1D0
>>505,506
教育は力を入れても結果が出るとは限らない、ピンハネは確実に利益になるという点で
相反する概念やからね。
517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 10:06:13 5REiVKbJ0
おいも 派遣で立派に生きとるぞ
518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 21:25:26 gJEVshr60
おいは派遣で立派に家族を養っとりもす
おはんたちもきばりやんせ
519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 01:33:49 qq3H++Mm0
派遣業界なんてなくなればいいのに
何でこんな不安定な仕事続けてるんだ??!
520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 11:11:21 1TSAbipk0
おいは、某工場に勤めてるものなのだけど最悪の正社員が居た。そいつは会社から
寮借りてたんだけど、その寮にはそいつ一人しか居なかったみたいで勝手に全部の
部屋無断で使ってた。挙句の果てにゴミ屋敷にし仕事場には電気全ての部屋つけっ
ぱなしで現場に来て「俺は期待されてるから寮ももらえてるんだぜ!寮費も3000円
で電気ガス使いたい放題。」とか言い出す。現状では現場では電気節約経費節約で
オマケに派遣社員は切られる現状なのになんだこいつは!と内心思ってました。
寮をゴミ屋敷にしてるから風呂釜も不衛生で終盤には壊れたらしく風呂に入らず
現場に来たことがあった。だれも文句が言えないことをいいことに、そいつは1ヶ月
以上もの間風呂に入らないで来てた・・・。もう体臭は痛いくらいに辛くでも、我々
は嗚咽を感じながらも必死に我慢して仕事をしてた。
さらにそいつは、仕事を何度も仮病を偽り早退したり色々裏工作して休んでた。
その休み中は遊んでたりゴミ屋敷の寮でROだかネットゲームをし遊んでた。(目撃情報も
在るし俺個人も目撃してる。)その間、我々はこいつの仕事の分も休憩時間無しで汗水
流しながら働いていた・・・。
そんな奴だがついに会社に本性がばれて首になったようだ。だがしかし!他の会社で
迷惑かけていないか不安でしょうがない。
契約社員諸君!こいつにあったら注意したほうがいい!こいつは人を踏み台にして平気な
顔をする最悪男だ。上っ面だけはいいのでわからないかもしれないが、中身真っ黒の屑だ。
521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 16:14:51 LQ+ZKcby0
参りました 仕事がない 仕事が無いから金も無い 何でもいいから仕事くれ
522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 22:17:12 qq3H++Mm0
議をいうな!
523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 22:36:07 MIOGJeEN0
>>520
電気ガス使い放題と豪語しながら風呂に入らないとは何とも奇妙だな。
使い放題状態だったなら風呂代ケチっているわけでもあるまいに。
524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 17:20:05 oRE8Nsa/0
>>523
書き込んだものだが、上に書かれてる通り風呂釜汚くしすぎで壊したから入れないんだとさ。
こいつはもう会社には居ないがあまりの汚さに寮取り壊して、新しいのを作った・・・。
そこまでの害虫だったのだよ。佐○木 ○はね。
525:ニュース速報!!
08/05/16 17:57:25 N/MNU7kJ0
大増税時代に突入!!
「自民党が消費税を3~10パーセントアップ!!
段階的に上げていく方針!!!」
自民党財政改革研究会が発表!!!
消費税1パーセント=2兆3000億円
年金生活者のお年寄りから悲鳴が!!
弱者に死ねというのか?? 低所得者に負担激増!!
自民党の弱肉強食の政策!! 弱者が食い物に!!
自殺者倍増か?
526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 17:58:50 RgKQBeZJ0
【愛知】人材派遣業を営む組幹部から借金…飲食店経営男性、拉致・暴行されて死亡か 遺体捜索開始
スレリンク(newsplus板)
やっぱ人材派遣は社会の最下層
527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 23:12:34 d9GseLYe0
>>526
派遣社員に手伝わせて死体を埋めたんだと
まあ派遣業界はやくざもんも少なからずいる罠
528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 01:29:13 u82zVLLI0
確かに怪しい派遣会社あるよな
次期に派遣会社も統廃合されるよね
派遣の人間にも問題ある奴らいるけど
派遣先の人間にも人を使えない、使い方が分からない奴らが多すぎ
そうゆう奴に限って派遣を下にみる傾向あり
529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:48:41 3BS9V/gG0
議をいうな!
