07/05/14 22:34:30 ZdjAriST0
1ですが、請負社員になりましたw
定期的に報告します
21:あぼーん
あぼーん
あぼーん
22:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/14 23:43:04 UMM/Gab00
1さん報告楽しみにしてます
23:バカなくせに偉そうにする小黒< `д´>
07/06/19 00:04:16 SjDI9glo0
あいつ死ぬらしいぞ~ < `∀´> アハハハハ 死ぬまで働かんかい!!!
24:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/02 19:55:41 isvJlWOr0
請負社員って請負会社の正社員?
25:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/09 08:11:33 PMCkH0fY0
請負社員でも請負会社とは雇用関係がある。
請負をやめて正業をするよう労働交渉しよう。
26:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/07 06:52:07 z3P4lfUP0
偽装請負と下請け請負は禁止させるべき
27:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 09:57:26 YrzWtaIj0
請負会社は腹黒い。
出すほうも悪いが。
28:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 01:54:36 INQV/aiI0
今まで個人事業主扱いだったけど、
住民税、年金、保険払ってたら割りに合わんから、
会社に労働者として雇ってくれって頼んでいる。
有給も無しだったんだぜ。
労働契約したほうが絶対いいよね?
29:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/06 05:20:00 fS1OGZZB0
派遣と偽装請負はやめとけ
奴隷レンタル業、口入れ屋、手配師、ピンハネ。
30:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/07 13:56:22 U08fNqiv0
派遣請負会社となのらない求人が後をたたない。
それで、みんな騙されるんだよ。
31:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 13:10:37 3jIeBCSL0
最近は請負が減って契約社員募集が増えた気がする
32:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/12 20:39:09 BHUHZaFd0
請負も派遣も契約社員もやめとけ。
33:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/21 06:26:04 L2Rj876m0
>>31
ITでは偽装請負が問題になったので契約社員(=使い捨て要員)が増えた。
ひどい業界だ。
34:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 20:01:05 WuAf3IP+0
派遣会社をぶっつぶそうぜ
ゴキブリ退治だ、わっしょい、わっしょい
35:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/19 09:17:19 7hcM6KJp0
請負はやめたほうがいいよー
36:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/22 02:43:40 KIlJI1yv0
特定派遣は正社員とか言うけど、結局職歴にも派遣としてしかかけないし
給与が20万としたら実際には30万分の仕事してんじゃあ・・・とか考えると
釈然としないよね。
37:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/25 22:53:56 sqrEqgke0
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay
反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。
終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。
終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
38:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 18:02:57 BeTFuCha0
請負って正社員って扱いになるの?
請負会社の中ではってことだけど。
39:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 00:40:27 nI+EVUyL0
表向き正社員だけど、待遇と保障は派遣以下、コンビにアルバイト並
自宅待機中お金が出ない点ではアルバイト以下にもなる
会社によるけど、
40:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 17:41:05 65CLdVty0
正社員でいいところは入れないし良さそうで入れそうな所は請負しか無いんだよな・・・