08/02/06 23:49:59 eTxxlm8x0
>>952
>>904の通り。
いやなら理由も示してくれ。
953:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 23:58:29 gi6zPf6JO
>>954
最近は普通の企業もガンガン求人出してるってば…。
954:954
08/02/07 00:38:02 4bBxOKlb0
>>955
求人が増えたからといって必ずしも誰もが入りやすくなったというわけではない。
何度もトライしては不採用の繰り返しでは意味がないだろう。
それならばほぼ一発で正社員になれる職種を狙えばすむだけのことと思ったのだが。
つーか、結局、「DQN職種の正社員 <<< 派遣」
なんだろ?
はっきりそう言いきればいいんだよ。
955:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 00:40:14 nhjoYFS70
ウチの職場はまさに それ、派遣の方が好待遇で社員にうらやましがられる。
ヘタな会社の正社員でサビ残連発食らうならキッチリ時給計算の派遣のがいい職場もあるね。
956:954
08/02/07 01:24:06 qNffb/x70
>>957
サビ残のある会社って多いよね。
えてしてこういう話をすると、
「それでも10年先を考えたら正社員の方がいい」
という意見が絶対出てくると思う。
けど正社員の平均勤続年数が10年に満たない会社もやはりそこそこにある(しかも女の結婚退職が多いわけでもない)。
昇給の少ない会社もある。
ここで強く正社員になりたがっている人は、あらゆる業界の中小零細を含めた会社の平均よりもかなり上の水準の会社に派遣されてるんじゃないのかな。
だからこそ余計正社員をうらやましく思うんでは?
大手メーカーの製造現場なんかは、おしなべて待遇がいい部類に入るし。
957:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 07:05:05 74I3cPjIO
>>956
俺は金融系等、余程のブラックじゃない限り、長く勤める事で、
派遣よりも次に繋がる可能性が高いと思ってるよ。
でも、転職が簡単に一発で決まる必要は無い訳で、
今なら少し頑張れば、希望に近い非ブラック企業に入る事が可能だからさ。
妥協せず、派遣に留まらず、
春まの短い間だけでも挑戦したらいいと思うだけだよ。
短い職歴は、何よりも不利に働くから、
最低でも3年は勤めなきゃならないし、
今妥協するのは、色んな意味で損。
何歳でも誰でも働ける仕事に、焦って就く必要は無いんだよ。
>>958
平社員のサビ残が当たり前の会社なんかで長く勤めても仕方ないよね。
でも、積極的に役職つけて、残業手当を無くす企業が増えてるのは確か。
うちも、課長になれば、残業手当無くなる…。
年収が200万くらい増えるから、それで手を打つかどうかだね。
まあ、今の課長さん達は19時には必ずあがるので、
泥沼化はしないで済みそうだけど、、、。
958:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 04:32:32 z6YGTtva0
職安で仕事探したら殆どが正社員でした。
職安から紹介してもらえると大丈夫なんでしょうかね?
959:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 07:14:52 71cOYnbEO
>>960
何が大丈夫か知りたいのかわかんないけど、
基本的に職安は大丈夫じゃないです。
案件もシステムも。
960:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 16:06:10 vUxfRw2mO
携帯からで申し訳ありません
私はフリーター歴三年弱の21歳♀です
派遣は事務で半年ほど経験したのですが、月に21万程度もらえてかなり貯金も貯まりました
でも周りの友達が正社員だったりして、きちんと就職しようと思い、職探しをしています
でも事務の正社員はお給料が安いです
田舎の中小企業ですが、基本給15万、ボーナスも年に二ヶ月分とかがほとんどです
単純計算でいくと派遣の方が年収が多いです
しかし、将来のことや安定や保証を考えて正社員でコツコツ働いた方がいいのでしょうか?
人生の先輩たちにお聞きしたくて書き込みさせていただきましたm(_ _)m
961:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 16:47:15 /xjHzv5fO
>>962男性の方なら派遣より社員の方が良いと思いますよ
962:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 16:56:19 frnNyQ2bO
>>962
一般事務なら派遣でいる方が、年収は少しずつですが、酷い言い方をすると、確実にボーナスが出ない正社員より上がります。
正社員として、医療事務、営業事務、事務&総務掛け持ちして、一般事務ではなく、事務以上の仕事をして、正社員になるのが当たり前な世の中だと思います。
現在、WhiteColorエグゼプションにより、残業代が完全Officeで正社員になると、出ません。
その部分を覚悟し、成長をするといいと思っていますよ。
派遣はイキナリ査定に入り、このまま続けると契約更新せず、クビ切りもありますから、気を付けて。
963:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 19:18:08 BbNM4rREO
意味不明
964:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 20:00:14 HDnacC48O
>>962
まだまだ若いから、今のうちに
正社員を最低3年経験してみては?