530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 09:14:04 /VJdNkfl0
参りました 仕事がない 仕事が無いから金も無い 何でもいいから仕事くれ
531:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 10:58:33 SF1Xg3tR0
>>528
それは言えてる。
派遣先も酷いと思う。特に製造
注意すらできないんだもんwww
死ねよ
532:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 12:10:17 nfx2lGza0
>>528 >>531
あまりはなはだしいようであれば、
労働基準監督署へ通報すること。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
情け容赦無くドシドシ通報すべし、
でないと連中は図に乗って好き勝手にするだろう。
労働者の保護などまず不可能になる。
533:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 19:19:42 NnYIwza60
派遣労働者のおいの家族は7人家族
534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 01:52:53 InAwGvmR0
参りました 仕事がない 仕事が無いから金も無い 何でもいいから仕事くれ
535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 08:32:03 57QOlU1C0
派遣会社が増えたおかげで時給が下がっているよ、うちの近所の工場。
おまけにパートを増やして、派遣を減らすとかで。
おかげで、キツイのに安いと有名になってしまった。
結局パートが逃げてしまい、派遣を雇おうにも時給が低すぎて集まらず。
残ってるのはおば派遣(主婦)とじじ派遣(50代)のみ。
社員が休日出勤をして、どうにか成り立っている所。
536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 12:36:30 wdSb2mhq0
工場の時給が低いせい
派遣会社のせいにするな、と伝えておいて
537:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 20:20:15 qGII4qk80
>>535
何だか経営者が無能なんじゃないか?
538:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 20:38:40 w+N+7D3MO
製造業の経営者なんてそんなもん。
いまだに2009年問題理解してないバカ多い。
もう請け負いにするか、直接雇用しかないのに、どうすんだろ。
まあ派遣元もヤバイが派遣先もヤバイ。
そろそろ転職考え中。
539:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 09:47:15 6um+DXCq0
もう、派遣で仕事したい人は様々な所に登録してるから、絶対数が減ってるだけじゃないの?
540:ジッタリンジン
08/05/31 10:04:42 /7der0FXO
はじめまして私は今栃木県の宇都宮市にあるウ゛ェルサスと言うところで派遣社員で働いているのですが、給料は毎回間違えるし寮生には契約書にはない管理費として3000~5000円としてとっていますこの金額もひとによってまばらなんですが法律上問題はないのでしょうか?
541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 10:12:25 oZsKqNSCO
派遣で来てる皆さん社内や関係する人には挨拶位はして下さいね。営業の方も派遣会社の方も人足にはそれ位の事は徹底させて下さいね。
多方面からお客様が来てるのに挨拶は出来ない、会釈すら出来ない様な男女を送り込まないで下さい。
そう言うヒトのおかげで
『何だこの会社は』
と思われてしまいます。
もう少し社会人としての自覚を持って下さい。
542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 11:54:14 Y5FzGuiuO
所詮製造業の派遣ですから挨拶はどうでもいいですよ。
そんなに文句言うんだったら社員で固めて下さいね。m(__)m
543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 12:42:03 +2DrsdLM0
>>541
>『何だこの会社は』
>と思われてしまいます。
所詮派遣会社なんて、その程度の物だと思うが。
544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 12:48:49 5PfzUQ680
自前で正社員を確保、教育できない分際で・・・・
もう少し企業としての自覚と責務を持てw
545:さすらいの派遣
08/05/31 13:43:53 boQl6mGcO
ジッタリンさんそんなの違法だから労基署にかけこんでやれ 社長本人は自宅にセコムとド‐ベルマンで防衛しているようだが
546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 17:07:33 3O4oJQ7m0
>>541
「どうせコイツらは派遣なんだ」、とか「派遣のくせに」などと
露骨に見下していて、今まで散々自分たちに都合よくこき使ってきたくせに
そういうときだけ「社会人」だの「マナー」だの「会社の顔」みたいな事を
言うなよ。
今時畜生・動物だって腐った餌しか与えずに、
「さぁこれから最高の芸をしてくれよ。」
などと言ってみたところで見向きもしない。
547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 17:44:05 oZsKqNSCO
>>546
別にそう言う奴は要らないよ。
一生引き籠もっていなさい。
548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 18:33:01 3O4oJQ7m0
↑無理すンなよ。
困ってるのはそっちじゃないか!w
549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 21:44:25 +2DrsdLM0
>>548
ちゅうか、最近年齢制限を取っ払っている派遣会社が多い。未経験の上限もU-35まで引き上げ
たりしているし。よっぽど、切羽詰まっているんやろw。
550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 22:09:54 3O4oJQ7m0
今後の日本社会は、少子化の影響で、若い世代はドンドン減少し、
労働人口そのものが決定的に不足してくる。
果ては
業界によっては、外人労働者を受け入れなくてはならないか?
というところまで切迫してきている。
だが、
外人労働者というのは、言葉は勿論、生活習慣や、労働に対する考え方、
会社に対する忠誠心や、そして当然のことながらマナーも日本人とは違う。
人件費が安いからといって安易に受け入れると、
そのうち驚くほど深刻な”ツケ”を払うことになるやも試練!
すでに西欧諸国はそうなっている死ね。
治安面で・・・もう手遅れに近いかもな。
551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 02:42:38 a3Po1eoxO
人集まらないのは派遣会社が増えすぎも原因でしょ
最近勤務地を家の近くで探すのが苦労する
前はグッド一本だけで十分だったのに
もう派遣あがるしかなさそうだ
めんどくさいなー
私腰痛持ちなのに\(^O^)/なんかいい仕事ないものか…
552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 18:01:50 M/P7C4EG0
そんなに文句言うんだったら社員で固めて下さいね。m(__)m
553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 18:13:15 nxDCKnbW0
派遣社員なんてただの消耗部品だよね?
ちゃんと就職活動しろよ。
派遣がいくらほざいても何も変わらんよw
554:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 19:07:13 mmkkkD/I0
>>553
じゃぁ全ての業務を正社員で固めりゃいいじゃねぇか!
今後一切一人も派遣社員を使うな。
555:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 07:44:18 ItP4xH8H0
そんなに文句言うんだったら社員で固めて下さいね。m(__)m
556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 07:51:08 vLssYbv90
パワハラでタチが悪いのは経営者(社長とか会長)に完全に金で隷従されている
幹部社員(専務や常務や部長など)が殆どの社内管理を行なっている事が
パワハラを生んでいる温床に成っている。
幹部社員は自分の年収や昇給が社長や会長に握られているので例え部下が正しいと
判っていても上に盾付けない臆病者で根性なしの野蛮で卑劣漢の卑怯者だから
なんだかんだ最もらしい理由をつけては部下を差別している。
自分たちは正当に社員を評価していると言ってはいるがその実、評価している現場は
半年に1回の賞与査定の幹部社員のみ集められて
やっている人事考査や業績査定の会議の時だけ。しかもその会議は一般社員には
けっして明かされない経営者と幹部社員だけのまったくクローズしている世界。
大体コノの板に来ている皆さんの会社もコレに近いんじゃ無いでしょうか?
パワハラを受けている社員の人はもう明らかにその時点でその会社から辞めて
居なくなって欲しい対象に成っていると捕らえた方が良いでしょう。
かと言って、じゃぁすぐ辞めるべきかと言うと、そうでも有りません。
いえだからこそ辞めては行けません。
会社にはやたらに社員を解雇しては行けないと言う事を法律で
懲戒解雇権の濫用の点で決められています。
自分が今パワハラを受けていて辞めさせられそうな不安や解雇させられ
そうな不安の時は懲戒解雇権の濫用等を盾にトンドン所管の行政の窓口に
に行って相談を行ないましょう。そして卑劣なやり方で立場の弱い者を
差別する経営者や幹部社員に反撃していきましょう。どうせ定年退職したら
その会社にも何の関係ももう無くなるんだから其れまでの辛抱ですよ。
辞めて会社の思う壺の泣き寝入りは決してお勧めできません。
まだまだ書きたい事は有りますが今日はここまでにします。
では御機嫌よう
557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 12:59:44 r9iZLvGbO
倒産寸前で人件費削減の為に派遣を使っている会社の正社員が何を言っているだか。そんなに派遣を馬鹿にするなら切って全員、正社員にしろ。べつに派遣は切られても次々派遣先が在るから困らない。派遣のフィールドは全国だからな、地域限定の正社員とは違う
558:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 14:33:16 lH4atyuE0
そんなに文句言うんだったら社員で固めて下さいね。m(__)m
559:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/15 10:29:41 JI6FeNNa0
再び この業界に激震が
560:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 21:45:59 TFOm30q90
2009念問題tってなんですか?
561:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 22:10:41 5AkN79FtO
一時的に会社が派遣の人間を雇いいれるんじゃなかったか?
あんまりわからないのでkwsk
562:リーマン
08/06/17 22:21:40 PZp1ca1V0
派遣スタッフなんてみんな時給800円のパートにすれば問題なし!
元々派遣やってるようなやからは、学歴、スキルなんて何もないやからなんだからさ。
563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/17 22:25:37 EFAQrynjO
ニートに言われたくない
O(`ヘ´#)"O
564:リーマン
08/06/17 22:35:42 PZp1ca1V0
派遣社員を昔の、直接雇用、時給800のパートに戻せばすべてがうまくいきます。
派遣労働者もマージン取られずに済むし、直接雇用で労働者も安心ですね!
565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 00:03:17 Vk9imh6h0
派遣なんて人を安くつかう為の方便
それ以外何者でもない
566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/21 20:31:24 mFw08bfE0
問題は、派遣では結婚して子供を育てていくことができないということにある。
一家の大黒柱の収入が、派遣=その辺のアルバイトに毛が生えた
くらいの収入だからな。
勉強ができなかったのは自分のせいだが、これでは暴動が起きるのも無理は無い。
最近の、秋葉みたいな事件は毎日起きてるけど、ニュースになってないだけ。
567:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/22 17:07:40 +rhdFHzR0
____
/⌒ ⌒\
/ \ 我々が作ろうとしている新しい世界
/:::-=・=-=・=-=・=-.: \ 闇と暴力、恐怖と絶望が支配する世界
/" ::. ヽ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! ヾエエEァ´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ' ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ ` ー--― ' /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;;|
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;|
568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/22 17:46:45 +fWUm0jxO
時給800円って派遣の時給より安いから嫌だ。派遣だって生活が在るから、その時給では生活が出来ない。まともに生活するなら生活保護を支給されながらの時給じゃないか。それか年収100万以下に抑える為の時給とか
569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 09:14:56 TxVU3SHV0
>>566
確かに家族いると派遣はきついよなぁ。
でも、正社員並みに単価が上がると派遣を雇う企業は激減するだろうね。
そうなれば派遣のシステムは破綻して結局失業率だけが上がりそう…。
570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 16:23:55 7Ye3WTEA0
派遣業界が熱い視線を注ぐ、それは無職ニート市場である
この広大な資源をどう活用してゆくか、それが派遣業界の生き残り戦略である
また刑務所からの出所者の活用を模索する会社もある
彼らは工場作業に慣れていて製造系の派遣に適性がある
571:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 16:45:00 7Ye3WTEA0
格差社会で生じた弱者、彼らをいかに活用してゆくか?
それが派遣事業なのである
572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 18:21:15 sp4/72EvO
農業に派遣しろ
何年か勤めあげた椰子には無料で土地と家提供してやれ
ただし一生農家は辞められない縛りを作れ
これで日本の自給率は上がる
573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 19:01:19 lGVB/Z3iO
一応正社員だよ。新日鉄大分下請け企業。今なら誰でも入れる。
574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 19:23:38 UX34+LmH0
もともと派遣の構想って、
小泉が主婦や定年後のおじを遊ばせておくのはもったいない。
働かせれば人手不足も解消するし、税金も年金も国は増えるって。
確かに主婦やおじは増えたけど、企業のニーズはこの辺でないから。
575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 19:29:47 0GoG6b4B0
そもそも派遣会社がまともじゃない
576:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 09:00:48 RVV5tg9M0
でも、まぁ日雇いが安易にできなくなれば少しはマシになると思う
577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 22:09:39 gKQSJazG0
俺は、彼女の親父に、派遣じゃなくて正社員じゃないと結婚は許さんと言われた。
正社員もその辺の小企業の正社員じゃだめで、家族を養っていけるだけの
経済力をつけてからだ。といわれた。年収500万が条件。
ということで現在職さがし中だが、高卒資格なしなので、落ちまくり・・・・・
578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 23:03:16 3k/yiCrw0
>>569
>そうなれば派遣のシステムは破綻して結局失業率だけが上がりそう…。
派遣システムが破綻すれば、正社員の雇用が復活するだけです。
そもそも、派遣が禁止されていた時代の方が完全雇用と終身雇用が
実現していたいい時代だったのを忘れてはいけない
今では派遣の仕事もかつては正社員の仕事だった
のだよ。派遣が昔のように違法になれば、今の派遣の仕事は全て正社員の
仕事になる。そのぶん正社員の求人となって増えるんだよ。
派遣会社のせいで正社員になれるチャンスがなくなっているんだ
正社員の求人と職を労働者から奪っているのは派遣会社なのだよ
579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 00:00:06 s77KQ2Uk0
たった数パーセントしか居ない派遣が雇用情勢全体を追い込んでいるとは考えにくい。。。
今、派遣がやってる仕事で簡易作業(ライン組み立て等)は昔は学生や主婦がバイトやパートでこなしていたよ。。。。
580:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 00:50:02 oS79TKn+0
はぁ?
数パーセントって、お前どんだけ新聞読んでないんだよw
今や全勤労者の4割が派遣などの非正規労働者なんだぜ。
俺らが居ないと社会が回っていかないんだぜ。
581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 01:13:45 rkbOtKsxO
>>580
派遣は非正規の中で10パーセント未満しか占めないよ
どうせ新聞読むならしっかり読め
工員なら数字に強いやろ?
582:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 05:45:57 +2sP9ILV0
>>577
>経済力をつけてからだ。といわれた。年収500万が条件。
氷河期が本格化した36才以下だと、500超えているのって5%しかいないぞ。
583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 05:56:21 EZLOfHGN0
今、すごい速さで不景気になりつつあって、派遣に対する需要が萎みつつあるって
派遣会社の営業に聞いたけど本当かな?去年の同時期の7割くらいの需要しか無いと
言っていた。
584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 08:50:01 cODE1d3l0
>>577
中途資格無しで500は厳しいよ。
資格無くても絶対的な得意分野があれば別かもしれんが。
まぁ、20代前半とかなら彼女に5~6年待ってもらえばいけるよ。
>>578
>派遣システムが破綻すれば、正社員の雇用が復活するだけです。
ゼロとは言わんが、現在の派遣人口分の雇用はありえないでしょ。
好景気なら7割くらいは拾ってもらえるかもしれないが、現在の社会情勢では
正社員にする企業体力は無く、現在いる社員の負担が増えるに留まるだろう。
>>583
一般事務とか受付なんかは減ってるみたいだね。
各種技術者のニーズは余り変わってないようだけど。
団塊世代の退職に伴って人員補強はしたいものの、不景気だから正社員の
補充もできないってとこも結構あるから、まだ技術者派遣の需要は続くかもね。
585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/25 23:48:49 oS79TKn+0
>>583
俺はそんな話信じないから
586:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/26 02:32:38 7kV5DjiF0
今、すごい速さで派遣は企業を蝕むという認識が経営側にひろがりつつある。冗談抜き
で社員化の流れが加速している。結局、派遣や偽装請負では派遣会社のマー
ジン分高く人件費が付くからね。今までは、とくに偽装請負などのケースで
は資材費や設備費などから支出して見かけ上の人件費を減らすのに使われた
が、そういうことは許されなくなりつつあるし、かつ意味がないことがバレ
てきたからね。
まあいいことですよ
587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/26 02:43:19 7kV5DjiF0
人の給与をピンハネしてもうける派遣会社の経営側の人間はプライドが
ないのよ。だから、派遣される側にプライドがあるということが
分からないのよ。だから平気でここ板の各スレで見られるように
薄汚い言葉をあびせかけて、罵倒する。派遣された人間はみんな
だいたいそんな目に遭って来たわけ。そういう薄汚い派遣会社の根性は
はやがて客先企業にも伝わるわな
みんなね、プライドを重んじるのよ。だから、派遣より、のたれ死にした
ほうがマシだって認識で命がけで就職活動したり、派遣を使わないで
会社を経営しようという認識がでてきたわけよ。
588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/27 09:08:10 tM1N1jbd0
レス分割してまで、そんな偏った意見を主張されてもw
派遣の面接で落とされまくってる口か?
