【年収】それなり派遣社員専用スレ【750万円以上】at HAKEN
【年収】それなり派遣社員専用スレ【750万円以上】 - 暇つぶし2ch400:イノベーター@派遣
08/08/03 01:05:30 bH7Z9hyR0
>>399

”彼の単価(\3,000ぐらい?)と状況”の前提と
”君の単価(\10,200)と状況”の前提を
置き換えて問うたところでちょっとムリある気が・・・。

んで、
私自身が以前、旧労働者モデルがあてになんなくなった事を
散々書いといて何なんですが・・

地方で30半ばだったら、安くてもプロパーの方が良い気がしてます。
年功序列に乗り換えるタイミングとしてのベストな時期でもあるでしょうね。

若い時は成果主義で稼いで
時期をみて年功序列のレールに乗り換える。

>>398
おいしいとこ鳥って事で、
悪くない選択だと思いますよ。

同胞が去る事に対しての若干の寂しさと不安はありますが・・笑。
そんな気持ちのバイアスがかった意見になりがちだったりして、
注意したく思うわけです・・私。

401:、
08/08/03 16:56:52 c53TKFeQ0
>>400
それもそうかもね。
ただ、中途採用にも関わらず年功序列の旨いところって味わえるもんかね?
つまり、年齢と勤続年数の差に数年を越える開きがあると、おいしくないんじゃない?ってこと。

それと、社員になるかどうかなんて議論のあることに、ちょっとおかしさを感じてる。
就職って、心底惚れ込む企業に対して考えるもんじゃないかな。
どこでもいいから正社員って思う奴は、買い叩き気質の企業にしか行けないのでは?

理想論ってことは重々承知だけど、理想論で10年以上食ってきてるハケンだからこそ
正論言いたいんだよ。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 17:40:56 q94TIh5g0
ハケンは搾取が気になるな。

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 20:44:27 tajQw9RdO
>>402
年750超えてるなら、もう搾取額は
気にならない程度になってるはずだけどな
俺は搾取額知ってるけど、それを丸々貰えても
源泉徴収で半額以上消えてしまう。
事務処理と広告宣伝費って考えて、
気持ちよく搾取されてるよ。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/03 20:59:10 nA/ePlnZ0
まあリスクは抱えないと高収入派遣は出来ないよ。
そもそも50歳で派遣社員が出来ない訳じゃないからね。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/04 00:15:00 /Zg9NShx0
>>404
今現在、派遣のみで50歳になった人は日本に存在しないじゃない。

今、50前後で仕事がある人は、技術がある人か、管理職経験者だけで、
経歴の弱い人は薄給のブルカラーくらいしか仕事が無いでしょ。

派遣でフリー気味に行く人は、前人未到の荒野を進む覚悟が必要だと思うよ。

406:イノベーター@派遣
08/08/04 23:01:22 ttcdEAyD0
>>401
確かに、年齢と勤続年数の差を埋める労働条件で、
かつ、気に入った企業の正社員って事でないと、
いいとこ鳥とは言えないですね。
っとなると、
就業経験のある企業に限られますね。

自分も理想論でシナリオ作りますよ。
理想を目指さないと努力意欲が沸いてこないですから。

>>402
搾取の話題がこのスレで少ないのは、、
ここでは搾取される額が微々たる比率でしかない人が多いからでしょうね。
>>403
↑みたいな方が殆どだと思います。
稼げてる人にとっては、派遣会社に感謝してたりして、、私もそう。

>>405
前人未到の荒野を進む感覚って、、
お互いを知る機会が少ない事もあるのかしら?

1千万超えの正社員なら、そこらにいるけど、、、
1千万超えの派遣社員と知り合う機会は、皆無でしょう。

自分以外に居ねーんじゃねーの?って思っちゃう。
実際、そのつもりでやって行かざるおえないんだけど・・笑。

サンプルとなりえる人が周りに居ないから、
前人未到の荒野を進む感覚になるし、
その覚悟も必要になりますね。

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/06 23:57:20 rfqd9Wda0
>>405
10年後くらいには増えてるよ。今の派遣労働者数を鑑みれば。

そもそも今50歳の人が22歳の時に、派遣社員の数自体が非常に少なかった訳だ。
だから派遣一筋で50歳を迎える人がほぼ存在しないのは当然の事。
ここを反証にしようとする時点でおかしいよ。

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/07 01:42:19 VdF3dWia0
50再でリストラに愛
それから派遣社員としてスターとしました

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/07 02:12:18 4NcbBlzy0
30歳以下で年収750マンもらってる人っているんでしょうか?
そういう人たちは小さいころからパソコンさわっててプログラムに詳しい人がなれるんでしょうか?
現在正社員の新人でPC歴は浅く金融系の方にいるのですがこんな私でも30歳未満で750マンは可能でしょうか?