3年でも正社員経験あったら、
次の転職で仕事を選ぶ幅が広がると思うよ。
965:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 21:37:40 9G8Az0zr0
某地方都市在住で現在30歳チョイのオイラ。
低スペックなオイラでは就職できたとしてもDQN企業は確実。
ボロ会社で働く位なら大手で派遣の方がマシだと思ってこの4年間某大手工場で派遣社員として働いてきた。
(働き出した当時は偽装請負だった)
働き出した当初は夢にも思わなかったことだけど、4年後の今、なんとその派遣先への就職が内定した。
オイラみたいな低スペックでは普通じゃ絶対入れないようなマトモな会社で、内定通知を受け取った今でも
ほんとにそれが信じられない位でまるで夢みたいだ。
なんの保障もないけれど、地道に頑張っていれば見てくれてる人はちゃんと見てくれて評価してくれてる。
後はタイミングと時の運と…
皆も頑張れ。
明るい未来への一番の近道は、目前の小さな物事に誠実に対応し続ける事だとオイラは思う。
小さな事からコツコツと。それがやがて大きな力となる事をオイラは身を持って学んだよ。
966:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 21:56:29 71cOYnbEO
>>967
おめでとう!!
社員登用って、なんだかんだ工場系が多いから、
会社員になれた貴方は色々恵まれてたんですよ。
だが、いくら2chでも、30越えてオイラはどうかと思います。
967:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 22:18:53 4e57vyq20
>>930です。
今、34・男です。
>>936 なぜ、続かないか?
若い頃はいろんな業種に飛び込みました。
とにかく仕事欲しさのあまり吟味せずいろんな仕事をしました。
特に肉体労働系が多かったです。やはり身の丈に合わなかったせいか
怪我や体調を崩して辞めてます。しゅあ君ではないですが、体弱いんで。
あとは、事故を起こしてクビとか上司に目を付けられてる時に
ミスして辞表を書かされたりとか・・・
お金に困るとバイトしたり、すぐに入れる会社でその場を凌いで
来てしまったのもあります・・・
気が付いたら、職歴が大変な事になってました。
でも、給料が低いから辞めると言う事はなかったです。
それ以降は、職歴を問わない職種を渡り歩き、就きたい仕事よりも
雇ってくれる仕事になっていきました。
>>939
リクナビな紹介会社に資格がないと、就職は無理だと言われ、
資格取るための1ン万の借金返済で、また同じ派遣スパイラルに
陥りそうです。
いっそ、職安で地道に探していた方がマシだったのでしょうか・・・
派遣の仕事が半分になってから、埋め合わせるために週の半分で
バイトを始めましたが、逆に収入が減ってしまいました。
>>967
おめでとうございます。
やっぱり、固定で居たほうが強いですね。
968:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 22:52:49 GRy459+mO
まずは自分に向いてる職業を選ぶ事からじゃないの?あとは勤怠だね。派遣は出勤予定日の欠勤より、休日取消の出勤のほうが印象いいみたいだよ。派遣でさえ固定外されたり、日数減らされてるなら、社員は論外。自分の価値観に何か問題ありと考えたほうがよさげ。
969:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 22:54:24 SsR5lERH0
>>969
日本で一番役立つ資格・免許は自動車免許って皮肉はご存じかな?
資格なんてもんはどんなすごいものを持ってても、まともな社歴がないと殆ど考慮されませんよ。
プロジェクトを管理した経験のないプロマネ資格保有者なんて何ぞそれー、ですよ。
逆に免許はそれがない限りその仕事は絶対してはならないので、資格よりマシであることが多かったりします。
例えば日雇いドカタはブラック一直線ですが、現場で必要な免許があれば名義貸しなりなんなりで多少は甘い汁吸えたりしますよ。
(まーそれでも土建関係が冷え冷えしてる昨今じゃきついかもしれませんが)
食品衛生責任者とか調理師免許取れば誰でも手に入れられますが、それがないと喫茶店ひとつ出せませんからね。
目の前にパソコンという魔法の小箱があるわけですから、調べてみるといろいろ面白いものありますよ。
970:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/08 23:43:51 HJD9JCW70
>>967
ああ、ゴメン工場って書いてあった。
携帯から2chなんてやるもんじゃないな、、、。
ラインかどうかはわからないけど、例えラインでも派遣で同じ仕事するより、
ずっと良いと思うので、がんばって下さい。
971:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 01:19:05 bxnHKHhR0
>>969
>936ッス。
デスクワークしかやったことのない自分からすると
まず肉体系に挑戦し多少続くだけでも全く体弱くないッス。
しかも渡り歩けたなら並み以上っす。
いっぱい渡りあるいたならそれぞれ務めた期間に長短があったと思われます。
多少でも長く続いたのはどれとどれとどれですか?
評価を考えず理由を書きだして見て欲しいです。(ここに公開しなくても大丈夫ですが
視覚的に書き出してみるのがよろしいです)
いろいろ巡ったことはマイナスに思いがちですが、たぶんそれだけトライされた経験が
あるってことは
自分を正しく知るデータをあることと思います。
けっこうこのやり方って転職サイトとかでデフォなんですけど悪い理由よりうまく出来たときの
ことを並べてみて、自分の方向性を客観的に見るいい方法だと思います。
(厳しく言うと理想より実績から自分の向き不向きを知り、身の程を知る方法だとも思う)
972:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 02:22:44 SduwoVQD0
>>946
同じ課に40代の派遣さんが二人いるよ。
あと3人は30代。