まっ、確かに悪どい派遣会社も多いけどな。
でも、グッドを始め淘汰されてきてるし少しは良くなるんじゃないかね。
派遣を使いたい会社が使い、働きたい人が働けば別に良いだろ。
589:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/27 21:15:30 1Af0mKaG0
派遣を使いたい会社が使い、働きたい人が働けば別に良いだろ。
これほど、無責任な言葉は無いな。自己中乙
590:現役派遣営業
08/06/27 21:29:09 JI24KEeqO
派遣はもう終わりです。
マジ。
嘘だと思う方はネットで調べて下さい。
日本の企業は2050年までに日本の人口8000万まで減少する言われてる中、優秀な社員の増員に動いてます。今後さらに人が集まらなくなるからね。
更に言うと政府は外国人労働者を1000万人移民として受け入れます。
いつまでも派遣にすがってたら将来浮浪者になりますよ。ほんと
591:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/27 21:32:34 D41DU7hOO
>>583
それは事実だね。俺の所の派遣会社は今年に入って事務所が2つ潰れた。違う派遣の知り合いも仕事回してもらえないと言ってる。
592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/27 21:57:29 TbhuwWGOO
>>583
マジ話。
不景気というのが一番大きな原因。
正社員化の流れも落ち着いてきているし、スタッフや営業さんは大変だと思う。
593:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/27 23:45:40 7m+iTZqj0
勿論、派遣のメリットもニーズもあるよという意見も当然ありますが派遣業が増えるとね
「人を働かしてピンハネすりゃあいいや」っていう考えがビジネス界に浸透し
当たり前になってゆくのが恐いし世の中のためにならないんですよ
ですから人の派遣、ピンハネについては厳しい行政監督を検討する時期が近づいてるんですよ
594:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/29 14:19:15 VdBrsahC0
派遣でなにが悪い
日本国の男子 憤然起って戦うのみ
595:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 10:51:27 egrqjKj00
派遣を使いたい会社が使い、働きたい人が働けば別に良いだろ。
596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 21:52:31 egrqjKj00
派遣を使いたい会社が使い、働きたい人が働けば別に良いだろ。
597:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 11:02:40 lP1jfEtj0
最近のメディアのネガティブキャンペーンのせいなのか
この業界に大変な異変が起きている
いくら宣伝広告にお金をつぎこんでも派遣スタッフが集まらないのだ
大手の企業は派遣を使っていると世間体が悪いのとコスト高の為に細切れの
期間限定の直接雇用にシフトしている
派遣先の減った派遣会社は総合派遣から自分達の得意分野を生かした専門派遣
に移行する事で活路を見出そうとしている
派遣社員待遇改善のチャンスか それとも
業界全体の崩壊の序曲か
実体のない業種をその攻撃的と評される営業力でここまで成長してきた派遣会社達は
再びその攻撃性を発揮し生き残り、弱者を生産し続けるのか
さあ みなさまはどうおもいますか
598:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 14:53:15 02FWEcYW0
>いくら宣伝広告にお金をつぎこんでも派遣スタッフが集まらないのだ
コピペにマヂレスもナンだけどよぉ。
相変わらず派遣会社のアホどもは、
「グダグダ文句あんなら、別のスタッフつかうよバーカ」
の調子だぞ。
特に大手とか、偉そうな構えの小奇麗なオフィスは
そんな対応だね。
こっちはさぁ、ワザワザ時間と交通費かけて
面談に臨んだら「互いの要求していた条件が違う」
でその場でお断りさせらてさぁ、
だもんで、派遣の営業に「どういうことですか?」
と強気で問い詰めたら、開き直ってたよ。
その後紹介はなし。ま、こっちもゴメンだけどね。
でも、そこまでナメられても派遣で働こうとする
アホスタッフがいくらでもおるから、派遣会社も
勘違いしちゃうのかもね。
事前の面談(面接)そのものが違法だとか
以前の話で、派遣業界のクソさにゃあ
腹立つより、呆れて感心しちまったよ。
599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 15:04:09 lP1jfEtj0
派遣を使いたい会社が使い、働きたい人が働けば別に良いだろ。
600:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 20:12:43 02FWEcYW0
>>599
派遣で働きたくなくとも
派遣しか選べない連中が
派遣撤廃!みてーなことこの板で
よく書いてんだ絽?
派遣撤廃したところで、
似たようなウンコ環境でしか
働き口ないと思うけどね。
ソーユー人たちは。
601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 01:42:10 UNNtZecb0
自分とこの会社でバイトを雇えとかいうんは、あり?なし??
602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 10:20:25 s0Hq+1xx0
>>598
確かに大手は殿様商売してるよなぁ。
特に営業の質がメチャクチャ下がってる。
派遣の営業はすぐに辞めちゃうからほとんど知識の無い奴がやってるから
勘違いしてるんだよな。
>>600
派遣制度を撤廃して得する人ってどんな人なんだろね?