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/07 08:12:02 wMZgzeeLO
ウォンなら可能

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/07 09:06:10 hADaRQPO0
>>409
>こんな私でも30歳未満で750マンは可能でしょうか?
という質問が出来ちゃう時点で、あんたにゃ無理。
なれるか じゃなくて、なるかどうかなの。

20代後半から、ずっと年1,200万円overの派遣より。


412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/07 18:10:08 eB8oRw9Z0
700貰えるなら500はピンハネされてるね

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/09 00:08:57 I7SC2Gv90
私はピンハネは歓迎なんですけどね。
その後の単価UP交渉がラクにできるし、
ピンハネを取り込むのってリスク少ないんだよね。

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/13 23:23:47 B4m7y/Pi0
今月まじ忙しい。
でもこの分だと今月給料100万超えるな。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/15 22:25:04 p1GKwIPP0
税金を払うのが大変です

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 21:47:24 Ie9BUsqS0
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)
派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制
就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
URLリンク(www.geocities.jp)
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
URLリンク(www.geocities.jp)
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
URLリンク(www.geocities.jp)
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
URLリンク(www.geocities.jp)
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
URLリンク(www.geocities.jp)
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
URLリンク(www.geocities.jp)
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
URLリンク(www.geocities.jp)


417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 23:10:29 a+JCjzvKO
月50稼ぐ人と月100稼ぐ人の年収の差ってあまり無いんだね
給料高いと税金ばかり取られて結局は損する感じ、税金の為に働いてる感じで

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 22:31:11 G9FeS4/k0
>>417
んなアホな・・

年収600万の可処分は410万ぐらい。
年収1200万の可処分は780万ぐらい。
税金差し引いても、差は400万近い。
税金払ってでも1200万の方が良いに決まってる。

っと、その前に・・
”年収”の意味を理解しておいてくれないか?
でないと、、ツッコミづらいだろ?
この場合、
「所得の差が想定した以上に低い」ってのが正しい。

これ、、君自身が税に関して無知なのを証明してる事になってんのよ。
ついでに、、君が極最近、羽振り良くなっただけだとも考えられる。
君は恐らく・・

ぽっと出のルーキー。

こんな人がこれから増えてくれると、
この業界も面白くなるんだけどね。

稼げてる事は良い事だ。

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 22:55:19 cb9ODPyh0
>>418
年収高いほど手取り見たときのガッカリ感が酷いんだよ

俺は月給20万の正社員時に4万引かれて手取り16万だけどまあそこまで変わらない
これが派遣で月給67万だと手取り49万とかになった
67万と49万じゃ天と地の差、働く意欲がなくなるよ

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 23:22:06 G9FeS4/k0
>>419
たった18万の差で・・税の何たら語ってんじゃねーって言いたいのっ。
そんな微々たる額で泣き入れちゃってさっ。
見苦しいのよ。

泣き入れるのって・・
せめて、月130超えてからにしないか?

節税対策が割にあうのがその辺くらいからだからさっ。
お前なら、いずれそんくらい稼げるだろ?

そーいや、
昔、日本人の某野球選手が年収1億超えた時の税率は7割だったと知ってるか?
1億稼いでも3千万しか貰えなかった時代に比べたら・・
俺らはまだ、幸せだろ?

っと強引なのは承知の上。笑。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 23:59:25 cb9ODPyh0
>>420
昔は定期預金の金利が9%超えたり、株も土地も短期間で何倍にもなった
だから税率が高くても一度にまとまったお金が入ればすぐ資産家になれた

ゼロ金利時代に今の税率はむしろ昔より重税感は強い

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 00:01:21 YaB/XjQM0
だからみんな個人事業主になって・・・
そのうち会社作りたくなるのさ・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch