08/08/25 14:02:58 tYJQC1bKO
15日締めの月末払いの場合、15日でやめても保険料は同じだから30日まで働いたほうが特ですか?
481:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 15:33:10 w5GNOPV1O
保険料は会社によっては末日までいないとひかれないんじゃ?
482:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 23:46:34 hu0zmivX0
>>480
保険料の支払は月一回です。
あなたが15日締めの月末払いの場合は、15日に締めた給料の中から、月末に社会保険庁
へ保険料が納付されますが、例えばそれば8月の末の場合、納付されるのは8月分の保険
料です。
その後16日以降勤務された場合は、9月分給料が発生するために、9月分の保険料を納付
しなくてはいけなくなります。会社側へ納付拒否をお願いすれば、国民健康保険と国民
年金に切り替えますので、9月分社会保険料は発生せずに、国保と国民年金が発生しま
すが。
末日までいなければ引かれないという解釈は、月末締めという考えが基本です。
483:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 23:52:26 m8/rh96/0
体調が悪い為、辞めようと交渉中なのですが、
月に1日も勤務していなくても、派遣として在籍していれば、
健康保険料はひかれてしまうのでしょうか?
雇用保険は11日以上働かないとひかれないのでしょうか。
よろしくお願いします
484:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 23:54:25 m8/rh96/0
↑あと、例えば1日勤務してやめた場合、保険料のほうが高いのですが、
これはマイナスということになるのしょうか?
(むしろ1、2日だけなら働かないほうがいいくらいの)
485:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 02:50:42 4hhRsyGZ0
派遣でも所得税払ってれば、
市役所の窓口で所得証明貰えますよね?
486:483
08/09/04 16:33:16 ESqX/B870
自己解決しました
487:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/05 17:27:12 rn5fuc+OO
482支払い拒否とはどうすればいいのですか?
488:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 19:02:15 DiZjcPuR0
>>487
月末または給料締め日までに退職をした場合、会社側へ、今回の年金と保険料
は自分で役所に行って国民年金・国民健康保険へ加入して支払うので、今回は
社会保険料を引かないで下さいと言えばいいです。
>>483 484
社会保険料は、会社に在籍していれば必ず支払う必要があります。
給料が発生していなくとも、全額引かれます。
雇用保険料は、給料総額の6/1000と決まっていますので、1000円の給料で6円
です。
給料が0円であれば当然雇用保険料は0円です。
489:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 20:59:59 NpBmlGFO0
福岡のヒューマントラストは絶対やめたほうがいいです!
お給料支払いの所によくいる女の方なんですが
仕事できないくせに態度でかい
髪が長く能面のような死に神のような顔の女性です
お給料計算する際、交通費があっても見落とす、残業していても見落とす
常に見下した態度。しかも給料支払いを三回もミスしました
とにかくよくミスしますのでその場できちんと明細表確認したほうがよいです
しかも、ミスしたりと仕事もできないくせに人を見下した態度。
常に自分がえらいと勘違いしているのか社会人としておかしい方です。
もし初めてお探しの方は他の派遣会社をお勧めします
490:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/06 21:00:54 iZ3jOUIKO
15年ほど社会保険を払ってましたが、仕事やめて2年間、国民保険は払い、国民年金は全額免除してました。
それで今月から派遣をする事になったのですが、社会保険に加入ですよね?
この場合は年金手帳などを持っていたほうが良いのでしょうか?
491:490
08/09/07 11:54:40 B7PHPP690
早く教えてください