ホント、派遣が嫌なら正社員になりゃいいと思うのだが。
>>601
ありでしょ。
保険料とか含めても派遣会社に頼むより安く済むしな。
603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 22:03:14 2SZ0n27v0
>>602
正社員になればいい以前に、
派遣会社よりさらにインチキな
正社員募集の会社いくらでもありますよ。
派遣が撤廃されたら、ソーユー会社が
はびこるだけだ。
結局、底辺は底辺の職場にしか就けないだけだ。
604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 09:02:55 EdiTo6L50
>>603
確かに「正社員=派遣より好待遇」ではないよね。
サービス残業を強いるとこも多いしね。
結局派遣制度を締め付けても格差はなくならないのか…。
この先、景気は悪化するだろうし再び住み難い世の中になりそうだ。
605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 23:02:38 r9SDTFbG0
チェストー行け
606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/13 07:53:36 6lZf52Yu0
チェストー行け
607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 23:18:07 stA32YJ00
「おれは今まで悪いことをやってきたが
奴隷商人のまねだけはしたことがない
そんなのは最低最悪の人間のクズのやることだ」
パタリロ -はぐれタマネギ-より
608:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 12:41:01 dqBO+vIQ0
チェストー行け
609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 15:08:47 plG1N2wy0
技術職の特定派遣でも手取り18万、客請求130万なんてのが現実にある訳で
これはハネ率を明示化しなきゃならんという事になるんです。
610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 23:29:43 kRNqUpYF0
パチンコ、サラ金、風俗、ピンハネこれB業
総じて人間性が卑しく人相ワロス
611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 23:51:47 9lnaP0fu0
派遣労働者でゼネストおこして、ピンはね率下げさせようぜ!
消費者金融みたいに。
612:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/20 10:05:13 ARHQ6w890
チェストー行け
613:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/26 07:23:49 EqD1fotK0
チェストー行け
614:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/26 22:23:56 EqD1fotK0
俺たちも人間だぞ!
615:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/27 00:16:28 iDz8eUzN0
「人間を人間扱いしない」、これが派遣ビジネスのコンセプトである
だから人から恨みを買う事を何とも思わない、そういう人間が向いてるし
自然、そういう人間ばかりになってくるのである
GWの折口なぞその最たるものである
616:死にすぎ
08/07/29 02:22:40 aeROYit90
電波や石油などの資源を無駄遣いすれば富が得られるだろ?
経済とは、むしろ無駄で非効率的なことをすれば富を得られるようになっているんだ
それが人類の繰り返してきたことだ
それと同じで人も消費すれば良いのさ
どうせあとからあとから涌いてくるんだから…
石油と違って無尽蔵に涌き出でる資源だ
それが僕の派遣会社のイメージ
617:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 10:10:04 eW/NfDgV0
起て 万国の労働者
武力をもってでも
この理不尽な状況を正さんならん!
618:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 13:38:27 wUoeqtv+0
我々一般人は、20代~30代前半にかけては正社員として上司や先輩の指示命令に従って
一生懸命頑張るしかない。
そうすれば将来人並み以上の収入が得られるよ。
結局若いうちはがむしゃらに働いて努力しないとならない社会なんです。
あれがヤダ、これが嫌い、こんな話聞いてない、上司と合わないとか言って
転職繰り返したり、自分で選んで非正規雇用になったりして。
最後は正社員になれないのは世の中のせいにしたり、わがまま過ぎ。
619:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 14:09:56 GzwN9lMG0
派遣社員の人手不足解消策は、今後海外や年齢層の高いとこから、ますます供給することに
なるのでは?
このまま派遣料金(時給)が上がらなければ、20代等の若い求職者は「社員採用」に
ますます向かう。
それに、20代から下の世代は、人口も減るばかり。
実際は、人手不足の業界・業種が多々あるし。
ただ、大手を始め、企業経営陣は、この現在のコストインフレを乗り切る方法として
現従業員の大幅給与カットやリストラを考えているとこ多いよ。
できれば、退職金も大幅カットしたいのが本音!
中間管理職以上の賃金カット・リストラで、2009年の派遣問題を
乗り切ろうと考える企業が多いのも事実。
使えない高給取りの領域に、日本もやっとメスが入る?!
民間も含めて、公務員こそどんどんリストラ実行してほしいが。
620:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 14:21:59 eqqRrUOK0
本来の派遣社員とはエキスパートの事。
特殊な技術を持ち合わせた人員を社員より高い報酬で特定期間利用する。
日本の派遣会社は単なる人集め、昔の山谷や西成に集まる人乗せトラックと同じ。
単なるサービス業。
直接募集、直接雇用で対応できない企業は潰れていって当然。
621:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 17:21:16 wUoeqtv+0
最近企業からの派遣要請と登録スタッフの数がメッキリ減りました。
大丈夫かこの業界。
622:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 17:30:49 3Kxftb0FO
クビにするなら早めに言ってくれないと後が困るからな。
623:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 19:22:24 24dnsMbw0
>>621
620の言う通り、派遣会社は安直な方向に進んだからな。自業自得。
624:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/05 11:49:00 2ObPAhee0
人は足りないが
高齢者(30代~)は雇いたくない企業の本音
625:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/05 13:14:29 f7G0OJ3J0
>>619
公務員はリストラしなくても不人気で人が減っていく。
一般人相手のサービスに関する仕事は全てそう。
逆に派遣工員には放っておいても人が群がる。
国のチャレンジ雇用だか何だかの公務員募集も応募人員が減ってるらしいし。
626:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/05 22:39:45 T3temtRp0
起て 万国の労働者
武力をもってでも
この理不尽な状況を正さんならん!
627:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/07 22:19:50 zIgi4HAL0
起て 万国の労働者
武力をもってでも
この理不尽な状況を正さんならん!
628:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/08 15:34:48 aocfnRSK0
>>609 のような極端なものは、問題あるが、それは まれだろ
派遣会社の売上って、今 3兆円近いな 社員のように、ただ、
給与として支払われるわけじゃなくて、一度売上になるから、消費税が
発生する、これがなくなったら、国として消費税だけで1500億円の
税収がなくなるって気づいてるやついる?
増税とかすれば、おまいら また文句いうんだろ
629:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/08 19:07:29 YXzvCBoj0
トヨタでリストラされた
630:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/09 09:56:17 dL1NUwRr0
国賊トヨタをゆるすな
断固討つべし
800人の派遣社員にも生活があるぞ
人を物扱いする企業の製品は絶対買わん
631:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/10 09:41:30 3u9AthgT0
国賊トヨタをゆるすな
断固討つべし
800人の派遣社員にも生活があるぞ
人を物扱いする企業の製品は絶対買わん
632:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/10 10:16:57 3KNnA8AI0
いきなり首
3年近くも働いてきて無遅刻無欠勤で皆勤賞ボーナス貰ったけど
それでも首
3年というのが引っかかったのか?
ふざけるなよ、もう
633:zash ◆H8s.SckvxY
08/08/10 20:42:28 LKSu21SJ0
>>632
おつかれさまでした。
もっといい職場がみつかるといいのにね。
景気がいいので人をバンバン雇います、不景気なのでクビです・・・、
そんなん経営といえない。
小学生でもそれくらいできるからねえ。
634:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/10 20:56:06 QxkpHMQuO
>>632
日産九州も派遣を解雇だっち。
昨年暮、「正社員登用制度」を展開して派遣の定着率をよくしたけど。
雇用契約書では来年1月までの契約だけど、
大半は8月のお盆明けに解雇。
それを今月初めに通告したから、かなり揉めたけど、夏休みで担当者は雲隠れ。
苅田ではクビになった派遣が実家に帰ることも出来ずホームレスとなり、
暴動起こすんとちゃう?
635:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/10 21:43:24 7gMHa5zb0
>>621
派遣は奴隷、ということが一般の人にも浸透したからな。
636:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/10 21:54:47 3u9AthgT0
国賊トヨタをゆるすな
断固討つべし
800人の派遣社員にも生活があるぞ
人を物扱いする企業の製品は絶対買わん
637:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/10 22:07:15 Jc03ENt/0
漏れは技術系特定派遣社員だが、社員紹介報奨制度の案内が来たぞ。1人に付き最高でたった2万。
もう阿呆かと。また、執拗に新人とペアを組むセット派遣させようとするからな。もうそろそろ辞め
るわ。英語力もついて来たし、無敵モードになれるw。
638:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/12 12:34:33 hR5u0/GF0
国賊トヨタをゆるすな
断固討つべし
800人の派遣社員にも生活があるぞ
人を物扱いする企業の製品は絶対買わん